JP2018518043A - 可撓性基板の支持及び取り外し - Google Patents

可撓性基板の支持及び取り外し Download PDF

Info

Publication number
JP2018518043A
JP2018518043A JP2017553327A JP2017553327A JP2018518043A JP 2018518043 A JP2018518043 A JP 2018518043A JP 2017553327 A JP2017553327 A JP 2017553327A JP 2017553327 A JP2017553327 A JP 2017553327A JP 2018518043 A JP2018518043 A JP 2018518043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
rigid carrier
region
adhesion
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017553327A
Other languages
English (en)
Inventor
ユ,シャオジュン
ウェイ,ペン
ユアン,ゼ
リュー,ジホン
Original Assignee
ロイヨール コーポレーション
ロイヨール コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロイヨール コーポレーション, ロイヨール コーポレーション filed Critical ロイヨール コーポレーション
Publication of JP2018518043A publication Critical patent/JP2018518043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K77/00Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
    • H10K77/10Substrates, e.g. flexible substrates
    • H10K77/111Flexible substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/1201Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/80Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass using temporary substrates
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/311Flexible OLED
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 本出願は、可撓性基板及び複数の電子デバイスを含む可撓性基板デバイスを開示する。【解決手段】 可撓性基板は、上面及びこの上面の反対側の下面を含み、複数の電子デバイスは、可撓性基板の上面上に形成されている。下面は、1つ以上の強力接着領域と、この1つ以上の強力接着領域とは別個の1つ以上の通常接着領域と、を含む。1つ以上の強力接着領域及び1つ以上の通常接着領域の各々は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリアに取り付けられるように構成されている。第1の接着強度は第2の接着強度よりも実質的に大きい。いくつかの実施形態では、可撓性基板デバイスは薄膜トランジスタ(TFT)デバイスであり、複数の電子デバイスはTFTアレイを含む。【選択図】 図2A

Description

[0001] 本出願は、一般に電子デバイスの可撓性基板に関し、より具体的には、剛性キャリアに支持された状態で可撓性基板上に電子デバイスを製造した後に剛性キャリアから可撓性基板を容易に取り外し可能とする可撓性基板構造及び製造方法に関する。
[0002] 薄型で可撓性の電子ディスプレイは、ウェアラブルデバイス、電子新聞、スマート身分証明書(smart identity card)、及びその他の多くの家庭用電化製品での利用において重要である。そのような可撓性電子ディスプレイは、アクティブマトリクス有機発光ダイオード(AMOLED:active matrix organic light emitting diode)ディスプレイで実現されている。具体的には、AMOLEDディスプレイにおいて、誘電絶縁層及び金属接点と組み合わせて活性半導体層の薄膜を堆積することによって、可撓性基板上に薄膜トランジスタ(TFT:thin film transistor)デバイスが作製される。可撓性基板は、TFTデバイス及び対応するAMOLEDディスプレイを調製する過程において可撓性基板に充分な機械的支持を与える剛性キャリアに、一時的に取り付けられる。可撓性基板上にTFTデバイス及び対応するAMOLEDディスプレイを形成した後、可撓性基板は、その上に形成されたTFTデバイスにもAMOLEDディスプレイの表示要素にも損傷を与えることなく、剛性キャリアから取り外さなければならない。
[0003] 剛性キャリアから可撓性基板を解放するため、エキシマレーザが適用されることが多い。可撓性基板が剛性キャリア上に直接形成されている場合は、エキシマレーザを用いて可撓性基板と剛性キャリアとの界面を処理し、可撓性基板が犠牲層を介して剛性キャリアに結合されている場合は、犠牲層を処理する。しかしながら、エキシマレーザの使用は通常、高いツールコストを伴い、可撓性基板の満足なスループットを与える高い生産歩留まりを有しない。
[0004] あるいは、いくつかの従来技術の製造方法では、可撓性基板が剛性キャリア上に直接形成されている場合、可撓性基板と剛性キャリアとの間の接着力を何とかして低減させる(例えば、可撓性基板と剛性キャリアとの間で接着制御層を用いる)。接着力の低減によって、機械的な力を加えることで可撓性基板をその下にある剛性キャリアから剥がすことができ、このため、エキシマレーザを使用するよりもツールコストが著しく低くなる。しかしながら、ディスプレイ製造プロセスをサポートする目的のために剛性キャリアに対する可撓性基板の充分に堅固な取り付けを維持しつつ、機械的な取り外しを容易にするように可撓性基板と剛性キャリアとの間の接着力を適切に制御することは、常に難しいことである。
[0005] 従って、ディスプレイ製造プロセス中に可撓性基板のロバスト性もその上に形成されたディスプレイデバイスの品質も損なうことなく剛性キャリアから容易に取り外せる可撓性基板を有することは有益であろう。
[0006] 従って、ディスプレイデバイスの製造を容易にするよう充分にロバストに可撓性基板を剛性キャリアによって支持しながらも、可撓性基板上にディスプレイデバイスが形成された後はディスプレイデバイスに損傷を与えることなく可撓性基板を剛性キャリアから容易に取り外せることが必要とされている。具体的には、いくつかの実施形態において、可撓性基板は、剛性キャリアに接触する下面における1つ以上の強力接着領域及び1つ以上の通常接着領域を介して、剛性キャリアに取り付けられる。強力接着領域及び通常接着領域は、別個の接着強度で剛性キャリアに接着し、異なる取り外し方法を用いて剛性キャリアから取り外される。いくつかの実施形態では、可撓性基板は、デバイス領域及びこのデバイス領域に近接して配置されたデバイス周辺領域を含む。デバイス周辺領域は、少なくとも可撓性基板の取り扱いを容易にする目的のため、デバイス領域の厚さよりも実質的に大きい厚さを有する。更に、いくつかの実施形態では、可撓性基板はポリマー材料から作製され、剥離領域(debonding region)及び1つ以上の縁部領域を介して剛性キャリアに取り付けられる。縁部領域は、ポリマー材料を介して剛性キャリアに接着するように構成され、剥離領域は、少なくとも剥離層を介して剛性キャリアに接着するように構成されている。このため、縁部領域は、剛性キャリアに対する強力な接着を可撓性基板に与えるのに対し、剥離層は、剛性キャリアから可撓性基板を容易に取り外すように設計することができる。
[0007] 本出願の一態様によれば、可撓性基板デバイスは可撓性基板及び複数の電子デバイスを含む。可撓性基板は、上面及びこの上面の反対側の下面を含み、複数の電子デバイスは、可撓性基板の上面上に形成されている。また、下面は、1つ以上の強力接着領域と、この1つ以上の強力接着領域とは別個の1つ以上の通常接着領域と、を含む。1つ以上の強力接着領域及び1つ以上の通常接着領域の各々は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリアに取り付けられるように構成されている。第1の接着強度は第2の接着強度よりも実質的に大きい。いくつかの実施形態では、可撓性基板デバイスは薄膜トランジスタ(TFT)デバイスであり、複数の電子デバイスはTFTアレイを含む。
[0008] 本出願の別の態様によれば、可撓性基板デバイスを形成するための方法が実施される。この方法は、剛性キャリア上に支持され可撓性基板を含む可撓性基板デバイスを提供することを含む。また、可撓性基板は、相互に反対側にある上面及び下面を含む。可撓性基板の上面上には、複数の電子デバイスが形成されている。また、下面は、1つ以上の強力接着領域及び1つ以上の通常接着領域を含む。可撓性基板デバイスを形成するこの方法は更に、可撓性基板デバイスを支持するように構成された剛性キャリアから1つ以上の強力接着領域を取り外すことと、1つ以上の強力接着領域を取り外した後、1つ以上の通常接着領域を剛性キャリアから取り外すことと、を含む。1つ以上の強力接着領域及び1つ以上の通常接着領域の各々は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリアに取り付けられるように構成され、第1の接着強度は第2の接着強度よりも実質的に大きい。
[0009] 本出願の一態様によれば、可撓性基板デバイスは、可撓性基板及び複数の電子デバイスを含む。また、可撓性基板は、第1のデバイス領域と、この第1のデバイス領域に近接して配置されたデバイス周辺領域と、を含む。デバイス周辺領域は、第1のデバイス領域の第2の厚さよりも実質的に大きい第1の厚さを有し、少なくとも可撓性基板の取り扱いを容易にするように構成されている。複数の電子デバイスは、可撓性基板の第1のデバイス領域上に形成されている。
[0010] 本出願の一態様によれば、可撓性基板デバイスを形成するための方法が実施される。この方法は、剛性キャリアによって支持された可撓性基板デバイスを提供することを含む。可撓性基板デバイスは、第1のデバイス領域と、この第1のデバイス領域に近接して配置されたデバイス周辺領域と、を含む。デバイス周辺領域は、第1のデバイス領域の第2の厚さよりも実質的に大きい第1の厚さを有し、可撓性基板の取り扱いを容易にするように構成されている。可撓性基板デバイスを形成するこの方法は更に、可撓性基板デバイスを支持するように構成された剛性キャリアからデバイス周辺領域を取り外すことと、デバイス周辺領域を取り外した後、デバイス周辺領域で可撓性基板デバイスを取り扱いながら第1のデバイス領域を剛性キャリアから取り外すことと、を含む。
[0011] 本出願の一態様によれば、可撓性基板デバイスは、可撓性基板及び複数の電子デバイスを含む。可撓性基板は、ポリマー材料で作製され、上面及びこの上面の反対側の下面を含む。複数の電子デバイスは可撓性基板の上面上に形成されている。また、可撓性基板の下面は、剥離領域及び1つ以上の縁部領域を含む。1つ以上の縁部領域は、可撓性基板の1つ以上の縁部に近接して配置され、ポリマー材料を介して剛性キャリアに接着するように構成されている。剥離領域は、剥離層で被覆され、少なくとも剥離層を介して剛性キャリアに接着するように構成されている。
[0012] 本出願の一態様によれば、可撓性基板デバイスを形成するための方法が実施される。この方法は、ポリマー材料で作製された可撓性基板デバイスを提供することを含む。可撓性基板は、上面及びこの上面の反対側の下面を含む。また、可撓性基板の下面は、剥離領域及び1つ以上の縁部領域を含む。1つ以上の縁部領域は、可撓性基板の1つ以上の縁部に近接して配置され、ポリマー材料を介して剛性キャリアに接着するように構成されている。剥離領域は、剥離層で被覆され、少なくとも剥離層を介して剛性キャリアに接着するように構成されている。この方法は更に、可撓性基板デバイスを支持するように構成された剛性キャリアから1つ以上の縁部領域を取り外すことと、1つ以上の縁部領域を取り外した後、剥離領域を剛性キャリアから取り外すことであって、剛性キャリアと剥離領域との界面を徐々に露呈させることを含む、ことと、を含む。
[0013] 本出願の一態様によれば、可撓性基板デバイスを形成するための方法が実施される。この方法は、剛性キャリア上に剥離層を提供することと、ポリマー材料で作製され、剥離層を被覆する可撓性基板本体を形成することと、を含む。可撓性基板本体は剥離層を超えて延出し、可撓性基板本体の1つ以上の縁部に近接して配置された1つ以上の縁部領域においてポリマー材料を介して剛性キャリアに接着する。この方法は更に、剛性キャリアから1つ以上の縁部領域を取り外すことと、1つ以上の縁部領域を取り外した後、剛性キャリアから、剥離層及び可撓性基板本体を1つの可撓性基板デバイスとして取り外すことと、を含む。可撓性基板本体が剛性キャリアから検出される際、剛性キャリアと剥離層との界面を徐々に露呈させる。
[0014] 記載される様々な実施をより良く理解するため、以下の図面と関連付けて、以下の発明を実施するための形態を参照するべきである。図面全体を通して、同様の参照番号は対応する部分を指す。
[0015] 本出願のいくつかの実施に従った、可撓性基板をベースにして形成された例示的なアクティブマトリクス有機発光ダイオード(AMOLED)ディスプレイである。 [0016] いくつかの実施に従った、可撓性基板上にTFTを製造する過程において剛性キャリアによって支持されている例示的な可撓性基板の横断面図である。 [0016] いくつかの実施に従った、可撓性基板上にTFTを製造する過程において剛性キャリアによって支持されている例示的な可撓性基板の下面図である。 [0017] いくつかの実施に従った、1つ以上のTFTが形成されている例示的な可撓性基板の横断面図である。 [0018] いくつかの実施形態において、いくつかの実施に従った、可撓性基板上に薄膜トランジスタを製造する過程において剛性キャリアによって支持されている別の例示的な可撓性基板の横断面図である。 [0018] いくつかの実施形態において、いくつかの実施に従った、可撓性基板上に薄膜トランジスタを製造する過程において剛性キャリアによって支持されている別の例示的な可撓性基板の下面図である。 [0019] いくつかの実施に従った、複数のTFTアレイが形成されている例示的な可撓性基板の上面図である。 [0020] いくつかの実施に従った、可撓性基板の複数の通常接着領域に関連付けてTFTアレイが形成されている例示的な可撓性基板の上面図である。 [0021] いくつかの実施に従った、可撓性基板上に薄膜トランジスタを製造する過程において剛性キャリアによって支持されている可撓性基板デバイスを形成する例示的な方法のフローチャートである。 [0022] いくつかの実施に従った、第1のデバイス領域及びデバイス周辺領域に対応した2つ以上の別個の厚さを有する例示的な可撓性基板の横断面図である。 [0023] いくつかの実施に従った、可撓性基板のデバイス周辺領域の拡大図である。 [0023] いくつかの実施に従った、可撓性基板のデバイス周辺領域の拡大図である。 [0024] いくつかの実施に従った、可撓性基板の第1のデバイス領域及びデバイス周辺領域に対応する可撓性基板の厚さを制御する例示的なプロセスを示す。 [0025] いくつかの実施に従った、可撓性基板の第1のデバイス領域及びデバイス周辺領域に対応する可撓性基板の厚さを制御する例示的なプロセスを示す。 [0025] いくつかの実施に従った、可撓性基板の第1のデバイス領域及びデバイス周辺領域に対応する可撓性基板の厚さを制御する例示的なプロセスを示す。 [0026] いくつかの実施に従った、デバイス領域及びデバイス周辺領域に対応する2つ以上の別個の厚さを有する可撓性基板デバイスを形成する例示的な方法のフローチャートである。 [0027] 図12Aは、いくつかの実施に従った、少なくとも金属剥離層を介して剛性キャリアに接着する可撓性基板を含む例示的な可撓性基板デバイスである。図12Bは、いくつかの実施に従った、可撓性基板が剛性キャリアから取り外されている例示的な可撓性基板デバイスである。 [0028] 図13Aは、いくつかの実施に従った、少なくとも2つの剥離層を介して剛性キャリアに接着する可撓性基板を含む例示的な可撓性基板デバイスである。図13Bは、いくつかの実施に従った、可撓性基板が剛性キャリアから取り外されている別の例示的な可撓性基板デバイスである。 [0029] 図14Aは、いくつかの実施に従った、少なくとも2つの剥離層を介して剛性キャリアに接着する可撓性基板を含む別の例示的な可撓性基板デバイスである。図14Bは、いくつかの実施に従った、可撓性基板が剛性キャリアから取り外されている別の例示的な可撓性基板デバイスである。 [0030] いくつかの実施に従った、可撓性基板上にTFTアレイを製造する過程において、1つ以上の剥離層を介して剛性キャリアに接着する可撓性基板を調製するプロセスフローである。 [0030] いくつかの実施に従った、可撓性基板上にTFTアレイを製造する過程において、1つ以上の剥離層を介して剛性キャリアに接着する可撓性基板を調製するプロセスフローである。 [0030] いくつかの実施に従った、可撓性基板上にTFTアレイを製造する過程において、1つ以上の剥離層を介して剛性キャリアに接着する可撓性基板を調製するプロセスフローである。 [0030] いくつかの実施に従った、可撓性基板上にTFTアレイを製造する過程において、1つ以上の剥離層を介して剛性キャリアに接着する可撓性基板を調製するプロセスフローである。 [0030] いくつかの実施に従った、可撓性基板上にTFTアレイを製造する過程において、1つ以上の剥離層を介して剛性キャリアに接着する可撓性基板を調製するプロセスフローである。 [0030] いくつかの実施に従った、可撓性基板上にTFTアレイを製造する過程において、1つ以上の剥離層を介して剛性キャリアに接着する可撓性基板を調製するプロセスフローである。 [0031] いくつかの実施に従った、少なくとも1つの剥離層を介して剛性キャリアに接着するように構成された可撓性基板デバイスを形成する例示的な方法のフローチャートである。 [0032] いくつかの実施に従った、少なくとも1つの剥離層を介して剛性キャリアに接着するように構成された可撓性基板デバイスを形成する別の例示的な方法のフローチャートである。
[0033] 図面のいくつかの図を通して、同様の参照番号は対応する部分を示す。
[0034] 本出願の様々な実施によれば、可撓性基板は充分にロバストに剛性キャリアに接着するよう構成されて、可撓性基板を剛性キャリアによって支持しながら可撓性基板上に薄膜トランジスタ(TFT)デバイス及び対応するディスプレイデバイスを製造できるようになっている。TFTデバイス及び対応するディスプレイデバイスを形成した後、可撓性基板は、その上に形成されたTFTデバイス及び対応するディスプレイデバイスに損傷を与えることなく、剛性キャリアから解放する必要がある。いくつかの実施形態において、可撓性基板は、剛性キャリアに接触する可撓性基板の下面における1つ以上の強力接着領域及び1つ以上の通常接着領域を介して、剛性キャリアに取り付けられる。強力接着領域及び通常接着領域は、別個の接着強度で剛性キャリアに接着し、異なる取り外し方法を用いて剛性キャリアから順次取り外される。可撓性基板は更に、デバイス領域及びデバイス周辺領域も含み得る。デバイス周辺領域は、デバイス領域よりも厚さが実質的に大きく、可撓性基板の取り扱いを容易にするため利用される。更に、いくつかの実施形態では、可撓性基板はポリマー材料から作製され、剥離領域及び1つ以上の縁部領域を介して剛性キャリアに取り付けられる。縁部領域は、ポリマー材料を介して剛性キャリアに接着するように構成され、剥離領域は、少なくとも剥離層を介して剛性キャリアに接着するように構成されている。このため、縁部領域は、ポリマー材料を介して剛性キャリアに対する強力な接着を可撓性基板に与えるのに対し、剥離層は、剛性キャリアから可撓性基板を容易に取り外すように設計することができる。
[0035] 可撓性基板上にTFTアレイを形成することができ、このTFTアレイは有機発光ダイオード(OLED)アレイを駆動するための集積駆動回路として機能できることに留意すべきである。TFTアレイを対応するOLEDアレイと共に組み立てた場合、TFTアレイの個々のTFTデバイスは、各TFTデバイスによって駆動される各OLED表示画素と整合し、これに近接して(例えばこれの上方に隣接して)配置される。具体的には、TFTアレイの個々のTFTデバイスは、OLEDアレイのOLEDと電気的に結合され、OLED画素を駆動するための電気信号を発生するように構成されている。いくつかの実施形態において、可撓性基板及びその上に形成されたTFTアレイは透明材料から作製され、OLED又は外部光源によって放出された光がTFTアレイを透過する照明を与え得るようになっている。
[0036] 図1は、本出願のいくつかの実施に従った例示的なアクティブマトリクス有機発光ダイオード(AMOLED)デバイス100である。AMOLEDデバイス100は、有機発光ダイオード(OLED)層104をベースにして形成され、更に、上部封入層102及びバックプレーン基板106を含む。AMOLEDデバイス100は、OLED層104上に形成されて個々に光を放出するよう制御されるOLED画素の2次元(2D)アレイを含む。具体的には、各OLED画素は、OLED層104上に各有機化合物を含み、1つ以上のTFTデバイスが各OLEDデバイスに対応した有機化合物を流れる電流を発生させた場合に光を放出するように構成されている。2D OLED画素アレイは、限定ではないが、テレビ、コンピュータのモニタ、タブレットコンピュータ、携帯電話、及びゲームコンソールを含む電子デバイス用のデジタルディスプレイを生成するため使用される。各AMOLEDデバイス100は、ディスプレイパネルデバイスを表し、時としてそのように呼ばれる。
[0037] 上部封入層102は、OLED層104を覆い隠して保護するように構成されている。AMOLEDデバイス100が上面から(すなわち上部封入層102を介して)光を放出する場合、上部封入層102は透明材料から作製されている。AMOLEDデバイス100が下面から(すなわちバックプレーン基板106を介して)光を放出する場合、上部封入層102は任意選択的に透明又は非透明の材料から作製されている。上部封入層102は、OLED層104に直接接触する下面を含む。いくつかの実施形態では、上部封入層102の下面は、OLED層104上に形成されたOLED画素アレイのためのカソード(共通電極とも呼ばれる)として機能する導電性材料層でコーティングされている。共通電極は、実質的に低い仕事関数を有する材料で作製されている。
[0038] 薄膜トランジスタ(TFT)アレイ108が、バックプレーン基板106上に形成され、OLED層104に直接接触している。TFTアレイ108は、TFT駆動ユニットの2次元アレイ、すなわち行ライン及び列ラインを含む。各TFT駆動ユニットは、行ラインの1つ及び列ラインの1つに接続されている。TFTアレイ108の各TFT駆動ユニットは、対応するOLED画素に関連した1つ以上のOLEDに電気的に結合され、この対応するOLED画素の1つ以上のOLEDを駆動する電流を発生するように構成されている。具体的には、いくつかの実施形態において、各TFT駆動ユニットは少なくとも2つのTFTを含み、そのうち第1のTFTは蓄積コンデンサの電荷を制御し、第2のTFTは、対応するOLEDを、このOLED内で実質的に一定の電流を生成するのに必要なレベルの電圧源に結合する。この実質的に一定の電流は、各表示画素において、発光(すなわち各表示画素における表示)を引き起こすように制御される。
[0039] いくつかの実施形態では、バックプレーン基板106上にTFTアレイ108が形成されている。更に具体的には、バックプレーン基板106上に、ゲート層、半導体層、ソース/ドレイン層、1つ以上の導電層、及び1つ以上の介在する絶縁層が堆積されている。これらの材料層は、バックプレーン基板106上にリソグラフィによりパターニングされて、TFT駆動ユニットのTFTの機能部分(例えばゲート、ソース、及びドレイン)、並びにTFTアレイ108内のTFT駆動ユニットにアクセスするための行ライン及び列ラインを形成する。
[0040] AMOLEDデバイス100が剛性である場合、上部封入層102及びバックプレーン基板106の少なくとも一方は、剛性材料(例えばガラス)で作製されている。本出願の様々な実施形態において、AMOLEDデバイス100は可撓性軽量基板を含み、優れた携帯性と蓄積容量によって特徴付けられ、これによって小面積ディスプレイから大面積ディスプレイまでの用途で携帯性が向上する。具体的には、可撓性AMOLEDデバイス100において、上部封入層102及びバックプレーン基板106は双方とも可撓性材料(例えばプラスチック)で作製されている。
[0041] 本出願の様々な実施によれば、TFTアレイ(例えばAMOLEDデバイス100のTFTアレイ)は可撓性基板上に形成され、可撓性基板は剛性キャリアによって支持されている。剛性キャリアに支持された状態で可撓性基板上に薄膜トランジスタ(TFT)デバイスを製造できるように、可撓性基板は充分にロバストに剛性キャリアに接着しなければならない。図2A及び図2Bはそれぞれ、いくつかの実施に従った、可撓性基板202上にTFTを製造する過程において剛性キャリア204によって支持されている例示的な可撓性基板202の横断面図200及び下面図220である。可撓性基板202は、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(スチレン)、ポリ(ビニルフェノール)、シルセスキオキサン(ガラス樹脂)、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド、ポリノルボルネン、ポリアミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレート(polyethelene naphthalate)、ポリエステル、アクリルポリマー、ナイロン等のうち1つ以上を含むポリマー材料で作製され得る。
[0042] 可撓性基板202は、上面210及びこの上面210の反対側の下面220を含む。可撓性基板の上面210上には複数の電子デバイスが形成されている。任意選択的に、複数の電子デバイスは1つ以上のTFTを含む。更に具体的には、いくつかの実施形態において、複数の電子デバイスは、1つ以上のTFTから形成された複数の画素駆動回路を含み、各画素駆動回路は、例えばAMOLEDデバイス100のようなディスプレイデバイスの表示画素を駆動するように構成されている。可撓性基板202の上面210上に形成されるTFTについての更なる詳細は、図2Cを参照して以下で検討する。
[0043] また、可撓性基板202の下面220は、1つ以上の強力接着領域206と、この1つ以上の強力接着領域206とは別個の1つ以上の通常接着領域208と、を含む。1つ以上の強力接着領域206及び1つ以上の通常接着領域208の各々は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリアに取り付けられるように構成されている。第1の接着強度は第2の接着強度よりも実質的に大きい。強力接着領域及び通常接着領域の接着強度は、可撓性基板202上に複数の電子デバイスが形成された後、又は可撓性基板202をベースにして1つ以上のAMOLEDデバイス100が形成された後に、剛性基板204から可撓性基板202を容易に取り外せるように構成されている。
[0044] いくつかの実施形態において、1つ以上の強力接着領域206及び1つ以上の通常接着領域208は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度を与えるため2つの別個の材料で被覆されている。
[0045] いくつかの実施形態において、可撓性基板202の1つ以上の通常接着領域208は、被覆されず、可撓性基板202と同じ材料を含む。すなわち、1つ以上の通常接着領域208は、剛性基板204上に直接配置されて第2の接着強度を得る。1つ以上の強力接着領域206は、第1の接着強度を与える第1の接着増強材料で被覆されている。例えば強力接着領域は、有機シラン化合物、ヘキサメチルジシラザン(HMDS)、シリコン酸化物(SiOx)、シリコン酸窒化物(SiOxNy)、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、インジウムガリウム亜鉛酸化物(IGZO)、インジウムガリウム酸化物(IGO)、又はそれらの組み合わせで被覆され得る。
[0046] あるいは、いくつかの実施形態における1つ以上の通常接着領域208は、可撓性基板202と剛性キャリア204との間の接着強度を低減させるため第2の接着低減材料で被覆されている。第2の接着低減材料の例には、限定ではないが、シリコン窒化物(SiNx)、自己組織化層、有機シラン化合物、及びそれらの組み合わせが含まれる。任意選択的に、1つ以上の強力接着領域206は、別の接着制御材料で被覆されている。任意選択的に、1つ以上の通常強力接着領域206は、可撓性基板202と同じ材料を含む。すなわち可撓性基板202は、1つ以上の強力接着領域206において直接剛性キャリア204に接触している。
[0047] また、剛性キャリア204の表面に表面処理を施して、1つ以上の強力接着領域及び通常接着領域を可能とすることができる。剛性キャリア204は、1つ以上の強力接着領域206が取り付けられる1つ以上の第1の表面エリアと、1つ以上の通常接着領域208が取り付けられる1つ以上の第2の表面エリアと、を含む。いくつかの実施形態において、剛性キャリア204の第1の表面エリアは、第1の接着強度を有する1つ以上の強力接着領域206の取り付けを形成するように処理される。いくつかの実施形態において、剛性キャリア204の第2の表面エリアは、第2の接着強度を有する1つ以上の通常接着領域208の取り付けを形成するように処理される。いくつかの実施形態において、剛性キャリア204の第1及び第2のエリアは双方とも処理されるが、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度を可能とするため異なる処理を施される。剛性キャリア204の第1及び第2の表面エリアの各々は、処理される場合、プラズマもしくはレーザを用いて物理的に、又は表面処理化学物質を用いて化学的に処理することができる。
[0048] あるいは、可撓性基板202の下面220の選択されたエリアに表面処理を施して、1つ以上の強力接着領域206又は1つ以上の通常接着領域208を生成することも可能である。強力接着領域及び通常接着領域に対応した下面220の各表面エリアが処理される場合、それらは、それぞれ別個の第1の接着強度及び第2の接着強度を可能とするため異なる手法で処理される。可撓性基板202の強力接着領域及び通常接着領域の各々は、処理される場合、プラズマもしくはレーザを用いて物理的に、又は表面処理化学物質を用いて化学的に処理することができる。
[0049] いくつかの実施形態において、1つ以上の強力接着領域206は、レーザアブレーションによって剛性キャリア204から取り外されるように構成されている。いくつかの実施形態において、1つ以上の通常接着領域208は、1つ以上の強力接着領域206が剛性キャリア204から取り外された後に剛性キャリア204から機械的に剥がされるように構成されている。
[0050] 図2A及び図2Bを参照すると、可撓性基板202の下面220の1つ以上の強力接着領域206は、可撓性基板202の複数の縁部の各々に近接して配置された各帯状部(stripe)を含む。1つ以上の強力接着領域206の帯状部は、1つ以上の通常接着領域208を実質的に包囲する閉鎖ループを形成するように連結されている。いくつかの実施形態において、1つ以上の強力接着領域206の各帯状部は、ほぼ同じビームサイズを有するレーザを用いて強力接着領域を取り外せるように、実質的に狭い幅(30〜500μm等)を有する。
[0051] 可撓性基板202は更に、ディスプレイパネルデバイス(例えばAMOLEDデバイス100)を駆動するように各々が構成された複数のTFTアレイを含むことができる。図2A及び図2Bに示すこの特定の実施において、可撓性基板202は、閉鎖ループの強力接着領域206に囲まれた単一の通常接着領域206を含み、この単一の通常接着領域206は、各々がAMOLEDディスプレイデバイス100に関連付けられた複数のTFTアレイの下にある。可撓性基板202は、剛性キャリア204から解放された後、複数のTFTアレイに分離することができる。可撓性基板202が剛性キャリア204によって支持されている間に複数のTFTアレイに分離することも可能であること、更に、1つ以上のTFTアレイを含む分離された各可撓性基板デバイス202がそれぞれ個別に剛性キャリア204から解放されることに留意すべきである。
[0052] あるいは、いくつかの実施形態において、1つ以上の強力接着領域206は下面220の縁部に近接配置されない。可撓性基板202の下面220の強力接着領域及び通常接着領域は、可撓性基板202の縁部に近接しないアイランド(island)を形成する。特定の例では、可撓性基板202の接着領域のこのアイランドは、この場合も、閉鎖ループ強力接着領域206に囲まれた単一の通常接着領域206を含み得る。任意選択的に、1つのAMOLEDデバイス100に関連した1つのTFTアレイ、又は複数のAMOLEDデバイス100に関連した複数のTFTアレイは、単一の通常接着領域208の上方にある。
[0053] 図2Cは、いくつかの実施に従った、1つ以上のTFTデバイス242が形成されている例示的な可撓性基板202の横断面図240である。可撓性基板202は、下面220における強力接着領域及び通常接着領域に加えて、上面210に形成された1つ以上のTFTデバイス(例えばTFTデバイス242)も含む。TFTデバイス242は、AMOLEDデバイス100を駆動するように構成されたTFTアレイの1つの内部に位置付けられ、TFTアレイ(TFTデバイス242を含む)は、下面220の通常接着領域208に対応した上面210の部分に形成されている。TFTデバイス242は、少なくともゲート244、ソース246、ドレイン248、及びチャネル構造250を含む。ゲート244は、可撓性基板202上に形成され、ゲート絶縁層252の下で保護されている。ソース246及びドレイン248は、ゲート絶縁層252の上方にあり、双方とも導電性である。ソース246及びドレイン248の各々は、ソース246とドレイン248との間の分離ギャップを画定する第1の縁部254を含み、ソース246及びドレイン248の第1の縁部254はゲート244の上方にあって、少なくとも部分的にゲート244に重なっている。いくつかの実施形態において、ソース246及びドレイン248は、導電性であるソース/ドレイン(S/D)材料層においてパターニングされ、ソース246とドレイン248との間のS/D材料層の過剰部分が除去された後にソース246とドレイン248との間に分離ギャップが形成される。
[0054] いくつかの実施形態において、TFTデバイス242は更に、チャネル構造250を保護する目的のために少なくともチャネル構造250を被覆するパッシベーション層256も含む。任意選択的に、パッシベーション層256は、ポリマー材料又は誘電材料(例えば二酸化シリコン、窒化シリコン、及び低k誘電体)で作製されている。パッシベーション層256は、単一の材料層又は別個の材料による複数の層を含むことができる(例えば、1つ以上のポリマー材料層と1つ以上の誘電材料層の組み合わせ)。
[0055] 更に、いくつかの実施形態においてTFTデバイス242は、パッシベーション層256の上に配置され、少なくともチャネル構造250を被覆するように平坦化されているパッシベーション層260を含み得る。任意選択的に、平坦化層260はパッシベーション層256よりも実質的に厚い。平坦化層260は、単一の材料層又は複数の材料層とすることができる。いくつかの実施形態において、平坦化層260はポリマー材料で作製されている。いくつかの実施において、平坦化層260は、金属(例えばアルミニウム、モリブデン、及びチタン)、金属酸化物(例えば酸化アルミニウム、酸化チタン、及び窒化チタン)、誘電体(例えば二酸化シリコン、窒化シリコン、及び低k誘電体)、スピンオングラス(SOG:spin on glass)、スピンオン誘電体(SOD:spin on dielectric)、炭化ケイ素(SiC)、炭素含有シリコン酸化物(SiOC)、又はこれらの材料の2つ以上の任意の組み合わせ等、他の無機材料の1つ以上から作製されている。
[0056] いくつかの実施形態において、TFTデバイス242は更に、可撓性基板202の上面210に(すなわちパッシベーション層256又は平坦化層260の上に)形成された電極層も含む。電極層はパターニングされ、結果として、それぞれゲート244、ソース246、及びドレイン248に電気的に結合されたゲート電極(図2Cには示していない)、ソース電極262、及びドレイン電極264を含む。パッシベーション層256、パッシベーション層256、及び/又はゲート絶縁層252に、1つ以上のゲート接点開口が画定されて、ゲート電極がゲート244にアクセスすることを可能とする。同様に、パッシベーション層256及びパッシベーション層256にソース又はドレイン接点開口が画定されて、ソース電極262及びドレイン電極264がそれぞれソース246及びドレイン248にアクセスすることを可能とする。
[0057] 更に、いくつかの実施形態において、可撓性基板202の上面210に配置された電極層は、上部チャネル250の上方に形成されると共にパッシベーション層256及び平坦化層260の双方によって上部チャネル250から分離された上部ゲート266も含む。いくつかの実施において、上部ゲート266及びゲート244は相互に電気的に結合されている。あるいは、いくつかの実施において、可撓性基板202の上面210に形成された電極層は、ディスプレイデバイスの対応する表示画素を駆動するように構成された画素電極268も含む。TFTデバイス242がAMOLEDデバイス100の表示画素を駆動するように構成されている場合、画素電極268は、TFTデバイス242のソース電極に電気的に結合されている。
[0058] 本明細書に記載されるTFTデバイス242は例示的なものであり、限定は意図していないことに留意すべきである。例えば、本明細書に記載されるTFTデバイス242のいかなる寸法、材料、製造動作、及び用途も例示であり、限定は意図していない。図面は必ずしも一定の縮尺通りに描かれていない。簡潔さのため、いくつかの実施に関連付けて記載される特徴(features)又は特性(characters)は、他の実施を記載する際に必ずしも反復又は繰り返さないことがある。明示的に記載されない場合があるものの、いくつかの実施に関連付けて記載される特徴又は特性は、他の実施によって使用され得る。
[0059] 図3A及び図3Bはそれぞれ、いくつかの実施に従った、可撓性基板202上に薄膜トランジスタを製造する過程において剛性キャリア204によって支持されている別の例示的な可撓性基板202の横断面図300及び下面図220である。可撓性基板202は、上面210及びこの上面210の反対側の下面220を含む。可撓性基板202の上面210上には複数の電子デバイスが形成されている。また、可撓性基板202の下面220は、1つ以上の強力接着領域206と、この1つ以上の強力接着領域206とは別個の1つ以上の通常接着領域208と、を含む。1つ以上の強力接着領域206の各々は第1の接着強度で剛性キャリア204に接着するように構成され、1つ以上の通常接着領域208の各々は第2の接着強度で剛性キャリア204に接着するように構成されている。第1の接着強度は第2の接着強度よりも実質的に大きい。強力接着領域及び通常接着領域の接着強度は、可撓性基板202上に複数の電子デバイスが形成された後、又は可撓性基板202をベースにして1つ以上のAMOLEDデバイス100が形成された後に、剛性基板204から可撓性基板202を容易に取り外せるように構成されている。
[0060] いくつかの実施形態において、1つ以上の強力接着領域206は、1つ以上の通常接着領域208を包囲する格子を形成し、1つ以上の通常接着領域208の各々が1つ以上の強力接着領域206で囲まれるようになっている。図3Bに示すようなこの特定の例では、可撓性基板202の下面220は、強力接着領域206の格子を形成するように連結された複数の強力接着帯状部を含む。強力接着領域206の格子内に6個の通常接着領域208の行が包囲されている。あるいは、1つ以上の強力接着領域206は、2つ以上の行及び2つ以上の列を有する通常接着領域208のアレイを包囲する格子を形成する。
[0061] いくつかの実施形態において、可撓性基板202のサイズが大きい場合、強力接着領域206の格子を含む可撓性基板202が適用される。強力接着領域206の格子は、可撓性基板202を複数の位置でしっかり保持するように構成され、可撓性基板202の上面210上に複数の電子デバイスを製造する過程において可撓性基板202が長い熱サイクルに耐えられるようになっている。この目的のため、強力接着領域206の格子は、製造プロセス中に可撓性基板202が剛性キャリア204上で堅固に保持されることを保証するように選択されたピッチ又は間隔を有する。例示的な基板取り外しプロセスにおいて、強力接着領域206は、エキシマレーザアブレーションを用いて剛性キャリア204から解放され、強力接着領域206の格子のブロックを埋める1つ以上の通常接着領域208は、強力接着領域206のレーザアブレーションの後、容易に剥がされる。
[0062] 図4は、いくつかの実施に従った、複数のTFTアレイが形成されている例示的な可撓性基板202の上面図400である。また、可撓性基板202の下面220は、1つ以上の強力接着領域206及び1つ以上の通常接着領域208を含む。1つ以上の強力接着領域206は、1つ以上の通常接着領域208を包囲する格子を形成する。
[0063] 可撓性基板202は更に、可撓性基板202の上面210に配置された1つ以上のディスプレイパネルデバイス402も含む。AMOLEDデバイス100に関連付けたいくつかの実施形態では、可撓性基板202はバックプレーン基板106として機能し、各ディスプレイパネルデバイス402は、上部封入層102、OLED層104、又はそれら双方を含む。各ディスプレイデバイス402は、複数のTFTアレイのうち少なくとも1つと電気的に結合され、それによって駆動されて、AMOLEDデバイス100を形成する。
[0064] 各ディスプレイパネルデバイス402は、強力接着領域206の格子と重なることなく、下面220の1つ以上の通常接着領域208のうち1つに対応した上面410のエリアに配置されている。いくつかの実施形態では、通常接着領域208の1つに対応した上面210のエリアに、2つ以上のディスプレイパネルデバイス402がある。いくつかの実施形態では、通常接着領域208の1つに対応した上面210のエリアに、ディスプレイパネルデバイス402が1つだけある。
[0065] いくつかの実施形態において、可撓性基板402の上面410上に形成された複数のTFTアレイの各々は、1つ以上のディスプレイパネルデバイス402のうち1つと電気的に結合され、各ディスプレイパネルデバイス402を駆動するための電気信号を与えるように構成されている。このため、いくつかの実施形態では、通常接着領域208の1つに対応した上面210のエリアに、2つ以上のTFTアレイを形成することができる。いくつかの実施形態では、通常接着領域208の1つに対応した上面210のエリアに、TFTアレイが1つだけ形成されている。
[0066] 図5は、いくつかの実施に従った、可撓性基板の複数の通常接着領域に関連付けてTFTアレイが形成されている例示的な可撓性基板202の上面図500である。また、可撓性基板202の下面220は、1つ以上の強力接着領域206及び1つ以上の通常接着領域208を含む。1つ以上の強力接着領域206は、1つ以上の通常接着領域208を包囲する格子を形成する。可撓性基板202は更に、可撓性基板202の上面210上に配置されているディスプレイパネルデバイス502も含む。ディスプレイパネルデバイス502は、下面220の少なくとも2つの通常接着領域208に対応した上面210のエリアに配置され、この少なくとも2つの通常接着領域208を包囲する強力接着領域206の格子と少なくとも部分的に重なっている。ここで、ディスプレイパネルデバイス502は実質的に大きいサイズを有し、従って、2つ以上の通常接着領域208は、複数の電子デバイスを製造する過程又はディスプレイパネルデバイス502を上面210に組み付ける過程において可撓性基板202が剛性キャリア204上で堅固に保持されることを保証するように生成する必要がある。
[0067] いくつかの実施形態において、ディスプレイパネルデバイス502は、可撓性基板202の上面210に形成された1つ以上のTFTアレイと電気的に結合され、これによって駆動される。1つ以上のTFTアレイは、少なくとも2つの通常接着領域208と、ディスプレイパネルデバイス502に部分的に重なると共に少なくとも2つの通常接着領域208を包囲する強力接着領域206の格子の一部と、に対応した上面210のエリアに形成することができる。
[0068] 任意選択的に、剛性キャリア204の背面にレーザを照射して、1つ以上の強力接着領域206を解放し、ディスプレイパネルデバイス502上での視覚的欠陥の発生を効果的に回避する。レーザは、例えば下基板220の外縁から開始して内側領域へ、取り外しパターンに従って、1つ以上の強力接着領域206を取り外すように構成することができる。
[0069] 図6は、いくつかの実施に従った、可撓性基板(例えば可撓性基板202)上に薄膜トランジスタを製造する過程において剛性キャリア(例えば剛性キャリア204)によって支持されている可撓性基板デバイスを形成する例示的な方法600のフローチャートである。方法600は、剛性キャリア上に支持され可撓性基板を含む可撓性基板デバイスを提供する(602)。また、可撓性基板は、相互に反対側にある上面及び下面を含む(604)。可撓性基板の上面には複数の電子デバイスが形成されている。また、下面は、1つ以上の強力接着領域及び1つ以上の通常接着領域を含む。図2A及び図2Bを参照して上述したように、可撓性基板デバイスは、剛性キャリア204の支持が与えられ、可撓性基板202を含む。可撓性基板202は上面210及び下面220を含む。可撓性基板202の上面210には複数のTFTアレイが形成されている。更に具体的には、上面210にはTFTアレイ(例えばTFTデバイス242)が形成されている。いくつかの実施形態では、可撓性基板202の上面210に、1つ以上のディスプレイパネルデバイス(例えばデバイス402及び502)が配置されている。可撓性基板202の下面220は、1つ以上の強力接着領域206及び1つ以上の通常接着領域208を含む。
[0070] 1つ以上の強力接着領域及び1つ以上の通常接着領域の各々は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリアに取り付けられるように構成されている。第1の接着強度は第2の接着強度よりも実質的に大きい。1つ以上の強力接着領域によって、TFTデバイスを形成する過程又はディスプレイパネルデバイスを可撓性基板上に搭載する過程において、可撓性基板を剛性キャリアに強く接着することが可能となる。1つ以上の通常接着領域は、剛性キャリアからの取り外しが比較的容易である。従って、可撓性基板において強力接着領域及び通常接着領域を一体化することで、デバイス製造と基板取り外しの双方で接着強度のバランスを取る要求が満足される。
[0071] 方法600に従って、可撓性基板デバイスを支持するように構成された剛性キャリアから、1つ以上の強力接着領域を取り外す(606)。1つ以上の強力接着領域を取り外した後、1つ以上の通常接着領域を剛性キャリアから取り外す(608)。特定の例では、1つ以上の強力接着領域はレーザ支援リフトオフ(laser aided liftoff)を用いて可撓性基板から取り外され、1つ以上の通常接着領域は機械的に可撓性基板から剥がされる。いくつかの実施形態では、1つ以上の強力接着領域の第1の総面積は、1つ以上の通常接着領域の第2の総面積よりも実質的に小さい。実質的に小さい面積を有する強力接着領域に対してのみレーザを照射することを考慮すると、レーザの特性(例えばビームサイズ、パワー、及び効率)に対する要件は、はるかに大きい面積を有する基板を解放するため使用する場合に比べて厳しくなく、レーザのコストも著しく削減できる。更に、この2つの連続的な取り外しは容易に一体化することができ、結果として、ディスプレイデバイスに用いられる可撓性基板デバイスで高いスループットが得られる。
[0072] いくつかの実施形態では、20μm以下の厚さを有する可撓性基板を利用して、折り畳める(foldable)又は丸められる(rollable)ディスプレイを提供する。そのような超薄型の可撓性基板は、その下にある剛性キャリアから解放する過程における取り扱いが難しい(特に、解放プロセスを自動化するため生産設備を用いる場合)。更に、超薄型の可撓性基板上に電子コンポーネント又はプリント回路基板(可撓性又は剛性)が集積される場合、可撓性基板は、集積プロセス(例えば超音波ボンディング)を無傷で通過することができない可能性がある。また、電子コンポーネントと超薄型の可撓性基板を電気的に結合するため形成される電気ワイヤは、容易に損傷する恐れがあり、解放の間に電気的開路を生じ得る。これらの問題のため、超薄型の可撓性基板のスループット及び歩留まりは著しく低下する。
[0073] 図7は、いくつかの実施に従った、第1のデバイス領域706及びデバイス周辺領域708に対応した2つ以上の別個の厚さを有する例示的な可撓性基板702の横断面図700である。可撓性基板702は剛性キャリア704によって支持されている。デバイス周辺領域708は、第1のデバイス領域706に近接して位置付けられている。可撓性基板702の第1のデバイス領域706上には、複数の電子デバイス(図7には示していない)が形成されている。更に、可撓性基板702を剛性基板704から解放する間の可撓性基板702の取り扱いを容易にする目的のため、デバイス周辺領域708は、第1のデバイス領域706の第2の厚さHよりも実質的に大きい第1の厚さHを有する。いくつかの実施形態において、デバイス周辺領域708の第1の厚さHは、10〜200μmの範囲内である。いくつかの実施形態において、第1のデバイス領域706の第2の厚さHは、5〜30μmの範囲内である。
[0074] いくつかの実施形態において、デバイス周辺領域708は、デバイス周辺領域708上に配置された電子回路コンポーネント712を支持するように構成されている。いくつかの実施形態では、可撓性基板702は更に、デバイス周辺領域708の第1の厚さHと実質的に等しい厚さを有する第2のデバイス領域714も含む。第2のデバイス領域714は、上に配置された電子回路コンポーネント712’を支持するように構成されている。デバイス周辺領域708及び第2のデバイス領域714の厚さHは、可撓性基板702の機械的ロバスト性を増大し、可撓性基板702に電子回路コンポーネント712又は712’が接合されている間又は接合された後に可撓性基板702に対する損傷を回避するよう構成されている。任意選択的に、デバイス周辺領域708又は第2のデバイス領域712’上に配置された電子回路コンポーネントは、可撓性基板702の上面710に形成されたTFTアレイに結合されてこれを制御するよう構成されたTFTアレイインタフェースの少なくとも一部を含む。
[0075] あるいは、いくつかの実施形態においてデバイス周辺領域708は、可撓性基板702の上面710上に形成され露出している1つ以上の電子パッドもしくはリードに対する電子接合(electronic bonding)を支持するように構成されている。電子接合によって、可撓性基板702の第1のデバイス領域706上に形成されたTFTアレイに対する電気信号の伝達及びTFTアレイからの電気信号の伝達が可能となる。
[0076] 第1の厚さを有するデバイス周辺領域708は、可撓性基板702の各縁部に近接して位置付けられていることに留意すべきである。剛性キャリア704に対する位置について、デバイス周辺領域708は任意選択的に、剛性キャリア704の各縁部に近接して、又は剛性キャリア704のいかなる縁部からも実質的に離れて位置付けられている。一方、第1の厚さを有する第2のデバイス領域714は、可撓性基板702又は剛性キャリア704のいかなる縁部からも実質的に離れたアイランドとして形成されている。特定の例において、剛性キャリア704は、単一の基板層から形成されて剛性キャリア704から解放される前に個別の可撓性基板702に分離された複数の可撓性基板702を支持するように構成されている。複数の可撓性基板702の各々は、剛性キャリア704から個々に取り外す必要がある。各可撓性基板702が、可撓性基板702の縁部に近接したデバイス周辺領域708を含む場合、実質的に大きい厚さを有するデバイス周辺領域708において、1つ以上の電子回路コンポーネント712をしっかり支持することができる。更に重要なことは、実質的に大きい厚さのため、可撓性基板702を剛性キャリア704から解放する間に又はその後に、第1のデバイス領域706に損傷を与えることなく、デバイス周辺領域708において可撓性基板702自体を安全かつ便利に取り扱えることである。
[0077] いくつかの実施形態では、可撓性基板702の第1のデバイス領域706に、TFTアレイ(例えばAMOLEDデバイス100のTFTアレイ)が形成されている。第1のデバイス領域706に形成されたTFTアレイの上に、ディスプレイパネルデバイス716を配置することができる。AMOLEDデバイス100に関連付けたいくつかの実施形態では、可撓性基板702はバックプレーン基板106として機能し、各ディスプレイパネルデバイス716は、上部封入層102、OLED層104、又はそれら双方を含む。TFTアレイは、ディスプレイパネルデバイス716に電気的に結合され、これを駆動するための電気信号を発生させるように構成されている。
[0078] 図8A及び図8Bは、いくつかの実施に従った、可撓性基板702のデバイス周辺領域706の2つの拡大図800及び810である。可撓性基板702は、上面710及び下面720を含む。デバイス周辺領域708に対応する下面720は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリア704に接着するように構成された強力接着領域802及び弱接着領域804の一方又は双方を含む。第1の接着強度は第2の接着強度よりも実質的に大きい。デバイス周辺領域708が強力接着領域及び弱接着領域の双方を含む場合、強力接着領域802は可撓性基板702の縁部に近接して配置されるのに対し、弱接着領域804は強力接着領域802に近接して配置され、可撓性基板の縁部に実質的に近い位置を維持し得る。任意選択的に、弱接着領域804は、剥離層で被覆するか、又は表面を処理して第2の接着強度を与える。剥離層は、シリコン窒化物(SiNx)、自己組織化層、有機シラン化合物、及びそれらの組み合わせで作製することができる。いくつかの実施において、剥離層は1〜400nmの範囲内の厚さを有する。
[0079] 任意選択的に、第1のデバイス領域706に対応する下面720は、通常接着領域806も含み、第3の接着強度で剛性キャリア704に接着するように構成されている。第3の接着強度は、実質的に第2の接着強度よりも大きく、第1の接着強度よりも小さい。図8Aを参照すると、いくつかの実施形態において第1のデバイス領域706は、第3の接着強度を与える接着制御層を介して剛性キャリア704に接着するように構成されている。あるいは、図8Bを参照すると、いくつかの実施形態において第1のデバイス領域706は、接着制御層を用いることなく剛性キャリア704に直接接着するように構成されている。任意選択的に、第1のデバイス領域706に対応する下面720、又は第1のデバイス領域706が接着する剛性キャリア704のエリアは、可撓性基板702が剛性キャリア704に接着する前に、物理的又は化学的に(例えばレーザ又はプラズマによって)処理される。
[0080] いくつかの実施形態において、強力接着領域802はレーザアブレーションを用いて剛性キャリアから取り外すように構成され、弱接着領域804は剛性キャリア704から機械的に剥がすことによって剛性キャリア704から取り外すように構成されている。強力接着領域802を取り外した後、弱接着領域804は、実質的に弱くした第2の接着力のために剛性キャリア704から便利に取り外すことができる。弱接着領域804を取り外した後、可撓性基板702が全体的に剛性キャリア704から解放されるまで、第1のデバイス領域706を剛性キャリア704から剥がし続ける。可撓性基板702の解放中、ユーザは、第1のデバイス領域706に形成された複数の電子デバイスに損傷を与えることなく、デバイス周辺領域708で可撓性基板702を取り扱うことができる。
[0081] 図9は、いくつかの実施に従った、可撓性基板702の第1のデバイス領域706及びデバイス周辺領域708に対応する可撓性基板702の厚さを制御する例示的なプロセス900を示す。可撓性基板702の厚さを制御する例示的な方法は、限定ではないが、スロットダイコーティング及びスリットコーティングを含む。例えば、材料分配チャンバに基板材料を充填し、この基板材料を、供給スロット902を介して可撓性基板702上に射出する。デバイス周辺領域708又は第2のデバイス領域714に対応した剛性キャリア704の第1のエリアは、基板材料の第1の厚さHに射出及びコーティングされ、第1のデバイス領域706に対応した剛性キャリア706の第2のエリアは、基板材料の第2の厚さHに射出及びコーティングされる。
[0082] あるいは、図9に示していないいくつかの実施形態では、デバイス周辺領域708又は第2のデバイス領域714に対応した剛性キャリア704の第1のエリアを、可撓性基板702の形成に用いられる基板材料によって選択的に被覆する。次いで、剛性キャリア704の基板全体を、基板材料によって包括的にコーティングする。この包括的なコーティングは、第1のデバイス領域706の第2の厚さHと実質的に一致している。剛性キャリア704の第1のエリアは基板材料によって2回コーティングされるので、結果として、第2の厚さHよりも実質的に大きい第1の厚さHが得られる。
[0083] 図10A及び図10Bは、いくつかの実施に従った、可撓性基板の第1のデバイス領域706及びデバイス周辺領域708に対応する可撓性基板702の厚さを制御する例示的なプロセス1000を示す。図10Aを参照すると、剛性キャリア704は、1つ以上の第1のエリア1002で上面がくぼんでいる。図10Bを参照すると、くぼんだ剛性キャリア704に基板材料の層をコーティングして(更に、任意選択的にパターニングして)、デバイス周辺領域708、第1のデバイス領域706、及び第2のデバイス領域714のうち1つ以上を含む可撓性基板702を形成する。いくつかの実施形態において、基板材料の層は、スピンコーティング、スロットダイコーティング、又はスリットコーティングによって調製される。基板材料で被覆された剛性キャリア704は、任意選択的に上面710が平坦化される。
[0084] 場合によっては、可撓性基板702は、下基板720に、強力接着領域、弱接着領域、又は通常接着領域802〜806のうち1つ以上を含む。くぼんだ剛性キャリア704の上面は、強力接着領域、弱接着領域、又は通常接着領域802〜806のうち1つ以上に対応した1つ以上の表面エリアを含む。接着領域802〜806のうち1つに対応した剛性キャリア704の1つ以上の表面エリアの各々は、任意選択的に、接着制御材料でコーティングするか、又は物理的もしくは化学的プロセスを用いて処理される。いくつかの実施形態では、強力接着領域、弱接着領域、又は通常接着領域802〜806のうち任意のものは、接着制御材料又は表面処理を用いることなく、剛性キャリア704の上面と直接接触し得ることに留意すべきである。
[0085] 図11は、いくつかの実施に従った、デバイス領域706及びデバイス周辺領域708に対応する2つ以上の別個の厚さを有する可撓性基板デバイスを形成する例示的な方法1100のフローチャートである。方法1100は、可撓性基板デバイスを提供する(1102)。可撓性基板デバイスは、剛性キャリア704によって支持され、第1のデバイス領域706と、この第1のデバイス領域706に近接して配置されたデバイス周辺領域708と、を含む。デバイス周辺領域708は、第1のデバイス領域706の第2の厚さよりも実質的に大きい第1の厚さを有し、可撓性基板702の取り扱いを容易にするように構成されている(1104)。可撓性基板デバイスを提供するプロセスに関する詳細は、図9、図10A、及び図10Bを参照して上述されている。
[0086] 可撓性基板デバイスを支持するように構成された剛性キャリア704から、デバイス周辺領域708を取り外す(1106)。デバイス周辺領域708を取り外した後、デバイス周辺領域708で可撓性基板デバイス702を取り扱って、第1のデバイス領域706を剛性キャリア704から取り外す(1108)。
[0087] 図2〜図11を参照すると、可撓性基板は、デバイス領域に形成されたTFTアレイと、TFTアレイの上に配置されたディスプレイパネルデバイスと、を含み得る。可撓性基板の剛性キャリアへの取り付けは一時的なものに過ぎない。これは、可撓性基板上にTFTアレイ及び/又はディスプレイパネルデバイスが形成され集積されたら可撓性基板は剛性キャリアから解放されるためである。TFTアレイ及び/又はディスプレイパネルデバイスを形成する過程において望ましくない取り外しを防止するため、可撓性基板と剛性キャリアとの間にはある特定の接合強度が必要である。具体的には、対応するTFT製造プロセスの高いサーマルバジェット(thermal budget)に伴う機械的応力によって生じ得る損傷から可撓性基板を保護するため、充分に大きい接合強度が必要となる場合がある。可撓性基板及び剛性キャリアの取り外し/剥離は、既存の可撓性基板技術における様々な方法で実現される。しかしながら、既存の可撓性基板技術で用いられるこれらの取り外し方法は、局所的な取り外し力を加えることを含み、これは、可撓性基板、TFTアレイ、又はディスプレイパネルデバイスに対して容易に損傷を与え得る。従って、接着強度は、TFTアレイ及び/又はディスプレイパネルデバイスを形成する過程において強力な接着を与えながらも、TFTアレイ及びディスプレイパネルデバイスに損傷を生じることなく可撓性基板の容易な取り外しを可能とするように構成しなければならない。
[0088] 本出願のいくつかの実施形態によれば、可撓性基板と剛性キャリアとの界面の一部において、1つ又は2つの剥離層及び/又は1つ以上の接着制御層が集積される。更に具体的には、可撓性基板デバイスは、可撓性基板と、この可撓性基板の上面に形成された複数の電子デバイスと、を含む。可撓性基板はポリマー材料で作製され、上面及びこの上面の反対側の下面を含む。また、可撓性基板の下面は、剥離領域及び1つ以上の縁部領域を含む。1つ以上の縁部領域は、可撓性基板の1つ以上の縁部に近接して配置され、ポリマー材料を介して剛性キャリアに接着するように構成されている。剥離領域は、剥離層で被覆され、少なくとも剥離層を介して剛性キャリアに接着するように構成されている。縁部領域のポリマー材料及び剥離領域の剥離層は共に、可撓性基板と剛性キャリアとの界面において所望の接着強度を与える。この構成は、複数の電子デバイスを形成する過程において強力な接着を与えながら、可撓性基板上に形成された電子デバイスに損傷を与えることなく可撓性基板の容易な取り外しを可能とする。
[0089] 図12Aは、少なくとも金属剥離層1206を介して剛性キャリア1204に接着する可撓性基板1202を含む例示的な可撓性基板デバイス1200であり、図12Bは、いくつかの実施に従った、可撓性基板1202が剛性キャリア1204から取り外されている例示的な可撓性基板デバイス1250である。可撓性基板1202はポリマー材料で作製されている。いくつかの実施形態において、ポリマー材料は、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(スチレン)、ポリ(ビニルフェノール)、シルセスキオキサン(ガラス樹脂)、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド、ポリノルボルネン、ポリアミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレート、ポリエステル、アクリルポリマー、及びナイロンのうち1つ以上を含む。剛性キャリア1204は任意選択的に、ガラス、シリコン、又は石英で作製され、ポリマー材料は、実質的に強い接着力でガラス剛性キャリア1202に接着するように構成されている。
[0090] 可撓性基板1202は、上面1210及びこの上面1210の反対側の下面1220を含む。また、可撓性基板1202の下面1220は、剥離領域1206及び1つ以上の縁部領域1208を含む。1つ以上の縁部領域1208は、可撓性基板1202の1つ以上の縁部に近接して位置付けられ、ポリマー材料を介して剛性キャリア1204に接着するように構成されている。剥離領域1206は、金属材料で作製された剥離層1212によって被覆され、少なくとも金属剥離層1212を介して剛性キャリア1204に接着するように構成されている。いくつかの実施形態では、剥離層1212の金属材料は、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、及びそれらの合金のうち1つである。金属剥離層1212は、物理気相成長(PVD:physical vapor deposition)(例えば蒸着及びスパッタリング)、又は電気めっきによって堆積されている。
[0091] いくつかの実施形態において、剥離領域1206は更に、金属剥離層1212と可撓性基板1202のポリマー材料との間に結合された第1の接着制御層1214を含む。第1の接着制御層1214は、金属剥離層1212と可撓性基板1202の下面1220との間の接着制御を改善するように構成されている。第1の接着制御層1214の例には、誘電層(例えばシリコン酸化物、窒化物、又は酸窒化物、酸化アルミニウム)、金属酸化物層、自己組織化層、有機シラン化合物、接着促進剤(例えばヘキサメチルジシラザン(HMDS)、金属層(例えばチタン(Ti)))、及びそれらの組み合わせが含まれる。
[0092] いくつかの実施形態では、可撓性基板1202が剛性キャリア1204によって支持されている間に、可撓性基板1202の上面1210上に薄膜トランジスタが形成される。TFTアレイによって駆動されるディスプレイパネルデバイス、又はTFTアレイを駆動する追加の電子コンポーネント1216も、可撓性基板1202の上面1210上に配置され、可撓性基板1202上に形成されたTFTに電気的に結合することができる。
[0093] 第1の接着制御層1214が可撓性基板1202の下面1220に対する金属剥離層1212の接着を制御する場合、可撓性基板1202が剛性キャリア1204から解放されると金属剥離層1212は可撓性基板1202の一部になる。あるいは、図12A及び図12Bには示さないいくつかの実施形態において、第1の接着制御層1214は、金属剥離層1212と可撓性基板1202の下面1220との間の接着強度を低減させるように構成されている。この場合、可撓性基板1202が剛性キャリア1204から解放されると、金属剥離層1212は可撓性基板1202から剥がれて、剛性キャリア1204の上面に留まることができる。
[0094] 図12A及び図12Bには示さないいくつかの実施形態では、可撓性基板1202の下面1220は、剥離領域1206を含むが1つ以上の縁部領域1208は含まないことに留意すべきである。剥離領域1206は、金属材料で作製された剥離層1212によって被覆され、少なくとも金属剥離層1212を介して剛性キャリア1204に接着するように構成されている。換言すると、可撓性基板1202の下面1220は、金属剥離層で被覆され、この金属剥離層を介して剛性キャリア1203に接触している。更に、いくつかの実施において、剥離領域1206は、金属剥離層1212と可撓性基板1202のポリマー材料との間に結合された第1の接着制御層1214も含む。第1の接着制御層1214は、金属剥離層1212と可撓性基板1202の下面1220との間の接着制御を改善するように構成されている。
[0095] 図13Aは、少なくとも2つの剥離層を介して剛性キャリア1204に接着する可撓性基板1202を含む例示的な可撓性基板デバイス1300であり、図13Bは、いくつかの実施に従った、可撓性基板1202が剛性キャリア1204から取り外されている別の例示的な可撓性基板デバイス1350である。剥離領域1206は、金属材料で形成された剥離層1212によって被覆され、少なくとも金属剥離層1212を介して剛性キャリア1204に接着するように構成されている。剥離層1212は第1の剥離層を含む。剛性キャリア1204の剥離エリアは、可撓性基板1202の剥離領域1206に関連付けられ、無機材料で作製された第2の剥離層1312によって被覆されている。このように、剥離領域1206は、第1の剥離層1212及び第2の剥離層1312を含む剥離スタックを介して剛性キャリア1204に接着するように構成されている。
[0096] いくつかの実施形態において、第2の剥離層1312の無機材料は、スピンオングラス、シリコン酸窒化物、シリコン酸化物、スピンオン誘電体、及びシリコン窒化物のうち1つである。第2の剥離層1312は、プラズマエンハンスCVD(PECVD)、又はスパッタリング、又はスピンコーティング、又はスリットコーティングによって調製することができる。
[0097] いくつかの実施形態において、剛性キャリア1204の剥離エリアは更に、剥離層1312と剛性キャリア1204の本体との間に結合された第2の接着制御層1314も含む。第2の接着制御層1314は、第2の剥離層1312と剛性キャリア1204の本体との間の接着強度を増大するように構成されている。第2の接着制御層1314の例には、誘電層(例えばシリコン酸化物、窒化物、又は酸窒化物、酸化アルミニウム)、金属酸化物層、自己組織化層、シラン化合物、接着促進剤(例えばヘキサメチルジシラザン(HMDS)、金属層(例えばチタン(Ti)))、及びそれらの組み合わせが含まれる。
[0098] 第1の接着制御層1214は、可撓性基板1202の下面1220に対する金属剥離層1212の接着を増大し、第2の接着制御層1314は、剛性基板1204の上面に対する剥離層1312の接着を増大する。また、第1の接着制御層1214及び第2の接着制御層1314は必須ではないことに留意すべきである。金属剥離層1212及び第1の接着制御層1214(使用する場合)は、可撓性基板1202が剛性キャリア1204から解放された場合に可撓性基板1202と一体のままであり、その一部になる。剥離層1312及び第2の接着制御層1314(使用する場合)は、可撓性基板1202が剛性キャリア1204から解放された場合に剛性キャリア1204と一体のままである。
[0099] 図13A及び図13Bに示さないいくつかの実施形態では、可撓性基板1202の下面1220は、剥離領域1206を含むが1つ以上の縁部領域1208は含まないことに留意すべきである。剥離領域1206は、金属材料で作製された剥離層1212によって被覆され、少なくとも金属剥離層1212及び別の無機剥離層1312を介して剛性キャリア1204に接着するように構成されている。換言すると、可撓性基板1202の下面1220は、金属剥離層で被覆され、この金属剥離層と剛性キャリア1204の上面にコーティングされた別の無機剥離層1312とを介して剛性キャリア1204に接触している。同様に、いくつかの実施形態では、第1の接着制御層1214を利用して、可撓性基板1202の下面1220に対する金属剥離層1212の接着を増大し、第2の接着制御層1314を利用して、剛性基板1204の上面に対する剥離層1312の接着を増大する。
[00100] 図14Aは、少なくとも2つの剥離層を介して剛性キャリア1204に接着する可撓性基板1202を含む別の例示的な可撓性基板デバイス1400であり、図14Bは、いくつかの実施に従った、可撓性基板1202が剛性キャリア1204から取り外されている別の例示的な可撓性基板デバイス1450である。剥離領域1206は、無機材料で形成された第1の剥離層を含む剥離層1412によって被覆されている。剥離層1412と可撓性基板1202のポリマー材料との間に、第1の接着制御層1414を任意選択的に配置して、それらの間の接着強度を増大させる。剛性キャリア1204の剥離エリアは、可撓性基板1204の剥離領域1206に関連付けられ、金属材料で作製された第2の剥離層1416によって被覆されている。いくつかの実施形態において、第1の剥離層1412の無機材料は、スピンオングラス、シリコン酸窒化物、シリコン酸化物、スピンオン誘電体、及びシリコン窒化物のうち1つであり、第2の剥離層1416の金属材料は、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、及びそれらの合金のうち1つである。任意選択的に、金属剥離層1416は透明である。金属剥離層1412は、物理気相成長(PVD)(例えば蒸着及びスパッタリング)、又は電気めっきによって調製されている。
[00101] いくつかの実施形態において、剛性キャリア1204の剥離エリアは更に、金属剥離層1416と剛性キャリア1204の本体との間に結合された第2の接着制御層1418も含む。第2の接着制御層1418は、第2の剥離層1416と剛性キャリア1204の本体との間の接着強度を増大するように構成されている。第2の接着制御層1418の例には、誘電層(例えばシリコン酸化物、窒化物、又は酸窒化物、酸化アルミニウム)、金属酸化物層、自己組織化層、シラン化合物、接着促進剤(例えばヘキサメチルジシラザン(HMDS)、金属層(例えばチタン(Ti)))、及びそれらの組み合わせを含む。
[00102] 第1の接着制御層1414は、可撓性基板1202の下面1220に対する剥離層1416の接着を増大し、第2の接着制御層1418は、剛性基板1204の上面に対する金属剥離層1416の接着を増大する。剥離層1412及び第1の接着制御層1414(使用する場合)は、可撓性基板1202が剛性キャリア1204から解放された場合に可撓性基板1202と一体のままであり、その一部になる。金属剥離層1416及び第2の接着制御層1418(使用する場合)は、可撓性基板1202が剛性キャリア1204から解放された場合に剛性キャリア1204と一体のままである。
[00103] 図14A及び図14Bに示さないいくつかの実施形態では、可撓性基板1202の下面1220は、剥離領域1206を含むが1つ以上の縁部領域1208は含まないことに留意すべきである。剥離領域1206は、無機材料で作製された剥離層1412によって被覆され、少なくとも無機剥離層1412及び別の金属剥離層1416を介して剛性キャリア1204に接着するように構成されている。換言すると、可撓性基板1202の下面1220は、無機剥離層1412で被覆され、この無機剥離層1412と剛性キャリア1204の上面にコーティングされた別の金属剥離層1416とを介して剛性キャリア1204に接触している。同様に、いくつかの実施形態では、第1の接着制御層1414を利用して、可撓性基板1202の下面1220に対する無機剥離層1412の接着を増大し、第2の接着制御層1418を利用して、剛性基板1204の上面に対する剥離層1416の接着を増大する。
[00104] 図15A〜図15Fは、いくつかの実施に従った、可撓性基板上にTFTアレイを製造する過程において、1つ以上の剥離層(例えば剥離層1212、1312、1412、及び1416)を介して剛性キャリア(例えば剛性キャリア1204)に接着する可撓性基板(例えば可撓性基板1202)を調製するプロセスフロー1500である。いくつかの実施形態において、剛性キャリア1204は、ガラス、シリコン、又は石英で作製されている。図15Bを参照すると、剛性キャリア1204の上面に剥離スタック1502が堆積され、任意選択的にパターニングされている。剥離スタックは1つ以上の剥離層1504を含み、これは例えば、図12A及び図12Bに示すような単一の金属剥離層1212や、図13A、図13B、図14A、及び図14Bに示すような金属剥離層と無機材料で作製された剥離層の組み合わせである。更に、いくつかの実施形態における剥離スタックは、1つ以上の接着制御層も含む。剥離スタックの上部に、第1の接着制御層1506を配置して、1つ以上の剥離層1504と可撓性基板のポリマー材料(これは図15Bでは形成されていない)との間の接着強度を増大することができる。剥離スタックの下部に、第2の接着制御層1508を配置して、1つ以上の剥離層1504と剛性キャリアの上面との間の接着強度を増大することができる。
[00105] 図15Cを参照すると、剛性キャリア1204上に基板材料の層がコーティングされて、可撓性基板1202を形成している。いくつかの実施形態において、基板材料の層は、スピンコーティング、スロットダイコーティング、又はスリットコーティングによって調製される。基板材料で被覆された剛性キャリア1204は、任意選択的に上面1210が平坦化される。本出願の様々な実施形態において、可撓性基板1202は、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(スチレン)、ポリ(ビニルフェノール)、シルセスキオキサン(ガラス樹脂)、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド、ポリノルボルネン、ポリアミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレート、ポリエステル、アクリルポリマー、及びナイロンのうち1つ以上を含むポリマー材料で作製されている。
[00106] いくつかの実施形態では、可撓性基板1202が剛性キャリア1204によって支持されている間に、可撓性基板1202の上面1210に薄膜トランジスタを形成する。図15Dを参照すると、TFTアレイによって駆動されるディスプレイパネルデバイス、又はTFTアレイを駆動する追加の電子コンポーネント1216も、可撓性基板1202の上面1210に配置され、任意選択的に、可撓性基板1202上に形成されているTFTに電気的に結合することができる。ディスプレイパネルデバイスについての更なる詳細は、図4を参照して上述されている。
[00107] 可撓性基板1202は、可撓性基板1202の1つ以上の縁部に近接して配置され、可撓性基板1202のポリマー材料を介して剛性キャリア1204に接着するように構成された1つ以上の縁部領域を含む。1つ以上の縁部領域は、可撓性基板デバイスを支持するように構成された剛性キャリアから取り外される。例えば、レーザアブレーションを用いて、縁部領域をその下にある剛性キャリアから取り外すことができる。その後の基板取り外しプロセス中、可撓性基板は、取り外した縁部領域によって取り扱われる。
[00108] 可撓性基板1202の下面1220に、剥離領域が形成されている。剥離領域は、剥離スタック1502に関連付けられている。いくつかの実施形態では、取り外された縁部領域が可撓性基板1202から持ち上げられたら、機械的な力によって引き続き可撓性基板1202の剥離領域を剛性キャリアから剥がすことができる。
[00109] いくつかの実施形態において、図15Eを参照すると、可撓性基板1202の取り外された縁部領域が剛性キャリア1204から持ち上げられたら、取り外された縁部領域の下に剥離化学物質が注入される。図12A及び図12Bに示すように単一の剥離層1212を利用する場合、可撓性基板1202を取り外す過程において、剛性キャリア1204と剥離層1212との界面が徐々に剥離化学物質に露呈される。剥離化学物質は、可撓性基板1202の剥離層1212と剛性キャリア1204の上面との間の接着を低減させるように構成され、可撓性基板1202を剛性キャリア1204から徐々に取り外すことを可能とする。剥離領域が剛性キャリア1204から完全に取り外された場合、単一の剥離層1212は可撓性基板1202と一体のままであり、その一部となる。図13A、図13B、図14A、及び図14Bに示すように、2つ以上の剥離層を利用する場合、可撓性基板1202を取り外す過程において、2つの剥離層間の界面(例えば層1212と1312との界面)が徐々に剥離化学物質に露呈される。剥離化学物質は、2つの接着層間の接着を低減させるように構成され、可撓性基板1202を剛性キャリア1204から徐々に取り外すことを可能とする。2つの剥離層の一方(例えば第1の剥離層1212又は1412)は、可撓性基板1202と一体のままであり、その一部となり、2つの剥離層の他方(例えば第2の剥離層1312又は1416)は、剛性キャリア1204と一体のままであり、その一部となる。各剥離層は、任意選択的に、対応する接着制御層を介して可撓性基板の下面又は剛性キャリアの上面に結合されることに留意すべきである。
[00110] いくつかの実施では、剥離化学物質は、エタノール、アセトン、イソプロパノール、及びメタノールのような有機溶剤を含む。いくつかの実施では、剥離化合物は水である。
[00111] 図16は、いくつかの実施に従った、少なくとも1つの剥離層を介して剛性キャリアに接着するように構成された可撓性基板デバイスを形成する例示的な方法1600のフローチャートである。方法1600は、ポリマー材料で作製された可撓性基板デバイス(例えば図12〜図15の可撓性基板1202)を提供する(1602)。可撓性基板は、上面及びこの上面の反対側の下面を含む。また、可撓性基板の下面は、剥離領域及び1つ以上の縁部領域を含む(1604)。1つ以上の縁部領域は、可撓性基板の1つ以上の縁部に近接して配置され、ポリマー材料を介して剛性キャリアに接着するように構成されている(1606)。剥離領域は、剥離層によって被覆され、少なくとも剥離層を介して剛性キャリアに接着するように構成されている(1608)。
[00112] 可撓性基板デバイスを支持するように構成された剛性キャリアから、1つ以上の縁部領域を取り外す(1610)。例えば縁部領域は、レーザアブレーションを用いて、下にある剛性キャリアから取り外すことができる。その後の基板取り外しプロセス中、可撓性基板は、取り外した縁部領域によって取り扱われる。
[00113] 1つ以上の縁部領域を取り外した後、剥離領域を剛性キャリアから取り外す(1612)。これは、剛性キャリアと剥離領域との界面を徐々に露呈させることを含む。可撓性基板を取り外す過程において、剛性キャリアと剥離層との界面を徐々に露呈させる。いくつかの実施形態では、剛性キャリアと剥離層との間の露呈した界面に、取り外した1つ以上の縁部を介して、剥離化学物質を徐々に注入する。剥離化学物質は、可撓性基板の剥離層と剛性キャリアとの間の接着を低減させるように構成され、可撓性基板を剛性キャリアから徐々に取り外すことを可能とする。いくつかの実施形態において、剛性キャリアが、可撓性基板の剥離領域に対応するエリアで剥離層によって覆われている場合。剥離化学物質は、可撓性基板の各剥離層と剛性キャリアとの間の露呈した界面に、取り外した1つ以上の縁部領域を介して、徐々に注入される。
[00114] 図17は、いくつかの実施に従った、少なくとも1つの剥離層を介して剛性キャリアに接着するように構成された可撓性基板デバイスを形成する別の例示的な方法1700のフローチャートである。剛性キャリア上に剥離層を形成する(1702)。図12A及び図12Bを参照すると、いくつかの実施形態において、剥離領域1206は、金属材料で作製された剥離層1212で被覆され、少なくとも金属剥離層1212を介して剛性キャリ1204に接着するように構成されている。いくつかの実施形態において、剥離層1212の金属材料は、ニッケル(Ni)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、及びそれらの合金のうち1つである。金属剥離層1212は、物理気相成長(PVD)(例えば蒸着及びスパッタリング)、又は電気めっきによって堆積されている。
[00115] 次いで、ポリマー材料で作製された可撓性基板本体を形成して、剥離層を被覆する(1704)。いくつかの実施形態における可撓性基板本体は、直接積層、スピンコーティング、スロットダイコーティング、及びスリットコーティングのうち1つによって形成される。あるいは、いくつかの実施形態における可撓性基板本体は、物理気相成長(PVD)又は化学気相成長(CVD)によって形成される。基板材料で被覆された剛性キャリア704は、任意選択的に上面710が平坦化される。可撓性基板本体は、剥離層を超えて延出し、可撓性基板本体の1つ以上の縁部に近接配置された1つ以上の縁部領域において、ポリマー材料を介して剛性キャリアに接着する(1706)。いくつかの実施形態では、次いで、可撓性基板のデバイス領域上にTFTアレイを形成する。TFTアレイの上に、TFTアレイによって駆動されるディスプレイパネルデバイスを配置し、TFTアレイに電気的に結合する。
[00116] 剛性キャリアから1つ以上の縁部領域を取り外す(1708)。1つ以上の縁部領域を取り外した後、剛性キャリアから、剥離層及び可撓性基板本体を1つの可撓性基板デバイスとして取り外す(1710)。いくつかの実施形態では、剛性キャリアと可撓性基板との間の露呈した界面に、取り外した1つ以上の縁部領域を介して、剥離化学物質を徐々に注入する。従って、解放後、剥離層は可撓性基板の可撓性基板本体に物理的に結合されている。可撓性基板の取り外しについての更なる詳細は、図16及び図17を参照して上述されている。
[00117] いくつかの実施形態では、剥離層の上に第1の接着制御層を直接堆積しパターニングする。次いで可撓性基板本体を形成して、第1の接着層及び剥離層の双方を被覆する。
[00118] 更に、いくつかの実施形態において、剥離層は第1の剥離層を含む。第1の剥離層を堆積する前に、剛性キャリア上に第2の剥離層を堆積する。図13A及び図13Bを参照すると、第1及び第2の剥離層はそれぞれ金属材料及び無機材料から作製されている。図14A及び図14Bを参照すると、第1及び第2の剥離層はそれぞれ無機材料及び金属材料から作製されている。更に、第1の剥離層の上に、第1の接着制御層を直接堆積しパターニングすることができる。第2の剥離層を剛性キャリア上に堆積する前に、剛性キャリア上に第2の接着制御層を直接堆積しパターニングすることができる。
[00119] 本出願に記載される可撓性基板デバイスは、単に例示であり、それらが本出願で実施できる唯一の可撓性基板デバイスであると示すことは意図していないことは理解されよう。当業者は、本明細書に記載される可撓性基板に基づいて可撓性基板デバイスを形成するための様々な方法を認識するであろう。更に、図2〜図17のいずれかを参照して本明細書に記載される可撓性基板デバイスの詳細は、図2〜図17のうち他の図面を参照して本明細書に記載される他の可撓性基板デバイスと類似した手法で適用可能であることに留意すべきである。簡潔さのため、これらの詳細については繰り返さない。
[00120] これまでの記載は、説明の目的のため、特定の実施を参照して行った。しかしながら、説明のための上述の検討は、網羅的であることも、特許請求の範囲を開示される厳密な形態に限定することも意図していない。上述の教示に鑑み、多くの変更及び変形が可能である。それらの実施は、特許請求の範囲の基礎にある原理及びそれらの実際的な適用例を最良に説明し、これによって、想定される具体的な使用に適した様々な変更を用いて当業者が実施を最良に使用できるように、選択したものである。
[00121] 複数の実施について詳細に参照し、それらの実施の例を添付図面に示している。詳細な説明では、記載した様々な実施の完全な理解を与えるため、多くの具体的な詳細事項を説明した。しかしながら、これらの具体的な詳細事項なしでも記載した様々な実施を実現できることは、当業者には明らかであろう。実施の態様を不必要に曖昧にしないため、他の例、周知の方法、手順、コンポーネント、機械的構造、回路、及びネットワークについては、詳細に記載していない。
[00122] また、本明細書では、第1、第2等の言葉を用いて様々な要素を記載している場合があるが、これらの要素はこれらの言葉によって限定されないことは理解されよう。これらの言葉は、ある要素を別の要素から区別するためにのみ用いられる。例えば、記載した様々な実施の範囲から逸脱することなく、第1のファスナ構造を第2のファスナ構造と呼ぶことができ、同様に、第2のファスナ構造を第1のファスナ構造と呼ぶことができる。第1のファスナ構造及び第2のファスナ構造は双方ともファスナ構造であるが、それらは同一のファスナ構造ではない。
[00123] 本明細書において記載した様々な実施の説明で用いられる用語は、具体的な実施を説明することのみを目的とし、限定は意図していない。記載した様々な実施の記載及び添付の特許請求の範囲で用いる場合、単数形「a(1つの)」、「an(1つの)」、及び「the(その)」は、文脈上明らかに他の意味が示される場合を除いて、複数形も含むことが意図される。また、本明細書で用いる場合、「及び/又は」という言葉は、関連付けられた列挙された項目のうち1つ以上の項目のあらゆる可能な組み合わせを指し、これを包含することは理解されよう。更に、本明細書で用いる場合、「含む(include)」、「含んでいる(including)」、「備える(comprise)」、及び/又は「備えている(comprising)」という言葉は、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、構造、及び/又はグループの存在を特定するが、1つ以上のその他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、コンポーネント、構造、及び/又はグループの存在又は追加を除外するものではないことは理解されよう。
[00124] 本明細書で用いる場合、「もしも」という言葉は、任意選択的に、文脈に応じて、「〜の場合」又は「〜の時」又は「〜の決定に応答して」又は「〜の検出に応答して」又は「〜という決定に従って」を意味すると解釈される。同様に、「もしも〜と決定されたら」又は「もしも(述べられた条件又はイベント)が検出されたら」という節は、任意選択的に、文脈に応じて、「〜の決定の時」又は「〜の決定に応答して」又は「(述べられた条件又はイベント」の検出の時」又は「(述べられた条件又はイベント)の検出に応答して」又は「(述べられた条件又はイベント)が検出されたという決定に従って」を意味すると解釈される。
[00125] 本明細書に記載される可撓性基板デバイスは例示的なものであり、限定は意図していないことに留意すべきである。例えば、本明細書に記載されるいかなる寸法、形状、プロファイル、及び/又は材料も例示であり、限定は意図していない。図面は必ずしも一定の縮尺通りに描かれていない。簡潔さのため、いくつかの実施に関連付けて記載される特徴又は特性は、他の実施を記載する際に必ずしも反復又は繰り返さないことがある。明示的に記載されない場合があるが、いくつかの実施に関連付けて記載される特徴又は特性は、他の実施によって使用され得る。

Claims (60)

  1. 上面及び該上面の反対側の下面を含む可撓性基板と、
    前記可撓性基板の前記上面上に形成された複数の電子デバイスと、
    を備え、前記下面は更に、1つ以上の強力接着領域と、該1つ以上の強力接着領域とは別個の1つ以上の通常接着領域と、を含み、
    前記1つ以上の強力接着領域及び前記1つ以上の通常接着領域の各々は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリアに取り付けられるように構成され、
    前記第1の接着強度は前記第2の接着強度よりも実質的に大きい、可撓性基板デバイス。
  2. 前記1つ以上の強力接着領域は、前記下面の複数の縁部の各々に近接して配置された各帯状部を含む、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  3. 前記下面の複数の縁部に近接して配置された前記帯状部は、前記1つ以上の通常接着領域を包囲する閉鎖ループを形成するように連結されている、請求項2に記載の可撓性基板デバイス。
  4. 前記1つ以上の強力接着領域は前記1つ以上の通常接着領域を包囲する格子を形成する、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  5. 1つ以上のディスプレイパネルデバイスを更に備え、各ディスプレイパネルデバイスは、前記格子と重なることなく、前記下面の前記1つ以上の通常接着領域のうち1つに対応した前記上面のエリア上に配置されている、請求項4に記載の可撓性基板デバイス。
  6. 前記1つ以上の通常接着領域の各々は前記1つ以上の強力接着領域によって囲まれている、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  7. 前記1つ以上の強力接着領域は、その接着強度を向上させるため第1の接着増強材料で被覆されている、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  8. 前記1つ以上の通常接着領域は、前記剛性キャリアと前記可撓性基板との間の接着強度を低減させるため第2の接着低減材料で被覆されている、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  9. 前記1つ以上の強力接着領域及び前記1つ以上の通常接着領域は、それぞれ前記第1の接着強度及び前記第2の接着強度を与えるため2つの別個の材料で被覆されている、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  10. 前記剛性キャリアの一部は、前記第1の接着強度を有する前記1つ以上の強力接着領域の取り付けを形成するように物理的又は化学的に処理される、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  11. 前記剛性キャリアは、前記1つ以上の強力接着領域が前記第1の接着強度で取り付けられる1つ以上の第1の表面エリアと、前記1つ以上の通常接着領域が前記第2の接着強度で取り付けられる1つ以上の第2の表面エリアと、を含み、前記第1及び第2の表面エリアは、前記第1の接着強度及び前記第2の接着強度を可能とするため異なる処理を施されるように構成されている、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  12. 前記可撓性基板の前記1つ以上の強力接着領域及び前記1つ以上の通常接着領域は、それぞれ別個の前記第1の接着強度及び前記第2の接着強度を可能とするため物理的又は化学的に異なる手法で処理される、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  13. 前記1つ以上の強力接着領域はレーザアブレーションによって前記剛性キャリアから取り外されるように構成されている、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  14. 前記1つ以上の通常接着領域は、前記剛性キャリアから機械的に剥がされることによって前記剛性キャリアから取り外されるように構成されている、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  15. 前記複数の電子デバイスは、薄膜トランジスタ(TFT)から形成された複数の画素駆動回路を含み、各画素回路はディスプレイデバイスの表示画素を駆動するように構成されている、請求項1に記載の可撓性基板デバイス。
  16. 前記ディスプレイデバイスは、液晶ディスプレイデバイス及びアクティブマトリクス有機発光ダイオードデバイスのうち一方を含む、請求項15に記載の可撓性基板デバイス。
  17. 相互に反対側にある上面及び下面を含む可撓性基板と、
    前記可撓性基板の前記上面上に形成された複数の薄膜トランジスタ(TFT)と、
    を備え、前記下面は更に、1つ以上の強力接着領域と、該1つ以上の強力接着領域とは別個の1つ以上の通常接着領域と、を含み、
    前記1つ以上の強力接着領域及び前記1つ以上の通常接着領域の各々は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリアに取り付けられるように構成され、
    前記第1の接着強度は前記第2の接着強度よりも実質的に大きい、TFTデバイス。
  18. 1つ以上のディスプレイパネルデバイスを更に備え、各ディスプレイパネルデバイスは、格子と重なることなく、前記下面の前記1つ以上の通常接着領域のうち1つに対応した前記上面のエリア上に配置されている、請求項17に記載のTFTデバイス。
  19. 可撓性基板デバイスを形成する方法であって、
    剛性キャリア上に支持された前記可撓性基板デバイスであって、相互に反対側にある上面及び下面を含む可撓性基板と、前記可撓性基板の前記上面上に形成された複数の電子デバイスと、を含み、前記下面は1つ以上の強力接着領域及び1つ以上の通常接着領域を含む、前記可撓性基板デバイスを提供することと、
    前記可撓性基板デバイスを支持するように構成された前記剛性キャリアから前記1つ以上の強力接着領域を取り外すことと、
    前記1つ以上の強力接着領域を取り外した後、前記1つ以上の通常接着領域を前記剛性キャリアから取り外すことと、を備え、前記1つ以上の強力接着領域及び前記1つ以上の通常接着領域の各々は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリアに取り付けられるように構成され、前記第1の接着強度は前記第2の接着強度よりも実質的に大きい、方法。
  20. 前記1つ以上の強力接着領域は前記1つ以上の通常接着領域を包囲する格子を形成する、請求項19に記載の方法。
  21. 第1のデバイス領域と、該第1のデバイス領域に近接して配置されたデバイス周辺領域と、を含む可撓性基板であって、前記デバイス周辺領域は、前記第1のデバイス領域の第2の厚さよりも実質的に大きい第1の厚さを有し、少なくとも前記可撓性基板の取り扱いを容易にするように構成されている、可撓性基板と、
    前記可撓性基板の前記第1のデバイス領域上に形成された複数の電子デバイスと、
    を備える可撓性基板デバイス。
  22. 前記デバイス周辺領域の前記第1の厚さは10〜200μmの範囲内である、請求項21に記載の可撓性基板デバイス。
  23. 前記第1のデバイス領域の前記第2の厚さは5〜30μmの範囲内である、請求項21に記載の可撓性基板デバイス。
  24. 前記可撓性基板は更に、前記第1の厚さと実質的に等しい厚さを有する第2のデバイス領域を備え、前記第2のデバイス領域は、上に配置された電子回路コンポーネントを支持するように構成されている、請求項21に記載の可撓性基板デバイス。
  25. 前記デバイス周辺領域は、該デバイス周辺領域上に配置された電子回路コンポーネントを支持するように構成されている、請求項21に記載の可撓性基板デバイス。
  26. 前記デバイス周辺領域は、前記可撓性基板デバイスの1つ以上の電子パッド又はリードに対する電子接合を支持するように構成されている、請求項21に記載の可撓性基板デバイス。
  27. 前記可撓性基板は上面及び下面を含み、前記デバイス周辺領域における前記下面は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリアに接着するように構成された強力接着領域及び弱接着領域を含み、前記第1の接着強度は前記第2の接着強度よりも実質的に大きい、請求項21に記載の可撓性基板デバイス。
  28. 前記弱接着領域は剥離層によってコーティングされている、請求項27に記載の可撓性基板デバイス。
  29. 前記第1のデバイス領域における前記下面は第3の接着強度で前記剛性キャリアに接着するように構成され、前記第3の接着強度は、実質的に前記第2の接着強度よりも大きく、前記第1の接着強度よりも小さい、請求項27に記載の可撓性基板デバイス。
  30. 前記強力接着領域はレーザアブレーションによって前記剛性キャリアから取り外されるように構成されている、請求項27に記載の可撓性基板デバイス。
  31. 前記弱接着領域は、前記剛性キャリアから機械的に剥がされることによって前記剛性キャリアから取り外されるように構成されている、請求項27に記載の可撓性基板デバイス。
  32. 前記可撓性基板は、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(スチレン)、ポリ(ビニルフェノール)、シルセスキオキサン(ガラス樹脂)、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド、ポリノルボルネン、ポリアミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレート、ポリエステル、アクリルポリマー、及びナイロンのうち1つ以上を含むポリマー材料で作製されている、請求項21に記載の可撓性基板デバイス。
  33. 可撓性基板デバイスを形成する方法であって、
    剛性キャリアによって支持され、第1のデバイス領域と、該第1のデバイス領域に近接して配置されたデバイス周辺領域と、を含む前記可撓性基板デバイスを提供することであって、前記デバイス周辺領域は、前記第1のデバイス領域の第2の厚さよりも実質的に大きい第1の厚さを有し、可撓性基板の取り扱いを容易にするように構成されている、ことと、
    前記可撓性基板デバイスを支持するように構成された前記剛性キャリアから前記デバイス周辺領域を取り外すことと、
    前記デバイス周辺領域を取り外した後、前記デバイス周辺領域で前記可撓性基板デバイスを取り扱いながら前記第1のデバイス領域を前記剛性キャリアから取り外すことと、
    を備える方法。
  34. 前記第1のデバイス領域の前記第2の厚さは5〜30μmの範囲内である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記可撓性基板は更に、前記第1の厚さと実質的に等しい厚さを有する第2のデバイス領域を備え、前記第2のデバイス領域は、上に配置された電子回路コンポーネントを支持するように構成されている、請求項33に記載の方法。
  36. 前記可撓性基板は上面及び下面を含み、前記デバイス周辺領域における前記下面は、それぞれ第1の接着強度及び第2の接着強度で剛性キャリアに接着するように構成された強力接着領域及び弱接着領域を含み、前記第1の接着強度は前記第2の接着強度よりも実質的に大きい、請求項33に記載の方法。
  37. 前記第1のデバイス領域における前記下面は第3の接着強度で前記剛性キャリアに接着するように構成され、前記第3の接着強度は、実質的に前記第2の接着強度よりも大きく、前記第1の接着強度よりも小さい、請求項36に記載の方法。
  38. 前記強力接着領域はレーザアブレーションによって前記剛性キャリアから取り外されるように構成されている、請求項36に記載の方法。
  39. 前記弱接着領域は、前記剛性キャリアから機械的に剥がされることによって前記剛性キャリアから取り外されるように構成されている、請求項36に記載の方法。
  40. 前記可撓性基板は、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(スチレン)、ポリ(ビニルフェノール)、シルセスキオキサン(ガラス樹脂)、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド、ポリノルボルネン、ポリアミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレート、ポリエステル、アクリルポリマー、及びナイロンのうち1つ以上を含むポリマー材料で作製されている、請求項33に記載の方法。
  41. ポリマー材料で作製され、上面及び該上面の反対側の下面を含む可撓性基板であって、
    前記可撓性基板の前記下面が剥離領域及び1つ以上の縁部領域を含み、
    前記1つ以上の縁部領域が、前記可撓性基板の1つ以上の縁部に近接して配置され、前記ポリマー材料を介して剛性キャリアに接着するように構成され、
    前記剥離領域が、剥離層で被覆されると共に、少なくとも前記剥離層を介して前記剛性キャリアに接着するように構成されている、可撓性基板と、
    前記可撓性基板の前記上面上に形成された複数の電子デバイスと、
    を備える可撓性基板デバイス。
  42. 前記剥離領域は、前記剥離層と前記可撓性基板の前記ポリマー材料との間に結合された第1の接着制御層を含む、請求項41に記載の可撓性基板デバイス。
  43. 前記第1の接着制御層は、誘電層、金属酸化物層、自己組織化層、接着促進剤、金属層、及びそれらの組み合わせのうち1つである、請求項41に記載の可撓性基板デバイス。
  44. 前記第1の接着制御層は、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコン酸窒化物、HMDS、及びチタンのうち1つから作製されている、請求項41に記載の可撓性基板デバイス。
  45. 前記剥離層は、前記剛性キャリア上にコーティングされた無機材料層に接着するように構成された金属材料から作製されている、請求項41に記載の可撓性基板デバイス。
  46. 前記金属材料は、Ni、W、Al、Cu、Ag、及びそれらの合金のうち1つである、請求項45に記載の可撓性基板デバイス。
  47. 前記金属材料は透明である、請求項45に記載の可撓性基板デバイス。
  48. 前記剥離層は、前記剛性キャリア上にコーティングされた金属層に接着するように構成された無機材料から作製されている、請求項41に記載の可撓性基板デバイス。
  49. 前記無機材料は、スピンオングラス、シリコン酸窒化物、シリコン酸化物、スピンオン誘電体、及びシリコン窒化物のうち1つである、請求項48に記載の可撓性基板デバイス。
  50. 前記ポリマー材料は、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(スチレン)、ポリ(ビニルフェノール)、シルセスキオキサン(ガラス樹脂)、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド、ポリノルボルネン、ポリアミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレート、ポリエステル、アクリルポリマー、及びナイロンのうち1つ以上を含む、請求項41に記載の可撓性基板デバイス。
  51. 前記剛性キャリアと前記可撓性基板との間の露呈した界面に、前記取り外した1つ以上の縁部を介して、剥離化学物質が徐々に注入される、請求項41に記載の可撓性基板デバイス。
  52. 可撓性基板デバイスを形成する方法であって、
    ポリマー材料で作製され、上面及び該上面の反対側の下面を含む前記可撓性基板デバイスを提供することであって、可撓性基板の前記下面は剥離領域及び1つ以上の縁部領域を含み、前記1つ以上の縁部領域は、前記可撓性基板の1つ以上の縁部に近接して配置され、前記ポリマー材料を介して剛性キャリアに接着するように構成され、前記剥離領域は、剥離層で被覆され、少なくとも前記剥離層を介して前記剛性キャリアに接着するように構成されている、ことと、
    前記可撓性基板デバイスを支持するように構成された前記剛性キャリアから前記1つ以上の縁部領域を取り外すことと、
    前記1つ以上の縁部領域を取り外した後、前記剥離領域を前記剛性キャリアから取り外すことであって、前記剛性キャリアと前記剥離領域との界面を徐々に露呈させることを含む、ことと、
    を備える方法。
  53. 前記剥離領域は、前記剥離層と前記可撓性基板の前記ポリマー材料との間に結合された第1の接着制御層を含む、請求項52に記載の方法。
  54. 前記第1の接着制御層は、誘電層、金属酸化物層、自己組織化層、接着促進剤、金属層、及びそれらの組み合わせのうち1つである、請求項52に記載の方法。
  55. 前記剥離層は、前記剛性キャリア上にコーティングされた無機材料層に接着するように構成された金属材料から作製されている、請求項52に記載の方法。
  56. 前記剥離層は、前記剛性キャリア上にコーティングされた金属層に接着するように構成された無機材料から作製されている、請求項52に記載の方法。
  57. 前記無機材料は、スピンオングラス、シリコン酸窒化物、シリコン酸化物、スピンオン誘電体、及びシリコン窒化物のうち1つである、請求項56に記載の方法。
  58. 可撓性基板デバイスを形成する方法であって、
    剛性キャリア上に剥離層を提供することと、
    ポリマー材料で作製され、前記剥離層を被覆する可撓性基板本体を形成することであって、前記可撓性基板本体は前記剥離層を超えて延出し、前記可撓性基板本体の1つ以上の縁部に近接して配置された1つ以上の縁部領域において前記ポリマー材料を介して前記剛性キャリアに接着する、ことと、
    前記剛性キャリアから前記1つ以上の縁部領域を取り外すことと、
    前記1つ以上の縁部領域を取り外した後、前記剛性キャリアから、前記剥離層及び前記可撓性基板本体を1つの可撓性基板デバイスとして取り外すことであって、前記剛性キャリアと前記剥離層との界面を徐々に露呈させることを含む、ことと、
    を備える方法。
  59. 前記ポリマー材料は、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリ(スチレン)、ポリ(ビニルフェノール)、シルセスキオキサン(ガラス樹脂)、ベンゾシクロブテン(BCB)、ポリイミド、ポリノルボルネン、ポリアミド、ポリエーテルスルホン、ポリエーテルイミド、ポリカーボネート、ポリエチレンナフタレート、ポリエステル、アクリルポリマー、及びナイロンのうち1つ以上を含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記剛性キャリアと前記可撓性基板との間の前記露呈した界面に、前記取り外した1つ以上の縁部を介して、剥離化学物質が徐々に注入される、請求項58に記載の方法。
JP2017553327A 2015-04-13 2016-04-13 可撓性基板の支持及び取り外し Pending JP2018518043A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562146418P 2015-04-13 2015-04-13
US201562146408P 2015-04-13 2015-04-13
US201562146411P 2015-04-13 2015-04-13
US62/146,411 2015-04-13
US62/146,408 2015-04-13
US62/146,418 2015-04-13
PCT/US2016/027346 WO2016168341A1 (en) 2015-04-13 2016-04-13 Support and detachment of flexible substrates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018518043A true JP2018518043A (ja) 2018-07-05

Family

ID=57126836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017553327A Pending JP2018518043A (ja) 2015-04-13 2016-04-13 可撓性基板の支持及び取り外し

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10529924B2 (ja)
EP (2) EP3514847A1 (ja)
JP (1) JP2018518043A (ja)
KR (1) KR20180057573A (ja)
CN (1) CN107873110A (ja)
WO (1) WO2016168341A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016122803A1 (de) * 2016-11-25 2018-05-30 Osram Oled Gmbh Verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelementes und optoelektronisches bauelement
CN106773384A (zh) * 2016-12-20 2017-05-31 深圳市华星光电技术有限公司 Goa电路结构
GB2566030B (en) 2017-08-30 2023-01-04 Pragmatic Printing Ltd Integrated circuit handling process and apparatus
KR102012444B1 (ko) * 2017-10-31 2019-08-20 엘지디스플레이 주식회사 접이식 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2019117291A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及びその製造方法
GB201801457D0 (en) 2018-01-30 2018-03-14 Pragmatic Printing Ltd Integrated circuit manufacturing process and apparatus
JP2019219432A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN111223399A (zh) * 2018-11-27 2020-06-02 中华映管股份有限公司 柔性显示面板的制作方法
KR20200100889A (ko) * 2019-02-18 2020-08-27 삼성디스플레이 주식회사 표시장치 및 그 제조방법
JP7306835B2 (ja) * 2019-02-19 2023-07-11 株式会社ジャパンディスプレイ 樹脂基板を有する装置及びその製造方法
WO2020231398A1 (en) * 2019-05-13 2020-11-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thin-film transistors
CN110120362B (zh) * 2019-05-27 2021-04-27 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种显示面板的制作方法及显示面板
CN110429202A (zh) * 2019-07-18 2019-11-08 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 一种柔性oled显示面板、制作方法及智能穿戴设备
CN113539070A (zh) * 2020-04-13 2021-10-22 北京小米移动软件有限公司 显示面板及其制造方法、电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531753A (ja) * 2001-02-16 2004-10-14 イグニス イノベーション インコーポレーテッド 可撓性表示装置
US20100148654A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Industrial Technology Research Institute Substrate, fabrication method thereof and a display using the same
US20120231566A1 (en) * 2011-03-12 2012-09-13 Oh Jae-Young Method of fabricating lightweight and thin liquid crystal display device
WO2012164882A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 シャープ株式会社 表示装置用基板およびそれを備えた表示装置
JP2013010342A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Toyobo Co Ltd 積層体とその製造方法及びそれを用いたデバイス構造体の製造方法
JP2013026546A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 薄膜デバイス用基板、及び薄膜デバイスの製造方法
JP2013073001A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 表示装置の製造方法
JP2013254732A (ja) * 2012-05-11 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、及び発光装置の作製方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW564471B (en) 2001-07-16 2003-12-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and peeling off method and method of manufacturing semiconductor device
US7105918B2 (en) * 2004-07-29 2006-09-12 Micron Technology, Inc. Interposer with flexible solder pad elements and methods of manufacturing the same
TWI354854B (en) * 2008-09-15 2011-12-21 Ind Tech Res Inst Substrate structures applied in flexible electrica
TWI505410B (zh) * 2008-12-30 2015-10-21 Ind Tech Res Inst 應用於軟性電子元件之基板結構及其製造方法
US20110186960A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-04 Albert Wu Techniques and configurations for recessed semiconductor substrates
US8598695B2 (en) * 2010-07-23 2013-12-03 Tessera, Inc. Active chip on carrier or laminated chip having microelectronic element embedded therein
TWI445626B (zh) * 2011-03-18 2014-07-21 Eternal Chemical Co Ltd 製造軟性元件的方法
JP2012238753A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sony Corp 薄膜素子組立体
EP2717307A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-09 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Releasable substrate on a carrier
US9023448B2 (en) * 2013-02-22 2015-05-05 Industrial Technology Research Institute Substrate structures applied in flexible devices
US9516743B2 (en) 2013-02-27 2016-12-06 Apple Inc. Electronic device with reduced-stress flexible display
KR102133433B1 (ko) * 2013-05-24 2020-07-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치, 이를 포함하는 전자 기기, 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US9853243B2 (en) 2013-07-05 2017-12-26 Industrial Technology Research Institute Flexible display and method for fabricating the same
JP6363077B2 (ja) * 2013-07-24 2018-07-25 ユニチカ株式会社 積層体およびその処理法ならびにフレキシブルデバイスの製造方法
KR20150034829A (ko) * 2013-08-30 2015-04-06 주식회사 엔씰텍 플렉시블 정보 표시 소자 제조용 지지 기판, 이의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 플렉시블 정보 표시 소자 및 이의 제조방법
US9937698B2 (en) * 2013-11-06 2018-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Peeling method and light-emitting device
WO2015156891A2 (en) * 2014-01-23 2015-10-15 Arizona Board Of Regents, Acting For And On Behalf Of Arizona State University Method of providing a flexible semiconductor device and flexible semiconductor device thereof
JP6603486B2 (ja) * 2014-06-27 2019-11-06 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531753A (ja) * 2001-02-16 2004-10-14 イグニス イノベーション インコーポレーテッド 可撓性表示装置
US20100148654A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Industrial Technology Research Institute Substrate, fabrication method thereof and a display using the same
US20120231566A1 (en) * 2011-03-12 2012-09-13 Oh Jae-Young Method of fabricating lightweight and thin liquid crystal display device
JP2013010342A (ja) * 2011-05-27 2013-01-17 Toyobo Co Ltd 積層体とその製造方法及びそれを用いたデバイス構造体の製造方法
WO2012164882A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 シャープ株式会社 表示装置用基板およびそれを備えた表示装置
JP2013026546A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Dainippon Printing Co Ltd 薄膜デバイス用基板、及び薄膜デバイスの製造方法
JP2013073001A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Toshiba Corp 表示装置の製造方法
JP2013254732A (ja) * 2012-05-11 2013-12-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置、及び発光装置の作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10529924B2 (en) 2020-01-07
EP3284118A1 (en) 2018-02-21
CN107873110A (zh) 2018-04-03
EP3514847A1 (en) 2019-07-24
US20180114905A1 (en) 2018-04-26
EP3284118A4 (en) 2019-04-03
WO2016168341A1 (en) 2016-10-20
KR20180057573A (ko) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018518043A (ja) 可撓性基板の支持及び取り外し
US9773853B2 (en) Organic light-emitting diode display with bent substrate
JP6577060B2 (ja) 可撓性電子機器の製造装置
KR102348725B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
US10170711B2 (en) Display with vias to access driver circuitry
CN106169494B (zh) 有机发光显示设备及其制造方法
EP3176825B1 (en) Flexible display panel, manufacturing method therefor and display device
KR102118676B1 (ko) 유기발광 디스플레이 장치
KR102348353B1 (ko) 플렉서블 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
US9660004B2 (en) Flexible displays with strengthened pad area
KR20100070730A (ko) 플렉서블 표시장치의 제조 방법
US20180062092A1 (en) Flexible display device
CN106711348A (zh) 一种有机发光显示面板及其制备方法、显示装置
US9276049B2 (en) Organic light-emitting display apparatus
US11502153B2 (en) Array substrate and display device with interposer bonded to drive circuit and manufacturing method thereof
US20190148667A1 (en) Foldable display device and method of manufacturing the same
KR102296433B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
KR20160009892A (ko) 유기 발광 표시 장치용 봉지 필름 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치
US20210055830A1 (en) Method of forming touch control module, touch control module and touch control display device
US11929358B2 (en) Display backplate and method for manufacturing same, display panel and method for manufacturing same, and display device
JP7275683B2 (ja) 配線基板、及び配線基板の製造方法
JP7491978B2 (ja) 一体型タッチディスプレイ装置およびその製造方法
KR20150002137A (ko) 지지체 상에 기판을 임시 본딩하기 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191002