JP2018519257A - RORcモジュレーターとしてのピリダジン誘導体 - Google Patents

RORcモジュレーターとしてのピリダジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519257A
JP2018519257A JP2017557390A JP2017557390A JP2018519257A JP 2018519257 A JP2018519257 A JP 2018519257A JP 2017557390 A JP2017557390 A JP 2017557390A JP 2017557390 A JP2017557390 A JP 2017557390A JP 2018519257 A JP2018519257 A JP 2018519257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
unsubstituted
compound
certain embodiments
substituted once
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017557390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6757334B2 (ja
Inventor
ファウバー,ベンジャミン
ボーディル・ヴァン・ニール,モニク
クライドランド,アンドリュー
ハーリー,クリストファー
キレン,ジョナサン
ワード,スチュアート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2018519257A publication Critical patent/JP2018519257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6757334B2 publication Critical patent/JP6757334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

式(I)(式中、m、n、A、R1、R2、R3、R4及びR5は、本明細書で定義されるとおりである)で示される化合物又はその薬学的塩。前記化合物を製造する方法及び関節炎等の炎症性疾患の処置のために前記化合物を使用する方法もまた開示される。

Description

本発明は、レチノイド受容体関連オーファン受容体RORc(RORγ)の機能を調節する化合物、及び自己免疫疾患の処置のためのかかる化合物の使用に関する。
Tヘルパー17細胞(Th17)は、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、過敏性腸疾患、乾癬、乾癬性関節炎、及び脊椎関節炎(spondyloarthridities)の発病に関与するインターロイキン(IL)−17分泌CD4+T細胞である。レチノイン酸関連オーファン受容体γ(RORγ又はRORc)は、Th17細胞の分化に必須の転写因子として認識されている。 RORcは、RORα(RORa)及びRORβ(RORb)を含む核ホルモン受容体サブファミリーのオーファンメンバーである。RORcは、DNAにモノマーとして結合することにより、遺伝子の転写を制御する。RORcの選択的調節は、Th17細胞に関連する自己免疫疾患の発見及び発症への経路として提案されている。
したがって、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチ、過敏性腸疾患、乾癬、乾癬性関節炎、及び脊椎関節炎)の処置において使用するためRORcを阻害する化合物が必要である。
本発明は、式I:
Figure 2018519257

[式中、
Aは:
ピリジニル;ピリミジニル;ピラジニル;ピリダジニル;及びトリアジニルから選択される6員のヘテロアリールであり;
mは:0;1;又は2であり;
nは:0;又は1であり;
は:
ハロであり;
は:
水素;又は
ハロであり;
は:
水素;
1−6アルキル;又は
ハロであり;
は:
1−6アルキル;
オキソ;
ヒドロキシ;
1−6アルキオキシ;
1−6アルキオキシカルボニル;
ハロ−C1−6アルキル;
シアノ;又は
ハロであり;
は:
ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びチアジアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;
アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、イミダゾリニジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロトリアジニル、チオモルホリニル(thiomorpolinyl)、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、及びジヒドロピリジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
シアノ;
−NR
−C1−6アルキレン−NR
−OR
−C(O)NR
−C1−6アルキレン−NRC(O)R
−SONR
−C1−6アルキレン−NRSO
−C(O)OR;又は
ヒドロキシ−C1−6アルキルであり;
は:
1−6アルキル;
1−6アルケニル;
1−6アルキニル;
アミノ;
シアノ;
シアノ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ;
オキソ;
ハロ;
ハロ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルキル;
ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
アミノカルボニル;
アミノカルボニル−C1−6アルキル;
アミノカルボニル−C1−6アルコキシ;
ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;
1−6アルキルカルボニル;
ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニル;
ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニルアミノ;
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
1−6アルキオキシカルボニル;
1−6アルキルスルホニル;
1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
3−6シクロアルキルスルホニル;
3−6シクロアルキルスルホニル−C1−6アルキル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
−SONR
−NRSO
−C1−6アルキレン−NRSO−NR;又は
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいオキセタニルであり;
は:
水素;又は
1−6アルキルであり;
は:
水素;
1−6アルキル;
ハロ−C1−6アルキル;
シアノ−C1−6アルキル;
1−6アルキルカルボニル;
−C(O)R
−C(O)NHR
ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニル;
オキセタニルカルボニル;
オキセタニルスルホニル;
1−6アルキルスルホニル;
−SO
1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
ヒドロキシル−C1−6アルキル;
1−6アルキオキシ−C1−6アルキル;
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキル(ここで、該C3−6シクロアルキルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい);
オキセタニル、アゼチジニル、モルホリニル及びテトラヒドロフラニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
ヘテロシクリル−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロシクリルは、オキセタニル及びアゼチジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択される);
ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;又は
ヘテロアリール−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロアリールは、ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択される)であるか;
あるいは、
及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及び1,1−ジオキソチオモルホリニル(これらのヘテロ環(heterocylcles)の各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルを形成してもよく;
は:
1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;
1−6アルキオキシ−C1−6アルキル;
アミノカルボニル−C1−6アルキル;又は
ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニルから選択されるヘテロアリールであり;
は:
水素;
1−6アルキル;
オキセタニル;又は
ヒドロキシ−C1−6アルキルであり;
は:
水素;
1−6アルキル;
ハロ−C1−6アルキル;
シアノ−C1−6アルキル;
ヒドロキシル−C1−6アルキル;
1−6アルキオキシ;
1−6アルキオキシ−C1−6アルキル;
1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキル(ここで、該C3−6シクロアルキルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい);
オキセタニル、アゼチジニル、モルホリニル及びテトラヒドロフラニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
ヘテロシクリル−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロシクリルは、オキセタニル及びアゼチジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択される);
ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;又は
ヘテロアリール−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロアリールは、ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択される)であるか;
あるいは、
及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及び1,1−ジオキソチオモルホリニル(これらのヘテロ環の各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルを形成してもよく;
は:
水素;又は
1−6アルキルであり;
は:
1−6アルキル;
シアノ;
ヒドロキシ;
アミノカルボニル;
オキソ;又は
ヒドロキシ−C1−6アルキルである]で示される化合物であって、
ただし、該化合物は:
(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−8−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン;
(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−8−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン;
(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−8−(ピラジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン;又は
6−((5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オンではない化合物、又はその薬学的塩を提供する。
また本発明は、該化合物を含む医薬組成物、該化合物を使用する方法、及び該化合物を調製する方法も提供する。
定義
特に断りない限り、本明細書及び特許請求の範囲を含む本出願で使用される以下の用語は、以下に示す定義を有する。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用される場合、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈上他の意味であることが明確に指示されていない限り、複数形の指示対象を含むことに留意されたい。ある場合には、ダッシュ(「−」)は定義内で互換可能に使用され得る(例えば、「アルコキシアルキル」は同義語である「アルコキシ−アルキル」に見られるダッシュを省略している)。
「アルキル」は、炭素及び水素原子だけからなる、1〜12個の炭素原子を有する一価の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素部分を意味する。「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子のアルキル基、すなわち、C−Cアルキルを指す。アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシル等を含むが、これらに限定されない。
「アルケニル」は、少なくとも1個の二重結合を含有する、2〜6個の炭素原子の一価の直鎖炭化水素基、又は3〜6個の炭素原子の一価の分岐鎖炭化水素基(例えば、エテニル、プロペニル等)を意味する。
「アルキニル」は、少なくとも1個の三重結合を含有する、2〜6個の炭素原子の一価の直鎖炭化水素基、又は3〜6個の炭素原子の一価の分岐鎖炭化水素基(例えば、エチニル、プロピニル等)を意味する。
「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子の二価の直鎖飽和炭化水素基、又は3〜6個の炭素原子の二価の分岐鎖飽和炭化水素基(例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレン等)を意味する。
互換可能に使用され得る「アルコキシ」及び「アルキルオキシ」は、式−OR(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキル部分である)の部分を意味する。アルコキシ部分の例は、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ等を含むが、これらに限定されない。
「アルコキシアルキル」は、式R−O−R−(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキルであり、Rは、本明細書で定義されるアルキレンである)の部分を意味する。例示的なアルコキシアルキル基は、例えば、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メチル−2−メトキシエチル、1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピル、及び1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピルを含む。
「アルコキシアルコキシ」は、式−O−R−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるアルコキシである)の基を意味する。
「アルキルカルボニル」は、式−C(O)−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキルである)の部分を意味する。
「アルコキシカルボニル」は、式−C(O)−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアルコキシである)の基を意味する。
「アルキルカルボニルアミノ」は、式−R−C(O)−NR’−(式中、Rは、アルキルであり、R’は、水素又はアルキルである)の基を意味する。
「アルキルカルボニルアルキル」は、式−R−C(O)−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「アルコキシアルキルカルボニル」は、式−C(O)−R−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるアルコキシである)の部分を意味する。
「アルコキシカルボニルアルキル」は、式−R−C(O)−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるアルコキシである)の基を意味する。
「アルコキシカルボニルアミノ」は、式R−C(O)−NR’−(式中、Rは、本明細書で定義されるアルコキシであり、R’は、水素又は本明細書で定義されるアルキルである)の部分を意味する。
「アルコキシカルボニルアミノアルキル」は、式R−C(O)−NR’−R’’−(式中、Rは、本明細書で定義されるアルコキシであり、R’は、水素又は本明細書で定義されるアルキルであり、そしてR’’は、本明細書で定義されるアルキレンである)の部分を意味する。
「アルコキシカルボニルアルコキシ」は、式−O−R−C(O)−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるアルコキシである)の基を意味する。
「ヒドロキシカルボニルアルコキシ」は、式−O−R−C(O)−OH(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンである)の基を意味する。
「アルキルアミノカルボニルアルコキシ」は、式−O−R−C(O)−NHR’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「ジアルキルアミノカルボニルアルコキシ」は、式−O−R−C(O)−NR’R’’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’及びR’’は、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「アルキルアミノアルコキシ」は、式−O−R−NHR’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「ジアルキルアミノアルコキシ」は、式−O−R−NR’R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’及びR’’は、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「アルキルスルホニル」は、式−SO−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキルである)の部分を意味する。
「アルキルスルホニルアルキル」は、式−R’−SO−R’’(式中、R’は、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’’は本明細書で定義されるアルキルである)の部分を意味する。
「アルキルスルホニルアルコキシ」は、式−O−R−SO−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「アミノ」は、式−NRR’(式中、R及びR’はそれぞれ独立して、水素、又は本明細書で定義されるアルキルである)の部分を意味する。したがって、「アミノ」は、「アルキルアミノ(ここで、R及びR’の一方は、アルキルであり、そしてもう一方は、水素である)」、及び「ジアルキルアミノ(ここで、R及びR’は、共にアルキルである)」を含む。
「アミノカルボニル」は、式−C(O)−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアミノである)の基を意味する。
「N−ヒドロキシ−アミノカルボニル」は、式−C(O)−NR−OH(式中、Rは、水素又は本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「N−アルコキシ−アミノカルボニル」は、式−C(O)−NR−R’(式中、Rは、水素又は本明細書で定義されるアルキルであり、そして、R’は、本明細書で定義されるアルコキシである)の基を意味する。
「アミノカルボニルアミノアルキル」は、式RN−C(O)−NR’−R’’(式中、Rはそれぞれ独立して、水素又は本明細書で定義されるアルキルであり、R’は、水素又は本明細書で定義されるアルキルであり、そして、R’’は、本明細書で定義されるアルキレンである)の基を意味する。
「N−アルキル−アミノカルボニル」は、式−C(O)−NH−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「N−ヒドロキシ−N−アルキルアミノカルボニル」は、式−C(O)−NRR’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキルであり、そして、R’はヒドロキシである)の基を意味する。
「N−アルコキシ−N−アルキルアミノカルボニル」は、式−C(O)−NRR’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキルであり、そして、R’は、本明細書で定義されるアルコキシである)の基を意味する。
「N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノカルボニル」は、式−C(O)−NRR’(式中、R及びR’は、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「アミノスルホニル」は、式−SO−NHの基を意味する。
「N−アルキルアミノスルホニル」は、式−SO−NHR(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「N,N−ジアルキルアミノスルホニル」は、式−SO−NRR’(式中、R及びR’は、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「アルキルスルホニルアミノ」は、式−NR’−SO−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキルであり、そして、R’は、水素又は本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「N−(アルキルスルホニル)−アミノアルキル」は、式−R−NH−SO−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、そして、R’は、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「N−(アルキルスルホニル)アミノカルボニル」は、式−C(O)−NH−SO−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「N−(アルキルスルホニル)−N−アルキルアミノカルボニル」は、式−C(O)−NR−SO−R’(式中、R及びR’は、本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「N−アルコキシアルキル−アミノカルボニル」は、式−C(O)−NR−R’−OR’’(式中、Rは、水素又は本明細書で定義されるアルキルであり、R’は、本明細書で定義されるアルキレンであり、そして、R’’は本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「N−ヒドロキシアルキル−アミノカルボニル」は、式−C(O)−NR−R’−OH(式中、Rは、水素又は本明細書で定義されるアルキルであり、そして、R’は、本明細書で定義されるアルキレンである)の基を意味する。
「アルコキシアミノ」は、式−NR−OR’(式中、Rは、水素又は本明細書で定義されるアルキルであり、R’は、本明細書で定義されるアルキルである)の部分を意味する。
「アルキルスルファニル」は、式−SR(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキルである)の部分を意味する。
「アミノアルキル」は、基−R−R’(式中、R’は、本明細書で定義されるアミノであり、Rは、本明細書で定義されるアルキレンである)を意味する。
「アミノアルキル」は、アミノメチル、アミノエチル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピル等を含む。「アミノアルキル」のアミノ部分は、アルキルで1回又は2回置換されて、それぞれ「アルキルアミノアルキル」及び「ジアルキルアミノアルキル」を提供し得る。「アルキルアミノアルキル」は、メチルアミノメチル、メチルアミノエチル、メチルアミノプロピル、エチルアミノエチル等を含む。「ジアルキルアミノアルキル」は、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、N−メチル−N−エチルアミノエチル等を含む。
「アミノアルコキシ」は、基−OR−R’(式中、R’は、本明細書で定義されるアミノであり、Rは、本明細書で定義されるアルキレンである)を意味する。
「アルキルスルホニルアミド」は、式−NR’SO−R(式中、Rは、アルキルであり、R’は、水素又はアルキルである)の部分を意味する。
「アミノカルボニルオキシアルキル」又は「カルバミルアルキル」は、式−R−O−C(O)−NR’R’’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、そして、R’、R’’は各々独立して、水素又は本明細書で定義されるアルキルである)の基を意味する。
「アルキニルアルコキシ」は、式−O−R−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるアルキニルである)の基を意味する。
「アリール」は、単環式、二環式又は三環式芳香族環からなる一価の環状芳香族炭化水素部分を意味する。アリール基は、本明細書で定義されるとおり場合により置換され得る。アリール部分の例は、フェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニル、オキシジフェニル、ビフェニル、メチレンジフェニル、アミノジフェニル、ジフェニルスルフィジル、ジフェニルスルホニル、ジフェニルイソプロピリデニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキシリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾピペラジニル(benzopiperadinyl)、ベンゾピペラジニル(benzopiperazinyl)、ベンゾピロリジニル、ベンゾモルホリニル、メチレンジオキシフェニル、エチレンジオキシフェニル等を含むが、これらに限定されず、それらは本明細書で定義されるとおり場合により置換され得る。
互換可能に使用され得る「アリールアルキル」及び「アラルキル」は、基−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレン基であり、そして、Rは、本明細書で定義されるアリール基である)を意味し;例えば、ベンジル、フェニルエチル、3−(3−クロロフェニル)−2−メチルペンチル等のフェニルアルキルがアリールアルキルの例である。
「アリールスルホニル」は、式−SO−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアリールである)の基を意味する。
「アリールオキシ」は、式−O−R(式中、Rは、本明細書で定義されるアリールである)の基を意味する。
「アラルキルオキシ」は、式−O−R−R’’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるアリールである)の基を意味する。
互換可能に使用され得る「カルボキシ」又は「ヒドロキシカルボニル」は、式−C(O)−OHの基を意味する。
「シアノアルキル」は、式−R’−R’’(式中、R’は、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’’は、シアノ又はニトリルである)の部分を意味する。
「シクロアルキル」は、単環式又は二環式環からなる一価の飽和炭素環式部分を意味する。特定のシクロアルキルは、非置換であるか又はアルキルで置換されている。シクロアルキルは、本明細書で定義されるとおり場合により置換されていてよい。特に定義されない限り、シクロアルキルは、1個以上の置換基で場合により置換されていてよく、ここで、各置換基は独立して、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノ又はジアルキルアミノである。シクロアルキル部分の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル等(これらの部分不飽和(シクロアルケニル)誘導体を含む)を含むが、これらに限定されない。
「シクロアルケニル」は、少なくとも1個の二重結合又は不飽和を含む、本明細書で定義されるシクロアルキルを意味する。例示的なシクロアルケニルは、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロブテニル等を含む。
「シクロアルキルアルキル」は、式−R’−R’’(式中、R’は、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’’は、本明細書で定義されるシクロアルキルである)の部分を意味する。
「シクロアルキルアルコキシ」は、式−O−R−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるシクロアルキルである)の基を意味する。
「シクロアルキルカルボニル」は、式−C(O)−R(式中、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキルである)の部分を意味する。
「C3−6シクロアルキル−C1−6アルキル−カルボニル」は、式−C(O)−R(式中、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキルアルキルである)の部分を意味する。
「シアノアルキルカルボニル」は、式−C(O)−R−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、そして、R’は、シアノ又はニトリルである)の部分を意味する。
「N−シアノ−アミノカルボニル」は、式−C(O)−NHR(式中、Rは、シアノ又はニトリルである)の部分を意味する。
「N−シアノ−N−アルキル−アミノカルボニル」は、式−C(O)−NRR’−R(式中、R’は、本明細書で定義されるアルキルであり、そして、Rは、シアノ又はニトリルである)の部分を意味する。
「シクロアルキルスルホニル」は、式−SO−R(式中、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキルである)の基を意味する。
「シクロアルキルアルキルスルホニル」は、式−SO−R(式中、Rは、本明細書で定義されるシクロアルキルアルキルである)の基を意味する。
「ホルミル」は、式−C(O)−Hの部分を意味する。
「ヘテロアリール」は、ヘテロアリール基の結合点が芳香環上にあるとの理解の下、N、O、又はSから選択される1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含有し、残りの環原子がCである、少なくとも1個の芳香族環を有する5〜12個の環原子の単環式又は二環式基を意味する。ヘテロアリール環は、本明細書で定義されるとおり場合により置換されていてもよい。ヘテロアリール部分の例は、場合により置換されているイミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、チエニル、ベンゾチエニル、チオフェニル、フラニル、ピラニル、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾピラニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、トリアジニル、キノキサリニル、プリニル、キナゾリニル、キノリジニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アゼピニル、ジアゼピニル、アクリジニル等(それぞれが、本明細書で定義されるとおり場合により置換され得る)を含むが、これらに限定されない。
「ヘテロアリールアルキル」又は「ヘテロアラルキル」は、式−R−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるヘテロアリールである)の基を意味する。
「ヘテロアリールスルホニル」は、式−SO−R(式中、Rは、本明細書で定義されるヘテロアリールである)の基を意味する。
「ヘテロアリールオキシ」は、式−O−R(式中、Rは、本明細書で定義されるヘテロアリールである)の基を意味する。
「ヘテロアラルキルオキシ」は、式−O−R−R’’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるヘテロアリールである)の基を意味する。
互換可能に使用され得る用語「ハロ」、「ハロゲン」及び「ハロゲン化物」は、置換基フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨードを指す。
「ハロアルキル」は、1個以上の水素が同じ又は異なるハロゲンで置き換えられている、本明細書で定義されるアルキルを意味する。例示的なハロアルキルは、−CHCl、−CHCF、−CHCCl、ペルフルオロアルキル(例えば、−CF)等を含む。
「ハロアルコキシ」は、式−OR(式中、Rは、本明細書で定義されるハロアルキル部分である)の部分を意味する。例示的なハロアルコキシは、ジフルオロメトキシである。
「ヘテロシクロアミノ」は、、少なくとも1個の環原子がN、NH又はN−アルキルであり、そして残りの環原子がアルキレン基を形成する、飽和環を意味する。
「ヘテロシクリル」は、1、2、又は3又は4個のヘテロ原子(窒素、酸素又は硫黄から選択される)を包含する1〜3個の環からなる、一価の飽和部分を意味する。ヘテロシクリル環は、本明細書で定義されるとおり場合により置換されていてもよい。ヘテロシクリル部分の例は、場合により置換されているピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、アゼピニル、ピロリジニル、アゼチジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、オキセタニル等を含むが、これらに限定されない。かかるヘテロシクリルは、本明細書で定義されるとおり場合により置換されていてもよい。
「ヘテロシクリルアルキル」は、式−R−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるヘテロシクリルである)の部分を意味する。
「ヘテロシクリルオキシ」は、式−OR(式中、Rは、本明細書で定義されるヘテロシクリルである)の部分を意味する。
「ヘテロシクリルアルコキシ」は、式−OR−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、本明細書で定義されるヘテロシクリルである)の部分を意味する。
「ヒドロキシアルコキシ」は、式−OR(式中、Rは、本明細書で定義されるヒドロキシアルキルである)の部分を意味する。
「ヒドロキシアルキルアミノ」は、式−NR−R’(式中、Rは、水素又は本明細書で定義されるアルキルであり、R’は、本明細書で定義されるヒドロキシアルキルである)の部分を意味する。
「ヒドロキシアルキルアミノアルキル」は、式−R−NR’−R’’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、水素又は本明細書で定義されるアルキルであり、R’’は、本明細書で定義されるヒドロキシアルキルである)の部分を意味する。
「ヒドロキシカルボニルアルキル」又は「カルボキシアルキル」は、式−R−(CO)−OH(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンである)の基を意味する。
「ヒドロキシカルボニルアルコキシ」は、式−O−R−C(O)−OH(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンである)の基を意味する。
「ヒドロキシアルキルカルボニル」は、式−C(O)−R−R’(式中、Rは、本明細書で定義されるアルキレンであり、R’は、ヒドロキシである)の部分を意味する。
「ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル」又は「ヒドロキシアルコキシカルボニルアルキル」は、式−R−C(O)−O−R−OH(式中、各Rは、アルキレンであり、かつ、同じであっても異なっていてもよい)の基を意味する。
「ヒドロキシアルキル」は、1個以上の、例えば、1、2又は3個のヒドロキシ基で置換されている、本明細書で定義されるアルキル部分を意味する(ただし、同じ炭素原子は、1個より多いヒドロキシ基を有しないものとする)。代表的な例は、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル及び2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルを含むが、これらに限定されない。
「ヒドロキシシクロアルキル」は、シクロアルキル基中の1、2又は3個の水素原子がヒドロキシ置換基で置き換えられている、本明細書で定義されるシクロアルキル部分を意味する。代表的な例は、2−、3−、又は4−ヒドロキシシクロヘキシル等を含むが、これらに限定されない。
「オキソ」は、式=O(すなわち、二重結合を有する酸素)の基を意味する。したがって、例えば、1−オキソ−エチル基は、アセチル基である。
互換可能に使用され得る「アルコキシヒドロキシアルキル」及び「ヒドロキシアルコキシアルキル」は、ヒドロキシで少なくとも1回及びアルコキシで少なくとも1回置換されている、本明細書で定義されるアルキルを意味する。
したがって、「アルコキシヒドロキシアルキル」及び「ヒドロキシアルコキシアルキル」は、例えば、2−ヒドロキシ−3−メトキシ−プロパン−1−イル等を包含する。
「ウレア」又は「ウレイド」は、式−NR’−C(O)−NR’’R’’’(式中、R’、R’’及びR’’’はそれぞれ独立して、水素又はアルキルである)の基を意味する。
「カルバマート」は、式−O−C(O)−NR’R’’(式中、R’及びR’’はそれぞれ独立して、水素又はアルキルである)の基を意味する。
「カルボキシ」は、式−O−C(O)−OHの基を意味する。
「スルホンアミド」は、式−SO−NR’R’’(式中、R’、R’’及びR’’’はそれぞれ独立して、水素又はアルキルである)の基を意味する。
「場合により置換されている」は、「アリール」、「フェニル」、「ヘテロアリール」、「シクロアルキル」又は「ヘテロシクリル」部分と関連して用いられるとき、かかる部分が非置換であり得るか(すなわち、全ての空原子価(open valencies)が水素原子により占められている)、又は本明細書において関連する特定の基で置換され得ることを意味する。
「脱離基」は、有機合成化学において慣用的にそれと関連する意味を有する基、すなわち、置換反応条件下で置換可能な原子又は基を意味する。脱離基の例は、ハロゲン、アルカン−又はアリーレンスルホニルオキシ、例えば、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、及びチエニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、場合により置換されているベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、アシルオキシ等を含むが、これらに限定されない。
「モジュレーター」は、標的と相互作用する分子を意味する。相互作用は、本明細書で定義される、アゴニスト、アンタゴニスト等を含むが、これらに限定されない。
「場合による」又は「場合により」は、続いて記載される事象又は状況が起こり得るが起こる必要はなく、かつその記載は、その事象又は状況が起こる場合と起こらない場合とを含むことを意味する。
「疾患」及び「疾患状態」は、任意の疾患、状態、症状、障害又は兆候を意味する。
「不活性有機溶媒」又は「不活性溶媒」は、溶媒が、関連して記載された反応条件下で不活性であることを意味し、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレン又はジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジン等を含む。そうではない旨の特定がない限り、本発明の反応において用いられる溶媒は、不活性溶媒である。
「薬学的に許容し得る」は、一般的に安全であり、非毒性であり、生物学的にもその他の面でも望ましくないことはない医薬組成物を調製する際に有用であることを意味し、獣医学的使用及びヒトの薬学的使用に許容可能であることを含む。
化合物の「薬学的に許容し得る塩」は、本明細書で定義されるとおり、薬学的に許容し得て、かつ、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。
薬学的に許容し得る塩へのすべての言及が、同じ酸付加塩の、本明細書で定義される溶媒付加形態(溶媒和物)又は結晶形態(多形)を含むことは、理解されるべきである。
「保護基(protective group)」又は「保護基(protecting group)」は、合成化学において慣用的にそれと関連する意味で、化学反応を別の保護されていない反応部位で選択的に行うことができるように、多官能性化合物中の1つの反応部位を選択的にブロックする基を意味する。本発明の特定のプロセスでは、反応体中に存在する反応性の窒素及び/又は酸素原子をブロックするために保護基に依存している。例えば、用語「アミノ保護基」及び「窒素保護基」は、本明細書で互換可能に使用され、合成手順中において望まない反応から窒素原子を保護することを意図する有機基を指す。例示的な窒素保護基は、トリフルオロアセチル、アセトアミド、ベンジル(Bn)、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)等を含むが、これらに限定されない。当業者であれば、除去の容易さ、及び続く反応に抵抗する能力について、どのように基を選択すべきかを理解されよう。
「溶媒和物」は、化学量論量又は非化学量論量のいずれかの溶媒を含有する溶媒付加形態を意味する。いくつかの化合物は、結晶固体状態において溶媒分子を一定のモル比で捕捉する傾向を有し、それによって溶媒和物を形成する。溶媒が水である場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコラートである。水和物は、1個以上の水分子と、水がHOとしての分子状態を保持する物質の1つとの組み合わせによって形成され、かかる組み合わせは、1個以上の水和物を形成することができる。
「関節炎」は、身体の関節に対して損傷を引き起こし、かかる関節の損傷と関連する疼痛を引き起こす疾患又は状態を意味する。関節炎は、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、敗血症性関節炎、脊椎関節症、痛風性関節炎、全身性エリテマトーデス、及び若年性関節炎、骨関節炎、及び他の関節炎状態を含む。
「呼吸障害」は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支けいれん等を指すが、これらに限定されない。
「対象」は、哺乳動物及び非哺乳動物を意味する。哺乳動物は、ヒト;非ヒト霊長類(例えば、チンパンジー及び他の類人猿及びサル種);家畜(farm animals)(例えば、ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、及びブタ);家畜(domestic animals)(例えば、ウサギ、イヌ、及びネコ);げっ歯類(例えば、ラット、マウス、及びモルモット)を含む実験動物等を含むが、これらに限定されない哺乳類のあらゆる構成員を意味する。非哺乳動物の例は、トリ等を含むが、これらに限定されない。用語「対象」は、特定の年齢又は性別を意味しない。
「治療有効量」は、疾患状態を処置するために対象に投与されるとき、疾患状態についてそのような処置を果たすために十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、処置される疾患状態、処置される疾患の重症度、対象の年齢及び相対的な健康状態、投与の経路及び形態、担当医師又は獣医の判断並びに他の要因に応じて変わるであろう。
用語「上で定義されるもの」及び「本明細書で定義されるもの」は、可変物について言及するとき、その可変物の広い定義、並びに存在するならば特定の定義がその言及によって包含される。
疾患状態を「処置すること」又は疾患状態の「処置」は、とりわけ、疾患状態の阻害、すなわち、疾患状態又はその臨床症状の発症の抑止、及び/又は疾患状態の緩和、すなわち、疾患状態又はその臨床症状の一時的又は恒久的な後退を引き起こすことを含む。
化学反応について言及するとき、用語「処理すること」、「接触させること」及び「反応させること」は、2つ以上の試薬を適切な条件下で添加又は混合して、指示された及び/又は所望の生成物を生成することを意味する。指示された及び/又は所望の生成物を生成する反応が必ずしも、最初に加えられた2つの試薬の組み合わせから直接生じる必要はなく、すなわち、最終的に指示された及び/又は所望の生成物の形成につながる混合物中に生成された1つ以上の中間体が存在してもよいことが認識されるべきである。
命名法及び構造
一般的に、本出願において用いられる命名法及び化学名は、CambridgeSoft(商標)によるChembioOffice(商標)に基づく。構造中の炭素、酸素、硫黄又は窒素原子上に現れる任意の空原子価は、本明細書において、特に指定されない限り、水素原子の存在を示す。窒素含有ヘテロアリール環が、窒素原子上の空原子価で示され、可変物(例えば、R、R又はR)がヘテロアリール環上に示される場合、かかる可変物は、空原子価窒素に結合又は連結され得る。キラル中心が構造中に存在するが、特定の立体化学がキラル中心について示されない場合、キラル中心に関連する両方のエナンチオマーが、その構造により包含される。本明細書に示される構造が多数の互変異性型で存在し得る場合、かかる互変異性体のすべてがその構造により包含される。構造中に表される原子は、本明細書において、すべての天然に存在するこのような原子の同位体を包含することが意図される。したがって、例えば、本明細書において表される水素原子は、ジュウテリウム及びトリチウムを含むことが意味され、炭素原子は、C13及びC14同位体を含むことが意味される。本発明の化合物の1個以上の炭素原子は、ケイ素原子(1又は複数)で置き換えられ得、本発明の化合物の1個以上の酸素原子は、硫黄又はセレン原子(1又は複数)で置き換えられ得ることが考慮される。
本発明の化合物
本発明は、式I:
Figure 2018519257

[式中、
Aは:
ピリジニル;ピリミジニル;ピラジニル;ピリダジニル;及びトリアジニルから選択される6員のヘテロアリールであり;
mは:0;1;又は2であり;
nは:0;又は1であり;
は:
ハロであり;
は:
水素;又は
ハロであり;
は:
水素;
1−6アルキル;又は
ハロであり;
は:
1−6アルキル;
オキソ;
ヒドロキシ;
1−6アルキオキシ;
1−6アルキオキシカルボニル;
ハロ−C1−6アルキル;
シアノ;又は
ハロであり;
は:
ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びチアジアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;
アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、イミダゾリニジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロトリアジニル、チオモルホリニル(thiomorpolinyl)、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、及びジヒドロピリジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
シアノ;
−NR
−C1−6アルキレン−NR
−OR
−C(O)NR
−C1−6アルキレン−NRC(O)R
−SONR
−C1−6アルキレン−NRSO
−C(O)OR;又は
ヒドロキシ−C1−6アルキルであり;
は:
1−6アルキル;
1−6アルケニル;
1−6アルキニル;
アミノ;
シアノ;
シアノ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ;
オキソ;
ハロ;
ハロ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルキル;
ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
アミノカルボニル;
アミノカルボニル−C1−6アルキル;
アミノカルボニル−C1−6アルコキシ;
ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;
1−6アルキルカルボニル;
ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニル;
ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニルアミノ;
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
1−6アルキオキシカルボニル;
1−6アルキルスルホニル;
1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
3−6シクロアルキルスルホニル;
3−6シクロアルキルスルホニル−C1−6アルキル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
−SONR
−NRSO
−C1−6アルキレン−NRSO−NR;又は
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいオキセタニルであり;
は:
水素;又は
1−6アルキルであり;
は:
水素;
1−6アルキル;
ハロ−C1−6アルキル;
シアノ−C1−6アルキル;
1−6アルキルカルボニル;
−C(O)R
−C(O)NHR
ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニル;
オキセタニルカルボニル;
オキセタニルスルホニル;
1−6アルキルスルホニル;
−SO
1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
ヒドロキシル−C1−6アルキル;
1−6アルキオキシ−C1−6アルキル;
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキル(ここで、該C3−6シクロアルキルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい);
オキセタニル、アゼチジニル、モルホリニル及びテトラヒドロフラニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
ヘテロシクリル−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロシクリルは、オキセタニル及びアゼチジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択される);
ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;又は
ヘテロアリール−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロアリールは、ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択される)であるか;
あるいは、
及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及び1,1−ジオキソチオモルホリニル(これらのヘテロ環の各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルを形成してもよく;
は:
1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;
1−6アルキオキシ−C1−6アルキル;
アミノカルボニル−C1−6アルキル;又は
ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニルから選択されるヘテロアリールであり;
は:
水素;
1−6アルキル;
オキセタニル;又は
ヒドロキシ−C1−6アルキルであり;
は:
水素;
1−6アルキル;
ハロ−C1−6アルキル;
シアノ−C1−6アルキル;
ヒドロキシル−C1−6アルキル;
1−6アルキオキシ;
1−6アルキオキシ−C1−6アルキル;
1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキル(ここで、該C3−6シクロアルキルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい);
オキセタニル、アゼチジニル、モルホリニル及びテトラヒドロフラニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
ヘテロシクリル−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロシクリルは、オキセタニル及びアゼチジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択される);
ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;又は
ヘテロアリール−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロアリールは、ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択される)であるか;
あるいは、
及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及び1,1−ジオキソチオモルホリニル(これらのヘテロ環の各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルを形成してもよく;
は:
水素;又は
1−6アルキルであり;
は:
1−6アルキル;
シアノ;
ヒドロキシ;
アミノカルボニル;
オキソ;又は
ヒドロキシ−C1−6アルキルである]で示される化合物であって、
ただし、該化合物は:
(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−8−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン;
(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−8−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン;
(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−8−(ピラジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン;又は
6−((5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オンではない化合物、又はその薬学的塩を提供する。
特定の実施態様において、環Aは、R及びRと一緒になって、ピリミジン−2、ピリミジン−3−イル、ピラジン−2−イル又は1−メチルピリジン−2−(1H)−オン−5−イルを形成しないことを条件とする。
特定の実施態様において、Aがピリミジン−2−イル、ピリミジン−3−イル又はピラジン−2−イルである場合、m及びnは、0ではなく、そしてさらに、Aがピリミジン−2−イルである場合、Rは、1位におけるメチルでもなく、又は2位もしくは5位におけるオキソでもないことを条件とする。
特定の実施態様において、mは、0である。
特定の実施態様において、mは、1である。
特定の実施態様において、mは、2である。
特定の実施態様において、mは、0又は1である。
特定の実施態様において、nは、0である。
特定の実施態様において、nは、1である。
特定の実施態様において、Aは、ピリジニル;ピリミジニル;ピラジニル;及びピリダジニルから選択される6員のヘテロアリールである。
特定の実施態様において、Aは、ピリジニル;ピリミジニル;及びピラジニルから選択される6員のヘテロアリールである。
特定の実施態様において、Aは、ピリジニルである。
特定の実施態様において、Aは、ピリミジニルである。
特定の実施態様において、Aは、ピラジニルである。
特定の実施態様において、Aは、ピリダジニル(pyidrazinyl)である。
特定の実施態様において、Rは、フルオロである。
特定の実施態様において、Rは、水素である。
特定の実施態様において、Rは、ハロである。
特定の実施態様において、Rは、フルオロである。
特定の実施態様において、Rは、水素である。
特定の実施態様において、Rは、ハロである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキル;オキソ;ハロ;又はシアノである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、オキソである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキオキシである。
特定の実施態様において、Rは、ハロ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、シアノである。
特定の実施態様において、Rは、ハロである。
特定の実施態様において、Rは:
ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、及びイソオキサゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;
アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、及びジヒドロピリジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
−NR
−C(O)NR;又は
−ヒドロキシ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、及びイソオキサゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリールである。
特定の実施態様において、Rは、ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRaで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリールである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピリジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピリミジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいオキサジアゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいトリアゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいオキサゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいテトラゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいイミダゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピラゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいイソオキサゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピラジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピリダジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいチアゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいイソチアゾリル(isothiazoly)である。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいチアジアゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、及びジヒドロピリジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルである。
特定の実施態様において、Rは、アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ジヒドロピリジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいアゼチジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいオキセタニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピロリジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいイミダゾリニジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいモルホリニル(mopholinyl)である。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピペラジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピペリジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいジヒドロピリジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピロリジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいイミダゾリニジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいテトラヒドロピラニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいテトラヒドロフラニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいチオモルホリニル(thiomorpolinyl)である。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい1,1−ジオキソ−チオモルホリニルである。
特定の実施態様において、Rは、シアノである。
特定の実施態様において、Rは、−NRである。
特定の実施態様において、Rは、−C1−6アルキレン−NRである。
特定の実施態様において、Rは、−CHNRである。
特定の実施態様において、Rは、−ORである。
特定の実施態様において、Rは、−C(O)NRである。
特定の実施態様において、Rは、−SONRである。
特定の実施態様において、Rは、−C(O)ORである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、−C1−6アルキレン−NRC(O)Rである。
特定の実施態様において、Rは、−C1−6アルキレン−NRSOである。
特定の実施態様において、Rは:
1−6アルキル;
1−6アルケニル;
1−6アルキニル;
アミノ;
シアノ;
シアノ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ;
オキソ;
ハロ;
ハロ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルキル;
ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
アミノカルボニル;
アミノカルボニル−C1−6アルキル;
アミノカルボニル−C1−6アルコキシ;
ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;
1−6アルキルカルボニル;
ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニル;
ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニルアミノ;
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
1−6アルキオキシカルボニル;
3−6シクロアルキルスルホニル;
3−6シクロアルキルスルホニル−C1−6アルキル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
−SONR
−NRSO
−C1−6アルキレン−NRSO−NR;又は
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいオキセタニルである。
特定の実施態様において、Rは:
1−6アルキル;
1−6アルケニル;
1−6アルキニル;
アミノ;
シアノ;
シアノ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ;
オキソ;
ハロ;
ハロ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルキル;
ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
アミノカルボニル;
アミノカルボニル−C1−6アルキル;
アミノカルボニル−C1−6アルコキシ;
ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;
1−6アルキルカルボニル;
ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニル;
ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニルアミノ;
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
1−6アルキオキシカルボニル;
1−6アルキルスルホニル;
1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
3−6シクロアルキルスルホニル;
3−6シクロアルキルスルホニル−C1−6アルキル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル;
3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいオキセタニルである。
特定の実施態様において、Rは:
シアノ−C1−6アルキル;
ハロ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルキル;
ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルキル;又は
ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルコキシである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルケニルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキニルである。
特定の実施態様において、Rは、アミノである。
特定の実施態様において、Rは、シアノである。
特定の実施態様において、Rは、シアノ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、アミノである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施態様において、Rは、オキソである。
特定の実施態様において、Rは、ハロである。
特定の実施態様において、Rは、ハロ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルコキシである。
特定の実施態様において、Rは、ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルコキシである。
特定の実施態様において、Rは、アミノカルボニルである。
特定の実施態様において、Rは、アミノカルボニル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、アミノカルボニル−C1−6アルコキシである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルカルボニルである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキオキシカルボニルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルスルホニルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C3−6シクロアルキルスルホニルである。
特定の実施態様において、Rは、C3−6シクロアルキルスルホニル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニルである。
特定の実施態様において、Rは、C3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいオキセタニルである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニルアミノである。
特定の実施態様において、Rは、−SONRである。
特定の実施態様において、Rは、−NRSOである。
特定の実施態様において、Rは、−C1−6アルキレン−NRSO−NRである。
特定の実施態様において、Rは、−NHSOCHである。
特定の実施態様において、Rは、−CHSOCHである。
特定の実施態様において、Rは、−CH(CH)−OHである。
特定の実施態様において、Rは、−C(CH−OHである。
特定の実施態様において、Rは、水素である。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、水素である。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ハロ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、シアノ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルカルボニルである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニルである。
特定の実施態様において、Rは、オキセタニルカルボニルである。
特定の実施態様において、Rは、オキセタニルスルホニルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルスルホニルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキオキシ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、−C(O)Rである。
特定の実施態様において、Rは、−C(O)NHRである。
特定の実施態様において、Rは、−SOである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C3−6シクロアルキル−C1−6アルキル(ここで、該C3−6シクロアルキルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)である。
特定の実施態様において、Rは、オキセタニル、アゼチジニル、モルホリニル及びテトラヒドロフラニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいオキセタニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいアゼチジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいモルホリニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいテトラヒドロフラニルである。
特定の実施態様において、Rは、ヘテロシクリル−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロシクリルは、オキセタニル及びアゼチジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択される)である。
特定の実施態様において、Rは、オキセタニル−C1−6アルキル(ここで、該オキセタニルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)である。
特定の実施態様において、Rは、アゼチジン−C1−6アルキル(ここで、該オキセタニルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)である。
特定の実施態様において、Rは、ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリールである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピラジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいトリアゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、ヘテロアリール−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロアリールは、ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択される)である。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピラジニル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいトリアゾリル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及び1,1−ジオキソチオモルホリニル(これらのヘテロ環の各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいアゼチジニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいモルホリニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいチオモルホリニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい1,1−ジオキソチオモルホリニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいピロリジニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいピペリジニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいピペラジニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいアゼピニルを形成している。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキオキシ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、アミノカルボニル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニルから選択されるヘテロアリールである。
特定の実施態様において、Rは、水素である。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、オキセタニルである。
特定の実施態様において、Rは、水素である。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ハロ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、シアノ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシル−C1−6アルキルである
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキオキシである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキオキシ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C3−6シクロアルキル−C1−6アルキル(ここで、該C3−6シクロアルキルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)である。
特定の実施態様において、Rは、オキセタニル、アゼチジニル、モルホリニル及びテトラヒドロフラニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいオキセタニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいアゼチジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいモルホリニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいテトラヒドロフラニルである。
特定の実施態様において、Rは、ヘテロシクリル−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロシクリルは、オキセタニル及びアゼチジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択される)である。
特定の実施態様において、Rは、オキセタニル−C1−6アルキル(ここで、該オキセタニルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)である。
特定の実施態様において、Rは、アゼチジン−C1−6アルキル(ここで、該オキセタニルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)である。
特定の実施態様において、Rは、ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリールである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピラジニルである。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいトリアゾリルである。
特定の実施態様において、Rは、ヘテロアリール−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロアリールは、ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択される)である。
特定の実施態様において、Rは、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよいピラジニル−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及び1,1−ジオキソチオモルホリニル(これらのヘテロ環の各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいアゼチジニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいモルホリニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいチオモルホリニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい1,1−ジオキソチオモルホリニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいピロリジニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいピペリジニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいピペラジニルを形成している。
特定の実施態様において、R及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいアゼピニルを形成している。
特定の実施態様において、Rは、水素である。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは、シアノである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシである。
特定の実施態様において、Rは、オキソである。
特定の実施態様において、Rは、アミノカルボニルである。
特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルである。
特定の実施態様において、Rは:
Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式Ia又はIb:
Figure 2018519257

で示される化合物であり得る。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式Iaの化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式Ibの化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式II:
Figure 2018519257

[式中、
及びXの一方は、Nであり、そしてもう一方は、Cであり;
及びXは、それぞれ独立してN又はCであり;そして
m、R、R、R、R及びRは、本明細書において定義されるとおりである]で示される化合物であり得る。
式IIの特定の実施態様において、Xは、Nであり、そしてX、X、及びXは、Cである。
式IIの特定の実施態様において、Xは、Nであり、そしてX、X、及びXは、Cである。
式IIの特定の実施態様において、X及びXは、Nであり、そしてX及びXは、Cである。
式IIの特定の実施態様において、X及びXは、Nであり、そしてX及びXは、Cである。
式IIの特定の実施態様において、X及びXは、Nであり、そしてX及びXは、Cである。
式IIの特定の実施態様において、X及びXは、Nであり、そしてX及びXは、Cである。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式IIa又はIIb:
Figure 2018519257

で示される化合物であり得る。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式IIaの化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式IIbの化合物である。
特定の実施態様において、対象の化合物は、式III:
Figure 2018519257

[式中、m、R、R、R、R及びRは、本明細書において定義されるとおりである]で示される化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式IIIa又はIIIb:
Figure 2018519257

で示される化合物であり得る。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式IIIaの化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式IIIbの化合物である。
特定の実施態様において、対象の化合物は、式IV:
Figure 2018519257

[式中、m、R、R、R、R及びRは、本明細書において定義されるとおりである]で示される化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式IVa又はIVb:
Figure 2018519257

で示される化合物であり得る。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式IVaの化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式IVbの化合物である。
特定の実施態様において、対象の化合物は、式V:
Figure 2018519257

[式中、m、R、R、R、R及びRは、本明細書において定義されるとおりである]で示される化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式Va又はVb:
Figure 2018519257

で示される化合物であり得る。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式Vaの化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式Vbの化合物である。
特定の実施態様において、対象の化合物は、式VI:
Figure 2018519257

[式中、m、R、R、R、R及びRは、本明細書において定義されるとおりである]で示される化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式VIa又はVIb:
Figure 2018519257

で示される化合物であり得る。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式VIaの化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式VIbの化合物である。
特定の実施態様において、対象の化合物は、式VII:
Figure 2018519257

[式中、m、R、R、R、R及びRは、本明細書において定義されるとおりである]で示される化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式VIa又はVIb:
Figure 2018519257

で示される化合物であり得る。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式VIIaの化合物である。
特定の実施態様において、本発明の化合物は、式VIIbの化合物である。
方法
本発明はまた、RORc受容体により仲介されるか又はそうでなければそれに関連する疾患又は状態の処置方法であって、有効量の本発明の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法を提供する。
疾患は、関節炎(例えば関節リウマチ又は骨関節炎)であり得る。
疾患は、喘息又はCOPDであり得る。
疾患は、乾癬であり得る。
疾患は、筋ジストロフィー(distrophy)であり得る。
本発明の方法に従う代表的な化合物は、以下の実験例に示される。
合成
本発明の化合物は、以下に示され、記載される具体的合成反応スキームにおいて示される様々な方法により製造され得る。
これらの化合物を調製する際に使用される出発物質及び試薬は、一般に、商用供給業者(例えば、Aldrich Chemical Co.)から入手可能であるか、又はFieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis; Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-15; Rodd's Chemistry of Carbon Compounds, Elsevier Science Publishers, 1989, Volumes 1-5 and Supplementals; 及びOrganic Reactions, Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-40 等の参考文献に記載される手順に従って、当業者に公知の方法によって調製されるかのいずれかである。以下の合成反応スキームは、本発明の化合物が合成され得るいくつかの方法を単に例示するものであり、これらの合成反応スキームに対して様々な改変を行うことができ、これらは、本出願に含まれる開示を参照した当業者に対して示唆されるであろう。
合成反応スキームの出発物質及び中間体は、所望なら、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィー等を含むがこれらに限定されない慣用の技術を用いて、単離及び精製され得る。このような材料は、物理定数及びスペクトルデータを含む、慣用の手段を用いて特徴付けることができる。
そうではない旨の特定がない限り、本明細書に記載される反応は、不活性雰囲気下、大気圧で、約−78℃〜約150℃の反応温度範囲(例えば、約0℃〜約125℃)、又は好都合には、およそ室温(又は周囲温度)(例えば、約20℃)で実施され得る。
以下のスキームAは、式I(式中、Rは、低級アルキルであり、そしてm、n、A、R、R、R及びRは、本明細書において定義されるとおりである)の具体的な化合物を調製するために使用可能な1つの合成手順を例示する。
Figure 2018519257
スキームAの工程1において、ベンゾフェノン化合物aを酸化させてベンズアルデヒド化合物bを与える。この酸化は、例えば、極性プロトン性溶媒条件下で二酸化セレンを使用して達成し得る。工程2において、ベンズアルデヒド化合物bをカンファーカルボキシラートエステルcと反応させてカンファーケトフェニル化合物dを生成する。次いで工程3において、化合物dをヒドラジンと反応させて環化反応を起こさせ、シンノリンカルボキシラートエステル化合物eを与える。次いで工程4において、エステル化合物eを加水分解して対応するカルボキシシンノリン化合物fを生成する。
工程5において、カルボキシシンノリン化合物fを反応させてヘテロアリールシンノリン化合物g(これは本発明に係る式Iの化合物である)を与える。工程4には、以下に例示するように多くの可能な経路がある。例えば、カルボキシラートをN−メトキシカルボキサミドに変換し、次いでこれをビニル試薬と反応させ、続いてアセトアミド試薬と反応させてピリジノン化合物を製造し(示さず)、今度はこれを還元してピリジニル基を与え、これを本明細書に記載されるように置換し得る。あるいは、N−メチルカルボキサミドをメチルケトンに変換し、次いでアミノプロペノンに変換し得、次いでこれをグアニジンの存在下で環化させてピリミジニル基を生成することもできる(示さず)。さらに別のバリエーションでは、メチルケトンを酸化させてケトアルデヒドとし、次いでこれを2,3−ジアミノ−プロピオン酸試薬との反応により環化させてピラジニル基を与えることができる(示さず)。
スキームAの手順については多くの変更が可能であり、当業者であればこれらの変更を想起するであろう。本発明の化合物を製造するための具体的詳細を以下の実施例に記載する。
投与及び医薬組成物
本発明は、少なくとも一種の本発明の化合物、もしくはその各異性体、異性体のラセミ混合物もしくは非ラセミ混合物、又はその薬学的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を、少なくとも一種の薬学的に許容し得る担体並びに場合により他の治療的及び/又は予防的成分と共に含む、医薬組成物を含む。
一般に、本発明の化合物は、治療有効量で、類似の有用性をもたらす薬剤について許容される任意の投与方法により投与されるであろう。適切な用量範囲は、処置される疾患の重症度、対象の年齢及び相対的な健康状態、使用する化合物の効力、投与の経路及び形態、投与が目的とする適応症並びに担当する医師の選択及び経験等の数多くの要因に応じて、一般的には1日当たり1〜500mg、例えば1日当たり1〜100mg、最も好ましくは1日当たり1〜30mgである。かかる疾患を処置する当業者の一人であれば、過度に試験を行うことなく、個人的な知識及び本出願の開示により、所与の疾患に対する本発明の化合物の治療有効量を確定することができよう。
本発明の化合物は、経口(口腔及び舌下を含む)、直腸内、経鼻、局所、経肺、経膣又は非経口(筋肉内、動脈内、髄腔内、皮下及び静脈内を含む)投与に適切なものを含む医薬製剤として、あるいは吸入又は吹送による投与に適切な形態で投与し得る。特定の投与方法は、一般的に、疾患の程度に従って調整できる簡便な1日用量レジメンを使用する経口である。
本発明の化合物は、1つ以上の慣用の補助剤、担体又は希釈剤と一緒に、医薬組成物及び単位投薬の形態中に入れ得る。医薬組成物及び単位投薬形態は、追加の活性化合物又は成分を含むか又は含まずに、慣用の割合の慣用の成分から構成され得、単位投薬形態は、使用される1日用量の意図される範囲に相応する活性成分のあらゆる適切な有効量を含み得る。医薬組成物は、錠剤もしくは充填カプセル剤、半固形剤、粉末剤、持続性放出製剤等の固形剤として、又は液剤(solutions)、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤もしくは経口用の充填カプセル剤等の液剤(liquids)として;又は直腸内もしくは経膣投与用の坐剤の形態で;又は非経口的使用の注射用滅菌液剤の形態で使用され得る。したがって、活性成分を1錠当たり約1mg、より広くは約0.01〜約100mg含有する製剤が、適切で代表的な単位投薬形態である。
本発明の化合物は、多種多様な経口投与用の投薬形態で製剤化され得る。医薬組成物及び投薬形態は、活性成分として、本発明の化合物(単数又は複数)又はその薬学的に許容し得る塩を含み得る。薬学的に許容し得る担体は、固体又は液体のいずれかであり得る。固体形態の調製物は、粉末剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤、及び分散性顆粒剤を含む。固体担体は、希釈剤、香味剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁剤、結合剤、防腐剤、錠剤崩解剤又はカプセル化材料としても作用し得る1つ以上の物質であり得る。粉末剤では、担体は、一般に、微粉化した活性成分との混合物である微粉化固体である。錠剤では、活性成分は、一般的に、必要な結合能力を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状及び大きさに成形される。粉末剤及び錠剤は、活性化合物を約1〜約70%含有し得る。適切な担体には、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ロウ、ココアバター等が含まれるが、これらに限定されない。用語「調製物」は、担体を有するか又は有しない活性成分がそれと関連する担体により周囲を囲まれているカプセル剤を提供する、担体としてのカプセル化材料を有する活性化合物の製剤を含むことを意図している。同様に、カシェ剤及びトローチ剤も含まれる。錠剤、粉末剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤及びトローチ剤は、経口投与に適切な固体形態であってよい。
経口投与に適切な他の形態は、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水性液剤、水性懸濁剤を含む液体形態の調製物、又は使用の直前に液体形態の調製物に変換されることが意図されている固体形態の調製物を含む。乳剤は、溶液、例えば、プロピレングリコール水溶液で調製され得るか、又は例えばレシチン、ソルビタンモノオレアートもしくはアカシア等の乳化剤を含有し得る。水性液剤は、活性成分を水に溶解し、適切な着色剤、香味剤、安定剤及び増粘剤を添加することにより調製できる。水性懸濁剤は、微粉化した活性成分を、天然又は合成ゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び他の周知の懸濁剤等の粘性材料と共に水に分散することにより調製できる。固体形態の調製物は、液剤、懸濁剤及び乳剤を含み、活性成分に加えて、着色剤、香味剤、安定剤、緩衝剤、人工及び天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤等を含有してもよい。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射、例えば、ボーラス注射又は持続注入による)のために製剤化され得、アンプル剤、充填済注射器、少容量注入における単位用量形態、又は防腐剤を添加した多用量容器で提示され得る。組成物は、油性又は水性ビヒクル中の懸濁剤、液剤又は乳剤、例えばポリエチレングリコール水溶液中の液剤のような形態をとり得る。油性又は非水性の担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例は、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)及び注射用有機エステル(例えば、オレイン酸エチル)を含み、防腐剤、湿潤剤、乳化剤又は懸濁剤、安定剤及び/又は分散剤等の配合剤を含有し得る。あるいは、活性成分は、滅菌固体の無菌単離によるか、又は適切なビヒクル、例えば滅菌した発熱物質を含まない水を用いて使用前に構成するための溶液から凍結乾燥することにより得られる粉末形態であってよい。
本発明の化合物は、軟膏剤、クリーム剤もしくはローション剤として又は経皮パッチ剤として表皮に局所投与するために製剤化され得る。例えば、軟膏剤及びクリーム剤を、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を加え、水性又は油性基剤を用いて製剤化し得る。ローション剤は、水性又は油性基剤を用いて製剤化し得、また一般的に、1種以上の乳化剤、安定剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤又は着色剤も含有するであろう。口腔内の局所投与に適切な製剤には、香味基剤、通常、ショ糖及びアカシア又はトラガカント中に活性剤を含むトローチ剤;ゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアカシア等の不活性基剤中に活性成分を含むパステル剤;並びに適切な液体担体中に活性成分を含む洗口剤が含まれる。
本発明の化合物は、坐剤として投与するために製剤化され得る。脂肪酸グリセリド又はココアバターの混合物等の低融点ロウを最初に溶融して、活性成分を例えば撹拌により均質に分散する。次に均質溶融混合物を、都合のよい大きさの成形型に注ぎ、冷却させ、凝固させる。
本発明の化合物は、経膣投与用に製剤化され得る。活性成分に加えて、当該技術で適切であることが既知である担体を含有するペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤又はスプレー剤。
対象化合物は、経鼻投与用に製剤化され得る。液剤又は懸濁剤を、慣用の手段、例えば、滴瓶、ピペット又はスプレーを用いて直接鼻腔に適用する。製剤は、単回投与又は多回投与形態で提供し得る。滴瓶又はピペットの後者の場合、液剤又は懸濁剤の適切で所定の容量を患者に投与することで、これを達成し得る。スプレーの場合、例えば計量噴霧スプレーポンプを用いてこれを達成し得る。
本発明の化合物は、特に、鼻腔内投与を含む気道へのエアロゾル投与用に製剤化され得る。化合物は、一般的に、例えば5ミクロン以下のオーダーの小さい粒径を有する。そのような粒径は、当該技術で既知の手段、例えば微粒子化により得られ得る。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンもしくはジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素、又は他の適切なガス等の適切な噴射剤を用いた加圧パックで提供される。エアロゾルはまた、レシチン等の界面活性剤を都合よく含有し得る。薬物の用量は、計量弁により制御され得る。あるいは、活性成分は、乾燥粉末の形態で、例えば、乳糖、デンプン、デンプン誘導体、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリビニルピロリジン(PVP)のような適切な粉末基剤中の化合物の粉末混合物で提供され得る。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成するであろう。粉末組成物は、例えばゼラチンのカプセル又はカートリッジ、又はブリスターパックのような単位用量形態で提示され得、これから粉末剤が吸入器により投与され得る。
所望であれば、製剤は、活性成分の持続的又は制御的放出投与に適合する腸溶性コーティングを用いて調製され得る。例えば、本発明の化合物は、経皮又は皮下の薬物送達装置に製剤化され得る。これらの送達系は、化合物の持続放出が必要であり、患者の処置レジメンに対するコンプライアンスが重要である場合に有利である。経皮送達系における化合物は、多くの場合、皮膚付着固体支持体に結合されている。目的の化合物はまた、浸透向上剤、例えばアゾン(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と組み合わせることができる。持続的放出送達系は、手術又は注入により皮下層に皮下的に挿入される。皮下インプラントは、脂質可溶膜、例えばシリコーンゴム又は生物分解性ポリマー、例えばポリ酢酸中に化合物を包み込む。
医薬調製物は、単位投薬形態であり得る。そのような形態では、調製物は、活性成分の適切な量を含有する単位用量に細分化されている。単位投薬形態は、パッケージ調製物であることができ、そのパッケージは、パケット錠剤、カプセル剤及びバイアル又はアンプル中の粉末剤等の調製物の別個の分量を含有する。また、単位投薬形態は、それ自体カプセル剤、錠剤、カシェ剤又はトローチ剤であることができるか、又はパッケージ形態におけるこれらのうちのいずれかの適切な数であることができる。
他の適切な医薬担体及びその製剤は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, edited by E. W. Martin, Mack Publishing Company, 19th edition, Easton, Pennsylvaniaに記載されている。本発明の化合物を含有する代表的な医薬製剤は、以下に記載される。
有用性
本発明の化合物は、一般的に、免疫障害の処置に有用である。本化合物は、関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、敗血症性関節炎、脊椎関節症、痛風性関節炎、全身性エリテマトーデス及び若年性関節炎、骨関節炎、及び他の関節炎状態を含む関節炎の処置のために用いられ得る。
本化合物は、呼吸障害(例えば、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支けいれん等)の処置のために用いられ得る。
本化合物は、胃腸障害(「GI障害」)(例えば、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆石疝痛及び他の胆汁性障害、腎疝痛、下痢主徴IBS、GI膨満と関連する疼痛等)の処置のために用いられ得る。
本化合物は、疼痛状態(例えば、炎症性疼痛;関節炎疼痛、術後疼痛;内臓疼痛;歯痛;月経前疼痛;中枢性疼痛;やけどに起因する疼痛;片頭痛又は群発性頭痛;神経損傷;神経炎;神経痛;中毒;虚血性損傷;間質性膀胱炎;癌性疼痛;ウイルス、寄生虫又は細菌感染;外傷後損傷;又は過敏性腸症候群と関連する疼痛)の処置のために用いられ得る。
本化合物は、筋硬化症、シェーグレン症候群、ループス、及び肺線維症の処置に用いられ得る。
一般的な実験
LCMS法:
保持時間(RT)及び関連する質量イオンを測定するための高圧液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)実験を、以下の方法のうちの1つを使用して実施した:
方法A: 以下の条件を使用して化合物を分析した: 実験は、UVダイオードアレイ検出器及び100ポジションオートサンプラーを備えたHewlett-Packard HP1100 LCシステムに連結されたWaters ZMDシングル四重極型質量分析計において実施した。該分析計は、正及び負イオンモードで作動するエレクトロスプレー源を有する。このシステムでは、Phenomenex Luna 3μm C18(2) 30×4.6mmカラムを周囲温度及び流速2.0mL/分で使用する。初期溶媒系は、最初の0.5分間は、0.1%のギ酸を含有する水(溶媒A)95%及び0.1%のギ酸を含有するアセトニトリル(溶媒B)5%であり、続いて次の4分間をかけて溶媒A 5%及び溶媒B 95%まで勾配をかけた。これを1分間維持した後、次の0.5分間をかけて溶媒A 95%及び溶媒B 5%まで戻した。合計ランタイムは6分であった。
方法B: 以下の条件を使用して化合物を分析した: 実験は、PDA UV検出器を備えたWaters Acquity UPLCシステムに連結されたWaters Micromass ZQ2000四重極型質量分析計において実施した。該分析計は、正及び負イオンモードで作動するエレクトロスプレー源を有する。このシステムでは、40℃に維持したAcquity BEH C18 1.7μm 100×2.1mmカラム、又は40℃及び流速0.4mL/分に維持したAcquity BEH Shield RP18 1.7μm 100×2.1mmカラムを使用する。初期溶媒系は、最初の0.4分間は、0.1%のギ酸を含有する水(溶媒A)95%及び0.1%のギ酸を含有するアセトニトリル(溶媒B)5%であり、続いて次の5.6分間をかけて溶媒A 5%及び溶媒B 95%まで勾配をかけた。これを0.8分間維持した後、次の1.2分間をかけて溶媒A 95%及び溶媒B 5%まで戻した。合計ランタイムは8分であった。
NMR法:
H NMRスペクトルを、周囲温度で、又は記載がある場合は80℃で、以下の機器のうちの1つを使用して記録した:3重共鳴5mmプローブを備えたVarian Unity Inova(400MHz)分光計、3重共鳴5mmプローブを備えたBruker Avance DRX 400(400MHz)分光計、H及び13C検出用の標準5mm2周波プローブを備えたBruker Avance DPX 300(300MHz)、標準5mmH/13Cプローブを備えたBruker Fourier 300MHzシステム、BBI Broad Band Inverse5mmプローブを使用するBruker AVIII(400MHz)、又はQNP(Quad Nucleus 検出)5mmプローブを使用するBruker AVIII(500MHz)。化学シフトは、内部標準であるテトラメチルシラン(ppm=0.00)に対するppmで表す。以下の略語が用いられている:br=幅広いシグナル(broad signal)、s=一重線(singlet)、d=二重線(doublet)、dd=二重二重線(double doublet)、t=三重線(triplet)、td=三重二重線(triplet doublet)、dddd=二重二重二重二重線(doublet doublet doublet doublet)、q=四重線(quartet)、m=多重線(multiplet)、又はそれらの任意の組合せ。
マイクロ波反応装置:
マイクロ波反応は、Biotage(登録商標)Initiator(登録商標)を使用して、反応スケールに適したバイアル中で、実験の詳細に記載した温度及び時間で実施した。
精製装置:
精製は、プレパックシリカゲルカートリッジを使用して、Teledyne ISCO CombiFlash(登録商標)もしくはBiotage(登録商標)Isolera Four(登録商標)で実施するか、又は外部圧力を適用するために圧縮空気を使用して実施した。実験の詳細に示した溶媒及び勾配を使用した。
記載がある場合は、逆相高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して化合物を精製した。分離には、固定相としてのPhenomenex Gemini C18カラム(250×21.2mm、5ミクロン)において勾配溶出を使用し、記載の移動相を用い、流速18mL/分で作動し、Gilson UV/Vis-155デュアルチャネル検出器及びGilson GX-271自動液体ハンドラを用いた。
相分離器カートリッジは、Biotage(登録商標)からIsolute(登録商標)相分離器カートリッジとして供給される。
略語一覧
AcOH 酢酸
AIBN 2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)
Atm. 大気
BOC tert−ブチルオキシカルボニル基
(BOC)O 二炭酸ジ−tert−ブチル
CrO 酸化クロム(VI)
CDCl 重水素化クロロホルム
DavePhos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル
DCM ジクロロメタン/塩化メチレン
DMA N,N−ジメチルアセトアミド
DIAD アゾジカルボン酸ジ−イソ−プロピル
DIPEA ジ−イソ−プロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DPPF 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
ES エレクトロスプレー
EtO ジエチルエーテル
EtN トリエチルアミン
EtOH エタノール/エチルアルコール
EtOAc 酢酸エチル
O 水
H2SO 硫酸
HATU 2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムへキサフルオロホスファートメタンアミニウム
HBTU O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム へキサフルオロホスファート
HCOH ギ酸
HCl 塩酸
HOBT 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC 高圧液体クロマトグラフィー
RP HPLC 逆相高圧液体クロマトグラフィー
IBX 2−ヨードキシ安息香酸
IMS 工業用変性アルコール
KOH 水酸化カリウム
CO 炭酸カリウム
LDA リチウムジイソプロピルアミド
i−PrOH イソプロパノール/イソプロピルアルコール/プロパン−2−オール
LCMS 液体クロマトグラフ/質量分析
LiOH 水酸化リチウム
MgSO 硫酸マグネシウム
MeOH メタノール/メチルアルコール
MW マイクロ波
NaH 水素化ナトリウム
NaCl 塩化ナトリウム
NaOH 水酸化ナトリウム
NaSO 硫酸ナトリウム
NaCO 炭酸ナトリウム
NaHCO 重炭酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウム
NBS N−ブロモスクシンイミド
NH4Cl 塩化アンモニウム
NMP 1−メチル−2−ピロリジノン
POCl オキシ塩化リン
PhCH トルエン
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
PSI ポンド毎平方インチ
RT 室温
sat. 飽和
SCX−2 プレパックしたIsolute(登録商標)、化学結合したプロピルスルホン酸官能基を有するシリカベース吸着剤
TBDMS tert−ブチルジメチルシリル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TIPS トリイソプロピルシリル
TLC 薄層クロマトグラフィー
XantPhos 4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン
中間体A: (1R)−5−(2,6−フルオロフェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−カルボン酸
Figure 2018519257
工程1: 2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソアセトアルデヒド
55℃で、1,4−ジオキサン/HO(500mL/20mL)中の二酸化セレン(111g、1000mmol)の混合物を、30分間撹拌し、次に1−(2,6−ジフルオロフェニル)エタノン(156g、1000mmol)を加えた。混合物を20時間還流した。反応物を室温に冷やし、濾過した。濾液を減圧下で濃縮した。残留物を、真空下(水銀 〜1mm)、90〜94℃の間で画分を回収する分別蒸留により精製して、標記化合物を黄色の油状物として与えた(98.5g)。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 9.48 (t, J = 2.0 Hz, 1H), 7.79-7.76 (m, 1H), 7.33-7.29 (m, 2H); MS (ESI): [M+H]+ 171。
工程2: メチル(1R)−3−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチリデン]−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボキシラート及び(1R)−メチル 3−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボキシラート
窒素下、−78℃で、無水THF(100mL)中の(1R)−メチル 7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボキシラート(19.6g、100mmol)の溶液を、LDA(75mL、THF中2M)に滴下した。混合物を−78℃で1時間撹拌し、次にTHF(50mL)中の2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソアセトアルデヒド(20.4g、120mmol)を加えた。混合物を−78℃で1時間撹拌し、室温まで放温した。反応混合物を1N HCl水溶液(100mL)でクエンチし、減圧下で濃縮した。残留物をEtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、残留物をシリカのクロマトグラフィー(1:30 石油エーテル中EtOAc)により精製して、標記化合物を黄色の固体として与えた:メチル(1R)−3−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチリデン]−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボキシラート、(2.12g)、1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 7.72-7.66 (m, 1H), 7.29-7.26 (m, 2H), 6.99 (s, 1H), 3.72 (s, 3H), 3.30-3.29 (m, 1H), 2.45-2.39 (m, 1H), 2.24-2.17 (m, 1H), 1.79-1.74 (m, 1H), 1.43-1.38 (m, 1H), 1.07 (s, 3H), 1.03 (s, 3H); MS (ESI): [M+H]+349.1; (1R)−メチル 3−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボキシラート、(5.51g)、1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 7.65-7.58 (m, 1H), 7.24-7.20 (m, 2H), 6.27 (d, J=7.5 Hz, 1H), 4.63-4.60 (m, 1H), 3.66 (s, 3H), 2.28-2.23 (m, 1H), 2.04-1.97 (m, 2H), 1.87-1.81 (m, 1H), 1.51-1.46 (m, 1H), 1.89 (s, 3H), 0.99 (s, 3H); MS (ESI): [M+H]+ 367.1。
工程3: メチル(1R)−5−(2,6−フルオロフェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−カルボキシラート
ブタン−1−オール(100mL)中のメチル(1R)−3−[2−(2,6−ジフルオロフェニル)−2−オキソエチリデン]−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボキシラート(2.09g、6.0mmol)とヒドラジン塩酸塩(4.08g、60mmol)との混合物を、135℃で20時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物をHO(100mL)に溶解し、EtOAc(20mL×3)で抽出した。合わせた有機画分を減圧下で濃縮し、残留物をシリカのクロマトグラフィー(3:1 石油エーテル/EtOAc)により精製して、標記化合物を黄色の固体として与えた(1.78g)。MS (ESI): [M+H]+345.1。
上述の手順に従って、(1R)−メチル 3−(2−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)−7,7−ジメチル−2−オキソビシクロ[2.2.1]ヘプタン−1−カルボキシラート(5.49g、15mmol)から出発し、標記化合物を黄色の固体として得た(4.39g)。MS (ESI): [M+H]+ 345.1。
工程4: (1R)−5−(2,6−フルオロフェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−カルボン酸
THF/HO(50mL/5mL)中の工程3からの生成物(5.16g、15mmol)とLiOH一水和物(0.84g、63.5mmol)との混合物を、30℃で20時間加熱した。反応混合物を室温に冷やし、減圧下で濃縮した。残留物をHO(100mL)に溶解し、1N HCl水溶液を、pH3に達するまでゆっくりと加えた。混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出し、合わせた有機画分を減圧下で濃縮して、標記化合物を黄色の固体として与えた(4.21g)。1H NMR (500 MHz, DMSO-d6): δ 12.88 (s, 1H), 7.75 (s, 1H ), 7.65-7.59 (m, 1H ), 7.32-7.29 (m, 1H), 3.16-3.15 (m, 1H), 2.61-2.54 (m, 1H), 2.32-2.27 (m, 1H), 1.52-1.47 (m, 1H), 1.18-1.13 (m, 重複, 4H), 0.79 (s, 3H); MS (ESI): [M+H]+ 331.1。
実施例1: 6−[(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]ピリジン−2−カルボニトリル
Figure 2018519257
工程1: (1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド
DMF(3滴)を含有するDCM(150mL)中の(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−カルボン酸(3.75g、11.35mmol)の溶液を、塩化オキサリル(1.44g、11.35mmol)で処理し、2時間撹拌した。反応物を真空中で濃縮し、DCM(150mL)に再溶解し、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.44g、14.76mmol)及びEtN(4.71mL、34.05mmol)を加えて、反応物を18時間撹拌した。反応物を1N HCl水溶液、NaHCO、HO、ブラインで洗浄し、次に乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(0〜60% EtOAc−シクロヘキサン)による精製が、標記化合物を黄色の固体として与えた(3.69g)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ d 7.44 - 7.36 (m, 2H), 7.07 - 7.00 (m, 2H), 3.87 (s, 3H), 3.38 (s, 3H), 3.25 - 3.18 (m, 1H), 2.90 (d, J=4.2 Hz, 1H), 2.62 (ddd, J=3.9, 10.5, 12.9 Hz, 1H), 2.37 - 2.25 (m, 1H), 2.11 - 2.01 (m, 1H), 1.28 (s, 3H), 0.95 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 374.18 [M+1]+
工程2: 1−[(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−プロペノン
THF(100mL)中の工程1からの生成物(3.68g、9.86mmol)の溶液を、0℃で撹拌し、ビニルマグネシウムブロミド(14.78mL、1.0M THF)を滴下して処理した。反応物を室温で1.5時間撹拌し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(0〜50% EtOAc−シクロヘキサン)により精製して、標記化合物を黄色の固体として与えた。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.45 - 7.38 (m, 2H), 7.23 - 7.02 (m, 3H), 6.45 (dd, J=1.9, 17.0 Hz, 1H), 5.70 (dd, J=1.9, 10.3 Hz, 1H), 3.05 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.82 (ddd, J=4.1, 10.5, 13.0 Hz, 1H), 2.41 - 2.29 (m, 1H), 1.68 - 1.58 (m, 1H), 1.34 - 1.23 (m, 1H), 1.19 (s, 3H), 0.90 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 341.16 [M+1]+
工程3: 6−[(1S,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−1H−ピリジン−2−オン
MeOH(40mL)中の工程2からの生成物(1.61g、4.73mmol)、1−カルバモイルメチル−ピリジニウムクロリド(0.816mg、4.73mmol)及びEtN(0.65mL、4.73mmol)の混合物を、4時間加熱還流した。冷却した反応物を真空中で濃縮し、PhO(5mL)を加えて、反応物を200℃に15分間加熱した。冷却した反応物をEtOAcで抽出し、HO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(0〜10% 2M NH/MeOH−EtOAc)により精製して、標記化合物を黄色の固体として与えた(1.11g)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 11.05 - 11.04 (m, 1H), 7.49 - 7.42 (m, 3H), 7.07 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 6.54 (dd, J=0.9, 9.2 Hz, 1H), 6.37 (dd, J=0.9, 7.0 Hz, 1H), 3.15 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.65 (ddd, J=3.8, 10.5, 12.9 Hz, 1H), 2.52 - 2.40 (m, 1H), 2.04 (s, 3H), 1.88 - 1.77 (m, 1H), 1.46 - 1.36 (m, 1H), 0.72 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 380.16 [M+1]+
工程4: トリフルオロ−メタンスルホン酸 6−[(1S,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−ピリジン−2−イルエステル
ピリジン(10mL)中の工程3からの生成物(1.10g、2.9mmol)の溶液を、0℃で撹拌し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(976ul、5.8mmol)を滴下して処理した。1時間後、反応物を真空中で濃縮し、EtOAc−HOとの間で分配し、抽出物をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(0〜40% EtOAc−シクロヘキサン)により精製して、標記化合物を黄色の固体として与えた(1.22g)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 8.06 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.93 (dd, J=7.8, 7.8 Hz, 1H), 7.48 - 7.38 (m, 2H), 7.14 - 7.02 (m, 3H), 3.29 (ddd, J=4.0, 10.6, 13.2 Hz, 1H), 3.14 (d, J=4.0 Hz, 1H), 2.53 - 2.41 (m, 1H), 1.72 - 1.55 (m, 1H), 1.41 - 1.25 (m, 1H), 1.12 (s, 3H), 0.69 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 512.14 [M+1]+
工程5: 6−[(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]ピリジン−2−カルボニトリル
DMF(10mL)中の工程4からの生成物(750mg、1.47mmol)、シアン化亜鉛(430mg、3.67mmol)及びPd(PPh(85mg、0.074mmol)の混合物を、窒素でパージし、90℃で3時間加熱した。冷却した反応物をEtOAcで希釈し、HO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、クロマトグラフィー(0〜60% EtOAc−シクロヘキサン)により精製して、標記化合物を黄色の固体として与えた(652mg)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.13 (dd, J=1.0, 8.1 Hz, 1H), 7.86 (dd, J=7.9, 7.9 Hz, 1H), 7.66 (dd, J=1.0, 7.6 Hz, 1H), 7.49 - 7.39 (m, 2H), 7.06 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 3.43 - 3.32 (m, 1H), 3.16 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.53 - 2.41 (m, 1H), 1.72 - 1.59 (m, 1H), 1.36 (dd, J=4.2, 22.0 Hz, 1H), 1.13 (s, 3H), 0.71 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 389.24 [M+1]+
実施例2: 4−[(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]ピリミジン−2−アミン
Figure 2018519257
工程1: 1−[(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−エタノン
THF(50mL)中の(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−カルボン酸メトキシ−メチル−アミド(3.05g、8.17mmol)の溶液を、N下で撹拌し、メチルマグネシウムブロミド(3.0M EtO、4.36mL、13.07mmol)を滴下して処理した。2時間後、反応物をNHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、HO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(0〜50% EtOAc−シクロヘキサン)による精製が、標記化合物を黄色の固体として与えた(2.11g)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.45 - 7.38 (m, 2H), 7.05 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 3.01 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.72 (ddd, J=3.3, 10.3, 13.5 Hz, 1H), 2.66 (s, 3H), 2.39 - 2.27 (m, 1H), 1.70 - 1.58 (m, 1H), 1.27 (tt, J=5.7, 6.6 Hz, 1H), 1.20 (s, 3H), 0.91 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 329.11 [M+1]+
工程2: (E)−1−[(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−3−ジメチルアミノ−プロペノン
DMF−DMA(3mL)中の工程1からの生成物(520mg、1.58mmol)の溶液を、密閉管中で120℃に18時間加熱した。冷却した反応物を真空中で濃縮し、クロマトグラフィー(50〜100% EtOAc−シクロヘキサン)により精製して、標記化合物を黄色の固体として与えた(2.11g)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.79 (d, J=12.4 Hz, 1H), 7.43 - 7.36 (m, 2H), 7.04 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 5.80 (d, J=12.4 Hz, 1H), 3.01 - 2.85 (m, 2H), 2.39 - 2.27 (m, 1H), 1.60 (s, 1H), 1.51 (qdd, J=4.7, 5.9, 5.9 Hz, 1H), 1.21 (s, 9H), 0.86 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 384.20 [M+1]+
工程3: 4−[(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]ピリミジン−2−アミン
EtOH(2mL)中の工程2からの生成物(50mg、0.13mmol)、グアニジン塩酸塩(15mg、0.156mmol)、KCO(22mg、0.156mmol)の混合物を、密閉管中で18時間加熱還流した。反応物をHO−EtOAcとの間で分配し、抽出し、有機相をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(0〜10% MeOH−DCM)による精製、及びEtOでのトリチュレーションが、標記化合物を黄色の固体として与えた(23mg)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.23 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.63 - 7.54 (m, 1H), 7.27 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 6.75 (d, J=5.2 Hz, 1H), 6.50 (s, 2H), 3.19 (d, J=4.1 Hz, 1H), 3.04 (ddd, J=3.8, 10.5, 13.0 Hz, 1H), 2.39 - 2.28 (m, 1H), 1.45 - 1.36 (m, 1H), 1.21 - 1.12 (m, 1H), 1.00 (s, 3H), 0.69 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 380.2 [M+1]+
実施例3: 6−[(5R,8R)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]−N−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]ピラジン−2−カルボキサミド
Figure 2018519257
工程1: [(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−オキソ−アセトアルデヒド
1,4−ジオキサン(250mL)及びHO(10mL)中の1−[(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−エタノン(15.13g、46.13mmol)と二酸化セレン(7.68g、69.19mmol)との混合物を、100℃で20時間加熱した。冷却した反応物を濾過し、濾液を蒸発させ、EtOAcに溶解し、EtOAc 1.3Lで溶出するシリカのパッドで濾過した。濾液を蒸発させ、標記化合物を黄色の泡状物(17.45g)として与え、これを次の工程でそのまま用いた。
工程2: 5−[(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ2(7),3,5−トリエン−1−イル]−2,3−ジヒドロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル及び6−[(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−2,3−ジヒドロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
トリエチルアミン(27.95g、276.8mmol)を、MeOH(370mL)中の工程1からの生成物及び2,3−ジアミノ−プロピオン酸メチルエステル(17.63g、92.26mmol)の懸濁液に加え、反応物を70℃で1時間加熱した。冷却した反応物をEtOAc−HOとの間で分配し、有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮して、標記化合物を与え、これを次の工程でそのまま用いた。
工程3: 5−[(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−2,3−ジヒドロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
工程2からの残留物をPhCH(370mL)に溶解し、二酸化マンガン(40.13g、461.3mmol)を加え、反応物を2時間加熱還流した。冷却した反応物を濾過し、真空中で濃縮し、クロマトグラフィー(0〜60% EtOAc−シクロヘキサン)により精製した。標記化合物を含有する画分をEtOに溶解し、結晶化させ、濾過により回収した。濾液及び混合画分を再精製して、標記化合物を白色の固体として与えた(5.82g)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.26 (d, J=16.1 Hz, 2H), 7.50 (t, J=1.3 Hz, 1H), 7.42 (tt, J=6.7, 7.5 Hz, 1H), 7.06 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 4.04 (s, 3H), 3.44 - 3.33 (m, 1H), 3.19 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.55 - 2.42 (m, 1H), 1.81 - 1.70 (m, 1H), 1.45 - 1.34 (m, 1H), 1.14 (s, 3H), 0.79 (s, 3H)。
工程4: 6−[(1S,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−ピラジン−2−カルボン酸
O(5mL)及びMeOH(80mL)中の工程3からの生成物(5.81g、13.77mmol)及びKOH(960mg、17.14mmol)の溶液を、0.5時間撹拌し、真空中で蒸発させ、残留物をHO−EtOとの間で分配した。水相を酢酸で酸性化し、EtOAcで抽出した。有機相を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮し、PhCHで2回共沸して、標記化合物を泡状物として与えた。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.37 (d, J=13.8 Hz, 1H), 7.53 (t, J=1.4 Hz, 1H), 7.43 (ddd, J=9.4, 9.4, 9.4 Hz, 2H), 7.07 (td, J=4.6, 17.2 Hz, 2H), 3.30 - 3.20 (m, 1H), 2.57 - 2.45 (m, 1H), 2.06 (d, J=10.8 Hz, 1H), 1.80 (ddd, J=4.0, 9.1, 13.0 Hz, 1H), 1.48 - 1.38 (m, 1H), 1.12 (s, 3H), 0.80 (s, 3H)。
工程5: 6−[(5R,8R)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]−N−[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]ピラジン−2−カルボキサミド
塩化オキサリル(94mg、0.74mmol)を、DMF(1滴)を含有するDCM(4mL)中の工程4からの生成物(0.2g、0.49mmol)の撹拌溶液に加えた。0.5時間後、溶液を真空中で濃縮し、DCM(4mL)に溶解して、DCM(4mL)中の(S)−1−アミノ−2−プロパノールの溶液に加えた。1時間後、溶液をHOで洗浄し、相分離器カートリッジで濾過し、濾液を蒸発させ、クロマトグラフィー(0〜6% MeOH−DCM)により精製した。EtOでのトリチュレーションが、標記化合物を白色の固体として与えた(168mg)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.35 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.17 (dd, J=5.2, 5.2 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.05 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 4.11 - 4.03 (m, 1H), 3.71 (ddd, J=3.1, 6.8, 13.9 Hz, 1H), 3.40 - 3.31 (m, 1H), 3.24 - 3.16 (m, 2H), 2.49 - 2.46 (m, 2H), 1.79 - 1.70 (m, 1H), 1.44 - 1.35 (m, 1H), 1.27 (d, J=6.3 Hz, 3H), 1.09 (s, 3H), 0.78 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 466.2 [M+1]+
実施例4: 2−[(5R,8R)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
Figure 2018519257
工程1: (1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−カルボキサミジン
0℃で、PhCH(5mL)中のNHCl(使用する前に真空下、80℃で乾燥させた、352mg、6.58mmol)の懸濁液を、N下で撹拌し、トリメチルアルミニウム(2.0M トルエン、2.63mL、5.26mmol)を滴下して処理した。1時間後、温トルエン(15mL)中の(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−カルボニトリル(820mg、2.63mmol)の溶液を、一度に加え、反応物を80℃で18時間加熱した。冷却した反応物をMeOH(5mL)でクエンチし、1時間撹拌し、MeOH洗浄液を用いたCeliteで濾過し、濾液を真空中で濃縮した。SCX−2 isoluteカートリッジを用いた精製、及びMeOH続いて2M NH−MeOHでの溶出が標記化合物を与え、これを次の工程でそのまま用いた。
工程2: 2−[(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−ピリミジン−4−カルボン酸エチルエステル
EtOH(8mL)中の工程1からの生成物(314mg、0.956mmol)と(E)−4−エトキシ−2−オキソ−ブタ−3−エン酸エチルエステル(0.209mL、1.43mmol)との混合物を、密閉管中で48時間加熱還流した。さらに(E)−4−エトキシ−2−オキソ−ブタ−3−エン酸エチルエステル0.5当量を加え、加熱を24時間続けた。冷却した反応物を真空中で濃縮し、クロマトグラフィー(0〜100% EtOAc−シクロヘキサン)により精製して、標記化合物を橙色の残留物として与えた(272mg)。1H NMR (300 MHz, CDCl3): δ 9.07 (d, J=5.0 Hz, 1H), 7.89 (d, J=5.0 Hz, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 2H), 7.05 - 6.98 (m, 2H), 4.51 - 4.41 (m, 2H), 3.22 - 3.11 (m, 2H), 2.48 - 2.36 (m, 1H), 1.97 (tt, J=5.0, 5.7 Hz, 1H), 1.42 (dd, J=7.1, 7.1 Hz, 4H), 1.13 (s, 3H), 1.04 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 437.23 [M+1]+
工程3: 2−[(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−ピリミジン−4−カルボン酸
EtOH(15mL)中の工程2からの生成物(268mg、0.61mmol)の溶液を、水酸化リチウム溶液(1M、1.84mL、1.84mmol)で処理した。0.5時間後、反応物を真空中で濃縮し、HOで希釈し、EtOAcで洗浄した。水相を1N HClを用いてpH2〜3に酸性化し、沈殿物をEtOAc及びDCMで抽出した。合わせた有機物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮し、標記化合物をベージュ色の固体として与えた(195mg)。1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 9.16 (d, J=4.9 Hz, 1H), 7.97 (d, J=4.9 Hz, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.66 - 7.55 (m, 1H), 7.29 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 3.26 (d, J=4.9 Hz, 1H), 3.14 - 3.03 (m, 1H), 2.46 - 2.36 (m, 1H), 1.79 - 1.69 (m, 1H), 1.36 - 1.17 (m, 1H), 1.02 (s, 3H), 0.93 (s, 3H)。LCMS (m/z, 方法B) ES+ 409.19 [M+1]+
工程4: 2−[(5R,8R)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]−N−(2−ヒドロキシエチル)ピリミジン−4−カルボキサミド
塩化チオニル(3mL)中の工程3からの生成物(100mg、0.245mmol)の溶液を、60℃で1時間加熱した。冷却した反応物を真空中で濃縮し、PhCHで共沸し、次にDCM(5mL)に溶解した。この溶液を、DCM(2mL)中のエタノールアミンの溶液(0.148mL、2.45mmol)に滴下し、1時間放置した。反応物をDCMで希釈し、1N クエン酸水溶液、NaHCO、HO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、その後クロマトグラフィー(0〜10% MeOH−EtOAc)による精製が、標記化合物を無色の残留物として与えた。MTBE−シクロヘキサンによるトリチュレーションが標記化合物を白色の固体として与えた(62mg)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) d 9.04 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.58 (dd, J=6.0, 6.0 Hz, 1H), 8.01 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.44 - 7.35 (m, 1H), 7.04 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 3.85 - 3.79 (m, 2H), 3.69 - 3.52 (m, 2H), 3.22 - 3.07 (m, 3H), 2.51 - 2.41 (m, 1H), 1.91 - 1.82 (m, 1H), 1.42 - 1.34 (m, 1H), 1.13 (s, 3H), 0.88 (s, 3H)。 LCMS (m/z, 方法B) ES+ 452.1 [M+1]+
実施例5: 2−[(5R,8R)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]−4H−ピラン−4−オン
Figure 2018519257
工程1: (1Z,4E)−1−[(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−1−ヒドロキシ−5−メトキシ−ペンタ−1,4−ジエン−3−オン
リチウムビス(トリメチルシリル)アミドの溶液(1M ヘキサン、30mL、30mmol)を、THF(50mL)中のtrans−4−メトキシ−3−ブテン−2−オン(3g、30mmol)の溶液に5分かけて−78℃で加え、反応物を0.5時間撹拌した。DMF(1滴)を含有するDCM(50mL)中の(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−カルボン酸(3.3g、10mmol)の溶液を、塩化オキサリル(1.91g、15mmol)で処理し、45分間撹拌した。反応物を真空中で濃縮し、PhCHで2回共沸し、固体を上記で調製した溶液に一度に加えた。反応物を−78℃で0.5時間撹拌し、次に室温まで放温し、NHCl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出し、乾燥させ(NaSO)、濃縮し、その後クロマトグラフィー(0〜30% EtOAc−シクロヘキサン)による精製が、標記化合物を黄色の油状物として与えた(2.78g)。 LCMS (m/z, 方法B) ES+ 413.2 [M+1]+
工程2: 2−[(5R,8R)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]−4H−ピラン−4−オン
PhCH(125mL)中の工程1からの生成物(3.92g、9.51mmol)及びトリフルオロ酢酸(2.17g、19mmol)の溶液を、60℃に17時間加熱した。冷却した反応物を真空中で濃縮し、クロマトグラフィー(0〜10% MeOH−EtOAc)による精製が、標記化合物を褐色の固体として与えた(1.88g)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.80 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.46 - 7.38 (m, 2H), 7.05 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 6.75 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.38 (dd, J=2.5, 5.9 Hz, 1H), 3.13 (d, J=4.2 Hz, 1H), 2.70 (ddd, J=4.0, 10.6, 12.7 Hz, 1H), 2.48 - 2.36 (m, 1H), 1.78 - 1.67 (m, 1H), 1.42 - 1.25 (m, 1H), 1.17 (s, 3H), 0.86 (s, 3H)。 LCMS (m/z, 方法B) ES+ 381.2 [M+1]+
実施例6: 2−[(5R,8R)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]−4H−ピリジン−4−オン
Figure 2018519257

工程1: 2−[(5R,8R)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]−4H−ピリジン−4−オン
NH−MeOH(7M、30mL)中の2−[(5R,8R)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]−4H−ピラン−4−オン(1.88g、4.95mmol)の溶液を、室温で20時間撹拌した。反応物を真空中で濃縮し、クロマトグラフィー(0〜20% MeOH−DCM)による精製が、標記化合物を淡褐色の固体として与えた(1.57g)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.60 (d, J=6.9 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.63 - 7.53 (m, 2H), 7.33 - 7.24 (m, 3H), 3.37 - 3.31 (m, 1H), 3.09 - 2.98 (m, 1H), 2.45 - 2.40 (m, 1H), 1.70 - 1.61 (m, 1H), 1.33 - 1.24 (m, 1H), 1.07 (s, 3H), 0.68 (s, 3H)。 LCMS (m/z, 方法B) ES+ 380.2 [M+1]+
実施例7: 2−[(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]ピリジン−4−カルボニトリル
Figure 2018519257
工程1: トリフルオロ−メタンスルホン酸2−[(1S,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−ピリジン−4−イルエステル
ピリジン(2.5mL)及びDCM(50mL)中の2−[(1S,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−1H−ピリジン−4−オン(2.46g、6.49mmol)の氷冷溶液に、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(2.25g、8.0mmol)を加えた。冷却を除去し、反応物を0.5時間撹拌し、HOで洗浄し、相分離器カートリッジで濾過して、真空中で蒸発させた。クロマトグラフィー(0〜30% EtOAc−シクロヘキサン)による精製が、標記化合物を固体として与えた(3.11g)。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.78 (d, J=5.6 Hz, 1H), 7.83 (d, J=2.3 Hz, 1H), 7.49 - 7.38 (m, 2H), 7.23 (dd, J=2.4, 5.6 Hz, 1H), 7.06 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 3.37 (ddd, J=4.1, 10.6, 13.1 Hz, 1H), 3.16 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.53 - 2.41 (m, 1H), 1.75 - 1.64 (m, 1H), 1.43 - 1.31 (m, 1H), 1.10 (s, 3H), 0.72 (s, 3H)。 LCMS (m/z, 方法B) ES+ 512.1 [M+1]+
工程2: 2−[(5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8(5H)−イル]ピリジン−4−カルボニトリル
DMF(35mL)中の工程1からの生成物(3.11g、6.1mmol)、シアン化亜鉛(1.17g、10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(705mg、0.61mmol)の混合物を、N下、90℃で1時間加熱した。冷却した反応物を、HO−EtOAcの間で分配し、抽出し、有機相をHO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(0〜30% EtOAc−シクロヘキサン)による精製が、標記化合物を白色の固体として与えた(2.31mg)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.84 (d, J=4.9 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.48 - 7.38 (m, 3H), 7.05 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 3.34 (ddd, J=4.0, 10.6, 13.1 Hz, 1H), 3.16 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.51 - 2.41 (m, 1H), 1.71 - 1.64 (m, 1H), 1.42 - 1.32 (m, 1H), 1.09 (s, 3H), 0.71 (s, 3H)。 LCMS (m/z, 方法B) ES+ 389.2 [M+1] +
実施例8: 2−(2−{6−[(1S,8R)−5−((1Z,3Z)−2−フルオロ−1−イソプロペニル−ペンタ−1,3−ジエニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−ピラジン−2−イル}−オキサゾール−4−イル)−プロパン−2−オール
Figure 2018519257
工程1: (1S,8R)−1−(6−ブロモ−ピラジン−2−イル)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
CHCN(50mL)及びHO(50mL)中の6−[(1S,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−ピラジン−2−カルボン酸(3.57g、8.75mmol)、臭化カリウム(2.60g、21.9mmol)及び酸化ヨウ素(V)(5.84g、17.5mmol)の懸濁液を、40℃で24時間加熱した。冷却した混合物をHOで希釈し、EtOAcで抽出した(3×)。合わせた抽出物を、10%チオ硫酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(0〜60% EtOAc−シクロヘキサン)による精製が、標記化合物(2.28g、5.14mmol)をオフホワイトの固体として与えた。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 9.08 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 7.48 (t, J = 1.4 Hz, 1H), 7.47-7.37 (m, 1H), 7.10-7.01 (m, 2H), 3.31-3.20 (m, 1H), 3.17 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 2.52-2.40 (m, 1H), 1.77-1.67 (m, 1H), 1.43-1.32 (m, 1H), 1.13 (s, 3H), 0.76 (s, 3H); LCMS (ESI) RT = 4.14分, M+H 443.0及び445.0。
工程2: 2−{6−[(1S,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−ピラジン−2−イル}−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル
乾燥トルエン(1mL)中の工程1からの生成物(58mg、131μmol)、エチル−4−オキサゾールカルボキシラート(74mg、524μmol)、酢酸パラジウム(II)(1.5mg、6.5μmol)、トリ−o−トリルホスフィン(4mg、13.1μmol)及び炭酸セシウム(85mg、262μmol)の混合物を脱気し、アルゴンでパージし、110℃で18時間加熱した。冷却した混合物をEtOAcで希釈し、HO、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(0〜100% EtOAc−シクロヘキサン)による精製が、標記化合物(56mg、111μmol)を微黄色の固体として与えた。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 9.45 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.48-7.37 (m, 1H), 7.11-7.01 (m, 2H), 4.47 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 3.45-3.34 (m, 1H), 3.20 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 2.56-2.44 (m, 1H), 1.84-1.74 (m, 1H), 1.47-1.36 (m, 4H), 1.17 (s, 3H), 0.83 (s, 3H); LCMS (ESI) RT = 4.00分, M+H 504.2。
工程3: 2−(2−{6−[(1S,8R)−5−((1Z,3Z)−2−フルオロ−1−イソプロペニル−ペンタ−1,3−ジエニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−イル]−ピラジン−2−イル}−オキサゾール−4−イル)−プロパン−2−オール
0℃で、THF(5mL)中の工程2からの生成物(205mg、0.41mmol)の溶液に、メチルマグネシウムブロミドの溶液(0.3mL、EtO中3M)を加えた。0.5時間後、反応物を飽和NHCl水溶液及びEtOAcでクエンチし、有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(20〜80% EtOAc−シクロヘキサン)による精製、続いてEtOを用いたトリチュレーションが、標記化合物(125mg)を微黄色の固体として与えた。1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.34 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.50 (t, J = 1.2 Hz, 1H), 7.44 (tt, J = 6.3, 8.4 Hz, 1H), 7.09 - 7.04 (m, 2H), 3.41 (ddd, J = 4.0, 10.6, 13.1 Hz, 1H), 3.19 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 2.50 (tdd, J = 4.3, 10.6, 12.6 Hz, 1H), 1.78 (ddd, J = 4.1, 9.1, 13.1 Hz, 1H), 1.65 (s, 6H), 1.40 (ddd, J = 3.9, 9.1, 12.7 Hz, 1H), 1.16 (s, 3H), 0.82 (s, 3H), OHシグナルなし; LCMS (m/z) ES+ 490.2 [M+1]+
実施例9: (1S,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−1−[5−フルオロ−2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
Figure 2018519257
工程1: 5−フルオロ−2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−ピリミジン
2−クロロ−5−フルオロピリミジン(2.39g、18mmol)、3−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール(1.5g、18mmol)、炭酸カリウム(5g、36mmol)、ヨウ化カリウム(0.3g、1.8mmol)及びCHCN(110mL)の混合物を、70℃に18時間加熱した。混合物を室温に冷やし、CHCl(220mL)で希釈し、Celiteで濾過し、回収した沈殿物をCHClで洗浄した。溶媒蒸発から得られた固体をクロマトグラフィー(1〜10% MeOH−CHCl)により精製し、EtOAcから再結晶して、標記化合物(1.01g、5.64mmol)を無色の固体として与えた。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 9.05 (s, 1H), 8.66 (s, 2H), 2.54 (s, 3H); LCMS (ESI) RT = 0.43分, [M+H]+ 180.1。
工程2: (1S,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−1−[5−フルオロ−2−(3−メチル−[1,2,4]トリアゾール−1−イル)−ピリミジン−4−イル]−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
CHCN(6.9mL)及びHO(6.9mL)中の(1R,8R)−5−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−11,11−ジメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.0*2,7*]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン−1−カルボン酸(0.62g、1.88mmol)及び工程2からの生成物(1.01g、5.64mmol)の懸濁液を、70℃に加熱した。HO(2.8mL)中の過硫酸アンモニウム(1.71g、7.52mmol)及びHO(0.9mL)中の硝酸銀(0.128g、0.9mmol)を加えた。2時間後、CHCNを真空中で除去し、残量の水性懸濁剤を分配し、CHCl(2×)で抽出した。合わせたCHCl抽出物をブラインで洗浄し、相分離器カートリッジに通した。真空中で溶媒を蒸発させた後、残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(1〜10% メタノール−CHCl、次に5〜30% クロロホルム中THF)により2回精製して、標記化合物(0.259g、402μmol)をオフホワイトの固体として与えた。1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 9.02 (s, 1H), 8.69 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 1.3 Hz, 1H), 7.41 (tt, J = 8.5, 6.3 Hz, 1H), 7.01-7.09 (m, 2H), 3.19 (d, J = 4.2, 1H), 3.14 (ddd, J = 14.5, 10.6, 4.2 Hz, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.39-2.51 (m, 1H), 1.95-2.04 (m, 1H), 1.42 (ddd, J = 13.0, 9.3, 4.0 Hz, 1H), 1.25 (s, 3H), 1.02 (d, J = 2.7 Hz, 3H); LCMS (ESI) RT =3.48分, [M+H]+ 464.1。
上記の手順を用いて製造したさらなる化合物と一緒に、上記化合物を、後述のアッセイを用いて決定された選択化合物についてのRORcIC50(マイクロモル)データと一緒に、以下の表1に示す。
Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257

Figure 2018519257
選択した化合物についてのプロトンNMRデータを以下に示す(下記の化合物番号は、表1の番号付けに対応している):
化合物5: 1H NMR (CDCl3, 300 MHz) δ 9.33 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 7.52 (t, J = 1.3 Hz, 1H), 7.46 (tt, J = 6.3, 8.4 Hz, 1H), 7.12 - 7.01 (m, 2H), 3.28 (ddd, J = 4.1, 10.6, 13.1 Hz, 1H), 3.22 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 2.50 (tdd, J = 4.3, 10.6, 12.7 Hz, 1H), 1.73 (ddd, J = 4.1, 9.1, 13.2 Hz, 1H), 1.40 (ddd, J = 3.9, 9.1, 12.8 Hz, 1H), 1.13 (s, 3H), 0.78 (s, 3H)。
化合物9: 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.26 (d, J=16.1 Hz, 2H), 7.50 (t, J=1.3 Hz, 1H), 7.42 (tt, J=6.7, 7.5 Hz, 1H), 7.06 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 4.04 (s, 3H), 3.44 - 3.33 (m, 1H), 3.19 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.55 - 2.42 (m, 1H), 1.81 - 1.70 (m, 1H), 1.45 - 1.34 (m, 1H), 1.14 (s, 3H), 0.79 (s, 3H)。
化合物12: 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 9.37 (d, J=13.8 Hz, 1H), 7.53 (t, J=1.4 Hz, 1H), 7.43 (ddd, J=9.4, 9.4, 9.4 Hz, 2H), 7.07 (td, J=4.6, 17.2 Hz, 2H), 3.30 - 3.20 (m, 1H), 2.57 - 2.45 (m, 1H), 2.06 (d, J=10.8 Hz, 1H), 1.80 (ddd, J=4.0, 9.1, 13.0 Hz, 1H), 1.48 - 1.38 (m, 1H), 1.12 (s, 3H), 0.80 (s, 3H)。
化合物13: 1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 9.39 (s, 1H), 9.28 (s, 1H), 7.59 (br s, 1H), 7.51 (apparent s, 1H), 7.44 (tt, J = 6.3, 8.4 Hz, 1H), 7.12 - 7.01 (m, 2H), 5.71 (br s, 1H), 3.29 - 3.19 (m, 2H), 2.55 - 2.43 (m, 1H), 1.80 (ddd, J = 4.0, 9.1, 13.1 Hz, 1H), 1.43 (ddd, J = 3.9, 9.1, 12.8 Hz, 1H), 1.11 (s, 3H), 0.81 (s, 3H)。
化合物14: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.32 (s, 1H), 8.87 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.46 - 7.38 (m, 1H), 7.05 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 3.31 - 3.19 (m, 2H), 2.53 - 2.43 (m, 1H), 1.76 - 1.68 (m, 1H), 1.43 - 1.35 (m, 1H), 1.11 (s, 3H), 0.76 (s, 3H)。
化合物15: 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.13 (dd, J=1.0, 8.1 Hz, 1H), 7.86 (dd, J=7.9, 7.9 Hz, 1H), 7.66 (dd, J=1.0, 7.6 Hz, 1H), 7.49 - 7.39 (m, 2H), 7.06 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 3.43 - 3.32 (m, 1H), 3.16 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.53 - 2.41 (m, 1H), 1.72 - 1.59 (m, 1H), 1.36 (dd, J=4.2, 22.0 Hz, 1H), 1.13 (s, 3H), 0.71 (s, 3H)。
化合物22: 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.80 (d, J=5.9 Hz, 1H), 7.46 - 7.38 (m, 2H), 7.05 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 6.75 (d, J=2.4 Hz, 1H), 6.38 (dd, J=2.5, 5.9 Hz, 1H), 3.13 (d, J=4.2 Hz, 1H), 2.70 (ddd, J=4.0, 10.6, 12.7 Hz, 1H), 2.48 - 2.36 (m, 1H), 1.78 - 1.67 (m, 1H), 1.42 - 1.25 (m, 1H), 1.17 (s, 3H), 0.86 (s, 3H)。
化合物23: 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.23 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.73 (s, 1H), 7.63 - 7.54 (m, 1H), 7.27 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 6.75 (d, J=5.2 Hz, 1H), 6.50 (s, 2H), 3.19 (d, J=4.1 Hz, 1H), 3.04 (ddd, J=3.8, 10.5, 13.0 Hz, 1H), 2.39 - 2.28 (m, 1H), 1.45 - 1.36 (m, 1H), 1.21 - 1.12 (m, 1H), 1.00 (s, 3H), 0.69 (s, 3H)。
化合物24: 1H NMR (400 MHz, DMSO) δ 8.60 (d, J=6.9 Hz, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.63 - 7.53 (m, 2H), 7.33 - 7.24 (m, 3H), 3.37 - 3.31 (m, 1H), 3.09 - 2.98 (m, 1H), 2.45 - 2.40 (m, 1H), 1.70 - 1.61 (m, 1H), 1.33 - 1.24 (m, 1H), 1.07 (s, 3H), 0.68 (s, 3H)。
化合物42: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.84 (d, J=4.9 Hz, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.48 - 7.38 (m, 3H), 7.05 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 3.34 (ddd, J=4.0, 10.6, 13.1 Hz, 1H), 3.16 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.51 - 2.41 (m, 1H), 1.71 - 1.64 (m, 1H), 1.42 - 1.32 (m, 1H), 1.09 (s, 3H), 0.71 (s, 3H)。
化合物50: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.35 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.17 (dd, J=5.2, 5.2 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.05 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 4.11 - 4.03 (m, 1H), 3.71 (ddd, J=3.1, 6.8, 13.9 Hz, 1H), 3.40 - 3.31 (m, 1H), 3.24 - 3.16 (m, 2H), 2.49 - 2.46 (m, 2H), 1.79 - 1.70 (m, 1H), 1.44 - 1.35 (m, 1H), 1.27 (d, J=6.3 Hz, 3H), 1.09 (s, 3H), 0.78 (s, 3H)。
化合物59: 1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.13 (dd, J=1.0, 8.1 Hz, 1H), 7.86 (dd, J=7.9, 7.9 Hz, 1H), 7.66 (dd, J=1.0, 7.6 Hz, 1H), 7.49 - 7.39 (m, 2H), 7.06 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 3.43 - 3.32 (m, 1H), 3.16 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.53 - 2.41 (m, 1H), 1.72 - 1.59 (m, 1H), 1.36 (dd, J=4.2, 22.0 Hz, 1H), 1.13 (s, 3H), 0.71 (s, 3H)。
化合物63: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.47 (dd, J=5.5, 5.5 Hz, 1H), 8.16 (dd, J=1.0, 7.6 Hz, 1H), 8.03 (dd, J=1.1, 7.9 Hz, 1H), 7.91 (dd, J=7.7, 7.7 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.45 - 7.36 (m, 1H), 7.05 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 3.51 (dd, J=3.0, 6.3 Hz, 2H), 3.27 (ddd, J=4.0, 10.5, 13.0 Hz, 1H), 3.15 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.52 - 2.42 (m, 1H), 1.79 - 1.71 (m, 1H), 1.43 - 1.35 (m, 1H), 1.29 (s, 6H), 1.11 (s, 3H), 0.74 (s, 3H)。
化合物87: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.02 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.45 - 7.36 (m, 1H), 7.05 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 4.87 (d, J=5.3 Hz, 2H), 3.38 - 3.25 (m, 2H), 3.17 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.51 - 2.41 (m, 1H), 1.77 - 1.68 (m, 1H), 1.41 - 1.35 (m, 1H), 1.08 (s, 3H), 0.78 (s, 3H)。
化合物88: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.24 (s, 1H), 9.12 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.45 - 7.36 (m, 1H), 7.07 - 6.98 (m, 3H), 3.45 (ddd, J=4.0, 10.5, 13.2 Hz, 1H), 3.18 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.47 (d, J=1.0 Hz, 4H), 1.80 - 1.72 (m, 1H), 1.42 - 1.34 (m, 1H), 1.15 (s, 3H), 0.80 (s, 3H)。
化合物95: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.04 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.58 (dd, J=6.0, 6.0 Hz, 1H), 8.01 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.44 - 7.35 (m, 1H), 7.04 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 3.85 - 3.79 (m, 2H), 3.69 - 3.52 (m, 2H), 3.22 - 3.07 (m, 3H), 2.51 - 2.41 (m, 1H), 1.91 - 1.82 (m, 1H), 1.42 - 1.34 (m, 1H), 1.13 (s, 3H), 0.88 (s, 3H)。
化合物98: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.29 (d, J=5.3 Hz, 1H), 7.44 - 7.36 (m, 2H), 7.10 - 7.01 (m, 3H), 5.46 (dd, J=5.7, 5.7 Hz, 1H), 3.85 (dd, J=4.6, 4.6 Hz, 2H), 3.66 - 3.59 (m, 3H), 3.18 (ddd, J=4.0, 10.6, 13.2 Hz, 1H), 3.10 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.46 - 2.36 (m, 1H), 1.36 - 1.17 (m, 1H), 1.11 (s, 3H), 0.87 (dd, J=7.1, 7.1 Hz, 1H), 0.74 (s, 3H)。
化合物102: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.13 (d, J=7.7 Hz, 1H), 8.02 (d, J=7.4 Hz, 1H), 7.89 (dd, J=7.9, 7.9 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.45 - 7.36 (m, 1H), 7.04 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 3.48 (ddd, J=4.1, 10.5, 13.1 Hz, 1H), 3.15 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.67 (s, 3H), 2.52 - 2.42 (m, 1H), 1.76 - 1.68 (m, 1H), 1.41 - 1.32 (m, 1H), 1.15 (s, 3H), 0.75 (s, 3H)。
化合物104: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 12.02 - 12.02 (m, 1H), 9.35 (s, 1H), 9.13 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.05 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 3.33 - 3.23 (m, 1H), 3.20 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.51 - 2.40 (m, 1H), 1.78 - 1.69 (m, 1H), 1.42 - 1.33 (m, 1H), 1.09 (s, 3H), 0.82 (s, 3H)。
化合物105: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 11.65 - 11.65 (1H, m), 9.31 (1H, s), 9.10 (1H, s), 7.49 (1H, s), 7.46 - 7.36 (1H, m), 7.05 (2H, dd, J=8.0, 8.0 Hz), 3.34 - 3.24 (1H, m), 3.19 (1H, d, J=4.0 Hz), 2.52 (3H, s), 2.49 - 2.39 (1H, m), 1.78 - 1.68 (1H, m), 1.42 - 1.32 (1H, m), 1.07 (3H, s), 0.80 (3H, s)。
化合物106: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.34 (s, 1H), 9.24 (s, 1H), 8.27 (dd, J=5.5, 5.5 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.06 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 4.70 - 4.63 (m, 3H), 4.49 (d, J=6.7 Hz, 2H), 3.96 (d, J=5.9 Hz, 2H), 3.23 - 3.13 (m, 2H), 2.54 - 2.44 (m, 1H), 1.82 - 1.73 (m, 1H), 1.46 - 1.37 (m, 1H), 1.09 (s, 3H), 0.79 (s, 3H)。
化合物107: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.04 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.58 (dd, J=6.0, 6.0 Hz, 1H), 8.01 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.44 - 7.35 (m, 1H), 7.04 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 3.85 - 3.79 (m, 2H), 3.69 - 3.52 (m, 2H), 3.22 - 3.07 (m, 3H), 2.51 - 2.41 (m, 1H), 1.91 - 1.82 (m, 1H), 1.42 - 1.34 (m, 1H), 1.13 (s, 3H), 0.88 (s, 3H)。
化合物112: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.82 (s, 1H), 8.15 - 8.07 (m, 1H), 7.71 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.44 - 7.34 (m, 2H), 7.05 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 5.02 (s, 1H), 4.27 (dd, J=6.0, 16.3 Hz, 1H), 4.16 (dd, J=5.3, 16.2 Hz, 1H), 3.36 - 3.27 (m, 1H), 3.12 (d, J=4.0 Hz, 1H), 2.44 - 2.34 (m, 1H), 1.62 - 1.56 (m, 1H), 1.33 - 1.17 (m, 1H), 0.96 (s, 3H), 0.66 (s, 3H)。
化合物114: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.91 (d, J=5.2 Hz, 1H), 8.42 (dd, J=5.4, 5.4 Hz, 1H), 8.07 (d, J=5.3 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.05 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 4.12 - 4.06 (m, 1H), 3.72 (ddd, J=3.2, 6.7, 13.9 Hz, 1H), 3.45 - 3.28 (m, 2H), 3.18 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.53 - 2.46 (m, 2H), 1.78 - 1.69 (m, 1H), 1.44 - 1.36 (m, 1H), 1.28 (d, J=6.3 Hz, 3H), 1.16 (s, 3H), 0.72 (s, 3H)。
化合物115: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.91 (d, J=5.3 Hz, 1H), 8.41 (dd, J=5.5, 5.5 Hz, 1H), 8.08 (d, J=5.3 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.05 (dd, J=8.1, 8.1 Hz, 2H), 4.13 - 4.06 (m, 1H), 3.72 (ddd, J=3.1, 6.8, 14.0 Hz, 1H), 3.44 - 3.28 (m, 2H), 3.18 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.50 - 2.47 (m, 2H), 1.79 - 1.70 (m, 1H), 1.44 - 1.36 (m, 1H), 1.27 (d, J=6.4 Hz, 3H), 1.17 (s, 3H), 0.72 (s, 3H)。
化合物116: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.90 (s, 1H), 7.72 - 7.60 (m, 2H), 7.46 - 7.37 (m, 2H), 7.17 (d, J=7.6 Hz, 1H), 7.04 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 4.68 - 4.54 (m, 2H), 4.13 (d, J=5.7 Hz, 2H), 3.56 (dd, J=6.0, 6.0 Hz, 1H), 3.24 - 3.11 (m, 2H), 2.50 - 2.40 (m, 1H), 1.71 - 1.62 (m, 1H), 1.58 (s, 2H), 1.39 - 1.23 (m, 1H), 1.08 (s, 3H), 0.70 (s, 3H)。
化合物118: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.02 (s, 1H), 8.82 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.45 - 7.36 (m, 1H), 7.05 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 3.30 (ddd, J=4.0, 10.5, 13.1 Hz, 1H), 3.17 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.60 (s, 3H), 2.56 - 2.42 (m, 1H), 1.78 - 1.70 (m, 1H), 1.42 - 1.34 (m, 1H), 1.13 (s, 3H), 0.80 (s, 3H)。
化合物120: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.03 (d, J=16.6 Hz, 2H), 8.17 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.44 - 7.36 (m, 1H), 7.04 (dd, J=8.0, 8.0 Hz, 2H), 3.28 (ddd, J=4.1, 10.5, 13.1 Hz, 1H), 3.16 (d, J=4.2 Hz, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.50 - 2.40 (m, 1H), 1.77 - 1.69 (m, 1H), 1.41 - 1.33 (m, 1H), 1.11 (s, 3H), 0.80 (s, 3H)。
化合物137: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.08 - 8.02 (m, 1H), 7.99 - 7.89 (m, 2H), 7.49 (s, 1H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.10 - 7.01 (m, 2H), 3.82 - 3.72 (m, 4H), 3.43 - 3.35 (m, 4H), 3.38 - 3.29 (M, 1H), 3.18 (d, J=4.0 Hz, 1H), 2.54 - 2.42 (m, 1H), 1.77 - 1.67 (m, 1H), 1.43 - 1.34 (m, 1H), 1.12 (s, 3H), 0.73 (s, 3H)。
化合物181: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.72 (d, J=5.2 Hz, 1H), 8.67 (s, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.92 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.47 - 7.38 (m, 1H), 7.19 (s, 1H), 7.10 - 7.02 (m, 2H), 3.38 - 3.24 (m, 1H), 3.19 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.58 - 2.45 (m, 1H), 1.80 - 1.69 (m, 1H), 1.47 - 1.35 (m, 1H), 1.23 (s, 3H), 0.77 (s, 3H)。
化合物196: 1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 9.34 (s, 1H), 9.17 (s, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.50 (t, J = 1.2 Hz, 1H), 7.44 (tt, J = 6.3, 8.4 Hz, 1H), 7.09 - 7.04 (m, 2H), 3.41 (ddd, J = 4.0, 10.6, 13.1 Hz, 1H), 3.19 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 2.50 (tdd, J = 4.3, 10.6, 12.6 Hz, 1H), 1.78 (ddd, J = 4.1, 9.1, 13.1 Hz, 1H), 1.65 (s, 6H), 1.40 (ddd, J = 3.9, 9.1, 12.7 Hz, 1H), 1.16 (s, 3H), 0.82 (s, 3H)。
化合物203: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 12.08 (br. s, 1H), 9.31 (s, 1H), 9.07 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.47 - 7.37 (m, 1H), 7.10 - 7.02 (m, 2H), 3.46 - 3.21 (m, 2H), 3.19 (d, J=4.0 Hz, 1H), 2.50 - 2.38 (m, 1H), 1.70 (s, 6H), 1.39 - 1.29 (m, 1H), 1.06 (s, 3H), 0.80 (s, 3H)。
化合物204: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 9.58 (br. s, 1H), 8.77 (br. s, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.48 - 7.38 (m, 1H), 7.10 - 7.02 (m, 2H), 4.00 (br. s, 1H), 3.82 - 3.62 (m, 3H), 3.43 - 3.30 (m, 1H), 3.18 (d, J=4.0 Hz, 1H), 2.99 - 2.87 (m, 1H), 2.56 - 2.44 (m, 1H), 1.88 - 1.77 (m, 1H), 1.50 - 1.39 (m, 1H), 1.14 (s, 3H), 0.70 (s, 3H)。
化合物211: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 7.67 (d, J=8.9 Hz, 1H), 7.58 - 7.48 (m, 3H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.18 (dd, J=9.0, 7.2 Hz, 1H), 7.10 - 7.02 (m, 2H), 7.02 - 6.96 (m, 1H), 3.17 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.73 (br. s, 1H), 2.51 - 2.39 (m, 1H), 2.28 (br. s, 1H), 1.50 - 1.39 (m, 1H), 1.28 (br. s, 3H), 1.04 (s, 3H)。
化合物212: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 9.13 (s, 1H), 8.84 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.97 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.51 (s, 1H), 7.47 - 7.38 (m, 1H), 7.11 - 7.03 (m, 2H), 3.35 - 3.25 (m, 1H), 3.21 (d, J=4.0 Hz, 1H), 2.57 (s, 3H), 2.56 - 2.46 (M, 1H), 1.83 - 1.72 (m, 1H), 1.48 - 1.38 (m, 1H), 1.21 (s, 3H), 0.77 (s, 3H)。
化合物267: 1H NMR (CDCl3, 300 MHz): δ 9.02 (s, 1H), 8.69 (d, J = 2.1 Hz, 1H), 7.50 (t, J = 1.3 Hz, 1H), 7.41 (tt, J= 8.5, 6.3 Hz, 1H), 7.01-7.09 (m, 2H), 3.19 (d, J = 4.2, 1H), 3.14 (ddd, J = 14.5, 10.6, 4.2 Hz, 1H), 2.56 (s, 3H), 2.39-2.51 (m, 1H), 1.95-2.04 (m, 1H), 1.42 (ddd, J = 13.0, 9.3, 4.0 Hz, 1H), 1.25 (s, 3H), 1.02 (d, J = 2.7 Hz, 3H)。
化合物293: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.66 (d, J=2.1 Hz, 1H), 8.47 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.45 - 7.37 (m, 1H), 7.09 - 7.01 (m, 2H), 6.53 (d, J=2.7 Hz, 1H), 4.84 (s, 2H), 3.18 (d, J=4.1 Hz, 1H), 3.17 - 3.07 (m, 1H), 2.51 - 2.40 (m, 1H), 2.05 (br. s, 1H), 2.05 - 1.94 (m, 1H), 1.46 - 1.36 (m, 1H), 1.26 (s, 3H), 1.02 (d, J=2.7 Hz, 3H)。
化合物300: 1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz): δ 8.89 (d, J=5.2 Hz, 1H), 8.60 (d, J=2.6 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.70 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.67 - 7.58 (m, 1H), 7.52 (br. s, 1H), 7.35 - 7.26 (m, 2H), 7.00 (br. s, 1H), 6.52 (d, J=2.6 Hz, 1H), 3.53 (s, 2H), 3.28 - 3.18 (M, 1H), 2.49 - 2.40 (M, 1H), 1.67 - 1.57 (m, 1H), 1.32 - 1.21 (m, 2H), 1.11 (s, 3H), 0.76 (s, 3H)。
化合物321: 1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz): δ 14.67 (br. s, 1H), 8.09 - 8.03 (m, 2H), 7.82 (s, 1H), 7.80 - 7.74 (m, 1H), 7.67 - 7.58 (m, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 2H), 4.70 (s, 2H), 3.83 - 3.69 (m, 1H), 3.31 (M, 1H), 3.19 (s, 3H), 2.47 - 2.35 (m, 1H), 1.53 - 1.41 (m, 1H), 1.32 - 1.21 (m, 1H), 1.04 (s, 3H), 0.65 (s, 3H)。
化合物334: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.36 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.43 - 7.36 (M, 1H), 7.13 (d, J=5.1 Hz, 1H), 7.09 - 7.00 (m, 2H), 4.56 (d, J=13.2 Hz, 2H), 4.09 - 4.00 (m, 1H), 3.80 - 3.73 (m, 1H), 3.74 - 3.63 (m, 3H), 3.22 - 3.07 (m, 3H), 2.97 - 2.88 (m, 1H), 2.47 - 2.36 (m, 1H), 2.01 (br. s, 1H), 1.68 - 1.59 (m, 1H), 1.37 - 1.28 (m, 1H), 1.14 (s, 3H), 0.75 (s, 3H)。
化合物340: 1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz): δ 14.64 (br. s, 1H), 8.08 - 8.02 (m, 2H), 7.82 (s, 1H), 7.79 - 7.73 (m, 1H), 7.67 - 7.57 (m, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 2H), 7.03 (br. s, 1H), 5.32 (br. s, 1H), 3.74 (br. s, 1H), 3,32 - 3.28 (M, 1H), 2.47 - 2.36 (m, 1H), 1.54- 1.43 (m, 1H), 1.33 - 1.21 (m, 1H), 1.03 (s, 3H), 0.66 (s, 3H)。
化合物348: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.82 (d, J=5.1 Hz, 1H), 8.58 (d, J=2.67 Hz, 1H), 7.87 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.48 - 7.38 (m, 1H), 7.11 - 7.02 (m, 2H), 6.51 (d, J=2.6 Hz, 1H), 5.15 (q, J=6.6 Hz, 1H), 3.36 - 3.24 (m, 1H), 3.19 (d, J=4.1 Hz, 1H), 2.56 - 2.45 (m, 1H), 1.81 - 1.72 (m, 1H), 1.62 (d, J=6.6 Hz, 3H), 1.47 - 1.35 (m, 1H), 1.20 (s, 3H), 0.77 (s, 3H)。
化合物356: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.69 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.77 (d, J=5.2 Hz, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.10 - 7.01 (m, 2H), 4.15 - 4.06 (m, 2H), 3.65 - 3.55 (m, 2H), 3.39 - 3.28 (m, 1H), 3.22 - 3.12 (m, 2H), 2.52 - 2.40 (m, 1H), 2.13 - 1.94 (m, 4H), 1.71 - 1.61 (m, 1H), 1.41 - 1.32 (m, 1H), 1.15 (s, 3H), 0.73 (s, 3H)。
化合物369: 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 9.30 (d, J=0.4 Hz, 1H), 9.22 (d, J=0.4 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 7.51 (t, J=1.3 Hz, 1H), 7.42 (tt, J=6.3, 8.5 Hz, 1H), 7.10 - 7.03 (m, 2H), 4.35 (s, 2H), 3.38 (ddd, J=4.1, 10.6, 13.0 Hz, 1H), 3.21 (d, J=4.2 Hz, 1H), 3.07 (s, 3H), 2.55 - 2.46 (m, 1H), 1.80 (ddd, J=4.1, 9.1, 13.1 Hz, 1H), 1.42 (ddd, J=3.8, 9.1, 12.8 Hz, 1H), 1.17 (s, 3H), 0.83 (s, 3H)。LCMS (m/z) ES+ 524.2 [M+1]+
化合物373: 1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz): δ 9.61 - 9.51 (m, 1H), 9.06 (d, J=5.2 Hz, 1H), 8.90 (dd, J=8.2, 2.1 Hz, 1H), 8.25 (br. s, 1H), 8.22 (dd, J=8.2, 0.8 Hz, 1H), 7.88 - 7.84 (m, 2H), 7.77 (s, 1H), 7.67- 7.57 (m, 1H), 7.36 - 7.27 (m, 2H), 3.37 - 3.24 (M, 1H), 2.54 - 2.44 (M, 1H), 1.73 - 1.62 (m, 1H), 1.37 - 1.26 (m, 1H), 1.15 (s, 3H), 0.79 (s, 3H)。
化合物380: 1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz): δ 9.29 (s, 1H), 9.05 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.67 - 7.58 (m, 1H), 7.36 - 7.27 (m, 2H), 4.17 - 4.12 (m, 2H), 3.35 - 3.31 (M, 1H), 3.26 - 3.16 (m, 1H), 2.49 - 2.42 (M, 1H), 1.72 - 1.62 (m, 1H), 1.35 - 1.24 (m, 1H), 1.08 (s, 3H), 0.80 (s, 3H)。
化合物386: 1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz): δ 11.81 (br. s, 1H), 9.05 - 9.01 (m, 1H), 7.88 - 7.82 (m, 2H), 7.67 - 7.58 (m, 1H), 7.55 (d, J=6.8 Hz, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.34 - 7.27 (m, 2H), 7.11 (d, J=6.8 Hz, 1H), 3.28 - 3.17 (m, 1H), 2.55 - 2.43 (M, 2H), 1.70 - 1.59 (m, 1H), 1.35 - 1.25 (m, 1H), 1.12 (s, 3H), 0.76 (s, 3H)。
化合物393: 1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz): δ 9.35 (d, J=0.4 Hz, 1H), 9.01 (d, J=0.4 Hz, 1H), 8.69 (dd, J=5.1, 0.8 Hz, 1H), 8.44 - 8.42 (m, 1H), 8.00 (dd, J=5.1, 1.7 Hz, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.67 - 7.56 (m, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 2H), 3.35 - 3.28 (M, 2H), 3.29 - 3.20 (M, 1H), 1.77 - 1.66 (m, 1H), 1.51 (s, 6H), 1.37 - 1.27 (m, 1H), 1.24 (br. s, 1H), 1.12 (s, 3H), 0.83 (s, 3H)。
化合物395: 1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz): δ 11.95 (br. s, 1H), 9.12 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.33 - 8.22 (m, 2H), 7.83 (s, 1H), 7.67 - 7.60 (m, 1H), 7.35 - 7.26 (m, 2H), 6.52 (dd, J=9.6, 0.7 Hz, 1H), 3.33 - 3.29 (M, 1H), 3.27 - 3.16 (m, 1H), 2.48 - 2.39 (M, 1H), 1.69 - 1.58 (m, 1H), 1.33 - 1.21 (m, 1H), 1.08 (s, 3H), 0.77 (s, 3H)。
化合物402: 1H NMR (d6-DMSO, 400 MHz): δ 9.26 (d, J=0.3 Hz, 1H), 8.97 (dd, J=2.5, 0.7 Hz, 1H), 8.89 (d, J=0.3 Hz, 1H), 8.51 (dd, J=8.7, 2.5 Hz, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.67 - 7.57 (m, 1H), 7.51 (br. s, 1H), 7.35 - 7.27 (m, 2H), 7.23 (br. s, 1H), 7.09 (dd, J=8.7, 0.7 Hz, 1H), 4.76 (s, 2H), 3.29 - 3.21 (M, 1H), 2.49 - 2.40 (M, 1H), 1.72 - 1.61 (m, 1H), 1.34 - 1.20 (m, 2H), 1.11 (s, 3H), 0.79 (s, 3H)。
化合物406: 1H NMR (CDCl3, 400 MHz): δ 8.92 (s, 1H), 8.72 (s, 1H), 8.12 (d, J=0.6 Hz, 1H), 8.02 (d, J=0.5 Hz, 1H), 7.48 (t, J=1.3 Hz, 1H), 7.46 - 7.37 (m, 1H), 7.10 - 7.01 (m, 2H), 4.16 (s, 2H), 3.68 (s, 1H), 3.86 - 3.27 (m, 1H), 3.18 (d, J=4.0 Hz, 1H), 2.53 - 2.41 (m, 1H), 1.80 - 1.69 (m, 1H), 1.45 - 1.33 (m, 1H), 1.24 (s, 6H), 1.15 (s, 3H), 0.82 (s, 3H)。
実施例10 インビトロRORcリガンド結合アッセイ
Kiapp、IC50、又は阻害率値を測定することによりRORcの活性を阻害する化合物の効力を測定するためにこのアッセイを使用した。本実施例で使用した消耗品を以下の表2に示す。
Figure 2018519257
フィルタープレートの調製
アッセイ当日に、0.05%CHAPS(脱イオンHO中)100uLをGFB Unifilterプレートの全ウェルに添加し、1時間浸漬させた。50mM HEPES(pH7.4)、150mM NaCl、及び5mM MgClの洗浄緩衝液を調製して、フィルタープレートを洗浄した。アッセイ緩衝液の調製のために、洗浄緩衝液にBSAを0.01%となるように添加し、DTTを1mMとなるように添加した。
化合物
IC50モードについては、10mM化合物ストックをDMSO中にDMSOで連続希釈して、DMSO中の20×必要最終濃度を与えた(化合物 15uL+DMSO 30uL)。20×化合物ストックをDMSO中にアッセイ緩衝液で4倍希釈して、25%DMSO中の5×最終試験濃度とした(化合物 10uL+アッセイ緩衝液30uL)。容量 50uLに設定したピペットで数回アスピレーションすることにより溶液を混合した。アッセイのために、25%DMSO中の5×化合物ストック溶液 10uLを、アッセイプレートに二重反復で添加した。
2点スクリーニングについては、10mMストック化合物溶液をDMSO中に希釈して200uM(20×高試験濃度)を得て、次いでさらに10倍希釈して20uM(20×低試験濃度)とした。20×ストックをアッセイ緩衝液で4倍希釈(化合物 10uL+アッセイ緩衝液30uL)して5×試験濃度(50uM及び5uM)とし、10uLを二重反復ウェル用に2枚のアッセイプレートに添加した。各濃度を2枚のプレートで試験し、化合物80種の各セットが、4枚のアッセイプレートを使用した(1uM及び10uM、n=2で)。
非特異的結合(NSB)(Nonspecific binding)試料、全結合(TB)(Total Binding)試料、及び受容体なし(No R)(No Receptor)試料
上記化合物についてDMSO中に調製し、次いでアッセイ緩衝液中に希釈して最終濃度5uMとし、25−ヒドロキシコレステロール(1uM)を使用して、NSBシグナルのレベルを測定した。25%DMSO/75%アッセイ緩衝液中の25−ヒドロキシコレステロールについて;1ウェル当たり10uLをNSB試料に使用した。全結合試料及び受容体なし試料の測定用のウェルは、1ウェル当たり25%DMSO/75%アッセイ緩衝液 10uLを含むものとした。
放射性リガンド(25−[H]ヒドロキシコレステロール)の調製
25−[H]ヒドロキシコレステロールをアッセイ緩衝液中に希釈して15nMを得て、ボルテックス(vortex)して混合した。アッセイにおいて、最終濃度6nMとなるように全ウェルに20uLを添加した。
受容体の調製
RORc受容体の最適濃度は、0.6ug/mLであることが見出された。ストック受容体溶液をアッセイ緩衝液中に希釈して、アッセイ緩衝液中1.5ug/mLを得た。全ウェルに20uLを添加した。受容体なし試料については、受容体溶液に代えてアッセイ緩衝液 20uLを用いた。
プレートへの試料添加及びインキュベーション
アッセイプレートは、96ウェルポリプロピレンV底プレートであった。試験ウェルに25%DMSO/75%アッセイ緩衝液中の5×化合物 10uLを添加した。全結合ウェル又は受容体なしウェルには25%DMSO/75%アッセイ緩衝液 10uLを添加した。NSBウェルに25%DMSO/75%アッセイ緩衝液中の5uM 25−ヒドロキシコレステロール 10uLを添加した。全ウェルに、アッセイ緩衝液中に調製した15nM 25−[H]ヒドロキシコレステロール20uLを添加した。ウェルに1.5ug/mL RORc受容体 20uLを添加した(又は、No Rウェルにはアッセイ緩衝液 40uLを添加した)。ウェルへの添加後、プレートを25℃で3時間インキュベートした。
濾過
Packard Filtermate Harvesterを使用して、インキュベートした試料を移し替えた後に、フィルタープレートを4回洗浄した。プレートを完全に乾式濾過した(50℃で2時間又は室温で一晩)。Microscint 0 50uLを全ウェルに添加し、Topcount protocol Invertedで読み取った。
最終濃度
最終濃度は以下のとおりであった: 50mM HEPES緩衝液(pH7.4);150mM NaCl;1mM DTT;5mM MgCl;0.01%BSA;5%DMSO;0.6ug/mL RORc受容体;6nM 25−[H]ヒドロキシコレステロール。NSBウェルには、1uM 25−ヒドロキシコレステロールも含まれていた。
実施例11: RORcコアクチベーターペプチド結合アッセイ
アッセイは、black 384 Plus F Proxiplates(Perkin-Elmer 6008269)において反応容量 16マイクロLで実施した。試験リガンドを除くすべてのアッセイ成分を、5mM DTTを含有するコレギュレーター緩衝液D(Invitrogen PV4420)中で混合し、それらの最終濃度の2倍の濃度で容量 8マイクロLでプレートに添加した。次いで、5mM DTT及び4%DMSOを含有するコレギュレーター緩衝液D 8 L中で、ウェルに2×最終濃度の試験リガンドを添加した。最終インキュベーションは、1×コレギュレーター緩衝液D、5mM DTT、試験リガンド、2%DMSO、50nM ビオチニル−CPSSHSSLTERKHKILHRLLQEGSPS(American Peptide Company; Vista, CA)、2nMユーロピウム抗GST(Cisbio 61GSTKLB)、12.5nMストレプトアビジン−D2(Cisbio 610SADAB)、50mM KF、及びN末端6xHis−GST−タグ及びアクセッションNP_005051の残基262〜507を含む細菌で発現されたヒトRORcリガンド結合ドメインタンパク質 10nMを含んでいた。10種の試験リガンド濃度を二重反復で試験した。反応プレートを暗所で室温(22〜23℃)で3時間インキュベートした後、EnVisionプレートリーダー(PerkinElmer)で、Europium/D2 HTRFプロトコルに従ってプレートを読み取った(ex320、em615及び665、遅延時間 100s、100フラッシュ、500μs ウィンドウ)。665nmにおける時間分解FRETシグナルを615nmにおける時間分解FRETシグナルで割ることにより、各ウェルのシグナル比を生成した。RORcとペプチドとを含有するが試験リガンドは含有しないウェルのシグナル比を平均して0%効果に設定し、一方、コアクチベーターペプチドを含有するがRORcは含有しないブランクウェルのシグナル比を平均して−100%効果に設定した。RORcはこのアッセイにおける基底(構成)シグナルを示し、試験リガンドは、この基底シグナルレベルに対してシグナル比を増大又は減少させ得る。このアッセイにおいて、RORcアゴニストはシグナル比を増大させ、結果として正の%効果値をもたらす。インバースアゴニストはシグナル比を減少させ、結果として負の%効果値をもたらす。EC50値は最大半量効果(アッセイシグナルの増大又は減少)を与える試験化合物の濃度であり、Genedata Screener(登録商標)ソフトウェア(Genedata; Basel, Switzerland)により次式を使用して算出される:
%効果=S+{(Sinf−S)/[1+(10logEC 50/10]}
[式中、Sは、試験化合物のゼロ濃度における活性レベルに等しく、Sinfは、試験化合物の無限濃度における活性レベルであり、EC50は、活性が最大効果の50%に達する濃度であり、cは、用量応答曲線プロットのx軸上の値に対応する対数単位での濃度であり、そしてnは、ヒル係数(EC50における曲線の傾き)である]。
実施例12: 関節炎マウスモデル
8〜10週齢の雄DBA/1(DBA/1 OlaHsd, Harlan Laboratories)マウスを特定病原体が存在しない(SPF)(specific pathogen free)動物施設に収容する。尾の基部にコラーゲンを2回皮下注射することにより関節炎を誘発する。最初の注射(0日目)は、4mg/mlの結核菌(M. tuberculosis)(Chondrex)を含有する等容量のCFA中に乳化されたウシII型コラーゲン(2mg/ml、Chondrex製、Redmond, Wash.)を使用する。29日目のCII追加抗原注射は、不完全フロイントアジュバント(IFA)中に乳化される。各動物は、マウスの尾の胴体から2〜3cmの位置への皮下/皮内注射によりエマルジョン 0.1mlの投与を受ける。追加抗原注射部位は、初回の注射部位の近傍であるが異なる部位であり、動物の胴体により近い部位である。OR−1050は、上記のようにHRC−6中に配合した。週日は、動物は、HRC−6又は50mg/kgのOR−1050の経口投与(p.o.)(2.5mls/kg)を2回(午前及び午後)受ける。週末は、100mg/kgの単回用量が投与される(5mls/kg)。
CIAの臨床症状について、以下の定性的尺度に基づいてマウスを毎日観察する。各足を個別に検査しスコアを付けた:グレード0、正常;グレード1、足首もしくは手首の軽度であるが明確な発赤及び膨大、又は、発症した指の数にかかわらず、個々の指に限局された明確な発赤及び膨大;グレード2、足首又は手首の中等度の発赤及び膨大;グレード3、指を含む足全体の重度の発赤及び膨大;グレード4、複数の関節を伴う肢の最大の炎症。各動物の累積疾患重症度を推定するために、24日目〜48日目の間の毎日の後足測定値の合計を総計することにより、各動物についての曲線下面積スコアを算出する。
実施例13: 筋硬化症マウスモデルI
実験は、4〜6週齢のC57BL/6系統に属する体重17〜20gの雌マウスで実施する。実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)(experimental autoimmune encephalomyelitis)を、純度95%の合成ミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質ペプチド35−55(MOG35−55)(Invitrogen)を使用して能動的に誘発する。各マウスは麻酔され、リン酸緩衝生理食塩水 100uL中に乳化されたMOG35−55ペプチド 200ug及びキラヤ樹皮(Quilija bark)由来のサポニン抽出物 15ugの投与を受ける。容量 25uLを4つの側面領域に皮下注射する。マウスにはまた、PBS 200uL中の百日咳毒素 200ngも腹腔内に注射する。48時間後に百日咳毒素の2回目の同一の注射が与えられる。
本発明の化合物を選択した用量で投与する。対照動物は、DMSO 25uLの投与を受ける。免疫化後26日目から36日目にわたり毎日処置を行う。臨床スコアを免疫化後0日目から60日目まで毎日得る。以下のプロトコルを使用して臨床兆候にスコアを付ける:0、検出可能な兆候なし;0.5、尾の遠位側の弛緩(distal tail limpness)、背中を丸めた容姿(hunched appearance)及び静かな態度;1、尾の完全な弛緩(completely limp tail);1.5、尾の弛緩及び後肢の脱力(hindlimb weakness)(後肢の歩行不安定及び握力低下);2、片側性部分的後肢麻痺;2.5、両側性後肢麻痺;3、完全な両側性後肢麻痺;3.5、完全な後肢麻痺及び片側性前肢麻痺;4、後肢及び前肢の全麻痺(Eugster et al., Eur J Immunol 2001, 31, 2302-2312)。
炎症及び脱髄は、EAEマウスのCNSからの切片の組織診により評価し得る。マウスを30日後又は60日後に屠殺し、全脊髄を取り出し、0.32M ショ糖溶液中に4℃で一晩置く。組織を調製して切片を作製する。ルクソールファストブルー染色を使用して脱髄領域を観察する。ヘマトキシリン及びエオシン染色を使用して、単核細胞の核を濃く染色することにより炎症領域を強調する。H&Eで染色された免疫細胞を、光学顕微鏡下で盲検法により計数する。切片を灰白質及び白質に分け、各セクターを手動で計数した後、合計して該切片の総数を与える。T細胞を抗CD3+モノクローナル抗体で免疫標識する。洗浄後、切片をヤギ抗ラットHRP二次抗体と共にインキュベートする。次いで切片を洗浄し、メチルグリーンで対比染色する。免疫化後30日目及び60日目にマウスから単離した脾細胞を溶解緩衝液で処理して赤血球を除去する。次いで細胞をPBSに再懸濁し、計数する。細胞を約3×10細胞/mLの密度で20ug/mLのMOGペプチドと共に一晩インキュベートする。刺激された細胞からの上清を、適切なマウスIFN−ガンマイムノアッセイ系を使用してIFNガンマタンパク質レベルについてアッセイする。
実施例14: 筋硬化症マウスモデルII
このモデルでは、雌のげっ歯類をイソフルランで麻酔し、1mg/mLの神経抗原(例えば、ミエリン塩基性タンパク質、ミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質、プロテオリピッドタンパク質)及び4mg/mLの結核菌(mycobacterium tuberculosis)を含有するフロイント不完全アジュバントを、本試験の0日目に、背中の2箇所に注射する。次いで、対象の化合物を、皮下、腹腔内、又は経口的方法で、試験の0日目から終了時まで、有効用量で毎日投与する。麻痺の程度の毎日の観察結果を有効性の測定値とみなす。
実施例15: 乾癬マウスモデルI
重症複合免疫不全(SCID)(severe, combined immunodeficient)マウスモデルを使用して、ヒトにおける乾癬の処置のための化合物の有効性を評価することができる(Boehncke, Ernst Schering Res Found Workshop 2005, 50, 213-34;及びBhagavathula et al., J Pharmacol Expt'l Therapeutics 2008, 324(3), 938-947)。簡潔に述べると、SCIDマウスを組織レシピエントとして使用する。各正常又は乾癬ボランティア(ヒト)につき1つの生検材料をレシピエントマウスの背部表面に移植する。移植1〜2週間後に処置を開始する。ヒト皮膚移植片を有する動物を処置群に分ける。動物を毎日2回14日間処置する。処置終了時に、動物を撮影し、その後安楽死させる。移植されたヒト組織を周囲のマウス皮膚と共に外科的に取り出し、10%ホルマリン中に固定し、顕微鏡検査のための試料を得る。表皮厚を測定する。移植組織中のヒトTリンパ球の検出のために、組織切片を増殖関連抗原Ki−67に対する抗体で及び抗ヒトCD3モノクローナル抗体で染色する。また切片を、c−myc及びベータ−カテニンに対する抗体でプローブする。処置に対する陽性応答は、乾癬皮膚移植片の平均表皮厚の減少に反映される。また陽性応答は、ケラチノサイトにおけるKi−67の発現の減少とも関連している。
実施例16: 乾癬マウスモデルII
皮膚炎症のイミキモド(Imidquimod)モデル(Fits et al., Journal of Immunology, 2009, 182: 5836-5845)を使用して、10〜12週齢のBALB/c、Il17c+/+もしくはIl17c−/−、又はIl17re+/+もしくはIl17re−/−マウスに、アルダラ(Aldara)クリーム(5%イミキモド、Graceway, 3M製) 50mgを、剃毛した背中及び右耳に5日間毎日投与した。臨床スコアリング及び耳厚測定を毎日実施した。スコアリングは、紅斑、鱗屑化及び厚さ等の乾癬症状の発現に基づくものであった:0、疾患なし。1、小領域におよぶ非常に軽度の肥厚化及び鱗屑化を伴う非常に軽度の紅斑。2、小領域におよぶ軽度の肥厚化及び鱗屑化を伴う軽度の紅斑。3、小領域(<25%)におよぶ中等度の肥厚化及び鱗屑化(不規則で斑状)を伴う中等度の紅斑。4、中領域(25〜50%)におよぶ著しい肥厚化及び鱗屑化(不規則で斑状)を伴う重度の紅斑。5、大領域(>50%)におよぶ著しい肥厚化及び鱗屑化(不規則で斑状)を伴う重度の紅斑。組織学的評価のために、耳組織及び背部組織を5日目に収集した。化合物の有効性を、乾癬のイミキモド(IMQ)マウスモデルにおいて比較する。Balb/cマウス(雄10匹/群)は、上記のように、剃毛した背中及び右耳に局所的IMQ(5%クリーム)投与を5日間毎日受けた。動物は、代表的な化合物又はDMF(45又は90mg-MMF当量/kg、1日2回)又はビヒクルの経口投与を−5日目から+5日目まで受けた。紅斑スコアが主要転帰尺度である。
実施例16: 過敏性腸疾患マウスモデルI
炎症性腸疾患の処置における有効性は、Jurjus et. al., J Pharmaocol Toxicol Methods 2004, 50, 81-92;Villegas et al., Int'l Immunopharmacol 2003, 3, 1731-1741;及びMurakami et al., Biochemical Pharmacol 2003, 66, 1253-1261により記載されているように評価し得る。簡潔に述べると、雌ICRマウスを、水(対照)、大腸炎を誘発するために実験開始時に与えられる水道水中の5%DSS、又は様々な濃度の試験化合物のいずれかが与えられる処置群に分ける。試験化合物を1週間投与した後、試験化合物の投与を受けている群にも水道水中の5%DSSを1週間投与する。実験終了時に、全マウスを屠殺し大腸を取り出す。結腸粘膜試料を得て、ホモジナイズする。炎症誘発性メディエーター(例えば、IL−1アルファ、IL−1ベータ、TNFアルファ、PGE2、及びPGF2アルファ)及びタンパク質濃度を定量する。切除した各大腸を組織学的に検査し、結腸への損傷にスコアを付ける。
実施例17: 慢性閉塞性肺疾患マウスモデル
Martorana et al., Am J Respir Crit Care Med 2005, 172, 848-835;及びCavarra et al, Am J Respir Crit Care Med 2001, 164, 886-890のたばこ煙モデルを、肺気腫の処置における有効性を評価するために使用することができる。簡潔に述べると、6週齢のC57B1/6J雄マウスを室内気又は5本のたばこ煙のいずれかに20分間ばく露する。急性試験については、マウスを40匹ずつの3群に分ける。次いでこれらの群を、以下のように、マウス10匹ずつの4つの部分群に分ける:(1)処置なし/空気ばく露;(2)処置なし/煙ばく露;(3)第1用量の試験化合物と煙ばく露;及び(4)第2用量の試験化合物。第1群では、トロロックス当量抗酸化能を、ばく露終了時に気管支肺胞洗浄液中で評価する。第2群では、サイトカイン及びケモカインを、気管支肺胞洗浄液中で市販のサイトカインパネルを用いて4時間目に測定し;第3群では、気管支肺胞洗浄液の細胞数を24時間目に評価する。
慢性試験では、マウスを、室内気又はたばこ3本の煙/日のいずれかに、5日間/週、7ヶ月間ばく露する。5群の動物を使用する:(1)処置なし/空気ばく露;(2)第1用量の試験化合物と空気ばく露;(3)処置なし/煙ばく露;(4)第2用量の試験化合物と煙ばく露;及び(5)第1用量の試験化合と煙ばく露。室内気又はたばこ煙への慢性ばく露の7ヶ月後に、各群から5〜12匹の動物を屠殺し、肺をホルマリンで気管内固定する。肺容量を水置換により測定する。肺を染色する。肺気腫の評価は、平均肺胞径(mean linear intercept)及び内部表面積を含む。抗マウスMac−3モノクローナル抗体で免疫組織化学的に標識されたマクロファージの体積密度をポイントカウンティング法により測定する。少なくとも1つ又は複数の中型の気管支/肺が過ヨウ素酸シッフ染色において陽性を示した場合に、マウスは杯細胞化生(goblet cell metaplasia)を有するとみなす。デスモシンの測定のために、新鮮な肺をホモジナイズし、処理し、そして高圧液体クロマトグラフィーで分析する。
実施例18: 喘息マウスモデル
単回の吸入アレルゲン負荷は、一部の個体及び動物モデルにおいて気道反応性の急激な亢進を誘発することができる。しかしながら、アレルゲン吸入の反復は、気道反応性をより顕著に、一貫して、かつ長期にわたり亢進することが実証されている。このアレルゲン長期反復吸入マウスモデルは、肺におけるアレルギー性疾患の長期的影響を研究するために、並びに、ヒトにおける肺の気道過敏性の誘発に関与する細胞、機構、分子、及びメディエーターを詳述するために使用されている。
結晶OVAはPierce Chem. Co.(Rockford, Ill.)から、硫酸カリウムアルミニウム(ミョウバン)はSigma Chem. Co.(St. Louis, Mo.)から、発熱物質を含まない蒸留水はBaxter, Healthcare Corporation(Deerfield, Ill.)から、0.9%塩化ナトリウム(生理食塩水)はLymphomed(Deerfield, Ill.)から、そしてTrappsol(商標)HPB-L100(水溶性ヒドロキシプロピルベータシクロデキストリン;45wt/vol%水溶液)はCyclodextrin Technologies Development, Inc.(Gainesville, Fla.)から入手する。OVA(生理食塩水中500ug/ml)を等容量の蒸留水中の10%(wt/vol)ミョウバンと混合する。室温で60分間インキュベートした後の混合物(10N NaOHを使用してpH6.5とする)を750gで5分間遠心分離し;ペレットを元の容量となるように蒸留水中に再懸濁し、そして1時間以内に使用する。選択的5−リポキシゲナーゼ(lipoxtgenase)阻害剤であるジロートン(Zileuton)(N−[1−ベンゾ[b]チエン−2−イルエチル]−N−ヒドロキシウレア;J. Pharmacol Exp Ther. 1991; 256: 929-937)をTrappsol(商標)Histatek, Inc.(Seattle, Wash.)中に溶解して、マスト細胞脱顆粒阻害剤であるf−Met−Leu−Phe−Phe(「HK−X」)を与える。
雌BALB/c(6〜8週齢)は、ミョウバンを含むOVA 0.2ml(100ug)の腹腔内(i.p.)注射を1回(Once)受ける(J.Exp Med. 1996; 184: 1483-1494)。マウスは、生理食塩水中のケタミン(0.44mg/ml)/キシラジン(6.3mg/ml)の0.2ml腹腔内投与で麻酔された後、生理食塩水 0.05ml中のOVA 100ugの鼻腔内(i.n.)投与、及び、生理食塩水 0.05ml中のOVA 50ugの鼻腔内投与を別々の日に分けて受ける。2つの対照群を使用する:第1群は、ミョウバンを含む生理食塩水の腹腔内投与、及びミョウバンを含まない生理食塩水の鼻腔内投与を受け;第2群は、ミョウバンを含むOVAの腹腔内投与、ミョウバンを含まないOVAの鼻腔内投与、及び生理食塩水のみの投与を受ける。
気管及び左肺(右肺は、以下に記載するように気管支肺胞洗浄(「BAL」)に使用することができる)を得て、10%中性ホルムアルデヒド溶液中で室温で約15時間固定する。パラフィンに包埋した後、組織を5um切片に切断し、異なる染色又は免疫標識でさらに処理する。細胞数を計数するために、Discombeの好酸球染色をメチレンブルーの対比染色と共に使用する。単位気道面積(2,200um2)当たりの好酸球数を形態計測により測定する(J.Pathol.1992; 166: 395-404;Am Rev Respir Dis. 1993; 147:448-456)。線維症をMassonのトリクローム染色で同定する。気道粘液を以下の染色法により同定する:メチレンブルー、ヘマトキシリン及びエオシン、ムチカルミン、アルシアンブルー、並びにアルシアンブルー/過ヨウ素酸シッフ(PAS)反応(Troyer, H., ''Carbohydrates'' in Principles and Techniques of Histochemistry, Little, Brown and Company, Boston, Mass., 1980: 89-121;Sheehan, D. C., et al., ''Carbohydrates'' in Theory and Practice of Histotechnology, Battle Press, Columbus, Ohio, 1980: 159-179)。ムチンをムチカルミン溶液で染色し;メタニルイエロー対比染色を用いる。酸性ムチン及び硫酸性粘液物質(sulfated mucosubstances)をアルシアンブルー、pH2.5で染色し;ヌクレアファストレッド対比染色を使用する。中性及び酸性粘液物質を、アルシアンブルー、pH2.5及びPAS反応により同定する。また気道粘液栓(mucus plugging)の程度(直径0.5〜0.8mm)も形態計測により評価する。粘液による気道径の閉塞率を半定量的尺度で0から4+に分類する。組織学的分析及び形態計測分析はプロトコル設計に対して盲検化された個人が行ってもよい。
28日目、生理食塩水又はOVAのいずれかの最後の鼻腔内投与の24時間後に、メタコリンの静脈内注入に対する肺の機構を、マウスにおいてインビボで、既述(10, 1958; 192: 364-368;J. Appl. Physiol. 1988; 64: 2318-2323;J. Exp. Med. 1996; 184: 1483-1494)のようにプレチスモグラフ法により測定することができる。
左肺を主気管支で結紮した後、右肺を生理食塩水 0.4mLで3回洗浄し得る。プールした試料の0.05mlアリコートからの気管支肺胞洗浄(BAL)液細胞を血球計数器を使用して計数し、残りの液を4℃で10分間、200gで遠心分離する。上清はエイコサノイド分析を実施するまで70℃で保存することができる。細胞ペレットを、10%ウシ血清アルブミン(「BSA」)を含有する生理食塩水中に再懸濁した後、BAL細胞塗抹標本をガラススライド上に作製する。好酸球を染色するために、乾燥スライドをDiscombeの希釈液(蒸留水中、0.05%水溶性エオシン及び5%アセトン(vol/vol);J. Exp. Med. 1970; 131: 1271-1287)で5〜8分間染色し、水で0.5分間すすぎ、そして0.07%メチレンブルーで2分間対比染色する。
本発明をその具体的な実施態様を参照しながら記載してきたが、当業者であれば、本発明の真の本質及び範囲を逸することなく、様々な変更を行うことができ、また均等物に置換できることを理解するはずである。さらに、特定の状況、材料、物質組成、プロセス、プロセスの工程又は複数の工程を本発明の客観的本質及び範囲に適合させるために、様々な改変を行い得る。このような改変はすべて、本明細書に添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。

Claims (21)

  1. 式I:
    Figure 2018519257

    [式中、
    Aは:
    ピリジニル;ピリミジニル;ピラジニル;ピリダジニル;及びトリアジニルから選択される6員のヘテロアリールであり;
    mは:0;1;又は2であり;
    nは:0;又は1であり;
    は:
    ハロであり;
    は:
    水素;又は
    ハロであり;
    は:
    水素;
    1−6アルキル;又は
    ハロであり;
    は:
    1−6アルキル;
    オキソ;
    ヒドロキシ;
    1−6アルキオキシ;
    1−6アルキオキシカルボニル;
    ハロ−C1−6アルキル;
    シアノ;又は
    ハロであり;
    は:
    ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びチアジアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;
    アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、イミダゾリニジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロトリアジニル、チオモルホリニル(thiomorpolinyl)、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、及びジヒドロピリジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
    シアノ;
    −NR
    −C1−6アルキレン−NR
    −OR
    −C(O)NR
    −C1−6アルキレン−NRC(O)R
    −SONR
    −C1−6アルキレン−NRSO
    −C(O)OR;又は
    ヒドロキシ−C1−6アルキルであり;
    は:
    1−6アルキル;
    1−6アルケニル;
    1−6アルキニル;
    アミノ;
    シアノ;
    シアノ−C1−6アルキル;
    ヒドロキシ;
    オキソ;
    ハロ;
    ハロ−C1−6アルキル;
    ヒドロキシ−C1−6アルキル;
    ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
    ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルキル;
    ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
    アミノカルボニル;
    アミノカルボニル−C1−6アルキル;
    アミノカルボニル−C1−6アルコキシ;
    ヒドロキシ−C1−6アルキルアミノカルボニル;
    1−6アルキルカルボニル;
    ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニル;
    ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニルアミノ;
    非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
    1−6アルキオキシカルボニル;
    1−6アルキルスルホニル;
    1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
    3−6シクロアルキルスルホニル;
    3−6シクロアルキルスルホニル−C1−6アルキル;
    3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル;
    3−6シクロアルキル−C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
    −SONR
    −NRSO
    −C1−6アルキレン−NRSO−NR;又は
    非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいオキセタニルであり;
    は:
    水素;又は
    1−6アルキルであり;
    は:
    水素;
    1−6アルキル;
    ハロ−C1−6アルキル;
    シアノ−C1−6アルキル;
    1−6アルキルカルボニル;
    −C(O)R
    −C(O)NHR
    ヒドロキシ−C1−6アルキルカルボニル;
    オキセタニルカルボニル;
    オキセタニルスルホニル;
    1−6アルキルスルホニル;
    −SO
    1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
    ヒドロキシル−C1−6アルキル;
    1−6アルキオキシ−C1−6アルキル;
    非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
    3−6シクロアルキル−C1−6アルキル(ここで、該C3−6シクロアルキルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい);
    オキセタニル、アゼチジニル、モルホリニル及びテトラヒドロフラニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
    ヘテロシクリル−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロシクリルは、オキセタニル及びアゼチジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択される);
    ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;又は
    ヘテロアリール−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロアリールは、ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択される)であるか;
    あるいは、
    及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及び1,1−ジオキソチオモルホリニル(これらのヘテロ環(heterocylcles)の各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルを形成してもよく;
    は:
    1−6アルキル;
    ヒドロキシ−C1−6アルキル;
    1−6アルキオキシ−C1−6アルキル;
    アミノカルボニル−C1−6アルキル;又は
    ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニルから選択されるヘテロアリールであり;
    は:
    水素;
    1−6アルキル;
    オキセタニル;又は
    ヒドロキシ−C1−6アルキルであり;
    は:
    水素;
    1−6アルキル;
    ハロ−C1−6アルキル;
    シアノ−C1−6アルキル;
    ヒドロキシル−C1−6アルキル;
    1−6アルキオキシ;
    1−6アルキオキシ−C1−6アルキル;
    1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
    非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよいC3−6シクロアルキル;
    3−6シクロアルキル−C1−6アルキル(ここで、該C3−6シクロアルキルは、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい);
    オキセタニル、アゼチジニル、モルホリニル及びテトラヒドロフラニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
    ヘテロシクリル−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロシクリルは、オキセタニル及びアゼチジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択される);
    ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;又は
    ヘテロアリール−C1−6アルキル(ここで、該ヘテロアリールは、ピラジニル及びトリアゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択される)であるか;
    あるいは、
    及びRは、それらが結合している窒素原子と一緒になって、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼピニル、モルホリニル、チオモルホリニル、及び1,1−ジオキソチオモルホリニル(これらのヘテロ環の各々は、非置換であっても、又はRで1回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリルを形成してもよく;
    は:
    水素;又は
    1−6アルキルであり;
    は:
    1−6アルキル;
    シアノ;
    ヒドロキシ;
    アミノカルボニル;
    オキソ;又は
    ヒドロキシ−C1−6アルキルである]で示される化合物であって、
    ただし、該化合物は:
    (5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−8−(ピリジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン;
    (5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−8−(ピリジン−3−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン;
    (5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−8−(ピラジン−2−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン;又は
    6−((5R,8S)−3−(2,6−ジフルオロフェニル)−9,9−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン−8−イル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オンではない化合物、又はその薬学的塩。
  2. Aが、ピリジニル;ピリミジニル;及びピラジニルから選択される6員のヘテロアリールである、請求項1記載の化合物。
  3. mが、0又は1である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. nが、1である、請求項1〜3のいずれか一項記載の化合物。
  5. 及びRがフルオロである、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. が水素である、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. が、C1−6アルキル;オキソ;ハロ;又はシアノである、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. が:
    ピリジニル、ピリミジニル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、及びイソオキサゾリル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロアリール;
    アゼチジニル、オキセタニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、モルホリニル、1−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタニル、ピペラジニル、ピペリジニル、及びジヒドロピリジニル(これらの各々は、非置換であっても、又はRで1回もしくは2回置換されていてもよい)から選択されるヘテロシクリル;
    −NR
    −C(O)NR;又は
    ヒドロキシ−C1−6アルキル
    である、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. が:
    シアノ−C1−6アルキル;
    ハロ−C1−6アルキル;
    ヒドロキシ−C1−6アルキル;
    ヒドロキシ−C1−6アルコキシ;
    ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルキル;又は
    ハロで置換されたヒドロキシ−C1−6アルコキシ
    である、請求項1〜8のいずれか一項記載の化合物。
  10. が:
    Figure 2018519257

    Figure 2018519257

    Figure 2018519257

    Figure 2018519257

    Figure 2018519257

    Figure 2018519257

    である、請求項1〜9のいずれか一項記載の化合物。
  11. 式II:
    Figure 2018519257

    [式中、
    及びXの一方は、Nであり、そしてもう一方は、Cであり;そして
    及びXは、それぞれ独立してN又はCである]
    で示される化合物である、請求項1〜10のいずれか一項記載の化合物。
  12. 式III:
    Figure 2018519257

    で示される化合物である、請求項1〜11のいずれか一項記載の化合物。
  13. 式IV:
    Figure 2018519257

    で示される化合物である、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  14. 式V:
    Figure 2018519257

    で示される化合物である、請求項1〜13のいずれか一項記載の化合物。
  15. (a)薬学的に許容し得る担体;及び
    (b)請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物
    を含む、組成物。
  16. 関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、敗血症性関節炎、脊椎関節症、痛風性関節炎、若年性関節炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支けいれん、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、乾癬、胆石疝痛、腎疝痛、下痢主徴IBS、筋硬化症、シェーグレン症候群、ループス、及び肺線維症から選択される疾患を処置する方法であって、有効量の請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  17. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物。
  18. 関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、敗血症性関節炎、脊椎関節症、痛風性関節炎、若年性関節炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支けいれん、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、乾癬、胆石疝痛、腎疝痛、下痢主徴IBS、筋硬化症、シェーグレン症候群、ループス、及び肺線維症の治療又は予防のための、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物の使用。
  19. 関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、敗血症性関節炎、脊椎関節症、痛風性関節炎、若年性関節炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支けいれん、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、乾癬、胆石疝痛、腎疝痛、下痢主徴IBS、筋硬化症、シェーグレン症候群、ループス、及び肺線維症の治療又は予防のための、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物。
  20. 関節リウマチ、骨関節炎、乾癬性関節炎、敗血症性関節炎、脊椎関節症、痛風性関節炎、若年性関節炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支けいれん、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、乾癬、胆石疝痛、腎疝痛、下痢主徴IBS、筋硬化症、シェーグレン症候群、ループス、及び肺線維症の治療又は予防のための医薬の製造のための、請求項1〜14のいずれか一項記載の化合物の使用。
  21. 本明細書に上記のとおりの発明。
JP2017557390A 2015-05-04 2016-05-03 RORcモジュレーターとしてのピリダジン誘導体 Expired - Fee Related JP6757334B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562156605P 2015-05-04 2015-05-04
US62/156,605 2015-05-04
PCT/EP2016/059809 WO2016177686A1 (en) 2015-05-04 2016-05-03 PYRIDAZINE DERIVATIVES AS RORc MODULATORS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018519257A true JP2018519257A (ja) 2018-07-19
JP6757334B2 JP6757334B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=55970970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017557390A Expired - Fee Related JP6757334B2 (ja) 2015-05-04 2016-05-03 RORcモジュレーターとしてのピリダジン誘導体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10487068B2 (ja)
EP (1) EP3292111A1 (ja)
JP (1) JP6757334B2 (ja)
CN (1) CN107531669B (ja)
HK (1) HK1248234A1 (ja)
WO (1) WO2016177686A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190070985A (ko) 2016-11-01 2019-06-21 에프. 호프만-라 로슈 아게 RORc 조절제로서의 피리다진 유도체

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528003A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 糖尿病のための11β−HSD1阻害剤としてのテトラヒドロシンノリン
WO2015036411A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-19 F. Hoffmann-La Roche Ag KETO-IMIDAZOPYRIDINE DERIVATIVES AS RORc MODULATORS
JP6378774B2 (ja) * 2013-11-05 2018-08-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 自己免疫疾患を処置するためのRORcモジュレーターとしての5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン誘導体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528003A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 糖尿病のための11β−HSD1阻害剤としてのテトラヒドロシンノリン
WO2015036411A1 (en) * 2013-09-11 2015-03-19 F. Hoffmann-La Roche Ag KETO-IMIDAZOPYRIDINE DERIVATIVES AS RORc MODULATORS
JP6378774B2 (ja) * 2013-11-05 2018-08-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 自己免疫疾患を処置するためのRORcモジュレーターとしての5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US20180222882A1 (en) 2018-08-09
EP3292111A1 (en) 2018-03-14
US10487068B2 (en) 2019-11-26
HK1248234A1 (zh) 2018-10-12
CN107531669A (zh) 2018-01-02
JP6757334B2 (ja) 2020-09-16
CN107531669B (zh) 2020-12-18
WO2016177686A1 (en) 2016-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6378774B2 (ja) 自己免疫疾患を処置するためのRORcモジュレーターとしての5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン誘導体
JP6458040B2 (ja) RORcモジュレーターとしてのアリールスルタム誘導体
KR20130093156A (ko) 키나아제 억제제로서의 신규 페닐피라지논
JP6458041B2 (ja) RORcモジュレーターとしてのアリールスルタム誘導体
JP2016510781A (ja) RORcモジュレーターとしてのアリールスルファミド及びスルファミン酸誘導体
KR20150113195A (ko) 브루톤 티로신 키나아제의 억제제
KR20160055185A (ko) RORc 조절제로서의 케토-이미다조피리딘 유도체
JP2018519353A (ja) RORcモジュレーターとしてのアリールスルタム誘導体
KR20150093238A (ko) 브루톤 티로신 키나아제 억제제로서의 티아졸 유도체
JP2017537966A (ja) RORcモジュレーターとしてのヘテロアリールアルキレンアリールスルタム誘導体
JP2016522240A (ja) RORcモジュレーターとしてのアリールスルタム誘導体
KR101737723B1 (ko) 브루톤 티로신 키나아제의 억제제
JP6757334B2 (ja) RORcモジュレーターとしてのピリダジン誘導体
MX2012013438A (es) Inhibidores de cinasa del extremo n-terminal de c-jun (jnk).
US20180263996A1 (en) ARYL SULTAM DERIVATIVES AS RORc MODULATORS
US9994551B2 (en) Pyridazine derivatives as RORc modulators
JP2017502070A (ja) RORcモジュレーターとしてのヘテロアリールスルタム誘導体
JP6757332B2 (ja) RORcモジュレーターとしてのピリダジン誘導体
JP2019533000A (ja) RORcモジュレーターとしてのピリダジン誘導体
WO2017102796A1 (en) HETEROARYL AMIDE SULTAM DERIVATIVES AS RORc MODULATORS
KR20220044211A (ko) Irak4 억제제로서 유용한 비시클릭 헤테로시클릭 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6757334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees