JP2018519437A - 足場保持具受け部を用いた足場及び足場支柱内の開孔の使用方法 - Google Patents

足場保持具受け部を用いた足場及び足場支柱内の開孔の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519437A
JP2018519437A JP2017559665A JP2017559665A JP2018519437A JP 2018519437 A JP2018519437 A JP 2018519437A JP 2017559665 A JP2017559665 A JP 2017559665A JP 2017559665 A JP2017559665 A JP 2017559665A JP 2018519437 A JP2018519437 A JP 2018519437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
scaffold
receiving
strut
scaffolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017559665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6532960B2 (ja
Inventor
ミキッチ エルザド
ミキッチ エルザド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peri GmbH
Original Assignee
Peri GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peri GmbH filed Critical Peri GmbH
Publication of JP2018519437A publication Critical patent/JP2018519437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532960B2 publication Critical patent/JP6532960B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/02Connections between parts of the scaffold with separate coupling elements
    • E04G7/06Stiff scaffolding clamps for connecting scaffold members of common shape
    • E04G7/12Clamps or clips for crossing members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/14Comprising essentially pre-assembled two-dimensional frame-like elements, e.g. of rods in L- or H-shape, with or without bracing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G1/00Scaffolds primarily resting on the ground
    • E04G1/38Scaffolds partly supported by the building
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G5/00Component parts or accessories for scaffolds
    • E04G5/04Means for fastening, supporting, or bracing scaffolds on or against building constructions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G5/00Component parts or accessories for scaffolds
    • E04G5/04Means for fastening, supporting, or bracing scaffolds on or against building constructions
    • E04G5/046Means for fastening, supporting, or bracing scaffolds on or against building constructions for fastening scaffoldings on walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G5/00Component parts or accessories for scaffolds
    • E04G5/06Consoles; Brackets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G5/00Component parts or accessories for scaffolds
    • E04G5/06Consoles; Brackets
    • E04G5/061Consoles; Brackets specially adapted for attachment to scaffolds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G5/00Component parts or accessories for scaffolds
    • E04G5/06Consoles; Brackets
    • E04G5/062Consoles; Brackets specially adapted for attachment to building walls
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/02Connections between parts of the scaffold with separate coupling elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/02Connections between parts of the scaffold with separate coupling elements
    • E04G7/06Stiff scaffolding clamps for connecting scaffold members of common shape
    • E04G7/22Stiff scaffolding clamps for connecting scaffold members of common shape for scaffold members in end-to-side relation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • F16B2/10Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action using pivoting jaws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/048Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for rods or for tubes without using the innerside thereof
