JP2018516894A - カッパ(κ)オピオイド受容体(KOR)アゴニストとしての新規の短鎖ペプチド - Google Patents

カッパ(κ)オピオイド受容体(KOR)アゴニストとしての新規の短鎖ペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2018516894A
JP2018516894A JP2017559021A JP2017559021A JP2018516894A JP 2018516894 A JP2018516894 A JP 2018516894A JP 2017559021 A JP2017559021 A JP 2017559021A JP 2017559021 A JP2017559021 A JP 2017559021A JP 2018516894 A JP2018516894 A JP 2018516894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inflammation
peptide
coor
resin
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017559021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6651546B2 (ja
Inventor
ランジット・デサイ
ラジェシュ・バヘカール
ヴィジェイ・プラジャパティ
ラジェンドラ・チョパデ
Original Assignee
カディラ・ヘルスケア・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カディラ・ヘルスケア・リミテッド filed Critical カディラ・ヘルスケア・リミテッド
Publication of JP2018516894A publication Critical patent/JP2018516894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651546B2 publication Critical patent/JP6651546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1016Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aromatic or cycloaliphatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/07Tetrapeptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

本発明は、内臓痛、痛覚過敏、関節リウマチ炎症、骨関節炎、IBD炎症、IBS炎症、眼の炎症、耳炎症、又は自己免疫性炎症の治療又は予防等、カッパ(κ)オピオイド受容体(KOR)が関与する疾患の治療又は予防において有用な、選択的かつ末梢に作用するKORアゴニストである一般式(I)の新規の短鎖ペプチド、その互変異性型、その鏡像異性体、そのジアステレオ異性体、その立体異性体、その薬学的に許容される塩、又はそのプロドラッグに関する。本発明はまた、前記短鎖ペプチドの製造方法、それらを含む医薬組成物、及びそれらの使用にも関する。

Description

本発明は、内臓痛、痛覚過敏、関節リウマチ炎症、骨関節炎、IBD炎症、IBS炎症、眼の炎症、耳炎症、又は自己免疫性炎症の治療又は予防等、カッパ(κ)オピオイド受容体(KOR)が関与する疾患の治療又は予防において有用な、選択的かつ末梢に作用するKORアゴニストである一般式(I)の新規の短鎖ペプチド、その互変異性型、その鏡像異性体、ジアステレオ異性体、その立体異性体、その薬学的に許容される塩、又はそのプロドラッグに関する。本発明はまた、前記化合物の製造方法、それを含む医薬組成物、及びその使用にも関する。
CNS及び末梢の両方で発現する3つのタイプのオピオイド受容体(ミュー(μ)、カッパ(κ)及びデルタ(δ))があることが判明しており、利用可能なオピオイド鎮痛薬は、これらのオピオイド受容体を通してその効果を媒介する(Evans, C.、Keith, J.D.、Morrison, H.、Magendzo, K及びEdwards, R.、Science、258、1952〜1955、1992; Cox, B. M.、Mol. Pharmacol.、83、723〜728、2013; Chen, Y.、Mestek, A.、Liu, J.、Hurley, J.及びYu, L.、Mol. Pharmacol.、44、8〜12、1993; Meng, F.、Xie, G. X.、Thompson, R.、Mansour, A.、Goldstein, A.、Watson, S. J.及びAkil, H.、Proc. Natl. Acad. Sci.、U. S. A.、90、9954〜9958、1993; Simonin, F.、Gaveriaux, R. C.、Befort, K.、Matthes, H.、Lannes, B.、Micheletti, G.、Mattei, M. G.、Charron, G.、Bloch, B.及びKieffer, B.、Proc. Natl. Acad. Sci.、U. S. A.、92、7006〜7010、1995; Stein, C.、Anesth. Analg.、76、182〜191、1993)。現在のほとんどのオピオイド鎮痛薬、例えば、モルヒネは、μ-オピオイド受容体に結合することによって作用し、その鎮痛作用は、身体依存、呼吸抑制、尿閉、多幸/不快、及び便秘等の様々な望ましくない副作用を伴う(Pasternak, G. W.、Clin. Neuropharmacol.、16、1〜18、1993)。
近年、μ鎮痛薬の望ましくない副作用がない強力かつ有効な鎮痛薬として、受容体選択的κ-アゴニストの開発がかなりの注目を集めている(Barber, A.及びGottschlich, R.、Med. Rev.、12、525〜562、1992)。δ及びμ受容体のアゴニストとは異なり、κ-オピオイド受容体のアゴニストは、便秘及び多幸を誘発しない。κ-オピオイド受容体は、Gタンパク質共役受容体(GPCR)のスーパーファミリーのメンバーである。κ-受容体に結合したアゴニストは、細胞内結合Giタンパク質を活性化し、Ca2+チャネル伝導を低減する又はアデニリルシクラーゼ(AC)を阻害する(Prather, P. L.、McGinn, T. M.、Claude, P. A.、Liu-Chen, L. Y.、Loh, H. H.及びLaw, P. Y.、Mol. Brain. Res.、29、336〜346、1995)。
κ-オピオイドアゴニストは、切開/炎症性痛覚、火傷の痛み(Field, M. J.、Carnell, A. J.、Gonzalez, M. I.、McCleary, S.、Oles, R. J.、Smith, R.、Hughes, J.及びSingh, L.、Pain、80、383〜389、1999)、神経障害痛(Catheline, G.、Guilbaud, G.及びKayser, V.、Eur. J. Pharmacol.、357、171〜178、1998)、月経困難症又は胃腸の痛みを含めた内臓痛(Delgado Aros S.、Chial H.J.、Camilleri M.、Szarka L.A.、Weber F.T.、Jacob, J.、Ferber, I.、McKinzie, S.、Burton, D.D.及びZinsmeister, A.R.、Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol.、284、G558〜G566、2002)、過敏性腸症候群(IBS)(Dapoigny, M.、Abitbol, J.L.、Fraitag, B.、Digest. Dis. Sci.、40、2244〜2249、1995; Mangel, A.W.、Bornstein, J.D.、Hamm, L.R.、Buda, J.、Wang, J.、Irish, W.、Urso, D.、Pharmacol. Ther.、28、239〜249、2008)、関節リウマチ(Endoh, T.、Tajima, A.、Suzuki, T.、Kamei, J.、Suzuki, T.、Narita, M.、Tseng, L.及びNagase, H.、Eur. J. Pharmacol. 387、133〜140、2000)、及び鎮痒(Peters, G.及びGaylor, S.、Clin. Pharmacol. Ther.、51、PPF-5、1989)の治療の可能性があることが示唆されている。Walkerら(Walker, J.S.、Adv. Exp. Med. Biol.、521、148〜60、2003)は、骨関節炎、関節リウマチ、炎症性腸疾患及び湿疹の治療のためのカッパアゴニストの抗炎症特性を評価した。
Bileviciute-Ljungarら(Bileviciute-Ljungar、T. Saxne、及びM. Spetea、Rheumatology、45、295〜302、2006)は、カッパアゴニストU-50,488によるフロイントのアジュバントにより誘発された関節炎における痛み及び変性の低減を記載している。したがって、κ-受容体は、重要な治療標的を表す(Pan, Z.Z.、Tershner, S.A.、Fields, H.L.、Nature、389、382〜385、1997; Chavkin, C.、Neuropsychopharmacology、36、369〜370、2011)。
κ-オピオイド受容体は、中枢神経系(CNS)中に広範囲にわたって存在し、多くの生理的及び病理的機能において重要な役割を果たす。このような潜在用途にもかかわらず、臨床研究は、κ-受容体アゴニストが、一般に「不快な作用」(Pfeiffer, A.、Brantl, V.、Herz, A.及びEmrich, H.M.、Science、233、774〜776、1986)、水利尿(Dykstra, L.A.、Gmerek, D.E.、Winger, G.及びWoods, J.H.、J. Pharmacol. Exp. Ther.、242、413〜420、1987)、及び精神異常作用(Rimoy, G.H.、Wright, D.M.、Bhaskar, N.K.、Rubin, P.C.、Eur. J. Clin. Pharmacol. 46 (3)、203〜207、1994)として記載される、重篤な中枢媒介性の副作用を誘発することを示している。これらの副作用は、このクラスの化合物の更なる臨床開発を明らかに停止している。多くの研究は、アヘン薬は、特に炎症又は痛覚過敏状態下で、末梢鎮痛効果があることを示している(Barber, A.及びGottschlich, R.、Med. Res. Rev.、12、525〜562、1992)。
κ-オピオイド受容体のアゴニストは、無痛覚をもたらし、局所投与後に関節リウマチのモデルにおいて炎症を低減することが示されている(Wilson, J.L.、Nayanar, V.及びWalker, J.S.、Br. J. Pharmacol.、118、1754〜1760、1996)。CNSへの浸透の制限は、有益な末梢作用によって薬物の中枢の副作用を低減する一般的な戦略である。ICI204448(Shaw, J.S.、Carroll, J.A.、Alcoc, P及びMain, B.G.、Br. J. Pharmacol.、96、986〜992、1989)、GR94839(Rogers, H.、Birch, P.J.、Harrison, S.M.、Palmer, E.、Manchee, G.R.、Judd, D.B.、Naylor, A.、Scopes, D.I.C.及びHayes, A.G.、Br. J. Pharmacol.、106、783〜789、1992)、Cadila Healthcare Ltd.の、カッパオピオイドアゴニストとしての新規の複素環式化合物(WO2015/119660)、並びにEMD61753/ Asimadoline(Barber, A.、Bartoszyk, G.D.、Bender, H.M.、Gottschlich, R.、Greiner, H.E.、Harting, J.、Mauler, F.、Minck, K.O.、Murray, R.D.、Simon, M及びSeyfried, C.A.、Br. J. Pharmacol.、113、1317〜1327、1994)等の、末梢制限されたκ-オピオイドアゴニストの開発を試みた。
残念ながら、これらの化合物のほとんどは、不満足なバイオアベイラビリティ、効力の欠如又は鎮痛薬の投与でのCNS副作用のために、臨床試験を続けられなかった(Barber, A.及びGottschlich, R.、Exp. Opin. Invest. Drugs、6、1351〜1368、1997)。アシマドリンは、ICI204448、GR94839、及びBRL52974等の他に報告されている末梢KORアゴニストと区別されるように設計され、合成された。アシマドリンは、疎水性ジフェニルメチル基及び親水性ヒドロキシル基を含有する両親媒性分子である。アシマドリンは、成功裏に、過敏性腸症候群(IBS)の徴候/治療に関する第II相の臨床試験に合格し、現在は、下痢型IBS(D-IBS)に罹患した患者の治療に関する第III相の臨床試験下にある。
CR665及びCR845は、KORに非常に強く選択的に結合する全てのD-アミノ酸からなるテトラペプチドである。Dooleyら(Dooley, C.T.、Ny, P.、Bidlack, J.M.及びHoughten, R.A.、J. Biol. Chem.、273、18848〜18856、1998)は、高親和性かつ選択的なκ-オピオイドアゴニストとしてのテトラペプチド(FE200041/CR665)の発見を報告した。データは、FE200041が、有効な用量より多い用量でCNS副作用がない、高選択的κ-オピオイド抗侵害受容作用剤であることを実証する。FE200041の末梢抗侵害受容作用は、痛みを制御する上で使用される末梢制限オピオイドペプチドの開発が可能であることを示唆する。第I相の研究において、CR845は、不快又は精神異常作用の徴候がなく、耐容性が良好であると思われる。しかし、第III相の研究では、CR845は、高ナトリウム血症(血液中のナトリウムレベルの上昇)により臨床試験差し止めになった。
Cara Therapeutics Inc.は、様々な疾患及び状態に関連する疼痛及び炎症の治療に有用な、末梢KORアゴニストとしての合成ペプチドアミド配位子を開示する(WO99/32510、US2008/7402564、US2009/0075907、US2009/0156508、US2009/0264373、US2010/7727963、US2010/0075910、US2010/7713937、US2010/7842662、US2010/0029575、US2011/0118186、US2011/0257105、US2011/0212882、US2013/0012448、WO2007/139921、WO2008/060552、WO2013/184794、WO2015/065867及びUS2015/0150935)。Cara Therapeuticsからの特許出願(WO2008/057608)は、κ-オピオイド受容体として以下の一般式の合成ペプチドアミド化合物を開示する。
Figure 2018516894
式中、部分:
Figure 2018516894
は、
Figure 2018516894
から選択される。
内臓痛、痛覚過敏、関節リウマチの炎症、骨関節炎、IBD炎症、IBS炎症、眼の炎症、耳炎症、又は自己免疫性炎症の状態を制御/予防する上でのKORアゴニストの可能性を考慮して、我々は、最初に、少数の短鎖ペプチド(WO2008/057608、チャート1に列挙された2種の化合物)及びそれらの類似体を調製した。
Figure 2018516894
しかし、これらの合成ペプチドは、酢酸誘発ライジングモデルにおいて強力なin vitroカッパオピオイド受容体アゴニスト活性(EC50>10nM濃度)又はin vivo活性(in vivo抗侵害受容活性、EC50>3mg/kg、iv用量)を示さなかった。驚くべきことに、特定の2環を含むペプチド(Table 1(表2)に列挙した化合物4、5、15、16、35、36及び37)は、酢酸誘発ライジングモデルにおいて、強力なin vitro KORアゴニスト活性(EC50<100pM濃度、Table 4(表5))及びin vivo効力を示した(in vivo抗侵害受容活性、EC50≦0.1mg/kg、iv用量、Table 5(表6))。これは、合成ペプチドの右末端(窒素含有二環及び架橋環状環系)が、このクラスの分子において、強力なin vitro KORアゴニスト活性及びin vivo抗侵害受容活性をもたらすために必要な重要因子の1つであることを明確に示す。
我々は、本明細書において、内臓痛、痛覚過敏、関節リウマチ炎症、骨関節炎、IBD炎症、IBS炎症、眼の炎症、耳炎症、又は自己免疫性炎症の治療又は予防等、カッパ(κ)オピオイド受容体(KOR)が関与する疾患の治療又は予防において有用な、選択的かつ末梢に作用するKORアゴニストである一連の一般式(I)の新規の短鎖ペプチドを開示する。
WO2015/119660 WO99/32510 US2008/7402564 US2009/0075907 US2009/0156508 US2009/0264373 US2010/7727963 US2010/0075910 US2010/7713937 US2010/7842662 US2010/0029575 US2011/0118186 US2011/0257105 US2011/0212882 US2013/0012448 WO2007/139921 WO2008/060552 WO2013/184794 WO2015/065867 US2015/0150935 WO2008/057608
Evans, C.、Keith, J.D.、Morrison, H.、Magendzo, K及びEdwards, R.、Science、258、1952〜1955、1992 Cox, B. M.、Mol. Pharmacol.、83、723〜728、2013 Chen, Y.、Mestek, A.、Liu, J.、Hurley, J.及びYu, L.、Mol. Pharmacol.、44、8〜12、1993 Meng, F.、Xie, G. X.、Thompson, R.、Mansour, A.、Goldstein, A.、Watson, S. J.及びAkil, H.、Proc. Natl. Acad. Sci.、U. S. A.、90、9954〜9958、1993 Simonin, F.、Gaveriaux, R. C.、Befort, K.、Matthes, H.、Lannes, B.、Micheletti, G.、Mattei, M. G.、Charron, G.、Bloch, B.及びKieffer, B.、Proc. Natl. Acad. Sci.、U. S. A.、92、7006〜7010、1995 Stein, C.、Anesth. Analg.、76、182〜191、1993 Pasternak, G. W.、Clin. Neuropharmacol.、16、1〜18、1993 Barber, A.及びGottschlich, R.、Med. Res. Rev.、12、525〜562、1992 Prather, P. L.、McGinn, T. M.、Claude, P. A.、Liu-Chen, L. Y.、Loh, H. H.及びLaw, P. Y.、Mol. Brain. Res.、29、336〜346、1995 Field, M. J.、Carnell, A. J.、Gonzalez, M. I.、McCleary, S.、Oles, R. J.、Smith, R.、Hughes, J.及びSingh, L.、Pain、80、383〜389、1999 Catheline, G.、Guilbaud, G.及びKayser, V.、Eur. J. Pharmacol.、357、171〜178、1998 Delgado Aros S.、Chial H.J.、Camilleri M.、Szarka L.A.、Weber F.T.、Jacob, J.、Ferber, I.、McKinzie, S.、Burton, D.D.及びZinsmeister, A.R.、Am. J. Physiol. Gastrointest. Liver Physiol.、284、G558〜G566、2002 Dapoigny, M.、Abitbol, J.L.、Fraitag, B.、Digest. Dis. Sci.、40、2244〜2249、1995 Mangel, A.W.、Bornstein, J.D.、Hamm, L.R.、Buda, J.、Wang, J.、Irish, W.、Urso, D.、Pharmacol. Ther.、28、239〜249、2008 Endoh, T.、Tajima, A.、Suzuki, T.、Kamei, J.、Suzuki, T.、Narita, M.、Tseng, L.及びNagase, H.、Eur. J. Pharmacol. 387、133〜140、2000 Peters, G.及びGaylor, S.、Clin. Pharmacol. Ther.、51、PPF-5、1989 Walker, J.S.、Adv. Exp. Med. Biol.、521、148〜60、2003 Bileviciute-Ljungar、T. Saxne、及びM. Spetea、Rheumatology、45、295〜302、2006 Pan, Z.Z.、Tershner, S.A.、Fields, H.L.、Nature、389、382〜385、1997 Chavkin, C.、Neuropsychopharmacology、36、369〜370、2011 Pfeiffer, A.、Brantl, V.、Herz, A.及びEmrich, H.M.、Science、233、774〜776、1986 Dykstra, L.A.、Gmerek, D.E.、Winger, G.及びWoods, J.H.、J. Pharmacol. Exp. Ther.、242、413〜420、1987 Rimoy, G.H.、Wright, D.M.、Bhaskar, N.K.、Rubin, P.C.、Eur. J. Clin. Pharmacol. 46 (3)、203〜207、1994 Wilson, J.L.、Nayanar, V.及びWalker, J.S.、Br. J. Pharmacol.、118、1754〜1760、1996 Shaw, J.S.、Carroll, J.A.、Alcoc, P及びMain, B.G.、Br. J. Pharmacol.、96、986〜992、1989 Rogers, H.、Birch, P.J.、Harrison, S.M.、Palmer, E.、Manchee, G.R.、Judd, D.B.、Naylor, A.、Scopes, D.I.C.及びHayes, A.G.、Br. J. Pharmacol.、106、783〜789、1992 Barber, A.、Bartoszyk, G.D.、Bender, H.M.、Gottschlich, R.、Greiner, H.E.、Harting, J.、Mauler, F.、Minck, K.O.、Murray, R.D.、Simon, M及びSeyfried, C.A.、Br. J. Pharmacol.、113、1317〜1327、1994 Barber, A.及びGottschlich, R.、Exp. Opin. Invest. Drugs、6、1351〜1368、1997 Dooley, C.T.、Ny, P.、Bidlack, J.M.及びHoughten, R.A.、J. Biol. Chem.、273、18848〜18856、1998 M. Bodansky、A. Bodansky、「The practice of peptide synthesis」、Springer-Verlag、Berlim、1984 E. Gross、J. Meinhofer、「The peptide synthesis, analysis, biology」、1巻、Academic Press、London、1979 G. Barany & R. B. Merrifield、「The peptides: Analysis, synthesis, Biology」;2巻-「Special methods in peptide synthesis, Part A」、3〜284頁、E. Gross & J. Meienhofer編、Academic Press、New York、1980 J. M. Stewart及びJ. D. Young、「Solid-phase peptide synthesis」第2版、Pierce chemical Co.、Rockford、II、1984 E. Atherton & R.C. Sheppard、「The Fluorenylmethoxycarbonyl amino protecting group」、「The peptides: Analysis, synthesis, Biology」;9巻-「Special methods in peptide synthesis, Part C」、1〜38頁、S. Undenfriend & J. Meienhofer編、Academic Press、San Diego、1987 Boesten, W.H.J.ら、Org. Lett.、3(8)、2001、1121〜1124 Cativiela C.、Diaz-de-villegas M.D.、Tetrahedran Asymmetry、9、1988、3517〜3599 King D.S.ら、Int. J. Peptide Protein Res.、1990、36、255〜266 TL 53、6332〜6334、2012
本発明は、内臓痛、痛覚過敏、関節リウマチ炎症、骨関節炎、IBD炎症、IBS炎症、眼の炎症、耳炎症、又は自己免疫性炎症の治療又は予防等、カッパ(κ)オピオイド受容体(KOR)が関与する疾患の治療又は予防において有用な、一般式(I)の新規の短鎖ペプチド、その互変異性型、その鏡像異性体、そのジアステレオ異性体、その立体異性体、その薬学的に許容される塩に関する。本発明はまた、前記化合物の製造方法、それを含む医薬組成物、及びその使用にも関する。
A-B-C-D-E (式I)
本発明の実施形態は、一般式(I)の新規の短鎖ペプチド、その互変異性型、その鏡像異性体、そのジアステレオ異性体、その立体異性体、その薬学的に許容される塩、及びそれらを含有する医薬組成物又はそれらの好適な混合物を提供する。
本発明の更なる実施形態において、一般式(I)の短鎖ペプチド、その互変異性型、その鏡像異性体、そのジアステレオ異性体、その立体異性体、その薬学的に許容される塩、又はそれらの混合物を、好適な担体、溶媒、希釈剤、及びこのような組成物の調製に通常用いられるその他の媒体と組み合わせて含有する医薬組成物を提供する。
更なる実施形態では、治療に有効かつ非毒性の量の一般式(I)の短鎖ペプチド又はその薬学的に許容される組成物を哺乳動物に投与することによる、KORアゴニストとしての本発明の新規の短鎖ペプチドの使用を提供する。
更に別の実施形態では、式(I)の短鎖ペプチド又はその薬学的に許容される塩、互変異性型及び鏡像異性型の調製方法を提供する。
本発明の化合物の調製の記述に使用される略語の一覧は以下の通りである:
AC: アデニリルシクラーゼ
ACN: アセトニトリル
Ala: アラニン
Asn: アスパラギン
Asp: アスパラギン酸
Arg: アルギニン
Boc: tert-ブトキシカルボニル
BOP: ベンゾトリアゾール-1-イル-オキシ-トリス-(ジメチルアミノ)-ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
Cbz: ベンジルオキシカルボニル
CNS: 中枢神経系
DCC: N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド
DIPCDI: N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド
DCM: ジクロロメタン
DIPEA: N,N'-ジイソプロピルエチルアミン
DMAP: ジメチルアミノピリジン
DMF: N,N'-ジメチルホルムアミド
Gln: グルタミン
Glu: グルタミン酸
Gly: グリシン
GPCR: Gタンパク質共役受容体
δ: デルタ
Har: ホモアルギニン
His: ヒスチジン
Hlys: ホモリジン
HOBt: 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC: 高速液体クロマトグラフィー
IBD: 炎症性腸疾患
IBS: 過敏性腸症候群
κ: カッパ
KOR: カッパ(κ)オピオイド受容体
μ: ミュー
Leu: ロイシン
Lys: リジン
NMM: N-メチルモルホリン
Orn: オルニチン
PNS: 末梢神経系
Ser: セリン
TFA: トリフルオロ酢酸
Thr: トレオニン
TIS: トリイソプロピルシラン
Trt: トリチル
Tyr: チロシン
Val: バリン
発明の説明
これに応じて、本発明は、以下に表す一般式(I)
A-B-C-D-E (式I)
の新規の短鎖ペプチド(その薬学的に許容される塩を含む)であって、式中、「A」及び「B」は、独立に、Phe、α-Me-Phe、Tyr、フェニルグリシン、ホモフェニルアラニン、シクロヘキシルグリシン、シクロヘキシルアラニンから独立に選択することができる、第1及び第2のアミノ酸を表し、これらのアミノ酸のいずれかに存在する芳香族環は、H、ハロ、NO2、NH2、アルキル、CF3及びCNで置換することができ、
「C」は、ノルロイシン、Phe、Ala、Leu、α-Me-Leu、ホモロイシン、Val、1-アミノシクロヘキサンカルボン酸、1-アミノシクロペンタンカルボン酸、シクロヘキシルグリシンから選択することができる第3のアミノ酸を表し、
「D」は、Arg、Lys、Har、Orn、Ala、Hlys、ノルロイシン、Hisからなる群から選択され、
「E」は、
Figure 2018516894
からなる群から選択され、式中、Rは、それぞれの出現において、H、-NR'R"、-CN、-COOR'、-CONR'R"、-CO(CH2)n-OR'、-OR'、-(CH2)nOR'、-SO2R'又は-SO2NR'R"、-(CH2)nCOOR'、-(CH2) nCONR'R"、-(CH2)nNR'R"、-NH(CH2)nCOOR'、-(CH2)nCONHR、-CH2CON[(CH2)nCOOR']2、-CH2CON[(CH2)nOR']2、-COCH2N[(CH2)nCOOR']2、-CO(CH2)n-NR'R"、-CO(CH2)nCOOR'、-CO(CH2)nCONR'R"、-(CH2)nCONHNR'R"、-CO(CH2)nCONHNR'R"、-(CH2)nNHNR'R"、-(CH2)nCN、-CHR1COOR'、-CR1R2COOR'、-アルキルアリール、アリール、C1〜C10アルキル、アミジノ、C1〜C6アルキル置換アミジノから選択され、R'及びR"のそれぞれは、それぞれの出現において、独立に又は両方とも、H、C1〜C10アルキル、分枝アルキル、アルキルアリール、アリールから選択してもよく、又はR'及びR"を組み合わせて4〜6員環を形成してもよく、n=1〜10であり、R1及びR2は、それぞれの出現において、独立に又は両方とも、アルキル及びハロゲンから選択することができる、ペプチドに関する。
代替の実施形態では、R及びR'のそれぞれはまた、Asp、Glu、Asn、Gln、Lys、Arg、His、Ala、Ser、Thr、Leu、Val、Gly、Har、2-アミノヘプタン二酸からなる群から選択されるアミノ酸も表すことができる。
好ましい実施形態では、「A」及び「B」のそれぞれは、独立にPhe及びTyrから選択され、「C」は、好ましくはLeu、ノルロイシン及び1-アミノシクロヘキサンカルボン酸から選択することができる第3のアミノ酸を表し、「D」は、好ましくはLys、Arg及びAlaから選択することができる第4のアミノ酸を表す。
特に有用な化合物は、以下から選択してよいが、以下に限定されない。
Figure 2018516894
Figure 2018516894
Figure 2018516894
Figure 2018516894
Figure 2018516894
Figure 2018516894
Figure 2018516894
Figure 2018516894
Figure 2018516894
短鎖ペプチドの調製
本発明の短鎖ペプチドを調製するために、いくつかの合成経路を用いることができる。式(I)の短鎖ペプチド(式中、全ての記号は先に定義した通りである)は、ペプチド合成の当業者に公知の従来技術又は当業者に認められた前記技術の改変形態と一緒に、下記の方法を用いて合成することができる。参照される方法は、下記の方法を含むが、これに限定されない。本明細書に記載の短鎖ペプチドは、液相(好ましくは、M. Bodansky、A. Bodansky、「The practice of peptide synthesis」、Springer-Verlag、Berlim、1984; E. Gross、J. Meinhofer、「The peptide synthesis, analysis, biology」、1巻、Academic Press、London、1979に一般的に記載されている、Boc化学を使用)及び/又は固相技術、例えば一般的にG. Barany & R. B. Merrifield、「The peptides: Analysis, synthesis, Biology」;2巻-「Special methods in peptide synthesis, Part A」、3〜284頁、E. Gross & J. Meienhofer編、Academic Press、New York、1980;並びにJ. M. Stewart及びJ. D. Young、「Solid-phase peptide synthesis」第2版、Pierce chemical Co.、Rockford、II、1984に記載されているものの両方の好適な改変形態を使用した化学合成によって生成してよい。
本発明の短鎖ペプチドの調製の好ましい戦略は、固相及び/又は液相手法の使用に基づく。
固相ペプチド合成(SPPS):
式(I)の化合物は、スキーム-1に記載の固相合成と共に十分に当業者の範囲内の好適な修正/改変によって調製することができる。
アミノ酸側鎖(存在する場合)の一時的な保護のためのtert-ブトキシカルボニル(Boc)、tert-ブチル(But)、トリチル(Trt)基(図1)等の酸に不安定な保護基と組み合わせて、Fmoc(9-フルオレニルメトキシカルボニル)基をα-アミノ基の一時的な保護のために使用する、FmocベースのSPPS手法を利用する(例えば、E. Atherton & R.C. Sheppard、「The Fluorenylmethoxycarbonyl amino protecting group」、「The peptides: Analysis, synthesis, Biology」;9巻-「Special methods in peptide synthesis, Part C」、1〜38頁、S. Undenfriend & J. Meienhofer編、Academic Press、San Diego、1987を参照)。
短鎖ペプチドは、ペプチドのC末端から開始して、不溶性ポリマー支持剤(樹脂)上で段階的なやり方で合成することができる。実施形態において、合成は、アミド、エステル又はエーテル結合の形成を通してペプチドのC末端アミノ酸を樹脂に付けることによって開始される。これは、それぞれ、C末端アミド、カルボン酸又はアルコールとして得られたペプチドの最終放出を可能にする。
FmocベースのSPPSにおいて、合成中に使用されるC末端アミノ酸及び他の全てのアミノ酸は、それらのα-アミノ基及び側鎖官能基(存在する場合)を有する必要があり、これらは示差的に保護され(直交保護)、20%ピペリジン溶液等の好適な塩基を使用して、いずれも時期尚早に樹脂からペプチドが切断されることなく、又は、通常、酸に不安定な保護基で保護されている側鎖保護基が脱保護されることなく、合成中にα-アミノ保護基を選択的に除去できる。
アミノ酸のカップリングは、そのカルボキシル基を活性エステルとして活性化することと、それと樹脂に付されたN末端アミノ酸の非ブロック化α-アミノ基とを反応させることとによって実施される。カップリング及び脱保護が終わるごとに、ペプチジル樹脂を過剰な溶媒、例えばDMF、DCM及びジエチルエーテルで洗浄した。一連のα-アミノ基の脱保護及びカップリングは、所望のペプチド配列が組み立てられるまで繰り返される(スキーム-1)。次いで、通常、副反応を制限するための適当なスカベンジャーの存在下で適当な切断混合物を使用して、樹脂からペプチドを切断し、それと同時に側鎖官能基の脱保護が起こる。得られたペプチドを、逆相HPLCによって最終的に精製する。
最終ペプチドの前駆体として必要なペプチジル樹脂の合成は、市販の架橋ポリスチレンポリマー樹脂(Novabiochem, San Diego, CA)を利用する。本発明における使用に好ましいのは、Fmoc-PAL-PEG-PS樹脂、4-(2',4'-ジメトキシフェニル-Fmoc-アミノメチル)-フェノキシアセチル-p-メチルベンズヒドリルアミン樹脂(Fmoc-RinkアミドMBHA樹脂)、2-クロロ-トリチル-クロリド樹脂又はp-ベンジルオキシベンジルアルコール樹脂(HMP樹脂)、トリクロロアセトイミデート樹脂、p-ニトロフェニルカーボネートワング(wang)樹脂(これにC末端アミノ酸が既に結合していても結合していなくてもよい)である。C末端アミノ酸が結合していない場合、DIPCDIとの反応によって形成されるFmoc保護アミノ酸のHOBt活性エステルによってその結合が実現できる。2-クロロ-トリチル樹脂の場合、DIPEAを使用して、第1のFmoc保護アミノ酸のカップリングを実現した。次のアミノ酸の集合体では、10〜20%のピペリジン溶液を使用して、ペプチジル樹脂のN末端の保護を選択的に脱保護した。カップリング及び脱保護を終わるごとに、DMF、DCM及びエーテルで洗浄することによって過剰なアミノ酸及びカップリング試薬を除去した。後続のアミノ酸のカップリングは、それぞれDIPCDI/HOBt又はDIPCDI/HOAtから生成されるHOBt又はHOAt活性エステルを使用して実現することができる。いくつかの難しいカップリング、特に疎水性のアミノ酸又は巨大な側鎖の保護を有するアミノ酸のカップリングの場合、完全カップリングは、HBTU、PyBOP又はTBTU等の高効率のカップリング剤とDIPEA等の添加剤との組み合わせを使用して達成できる。
本明細書に記載の短鎖ペプチドの合成は、Fmoc/トリチル保護戦略を利用して、CS-Bio又はAAPPTECペプチドシンセサイザー等のバッチ又は連続フロー型ペプチド合成装置を使用することによって実施することができる。異なる位置に存在する非天然かつ非市販のアミノ酸を、当技術分野で公知の1つ以上の方法を利用して、ペプチド鎖に組み入れた。一手法において、適当な文献手順を利用して、Fmoc保護された非天然のアミノ酸を溶液中で調製した。
Figure 2018516894
図1: 短鎖ペプチドのFmocベース固相ペプチド合成(SPPS)において使用された、いくつかの保護アミノ酸の例
Fmoc保護α-メチル化アミノ酸は、不斉ストレッカー合成法を利用して調製した(Boesten, W.H.J.ら、Org. Lett.、3(8)、2001、1121〜1124; Cativiela C.、Diaz-de-villegas M.D.、Tetrahedran Asymmetry、9、1988、3517〜3599)。次いで、結果として得られた誘導体を、ペプチドの段階的合成において使用した。或いは、有機合成化学手順を用いて必要な非天然アミノ酸を直接樹脂上に構築し、直鎖状ペプチド鎖を構築した。
各短鎖ペプチドのためのペプチド-樹脂前駆体を、文献(King D.S.ら、Int. J. Peptide Protein Res.、1990、36、255〜266)に記載の標準切断手順のうちのいずれかの好適な改変形態を利用して切断及び脱保護してよい。本発明における使用に好ましい方法は、水及びスカベンジャーとしてのTIPSの存在下での、TFA切断混合物の使用である。典型的には、ペプチジル樹脂をTFA/水/TIPS(95:2.5:2.5)中、室温で1.5〜4時間インキュベートした。次いで切断された樹脂を濾過し、TFA溶液を減圧下で濃縮する又は乾燥する。結果として得られた未精製ペプチドをEt2Oで沈殿させるか若しくは洗浄し、又は分取HPLCによる精製のために直接DMF若しくは50%水性酢酸に再び溶解させる。
所望の純度を有する短鎖ペプチドは、分取HPLCを利用した精製によって得ることができる。未精製ペプチドの溶液をセミ分取カラム(Luna 10μ; Ci8; 100A°)寸法250×50mmに注入し、水中ACNの直線勾配で溶出し、両方とも0.1% TFAで緩衝し、40mL/分の流量を使用し、流出液を220nmでPDA検出器によってモニタリングする。精製短鎖ペプチドの構造は、エレクトロスプレー質量分析法(ES-MS)によって確認することができる。
調製した全てのペプチドは、分取HPLCによる精製の後、対イオンとしてのTFAを用いて、トリフルオロ酢酸塩として単離した。しかし、一部のペプチドは、好適なイオン交換樹脂床、好ましくは陰イオン交換樹脂Dowex SBR P(Cl)又は同等の塩基性陰イオン交換樹脂を通過させることによって脱塩した。場合によっては、希酢酸緩衝剤で溶出し、好適なイオン交換樹脂を通過させることによって、TFA対イオンを酢酸イオンと置き換えた。ペプチドの塩酸塩の調製では、製造の最終段階において、選択ペプチドを、酢酸塩と共に4M HClで処理した。結果として得られた溶液をメンブレンフィルター(0.2□m)に通して濾過し、後続して凍結乾燥して、白色からオフホワイト色のHCl塩を回収した。十分に当業者の範囲内の同様の技術及び/又はそのような好適な改変に従って、その他の好適な薬学的に許容される本発明の短鎖ペプチドの塩を調製した。
スキーム1: 固相法による式(I)の化合物の合成の一般的スキーム
Figure 2018516894
SPPS手法を利用した、短鎖ペプチドの一般的調製方法:
樹脂上の短鎖ペプチドの集合:
十分な量(50〜100mg)のFmoc-PAL-PEG-PS樹脂若しくはFmoc-RinkアミドMBHA樹脂、又は2-クロロ-トリチル樹脂(投入量:0.5〜1.0mmol/g)をDMF(1〜10mL/樹脂100mg)中で2〜10分間膨潤させた。樹脂をDMF(10〜30mL/樹脂100mg)中の10〜30%ピペリジンと一緒に、10〜30分間インキュベートすることによって、樹脂上のFmoc基を外した。脱保護樹脂を濾過し、過度のDMF、DCM及びエーテルで洗浄した。洗浄した樹脂を、新たに蒸留したDMF(1mL/100mg樹脂)中で、窒素雰囲気下で5分間インキュベートした。予めHOBt(1〜3当量)で活性化された第1のFmoc保護アミノ酸(1〜3当量)及びDMF中DIPCDI(1〜2当量)の0.5M溶液を樹脂に添加し、次いで樹脂を、窒素雰囲気下で1〜3時間振盪させた。カップリングの完了を、定性ニンヒドリン試験を利用してモニタリングした。第1のアミノ酸のカップリング後、樹脂をDMF、DCM及びジエチルエーテルで洗浄した。次のアミノ酸のカップリングでは、先ず、10〜20%ピペリジン溶液を使用して、樹脂とカップリングした第1のアミノ酸上のFmoc保護を脱保護した後、上記の通り、好適なカップリング剤を使用して、Fmoc保護された第2のアミノ酸をカップリングした。上記の一般的スキーム1の通りに、樹脂上に所望のペプチド鎖が集合するまで、脱保護、洗浄、カップリング及び洗浄のサイクルを繰り返した。最後に、上記で調製したFmoc保護ペプチジル樹脂を、上記の20%ピペリジン処理によって脱保護し、ペプチジル樹脂をDMF、DCM及びジエチルエーテルで洗浄した。所望のペプチドを含有する樹脂を、窒素圧下で10〜15分間乾燥し、切断/脱保護を経させた。
当業者の範囲内にある、上記のプロトコル及びその好適な改変形態を利用して、本発明において設計された短鎖ペプチドを、Fmoc-SPPS手法を利用して調製した。更に、以下のプロトコルを利用して、樹脂に結合した短鎖ペプチドを、切断し、脱保護し、精製し、特性化した。
切断及び脱保護:
所望の短鎖ペプチドを、以下の通りにTFA切断混合物で処理することによって、それら各々のペプチジル樹脂から切断及び脱保護した。TFA/水/トリイソプロピルシラン(95:2.5:2.5)(10mL/100mgのペプチジル樹脂)溶液をペプチジル樹脂に添加し、混合物を時々攪拌しながら室温で維持した。樹脂を濾過し、切断混合物で洗浄し、合わせた濾液を蒸発して乾燥した。得られた残留物を10mLの水に溶解し、水性層をエーテル(各20mL)で3回抽出し、最終的に水性層を凍結乾燥した。凍結乾燥後に得られた未精製ペプチドを、以下の通りに分取HPLCによって精製した。
未精製短鎖ペプチドの分取HPLC精製:
分取HPLCを、Shimadzu LC-8A液体クロマトグラフ上で実施した。DMF又は水に溶解した未精製ペプチドの溶液をセミ分取カラム(Luna 10□; Ci8; 100A)寸法250×50mmに注入し、水中ACNの直線勾配で溶出し、両方とも0.1% TFAで緩衝し、15〜50mL/分の流量を使用し、流出液を220nmでPDA検出器によってモニタリングした。典型的な20%〜70%の水-ACN混合物の勾配を、0.1% TFAで緩衝し、1分当たり1%の勾配変化で、50分間にわたって使用した。所望の溶出生成物を、単一画分10〜20mLに集め、それぞれのHPLC画分を凍結乾燥することによって非晶質の白色粉末の純短鎖ペプチドを得た。
精製短鎖ペプチドのHPLC分析
上記の分取HPLCによる精製後、各ペプチドを、Shimadzu LC-10AD分析HPLC系上での分析RP-HPLCによって分析した。短鎖ペプチドの分析用HPLCによる分析では、Luna 5□; Ci8; 100A°の寸法250×4.6mmのカラムを、0.1% TFA及びACN緩衝剤の直線勾配で使用し、PDA検出器を使用して220nmでクロマトグラムを取得した。
質量分析による特性化
各ペプチドは、フローインジェクション又はLC/MSモードのいずれかで、エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)によって特性化した。全ての分析において三連四重極質量分析計(API-3000(MDS-SCIES, Canada))を陽イオン及び陰イオンエレクトロスプレーモードで使用した。単位解像度で操作した四重極の質量範囲にわたってフルスキャンデータを取得した。いずれの場合も、実験的に測定された分子量は、計算したモノアイソトピック分子量の0.5ダルトン以内だった。Analyst 1.4.1ソフトウェアを使用してマスクロマトグラムの定量化を行った。
化合物No.17の自動固相合成の代表例:
Figure 2018516894
Fmoc固相ペプチド合成(SPPS)手法を利用して、直鎖状短鎖ペプチドH2N-Phe-Phe-Leu-Lys-Hpp-PAL-PEG-PSを、自動CS-Bio 536 PepSynthesiser(商標)上に集合させた(スキーム2)。Fmocアミノ酸及び2-(1H-ベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU)をバイアルに一緒に充填し、シンセサイザーのアミノ酸モジュール中に配置した。
ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA; 0.9M)及びDMFの保存溶液を、乾燥窒素雰囲気下、試薬瓶に貯蔵した。樹脂Fmoc-PAL-PEG-PS(0.38mmol/g; 1g)を真空内で(1時間)P2O5上で乾燥し、新たに蒸留したDMF(5mL)中で膨潤させた。膨潤した樹脂は、スラリーであり、ガラス管に充填し、シンセサイザー中に配置した。全ての合成サイクルは、5mL 分-1の流量で実施した(Table 2(表3))。樹脂を、新たに蒸留したDMFで10分間洗浄した。Fmoc基の脱保護を、20%ピペリジン(DMF中)を用いて10分間実行し、304nmでカラム流出液をUV検出することによって脱保護をモニタリングした。
Figure 2018516894
補助的な洗浄サイクル3回及び蒸留DMF洗浄サイクル(各サイクル15分)によって、過剰なピペリジンを除去した。アミノ基をFmoc-アミノ酸(4当量)で処理し、DIPEA(8当量)の存在下でTBTU(3.9当量)によって事前に活性化し、120分間リサイクルした。補助的な洗浄サイクル4回及び蒸留DMF洗浄サイクル(各サイクル10分)によってカラム及びループから過剰なアミノ酸及び溶解性副生成物を除去した。
Figure 2018516894
更に、合成サイクル(脱保護、洗浄、アシル化及び洗浄)を繰り返して、直鎖状ペプチドの集合体を完成した。最終の脱保護サイクルを、15分間、DMF中の20%ピペリジンを用いて実施して末端Fmoc基を外した後、洗浄サイクル(10×4分)を実施した。完了ペプチド樹脂を焼結ガラス濾過器に通して濾過し、3回連続で、DMF、DCM、メタノール、DMF及びジエチルエーテル(各100mL)で洗浄した。ペプチド樹脂を真空内で、P2O5上で乾燥し(2時間)、-20℃で貯蔵した。
スキーム2: 化合物No.17のSPPS
ニンヒドリン樹脂試験を実施して、樹脂に結合したペプチドのN末端遊離アミノ基を確認した。溶液及び樹脂ビーズの青紫色の出現は、樹脂に結合したペプチド上の遊離アミノ基の存在を示し、これは陽性試験と見なした。小規模の切断を実施して樹脂に結合したペプチドの純度を評価した。乾燥ペプチド樹脂(約10mg)を、時々軽く掻き混ぜながら室温で90分間、TFA、水、トリイソプロピルシラン(95:2.5:2.5 v/v)の混合物(1mL)で処理した。樹脂を濾過し、純粋なTFA(1mL)で完全に洗浄し、全濾液を減圧下で蒸発させた。残留TFAをジエチルエーテル(2mL)と一緒に3回共沸した。得られた残留物を蒸留水(2mL)中に懸濁し、水性層をジエチルエーテル(3mL)で3回抽出した。水性層を分離し、凍結乾燥して、未精製ペプチドH2N-Phe-Phe-Leu-Lys-Hpp-CONH2を得た。凍結乾燥したペプチドH2N-Phe-Phe-Leu-Lys-Hpp-CONH2を0.1%の水性TFA(約1mg/1mL)に溶解し、その純度を分析用RP-HPLCによって分析し、エレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI-MS)によって特性化した。HPLCによる純度:85%(未精製ペプチド)。ESI-MS: H2N-Phe-Phe-Leu-Lys-Hpp-CONH2について計算した値; 706.8(M+H+)、728.8(M+Na+)及び744.8(M+K+);測定値(m/z):706.8(M+H+)、728.8(M+Na+)及び744.8(M+K+);HPLCによる純度:99.18%(純ペプチド)。
液相ペプチド合成:
式(I)の化合物は、十分に当業者の範囲内の好適な改変/変更と共に、スキーム3に記載の液相合成によって調製することができる。
工程i: DMAP、DIPEA等の塩基の存在下又は不在下で、DCM、DMF等の好適な溶媒中の、EDCI/HOBt、HATU、BOP、PyBOP、DCC/HOBt等の好適なカップリング剤を使用して、化合物(2)を用いた化合物(1)の凝縮は、化合物(3)を生成することができる。
工程ii: 化合物(3)は、THF、MeOH、EtOH等の好適な溶媒中の、LiOH、NaOH、KOH等の好適な塩基を使用して、化合物(4)に加水分解することができる。
工程iii: DMAP、DIPEA等の塩基の存在下又は不在下で、DCM、DMF等の好適な溶媒中の、EDCI/HOBt、HATU、BOP、PyBOP、DCC/HOBt等の好適なカップリング剤を使用して、化合物(5)を用いた化合物(4)の凝縮は、化合物(6)を生成することができる。
スキーム3: 液相法による式(I)の化合物の合成の一般的スキーム
Figure 2018516894
式中、A、B、C、D、及びEは、本発明の記述に記載されている。
工程iv: 化合物(6)は、THF、MeOH、EtOH等の好適な溶媒中の、LiOH、NaOH、KOH等の好適な塩基を使用して、化合物(7)に加水分解することができる。
工程v: DMAP、DIPEA等の塩基の存在下又は不在下で、DCM、DMF等の好適な溶媒中の、EDCI/HOBt、HATU、BOP、PyBOP、DCC/HOBt等の好適なカップリング剤を使用して、化合物(8)を用いた化合物(7)の凝縮は、化合物(9)を生成することができる。
工程vi: 化合物(9)は、THF、MeOH、EtOH等の好適な溶媒中の、LiOH、NaOH、KOH等の好適な塩基を使用して、化合物(10)に加水分解することができる。
工程vii: DMAP、DIPEA等の塩基の存在下又は不在下で、DCM、DMF等の好適な溶媒中の、EDCI/HOBt、HATU、BOP、PyBOP、DCC/HOBt等の好適なカップリング剤を使用して、化合物(11)を用いた化合物(10)の凝縮は、化合物(12)を生成することができる。
工程viii: DCM等の好適な溶媒中のTFAによって化合物(12)のBoc保護基を外して、式(I)の化合物を生成することができる。
本明細書に記載の合成方法を、その他の一般に公知の技術及びその好適な改変形態と共に利用して、以下の新規の短鎖ペプチドを調製した。この一覧は、本発明に従って調製できる様々な短鎖ペプチド群を示し、少なくともこれらの短鎖ペプチドの明白な改変形態を含むことが予想される。しかし、このような開示は、本発明の範囲を決して制限するものではないと解釈すべきである。
化合物No.34の液相合成の代表例:
Figure 2018516894
工程i: メチル2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-フェニルプロパンアミド)-3-フェニルプロパノエートの合成
Figure 2018516894
Boc-Phe-OH(2.0g、7.53mmol)のDCM(20ml)溶液に、HOBt(1.02g、7.53mmol)及びDCC(1.55g、7.53mmol)を25〜30℃で添加した。混合物を10分間攪拌し、これにH2N-Phe-OMe(1.35g、7.53mmol)を添加した。反応混合物を25〜30℃で24時間攪拌し、濾過し、濾液をDCMで希釈した。有機層を飽和NaHCO3溶液、クエン酸溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させて未精製生成物を得た。未精製生成物は、溶出液系としてDCM中の0〜2%のMeOHを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体の標題化合物(3.0g、94%収率);ESI-MS:427.2(M+H+)を得た。
工程ii: 2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-フェニルプロパンアミド)-3-フェニルプロパン酸の合成
Figure 2018516894
メチル2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-フェニルプロパンアミド)-3-フェニルプロパノエート(2.0g、4.69mmol)のMeOH(20ml)溶液に、H2O(10ml)中のNaOH(0.38g、9.38mmol)を25〜30℃で添加した。反応混合物を25〜30℃で1時間攪拌した。1時間後、MeOHを蒸発させ、水性層をクエン酸溶液で酸性化し、固体を得た。固体を濾過し、乾燥して、白色固体の標題化合物(1.89g、98%収率);ESI-MS:413.2(M+H+)を得た。
工程iii: メチル6,9-ジベンジル-12-イソブチル-2,2-ジメチル-4,7,10-トリオキソ-3-オキサ-5,8,11-トリアザトリデカン-13-オエートの合成
Figure 2018516894
2-(2-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)-3-フェニルプロパンアミド)-3-フェニルプロパン酸(1.5g、3.64mmol)のDCM(15ml)溶液に、HOBt(0.49g、3.64mmol)及びDCC(0.75g、3.64mmol)を25〜30℃で添加した。混合物を10分間攪拌し、それにH2N-Leu-OMe(0.52g、3.64mmol)を添加した。反応混合物を25〜30℃で24時間攪拌し、濾過し、濾液をDCMで希釈した。有機層を飽和NaHCO3溶液、クエン酸溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させて未精製生成物を得た。未精製生成物は、溶出液系としてDCM中の0〜2% MeOHを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体の標題化合物(1.82g、93%収率);ESI-MS:541.1(M+H+)を得た。
工程iv: 6,9-ジベンジル-12-イソブチル-2,2-ジメチル-4,7,10-トリオキソ-3-オキサ-5,8,11-トリアザトリデカン-13-オイック酸の合成
Figure 2018516894
メチル6,9-ジベンジル-12-イソブチル-2,2-ジメチル-4,7,10-トリオキソ-3-オキサ-5,8,11-トリアザトリデカン-13-オエート(1.3g、2.41mmol)のMeOH(13ml)溶液に、H2O(7ml)中のNaOH(0.19g、4.82mmol)を25〜30℃で添加した。反応混合物を25〜30℃で1時間攪拌した。1時間後、MeOHを蒸発させて、水性層をクエン酸溶液で酸性化し、固体を得た。固体を濾過し、乾燥して、白色固体の標題化合物(1.22g、96%収率)ESI-MS:527.0(M+H+)を得た。
工程v: メチル6,9-ジベンジル-15-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-12-イソブチル-2,2-ジメチル-4,7,10,13-テトラオキソ-3-オキサ-5,8,11,14-アテトラアザヘキサデカン-16-オエートの合成
Figure 2018516894
6,9-ジベンジル-12-イソブチル-2,2-ジメチル-4,7,10-トリオキソ-3-オキサ-5,8,11-トリアザトリデカン-13-オイック酸(1.0g、1.90mmol)のDCM(10ml)溶液に、HOBt(0.26g、1.90mmol)及びDCC(0.39g、1.90mmol)を25〜30℃で添加した。混合物を10分間攪拌し、これにH2N-Lys(Boc)-OMe(0.49g、1.90mmol)を添加した。反応混合物を25〜30℃で24時間攪拌し、濾過し、濾液をDCMで希釈した。有機層を飽和NaHCO3溶液、クエン酸溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させて未精製生成物を得た。未精製生成物は、溶出液系としてDCM中の0〜2% MeOHを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体の標題化合物(1.34g、92%収率);ESI-MS:768.4(M+H+)を得た。
工程vi: 6,9-ジベンジル-15-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-12-イソブチル-2,2-ジメチル-4,7,10,13-テトラオキソ-3-オキサ-5,8,11,14-テトラアザヘキサデカン-16-オイック酸の合成
Figure 2018516894
メチル6,9-ジベンジル-15-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-12-イソブチル-2,2-ジメチル-4,7,10,13-テトラオキソ-3-オキサ-5,8,11,14-テトラアザヘキサデカン-16-オエート(1.0g、1.33mmol)のMeOH(10ml)溶液に、H2O(5ml)中のNaOH(0.11g、2.66mmol)を25〜30℃で添加した。反応混合物を25〜30℃で1時間攪拌した。1時間後、MeOHを蒸発させて、水性層をクエン酸溶液で酸性化し、固体を得た。固体を濾過し、乾燥して白色固体の標題化合物(0.95g、97%収率);ESI-MS:754.4(M+H+)を得た。
工程vii: ビス-Boc-N-(6-アミノ-1-(3-ベンジル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)-1-オキソヘキサン-2-イル)-2-(2-(2-アミノ-3-フェニルプロパンアミド)-3-フェニルプロパンアミド)-4-メチルペンタンアミドの合成
Figure 2018516894
6,9-ジベンジル-15-(4-((tert-ブトキシカルボニル)アミノ)ブチル)-12-イソブチル-2,2-ジメチル-4,7,10,13-テトラオキソ-3-オキサ-5,8,11,14-テトラアザヘキサデカン-16-オイック酸(0.2g、0.26mmol)のDCM(2ml)溶液に、HOBt(0.04g、0.26mmol)及びDCC(0.06g、0.26mmol)を25〜30℃で添加した。混合物を10分間攪拌し、これに3-ベンジル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン(0.05g、0.26mmol)[参考文献:TL 53、6332〜6334、2012に従って調製]を添加した。反応混合物を25〜30℃で24時間撹拌し、濾過し、濾液をDCMで希釈した。有機層を飽和NaHCO3溶液、クエン酸溶液及びブラインで洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、蒸発させて未精製生成物を得た。未精製生成物は、溶出液系としてDCM中の0〜3% MeOHを使用したカラムクロマトグラフィーによって精製し、白色固体の標題化合物(0.22g、89%収率);ESI-MS:924.6(M+H+)を得た。
工程viii: N-(6-アミノ-1-(3-ベンジル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)-1-オキソヘキサン-2-イル)-2-(2-(2-アミノ-3-フェニルプロパンアミド)-3-フェニルプロパンアミド)-4-メチルペンタンアミドの合成
Figure 2018516894
ビス-Boc-N-(6-アミノ-1-(3-ベンジル-3,6-ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)-1-オキソヘキサン-2-イル)-2-(2-(2-アミノ-3-フェニルプロパンアミド)-3-フェニルプロパンアミド)-4-メチルペンタンアミド(0.18g、0.19mmol)のDCM(2ml)溶液に、TFA(2ml)を25〜30℃で添加した。反応混合物を25〜30℃で3時間攪拌した。3時間後、溶媒を蒸発させ、得られた残留物をジエチルエーテルで洗浄した。未精製化合物は、分取HPLCによって精製し、純画分を集め、凍結乾燥して、白色固体の標題化合物(0.12g、84%収率);ESI-MS:725.0(M+H+)を得た。
Table 1(表2)に記載の本発明の他の化合物は、上記の方法を、必要に応じて、十分に当業者の範囲内である慣例的な改変形態と組み合わせて合成した。化合物を、質量分析によって特性化し、以下に列挙する(Table 3(表4))。
代表的な化合物の質量分析データをTable 3(表4)に列挙する。
Figure 2018516894
Figure 2018516894
Figure 2018516894
合成した化合物を、下記の通りに、その生物活性について試験した。
生物活性スクリーニング:
a)cAMPベース機能アッセイによるin vitro (EC50)の決定
cAMPベース機能アッセイを利用して、in vitroでの試験化合物のKORアゴニスト活性を評価した。完全Ham F-12培地100μl/ウェル中、30,000細胞/ウェルの密度で96ウェルプレートに播種した。播種後、プレートを、CO2インキュベーター中、37℃、5% CO2下で終夜インキュベートした。一晩置いた培地は廃棄し、プレートを100μl/ウェルの滅菌PBSで洗浄した。次いで無添加Ham F12中に0.5%脂肪酸フリーBSAを含む0.1mM IBMX(90μl)を各ウェルに添加した。これを、37℃、5% CO2下で30分間インキュベートさせた。0.5%脂肪酸フリーBSA中のホルスコリン20μMを各ウェルに添加し、室温で5分間インキュベートさせた。試験化合物をDMSO中で200倍に希釈し、次いで無添加Ham F12を含有するBSA中で1:10倍に希釈した。アゴニスト(10% DMSO中の試験化合物)を各ウェル(5μl)に添加し、37℃、5%CO2下で20分間インキュベートさせた。20分後、培地をウェルから吸引し、ウェルを1×PBSで洗浄した。細胞溶解緩衝剤4X(Arbor Assays、カタログ番号X074-60ML)をMilliQ中で1:4に希釈し、この緩衝剤90μlをウェルごとに添加した。細胞を室温で、500rpmにて20分間振盪させた。細胞溶解物を1.5mlエッペンドルフ型チューブに集め、13.2k rpm、4℃で15分間遠心分離した。次いで、細胞溶解物の上澄み50μlを、cAMP direct ELISA kit (Arbor Assay、カタログ番号K019-H5)によってcAMPを推定するために使用した。代表的な化合物のin vitroのカッパオピオイド受容体アゴニスト活性(EC50)をTable 4(表5)に列挙する。
Figure 2018516894
本発明の試験化合物を、同様のアッセイで、ヒトミュー及びデルタオピオイド受容体上での効力について試験した。各試験化合物のヒトミュー及びデルタオピオイド受容体のEC50は10μM以上であり、選択的なカッパオピオイド受容体アゴニスト活性を示す。
in vivoでの効力研究:
動物
動物を、1ケージ当たり6匹のグループで、一週間収容し、動物施設条件(25±4℃、60〜65%相対湿度、12:12の明:暗サイクル、午前7:30に点灯)に慣れさせた。全ての動物実験は、Zydus研究センター動物倫理委員会(Zydus Research Center animal ethical committee)による認可に従う国際的に有効なガイドラインに従って実施した。
疼痛モデル
酢酸誘発ライジングモデルの利用によるin vivo (ED50)の決定
酢酸誘発ライジングアッセイは、末梢、脊髄及び脊柱上レベルで作用するオピオイド薬物の抗侵害受容活性を検出することができる。試験に先立って、動物を12〜16時間絶食させた。侵害刺激反応(腹部収縮又は苦悶)を、0分の時間で腹腔内(i.p.)に投与された希酢酸(マウスで0.6%、10ml/kg、ラットで2.5%、0.5ml/kg)によって誘発した。
マウス実験において、化合物を経口、静脈内(i.v.)又は皮下(s.c.)投与した。抗侵害効能及び効力を決定するために、酢酸を投与する5分前に与えられた試験化合物で総用量反応曲線を構築した。用量反応曲線の研究中に規定された亜最大限に効果的な用量のための、作用の継続時間は、酢酸を投与する前の、次第に長くなる前処理時間(5、60、及び120分)を使用することによって決定した。ラット実験では、酢酸を投与する15分前に、化合物を経口、静脈内(i.v.)又は皮下(s.c.)投与した。酢酸の投与に引き続き、ライジングの数を15分間かけて計数した。ライジングは、多くの場合に後肢の伸展を伴う、腹部の収縮として定義される。最大効果(MPE)パーセントは、%MPE=100-[(試験化合物で処置した動物におけるライジング回数/ビヒクルで処置した動物におけるライジング回数)]×100で計算した。ED50用量は、GraphPad Prismを使用して決定した。いくつかの試験化合物の代表的なデータ(ED50)をTable 5(表6)に列挙する。
Figure 2018516894
試験化合物のCNS効果の評価
試験化合物を生理食塩水に溶解し、経口、静脈内(i.v.)又は皮下(s.c.)経路で投与した。第1の用量3mg/kgを注射し、動物(ラット又はマウス)を、自然移動、鎮静作用及びカタレプシーについて観察した。薬力学的効果がある場合又はない場合、それぞれ、用量をスケールダウン又はスケールアップする。薬力学的効果を示す最小用量は、閾値用量(TD)と考えた。
試験化合物の鎮痛効果対鎮静効果:
試験化合物による酢酸誘発ライジングの阻害は、鎮痛効果を示すが、試験化合物によってもたらされた自然移動、鎮静作用及びカタレプシーの低減は、全般的な鎮静作用の基準として使用することができる。安全性指数(SI)は、ED50用量のTDに対する比として計算することができる。代表的な化合物(化合物4、5、15、35及び36)は、50〜100倍の安全性指数を示し、試験化合物が、他のオピオイド受容体アゴニストに主に関連するCNS副作用を起こさないことを示した。
これらの化合物は、関節リウマチ等の慢性炎症性疾患によって与えられる痛み及び苦痛を緩和する上で、並びに外科手術によって誘発される腸閉塞又は腹膜炎等の胃腸の運動障害の治療において有用である。好ましい実用性は、CNSを介したオピオイドの副作用を起こさずに末梢鎮痛をもたらすことである。例えば、腹腔鏡手術によって誘発される腹痛を低減できる。
本発明は、ヒト等の哺乳動物におけるカッパオピオイド受容体関連の疾患又は状態の治療又は予防方法であって、有効な量の本発明の一般式(I)の化合物を含む組成物を哺乳動物に投与することを含む方法を提供する。別の実施形態では、カッパオピオイド受容体関連の状態は、痛み、炎症、掻痒、浮腫、腸閉塞、咳嗽又は緑内障である。
本発明の新規の化合物は、周知の技術及び方法及び濃度で好適な賦形剤と合わせることによって好適な薬学的に許容される組成物に製剤化することができる。
式(I)の化合物又はそれを含有する医薬組成物は、KORアゴニストとしての薬剤として有用であり、ヒト及びその他の温血動物に適しており、経口、局所又は非経口投与のいずれかによって投与することができる。
したがって、本発明の化合物を含む医薬組成物は、好適な結合剤、好適な増量剤、及び/又は希釈剤並びに必要に応じてその他の好適な物質を含んでいてもよい。任意選択により、医薬組成物は、好適なコーティング剤で好適にコーティングされていてもよい。
本発明の化合物(I)はKORアゴニストであり、カッパ(κ)オピオイド受容体(KOR)が関与する疾患の治療又は予防、例えば内臓痛、痛覚過敏、関節リウマチ炎症、骨関節炎、IBD炎症、IBS炎症、眼の炎症、耳炎症、又は自己免疫性炎症の治療又は予防において有用である。
実施形態のうちの1つでは、本発明の式(I)は、1つ以上の好適な薬学的活性剤と組み合わせて同時投与することができる。特定の実施形態では、本発明の医薬組成物は、1つ以上の他の治療用化合物若しくは補助薬、例えばこれらに限定されないが、他のオピオイド、カンナビノイド、抗鬱剤、鎮痙剤、神経弛緩剤、抗ヒスタミン剤、アセトアミノフェン、コルチコステロイド、イオンチャネル遮断剤、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)及び利尿剤(これらの多くは、本発明の化合物と相乗効果がある)と同時投与することができる、又はこれらを含むことができる。
好適なオピオイドには、アルフェンタニル、アルファプロジン、アニレリジン、ブレマゾシン、コデイン、デキストロモラミド、デゾシン、ジアモルヒネ、ジヒドロコデイン、ジヒドロモルヒネ、エチルケタゾシン、エチルモルヒネ、フェンタニル、ヒドロコドン、ヒドロモルホン、ロペラミド、メサドン、モルヒネ、ナロルフィン、オキシコドン、オキシモルホン、プロピラム及びトラマドールが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の一実施形態は、式(I)の化合物とミューオピオイド受容体アゴニスト、例えばモルヒネ、フェンタニル又はオキシコドンとの同時処方及び/又は同時投与であり、ミューオピオイド用量の節約効果を目的とし、ミューオピオイドの用量は、便秘、吐き気、嘔吐、鎮静、呼吸抑制、掻痒、精神錯乱及び発作を含めた一般的なミューオピオイド副作用を最小限に抑えるために低減される。
本発明の医薬組成物と同時投与することができる又はこれに取り入れることができる好適な抗鬱剤には、例えば、イミプラミン、デシプラミン、トリミプラミン及びクロミプラミン等の三環系抗鬱剤が挙げられる。本発明の医薬組成物と同時投与することができる又はこれに取り入れることができる好適な神経弛緩剤には、任意の神経弛緩剤、例えばドンペリドン、メトクロプラミド、ゾテピン、クロルプロマジン、アセトフェナジン、プロクロルペラジン及びチオチキセン等のD2ドーパミン受容体アンタゴニスト活性を有する化合物が挙げられる。フェノバルビタール、フェニトイン、カルバマゼピン、バルプロ酸、ガバペンチン及びトピラメート等の鎮痙剤も、本発明の医薬組成物に取り入れることができる。メトカルバモール、ジアゼパム及びクロルゾキサゾン等の筋肉弛緩剤;スマトリプタン等の抗偏頭痛薬;カフェイン等の中枢神経興奮剤;クロルフェニラミン及びピリラミン等の抗ヒスタミン剤;ナトリウムイオンチャネル遮断剤等のイオンチャネル遮断剤、カルバマゼピン、ジコノチド等のカルシウムイオンチャネル遮断剤;アミノアリールカルボン酸誘導体、アリール酢酸誘導体、アリール酪酸誘導体、アリールプロピオン酸誘導体、フェニルアルカン酸誘導体及びサリチル酸誘導体等の好適なNSAID;並びにメチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、コルチゾン及びトリアムシノロン等のコルチコステロイドを、本発明の医薬組成物に取り入れることができる。
医薬組成物及びその単一剤形中の、本発明による式(I)の化合物である活性成分の量は、特定の適用方法、特定の化合物の効力、及び所望の濃度に応じて広範に変動し得る又は調節可能である。一般的に、活性成分の量は、組成物の0.5質量%〜90質量%の間の範囲になる。
本発明は、具体的な実施形態の観点から記載しているが、特定の改変及び同等物は当業者に明らかであり、本発明の範囲内に含まれることが意図される。

Claims (9)

  1. 一般式(I):
    A-B-C-D-E (式I)
    を有する単離された短鎖ペプチド、又はその互変異性型、その鏡像異性体、そのジアステレオ異性体、その立体異性体、その薬学的に許容される塩、及びそれらを含む医薬組成物であって、式中、「A」及び「B」のそれぞれは、それぞれの出現において、Phe、α-Me-Phe、Tyr、フェニルグリシン、ホモフェニルアラニン、シクロヘキシルグリシン、シクロヘキシルアラニンから独立に選択され、これらのアミノ酸のいずれかに存在する芳香族環は、H、ハロ、NO2、NH2、アルキル、CF3及びCNで置換されてもよく、「C」は、ノルロイシン、Phe、Ala、Leu、α-Me-Leu、ホモロイシン、Val、1-アミノシクロヘキサンカルボン酸、1-アミノシクロペンタンカルボン酸、シクロヘキシルグリシンから選択され、「D」は、Arg、Lys、Har、Orn、Ala、Hlys、ノルロイシン、Hisからなる群から選択され、「E」は、
    Figure 2018516894
    からなる群から選択され、式中、Rは、それぞれの出現において、H、-NR'R"、-CN、-COOR'、-CONR'R"、-CO(CH2)n-OR'、-OR'、-(CH2)nOR'、-SO2R'又は-SO2NR'R"、-(CH2)nCOOR'、-(CH2) nCONR'R"、-(CH2)nNR'R"、-NH(CH2)nCOOR'、-(CH2)nCONHR、-CH2CON[(CH2)nCOOR']2、-CH2CON[(CH2)nOR']2、-COCH2N[(CH2)nCOOR']2、-CO(CH2)n-NR'R"、-CO(CH2)nCOOR'、-CO(CH2)nCONR'R"、-(CH2)nCONHNR'R"、-CO(CH2)nCONHNR'R"、-(CH2)nNHNR'R"、-(CH2)nCN、-CHR1COOR'、-CR1R2COOR'、-アルキルアリール、アリール、C1〜C10アルキル、アミジノ、C1〜C6アルキル置換アミジノから選択され、R'及びR"のそれぞれは、それぞれの出現において、独立に又は両方とも、H、C1〜C10アルキル、分枝アルキル、アルキルアリール、アリールから選択してもよく、又はR'及びR"を組み合わせて4〜6員環を形成してもよく、n=1〜10であり、R1及びR2は、それぞれの出現において、独立に又は両方とも、アルキル及びハロゲンから選択することができ、
    代替の実施形態では、R及びR’のそれぞれはまた、Asp、Glu、Asn、Gln、Lys、Arg、His、Ala、Ser、Thr、Leu、Val、Gly、Har、2-アミノヘプタン二酸からなる群から選択されるアミノ酸も表すことができる、ペプチド。
  2. 「A」及びBのそれぞれが、独立にPhe及びTyrから選択される、請求項1に記載のペプチド。
  3. Cが、Leu、ノルロイシン及び1-アミノシクロヘキサンカルボン酸から選択される、請求項1に記載のペプチド。
  4. Dが、Lys、Arg及びAlaから選択される、請求項1に記載のペプチド。
  5. Figure 2018516894
    Figure 2018516894
    Figure 2018516894
    Figure 2018516894
    Figure 2018516894
    Figure 2018516894
    Figure 2018516894
    Figure 2018516894
    から選択される、請求項1に記載の式(I)のペプチド。
  6. 治療に有効な量の請求項1に記載の式(I)の化合物及び任意選択の1種以上の薬学的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む、医薬組成物。
  7. 有効な量の請求項1に記載の式(I)の化合物を、それを必要とする患者に投与することを含む、内臓痛、痛覚過敏、関節リウマチ炎症、骨関節炎、IBD炎症、IBS炎症、眼の炎症、耳炎症、又は自己免疫性炎症の治療又は予防方法。
  8. 内臓痛、痛覚過敏、関節リウマチ炎症、骨関節炎、IBD炎症、IBS炎症、眼の炎症、耳炎症、又は自己免疫性炎症の治療又は予防のための薬剤の調製における、請求項1から7のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  9. 好適なオピオイド、カンナビノイド、抗鬱剤、抗痙攣剤、神経弛緩剤、抗ヒスタミン剤、アセトアミノフェン、コルチコステロイド、イオンチャネル遮断薬、非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)及び利尿薬と併用する、請求項6に記載の医薬組成物。
JP2017559021A 2015-05-11 2016-05-09 カッパ(κ)オピオイド受容体(KOR)アゴニストとしての新規の短鎖ペプチド Expired - Fee Related JP6651546B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1849MU2015 2015-05-11
IN1849/MUM/2015 2015-05-11
PCT/IN2016/000120 WO2016181408A2 (en) 2015-05-11 2016-05-09 NOVEL SHORT-CHAIN PEPTIDES AS KAPPA (κ) OPIOID RECEPTORS (KOR) AGONIST

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516894A true JP2018516894A (ja) 2018-06-28
JP6651546B2 JP6651546B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=56345189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559021A Expired - Fee Related JP6651546B2 (ja) 2015-05-11 2016-05-09 カッパ(κ)オピオイド受容体(KOR)アゴニストとしての新規の短鎖ペプチド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10550150B2 (ja)
EP (1) EP3294315A2 (ja)
JP (1) JP6651546B2 (ja)
AR (1) AR104784A1 (ja)
TW (1) TW201706286A (ja)
WO (1) WO2016181408A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084847B2 (en) 2016-09-27 2021-08-10 Sichuan Kelun-Biotech Biopharmaceutical Co., Ltd. Polyamide compound and use thereof

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106103446B (zh) 2014-03-26 2019-07-30 豪夫迈·罗氏有限公司 作为自分泌运动因子(atx)和溶血磷脂酸(lpa)生产抑制剂的二环化合物
CN108026077B (zh) 2015-09-04 2021-11-05 豪夫迈·罗氏有限公司 苯氧基甲基衍生物
MA49879A (fr) 2017-03-16 2020-06-24 Hoffmann La Roche Composés hétérocycliques utiles en tant qu'inhibiteurs doubles d'atx/ca
CN110382484B (zh) 2017-03-16 2022-12-06 豪夫迈·罗氏有限公司 新的作为atx抑制剂的二环化合物
CN109311897B (zh) 2017-03-20 2021-07-20 福马治疗股份有限公司 作为丙酮酸激酶(pkr)活化剂的吡咯并吡咯组合物
ES2905164T3 (es) * 2017-07-21 2022-04-07 Sichuan Haisco Pharmaceutical Co Ltd Compuesto de amida peptídico y método de preparación y uso médico del mismo
US20230055923A1 (en) * 2018-09-19 2023-02-23 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase r
US20200129485A1 (en) 2018-09-19 2020-04-30 Forma Therapeutics, Inc. Treating sickle cell disease with a pyruvate kinase r activating compound
WO2020061252A1 (en) * 2018-09-19 2020-03-26 Forma Therapeutics, Inc. Inhibiting ubiquitin specific peptidase 9x
MX2021003187A (es) * 2018-09-19 2021-06-23 Forma Therapeutics Inc Inhibición de la peptidasa específica de ubiquitina 9x.
WO2021013086A1 (zh) * 2019-07-25 2021-01-28 四川海思科制药有限公司 氘代肽酰胺类化合物及其制备方法和在医药上的用途
WO2021047470A1 (zh) * 2019-09-10 2021-03-18 四川海思科制药有限公司 一种肽酰胺类化合物及其中间体的制备方法
CN110790817A (zh) * 2019-11-12 2020-02-14 成都诺和晟泰生物科技有限公司 一种多肽类化合物、制剂、药物组合物及制备方法、应用
EP4175944A4 (en) 2020-06-25 2024-03-06 Humanwell Pharmaceutical US PEPTIDES FOR THE TREATMENT OF MEDICAL DISORDERS
CN115043904A (zh) * 2021-03-08 2022-09-13 成都奥达生物科技有限公司 一种长效k阿片受体激动剂
CN113624898B (zh) * 2021-08-23 2023-08-25 成都诺和晟泰生物科技有限公司 一种手性镇痛类多肽药物的纯化方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251438A (en) * 1979-06-14 1981-02-17 The Upjohn Company Piperazinone and piperazine polypeptides
JP2001526295A (ja) * 1997-12-23 2001-12-18 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ カッパ受容体オピオイドペプチド
JP2009538310A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 カラ セラピューティクス インコーポレイテッド 哺乳動物におけるプロラクチンを上昇させる方法
JP2010509343A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 カラ セラピューティクス インコーポレイテッド 合成ペプチドアミド
JP2013241447A (ja) * 2006-11-10 2013-12-05 Cara Therapeutics Inc 合成ペプチドアミドおよびその二量体

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1274018B (it) 1994-02-23 1997-07-14 Riace Ets Derivati del 3,8-diazabiciclo(3.2.1.)ottano ad attivita' analgesica
EP2029617A2 (en) * 2006-05-26 2009-03-04 Cara Therapeutics, Inc. N-oxides of kappa opioid receptor peptides
US8906859B2 (en) 2006-11-10 2014-12-09 Cera Therapeutics, Inc. Uses of kappa opioid synthetic peptide amides
US7713937B2 (en) 2006-11-10 2010-05-11 Cara Therapeutics, Inc. Synthetic peptide amides and dimeric forms thereof
US8236766B2 (en) 2006-11-10 2012-08-07 Cara Therapeutics, Inc. Uses of synthetic peptide amides
WO2013184794A2 (en) 2012-06-05 2013-12-12 Cara Therapeutics, Inc. Peripheral kappa receptor agonists for reducing pain and inflammation
US20160250277A1 (en) 2013-10-28 2016-09-01 Cara Therapeutics, Inc. Peripheral kappa opioid receptor agonists for preventing, inhibiting or treating nausea and vomiting
US9523582B2 (en) 2014-02-07 2016-12-20 Crown Equipment Corporation Systems, methods, and mobile client devices for supervising industrial vehicles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4251438A (en) * 1979-06-14 1981-02-17 The Upjohn Company Piperazinone and piperazine polypeptides
JP2001526295A (ja) * 1997-12-23 2001-12-18 フェリング ベスローテン フェンノートシャップ カッパ受容体オピオイドペプチド
JP2009538310A (ja) * 2006-05-26 2009-11-05 カラ セラピューティクス インコーポレイテッド 哺乳動物におけるプロラクチンを上昇させる方法
JP2010509343A (ja) * 2006-11-10 2010-03-25 カラ セラピューティクス インコーポレイテッド 合成ペプチドアミド
JP2013241447A (ja) * 2006-11-10 2013-12-05 Cara Therapeutics Inc 合成ペプチドアミドおよびその二量体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11084847B2 (en) 2016-09-27 2021-08-10 Sichuan Kelun-Biotech Biopharmaceutical Co., Ltd. Polyamide compound and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US10550150B2 (en) 2020-02-04
AR104784A1 (es) 2017-08-16
WO2016181408A2 (en) 2016-11-17
WO2016181408A3 (en) 2016-12-22
TW201706286A (zh) 2017-02-16
US20180282369A1 (en) 2018-10-04
JP6651546B2 (ja) 2020-02-19
EP3294315A2 (en) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651546B2 (ja) カッパ(κ)オピオイド受容体(KOR)アゴニストとしての新規の短鎖ペプチド
JP7248247B2 (ja) Wt1抗原ペプチドコンジュゲートワクチン
JP3509029B2 (ja) 生物活性環化ポリペプチド
AU2015258863B2 (en) Alpha4beta7 integrin thioether peptide antagonists
JP2514518B2 (ja) ヘプタペプチドおよびオクタペプチドのソマトスタチン類似アミド誘導体、それを含有する抗腫瘍剤
JPH09504295A (ja) タンパク質:ファルネシルトランスフェラーゼの置換されたテトラ‐およびペンタペプチド阻害剤
JP3294610B2 (ja) エンドセリン拮抗剤
JP2018535946A (ja) バルシバン及びその中間体を作製する新規の方法
CN115298194A (zh) Vipr2拮抗肽
US11141452B2 (en) Bifunctional compounds for relief of pain comprising an opioid receptor agonist moiety and a NK1 receptor antagonist moiety and methods for treating pain
JP2001518515A (ja) リウマチ性関節炎の治療組成物および治療方法
CA1246059A (en) Polypeptide-diesters, their production and use
US20220088146A1 (en) Melanocortin Receptor-Specific Peptide Formulations and Methods for Gastrointestinal Tract-Specific Delivery
Poulos et al. Structure activity studies on the C-terminal hexapeptide of substance P with modifications at the glutaminyl and methioninyl residues
AU671118B2 (en) Tachykinin antagonist tricyclic compounds, preparation of same and pharmaceutical compositions containing such compounds
CA2405724C (en) Substance p analogs for the treatment of cancer
JP6952320B2 (ja) 新規nk3受容体アゴニスト
Gu et al. Parallel synthesis and biological evaluation of different sizes of bicyclo [2, 3]‐Leu‐enkephalin analogues
US6596692B1 (en) Substance P analogs for the treatment of cancer
EP0423236A1 (en) Peptides with extraordinary opioid receptor selectivity
AU688040B2 (en) New opioid peptide analogs with mixed MU agonist/delta antagonist properties
WO2024043249A1 (ja) 環状ペプチドまたはその塩、およびmdmx阻害剤
RU2144038C1 (ru) Пептиды для ингибирования высвобождения пепсина, фармацевтическая композиция
JPH04501710A (ja) 新規なペンタペプチドおよびその製造方法
JPH06509571A (ja) タキキニン拮抗薬としての環状ヘキサペプチドの製法およびその薬学的化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20180110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees