JP2018519738A - ユーザ装置 - Google Patents

ユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519738A
JP2018519738A JP2017565913A JP2017565913A JP2018519738A JP 2018519738 A JP2018519738 A JP 2018519738A JP 2017565913 A JP2017565913 A JP 2017565913A JP 2017565913 A JP2017565913 A JP 2017565913A JP 2018519738 A JP2018519738 A JP 2018519738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
touch control
microphone
capacitance
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017565913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6702592B2 (ja
Inventor
建▲飛▼ ▲チュウ▼
建▲飛▼ ▲チュウ▼
▲輝▼ ▲謝▼
▲輝▼ ▲謝▼
▲暁▼洋 王
▲暁▼洋 王
俊卿 ▲帥▼
俊卿 ▲帥▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2018519738A publication Critical patent/JP2018519738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702592B2 publication Critical patent/JP6702592B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/182Level alarms, e.g. alarms responsive to variables exceeding a threshold
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/9645Resistive touch switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/028Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein associated with devices performing functions other than acoustics, e.g. electric candles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/960775Emitter-receiver or "fringe" type detection, i.e. one or more field emitting electrodes and corresponding one or more receiving electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/965Switches controlled by moving an element forming part of the switch
    • H03K2217/9651Switches controlled by moving an element forming part of the switch the moving element acting on a force, e.g. pressure sensitive element
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、ユーザ装置を提供し、静電容量検出装置、制御ユニット、マイクロホン、及びプロンプト装置を含み、前記静電容量検出装置は、タッチ制御ユニットと静電容量検出ユニットとを含み、前記タッチ制御ユニットは、前記タッチ制御ユニットが配置されるタッチ領域の静電容量変化を感知するように構成され、前記マイクロホンは、前記タッチ領域に配置され、前記静電容量検出ユニットは、前記タッチ制御ユニットに電気的に接続され、前記静電容量検出ユニットは、前記タッチ制御ユニットにより感知された前記静電容量変化に従って前記タッチ領域の静電容量値を測定し、前記静電容量値を前記制御ユニットに送信し、前記制御ユニットは、前記静電容量値が第1プリセット値以上であるかどうかを判定し、肯定であるならば、前記マイクロホンがブロックされたと判定し、プロンプト情報を送信するように前記プロンプト装置を制御する。このようにして、マイクロホンブロッキングの問題が完全に解決され、現在行われている音声通話が円滑になる。

Description

本発明の実施形態は、通信技術の分野に関連し、具体的には、ユーザ装置に関する。
ユーザ装置の持続的な開発に伴い、人々はより高品質の音声通話を要求する。現在、スマートホンなどのユーザ装置は、通常マイクロホン(Microphone, 略してMIC)を使用して音声を収集する。前記マイクロホンは、通常、前記ユーザ装置の前面の下部に配置される。その結果、音声通話中に人が会話をする場合に、マイクロホンが指で簡単にブロックされ、相手が聴取する音声は比較的小さいか、又は音声をはっきりと聴取することができない。
従来のユーザ装置では、マイクロホンの外部開口部に拡張溝(expansion groove)が設けられており、マイクロホンの音声伝達孔の外部開口を拡張することに等しい。このような構造改良により、アンチブロッキングの機能が達成される。しかし、このような構造改良は、マイクロホンのブロッキング率を低下させるだけであり、マイクロホンのブロッキングの問題を完全には解決しない。
本発明は、マイクロホンがブロックされているかどうかを確実に検出するためのユーザ装置を提供する。
第1の態様によれば、本発明の実施形態は、静電容量検出装置、制御ユニット、マイクロホン、及びプロンプト装置を含むユーザ装置を提供し、前記静電容量検出装置は、タッチ制御ユニットと静電容量検出ユニットとを含み、前記タッチ制御ユニットは、前記タッチ制御ユニットが配置されているタッチ領域の静電容量変化を感知するように構成され、前記マイクロホンは、前記タッチ領域に配置され、前記静電容量検出ユニットは、前記タッチ制御ユニットに電気的に接続され、前記静電容量検出ユニットは、前記タッチ制御ユニットにより感知された前記静電容量変化に従って前記タッチ領域の静電容量値を測定し、前記静電容量値を前記制御ユニットに送信し、前記制御ユニットは、前記静電容量値が第1プリセット値以上であるかどうかを判定し、肯定であるならば、前記マイクロホンがブロックされていると判定し、プロンプト情報を送信するように前記プロンプト装置を制御する。
第1の態様に関連し、第1の態様の第1の可能な実装様式において、前記ユーザ装置は、第1コネクタをさらに含み、前記第1コネクタの一端は、接続線を用いて前記タッチ制御ユニットに接続され、前記第1コネクタの他端は、前記ユーザ装置のメインボード上の第2コネクタに電気的に接続され、前記静電容量センシングユニットは、前記第2コネクタに電気的に接続される。
第1の態様の第1の可能な実装様式に関連し、第1の態様の第2の可能な実装様式において、前記タッチ制御ユニット、前記接続線、及び前記第1コネクタは、フレキシブル回路基板上に配置される。
第1の態様、又は第1の態様の第1の可能な実装様式、若しくは第2の可能な実装様式に関連し、第1の態様の第3の可能な実装様式において、前記タッチ制御ユニットには、開放孔が形成され、前記開放孔は、前記マイクロホンの音声伝達孔に位置合わせされている。
第1の態様、又は第1の態様の第1の可能な実装様式、若しくは第2の可能な実装様式に関連し、第1の態様の第4の可能な実装様式において、前記タッチ制御ユニットは、第1タッチ制御部と第2タッチ制御部とを含み、前記第1タッチ制御部と前記第2タッチ制御部は、互いに対向するように配置されて開放孔を形成し、前記開放孔は、前記マイクロホンの音声伝達孔に位置合わせされている。
第1の態様の第4の可能な実装様式に関連し、第1の態様の第5の可能な実装様式において、前記静電容量検出ユニットは、タッチスクリーンチップであり、前記タッチスクリーンチップの送信端は、前記第1タッチ制御部に電気的に接続され、前記タッチスクリーンチップの受信端は、前記第2タッチ制御部に電気的に接続される。
第1の態様、又は第1の態様の第1の可能な実装様式、若しくは第2の可能な実装様式、若しくは第3の可能な実装様式、若しくは第4の可能な実装様式、若しくは第5の可能な実装様式に関連し、第1の態様の第6の可能な実装様式において、前記プロンプト装置は、スピーカ、バイブレータ、又は前記ユーザ装置上の表示画面のうちの少なくとも1つを含む。
第2の態様によれば、本発明の実施形態は、スイッチ装置、制御ユニット、マイクロホン、及びプロンプト装置を含みユーザ装置を提供し、前記スイッチ装置は、弾性部と接続部材とを含み、
前記弾性部は、前記ユーザ装置の筐体に配置され、前記弾性部は、前記マイクロホンの音声伝達孔に位置合わせされ、前記接続部材は、前記制御ユニットと電気的に接続され、前記弾性部と前記接続部材との間に隙間があり、接触物体が前記弾性部に圧力を加えると、前記弾性部が前記接続部材に接触し、プリセットレベル値が生成され、前記制御ユニットは、前記検出されたプリセットレベル値に従って、前記マイクロホンがブロックされたと判定し、プロンプト情報を送信するように前記プロンプト装置を制御する。
第2の態様に関連し、第2の態様の第1の可能な実装様式において、前記弾性部には開放孔が形成され、前記開放孔は、前記マイクロホンの前記音声伝達孔に位置合わせされている。
第2の態様、又は第2の態様の第1の可能な実装様式に関連し、第2の態様の第2の可能な実装様式において、前記接続部材は、接続線を用いて前記制御ユニットの汎用入出力GPIOに接続される。
第2の態様、又は第2の態様の第1の可能な実装様式若しくは第2の可能な実装様式に関連し、第2の態様の第3の可能な実装様式において、前記プロンプト装置は、スピーカ、バイブレータ、又は前記ユーザ装置上の表示画面のうちの少なくとも1つを含む。
本発明の実施形態は、静電容量検出装置、制御ユニット、マイクロホン、及びプロンプト装置を含むユーザ装置を提供し、前記静電容量検出装置は、タッチ制御ユニットと静電容量検出ユニットとを含み、前記タッチ制御ユニットは、前記タッチ制御ユニットが配置されているタッチ領域の静電容量変化を感知するように構成され、前記マイクロホンは、前記タッチ領域に配置され、前記静電容量検出ユニットは、前記タッチ制御ユニットに電気的に接続され、前記静電容量検出ユニットは、前記タッチ制御ユニットにより感知された前記静電容量変化に従って前記タッチ領域の静電容量値を測定し、前記静電容量値を前記制御ユニットに送信し、前記制御ユニットが、前記静電容量値が第1プリセット値以上である、と判定したならば、前記制御ユニットは、前記マイクロホンがブロックされている、と判定し、プロンプト情報を送信するように前記プロンプト装置を制御する。前記ユーザ装置は、測定された静電容量値に従って、前記マイクロホンがブロックされているかどうかを正確に判定し、それにより、現在行われている音声通話がよりスムーズとなる。
本発明の実施形態の技術的解決策又は従来技術の技術的解決策を明確に説明するために、以下に、実施形態又は従来技術の説明に用いる必要がある添付の図面を簡単に説明する。明らかに、以下の説明における添付の図面は、本発明の一部の実施形態にすぎない。他の添付の図面は、これらの添付の図面に従って、従来技術の当業者により、創造的な努力をすることなく得ることができる。
図1は、本発明の実施例1に係る静電容量検出装置とマイクロホンとを併用した場合の模式図である。 図2は、本発明の実施例1に係る静電容量検出装置の概略構成図である。 図3は、本発明の実施例2に係る静電容量検出原理のブロック図である。 図4は、本発明の実施例3に係る静電容量検出装置の概略構成図である。 図5は、本発明の実施例3に係る同一のタッチスクリーンチップを共有する原理を示すブロック図である。 図6は、本発明の実施例4に係るスイッチ装置とマイクロホンとを併用した場合の模式図である。 図7は、本発明の実施例4に係るスイッチ装置を用いてマイクブロッキングを検出する原理を示す図である。
以下では、本発明の実施形態における添付の図面を参照しながら、本発明の実施形態における技術的解決策をより明確にかつ完全に説明する。説明される実施形態は、本発明の実施形態のすべてではなく、単にいくつかの実施形態を示すものにすぎないことは明らかである。本発明の実施形態に基づき当業者が創造的な取り組み無しに得られる他のすべての実施形態は、本発明の保護範囲に含まれるものとする。
従来技術におけるユーザ装置上のマイクロホンブロッキングの問題を解決するために、本発明の実施形態は、ユーザ装置を提供する。ユーザ装置は、ユーザがユーザ装置を使用して、マイクロホンを指、顔などで塞いでいるシナリオに適用される。ユーザ装置は、スマートホン、タブレットコンピュータなどであり得る。ユーザ装置は、静電容量検出装置、制御ユニット、マイクロホン、及びプロンプト装置を含む。静電容量検出装置は、タッチ制御ユニットと静電容量検出ユニットとを含む。静電容量検出ユニットの2端は、タッチ制御ユニットと制御ユニットとに別々に電気的に接続されている。図1は、本発明の実施例1に係る静電容量検出装置とマイクロホンとを併用した場合の模式図である。図1に示すように、タッチ制御ユニット101上に開放孔102が形成されている。開放孔102は、マイクロホン103の音声伝達孔に位置合わせされており、すなわち、タッチ制御ユニット101は、マイクロホン103に対応する。タッチ制御ユニット101は、第1コネクタ104を用いて静電容量検出ユニット105と電気的に接続されている。
以下では、静電容量検出装置の具体的な構成について説明する。
図2は、本発明の実施例1に係る静電容量検出装置の概略構成図である。静電容量検出装置は、タッチ制御ユニット101と静電容量検出ユニット105とを含む。図1と図2を参照すると、静電容量検出装置によるマイクロホンブロッキングの検出処理は、タッチ制御ユニット101に指が接触した後、タッチ制御ユニット101は、タッチ制御ユニット101が配置されるタッチ領域の静電容量変化を感知する。この場合において、静電容量検出ユニット105は、タッチ制御ユニット101により感知された静電容量変化に従って、タッチ領域の静電容量値を測定し、測定された静電容量値を制御ユニットに送信する。制御ユニットが、静電容量値が第1プリセット値以上である、と判定するならば、制御ユニットは、物体がタッチ制御ユニットに接触したと判定する。マイクロホン103は、タッチ領域に配置されているため、物体がマイクロホン103をブロックしたことを示し、制御ユニットは、プロンプト情報を送信するようにプロンプト装置を制御する。さらに、図2に示されているように、タッチ制御ユニット101は、第1コネクタ104を用いて静電容量検出ユニット105と電気的に接続されており、具体的な接続様式は、第1コネクタ104の一端は、接続線106を用いてタッチ制御ユニット101と接続されており、第1コネクタ104の他端は、ユーザ装置のメインボード上の第2コネクタと電気的に接続されている。タッチ制御ユニット101上に開放孔102が形成されている。タッチ制御ユニット101、接続線106、及び第1コネクタ104は、フレキシブル回路基板上に配置される。静電容量検出ユニット105は、第2コネクタと電気的に接続されている。別の接続線により生成される規制容量を低減するために、静電容量検出ユニット105とフレキシブル回路基板は、可能な限り互いに接近させるべきである。さらに、干渉源は、磁場を集中させる鋭角を有する長方形で形成されているため、本発明のこの実施形態において提供されるタッチ制御ユニット101は、角が丸い長方形である。タッチ制御ユニット101は、接続線106を用いてフレキシブル回路基板上の第1コネクタ104と接続され、グリッドを中心に接地配線処理が行われている。両面テープがフレキシブル回路基板の裏側に接着されているので、取り付け時に、フレキシブル回路基板は、スマートホンの後部筐体の内側に接着され得、スマートホンのマイクロホンのゴムスリーブとスマートホンの後部筐体の間に配置され得る。このように、スマートホンの外観に影響を与えず、優れた静電気放電(Electro-Static discharge, 略してESD)能力が達成され、タッチ制御ユニット101は、必要に応じてフレキシブル回路基板を変形させることができるので、マイクロホンに対応することができる。
任意選択で、プロンプト装置は、スピーカ、バイブレータ、又はユーザ装置上の表示画面のうちの少なくとも1つを含む。したがって、プロンプト情報は、それに応じて音声プロンプト、振動プロンプト、文字プロンプトなどであってよい。例えば、音声情報では、「注意、マイクロホンがブロックされています」であり得る。制御ユニットは中央処理装置(Central Processing Unit, 略してCPU)であってもよいことは容易に理解され得る。
本発明のこの実施形態におけるタッチ制御ユニットは、金属材料からなる金属コイルであってもよい。例えば、タッチ制御ユニットは、銅コイルであってもよい。電流又は信号を伝送するように構成されたコネクタは、2つの能動デバイスを接続できる限り第1コネクタと第2コネクタとして使用され得る。もちろん、静電容量変化を生成できる別の構成要素、例えば、タッチパッドを使用してもよい。また、静電容量検出ユニットはチップであってもよい。
本発明のこの実施形態は、静電容量検出装置、制御ユニット、マイクロホン、及びプロンプト装置を含むユーザ装置を提供し、静電容量検出装置は、タッチ制御ユニットと静電容量検出ユニットとを含み、タッチ制御ユニットは、タッチ制御ユニットが配置されるタッチ領域の静電容量変化を感知するように構成されており、マイクロホンは、タッチ領域に配置され、静電容量検出ユニットは、タッチ制御ユニットに電気的に接続され、静電容量検出ユニットは、タッチ制御ユニットにより感知された静電容量変化に従ってタッチ領域の静電容量値を測定し、静電容量値を制御ユニットに送信し、制御ユニットは、静電容量値が第1プリセット値以上であるかどうかを判定し、肯定であるならば、マイクロホンがブロックされていると判定し、プロンプト情報を送信するようにプロンプト装置を制御する。このようにして、マイクロホンブロッキングの問題が完全に解決され、現在行われている音声通話が円滑になる。
図3は、本発明の実施例2に係る静電容量検出原理のブロック図である。図3におけるチップのモデルは、CY8CMBR3108である。このチップは、図1、2で説明された静電容量検出ユニットとして使用され得る。図3に示されているように、CS0、CS1、及びCS2は、タッチ制御ユニットを表し、それぞれピンCS0/PS0、CS1/PS1、及びCS2/PS2を使用してチップCY8CMBR3108と電気的に接続されている。I2C_SCLとI2C_SDAは、制御ユニットと通信するI2C信号であり、TO_HOSTは、制御ユニットと通信する割込み信号である。指がタッチ制御ユニットCS0、CS1、又はCS2に接触すると、CY8CMBR3108は、静電容量値を測定する。静電容量値が増加していることが分かると、CY8CMBR3108は、割込み信号TO_HOSTを使用して制御ユニットに通知し、相互集積回路(Inter-Integrated Circuit, 略してIIC)バスを用いて制御ユニットと情報を交換し、例えば、測定された静電容量値を制御ユニットに送信する。制御ユニットは、静電容量値が第1プリセット値以上であるかどうかを判定し、肯定であるならば、制御ユニットは、ユーザにプロンプト情報を送信するようにプロンプト装置を制御する。
静電容量検出原理に基づいて、本発明の実施形態は、静電容量検出装置をさらに提供し、詳細は以下の通りである。
図4は、本発明の実施例3に係る静電容量検出装置の概略構成図である。図4に示されているように、静電容量検出装置は、タッチ制御ユニットと静電容量検出ユニット400とを含む。タッチ制御ユニットは、第1タッチ制御部401と第2タッチ制御部402とを含む。第1タッチ制御部401と第2タッチ制御部402は、互いに対向するように配置されて開放孔403を形成する。開放孔403は、マイクロホンの音声伝達孔に位置合わせされている。さらに、静電容量検出ユニット400は、タッチスクリーンチップであり得る。タッチスクリーンチップの送信端は、第1タッチ制御部に電気的に接続され、タッチスクリーンチップの受信端は、第2タッチ制御部に電気的に接続される。静電容量検出装置とマイクロホンとの協働は、図1に示したものと同様である。第1タッチ制御部401と第2タッチ制御部402はタッチ領域の静電容量変化を感知するように構成されている。第1コネクタ404の一端は、2つの接続線405を用いて第1タッチ制御部401と第2タッチ制御部402に接続されており、第1コネクタ404の他端は、ユーザ装置のメインボード上の第2コネクタに電気的に接続されている。第1タッチ制御部401、第2タッチ制御部402、第1コネクタ404、及び2つの接続線405は、フレキシブル回路基板上に配置されている。静電容量検出ユニット400は、第2コネクタに電気的に接続されている。静電容量検出ユニット400、すなわち、タッチスクリーンチップは、少なくとも1つの送信端(Transmit, 略してTX)と少なくとも1つの受信端(Receive, 略してRX)を含む。送信端TXは、第2コネクタ、第1コネクタ404、及び接続線405を順に用いて第1タッチ制御部401と接続され、受信端RXは、第2コネクタ、第1コネクタ404、及び接続線405を順に用いて第2タッチ制御部402と接続されている。送信端及び受信端は、タッチスクリーンチップの別の送信端及び受信端とは独立している。
本発明のこの実施形態における第1タッチ制御部と第2タッチ制御部は、金属ワイヤで構成されてもよく、両者の間に開放孔が形成されるように半円状に形成されてもよい。同様に、静電容量値を生成することができる他の構成要素を使用してもよい。電流又は信号を伝送するように構成されているコネクタは、2つの能動デバイスを接続できる限り第1コネクタ及び第2コネクタとして使用することができる。接続線は、銅線であってもよい。
本発明のこの実施形態は、第1タッチ制御部、第2タッチ制御部、及び静電容量検出ユニットを含む静電容量検出装置を提供する。第1タッチ制御部と第2タッチ制御部との間には開放孔があり、開放孔は、マイクロホンの音声伝達孔に位置合わせされている。音声伝達孔が物体によってブロックされると、静電容量検出ユニットは、マイクロホンの位置の静電容量値が増加したことを検出する。この場合、タッチスクリーンチップは、測定された静電容量値を制御ユニットに送信する。制御ユニットは、静電容量値に従って、マイクロホンがブロックされているかどうかを判定し、肯定であるならば、制御ユニットは、マイクロホンがブロックされていることをユーザにプロンプトするようにプロンプト装置を制御する。したがって、マイクロホンブロッキングの問題が解決され、現在行われている音声通話が円滑になる。図4に示されている静電容量検出装置と図2に示されている静電容量検出装置との主な相違点は、図4に示されている静電容量検出装置は、静電容量検出ユニットを別途設ける必要がないが、スマートホンのタッチスクリーンと同一のチップ、すなわちタッチスクリーンチップを共有することができる、ことである。タッチスクリーンチップは、相互キャパシタンス原理を使用する。タッチスクリーンチップが複数の受信端と送信端を含んでいるため、タッチスクリーンの設計において、タッチスクリーンチップの1つの受信端と1つの送信端は、マイクロホンのアンチブロッキング検出のために予約され得る。図5は、本発明の実施例3に係る同一のタッチスクリーンチップを共有する原理を示すブロック図である。図5に示されているように、タッチスクリーンチップの受信端RXと送信端TXは、静電容量検出装置の第1コネクタに接続されている。図4に関連し、第1コネクタは、接続線を用いて第1タッチ制御部と第2タッチ制御部と接続されており、第1タッチ制御部とタッチスクリーンチップとの間、及び第2タッチ制御部とタッチスクリーンチップとの間の電気的接続が、最終的に実現される。
上述したすべての実施形態において、マイクロホンが指でブロックされているかどうかは、静電容量変化に従って検出される。指がマイクロホンに接触すると、指とタッチ制御ユニットは、単純な平行平板コンデンサを形成する。静電容量検出装置の寄生容量がCp、指の静電容量がCfである場合、マイクロホンが指によりブロックされていない場合には、タッチ制御ユニットの総容量は、Cx = Cpであり、マイクロホンが指によりブロックされている場合には、タッチ制御ユニットの総容量は、Cx = Cp + Cfである。したがって、上述の静電容量検出装置は、すべて静電容量変化に従ってマイクロホンがブロックされているかどうかを検出する。
本発明の実施例4は、ユーザ装置を提供する。ユーザ装置は、スイッチ装置、制御ユニット、マイクロホン、及びプロンプト装置を含む。スイッチ装置は、弾性部と接続部材を含む。弾性部は、ユーザ装置の筐体に配置され、弾性部は、マイクロホンの音声伝達孔に位置合わせされ、接続部材は、制御ユニットと電気的に接続される。弾性部と接続部材との間に隙間がある。接触物体が弾性部に圧力を加えると、弾性変形により弾性部が接続部材に接触し、プリセットレベル値「0」が生成される。制御ユニットは、検出されたプリセットレベル値に従って、マイクロホンがブロックされたと判定し、プロンプト情報を送信するようにプロンプト装置を制御する。任意選択で、プロンプト装置は、スピーカ、バイブレータ、又はユーザ装置上の表示画面のうちの少なくとも1つを含む。したがって、プロンプト情報は、それに応じて音声プロンプト、振動プロンプト、文字プロンプトなどであってよい。
さらに、図6は、本発明の実施例4に係るスイッチ装置とマイクロホンとを併用した場合の模式図である。図6に示されているように、スイッチ装置は、弾性部601と接続部材602とを含む。弾性部601には開放孔が形成され、開放孔は、マイクロホンの音声伝達孔に位置合わせされている。弾性部601は、ユーザ装置の筐体に固定され、筐体を用いて確実に設置することができる。接続部材602は、ユーザ装置のメインボード上に配置され、接続線を用いて制御ユニットの汎用入出力(General Purpose Input Output, 略してGPIO)に接続されている。弾性部601は、金属製の弾性部、例えば、銅製の弾性部であってもよい。接続部材602は、金属製の接続部材、例えば、銅製の接続部材であってもよい。図7は、本発明の実施例4に係るスイッチ装置を用いてマイクブロッキングを検出する原理を示す図である。図7に示されているように、スイッチ装置701は、一端が筐体を用いて接地され、他端は、制御ユニット702のGPIOに接続されている。スイッチ装置701が押される、すなわち、弾性部が接続部材に接触すると、回路全体が接地され、すなわち、回路上の電圧が0Vであり、対応する論理レベル値は「0」である。この場合には、制御ユニット702は、検出されたプリセットレベル値に従って、マイクロホンがブロックされたと判定し、ユーザにプロンプト情報を送信するようにプロンプト装置を制御する。
本発明のこの実施形態の制御ユニットは、中央処理装置(Central Processing Unit, 略してCPU)であってよい。
本発明のこの実施形態は、スイッチ装置、制御ユニット、マイクロホン、及びプロンプト装置を含むユーザ装置を提供し、マイクロホンが指によりブロックされた場合、弾性部が接続部材に接触し、制御ユニットが、検出されたプリセットレベル値に従って、マイクロホンがブロックされたと判定し、プロンプト情報をユーザに送信するようにプロンプト装置を制御し、それにより、現在行われている音声通話がよりスムーズとなる。
最後に、前述の実施形態が、単に、本発明の技術的解決策を説明するためのものであって、本発明を限定するためのものではないことに留意されたい。本発明が、前述の実施形態を参照して詳細に説明されたが、当業者は、本発明の実施形態の技術的解決策の範囲から逸脱せずに、彼らが前述の実施形態において説明された技術的解決策に対する変更を行い、あるいは、それらのいくつかのまたはすべての技術的特徴に対する同等の置換を行うことができることを理解するに違いない。
101 タッチ制御ユニット
102 開放孔
103 マイクロホン
104 コネクタ
105 静電容量検出ユニット
106 接続線
400 静電容量検出ユニット
401 タッチ制御部
402 タッチ制御部
403 開放孔
404 コネクタ
405 接続線
601 弾性部
602 接続部材
701 スイッチ装置
702 制御ユニット
第1の態様に関連し、第1の態様の第1の可能な実装様式において、前記ユーザ装置は、第1コネクタをさらに含み、前記第1コネクタの一端は、接続線を用いて前記タッチ制御ユニットに接続され、前記第1コネクタの他端は、前記ユーザ装置のメインボード上の第2コネクタに電気的に接続され、前記静電容量検出ユニットは、前記第2コネクタに電気的に接続される。

Claims (11)

  1. 静電容量検出装置、制御ユニット、マイクロホン、及びプロンプト装置を具備したユーザ装置であって、
    前記静電容量検出装置は、タッチ制御ユニットと静電容量検出ユニットを具備し、
    前記タッチ制御ユニットは、前記タッチ制御ユニットが位置するタッチ領域の静電容量変化を感知するように構成され、前記マイクロホンは、前記タッチ領域に配置され、
    前記静電容量検出ユニットは、前記タッチ制御ユニットに電気的に接続され、前記静電容量検出ユニットは、前記タッチ制御ユニットにより感知された前記静電容量変化に従って前記タッチ領域の静電容量値を測定し、前記静電容量値を前記制御ユニットに送信し、
    前記制御ユニットは、前記静電容量値が第1プリセット値以上であるかどうかを判定し、肯定であるならば、前記マイクロホンがブロックされたと判定し、プロンプト情報を送信するように前記プロンプト装置を制御する
    ことを特徴とするユーザ装置。
  2. 第1コネクタをさらに具備し、
    前記第1コネクタの一端は、接続線を用いて前記タッチ制御ユニットに接続され、前記第1コネクタの他端は、前記ユーザ装置のメインボード上の第2コネクタに電気的に接続され、
    前記静電容量センシングユニットは、前記第2コネクタに電気的に接続される
    ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ装置。
  3. 前記タッチ制御ユニット、前記接続線、及び前記第1コネクタは、フレキシブル回路基板上に配置されることを特徴とする請求項2に記載のユーザ装置。
  4. 前記タッチ制御ユニットには、開放孔が形成され、前記開放孔は、前記マイクロホンの音声伝達孔に位置合わせされていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のユーザ装置。
  5. 前記タッチ制御ユニットは、第1タッチ制御部と第2タッチ制御部を具備し、
    前記第1タッチ制御部と前記第2タッチ制御部は、互いに対向するように配置されて開放孔を形成し、前記開放孔は、前記マイクロホンの音声伝達孔に位置合わせされている
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のユーザ装置。
  6. 前記静電容量検出ユニットは、タッチスクリーンチップであり、前記タッチスクリーンチップの送信端は、前記第1タッチ制御部に電気的に接続され、前記タッチスクリーンチップの受信端は、前記第2タッチ制御部に電気的に接続されることを特徴とする請求項5に記載のユーザ装置。
  7. 前記プロンプト装置は、スピーカ、バイブレータ、又は前記ユーザ装置上の表示画面のうちの少なくとも1つを具備することを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のユーザ装置。
  8. スイッチ装置、制御ユニット、マイクロホン、及びプロンプト装置を具備したユーザ装置であって、
    前記スイッチ装置は、弾性部と接続部材を具備し、
    前記弾性部は、前記ユーザ装置の筐体に配置され、前記弾性部は、前記マイクロホンの音声伝達孔に位置合わせされ、
    前記接続部材は、前記制御ユニットと電気的に接続され、
    前記弾性部と前記接続部材との間に隙間があり、接触物体が前記弾性部に圧力を加えると、前記弾性部が前記接続部材に接触し、プリセットレベル値が生成され、
    前記制御ユニットは、前記検出されたプリセットレベル値に従って、前記マイクロホンがブロックされたと判定し、前記プロンプト装置がプロンプト情報を送信するように制御する
    ことを特徴とするユーザ装置。
  9. 前記弾性部には開放孔が形成され、前記開放孔は、前記マイクロホンの前記音声伝達孔に位置合わせされていることを特徴とする請求項8に記載のユーザ装置。
  10. 前記接続部材は、接続線を用いて前記制御ユニットの汎用入出力GPIOに接続されることを特徴とする請求項8又は9に記載のユーザ装置。
  11. 前記プロンプト装置は、スピーカ、バイブレータ、又は前記ユーザ装置上の表示画面のうちの少なくとも1つを具備することを特徴とする請求項8から10のいずれか一項に記載のユーザ装置。
JP2017565913A 2015-06-19 2015-06-19 ユーザ装置 Active JP6702592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2015/081898 WO2016201688A1 (zh) 2015-06-19 2015-06-19 用户设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519738A true JP2018519738A (ja) 2018-07-19
JP6702592B2 JP6702592B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=57544751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017565913A Active JP6702592B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 ユーザ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180173339A1 (ja)
EP (1) EP3297163B1 (ja)
JP (1) JP6702592B2 (ja)
KR (1) KR20180015737A (ja)
CN (1) CN106471741B (ja)
WO (1) WO2016201688A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109542227B (zh) * 2018-11-22 2024-02-13 努比亚技术有限公司 一种握持手势标记方法、设备及计算机可读存储介质
US11662846B2 (en) 2019-09-26 2023-05-30 Chongqing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Touch circuit and driving method thereof, and driving system for a touch display device
CN110531899B (zh) * 2019-09-26 2024-03-05 京东方科技集团股份有限公司 用于笔记本电脑的驱动系统
CN111176606B (zh) * 2019-12-02 2021-04-02 维沃移动通信有限公司 电子设备及其音量调节方法
CN112104783B (zh) * 2020-09-15 2022-06-03 努比亚技术有限公司 一种麦克风控制方法、设备及计算机可读存储介质
CN112684866B (zh) * 2021-01-06 2023-05-12 素泰智能科技(上海)有限公司 一种改善扩展口防护性能的硬件及结构
CN113050359A (zh) * 2021-03-19 2021-06-29 维沃移动通信有限公司 电子设备、镜头遮挡检测方法及计算机可读存储介质

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115182U (ja) * 1979-02-07 1980-08-14
JPS59132237A (ja) * 1983-01-18 1984-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タツチパネルスイツチ
JP3056041U (ja) * 1997-07-24 1999-02-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気音響変換器用の組立てケーシング
JP2008182555A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Fujifilm Corp 録音再生装置
US20120256852A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Hans Van Antwerpen System and method for synchronization of touch panel devices
JP2013123209A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Funai Electric Co Ltd 電子機器、及び表示装置
WO2014037765A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Nokia Corporation Detection of a microphone impairment and automatic microphone switching
JP2014175993A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Sony Corp 通知制御装置、通知制御方法、およびプログラム
JP2014238563A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 フォーカルテック システムズ リミテッドFocalTech Systems, Ltd. タッチ制御機能と一体化された有機発光ダイオードディスプレイ装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005300030A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd タッチキーとタッチキーを備えた加熱調理器
US8995677B2 (en) * 2008-09-03 2015-03-31 Apple Inc. Accessory controller for electronic devices
CN101741370A (zh) * 2008-11-27 2010-06-16 无锡松下冷机有限公司 触摸开关
DE102008061715B4 (de) * 2008-12-12 2011-06-01 Ident Technology Ag Kabellose und batterielose Eingabevorrichtung
CN202524452U (zh) * 2012-02-22 2012-11-07 深圳市贝龙通讯科技有限公司 手机的mic送话结构
JP5489377B1 (ja) * 2012-12-28 2014-05-14 パナソニック株式会社 表示装置、表示方法及び表示プログラム
KR102117086B1 (ko) * 2013-03-08 2020-06-01 삼성디스플레이 주식회사 단말기 및 그의 조작 방법
CN103501375B (zh) * 2013-09-16 2017-04-19 华为终端有限公司 音效控制方法及装置
CN104049717B (zh) * 2014-06-16 2017-02-22 天地融科技股份有限公司 节电控制电路和电子设备
JP2017532594A (ja) * 2014-09-02 2017-11-02 シェンジェン ロイオル テクノロジーズ カンパニー リミテッドShenzhen Royole Technologies Co., Ltd. ディスプレイモジュール及びこのディスプレイモジュールを備える電子装置
US9606671B2 (en) * 2015-04-28 2017-03-28 Pixart Imaging Inc. Capacitive sensing device capable of eliminating influence from mutual capacitance and operating method thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115182U (ja) * 1979-02-07 1980-08-14
JPS59132237A (ja) * 1983-01-18 1984-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd タツチパネルスイツチ
JP3056041U (ja) * 1997-07-24 1999-02-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電気音響変換器用の組立てケーシング
JP2008182555A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Fujifilm Corp 録音再生装置
US20120256852A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Hans Van Antwerpen System and method for synchronization of touch panel devices
JP2013123209A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Funai Electric Co Ltd 電子機器、及び表示装置
WO2014037765A1 (en) * 2012-09-10 2014-03-13 Nokia Corporation Detection of a microphone impairment and automatic microphone switching
JP2014175993A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Sony Corp 通知制御装置、通知制御方法、およびプログラム
JP2014238563A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 フォーカルテック システムズ リミテッドFocalTech Systems, Ltd. タッチ制御機能と一体化された有機発光ダイオードディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016201688A1 (zh) 2016-12-22
EP3297163A4 (en) 2018-06-13
EP3297163B1 (en) 2020-03-11
EP3297163A1 (en) 2018-03-21
KR20180015737A (ko) 2018-02-13
CN106471741A (zh) 2017-03-01
CN106471741B (zh) 2019-07-19
US20180173339A1 (en) 2018-06-21
JP6702592B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702592B2 (ja) ユーザ装置
KR20200101116A (ko) 통합된 접지 구조를 포함하는 폴더블 전자 장치
EP2645737A2 (en) Apparatus and method for interfacing earphone
TWI581139B (zh) 觸控顯示裝置及觸控顯示裝置的控制系統
US20210152678A1 (en) Foldable electronic device
KR20190023995A (ko) 그립 센서 및 안테나를 포함하는 전자 장치
US20180261964A1 (en) Electronic device and a method for detecting the connecting direction of two electronic components
WO2018086382A1 (zh) 智能设备的屏幕背光控制系统与方法
CN110267143A (zh) 一种触摸检测装置及耳机
CN109346883B (zh) 一种实现Type-C接口正反插的系统
KR102491806B1 (ko) 정전기로부터 부품들을 보호하기 위한 전자 장치 및 그에 관한 구조
KR20210009511A (ko) Usb 포트를 통해 오디오를 출력하기 위한 전자 장치 및 그에 관한 방법
CN102841720A (zh) 具有触摸控制结构的电子产品和实现触摸控制的方法
CN110557704A (zh) 受话器、受话器组件及电子设备
KR20150084388A (ko) 자동 제어 가능한 음향 기기
CN210111096U (zh) 一种接口和电子设备
CN209913088U (zh) 连接器、移动终端及音频设备
CN210016490U (zh) 卡托及移动终端
KR102457138B1 (ko) 커넥터를 포함하는 전자 장치
US20140060910A1 (en) Connecting apparatus and printed circuit board thereof
KR20200122136A (ko) 전자 장치, 오디오용 외부 전자 장치 및 오디오용 외부 전자 장치가 연결된 전자 장치의 안테나 신호 수신 방법
CN208046599U (zh) 一种具有触摸功能的安防室内对话机
CN218334574U (zh) 电子设备
CN209390301U (zh) 电子装置与剧场喇叭组
EP4020550A1 (en) Electronic device including connection member

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6702592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250