    • F16B7/0493Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for rods or for tubes without using the innerside thereof forming a crossed-over connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

【課題】足場保持具を足場上で組み立てる作業を簡素化して速め、同時に、2本の支柱の足場保持具の場合では、足場保持具の下の通路高さを大きくすることにある。【解決手段】足場(2)、特に、建物正面足場は、内側支柱(4)と、外側支柱(6)と、内側支柱(4)と外側支柱(6)の間の足場横棒(8)とを含み、中空支柱部(10)では、内側支柱(4)が足場保持具の取り付けのための連結部のための第1の受容貫通孔(14)を備え、且つ第1の受容貫通孔(14)と足場横棒(8)の上面(12)との間の最大距離が300mm以下であり、第1の受容貫通孔(14)は、a)足場横棒(8)の上面(12)の下に配置されるか、又はb)第1の細長い穴(16)として足場横棒(8)の上面(12)の上に実現される。第1の細長い穴(16)の長手方向軸(30)は、特に、中空支柱部(10)の支柱長手方向軸(32)と平行に整列される。【選択図】図1

Description

本発明は、足場、特に、内側支柱、外側支柱、及び内側支柱と外側支柱の間の足場横棒を含む建物正面足場に関する。
人々が乗る足場又はその周辺に人がいる足場は、落下及び倒壊から守らなければならない。建物正面に建てられる足場は、落下及び倒壊に対する保全のために建物正面に連結することができる。いわゆる足場保持具は、建物正面に固定され、この目的のために足場に固着される。足場保持具は、従来、足場デッキを支持する足場横棒の下の領域に配置される。
標準的連結部によって実質的にシリンダチューブ形状の足場保持具をシリンダチューブ形状の足場支柱に固着することが一般的に知られている。この目的のために、標準的連結部は、互いに直角に整列される2つのクリップ部を備える。各クリップ部は、足場保持具又は足場支柱の周辺に係合する。締め付けねじは、各クリップ部が足場保持具又は足場支柱に締着され得ることによって、標準的連結部の各クリップ部に配置される。
単一の足場保持具は、単一の支柱で、すなわち1つの足場支柱のみ、つまり建物正面に近い内側支柱で、足場に連結することができる。単一の1本の支柱の足場保持具は、ほとんどの場合、建物正面にほぼ直角、かつ足場の長手方向に直角に、その延伸方向にのみ荷重を受け止めることができる。
同様に建物正面と平行に荷重を受け止めることができるようにするために、2つの支柱で、すなわち、内側支柱及び建物正面から遠い外側支柱の両方で、いずれの場合にも標準的連結部で、1つの単一の足場保持具を足場に連結することが既知である。これに代わるものとして、2つの足場保持具は、三角形タイのように足場に配置することができ、2つの足場保持具は、互いに約90°の角度、いずれの場合にも建物正面に対して約45°の角度で整列される。2つの足場保持具は、この目的のために、いずれの場合にも標準的連結部で内側支柱に固着することができる。これに代わるものとして、第1の足場保持具は、標準的連結部で内側支柱に固着することができ、第2の足場保持具は、更なる標準的連結部で第1の足場保持具に固着される。
前述の種類の足場固定の欠点は、まず第一に、特に、標準的連結部ごとに2つの締め付けねじを締める必要性によって生じる相当な組立費用である。締め付けねじを手動で締めると、締め付けねじを弱く又は強く締めすぎるという意味で動作エラーの危険性もある。加えて、2本の支柱の足場保持具の場合、足場保持具が標準的連結部によって必要とされる空間により、足場保持具上に配置される足場横棒から間隔を隔てて配置されなければならないので、足場デッキ上の通路高さは、足場を横方向に通る足場保持具によって厳しく制限される。
本発明の基礎をなす目的は、足場保持具を足場上で組み立てるための作業を簡素化して、速めることである。加えて、2本の支柱の足場保持具の場合、足場保持具の下の通路高さが増加することである。
前述の目的は、請求項1の特徴を用いた足場によって達成される。請求項の従属項は、好ましい更なる応用例をもたらす。
前述の目的は、中空支柱部、特に、中空円筒状の支柱部では、内側支柱が足場保持具の取り付けのための連結部のための第1の受容貫通孔を備え、第1の受容貫通孔と足場横棒の上面との間の最大距離が300mm以下であり、第1の受容貫通孔は、
a)足場横棒の上面の下に配置されるか、又は
b)第1の細長い穴として足場横棒の上面の上に実現されることを特徴とする序文で示した種類の足場によって達成される。
第1の受容貫通孔は、単純な方式で連結部を内側支柱に固着することを可能にする。連結部は、好ましくは、この目的のために第1の受容貫通孔に掛止(掛合)することができ、その結果、支柱部の壁の後方に係合する。連結部は、半連結部として好ましい方式で実現される。足場支柱の内部への連結が開かれるように、中空足場支柱、特に、内側支柱の壁を片側で突き抜ける開孔を、本明細書では、受容貫通孔として示す。足場横棒の上面の下に配置される第1の受容貫通孔は、好ましくは、第1の細長い穴としても実現され、第1の細長い穴の長手方向軸は、好ましくは、中空円筒状の支柱部の支柱長手方向軸と平行に整列される。第1の細長い穴としての第1の受容貫通孔の実現は、連結部の掛止を更に容易にすることができる。同時に、連結部の規定の整列は、第1の細長い穴によって自動的に調整することができる。
締め付けねじを締める時間がかかり、間違いやすい過程は、標準的連結部を内側支柱に固着するために従来の標準的連結部で使用されるとき、連結部の掛止の結果として省略される。その結果として、足場を構築するときに本発明に係る足場によって時間を節約することができる。このことは、締め付けねじの解放が省略される分解にも同様に当てはまる。これの代わりに、連結部は、内側支柱から外すことができる。連結部が意図せずに外れるのを防ぐ安全要素は、好ましくは連結部及び/又は内側支柱に配置される。
内側支柱での標準的連結部の固着のための標準的連結部の締め付けねじの締め付け及び解放が本発明によって避けられることにより、特に、ねじ回しによって締め付けねじを取り扱うのに必要な空間もまた省略される。その結果として、内側支柱上の足場横棒及び/又は足場デッキの近くに連結部を配置することが可能である。この場合、第1の受容貫通孔と足場横棒の上面との間の最大距離は、好ましい方式では200mm以下、特に好ましい方式では100mm以下、非常に特に好ましくは60mm以下である。最大距離は、支柱長手方向軸と平行に測定される。連結部が足場横棒により近くで固着することができるとき、内側支柱における力の流れもまた改善することができる。足場保持具によって内側支柱に横方向に導入された力による内側支柱の曲げ荷重は、足場保持具と足場横棒との間の距離が縮小するという結果として軽減することができる。
構築される足場の場合、内側支柱は建物正面に面し、外側支柱は、足場の構築された状態で建物正面に背を向ける。足場が足場横棒の両側に解放不能に固着した支柱区分を有する単一部品ユニットを含むとき、内側支柱は、好ましくは2つの支柱区分が異なる長さである限りにおいて2つの支柱区分のうちの短いものを含む。
第1の受容貫通孔は、好ましくは、半径方向に内側支柱の壁を突き抜けるように内側支柱に配置される。好ましい方式では、半径方向は、足場横棒に関して少なくともほぼ直角に、その結果として建物正面と平行に整列される。第1の受容貫通孔は次に、建物正面と平行なほぼ長手方向で足場の端面に向いている。足場保持具から連結部を介して内側支柱への荷重導入は、第1の受容貫通孔の半径方向に実質的に直交する方向に、特に、足場保持具の延在方向に沿って行われる。
第1の受容貫通孔は、第1の受容貫通孔の少なくとも部分が足場横棒の上面の上に配置されるとき、足場横棒の上面の上に配置されると言われている。そうでなければ、第1の受容貫通孔は、足場横棒の上面の下に配置されると言われている。
本発明の好ましい実施の形態
本発明に係る足場の好ましい実施の形態の場合、第1の受容貫通孔と対向して、内側支柱の支柱部における第2の受容貫通孔は、
a)足場横棒の上面の下に配置されるか、又は
b)第2の細長い穴として足場横棒の上面の上に実現され、第2の細長い穴の長手方向軸は好ましくは中空円筒状の支柱部の支柱長手方向軸と平行に整列されることが提供される。
足場を構築するときの柔軟性は、連結部が内側支柱の両側に配置されることができることによる結果として高まる。好ましくは、対向するということは、支柱長手方向軸に沿って高さが同じで、且つ支柱長手方向軸に関して直径方向に正反対であるという意味である。第2の受容貫通孔は、好ましくは、第1の受容貫通孔として、特に、同じ形状及び同じ大きさで実現される。第1の受容貫通孔及び第2の受容貫通孔は、典型的には一直線になる。次に、支柱長手方向軸を含む平面に関して鏡対称方式で内側支柱を実現することも可能であり、その結果、内側支柱を設置するとき、(内側支柱が足場横棒に解放不能に連結されない場合)前述の平面に対するその整列に注意を払う必要はない。
中空円筒状の支柱部では、外側支柱は連結部のための第3の受容貫通孔を備え、第3の受容貫通孔と足場横棒の上面との間の最大距離が、好ましくは190mm以下であることが提供される実施の形態が特に好ましい。好ましい方式では、第3の受容貫通孔と足場横棒の上面との間の最大距離は、150mm以下、特に好ましい方式では100mm以下、非常に特に好ましくは60mm以下である。第3の受容貫通孔は、好ましくは第3の細長い穴として実現され、第3の細長い穴の長手方向軸は、特に、中空円筒状の支柱部の支柱長手方向軸と平行に整列される。第3の受容貫通孔は、第1の受容貫通孔として、特に、同じ形状及び同じ大きさで有利に実現される。第3の受容貫通孔は、2つの支柱を用いた足場、すなわち、内側支柱及び外側支柱に足場保持具を固着することを可能にする。その結果、建物正面に平行な荷重は、2本の支柱足場保持具によって建物正面に吸収及び方向転換することができる。
第4の受容貫通孔が第3の受容貫通孔と対向する外側支柱で配置される前述の実施の形態の更なる応用例が有利である。足場を構築するときの柔軟性は、連結部が外側支柱の両側に配置されることができることによる結果として高まる。第4の受容貫通孔は、好ましくは第4の細長い穴として実現され、第4の細長い穴の長手方向軸は、特に、中空円筒状の支柱部の支柱長手方向軸と平行に整列される。第4の受容貫通孔は、第3の受容貫通孔として、特に、同じ形状及び同じ大きさで有利に実現される。第3の受容貫通孔及び第4の受容貫通孔は、好ましくは一直線になる。次に、支柱長手方向軸を含む平面に対して鏡対称方式で外側支柱を実現することも可能であり、その結果、外側支柱を設置するとき、前述の平面に対するその整列に注意を払う必要はない。
第5の受容貫通孔が支柱長手方向軸に沿って第1の受容貫通孔から間隔を隔てて内側支柱で実現されることが提供される足場は、第5の受容貫通孔と足場横棒の上面との間の最大距離が300mm以下、好ましい方式では200mm以下、特に好ましい方式では100mm以下、非常に特に好ましくは60mm以下であるときに有利である。第5の受容貫通孔は、好ましくは第5の細長い穴として実現され、第5の細長い穴の長手方向軸は、特に、中空円筒状の支柱部の支柱長手方向軸と平行に整列される。足場上の足場保持具の配置の場合での柔軟性は、結果として更に高まる可能性がある。第1の受容貫通孔及び第5の受容貫通孔は、ともに足場横棒の上又はともにその下に配置することができ、これに代わるものとして、第1の受容貫通孔は、足場横棒の下に配置することができ、第5の受容貫通孔は、足場横棒の上に配置することができ、又は第1の受容貫通孔は、足場横棒の上に配置することができ、又は第5の受容貫通孔は、足場横棒の下に配置することができる。第5の受容貫通孔は、第1の受容貫通孔として、特に、同じ形状及び同じ大きさで有利に実現される。第1の細長い穴及び第5の細長い穴の長手方向軸は一致することが好ましい。
第6の受容貫通孔が第5の受容貫通孔と対向する内側支柱の支柱部で実現される有利な方式で提供される。第6の受容貫通孔は、好ましくは第6の細長い穴として実現され、第6の細長い穴の長手方向軸は、特に、中空円筒状の支柱部の支柱長手方向軸と平行に整列される。足場を構築するときの柔軟性は、連結部が外側支柱の両側に配置されることができることによる結果として高まる可能性がある。第6の受容貫通孔は、第5の受容貫通孔として、特に、同じ形状及び同じ大きさで有利に実現される。第5の受容貫通孔及び第6の受容貫通孔は、好ましくは一直線になる。次に、支柱長手方向軸を含む平面に対して鏡対称方式で内側支柱を実現することも可能であり、その結果、内側支柱を設置するとき、前述の平面に対するその整列に注意を払う必要はない。
その結果として、足場横棒の上面の上及び/又はその下では、いずれの場合にも、互いに間隔を隔てた最大2つ(対向位置の対)の受容貫通孔は、内側支柱に実現することができる。特に、この場合、受容貫通孔が足場横棒の上縁と下縁との間に配置されることも可能である。これに代わるものとして、受容貫通孔は、足場横棒の上縁又は下縁の高さで配置することができる。
好ましい実施の形態は、足場が足場保持具の取り付けのための連結部と、連結部を支柱部に固着するための固定要素とを含み、固定要素は連結部に係止されることを特徴とする。結果として、連結部の取り扱いは更に容易にすることができ、内側支柱及び/又は外側支柱でのこの組み立ては更に速めることができる。
固定要素は、その第1の位置では、第1の受容貫通孔に挿入可能であり、その第2の位置では、第1の受容貫通孔の2つの対向位置の側面で支柱部の壁の後方に係合することが提供される更なる応用例が特に好ましい。連結部の組み立て及び分解は、結果として大幅に容易にすることができる。組み立てでは、固定要素は、その第1の位置に移動し、第1の受容貫通孔に挿入することができる。固定要素は、次に、その第2の位置に移動することができ、その結果、これは2つの側面上の支柱部の壁の後方に係合し、その結果として連結部を支柱部に固定する。固定要素は、単に手動で、すなわち、道具を使用しない好ましい方式で、その第1の位置からその第2の位置に移動し、その第1の位置に戻ることができる。固定要素は、連結部を内側支柱から分解するためにその第1の位置に移動することができ、その結果、固定要素は受容貫通孔から取り外すことができる。
有利な更なる応用例の場合、連結部が基体を含み、且つ固定要素が基体に回転不能に配置されることが提供される。固定要素の取り扱い、特に、その第1の位置又は第2の位置への固定要素の移動は、基体によって特に単純な方式で可能である。基体はまた、支柱部の外側で連結部を同時に支持するのに役立つことができる。基体は、足場保持具を受容するためのクリップ部に組み込むことができ、又は連結部の別個の構成要素として実現することができる。回転不能というのは、基体に対して少なくとも1つの軸を中心にして固定要素を回転することが可能ではなく、固定要素は基体に対してすべての軸を中心にして回転することができないことが好ましいという意味である。
固定要素がネック及び2つの保持部を有する突起として実現され、この保持部はネックに関して互いに対向して位置し、ネックを超えて横方向に突出する更なる応用例が特に好ましい。その結果として、固定要素は、実質的にT字形の方式で実現されることが好ましい。この方式で実現される固定要素は、突起が細長い穴の長手方向軸の方向に整列されるとき、細長い穴に挿入することができる。固定要素を単純に回転する結果として、好ましくは約90°、例えば80°〜100°それを回転する結果として、突起は、支柱部の壁の後方に係合するように移動することができ、その結果、連結部が支柱部に保持される。固定要素のネックは、組み立て中に固定要素の回転を容易にするために円形断面を備えることが好ましく、これに代わるものとして、ネックの断面は矩形方式で実現することができる。これに代わるものである更なる応用例の場合、固定要素は、拡張機構で実現することができ、固定要素の少なくとも2つの保持部は、支柱部の壁の後方に係合するように拡張機構によって移動可能である。
有利な更なる応用例の場合、阻止要素が支柱部に配置され、固定要素は阻止要素によって基体の上の第2の位置に保持されることが提供される。第2の位置から第1の位置への固定要素の意図的ではない移動は、結果として避けることができる。これは、連結部が支柱部にしっかりと固定されるとき、本発明による足場の操作安全性を高める。阻止要素は、支柱長手方向軸の方向にそれぞれの受容貫通孔から間隔を隔てて配置されることが好ましい。
阻止要素が足場横棒として、又は支柱部に配置された足場横棒受け部として、特に、ロゼット又はロゼット部の形態で実現される応用例が好ましい。結果として、支柱部に既に存在する要素は常に、阻止要素として利用することができる。結果として、阻止要素は、特に、製造及び材料の費用に関連して、追加の支出を伴わずに支柱部に実現することができる。
特に有利な応用例の場合、基体及び阻止要素は、固定要素を第2の位置から第1の位置に移動させるために、阻止要素と基体との間の弾性抵抗が克服されなければならないように実現されることが提供される。このように、固定要素は第2の位置から第1の位置に意図せずに移行しないことを確保することができる。弾性抵抗の強度は、手動力を使用して克服することができるように有利に実現される。支柱部からの連結部の分解は次に、道具なしで行うことができる。弾性抵抗はまた、阻止要素を第1の位置から第2の位置に移動させるために克服されなければならない。結果として、連結部を支柱部に組み立てるとき、第2の位置への固定要素の規則的な移行を確認する触知可能な信号を生成することができる。
特に有利な応用例の場合、基体は長手方向側面及び横方向側面を備え、横方向側面と固定要素のネックとの間の第1の距離は長手方向側面と固定要素のネックとの間の第2の距離より長く、丸い遷移部は長手方向側面と横方向側面との間に実現され、第1の位置では、長手方向側面は固定要素に面し、第2の位置では、横方向側面は固定要素に面し、かつ第2の位置では、横方向側面と固定要素との間の空間は固定要素のネックの直径を引いた第1の細長い穴として実現される第1の受容貫通孔の長さの半分以下程度であることが提供される。結果として、阻止要素の阻止動作は、固定要素のネックのネック軸が第1の細長い穴の中間に達するまで、第1の細長い穴の長手方向軸に沿って第2の位置で固定要素を移動させることが可能ではないことによって特に単純な方式で支持することができる。第1の距離及び第2の距離は、ネック軸に直角に測定される。
固定要素は、第2の位置では、第1の受容貫通孔の長手方向軸に横方向に第1の受容貫通孔の2つの対向位置の側面で支柱部の壁の後方に係合し、第1の受容貫通孔は第1の細長い穴として実現される、更なる応用例が特に好ましい。固定要素を第1の位置から第2の位置に移動させて戻すことは、固定要素を回転する結果としてこのように特に単純な方式で行われる。固定要素は次に、特にコンパクトに実現することができる。
これに代わるものとして、固定要素は、第2の位置では、第1の受容貫通孔の長手方向軸に沿って第1の受容貫通孔の2つの対向位置の側面で支柱部の壁の後方に係合し、第1の受容貫通孔は第1の細長い穴として実現される更なる応用例もまた有利である。固定要素、特に、固定要素のネックの断面は、この目的のために細長い方式で実現することができ、その結果、支柱部に対する連結部の整列が固定要素によって予め定義され得る。
連結部は第1の受容貫通孔で係合する固定要素によって内側支柱に固着され、足場は足場保持具を更に含み、且つ足場保持具は連結部によって内側支柱に固着される、特に有利な更なる応用例が提供される。足場保持具は、連結部によって足場に(少しの簡単な手の動きで)迅速に固着することができる。このような足場は、足場保持具が建造物などの建物正面に更に固着されることによる倒壊に対して安全にすることができる。足場保持具は、実質的にシリンダチューブ形状の方式で典型的に実現され、連結部によって把持され、締め付けられ、かつ保持される。
特に好ましい更なる応用例の場合、足場が足場保持具のための更なる連結部を含むことが提供される。2つの足場保持具は、次に、内側支柱又は外側支柱の両側に固着することができる。特に、2つの足場保持具は、三角形タイ取り付けのように建物正面に足場を支持することができる。連結部は、建物正面に直交する足場の横方向に対して足場保持具を曲げることが可能であるようにこの目的のために実現することができる。これに代わるものとして、更なる連結部は、内側支柱及び外側支柱の両方に足場保持具を固着するために使用することができる。
足場支柱への足場保持具の取り付けのために足場の足場支柱での第1の受容貫通孔の使用方法もまた、本発明の枠組みの範囲内に入る。足場上での足場保持具の取り付けは、本発明による使用によって容易になる。足場支柱は、建物正面から離れた外側支柱、又は好ましい方式では、建物正面に近い内側支柱であり得る。第1の受容貫通孔又は足場は、上述のように有利な方式で更なる応用例であり得る。上述のように実現される連結部及び固定要素は、足場保持具の取り付けに使用されることが好ましい。
本発明の更なる利点は、以下の説明及び図面からもたらされる。既に名付けた特徴及び更に拡張される特徴もまた、それ自体個々に、又は任意の組み合わせにおける複合で本発明によるいずれの場合にも使用することができる。図示及び説明した実施の形態は、確定的一覧として理解されるべきではなく、むしろ本発明の表現の例示的特質を有する。
本発明に係る足場の第1の実施の形態の概略図を示す。 第1の受容貫通孔及び第5の受容貫通孔を有する本発明に係る足場の第2の実施の形態の内側支柱の概略図を示す。 足場保持具のための第1の受容貫通孔で保持された連結部を有する本発明に係る足場の第3の実施の形態の内側支柱の概略的縦断面図を示す。 連結部の基体に注目した図3の内側支柱の概略的側面図を示す。 掛止固定要素及び連結部の基体を有する図3の内側支柱の概略的横断面図を示す。 第1の受容貫通孔及び第2の受容貫通孔を有する本発明に係る足場の第4の実施の形態の内側支柱の概略的部分破断背面図を示す。 図6の内側支柱の概略的側面図を示す。 第3の受容貫通孔及び第4の受容貫通孔並びに更なる連結部を用いた本発明による足場の第5の実施の形態の外側支柱の概略的縦断面図を示す。
本発明を図面に示し、例示的実施の形態のためにより詳細に説明する。
図1は、足場2の第1の実施の形態の概略図を示しており、この足場2は、本明細書では、内側支柱4と、外側支柱6と、内側支柱4と外側支柱6の間の足場横棒8とを有する建物正面足場として実現される。内側支柱4及び外側支柱6は、本明細書では、支柱区分として実現されており、この区分はユニットを形成するように足場横棒8に解放不能に連結される。足場デッキ(図示せず)は、足場横棒8に固着することができる。
内側支柱6は、第1の受容貫通孔14を備えており、この貫通孔14は、本明細書では、足場横棒8の上面12の下の中空円筒状の支柱部10において第1の細長い穴16として実現される。第1の受容貫通孔14は、足場保持具(図示せず)のための連結部(図示せず)を内側支柱4に固着するのに役立つ。足場横棒8の上面12は、この場合、足場2の組立て(建てられた)状態に関連している。
第3の受容貫通孔18は、中空円筒部10での外側支柱6において実現される。第3の受容貫通孔18は、本明細書では、第3の細長い穴20として実現され、第1の受容貫通孔14と同じ高さで(足場横棒8の上面12から離れた同じ距離で)実現される。これは、いずれの場合にも連結部(図示せず)によって内側支柱4及び外側支柱6の両方に足場保持具(図示せず)を固着することを可能にする。
第5の細長い穴24として実現される第5の受容貫通孔22は、本明細書では、第1の受容貫通孔14から間隔を隔てて内側支柱4の中空円筒状の支柱部10において配置される。第5の受容貫通孔22は、足場保持具(図示せず)に更に固着する選択肢を与える。
図2は、第1の受容貫通孔14及び第5の受容貫通孔22を有する本発明に係る足場の第2の実施の形態の内側支柱4の概略図を示す。足場横棒8は、本明細書では、環状周方向ロゼット28の形態で足場横棒受け部26によって内側支柱4に固着される。
第1の受容貫通孔14は、本明細書では、ロゼット28の直下に配置され、第1の細長い穴16として実現される。第1の受容貫通孔14と足場横棒8の上面12との間の最大距離AM1は、本明細書では、110mm未満である。この場合、第1の細長い穴16の長手方向軸30は、中空円筒状の支柱部10の支柱長手方向軸32と平行に整列される。
図3、図4及び図5は、本発明に係る足場の第3の実施の形態の詳細の概略図を示す。図3は、足場の内側支柱4及び内側支柱4に固着された連結部34の概略的縦断面図を示す。図4は、連結部34の基体36に注目した内側支柱4(図3参照)の概略的側面図を示す。図5は、図4の面V‐Vに沿った内側支柱4及び連結部34の基体36(図3参照)の概略的縦断面図を示す。本発明に係る足場の第3の実施の形態を図3、図4及び図5の概要で後述する。
連結部34は、固定要素38を有する基体36と、クリップ部40と、締め付け金具42と、締め付けねじ44とを含む。明確にするために、図4及び図5は、各々、固定要素38を有する基体36を簡単に示す。足場保持具46は、クリップ部40及び締め付け金具42によって周囲に係合される。足場保持具46は、締め付けねじ44を締める結果として連結部34に固定される。
連結部34は、第1の受容貫通孔14で保持される。固定要素38は、本明細書では、ネック48及び2つの保持部50を有するT字形の突起として実現され、2つの保持部50はネック48に関して互いに対向して位置し、ネック48を超えて突出する。2つの保持部50は、支柱長手方向軸32に対して横方向に第1の受容貫通孔14の2つの対向位置の側面で中空円筒状の支柱部10の壁52の後方に係合する。
連結部34の固着及び解放は、連結部34を回転する結果として、本明細書では、それを90°回転する結果としてバヨネットクロージャのように本明細書では行われる。第1の受容貫通孔14は、この目的のために第1の細長い穴16として実現される。第1の細長い穴16の長さLLは、この連結では、固定要素38が第1の受容貫通孔14に挿入することができるか、又は図示した第2の位置に対して90°回転する第1の位置で第1の受容貫通孔14から取り外すことができるような長さであるように選択される。
連結部34の基体36は、本明細書では、長手方向側面54、横方向側面56、及び長手方向側面54と横方向側面56との間の丸い遷移部58を有する平板として実現される。この場合、横方向側面56とネック48との間の第1の距離A1は、長手方向側面54とネック48との間の第2の距離A2より長い。固定要素38は、基体36に回転不能に固着され、本明細書では、固定要素38のネック48は、基体36の中央孔60内に溶接される。
第1の受容貫通孔14は、本明細書では足場の内側支柱4上のロゼット28の直下に配置される。ロゼット28は、足場横棒(図示せず)又は内側支柱4上の足場の他の構成要素を固着するのに役立つことができる。ロゼット28は、本明細書では、阻止要素62として更に役割を果たす。固定要素38の第2の位置で阻止要素62に面する阻止要素62と横方向側面56との間の空間EFは、本明細書では、連結部34が第2の位置から第1の位置に回転するとき(逆の場合も同様)、丸い遷移部58が弾性抵抗を克服する阻止要素62を超えなければならないように選択される。特に、空間EFは、本明細書では、固定要素38のネック48の直径DHを引いた第1の細長い穴16の長さLLの半分未満の大きさである。
図示した第2の位置に対して90°回転する連結部34及び固定要素38の第1の位置では、連結部34は、固定要素38が内側支柱4から取り外すことができるまで上方に移動させることができる。この目的のために、基体36の長手方向側面54と固定要素のネック48との間の第2の距離A2は、それに応じて横方向側面56とネック48との間の第1の空間A1より短く選択される。
図6は、本発明に係る足場の第4の実施の形態の内側支柱4の概略的部分破断背面図を示す。第1の受容貫通孔14及び第2の受容貫通孔64は、内側支柱4において実現される。第2の受容貫通孔64は、支柱長手方向軸32に沿って同じ高さで第1の受容貫通孔14に直径方向に対向して配置される。加えて、第2の受容貫通孔64は、第1の受容貫通孔14と同じ形状及び大きさで実現され、その結果、同じ連結部(図示せず)は第1の受容貫通孔14又は第2の受容貫通孔64に選択的に固着することができる。ロゼット28は、第1の受容貫通孔14及び第2の受容貫通孔64の上の内側支柱4に配置され、足場横棒8はロゼット28に固着可能である。
図7は、図6の内側支柱4の概略的側面図を示す。第2の受容貫通孔64は、本明細書では丸い短辺68a、68bを有する第2の細長い穴66として実現される。この場合、第1の短辺68aは、ロゼット28の方に直接向いており、第2の短辺68bは、ロゼット28の真反対に向いている。
図8は、本発明に係る足場の第5の実施の形態の足場支柱70の概略的縦断面図を示す。足場支柱70は、本明細書では、外側支柱6として実現される。第3の受容貫通孔18及び第4の受容貫通孔72は、外側支柱6で実現される。足場保持具46は、連結部(図示せず)によって内側支柱(図示せず)上、かつ更なる連結部74によって外側支柱6上の両方の周辺に係合され、それらの連結部に締め付け方式で保持される。更なる連結部74は、第4の受容貫通孔72で固着される。第4の受容貫通孔72は、本明細書では、第4の細長い穴76として実現される。
更なる連結部74の固定要素38は、更なる連結部74の基体36を超える耳状の突起として実現される。固定要素38のネック48を超えて突出する2つの保持部50、すなわち上部保持部50a及び下部保持部50bは、図示した第2の位置で支柱長手方向軸32に沿って2つの対向位置の側面で外側支柱6の壁52の後方に係合する。
外側支柱6上又はそれからの更なる連結部74の組み立て又は分解のための第1の位置では、更なる連結部74は、第4の受容貫通孔72で上方に摺動し、その結果、ネック48は第4の細長い穴76の上面に当接し、底面では外側支柱6から離れて半径方向に旋回する。刻み目78は、旋回を可能にするために上部保持部50aに実現される。したがって、図3に示した連結部34の場合と同様に回転は生じない。
下部保持部50bは、本明細書では、固定要素36を外側支柱6に掛止するか、又は固定要素36を外側支柱6から外すために、下部保持部50bは下部保持部50bと第4の細長い穴76の底部短辺との間の弾性抵抗を克服しなければならないネック48を超えてある程度突出する。加えて、阻止要素(図示せず)は、第4の受容貫通孔72の上に配置されるロゼット28と、固定要素38が第2の位置で保持されるような基体36との間に配置することができる。阻止要素は、例えば、ロゼット28の下の足場支柱70の周辺に係合することができるか、又はロゼット28に固着することができる。
図面のすべての図の概要を実施することによって、要約すると、本発明は、内側支柱4及び外側支柱6を有する足場2に関する。少なくとも内側支柱4は、第1の受容貫通孔14を備える。第1の受容貫通孔14は、足場2を連結部34に連結するか、又は足場2を建物正面に固定するのに役立つ。内側支柱4及び外側支柱6は、足場2の足場横棒8によって連結される。第1の受容貫通孔14は、内側支柱4上の足場横棒8の上面12の上又はその下に実現することができる。「下に」及び「上に」という用語は、この場合、本発明の枠組みの範囲内で、建てられた状態での足場2を指す。第1の受容貫通孔14が足場横棒8の上面12上に実現されるとき、これは非円形の受容貫通孔の形状で、特に、第1の細長い穴16の形状で実現される。第1の受容貫通孔14は、300mm未満、特に、250mm未満、特に好ましい方式では200mm未満の足場横棒8の上面12から間隔を隔てている。更に好ましい方式では、第1の受容貫通孔14は、内側支柱4を完全に貫通し、その結果、内側支柱4は第1の受容貫通孔14と対向して位置する第2の受容貫通孔64を備える。本発明の特に好ましい構成では、外側支柱6は、2本の支柱の足場保持具で足場2を建物正面に固定するために第1の受容貫通孔14と同じ垂直の高さで第3の受容貫通孔18を備えており、この足場保持具は第1の受容貫通孔14及び第3の受容貫通孔18の両方に連結可能である。第3の受容貫通孔18は、外側支柱6を完全に貫通することができ、その結果、外側支柱6は第3の受容貫通孔18と対向して位置する第4の受容貫通孔72を備える。

Claims (17)

  1. 足場(2)、特に、建物正面足場であって、
    内側支柱(4)と、
    外側支柱(6)と、
    前記内側支柱(4)と前記外側支柱(6)の間の足場横棒(8)とを含み、
    中空支柱部(10)では、前記内側支柱(4)は、足場保持具(46)の取り付けのための連結部(34)のための第1の受容貫通孔(14)を備え、前記第1の受容貫通孔(14)と前記足場横棒(8)の上面(12)との間の最大距離(AM1)が300mm以下であり、前記第1の受容貫通孔(14)は、
    a)前記足場横棒(8)の前記上面(12)の下に配置されるか、又は
    b)第1の細長い穴(16)として前記足場横棒(8)の前記上面(12)の上に実現されることを特徴とする足場。
  2. 第2の受容貫通孔(64)が、
    a)前記足場横棒(8)の前記上面(12)の下に、前記内側支柱(4)の前記中空支柱部、特に、中空円筒状の支柱部(10)で前記第1の受容貫通孔(14)と対向して配置されるか、又は
    b)第2の細長い穴(66)として前記足場横棒(8)の前記上面(12)の上に実現され、特に、前記第2の細長い穴(66)の長手方向軸が前記中空円筒状の支柱部(10)の支柱長手方向軸(32)と平行に整列されることを特徴とする請求項1に記載の足場。
  3. 前記外側支柱(6)は、中空円筒状の支柱部(10)で前記連結部(34)のための第3の受容貫通孔(18)を備え、前記第3の受容貫通孔(18)と前記足場横棒(8)の上面(12)との間の最大距離が190mm以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載の足場。
  4. 第4の受容貫通孔(72)が、前記外側支柱(6)の前記中空支柱部(10)で前記第3の受容貫通孔(18)と対向して実現されることを特徴とする請求項3に記載の足場。
  5. 前記足場(2)は、足場保持具(46)の取り付けのための連結部(34)と、前記連結部(34)を前記支柱部(10)に固着するための固定要素(48)とを含み、前記固定要素(38)は前記連結部(34)に係止されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の足場。
  6. 前記固定要素(38)は、その足場の第1の位置では、前記第1の受容貫通孔(14)に挿入可能であり、その第2の位置では、前記第1の受容貫通孔(14)の2つの対向位置の側面で前記支柱部(10)の壁(52)の後方に係合することを特徴とする請求項5に記載の足場。
  7. 前記連結部(34)は基体(36)を含み、前記固定要素(38)は、前記基体(36)に回転不能に配置されることを特徴とする請求項5又は6に記載の足場。
  8. 前記固定要素(38)は、ネック(48)、及び前記ネック(48)に関して互いに対向して位置すると共に前記ネック(48)を超えて横方向に突出する2つの保持部(50;50a、50b)を有する突起として実現されることを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載の足場。
  9. 阻止要素(62)が、前記支柱部(10)に配置され、前記固定要素(38)は、前記第2の位置では、前記阻止要素(62)によって前記基体(36)の上に保持されることを特徴とする請求項7又は8に記載の足場。
  10. 前記阻止要素(62)は、前記足場横棒(8)として、又は前記支柱部(10)に配置される足場横棒受け部(26)として、特に、ロゼット(28)又はロゼット部の形態で実現されることを特徴とする請求項9に記載の足場。
  11. 前記基体(36)及び前記阻止要素(62)は、このように実現され、前記阻止要素(62)は、前記固定要素(38)を前記第2の位置から前記第1の位置に移動させるために、前記阻止要素(62)と前記基体(36)の間の弾性抵抗が克服されなければならないように前記支柱部(10)に配置されることを特徴とする請求項9又は10に記載の足場。
  12. 前記基体(36)は、長手方向側面(54)及び横方向側面(56)を備え、
    前記横方向側面(56)と前記固定要素(38)の前記ネック(48)との間の第1の距離(A1)が前記長手方向側面(54)と前記固定要素(38)の前記ネック(48)との間の第2の距離(A2)より長く、
    丸い遷移部(58)が前記長手方向側面(54)と前記横方向側面(56)との間に実現され、
    前記第1の位置では、前記長手方向側面(54)は前記阻止要素(62)に面し、
    前記第2の位置では、前記横方向側面(56)は前記阻止要素(62)に面し、
    前記第2の位置では、前記横方向側面(56)と前記阻止要素(62)との間の空間(EF)は、前記固定要素(38)の前記ネック(48)の直径(DH)を引いた第1の細長い穴(16)として実現される前記第1の受容貫通孔(14)の長さ(LL)の半分以下の大きさであることを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の足場。
  13. 前記固定要素(38)は、前記第2の位置では、第1の細長い穴(16)として実現される前記第1の受容貫通孔(14)の前記長手方向軸(30)に横方向に実現される前記第1の受容貫通孔(14)の2つの対向位置の側面で前記支柱部(10)の前記壁(52)の後方に係合することを特徴とする請求項5から12のいずれか1項に記載の足場。
  14. 前記固定要素(38)は、前記第2の位置では、第1の細長い穴(16)として実現される前記第1の受容貫通孔(14)の前記長手方向軸(30)に沿って前記第1の受容貫通孔(14)の2つの対向位置の側面で前記支柱部(10)の前記壁(52)の後方に係合することを特徴とする請求項5から12のいずれか1項に記載の足場。
  15. 前記連結部(34)は、前記第1の受容貫通孔(14)で係合する前記固定要素(48)によって前記内側支柱(4)に固着され、前記足場(2)は、足場保持具(46)を更に含み、前記足場保持具(46)は、前記連結部(34)によって前記内側支柱に固着されることを特徴とする請求項5から14のいずれか1項に記載の足場。
  16. 前記足場(2)は、足場保持具(46)のための更なる連結部(74)を含むことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の足場。
  17. 請求項1から16のいずれか1項に記載の足場の足場支柱(70)での第1の受容貫通孔(14)の使用方法であって、前記足場支柱(70)上での足場保持具(46)の取り付けに関する第1の受容貫通孔(14)の使用方法。
JP2017559665A 2015-05-27 2016-04-07 足場保持具受け部を用いた足場及び足場支柱内の開孔の使用方法 Expired - Fee Related JP6532960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015209735.8 2015-05-27
DE102015209735.8A DE102015209735A1 (de) 2015-05-27 2015-05-27 Gerüst mit Gerüsthalteraufnahme und Verwendung einer Ausnehmung in einem Gerüststiel
PCT/EP2016/057551 WO2016188660A1 (de) 2015-05-27 2016-04-07 Gerüst mit gerüsthalteraufnahme und verwendung einer ausnehmung in einem gerüststiel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519437A true JP2018519437A (ja) 2018-07-19
JP6532960B2 JP6532960B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=55697195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559665A Expired - Fee Related JP6532960B2 (ja) 2015-05-27 2016-04-07 足場保持具受け部を用いた足場及び足場支柱内の開孔の使用方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US10190326B2 (ja)
EP (1) EP3303730B1 (ja)
JP (1) JP6532960B2 (ja)
CN (1) CN107636238B (ja)
BR (1) BR112017022522A2 (ja)
CA (1) CA2984550C (ja)
CL (1) CL2017002877A1 (ja)
DE (1) DE102015209735A1 (ja)
ES (1) ES2720588T3 (ja)
HK (1) HK1252132A1 (ja)
MY (1) MY166233A (ja)
PL (1) PL3303730T3 (ja)
RU (1) RU2666821C1 (ja)
SG (1) SG11201708619XA (ja)
TR (1) TR201905729T4 (ja)
UA (1) UA117650C2 (ja)
WO (1) WO2016188660A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015209735A1 (de) 2015-05-27 2016-12-01 Peri Gmbh Gerüst mit Gerüsthalteraufnahme und Verwendung einer Ausnehmung in einem Gerüststiel
DE102015213737A1 (de) * 2015-07-21 2017-01-26 Peri Gmbh Kupplung und Gerüst mit einer solchen Kupplung
DE102016204694A1 (de) * 2016-03-22 2017-09-28 Peri Gmbh Gerüstelement mit einem Trägerkopf und Baugerüst mit einem solchen Gerüstelement
EP3444414B1 (de) * 2017-08-16 2020-03-25 Tobler AG Gerüst mit konsole
CA3006922A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-01 At-Pac China Business Trust Scaffold ledger
DE202018104007U1 (de) * 2018-07-12 2018-07-25 Peri Gmbh Steckverbindung für Rahmenelemente eines Baugerüsts
US20220018141A1 (en) * 2020-07-20 2022-01-20 Mario Zuniga Morales Scaffold and braces cage
DE102020134286A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Peri Se Verbindungshülse
DE102021214921A1 (de) * 2021-12-22 2023-06-22 Peri Se Längenausgleichselement für ein Gerüstbauteil, Gerüstbauteil, Gerüst sowie Verwendung eines Längenausgleichselements in einem Gerüst

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2435461A (en) * 1945-05-16 1948-02-03 Parker William Alfred Scaffolding
US2593122A (en) * 1946-12-27 1952-04-15 Baker Roos Inc Scaffold
JPS50907Y1 (ja) * 1969-03-11 1975-01-11
JPS5582441U (ja) * 1978-12-03 1980-06-06
DE3218046A1 (de) * 1982-05-13 1983-11-17 Wolfgang 7958 Laupheim Baumann Geruest, insbesondere baugeruest
AU553886B2 (en) * 1981-03-24 1986-07-31 Burcher, Cyril Gordan Scaffolding clamp
JPH03126958U (ja) * 1990-03-19 1991-12-20
DE10112372A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Layher W Vermogensverw Gmbh Verbindungskonstruktion für Bauteile eines Systemgerüsts, Kupplungseinheit und Gerüstrahmen hierfür
DE10112369A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Layher W Vermogensverw Gmbh Anschlussvorrichtung für Gerüste
JP2006219823A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Suzutou Kk パイプ支持具およびこれを用いたパイプ支持装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1808082A (en) * 1928-12-26 1931-06-02 Carl A Thompson Scaffold
US2923374A (en) * 1956-01-09 1960-02-02 Alfred W Harwell Knock down tubular scaffold
US2929602A (en) * 1956-11-28 1960-03-22 Robert W Hyre Scaffold
US3998294A (en) * 1976-02-04 1976-12-21 Moeller Melvin A Connecting device adapted to maintain an object at a selected distance from a wall
DE2704398C3 (de) * 1977-02-03 1980-08-21 Plettac Gmbh, 5970 Plettenberg Aus Ständern und Riegeln zusammensetzbares Gerüst
US4430019A (en) * 1981-02-04 1984-02-07 Harsco Corporation Connector assembly
RU2131008C1 (ru) * 1997-08-19 1999-05-27 Гаврилов Геннадий Николаевич Стержневая система
RU17554U1 (ru) * 2001-01-25 2001-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "АРИС-М" Строительные многоярусные леса
EP1362149B1 (de) * 2001-02-22 2006-11-22 Wilhelm Layher Verwaltungs-GmbH Verbindungskonstruktion für gerüstrahmen
DE202006015586U1 (de) * 2006-10-11 2008-02-21 Wilhelm Layher Verwaltungs-Gmbh Vertikalrahmenelement aus Metall
CN202347834U (zh) * 2011-11-25 2012-07-25 江苏兴港建设集团有限公司 一种新型脚手架连墙件
CN103074996B (zh) * 2013-01-31 2013-11-20 中设建工集团有限公司 一种建筑脚手架连墙件
DE102015209735A1 (de) 2015-05-27 2016-12-01 Peri Gmbh Gerüst mit Gerüsthalteraufnahme und Verwendung einer Ausnehmung in einem Gerüststiel
CN104863347A (zh) * 2015-06-24 2015-08-26 徐州工程学院 一种建筑脚手架连墙结构及施工工艺

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2435461A (en) * 1945-05-16 1948-02-03 Parker William Alfred Scaffolding
US2593122A (en) * 1946-12-27 1952-04-15 Baker Roos Inc Scaffold
JPS50907Y1 (ja) * 1969-03-11 1975-01-11
JPS5582441U (ja) * 1978-12-03 1980-06-06
AU553886B2 (en) * 1981-03-24 1986-07-31 Burcher, Cyril Gordan Scaffolding clamp
DE3218046A1 (de) * 1982-05-13 1983-11-17 Wolfgang 7958 Laupheim Baumann Geruest, insbesondere baugeruest
JPH03126958U (ja) * 1990-03-19 1991-12-20
DE10112372A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Layher W Vermogensverw Gmbh Verbindungskonstruktion für Bauteile eines Systemgerüsts, Kupplungseinheit und Gerüstrahmen hierfür
DE10112369A1 (de) * 2001-02-22 2002-09-05 Layher W Vermogensverw Gmbh Anschlussvorrichtung für Gerüste
JP2006219823A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Suzutou Kk パイプ支持具およびこれを用いたパイプ支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10190326B2 (en) 2019-01-29
JP6532960B2 (ja) 2019-06-19
MY166233A (en) 2018-06-22
UA117650C2 (uk) 2018-08-27
DE102015209735A1 (de) 2016-12-01
ES2720588T3 (es) 2019-07-23
PL3303730T3 (pl) 2019-09-30
CN107636238A (zh) 2018-01-26
EP3303730B1 (de) 2019-03-27
WO2016188660A1 (de) 2016-12-01
SG11201708619XA (en) 2017-12-28
TR201905729T4 (tr) 2019-05-21
CA2984550A1 (en) 2016-12-01
CL2017002877A1 (es) 2018-05-18
EP3303730A1 (de) 2018-04-11
RU2666821C1 (ru) 2018-09-12
CA2984550C (en) 2019-01-08
HK1252132A1 (zh) 2019-05-17
CN107636238B (zh) 2019-05-03
BR112017022522A2 (pt) 2018-07-10
US20180073258A1 (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018519437A (ja) 足場保持具受け部を用いた足場及び足場支柱内の開孔の使用方法
JP2017048602A (ja) 足場における横架材の支持構造及び足場
US20210054638A1 (en) Supporting framework
CN104832510B (zh) 一种管连接装置
KR100761558B1 (ko) 낙하물 방지망 설치용 고정구
JP2007138413A (ja) 振止め具およびその取り付け方法
KR20160142928A (ko) 시스템 비계
KR20180046603A (ko) 비계형성용 고정구 및 이를 이용한 작업용 발판거치대
JP3215705U (ja) 飛散防止体支持具
JP3180878U (ja) パイプ組立体用クランプ装置、仮設足場パイプ用クランプ装置、パイプ組立体及び仮設足場
KR101505169B1 (ko) 수직대와 횡대를 포함하는 건축자재 연결구
KR20140018613A (ko) 프레임 조립체
KR100909361B1 (ko) 파이프 지지구조물
JPH0925718A (ja) はね出し足場用ブラケット
JP4011436B2 (ja) 手摺取付装置および手摺支柱
JP2008095310A (ja) ブレースの取付構造
JP6488257B2 (ja) 仮設足場支持用金具
JP5816208B2 (ja) 仮設用朝顔装置
JP3209707U (ja) 角型鋼管補強材自在連結具
JP6068852B2 (ja) 倒壊防止用治具
JP6276566B2 (ja) 仮設足場用筋交い
JP3231176U (ja) 親綱保持具
JP2023025099A (ja) 支持具
JP5166353B2 (ja) 単管足場支柱用の足場板受け金具及び足場板受け装置
KR101036329B1 (ko) 건축용 비계의 보조결합구

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees