JP2018516286A - ポリウレアマイクロカプセルを製造するための方法 - Google Patents

ポリウレアマイクロカプセルを製造するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516286A
JP2018516286A JP2017552926A JP2017552926A JP2018516286A JP 2018516286 A JP2018516286 A JP 2018516286A JP 2017552926 A JP2017552926 A JP 2017552926A JP 2017552926 A JP2017552926 A JP 2017552926A JP 2018516286 A JP2018516286 A JP 2018516286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcapsules
perfume
oil
mixture
scented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6934816B2 (ja
Inventor
ベルティエ ダミアン
ベルティエ ダミアン
ジャクモン マルレーヌ
ジャクモン マルレーヌ
パレ ニコラ
パレ ニコラ
ワリ ラウシーヌ
ワリ ラウシーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52823502&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018516286(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2018516286A publication Critical patent/JP2018516286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934816B2 publication Critical patent/JP6934816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0061Essential oils; Perfumes compounds containing a six-membered aromatic ring not condensed with another ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/11Encapsulated compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/50Perfumes
    • C11D3/502Protected perfumes
    • C11D3/505Protected perfumes encapsulated or adsorbed on a carrier, e.g. zeolite or clay

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートと共に特定の混合物を使用することにより改良された嗅覚性能を有する香料含有マイクロカプセルを製造するための方法に関する。かかる方法により得られたマイクロカプセル及びそれらマイクロカプセルを含む付香組成物又は消費者製品も、本発明の目的である。特に、前記マイクロカプセルは、ホームケア製品又はパーソナルケア製品において使用されうる。

Description

本発明は、デリバリーシステムの分野に関する。より詳述すれば、本発明は、改良された嗅覚性能を有する、油状物を含有するコア−シェルマイクロカプセル、特に香料を含有するマイクロカプセルを製造するための方法に関する。かかる方法により得られたマイクロカプセル及びそれらマイクロカプセルを含む付香組成物又は消費者製品も、本発明の目的である。特に、前記マイクロカプセルは、ホームケア製品又はパーソナルケア製品において使用されうる。
先行技術
香料産業により直面する問題の1つに、芳香性化合物の揮発性、特に「トップノート」の揮発性による、芳香性化合物によって提供される嗅覚に関する利益の比較的早い損失がある。この問題は、一般的に、デリバリーシステム、例えば香料を含有するカプセルを使用して取り組まれており、制御された方法でフレグランスが放出される。
これらのシステムに関する香料産業からの重要な要求は、魅力的な媒体、例えば着香した消費者製品において良好な嗅覚経験を提供することである。これは、一方で、効率的なデリバリーシステムが、物理的に分離又は分解することなく、高いレベルの界面活性剤を含有する魅力的な消費者製品ベースにおいて残存することを意味する。この性能は、デリバリーシステムの安定性に相応する。一方で、活性物質、例えば香料をカプセル化するデリバリーシステムのための他の成功基準は、嗅覚性能とも言われる香料の放出における効率からなり、カプセルが消費者製品の使用中に崩壊する方法に関連する。
メラミン−ホルムアルデヒド樹脂から形成されたアミノプラストマイクロカプセルは、疎水性活性物質をカプセル化して、前記活性物質を保護し、そしてそれらの制御された放出を提供するために広く使用されている。カプセル、例えばアミノプラストカプセルは、良好な嗅覚性能をもたらすが、界面活性材を含む消費者製品、例えば香料消費者製品において、特に高温での長期貯蔵後に使用される場合に、安定性の問題に悩まされる。かかる製品において、カプセル壁が無傷のままであるにもかかわらず、カプセル化された活性物質は、製品ベース中でカプセル化された活性物質を可溶化できる界面活性剤の存在によってカプセル壁から拡散することによりカプセルから漏れる傾向がある。漏れの現象は、活性物質を保護し、その制御された放出を提供するカプセルの効率を減少させる。
多様な方策には、油系コアをベースとしたマイクロカプセルの安定性を改良することが記載されている。化学物質群、例えばポリアミン及びポリイソシアネートでのカプセル壁の架橋は、マイクロカプセルの安定性を改良する方法として記載されている。国際公開第2011/154893号(WO2011/154893)は、例えば、特定の相対濃度で芳香族ポリイソシアネートと脂肪族ポリイソシアネートの組合せを使用するポリウレアマイクロカプセルの製造のための方法を開示しており、最も好ましいポリアミンは、グアニジン、水溶性グアニジン塩、及びN,N’−ビス−(3−アミノプロピル)−エチレンジアミンからなる群から選択される。アミノプラストと比較して、ポリウレアをベースとしたマイクロカプセルは、メラミン−ホルムアルデヒドを有さない追加の利点が存在する。しかしながら、これらのカプセルは、それほど脆くはないが、機械的特性に関して常に十分ではなく、取扱中、及び例えば擦ることによる意図的な破壊後に知覚されるにおい強度によって示されるそれらの嗅覚性能にネガティブに影響しうる。
前記問題に対する解決策は、国際公開第2013/000587号(WO 2013/000587)において提案されている。特に、ポリウレアマイクロカプセルにおいて一般にポリアミンとして使用されるグアニジン及びグアニジン塩を、3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールに置き換えることにより、ポリウレアマイクロカプセルの破壊能力の改善、及びポリウレアマイクロカプセルの嗅覚性能の改善する一方で、消費者製品における満足な安定性を維持することが記載されている。
しかしながら、メラミン−ホルムアルデヒドを有さず、同時に、魅力的な媒体、例えば界面活性剤をベースとする消費者製品において、現行のポリウレアをベースとするカプセルよりも嗅覚的に機能するが、現行のメラミン−ホルムアルデヒド及び/又はポリウレアをベースとするカプセルと同様に安定である、先行技術から公知のカプセルに対して改良されたカプセルを提供する必要が未だある。
本発明は、マイクロカプセルのシェルを、少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートと2種のポリアミンの混合物との反応によって形成する方法により、前記問題に対する解決法を提供する。マイクロカプセルを形成するための2種のポリアミンの使用は、米国特許出願公開第2013/313734号(US2013/313734)において報告されている。前記文献は、最初にグアニジン水溶液を添加して、プレマイクロカプセルを形成し、そして第二のポリアミンを添加する重要性を指摘している。
発明の概要
本発明は、得られたマイクロカプセルの嗅覚性能を改良することを可能にする、マイクロカプセルを製造ための新規の方法に関する。意外にも、特定の割合での少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートと、2種のポリアミンの混合物の使用は、改良された崩壊性を有するマイクロカプセルを導く。
したがって、本発明の第一の目的は、以下のステップ
a) 少なくとも2個のイソシアネート基を有する少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートを、油系コア材料、好ましくは香料含有油中で溶解して、油相を形成するステップ、
b) ステップa)で得られた油相を、乳化剤を含む水溶液中に分散させて、水中油型エマルションを形成するステップ、
c) ステップb)で得られた水中油型エマルションに、それぞれ95:5〜5:95のモル比での2種のポリアミンの混合物を添加して、マイクロカプセルスラリーを形成するステップ、
d) 任意に、スラリーを乾燥するステップ
を含む、ポリウレアマイクロカプセルの製造方法である。
本発明の第二の目的は、
a) 好ましくは香料を含む、油系コア、
b) 少なくとも2個のイソシアネート基を有する少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートとそれぞれ95:5〜5:95のモル比での2種のポリアミンの混合物との界面重合により形成されたシェル、及び
c) シェルの表面上で乳化剤
を含む、前記方法によって得られるポリウレアコア−シェルマイクロカプセルからなる。
本発明の第三の目的は、
(a) 付香成分として、前記で定義されたポリウレアマイクロカプセル
(b) 香料キャリヤー、香料補助成分及びそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分
(c) 任意に、少なくとも1種の香料補助剤
を含む付香組成物である。
本発明の他の目的は、付香成分としてポリウレアマイクロカプセル又は前記で定義した付香組成物を含む付香消費者製品である。
本発明の最後の目的は、消費者製品において表面上に香料を送達するための、前記で定義したポリウレアマイクロカプセル又は該マイクロカプセルを含む付香組成物の使用であり、前記表面を、前記ポリウレアマイクロカプセル又は付香組成物で処理することを特徴とする。
AFFIRM(登録商標)により測定したグアニジンカーボネートとグアナゾールとの割合の関数としての、擦った後のマイクロカプセルからの香料の放出を示す図(100%はグアナゾールのみで形成された対照マイクロカプセルに対応し、0%はグアニジンカーボネートのみで形成された対照マイクロカプセルに対応する)。白ひし形は、芳香族ポリイソシアネートで形成された、カプセルA〜C(本発明)並びに対照カプセルG及びHに対応する。黒四角は、脂肪族ポリイソシアネートで形成されたカプセルI〜Mに対応する(対照)。 AFFIRM(登録商標)により測定したグアニジンカーボネートとグアナゾールとの割合の関数としての、擦った後の本発明のマイクロカプセルからの香料の放出を示す図(75%は25:75のモル比のグアニジンカーボネート:グアナゾールで形成されたマイクロカプセルに対応する)。 AFFIRM(登録商標)により測定したカプセルE及び比較カプセル1〜2の擦った後のマイクロカプセルからの香料の放出を示す図。 感覚分析によって決定した、対照カプセルG及びHと比較した本発明のカプセルEの擦る前及び擦った後のマイクロカプセルからの香料の放出を示す図。 ティシューを擦る前及び擦った後の、本発明のマイクロカプセルE又は比較マイクロカプセル2を含む布地用柔軟剤からの、感覚分析により決定した香料の放出を示す図。
発明の詳細な説明
本発明の方法は、有利には、結果として、活性成分の放出、特に香料の放出に関するカプセルの性能を改良する優れた崩壊性を有するポリウレアマイクロカプセルを得ることが可能である。この新規の方法は、コア−シェルマイクロカプセルの形成を導き、その際、コポリマーは、少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートと2種のポリアミンの混合物との間での界面重合から形成される壁を構成する。より詳述すれば、本発明は、95:5〜5:95であるそれぞれのモル比での2種のポリアミンの混合物と組み合わせた少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートの使用が、有利には、マイクロカプセルの脆さを増加し、嗅覚性能を増加することを見出している。
本発明は、有利には、ポリウレアカプセルの技術分野における新たな解決法をもたらし、その結果、特定の壁構造が、カプセルの機械的特性(脆さ)に関する予期しない性能を提供する。
したがって、本発明の第一の目的は、以下のステップ
a) 少なくとも2個のイソシアネート基を有する少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートを、油系コア材料、好ましくは香料含有油中で溶解して、油相を形成するステップ、
b) ステップa)で得られた油相を、乳化剤を含む水溶液中に分散させて、水中油型エマルションを形成するステップ、
c) ステップb)で得られた水中油型エマルションに、それぞれ95:5〜5:95のモル比での2種のポリアミンの混合物を添加して、マイクロカプセルスラリーを形成するステップ、
d) 任意に、スラリーを乾燥するステップ
を含む、ポリウレアマイクロカプセルの製造方法である。
本発明による方法の第一のステップにおいて、少なくとも2個のイソシアネート基を有する少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートは、油系コア材料中で溶解されて、油相を形成する。
「油系コア材料」の用語に関して、20℃及び1atmの圧力で液体又は溶液であるものを意味し、これは、活性剤、例えば、特に、付香、フレーバー付与、化粧品、スキンケア、悪臭抑制、殺菌分、殺真菌剤、薬剤又は農薬の成分、機能性食品、殺虫活性剤、診断剤及び/又は昆虫制御剤の存在により、その周囲環境中に利益又は効果をもたらすことができる。
前記油系コア材料は、単独の化合物から構成されてよく、又は化合物の混合物から構成されてよく、ここで、これらの化合物の少なくとも1つは、付香、フレーバー付与、化粧品、スキンケア、悪臭抑制、殺菌剤、殺真菌剤、薬剤又は農薬の成分、機能性食品、殺虫活性剤、診断剤及び/又は昆虫制御剤として有用になる少なくとも1つの特性を示す。
好ましくは、前記油系コア材料は、単独の化合物から構成されてよく、又は化合物の混合物から構成されてよく、ここで、これらの化合物の少なくとも1つは、付香、フレーバー付与、化粧品、機能性食品、殺虫活性及び/又は昆虫制御の作用剤として有用になる少なくとも1つの特性を示す。さらにより好ましくは、前記油系コア材料は、単独の化合物から構成されてよく、又は化合物の混合物から構成されてよく、ここで、これらの化合物の少なくとも1つは、付香成分として有用になる少なくとも1つの特性を示す。
好ましい他の実施形態によれば、油系コア材料は、少なくとも1つの付香成分と、フレーバー付与、化粧品、機能性食品、殺虫活性及び/又は昆虫制御の作用剤として有用にする少なくとも1つの特性を呈する少なくとも1つの他の活性剤とを含む化合物の混合物から構成されてよい。
他の特定の実施形態によれば、油系コア材料は、単独の化合物から構成されてよく、又は化合物の混合物から構成されてよく、ここで、これらの化合物の少なくとも1つは、化粧品、機能性食品、殺虫活性及び/又は昆虫制御の作用剤として有用になる少なくとも1つの特性を示すが、但し、付香成分は存在しない。
特に、本発明は、油相に存在する活性剤の正確な性質とは無関係に、同様の方法で正確に実施される。したがって、たとえ本発明が、「付香」成分に対する特定の参照と共に本明細書で以下でさらに説明された場合であっても、以下の実施形態は、他の活性剤を含有する油状物にも適用できる(すなわち、「付香」の表現を、例えば「フレーバー付与」、「化粧品」、「スキンケア」、「悪臭抑制成分」、「殺菌剤」、「殺真菌剤」、「薬剤」、「農薬」、「診断剤」、「機能性食品」、「殺虫活性剤」、「昆虫制御剤」に置き換えることができる)。
「香料」(又は「香油」)に関しては、約20℃で液体である香料を意味する。前記本発明の実施形態のいずれか1つによれば、ステップa)においてポリイソシアネートが溶解されている前記香油は、付香成分のみ又は付香成分の混合物であってよい。「付香成分」に関しては、ここでは、心地よい効果を付与するための付香調合物又は組成物において使用される化合物を意味する。言い換えれば、付香成分であると考えられるべきかかる成分は、ポジティブ又は好ましい方法で組成物のにおいを第一に付与又は改質することができ、単に1つのにおいを有するだけでないと当業者によって認識される必要がある。付香成分は、不快なにおいを隠す又は中和することにより、心地よいにおいを付与もする。言い換えれば、付香成分であると考えられるべきかかる成分は、ポジティブ又は好ましい方法で組成物のにおい又は味を少なくとも付与又は改質することができるべきであり、単に1つのにおい又は味を有するだけでない。前記成分は、それらの第一の目的の上で、第二の利益を提供でき、それは、悪臭制御、殺菌効果、殺真菌効果、食品保存、衛生化、昆虫忌避、味の遮蔽を含むが、これらに制限されない。
いずれにしても網羅的とはならないであろう付香成分の性質及びタイプは、ここでより詳細な記載を保証するものではなく、その際当業者は、一般の知識に基づいて、及び任意の使用又は適用及び所望された感覚刺激性効果にしたがって、前記ベースを選択することができる。一般的な用語で、これらの付香成分は、アルコール、ラクトン、アルデヒド、ケトン、エステル、エーテル、アセテート、ニトリル、テルペノイド、窒素又は硫黄の複素環化合物、及び精油といった多様な化学品種に属し、かつ該付香成分は、天然又は合成由来のものであってよい。これらの成分の多くは、いずれにしても、参考文献、例えばS. ArctanderによるPerfume and Flavor Chemicals, 1969, Montclair, New Jersey, USA、又はその最新版において、又は同様の種類の他の著作において、並びに香料の分野における豊富な特許文献において挙げられている。前記成分は、制御された方法で種々のタイプの付香成分を放出することが公知の化合物であってもよい。
カプセル化されるべき付香成分は、香料産業において現在使用される溶媒中で溶解されてよく、したがって、カプセルのコアは、適切な疎水性溶媒中で純粋な付香成分又は付香成分の混合物であってよい。前記溶媒は好ましくはアルコールではない。かかる溶媒の例は、ジエチルフタレート、イソプロピルミリステート、Abalyn(登録商標)(ロジン樹脂、Eastman社から入手可能)、ベンジルベンゾエート、エチルシトレート、リモネンもしくは他のテルペン、又はイソパラフィンである。好ましくは、前記溶媒は、非常に疎水性であり、高次に立体障害されているもの、例えばAbalyn(登録商標)である。好ましくは、香料は、30%未満の溶媒を含む。より好ましくは、香料は、20%未満、及びさらにより好ましくは10%未満の溶媒を含み、全てのこれらのパーセンテージは、香料の全質量に対する質量で定義される。より好ましくは、香料は実質的に溶媒を有さない。
好ましい付香成分は、高次立体障害を有するもの、及び特に次の群の1つからのものである:
− 群1:少なくとも1つの直鎖又は分岐鎖のC1〜C4アルキル又はアルケニル置換基で置換された、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロヘキサノン環又はシクロヘキセノン環を含む付香成分;
− 群2:少なくとも1つの直鎖又は分岐鎖のC4〜C8アルキル又はアルケニル置換基で置換された、シクロペンタン環、シクロペンテン環、シクロペンタノン環又はシクロペンテノン環を含む付香成分;
− 群3:フェニル環を含む付香成分、あるいは、少なくとも1つの直鎖又は分岐鎖のC5〜C8アルキル又はアルケニル置換基で置換された、又は少なくとも1つのフェニル置換基と任意に1つ以上の直鎖又は分岐鎖のC1〜C3アルキル又はアルケニル置換基とで置換された、シクロヘキサン環、シクロヘキセン環、シクロヘキサノン環又はシクロヘキセノン環を含む付香成分;
− 群4:少なくとも2つの縮合した又は連結したC5環及び/又はC6環を含む付香成分;
− 群5:樟脳のような環構造を含む付香成分;
− 群6:少なくとも1つのC7〜C20環構造を含む付香成分;
− 群7:3.5より高いlogP値を有し、少なくとも1つのtert−ブチル又は少なくとも1つのトリクロロメチル置換基を含む付香成分。
それぞれの上記群からの成分の例は以下である:
− 群1:2,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルバルデヒド(製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、イソシクロシトラール、メントン、イソメントン、Romascone(登録商標)(メチル 2,2−ジメチル−6−メチレン−1−シクロヘキサンカルボキシレート、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、ネロン、テルピネオール、ジヒドロテルピネオール、テルペニルアセテート、ジヒドロテルペニルアセテート、ジペンテン、ユーカリプトール、ヘキシレート、ローズオキシド、Perycorolle(登録商標)((S)−1,8−p−メンタジエン−7−オール、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、1−p−メンテン−4−オール、(1RS,3RS,4SR)−3−p−メンタニルアセテート、(1R,2S,4R)−4,6,6−トリメチル−ビシクロ[3,1,1]ヘプタン−2−オール、Doremox(登録商標)(テトラヒドロ−4−メチル−2−フェニル−2H−ピラン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、シクロヘキシルアセテート、シクラノールアセテート、Fructalate(登録商標)(1,4−シクロヘキサンジエチルジカルボキシレート、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Koumalactone(登録商標)((3ARS,6SR,7ASR)−ペルヒドロ−3,6−ジメチル−ベンゾ[B]フラン−2−オン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Natactone(登録商標)((6R)−ペルヒドロ−3,6−ジメチル−ベンゾ[B]フラン−2−オン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、2,4,6−トリメチル−4−フェニル−1,3−ジオキサン、2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−カルバルデヒド;
− 群2:(E)−3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−4−ペンテン−2−オール(製造元:Givaudan SA、Vernier、Switzerland)、(1’R,E)−2−エチル−4−(2’,2’,3’−トリメチル−3’−シクロペンテン−1’−イル)−2−ブテン−1−オール(製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Polysantol(登録商標)((1’R,E)−3,3−ジメチル−5−(2’,2’,3’−トリメチル−3’−シクロペンテン−1’−イル)−4−ペンテン−2−オール、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、フレーラモン(fleuramone)、Hedione(登録商標)HC(メチル−シス−3−オキソ−2−ペンチル−1−シクロペンタンアセテート、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Veloutone(登録商標)(2,2,5−トリメチル−5−ペンチル−1−シクロペンタノン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Nirvanol(登録商標)(3,3−ジメチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−4−ペンテン−2−オール、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、3−メチル−5−(2,2,3−トリメチル−3−シクロペンテン−1−イル)−2−ペンタノール(製造元、Givaudan SA、Vernier、Switzerland);
− 群3:ダマスコン、Neobutenone(登録商標)(1−(5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−4−ペンテン−1−オン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、ネクタラクトン((1’R)−2−[2−(4’−メチル−3’−シクロヘキセン−1’−イル)プロピル]シクロペンタノン)、アルファ−イオノン、ベータ−イオノン、ダマスセノン、Dynascone(登録商標)(1−(5,5−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−4−ペンテン−1−オンと1−(3,3−ジメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−4−ペンテン−1−オンとの混合物、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Dorinone(登録商標)ベータ(1−(2,6,6−トリメチル−1−シクロヘキセン−1−イル)−2−ブテン−1−オン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Romandolide(登録商標)((1S,1’R)−[1−(3’,3’−ジメチル−1’−シクロヘキシル)エトキシカルボニル]メチルプロパノエート、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、2−tert−ブチル−1−シクロヘキシルアセテート(製造元:International Flavors and Fragrances、USA)、Limbanol(登録商標)(1−(2,2,3,6−テトラメチル−シクロヘキシル)−3−ヘキサノール、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、トランス−1−(2,2,6−トリメチル−1−シクロヘキシル)−3−ヘキサノール(製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、(E)−3−メチル−4−(2,6,6−トリメチル−2−シクロヘキセン−1−イル)−3−ブテン−2−オン、テルペニルイソブチレート、Lorysia(登録商標)(4−(1,1−ジメチルエチル)−1−シクロヘキシルアセテート、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、8−メトキシ−1−p−メンテン、Helvetolide(登録商標)((1S,1’R)−2−[1−(3’,3’−ジメチル−1’−シクロヘキシル)エトキシ]−2−メチルプロピルプロパノエート、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、パラ tert−ブチルシクロヘキサノン、メンテンチオール、1−メチル−4−(4−メチル−3−ペンテニル)−3−シクロヘキセン−1−カルバルデヒド、アリルシクロヘキシルプロピオネート、シクロヘキシルサリチレート、2−メトキシ−4−メチルフェニルメチルカーボネート、エチル 2−メトキシ−4−メチルフェニルカーボネート、4−エチル−2−メトキシフェニルメチルカーボネート;
− 群4:メチルセドリルケトン(製造元:International Flavors and Fragrances、USA)、ベルジレート(Verdylate)ベチベロール(vetyverol)、ベチベロン(vetyverone)、1−(オクタヒドロ−2,3,8,8−テトラメチル−2−ナフタレニル)−1−エタノン(製造元:International Flavors and Fragrances、USA)、(5RS,9RS,10SR)−2,6,9,10−テトラメチル−1−オキサスピロ[4.5]デカ−3,6−ジエン及びその(5RS,9SR,10RS)異性体、6−エチル−2,10,10−トリメチル−1−オキサスピロ[4.5]デカ−3,6−ジエン、1,2,3,5,6,7−ヘキサヒドロ−1,1,2,3,3−ペンタメチル−4−インデノン(製造元:International Flavors and Fragrances、USA)、Hivernal(登録商標)(3−(3,3−ジメチル−5−インダニル)プロパナールと3−(1,1−ジメチル−5−インダニル)プロパナールとの混合物、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Rhubofix(登録商標)(3’,4−ジメチル−トリシクロ[6.2.1.0(2,7)]ウンデカ−4−エン−9−スピロ−2’−オキシラン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、9/10−エチルジエン−3−オキサトリシクロ[6.2.1.0(2,7)]ウンデカン、Polywood(登録商標)(ペルヒドロ−5,5,8A−トリメチル−2−ナフタレニルアセテート、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、オクタリノール(octalynol)、Cetalox(登録商標)(ドデカヒドロ−3a,6,6,9a−テトラメチル−ナフト[2,1−b]フラン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、トリシクロ[5.2.1.0(2,6)]デカ−3−エン−8−イルアセテート及びトリシクロ[5.2.1.0(2,6)]デカ−4−エン−8−イルアセテート並びにトリシクロ[5.2.1.0(2,6)]デカ−3−エン−8−イルプロパノエート及びトリシクロ[5.2.1.0(2,6)]デカ−4−エン−8−イルプロパノエート、(+)−(1S,2S,3S)−2,6,6−トリメチル−ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−スピロ−2’−シクロヘキセン−4’−オン;
− 群5:樟脳、ボルネオール、イソボルニルアセテート、8−イソプロピル−6−メチル−ビシクロ[2.2.2]オクタ−5−エン−2−カルバルデヒド、カンフォピネン(camphopinene)、セドランバー(cedramber) (8−メトキシ−2,6,6,8−テトラメチル−トリシクロ[5.3.1.0(1,5)]ウンデカン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、セドレン、セドレノール、セドロール、Florex(登録商標)(9−エチリデン−3−オキサトリシクロ[6.2.1.0(2,7)]ウンデカン−4−オンと10−エチリデン−3−オキサトリシクロ[6.2.1.0(2,7)]ウンデカン−4−オンとの混合物、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、3−メトキシ−7,7−ジメチル−10−メチレン−ビシクロ[4.3.1]デカン(製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland);
− 群6:Cedroxyde(登録商標)(トリメチル−13−オキサビシクロ−[10.1.0]−トリデカ−4,8−ジエン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、アンブレットリド LG((E)−9−ヘキサデセン−16−オリド、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Habanolide(登録商標)(ペンタデセノリド、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、ムセノン(3−メチル−(4/5)−シクロペンタデセノン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、ムスコン(製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Exaltolide(登録商標)(ペンタデカノリド、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、Exaltone(登録商標)(シクロペンタデカノン、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、(1−エトキシエトキシ)シクロドデカン(製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland)、アストロトン(Astrotone)、4,8−シクロドデカジエン−1−オン;
− 群7:Lilial(登録商標)(製造元:Givaudan SA、Vernier、Switzerland)、ロジノール(rosinol)。
好ましくは、ポリイソシアネートが溶解されている香料は、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%の、上記で定義された群1〜7から選択される成分を含む。より好ましくは、前記付香組成物は、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%の、上記で定義された群3〜7からの成分を含む。最も好ましくは、前記組成物は、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%の、上記で定義された群3、4、6又は7からの成分を含む。
他の好ましい実施形態によれば、前記香料は、少なくとも30%、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%の、3より上、好ましくは3.5より上、さらにより好ましくは3.75より上のlogPを有する成分を含む。
好ましくは、本発明の方法において使用される香料は、それ自体の質量の10%未満の第一級アルコール、それ自体の質量の15%未満の第二級アルコール、及びそれ自体の質量の20%未満の第三級アルコールを含有する。有利には、本発明の方法において使用される香料は、あらゆる第一級アルコールを含有せず、かつ、15%未満の第二級および第三級アルコールを含有する。かかる制限された量のアルコールは、香料と反応するイソシアネート官能基の量を減少する利点を有する。
本発明の好ましい実施形態によれば、本発明の方法において10〜60%、より好ましくは20〜50%の量の香料が使用され、それらのパーセンテージは得られたマイクロカプセルの全質量に対する質量によって定義される。
本発明の方法において使用される少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートは、少なくとも2個のイソシアネート基、好ましくは少なくとも3個のイソシアネート基を含む。前記方法のステップc)において添加される2種のポリアミンの混合物は、界面重合によりそれらの官能基と反応して、カプセルのコア−シェル構造を形成する。官能基の数にしたがって、カプセル壁の最適な網状化又はネットワークが達成され、したがってマイクロカプセルが良好な嗅覚性能、及び消費者製品において改善された安定性を示すことが提供される。低い揮発性のポリイソシアネート分子が、それらの低い毒性故に好ましい。
「芳香族ポリイソシアネート」の用語は、ここでは、芳香族部分を含むあらゆるポリイソシアネートを包含することを意味する。好ましくは、芳香族部分は、フェニル、トルイル、キシリル、ナフチル又はジフェニル部分であり、より好ましくは、トルイル又はキシリル部分である。好ましい芳香族ポリイソシアネートは、ビウレット及びポリイソシアヌレートであり、より好ましくは、前記特定の芳香族部分の1つを含有する。より好ましくは、芳香族ポリイソシアネートは、トルエンジイソシアネートのポリイソシアヌレート(商標名Desmodur(登録商標)RCでBayer社から市販されている)、トルエンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物(商標名Desmodur(登録商標)L75でBayer社から市販されている)、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物(商標名Takenate(登録商標)D−llONでMitsui Chemicals社から市販されている)である。最も好ましい一実施形態において、少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートは、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物を含む。
特定の一実施形態にしたがって、前記少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートは、脂肪族ポリイソシアネートと組合せられてよい。ポリイソシアネートの混合物の場合に、混合物のそれぞれの構成要素は、少なくとも2個のイソシアネート官能基を有する。
「脂肪族ポリイソシアネート」の用語は、あらゆる芳香族部分を含まないポリイソシアネートとして定義される。好ましい脂肪族ポリイソシアネートは、ヘキサメチレンジイソシアネートの三量体、イソホロンジイソシアネートの三量体、ヘキサメチレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物(Mitsui Chemicals社から市販されている)又はヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット(商標名Desmodur(登録商標)N 100でBayer社から市販されている)であり、中でもヘキサメチレンジイソシアネートのビウレットがさらにより好ましい。
好ましくは、少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートは、ステップa)において得られる溶液の全質量に対して1〜30質量%の量で、より好ましくはステップa)において得られる溶液の全質量に対して2〜20質量%の量で添加される。
本発明の特定の一実施形態にしたがって、ステップa)の油相は、あらゆる脂肪族ポリイソシアネートを欠いている。好ましくは、少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートは、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物からなる。
本発明の方法のステップb)において、油相は、乳化剤を含む水溶液中に分散されて、油中水型エマルションを形成する。
「エマルション」の用語は、ここで、ステップa)で得られる油相が水溶液中で分散されている事実を意味する。したがって、「エマルション」の用語は、エマルション又は分散液として理解される。水溶液中での乳化剤の存在は、それら中で油滴の安定化を可能にする。本発明において、コロイド状安定剤を乳化剤として使用できる。エマルションを、高剪断混合により製造してよく、所望の液滴サイズに調整される。液滴サイズを、光散乱測定法又は顕微鏡でチェックしてよい。この手法は、より詳細な記載を必要とせず、当業者に周知である。
乳化剤の制限のない例は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、セルロース誘導体(例えばヒドロキシエチルセルロース)、ポリエチレンオキシド、ポリエチレンオキシドとポリエチレン又はポリプロピレンオキシドのコポリマー、アクリルアミドとアクリル酸のコポリマー、ビニルピロリドンと四級化ビニルイミダゾールとのコポリマー、例えば商標名Luviquat(登録商標)(BASF社から市販されている、ドデシル硫酸ナトリウム)又はStepantex(登録商標)(Stepan社から市販されている)、ポリエチレンオキシドとポリエチレン又はポリプロピレンオキシドとのジブロックコポリマーを含む。好ましくは、本発明の方法において使用される乳化剤は、ポリビニルアルコール(例えば、Kurarayにより、商標名Mowiol(登録商標)18−88で販売されているもの)又はポリビニルピロリドンである。さらにより好ましくは、本発明の方法において使用される乳化剤は、ポリビニルアルコール(例えば、Kurarayにより、商標名Mowiol(登録商標)18−88で販売されているもの)である。
好ましくは、乳化剤は、得られるマイクロカプセルスラリーの全質量に対して0.1〜10質量%、より好ましくは、得られるマイクロカプセルスラリーの全質量に対して0.3〜1質量%の量で添加される。
本発明の方法のステップc)において、2種のポリアミンの混合物を、それぞれ95:5〜5:95のモル比で使用する。
好ましくは、2種のポリアミンの混合物の前記ポリアミンは、1,2−ジアミノプロパン、1,2−ジアミノエタン、ジエチレントリアミン、グアニジン、メラミン、トリス−(2−アミノエチル)アミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)−エチレンジアミン、N,N,N’,N’−テトラキス(3−アミノプロピル)−1,4−ブタンジアミン及び3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールからなる群から選択される。
より好ましくは、前記ポリアミンは、グアニジン、メラミン、3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾール、トリス−(2−アミノエチル)アミン、N,N’−ビス(3−アミノプロピル)エチレンジアミン及びN,N,N’,N’−テトラキス(3−アミノプロピル)−1,4−ブタンジアミンからなる群から選択される。さらにより好ましくは、前記2種のポリアミンの混合物は、3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールを含む。最も好ましくは、前記2種のポリアミンの混合物は、グアニジン及び3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールからなる。
好ましくは、グアニジンと3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールとのそれぞれのモル比は、45:55〜5:95、より好ましくは35:65〜15:85、さらにより好ましくは30:70〜20:80又は28:72〜10:90である。
本発明の記載内容において、「グアニジン」の用語は、水溶性グアニジン塩も包含する。「水溶性グアニジン塩」に関して、これは、水中で可溶性であり、グアニジンと酸との反応から得られる塩を意味する。かかる塩の一例は、グアニジンカーボネートである。
マイクロカプセルのポリウレア壁は、ステップa)において溶解されたポリイソシアネートと、ステップc)において添加された2種のポリアミンの混合物との界面重合の結果である。
使用される2種のポリアミンの混合物の量は、典型的に、ステップa)の香料中に溶解されたイソシアネート基のそれぞれのモルについて、ステップc)においてアミン基0.5〜3モルが添加される。好ましくは、ステップa)において香料中に溶解されたイソシアネート基のそれぞれのモルについて、1〜3モル、より好ましくは1〜2モルのアミン基がステップc)において添加される。
ポリイソシアネートと2種のポリアミンとの間で重合を誘発するためには、特定の作用を必要としない。反応は、ポリアミン混合物を添加した直後に開始する。好ましくは、前記反応は、2〜15時間、より好ましくは2〜10時間維持される。
カプセルの壁の特定の組成は、最終製品ベースにおいて所望の安定性(例えば、消費者製品の界面活性剤によって香料の抽出を効率的に抑制する)を示す一方で、カプセルが布地又は他の基材上に置かれると、フレグランスの十分な放出を得る放出(機械的特性)と保持(安定性)との優れたバランスでマイクロカプセルを得る鍵となる。芳香族ポリイソシアネート及び同時に添加される2種のポリアミンの上述したものからの選択、並びに2種のポリアミン間の特定のモル比は、カプセルの機械的特性及び安定性の優れた調和を可能にする。
本発明の方法の任意のステップにおいて、マイクロカプセルは、遠心分離及び再懸濁により数回洗浄される。他の任意のステップにおいて、マイクロカプセルは、所望の方法から得られたスラリーから単離されてよい。特定の一実施形態にしたがって、前記方法により得られたカプセルスラリーは、さらに乾燥されてよい。当業者に公知のあらゆる乾燥方法が使用でき、これらは異なる形状の噴霧装置での並流又は対向流の空気流を有する流動床又は噴霧乾燥塔を含むが、これらに制限されない。特に、好ましくは、ポリマー性キャリヤー材料、例えばポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、デキストリン、マルトデキストリン、グルコースシロップ、天然又は加工デンプン、植物ゴム、アカシアゴム、ペクチン、キサンタン、アルギネート、カラゲナン、又はセルロース誘導体の存在下でスラリーを噴霧乾燥させて、粉末形でのマイクロカプセルを提供してよい。広範囲の適した噴霧乾燥の構成は、例えばGEA−Niro(Denmark)社から市販されている。
特定の一実施形態にしたがって、前記方法により得られたカプセルスラリーは、さらに、熱可塑性キャリヤーと混合されて、当業者に公知の方法のあらゆる押出法によって、例えば、制限されることなく、球形化、歯車ポンプ、ピストン押出、単軸スクリュー押出、二軸スクリュー同時回転押出、二軸スクリュー反転押出によって押し出されてよい。二軸押出機は、異なるスクリューの配置を有し、当業者に慣用的に公知である混合領域、溶融領域、均質化領域又は通気領域等を得ることができる。本発明のカプセルを包埋する得られた溶融塊は、さらに加工されて、制限することなく、急冷、粉砕、ダイフェースペレット化(die−face pelletization)、成形を含む任意の方法により顆粒化されてよい。広範囲の適した押出の構成は、例えばBrabender社又はCoperion社(Germany)社から市販されている。「熱可塑性キャリヤー」の用語に関しては、当業者により理解される通常の意味、すなわち、熱可塑性キャリヤーが、ある温度以上で柔らかくなり、かつ冷却される場合に硬くなる材料であることを意味する。前記材料が柔らかい状態である場合に、該材料を成形することができる。この材料は、その熱可塑性を失うことなく、数回加熱されうる。
本発明の他の目的は、
a)好ましくは香料を含む、油系コア、
b)少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートと、それぞれ95:5〜5:95のモル比での2種のポリアミンの混合物との界面重合により形成されたシェル、及び
c)シェルの表面上で乳化剤
を含む、前記実施形態のいずれかの方法により得られるポリウレアコア−シェルマイクロカプセルである。
本発明の方法にしたがったマイクロカプセルの壁を形成するための、少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートと前記割合での2種のポリアミンの混合物との使用、特に双方のポリアミンの同時添加での使用は、良好なにおい性能に置き換える、先行技術からのカプセルよりも魅力的な媒体中での安定性及び予期しない優れた機械的特性に関して、非常に良好な性能を示すカプセルを提供する。
本発明の特定の一実施形態にしたがって、カプセルの壁を構築するコポリマーのガラス転移温度は、室温より高い。
得られたマイクロカプセルは、1〜100μm、好ましくは1〜50μm、より好ましくは5〜35μm、さらにより好ましくは5〜25μmの平均直径(d(v,0.5))を有する。本記載内容において、「平均直径」は相加平均をいう。
少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネート、香料を好ましくは含有する油系コア、乳化剤、及び2種のポリアミンの混合物、並びにカプセル中のそれらのそれぞれの量は、マイクロカプセルの製造のための本発明の方法に関連する任意の実施形態において前記で定義されている。
本発明のマイクロカプセルは、他の任意の成分、例えば酸化防止剤、堆積助剤、抗菌剤又は消泡剤を含んでよい。
本発明のマイクロカプセルは、有利には、活性剤の、及び好ましくはカプセル化された香料の制御された放出のために使用されうる。したがって、付香組成物中又は着香消費者製品中で付香成分としてこれらのマイクロカプセルを含むことが特に評価される。本発明は、本発明のマイクロカプセルの使用による付香の方法にも関する。
したがって、本発明の他の目的は、
(a)付香成分として、前記で定義されたポリウレアマイクロカプセル
(b)香料キャリヤー、香料補助成分及びそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分、並びに
(c)任意に、少なくとも1種の香料補助剤
を含む付香組成物である。
「香料キャリヤー」に関しては、ここでは、香料の観点から事実上中性である、すなわち付香成分の感覚刺激性の特性を著しく変更しない材料を意味する。前記キャリヤーは液体又は固体であってよい。
液体キャリヤーとしては、制限のない例として、乳化系、すなわち溶剤及び界面活性剤系、又は香料において通常使用される溶剤を挙げてよい。香料において通常使用される溶剤の性質及びタイプの詳細な説明は網羅できない。しかしながら、制限のない例として、最も通常使用される溶剤、例えばジプロピレングリコール、ジエチルフタレート、イソプロピルミリステート、ベンジルベンゾエート、2−(2−エトキシエトキシ)−1−エタノール又はクエン酸エチルを挙げられる。香料キャリヤー及び香料ベースの双方を含む組成物に関して、前記よりも他の適した香料キャリヤーは、エタノール、水/エタノール混合物、リモネン、又は他のテルペン、イソパラフィン、例えば商標名Isopar(登録商標)(出所:Exxon Chemical)又はグリコールエーテル及びグリコールエーテルエステル、例えば商標名Dowanol(登録商標)(出所:Dow Chemical Company)で公知のものであってもよい。
固体キャリヤーとしては、制限のない例として、吸収性ゴム又はポリマー、又はさらに封入材料を挙げてよい。かかる材料の例は、造壁材料及び可塑材料、例えば単糖、二糖又は三糖、天然デンプン又は化工デンプン、親水コロイド、セルロース誘導体、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、タンパク質又はペクチン、又はさらに、参考文献、例えばH. Scherz, Hydrokolloide: Stabilisatoren, Dickungs− und Geliermittel in Lebensmitteln, Band 2 der Schriftenreihe Lebensmittelchemie, Lebensmittelqualitaet, Behr's Verlag GmbH & Co., Hamburg, 1996において挙げられている材料を含んでよい。カプセル化は、当業者によく知られた方法であり、かつ例えば噴霧乾燥、凝集又はさらに押し出しのような技術を使用して実施されてよく、又はコアセルベーション及び複合コアセルベーション技術を含む被覆カプセル化からなる。
「香料補助成分」の用語は、前記で定義された付香成分に等しい。
「香料補助剤」に関しては、ここで、追加の付加効果、例えば色、特定の耐光性、化学安定性等を付与することができる成分を意味する。付香ベースにおいて慣用的に使用される補助剤の性質及びタイプの詳細な説明は網羅的なものにはなりえないが、しかし該成分が当業者に周知であることを挙げるべきである。
前記で定義された本発明のマイクロカプセル及び少なくとも1種の香料キャリヤーからなる本発明の組成物は、本発明の特定の一実施形態を示す。
さらに、前記で定義されたマイクロカプセル又はかかるマイクロカプセルを含む付香組成物は、悪臭の形成を妨げるために、及び消費者製品のにおいをポジティブに付与する又は改良するために、前記で定義されたマイクロカプセルが添加される、現在の香料、すなわちファイン香水又は機能的香水の全ての分野において、有利に使用されてもよい。
以下の実施例において示されるように、本発明の方法により得られたポリウレアマイクロカプセルは、特に良好な嗅覚性能を提供する。それらは、カプセル化された香料の制御された又は誘発された放出を提供し、該香料は、マイクロカプセルからゆっくりと放出され、したがって、香料の持続性及び強度を著しく改良する。
したがって、本発明の他の目的は、付香成分として、前記で定義されたマイクロカプセルを含む付香消費者製品によって示される。
本発明のマイクロカプセルは、そのままで、又は本発明による付香組成物の一部としてを添加することができる。
明確性の理由から、“付香消費者製品”に関しては、少なくとも1つの心地よい付香効果を、付香効果が適用される表面(例えば皮膚、髪、布地、又は家の表面)に提供することが期待された消費者製品を意味することに注意すべきである。言い換えれば、本発明による付香消費者製品は、機能的な調合物、並びに任意に所望の消費者製品に対応する追加の有効物質、例えば洗剤又はエアフレッシュナー、及び嗅覚有効量の本発明のマイクロカプセルの少なくとも1つを含む、着香消費者製品である。明確性の理由から、前記付香消費者製品は、食用でない生成物である。
いずれにしても網羅的とはならないであろう香料消費者製品の成分の性質及びタイプは、ここでより詳細な記載を保証するものではなく、その際当業者は、一般的な知識に基づいて、及び該製品の性質及び所望の効果にしたがって、香料消費者製品の成分の性質及びタイプを選択することができる。
適した香料消費者製品の限定的でない例は、香料、例えばファイン香料、コロン、又はアフターシェイブローション;布地用ケア製品、例えば液体又は固形洗剤、布地用柔軟剤、布地用リフレッシャー、アイロン水、紙、又は漂白剤;ボディケア製品、例えばヘアケア製品(例えばシャンプー、染毛料又はヘアスプレー)、化粧品調合物(例えばバニシングクリーム又はデオドラント又は発汗抑制剤)、又はスキンケア製品(例えば着香石鹸、シャワー用もしくはバス用のムース、オイル又はゲル、又は衛生製品);エアケア製品、例えばエアフレッシュナー又は「すぐに使用できる」粉末エアフレッシュナー;又はホームケア製品、例えばワイプ、皿用洗剤もしくは硬質表面洗剤又はリフレッシャー;又は悪臭を中和する衛生製品;又は吸収パッド、砂、クレンザー、並びにリフレッシュ及び付香のスプレー及び製品であってよい。
本発明の方法において得られるカプセルスラリーは、消費者製品を着香するためにそのままで使用されることができ、その場合、反応混合物は、前記実施形態のいずれかにおいて定義された消費者製品に直接添加される。代わりに、本発明の方法において得られたマイクロカプセルを、消費者製品中に導入される前に、反応混合物から単離してよい。同様に、本発明のマイクロカプセルを含む反応混合物を、乾燥した粉末の製品、例えば粉石鹸もしくは粉末状洗剤と混合又はそれらの上に噴霧させてよく、又はマイクロカプセルを、乾燥させて、固体の形でこれらの製品に添加してよい。マイクロカプセルを、例えば前記で定義したように噴霧乾燥させてよい。
前記で期待されたように、本発明の組成物は、有利には、消費者製品に対する利益、例えばその付香効果をもたらすために使用されてよい。前記油相の化合物のいくつかは、フレーバー付与、化粧品、スキンケア、悪臭抑制、殺菌剤、殺真菌剤、薬剤、農薬、昆虫防除、殺生物剤、機能性食品の特性を有してもよく、本発明のマイクロカプセルが、フレーバー付与、化粧品、スキンケア、悪臭抑制、殺菌剤、殺真菌剤、薬剤、農薬、昆虫防除、機能性食品、殺生物剤の目的のために供給する調合物中で使用されてもよい。実際に、前記マイクロカプセルは、この目的のために特に適しているいくつかの他の特性を有する。
種々の前記物品又は組成物中に組込まれてよい本発明によるマイクロカプセルにおける割合は、広い範囲の値で変動する。これらの値は、着香されるべき物品の性質に、並びに所望の感覚受容性効果及び本発明によるマイクロカプセルが、付香補助成分、溶剤又は先行技術において通常使用される添加剤と混合される場合に、与えられたベースにおける補助成分の性質に依存する。
例えば、付香組成物の場合において、典型的に濃度は、導入されてよい組成物の質量に対して、本発明のマイクロカプセルの0.001質量%〜5質量%、又はそれ以上の範囲である。これらより低い濃度、例えば0.01質量%〜1質量%の範囲は、これらのマイクロカプセルが着香された物品中に組込まれる場合に使用されてよく、その際パーセンテージは物品の質量に対する。
本発明のマイクロカプセルに導入されうる消費者製品ベースの配合物は、かかる製品に関する豊富な文献において見出される。それらの配合物は、本明細書の詳細な記載を保証せず、あらゆる場合に網羅されていない。かかる消費者製品を配合する当業者は、当業者の一般の知識及び入手可能な文献に基づいて適した成分を完全に選択することができる。特に、かかる配合物の例は、かかる製品に関する特許及び特許出願において見出され、例えば、国際公開第2008/016684号(WO 2008/016684)(10〜14頁)、米国特許出願第2007/0202063号(US 2007/0202063)(段落番号[0044]〜[0099])、国際公開第2007/062833号(WO 2007/062833)(26〜44頁)、国際公開第2007/062733号(WO 2007/062733)(22〜40頁)、国際公開第2005/054422号(WO 2005/054422)(4〜9頁)、欧州特許第1741775号(EP 1741775)、英国特許第2432843号(GB2432843)、英国特許第2432850号(GB2432850)、英国特許第2432851号(GB2432851)、又は英国特許第2432852号(GB2432852)において見出される。
本発明の最後の目的は、表面上に又は空中に香料を送達するための消費者製品において、前記で定義したポリウレアマイクロカプセルの又は該マイクロカプセルを含む付香組成物の使用であり、前記表面又は空中を、前記ポリウレアマイクロカプセル又は付香組成物で処理することを特徴とする。
実施例
次の制限のない実施例は、本発明の実施形態のさらなる実例であり、さらに本発明の利点を証明する。
略語は、技術において通常の意味を有し、温度は、摂氏度(℃)で示される。
実施例1
本発明によるポリウレアマイクロカプセル及び対照マイクロカプセルの製造
一般方法
ポリイソシアネートを香油(表1)中で希釈し、油相を形成した。ポリビニルアルコール(Mowiol(登録商標)18−88、Kurarayからの商標)を水で希釈した。油相及びPVOH水溶液を一緒に混合し、そしてUltra Turraxで3分間24000rpmで分散させた。そのエマルションを250mLのガラス製二重ジャケット反応器中に置き、350rpmで室温でかき混ぜた。グアニジンカーボネート及び3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾール(グアナゾールの名前でも公知である)の水中での溶液を、1時間エマルションに滴加した。そして、反応混合物の温度を、室温から70℃まで15分毎4回で(RT;40℃;50℃;60℃;70℃)ゆっくりと上昇させ、そして2時間70℃で維持した。最終的に、かき混ぜを100rpmに変え、そして分散液を室温まで冷却させた。
Figure 2018516286
a) メチル 2,2−ジメチル−6−メチレン−1−シクロヘキサンカルボキシレート、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
b) 2−tert−ブチル−1−シクロヘキシルアセテート、製造元及び商標の所有:International Flavors & Fragrances、USA
c) 4−(1,1−ジメチルエチル)−1−シクロヘキシルアセテート、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland
d) (2Z)−2−フェニル−2−ヘキセンニトリル、製造元:Firmenich SA、Geneva、Switzerland。
カプセルA〜M
本発明によるポリウレアマイクロカプセルA〜F及び対照マイクロカプセルG〜Mを、次の成分で、一般方法により製造した:
Figure 2018516286
1) キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物、製造元:Mitsui Chemicals,Inc.、Japan
2) 表1の成分で製造された付香組成物。
対照カプセルG〜M
ポリアミンのみで形成した対照ポリウレアマイクロカプセルG及びH、並びに脂肪族ポリイソシアネートで形成した対照ポリウレアマイクロカプセルI〜Mを、次の成分で、一般方法により製造した:
Figure 2018516286
1) キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物、製造元:Mitsui Chemicals,Inc.、Japan
2) ヘキサメチレンジイソシアネートのビウレット;製造元:Bayer
3) 表1の成分で製造された付香組成物。
実施例2
対照カプセルと比較した本発明によるカプセルの嗅覚性能
綿上でのマイクロカプセル堆積のための手法
正方形の綿布(12cm×12cm)を切断した。堆積領域を、円直径10センチメートルの形で区切った。それぞれのカプセルについて、4つの試料を、統計的測定を得るために分析した。それぞれのマイクロカプセルの分散液を水で100倍希釈した。希釈した分散液(1g)を、綿布上の円に、縁から中心に堆積させた。綿布を24時間乾燥させた。
擦った後の香料放出の測定
AFFIRM(登録商標)は、APCI(大気化学イオン化源及びMS−Nose界面)を備えたシングル四重極質量分析計である。これらの実験の過程を通して使用した操作パラメータを以下で示す。
ソース温度 105℃
加熱トランスファーライン 150℃
加熱窒素トランスファーライン 105℃
サンプリング流量 50mL/分
ソースガス流量 10L/分
イオン化電圧 3.8kV
コーン電圧 14V。
擦る前に、試料を、1Lのビーカーに置き、そしてヘッドスペースを続いてアルミニウム箔でシールし、2分平衡させた。そして、箔を、MS−Noseの試料プローブで孔あけし、ヘッドスペースを、1分間サンプリングした(サンプリング流量 50mL/分)。そして、タオルを取り出して、制御された条件下で10回擦った。擦りに続いて、直ぐに第二の1Lのガラス製ビーカーに置き、アルミ箔で再度シールし、2分平衡させた。そして、アルミニウム箔をMS−Noseサンプリングプローブで孔あけし、ヘッドスペースを1分間測定した。フレグランス放出を、初期の(擦っていない)測定値を擦った後の測定値から減算することにより決定した。それぞれの試料のこれらの重複測定を実施して、再現性を決定した。異なる試料の擦った後のヘッドスペース分析から得られた結果を、図1において要約する。
図1は、擦った後の香料の強度に対するカプセルシェル組成物の非常に重要な効果を示す。少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートとポリアミンの特定の混合物との組合せは、香料放出の点で非常に優れた性能を有するカプセルを導く。本発明のカプセル(カプセルA〜C)は、対照カプセル(カプセルG〜M)と比較して、意外にも性能が優れている。特に、主な効果は、それぞれグアニジンカーボネートと3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールとの25:75のモル比での混合物と組み合わせてキシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物を使用することで得られる(カプセルC)。したがって、本発明によるカプセルの特定の組成が、本発明のマイクロカプセルの嗅覚性能を改良することができる。
図2は、グアニジンカーボネートと3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールの、25:75〜11:89の異なるモル比での種々の混合物の性能を説明する(カプセルC、D、E及びF)。
実施例3
米国特許出願第2013/0313734号(US2013/0313734)に記載された方法にしたがって製造した比較カプセル
比較カプセル1を以下のように製造した
ポリイソシアネート(Takenate(登録商標)D−110N、5.70g)を香油中に希釈し(表1、22.90g)、油相を形成した。ポリビニルアルコール(Mowiol(登録商標)18−88、Kurarayからの商標、1質量%、34.50g)の溶液を水で調整して、水性相を形成した。油相及び水性相を一緒に混合し、そしてUltra Turraxで2分間24000rpmで分散させた。得られたエマルションを250mLのガラス製二重ジャケット反応器中に注ぎ、350rpmでかき混ぜた。水中でのグアニジンカーボネートの溶液(15質量%、4.13g)を添加し、そしてそのエマルションを70℃まで暖め、この温度で2時間維持した。水中での3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールの溶液(20質量%、9.44g)をエマルション中に添加し、70℃で4時間撹拌した。その反応混合物を最終的に室温まで冷却した。
比較例2を以下のように製造した
ポリイソシアネート(Takenate(登録商標)D−110N、5.70g)を香油中に希釈し(表1、22.90g)、油相を形成した。ポリビニルアルコール(Mowiol(登録商標)18−88、Kurarayからの商標、1質量%、34.50g)の溶液を水で調整して、水性相を形成した。油相及び水性相を一緒に混合し、そしてUltra Turraxで2分間24000rpmで分散させた。得られたエマルションを250mLのガラス製二重ジャケット反応器中に注ぎ、350rpmでかき混ぜた。水中でのグアニジンカーボネートの溶液(15質量%、4.13g)を添加し、そしてそのエマルションを70℃まで暖め、この温度で2時間維持した。水中でのジエチレントリアミン(製造元:Aldrich、99%)の溶液(20質量%、9.44g)をエマルション中に添加し、70℃で4時間撹拌した。その反応混合物を最終的に室温まで冷却した。
Affirm(登録商標)により測定した比較カプセルの性能を、本発明によるカプセルEの性能と共に図3において示す。本発明からのカプセルEは、米国特許出願第2013/0313734号(US2013/0313734)において記載された方法で製造したカプセルよりも、擦った後により良好な放出の性能、すなわち、ポリアミンとしてグアニジンカーボネート及び3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールを使用して、双方のポリアミンの添加が成功したことを証明する(比較カプセル1、図3)。本発明のカプセルEは、米国特許出願第2013/0313734号(US2013/0313734)において記載された方法でポリアミンとして該文献において報告されたポリアミンを使用して製造したカプセルよりも、すなわち、グアニジンカーボネート及びジエチレントリアミンを使用して、さらに良好に作用する(比較カプセル2、図3)。
実施例4
対照カプセルと比較した本発明によるカプセルの布地上での嗅覚性能
最終の適用を模倣するために、カプセルを、綿布の片上に直接堆積させた。擦った後の香料の強度を、パネリストによる感覚分析によって測定した(n=7)。図4は、カプセルC及び対照カプセルG及びHで得られた結果を要約する。擦りに対する放出を、1=データなし 〜 7=強いにおいのスケールで知覚された強度として表現する。カプセルC及び対照カプセルG及びHの分散液を、0.3質量%で希釈し、綿タオル(製造元:Avana deluxe)の表面上に直接適用し(分散液1g)、24時間室温で乾燥させた。香料の強度を、タオルを擦る前及び擦った後に最終評価した(図4)。結果は、カプセルC(7のうち3.9)で、対照カプセルG及びH(それぞれ3.5及び1.9)と比較して、香料のより高い強度が知覚されたことを示す。
実施例5
本発明による布地用柔軟剤
カプセルEの分散液(0.25g)を、以下に記載した組成で、布地用柔軟剤コンディショナー(49.75g)中で配合した。カプセルを、インキュベーター撹拌機(IKA KS 40000 ic control、製造元IKA)で、10分間撹拌した。
Figure 2018516286
実施例6
本発明によるリンスオフヘアコンディショナー
カプセルEの分散液(0.25g)を、実施例5において記載したように、リンスオフヘアコンディショナー(49.75g、以下の配合)中で配合した。
Figure 2018516286
実施例7
本発明によるデイクリーム
カプセルEの分散液(0.25g)を、実施例5において記載したように、デイクリーム(49.75g、以下の配合)中で配合した。
Figure 2018516286
実施例8
本発明による制汗性ロールオンエマルション
カプセルEの分散液(0.25g)を、実施例5において記載したように、制汗性ロールオンエマルション(49.75g、以下の配合)中で配合した。
Figure 2018516286
デイクリームを次の方法にしたがって製造した。混合物A及びBを、別々に75℃まで加熱し、そして混合物Aを混合物Bに撹拌下で添加し、そして得られた混合物を10分間均質化した。そして、得られた混合物を室温まで撹拌しながら冷却し、成分Cをゆっくりと45℃で添加して、室温まで混合し続け、成分Dを35℃で添加した。
実施例9
本発明によるシャワーゲル
カプセルEの分散液(0.25g)を、実施例5において記載したように、シャワーゲル(49.75g、以下の配合)中で配合した。
Figure 2018516286
実施例10
布地用柔軟剤におけるカプセルの性能
カプセルE及び比較カプセル2を、実施例5に記載されたように、布地用柔軟剤中で配合した。布地用柔軟剤配合物(70.0mg)及びカプセルE(0.23mg)を、ビーカーに添加し、水(23.3mL)で希釈した。1片の綿布(5g)をビーカーに導入し、そして希釈した布地用柔軟剤を添加した。綿布を、3分間手動で撹拌し、2分間放置した。最終的に絞った結果、合計10gの質量を有しており、それを一晩乾燥させた。同様の方法を、比較カプセル2に適用した。
香料の放出を、パネリストによる感覚分析により評価した(n=4)。結果は、カプセルE(7のうち2.3)で、比較カプセル2(1.3)と比較して、香料のより高い強度が知覚されたことを示す。

Claims (15)

  1. 以下のステップ
    a) 少なくとも2個のイソシアネート基を有する少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートを、香料含有油中で溶解して、油相を形成するステップ、
    b) ステップa)で得られた油相を、乳化剤を含む水溶液中に分散させて、水中油系エマルションを形成するステップ、
    c) ステップb)で得られた水中油系エマルションに、それぞれ95:5〜5:95のモル比での2種のポリアミンの混合物を添加して、マイクロカプセルスラリーを形成するステップ、
    d) 任意に、スラリーを乾燥するステップ
    を含む、ポリウレアマイクロカプセルの製造方法。
  2. 前記2種のポリアミンの混合物が、3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールを含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記2種のポリアミンの混合物が、グアニジンと3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールとからなることを特徴とする、請求項2に記載の方法。
  4. グアニジンと3,5−ジアミノ−1,2,4−トリアゾールとが、それぞれ30:70〜20:80のモル比であることを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートが、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物を含むことを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記油相が、あらゆる脂肪族ポリイソシアネートを有さないことを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートが、キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加物からなることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記乳化剤が、ポリビニルアルコールであることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 以下、
    a)香料を含む油系コア、
    b)少なくとも2個のイソシアネート基を有する少なくとも1種の芳香族ポリイソシアネートと、それぞれ95:5〜5:95のモル比での2種のポリアミンの混合物との界面重合により形成されたシェル、及び
    c)シェルの表面上で乳化剤
    を含む、請求項1から8までのいずれか1項で定義した方法によって得られるポリウレアコア−シェルマイクロカプセル。
  10. 以下、
    a)付香成分として、請求項9において定義されたポリウレアマイクロカプセル、
    b)香料キャリヤー、香料補助成分及びそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分、
    c)任意に、少なくとも1種の香料補助剤
    を含む、付香組成物。
  11. 付香成分として、請求項9において定義されたポリウレアマイクロカプセル又は請求項10において定義された付香組成物を含む、付香消費者製品。
  12. 前記消費者製品が、香水、布地ケア製品、ボディケア製品、エアケア製品又はホームケア製品であることを特徴とする、請求項11に記載の付香消費者製品。
  13. 香料消費者製品が、ファイン香水、コロン、アフターシェイブローション、液体又は固形洗剤、布地用柔軟剤、布地用リフレッシャー、アイロン水、紙、漂白剤、シャンプー、染毛料、ヘアスプレー、バニシングクリーム、デオドラント又は発汗抑制剤、着香石鹸、シャワー用もしくはバス用のムース、オイル又はゲル、衛生製品、エアフレッシュナー、「すぐに使用できる」粉末エアフレッシュナー、ワイプ、皿用洗剤又は硬質表面洗剤であることを特徴とする、請求項11又は12に記載の付香消費者製品。
  14. 表面上に又は空中に香料を送達するための消費者製品における、請求項9において定義したポリウレアマイクロカプセルの又は請求項10において定義した付香組成物の使用であって、該表面又は空中を、該ポリウレアマイクロカプセル又は付香組成物で処理することを特徴とする、前記使用。
  15. 表面上に又は空中に香料を送達するための方法であって、該表面又は空中を、
    a)請求項9において定義したマイクロカプセル、又は
    b)消費者製品における請求項10において定義した付香組成物
    で処理することを特徴とする、前記方法。
JP2017552926A 2015-04-07 2016-04-06 ポリウレアマイクロカプセルを製造するための方法 Active JP6934816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15162653.8 2015-04-07
EP15162653 2015-04-07
PCT/EP2016/057527 WO2016162381A1 (en) 2015-04-07 2016-04-06 Process for preparing polyurea microcapsules

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516286A true JP2018516286A (ja) 2018-06-21
JP6934816B2 JP6934816B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=52823502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552926A Active JP6934816B2 (ja) 2015-04-07 2016-04-06 ポリウレアマイクロカプセルを製造するための方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10385290B2 (ja)
EP (1) EP3280525B1 (ja)
JP (1) JP6934816B2 (ja)
CN (1) CN107427807B (ja)
BR (1) BR112017021323A2 (ja)
SG (1) SG11201707167XA (ja)
WO (1) WO2016162381A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7384796B2 (ja) 2018-01-26 2023-11-21 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム マイクロカプセルを含有する毛髪染色用組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201909150XA (en) 2017-06-27 2020-01-30 Firmenich & Cie Process for preparing microcapsules
WO2019020642A1 (en) * 2017-07-27 2019-01-31 Firmenich Sa METHOD FOR DRYING A SUSPENSION OF HYDROGEL MICROCAPSULES
SG11202010338UA (en) * 2018-09-19 2020-11-27 Firmenich & Cie Process for preparing polysuccinimide derivatives-based microcapsules
EP3673984B1 (en) * 2018-12-31 2021-07-21 Clariant International Ltd Perfume microencapsulation
SG11202106938VA (en) * 2019-05-21 2021-07-29 Firmenich & Cie Process for preparing microcapsules
US20240124808A1 (en) * 2019-10-16 2024-04-18 Symrise Ag Polyurea microcapsules and liquid surfactant systems containing them

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528285A (ja) * 2003-05-11 2007-10-11 ベン グリオン ユニバーシティ オブ ザ ネゲブ リサーチ アンド ディベロップメント オーソリティ 封入された精油
WO2014029695A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Firmenich Sa Method to improve the performance of encapsulated fragrances
JP2014507433A (ja) * 2011-02-07 2014-03-27 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ポリ尿素マイクロカプセル
JP2014526954A (ja) * 2011-06-28 2014-10-09 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ポリ尿素マイクロカプセルの製造方法
JP2015501865A (ja) * 2011-11-29 2015-01-19 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa マイクロカプセル及びその使用

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225118A (en) 1990-08-15 1993-07-06 Boise Cascade Corporation Process for manufacturing polyurea microcapsules and product therefrom
DE10051190A1 (de) 2000-10-16 2002-04-25 Bayer Ag Mikrokapseln mit Wänden aus Polyharnstoff
IL155836A0 (en) * 2003-05-11 2003-12-23 Univ Ben Gurion Encapsulated essential oils
BRPI0417012A (pt) 2003-11-28 2007-02-21 Unilever Nv composição detergente em pó, e, processo para a produção da mesma
GB0513803D0 (en) 2005-07-06 2005-08-10 Unilever Plc Fabric care composition
GB2432843A (en) 2005-12-02 2007-06-06 Unilever Plc Perfume carrying polymeric particle
GB2432851A (en) 2005-12-02 2007-06-06 Unilever Plc Laundry composition including polymer particles containing perfume and a non-ionic deposition aid
GB2432850A (en) 2005-12-02 2007-06-06 Unilever Plc Polymeric particle comprising perfume and benefit agent, in particular a laundry composition
GB0524665D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Unilever Plc Laundry composition
GB0524659D0 (en) 2005-12-02 2006-01-11 Unilever Plc Improvements relating to fabric treatment compositions
GB2432852A (en) 2005-12-02 2007-06-06 Unilever Plc Laundry composition including polymer particles containing perfume and a cationic deposition aid
US20070202063A1 (en) 2006-02-28 2007-08-30 Dihora Jiten O Benefit agent containing delivery particle
US20080031961A1 (en) 2006-08-01 2008-02-07 Philip Andrew Cunningham Benefit agent containing delivery particle
CN102056656B (zh) * 2008-06-16 2014-01-29 弗门尼舍有限公司 制备聚脲微胶囊的方法
WO2015023961A1 (en) * 2013-08-15 2015-02-19 International Flavors & Fragrances Inc. Polyurea or polyurethane capsules
US9687424B2 (en) 2009-09-18 2017-06-27 International Flavors & Fragrances Polyurea capsules prepared with aliphatic isocyanates and amines
US20120148644A1 (en) 2009-09-18 2012-06-14 Lewis Michael Popplewell Encapsulated Active Materials
CN102120167B (zh) 2009-09-18 2014-10-29 国际香料和香精公司 胶囊封装的活性材料
US11311467B2 (en) * 2009-09-18 2022-04-26 International Flavors & Fragrances Inc. Polyurea capsules prepared with a polyisocyanate and cross-linking agent
US8299011B2 (en) * 2009-09-18 2012-10-30 International Flavors & Fragrances Inc. Encapsulated active materials
US10226405B2 (en) * 2009-09-18 2019-03-12 International Flavors & Fragrances Inc. Purified polyurea capsules, methods of preparation, and products containing the same
WO2011154893A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Firmenich Sa Process for preparing polyurea microcapsules
JP5659695B2 (ja) * 2010-10-28 2015-01-28 住友化学株式会社 マイクロカプセル製剤の製造方法およびその製造方法で製造されるマイクロカプセル製剤
DE202011050571U1 (de) * 2011-06-28 2012-10-01 Makita Corporation Startereinrichtung für ein Motorarbeitsgerät mit einer verbesserten Kinematik
US20130313734A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 P. H. Glatfelter Company Method of preventing agglomeration during microencapsulation of fragrance oils

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007528285A (ja) * 2003-05-11 2007-10-11 ベン グリオン ユニバーシティ オブ ザ ネゲブ リサーチ アンド ディベロップメント オーソリティ 封入された精油
JP2014507433A (ja) * 2011-02-07 2014-03-27 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ポリ尿素マイクロカプセル
JP2014526954A (ja) * 2011-06-28 2014-10-09 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム ポリ尿素マイクロカプセルの製造方法
JP2015501865A (ja) * 2011-11-29 2015-01-19 フイルメニツヒ ソシエテ アノニムFirmenich Sa マイクロカプセル及びその使用
WO2014029695A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Firmenich Sa Method to improve the performance of encapsulated fragrances

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7384796B2 (ja) 2018-01-26 2023-11-21 フイルメニツヒ ソシエテ アノニム マイクロカプセルを含有する毛髪染色用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017021323A2 (pt) 2018-06-26
WO2016162381A1 (en) 2016-10-13
CN107427807A (zh) 2017-12-01
US20180112152A1 (en) 2018-04-26
US10385290B2 (en) 2019-08-20
SG11201707167XA (en) 2017-10-30
CN107427807B (zh) 2021-06-18
JP6934816B2 (ja) 2021-09-15
EP3280525B1 (en) 2019-07-10
EP3280525A1 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6934816B2 (ja) ポリウレアマイクロカプセルを製造するための方法
US20230134756A1 (en) Microcapsules coated with a polysuccinimide derivative
JP2019500210A (ja) 改善された付着性を有するポリ尿素マイクロカプセルの製造方法
EP3894064B1 (en) Process for preparing microcapsules
JP2022514588A (ja) ポリアミドマイクロカプセル
JP2023506475A (ja) ハイブリッドマイクロカプセル
EP3894063B1 (en) Poly(ester urea) microcapsules
JP2022542632A (ja) ポリ(アミド-エステル)マイクロカプセル
JP6762950B2 (ja) 強いバニラ香気ノートを発するマイクロカプセル
US11666881B2 (en) Process for preparing polysuccinimide derivatives-based microcapsules
US9968096B2 (en) Process for preparing antimicrobial microcapsules
US20240050331A1 (en) Process for preparing microcapsules
WO2022207526A1 (en) Functionalized chitosan preparation
EP4313394A1 (en) Coated core-shell microcapsules
WO2024008583A1 (en) Hybrid microcapsules
WO2023111039A1 (en) Polydisulfide core-shell microcapsules
JP2024503964A (ja) ポリエステルマイクロカプセルの製造方法
JP2024500199A (ja) ポリエステルマイクロカプセルを調製するための方法
JP2024505778A (ja) 再生バイオポリマーを含むハイブリッドマイクロカプセル
JP2023529517A (ja) ポリアミドマイクロカプセル
JP2024509340A (ja) リグニン粒子を含むハイブリッドマイクロカプセル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210728

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150