JP2018516281A - 安定なカンナビノイド製剤 - Google Patents

安定なカンナビノイド製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516281A
JP2018516281A JP2018513742A JP2018513742A JP2018516281A JP 2018516281 A JP2018516281 A JP 2018516281A JP 2018513742 A JP2018513742 A JP 2018513742A JP 2018513742 A JP2018513742 A JP 2018513742A JP 2018516281 A JP2018516281 A JP 2018516281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
cannabidiol
acid
treatment
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018513742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6899506B2 (ja
Inventor
バンガラ,キラン・クマール
リー,ホワグワン
イェン,ニンシン
グエン,ヒュン・キュー
ゴスコンダ,ベンカット・アール
Original Assignee
インシス・ディベロップメント・カンパニー・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57393689&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018516281(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US14/724,351 external-priority patent/US11224660B2/en
Priority claimed from US14/815,936 external-priority patent/US11331279B2/en
Application filed by インシス・ディベロップメント・カンパニー・インコーポレイテッド filed Critical インシス・ディベロップメント・カンパニー・インコーポレイテッド
Publication of JP2018516281A publication Critical patent/JP2018516281A/ja
Priority to JP2021070161A priority Critical patent/JP7374951B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899506B2 publication Critical patent/JP6899506B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • A61K31/352Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Abstract

本発明は、実質的に純粋なカンナビジオール、安定なカンナビノイド医薬製剤、およびそれらの使用方法に関するものである。

Description

本発明は、実質的に純粋なカンナビジオール、安定なカンナビノイド医薬製剤、およびそれらの使用方法に関するものである。
カンナビノイド類は、大麻の花によって産生される化学物質である。カンナビノイドは、ヒトでの内因性化合物を模倣するものである。
カンナビノイド類には、カンナビノール、カンナビジオール、ドロナビノール(Δ−9−テトラヒドロカンナビノール)、Δ−8−テトラヒドロカンナビノール、11−ヒドロキシ−テトラヒドロカンナビノール、11−ヒドロキシ−Δ9−テトラヒドロカンナビノール、レボナントラドール、Δ−11−テトラヒドロカンナビノール、テトラヒドロカンナビバロール、アマンダミド、ナビロン、およびそれらの酸および類縁体などがある。現在では、多くのカンナビノイドを研究室で合成することが可能であり、それによりこれらの化合物の抽出のために大麻を育てる必要性がなくなっている。
一つのカンナビノイドであるカンナビジオール、すなわち(−)−トランス−2−p−メンタ−1,8−ジエン−3−イル−5−ペンチルレゾルシノールは非精神活性薬であり、数多くの疾患および疾病を治療する上で有望である。合成カンナビジオールは天然カンナビジオールと同じ構造を有する。
Figure 2018516281
市販のカンナビジオールには、通常Δ−9−テトラヒドロカンナビノールが混入している。Δ−9−テトラヒドロカンナビノールは米国麻薬取締局によりスケジュールI薬物として規制されていることから、Δ−9−テトラヒドロカンナビノールが存在することは懸念材料となり得る。より高いスケジュール数を有することで、患者はカンナビジオール治療を受けやすくなるものと考えられる。さらに、Δ−9−テトラヒドロカンナビノールは幻覚剤であり、カンナビジオール投与を受ける患者はΔ−9−テトラヒドロカンナビノール汚染物のこの望ましくない副作用を回避することを希望する。従って、Δ−9−テトラヒドロカンナビノールを含有しない実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオールに対するニーズがある。
カンナビジオールを始めとするカンナビノイドは、ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクローヌス発作、若年性ミオクローヌス癲癇、難治性癲癇、統合失調症、若年性癲癇、ウェスト症候群、難治性幼児痙攣、幼児痙攣、結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻依存症(cannabis use disorder)、心的外傷後ストレス障害、不安症、初期精神病(early psychosis)、アルツハイマー病、自閉症、ならびにオピオイド、コカイン、ヘロイン、アンフェタミン、およびニコチンからの禁断症状のような疾患もしくは障害、または疾患もしくは障害の症状の治療に適し得る。
従って、新しい安定なカンナビノイド製剤に対するニーズがある。また、実質的に純粋なカンナビジオールに対するニーズもある。
1態様において、本発明は、約0.1から約40%のカンナビノイドおよび約10から約95%の脂質を含む経口投与用の安定な医薬製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、約0.1から約40%のカンナビノイドおよび約10から約95%の脂質を含む経口投与用の安定な医薬製剤であって、当該製剤がアルコールを含まない製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、約0.1から約40%のカンナビノイド、約10から約95%の脂質、および約1%から約15%のエタノールを含む経口投与用の安定な医薬製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、約0.1から約40%のカンナビノイド、約10から約95%の脂質および約0.001%から約1%の酸化防止剤を含む経口投与用の安定な医薬製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、約5から約40%のカンナビジオールおよび約10から約74%中鎖グリセリドを含む経口投与用の安定な医薬製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、約0.1から約40%のカンナビジオールおよび約10から約74%中鎖グリセリドを含む経口投与用の安定な医薬製剤であって、当該製剤がアルコールを含まない製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、約0.1から約40%のカンナビジオール、約10から約74%トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリドおよび約1%から約15%のエタノールを含む経口投与用の安定な医薬製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、約0.1から約40%のカンナビジオール、約10から約74%中鎖グリセリドおよび約0.1%から約1.0%のα−トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビルおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される酸化防止剤を含む経口投与用の安定な医薬製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、約28%から約32%のカンナビジオールおよび約66%から約74%中鎖グリセリドを含む経口投与用の安定な医薬製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、約31.09%を含む経口投与用の安定な医薬製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、約31.09%およびエタノールを含む経口投与用の安定な医薬製剤に関するものである。
別の態様において、本発明は、本発明の製剤を用いて、プラダ−ウィリ症候群、肥満、移植片対宿主病、笑い発作/視床下部過誤腫、新生児発作、運動障害、例えばジストニア、中枢性疼痛症候群、幻肢痛、多発性硬化症、外傷性脳損傷、放射線療法、急性および慢性移植片対宿主病、T細胞自己免疫障害、大腸炎、ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクローヌス発作、若年性ミオクローヌス癲癇、難治性癲癇、統合失調症、若年性癲癇、ウェスト症候群、幼児痙攣、難治性幼児痙攣、結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻依存症、心的外傷後ストレス障害、不安、初期精神病、アルツハイマー病、自閉症、座瘡、パーキンソン病、社会不安障害、抑鬱、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症および糖尿病性神経障害、心臓の虚血性傷害、脳の虚血性傷害、慢性疼痛症候群、関節リウマチからなる群から選択される疾患もしくは障害を治療もしくは予防、または疾患もしくは障害の症状を治療する方法に関するものである。
別の態様において、本発明の組成物は、摂食条件下または絶食条件下の患者に投与される。
別の態様において、本発明は、オピオイド、コカイン、ヘロイン、アンフェタミンおよびニコチンからの離脱を補助するための、ならびに鎮痛剤としての、または有害な感情的刺激の扱いを助けるための本発明の製剤の使用方法に関する。
実施例7に詳述する試験の結果を示し、神経因性疼痛の治療に対する実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオール製剤の投与の利点を説明する図である。 実施例8に詳細に記載の試験からの結果を示し、神経因性疼痛の治療に関してTHC製剤に勝る、実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオール製剤投与の利点を説明する図である。 実施例8に詳細に記載の試験からのさらなる結果を示し、神経因性疼痛の治療に関してTHC製剤に勝る、実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオール製剤の投与の用量依存的利点を説明する図である。 実施例8に詳細に記載の試験からのさらなる結果を示し、神経因性疼痛の治療に関してTHC製剤に勝る、実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオール製剤の投与の用量依存的利点を説明する図である。 実施例8に詳細に記載の試験からのさらなる結果を示し、神経因性疼痛の治療に関してTHC製剤に勝る、実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオール製剤の投与の用量依存的利点を説明する図である。 実施例8に詳細に記載の試験からのさらなる結果を示し、神経因性疼痛の治療に関しての実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオール製剤およびTHC製剤の投与の相乗的結果を説明する図である。 実施例9に詳細に記載の試験からの結果を示し、神経因性疼痛の治療に関しての実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオールのTHC製剤に対するより高い比率の投与の利点を説明する図である。 実施例10に詳細に記載の試験からの結果を示し、神経因性疼痛の治療に関しての実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオール製剤の投与を利点を説明する図である。 実施例14に詳述する試験の結果を示し、多形性膠芽腫の治療に対する実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオール製剤の投与の利点を説明する図である。 実施例15に詳細に記載の試験からの結果を示し、多形性膠芽腫の治療に関しての実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオール製剤の投与の利点を説明する図である。
前述の通り、本出願人は、アルコールを含む、または含まない安定な製剤を作った(実施例1および3参照)。アルコールを含有しない製剤は特に小児への投与に適している。さらに、アルコールを含まない製剤は特に薬物およびアルコール依存からの回復中の患者に適している。
さらに、本出願人は、安定な脂質製剤を作った(実施例5参照)。これらの製剤もまた保存時に予想外に安定であった(実施例6参照)。
さらに、本出願人は、予想外に、実質的に純粋なカンナビジオール製剤が、神経因性疼痛(実施例7から10および図1から6参照)、癲癇(実施例11から13参照)、および多形性膠芽腫(実施例14および15および図7および8参照)の治療に特に適切であることを見出した。
アルコールを含まない製剤
1実施形態において、本発明は、約0.1から約50%のカンナビノイド、約0.1から約40%のポリエチレングリコール、約0.1から約50%のプロピレングリコール、および約0.1から約20%の水を含む経口投与用の安定な医薬製剤に関し、ここで本製剤はアルコールを含有せず、また本製剤は約5から約8のpHを有する。
好ましい実施形態において、製剤は約1から約40%のカンナビノイドを含有する。より好ましい実施形態において、製剤は約5から約35%、約20から約35%または約30から35%のカンナビノイドを含有する。
さらに別の実施形態において、製剤はカンナビノール、カンナビジオール、ドロナビノール(Δ−9−テトラヒドロカンナビノール)、Δ−8−テトラヒドロカンナビノール、11−ヒドロキシ−テトラヒドロカンナビノール、11−ヒドロキシ−Δ−9−テトラヒドロカンナビノール、レボナントラドール、Δ−11−テトラヒドロカンナビノール、テトラヒドロカンナビバリン、アマンダミド、ナビロン、これらの酸、類縁体および合成誘導体からなる群から選択されるカンナビノイドを含有する。好ましい実施形態において、カンナビノイドはカンナビジオールである。
好ましい実施形態において、製剤は約1から約40%のカンナビジオールを含有する。より好ましい実施形態において、製剤は約5から約35%、約20から約35%または約30から35%のカンナビジオールを含有する。
さらに別の実施形態において、製剤は実質的に純粋であり、人工的に合成された、98%より高い純度を有するカンナビジオールを含有する。より好ましい実施形態において、カンナビジオールは99%より高い純度である。さらにより好ましい実施形態において、カンナビジオールは99.5%より高い純度である。最も好ましい実施形態において、カンナビジオール製剤は0.3%未満のΔ−9−テトラヒドロカンナビノールを含有する。
さらに別の実施形態において、製剤は約0.001から約1%の酸化防止剤を含有する。好ましい実施形態において、製剤は約0.01から約1%の酸化防止剤を含有する。より好ましい実施形態において、製剤は約0.02から約0.5%の酸化防止剤を含有する。
適切な酸化防止剤には、ブチル化ヒドロキシルトルエン(「BHT」)、ブチル化ヒドロキシルアニソール(「BHA」)、アルファ−トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、エチレンジアミノ四酢酸、システイン塩酸塩、クエン酸、クエン酸ナトリウム、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、レシチン、没食子酸プロピル、硫酸ナトリウム、モノチオグリセロールtert−ブチルヒドロキノン(「TBHQ」)およびこれらの組合せがある。好ましい実施形態において、製剤はアルファ−トコフェロール(ビタミンE)、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、パルミチン酸アスコルビル(ascobyl palmitate)またはこれらの組合せを含有する。
別の実施形態において、製剤は約1から約40%のポリエチレングリコールを含有する。好ましい実施形態において、製剤は約1から約35%、約5から約35%、約20から約30%、または約25から約30%のポリエチレングリコールを含有する。
好適なポリエチレングリコールには、平均分子量が200から10,000の低分子量ポリエチレングリコールがある。使用することができる一つの好ましいポリエチレングリコールはポリエチレングリコール400である。
別の実施形態において、製剤は約1から約40%のポリエチレングリコール400を含有する。好ましい実施形態において、製剤は約1から約35%、約5から約35%、約20から約30%、または約25から約30%のポリエチレングリコール400を含有する。
別の実施形態において、製剤は約1から約50%のプロピレングリコールを含有する。好ましい実施形態において、製剤は約1から約40%、約5から約35%、約20から約35%、または約30から約35%のプロピレングリコールを含有する。
さらなる実施形態において、製剤は水を含有する。製剤は0%の水を含有することができる。製剤が水を含有する場合、約1から約15%の水、約1から約10%の水、または約4から約8%の水を含むことができる。
製剤のpHは医薬として許容できる手段により変更することができる。好ましくは、製剤のpHは約5から約8である。より好ましい実施形態において、製剤のpHは約6から約7である。最も好ましい実施形態において、製剤のpHは約6.2から約6.7である。
また、本発明の製剤は、甘味剤、甘味増強剤、保存剤、pH調節剤、および香味剤も含有し得る。
適切な甘味剤には、ショ糖、アスパルテーム、サッカリン、ブドウ糖、マンニトール、キシリトール、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。
製剤が甘味剤を含有する場合、製剤は約0.001から約1%の甘味剤を含有するのが好ましい。
製剤が甘味増強剤を含有する場合、製剤は約0.001から約1%の甘味増強剤を含有するのが好ましい。
好適な甘味増強剤には、アンモニウム塩形態の粗製および精製グリチルリチン酸などがあるが、これらに限定されるものではない。Magnasweet(R)製品(Mafco Worldwide Corporationから入手可能、MagnasweetはMafco Worldwide Corporationの登録商標である)はアンモニウム塩形態の粗製および精製グリチルリチン酸を使用している。グリチルリチン酸はまた純粋な誘導体としてナトリウムおよびカリウム塩形態でも入手可能である。
好適なpH調節剤には、塩酸、アスコルビン酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、フマル酸、水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。
好適な保存剤には、限定されることはないが、メチルパラベン、プロピルパラベン、ベンジルアルコール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、およびこれらの組合せがある。
好適な香味剤には、ラズベリー、ペパーミント油、グレープフレーバー(grape flavor)、メントール、スペアミント油、柑橘油、桂皮油、イチゴフレーバー、チェリーフレーバー(cherry flavor)、ラズベリーフレーバー(raspberry flavor)、オレンジ油、レモン油、レモンミントフレーバー(lemon mint flavor)、フルーツポンチフレーバー(fruit punch flavor)、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。好ましい実施形態において、製剤はイチゴフレーバーを含有する。
製剤が香味剤を含有する場合、製剤は約0.001から約1%の香味剤を含有するのが好ましい。より好ましい実施形態において、製剤は約0.005から約0.5%の香味剤を含有する。
製剤は経口、口腔、舌下、吸入または静脈/筋肉投与に適している。好ましくは、製剤は経口投与される液体である。より好ましくは製剤は、経口投与される簡単な液剤である。
アルコールを含有する製剤
別の実施形態において、本発明は、約0.1から約40%のカンナビノイド、約0.1から約25%のポリエチレングリコール、約0.1から約40%のプロピレングリコール、場合により約0.1から約50%の水、および約0.1から約70%のアルコールを含む経口投与用の安定な医薬製剤に関し、ここで本製剤は約5から約8のpHを有する。
好ましい実施形態において、製剤は約1から約35%のカンナビノイドを含有する。より好ましい実施形態において、製剤は約1から約15%、約5から約12%または約7から約11%のカンナビノイドを含有する。あるいは、製剤は約20から約35%または約30から約35%のカンナビノイドを含有し得る。
さらに別の実施形態において、製剤は、カンナビノール、カンナビジオール、ドロナビノール(Δ−9−テトラヒドロカンナビノール)、Δ−8−テトラヒドロカンナビノール、11−ヒドロキシ−テトラヒドロカンナビノール、11−ヒドロキシ−Δ−9−テトラヒドロカンナビノール、レボナントラドール、Δ−11−テトラヒドロカンナビノール、テトラヒドロカンナビバリン、アマンダミド、ナビロン、これらの酸、類縁体および合成誘導体からなる群から選択されるカンナビノイドを含有する。好ましい実施形態において、カンナビノイドはカンナビジオールである。
好ましい実施形態において、製剤は約1から約35%のカンナビジオールを含有する。より好ましい実施形態において、製剤は約1から約15%、約5から約12%または約7から約11%のカンナビジオールを含有する。あるいは、製剤は約20から約35%または約30から約35%のカンナビジオールを含有し得る。
さらに別の実施形態において、製剤は、98%より高い純度を有する、実質的に純粋であり人工的に合成されたカンナビジオールを含有する。より好ましい実施形態において、カンナビジオールは99%より高い純度である。さらにより好ましい実施形態において、カンナビジオールは99.5%より高い純度である。最も好ましい実施形態において、カンナビジオール製剤は0.3%未満のΔ−9−テトラヒドロカンナビノールを含有する。
別の実施形態において、製剤は約0.001から約1%の酸化防止剤を含有する。好ましい実施形態において、製剤は約0.01から約1%の酸化防止剤を含有する。より好ましい実施形態において、製剤は約0.02から約0.5%の酸化防止剤を含有する。
好適な酸化防止剤には、ブチル化ヒドロキシルトルエン(「BHT」)、ブチル化ヒドロキシルアニソール(「BHA」)、アルファ−トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、エチレンジアミノ四酢酸、システイン塩酸塩、クエン酸、クエン酸ナトリウム、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、レシチン、没食子酸プロピル、硫酸ナトリウム、tert−ブチルヒドロキノン(「TBHQ」)およびこれらの組合せなどがある。好ましい実施形態において、製剤はアルファ−トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビルまたはこれらの組合せを含有する。
別の実施形態において、製剤は約1から約20%のプロピレングリコールを含有する。好ましい実施形態において、製剤は約1から約15%または約5から約10%のプロピレングリコールを含有する。
代わりの実施形態において、製剤は約20から約50%のプロピレングリコールを含有する。好ましい実施形態において、製剤は約30から約40%または約35から約40%のプロピレングリコールを含有する。
別の実施形態において、製剤は約1から約20%のポリエチレングリコールを含有する。好ましい実施形態において、製剤は約1から約10%または約1から約5%のポリエチレングリコールを含有する。
代わりの実施形態において、製剤は約10から約30%のポリエチレングリコールを含有する。好ましい代わりの実施形態において、製剤は約15から約25%のポリエチレングリコールを含有する。
好適なポリエチレングリコールには、200から10,000の平均分子量を有する低分子量ポリエチレングリコールがある。使用することができる一つの好ましいポリエチレングリコールはポリエチレングリコール400である。
別の実施形態において、製剤は約1から約20%のポリエチレングリコール400を含有する。好ましい実施形態において、製剤は約1から約10%または約1から約5%のポリエチレングリコール400を含有する。
代わりの実施形態において、製剤は約1から約5%のポリエチレングリコール400を含有する。好ましい代わりの実施形態において、製剤は約15から約25%のポリエチレングリコール400を含有する。
さらなる実施形態において、製剤は水を含有する。製剤は0%の水を含有することができる。製剤が水を含有する場合、約1から約40%の水、約5から約40%の水、約10から約35%の水または約25から約35%の水を含むことができる。
さらに別の実施形態において、製剤は約1から約65%のアルコールを含有する。好ましい実施形態において、製剤は約10から約65%、約15から約60%、または約30から55%のアルコールを含有する。
代わりの実施形態において、製剤は約1から約20%のアルコールを含有する。好ましい代わりの実施形態において、製剤は約1から約10%または約3から約7%のアルコールを含有する。
製剤のpHは医薬として許容できる手段を用いて変更することができる。製剤のpHは約6から約7であるのが好ましい。より好ましい実施形態において、製剤のpHは約6.2から約6.7である。
本発明の製剤は甘味剤、甘味増強剤、pH調節剤、保存剤、および香味剤も含有し得る。
好適な甘味剤には、ショ糖、アスパルテーム、サッカリン、ブドウ糖、マンニトール、キシリトール、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。
製剤が甘味剤を含有する場合、製剤は約0.001から約1%の甘味剤を含有するのが好ましい。
適切な甘味増強剤には、アンモニウム塩形態の粗製および精製グリチルリチン酸などがあるが、これらに限定されるものではない。Magnasweet(R)製品(Mafco Worldwide Corporationから入手可能、MagnasweetはMafco Worldwide Corporationの登録商標である)はアンモニウム塩形態の粗製および精製グリチルリチン酸を使用している。グリチルリチン酸はまたナトリウムおよびカリウム塩形態で純粋な誘導体としても入手可能である。
製剤が甘味増強剤を含有する場合、製剤は約0.001から約1%の甘味増強剤を含有するのが好ましい。
好適なpH調節剤には、塩酸、アスコルビン酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、フマル酸、水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。
好適な保存剤には、メチルパラベン、プロピルパラベン、ベンジルアルコール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。
好適な香味剤には、ラズベリー、ペパーミント油、グレープフレーバー、メントール、スペアミント油、柑橘油、桂皮油、イチゴフレーバー、チェリーフレーバー、ラズベリーフレーバー、オレンジ油、レモン油、レモンミントフレーバー、フルーツポンチフレーバー、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。好ましい実施形態において、製剤はフルーツポンチフレーバー、ラズベリーフレーバー、グレープフレーバー、またはレモンミントフレーバーを含有する。
製剤が香味剤を含有する場合、製剤は約0.001から約1%の香味剤を含有するのが好ましい。より好ましい実施形態において、製剤は約0.005から約0.5%の香味剤を含有する。
製剤は経口、口腔、舌下、吸入または静脈/筋肉投与に適している。好ましくは、製剤は経口投与される液体である。より好ましくは製剤は、経口投与される簡単な液剤である。
脂質を含有する製剤
別の実施形態において、本発明は、約0.1から約40%のカンナビノイドおよび約10から約95%の脂質を含む経口投与用の安定な医薬製剤に関する。
好ましい実施形態において、脂質は、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、アマニ油、アーモンド油、ピーナッツ油、クルミ油、カシューオイル、ヒマシ油、ヤシ油、パーム油、ダイズ油、カノーラ油、植物油、ぬか油、脂肪酸、例えばカプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、ノナデシル酸、リノール酸、アラキジン酸およびアラキドン酸、中鎖グリセリド類、デカノイルグリセリド、オクタノイルグリセリド、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリド、カプリル酸/カプリン酸/リノール酸トリグリセリド、オレオイルポリオキシル−6グリセリド、リノレオイルポリオキシル−6グリセリド、ポリグリセリド−3ジオレエート、モノリノール酸グリセリド、カプリル酸モノグリセリド、オレイン酸、およびこれらの組合せからなる群から選択される。より好ましい実施形態において、脂質は、脂肪酸が炭素原子6から12個の脂肪族尾部を有する中鎖トリグリセリドである。最も好ましい実施形態において、脂質は、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリドである。
脂質に好適な商業的供給元としては、デカノイルおよびオクタノイルグリセリド(脂肪酸エステル)の専売混合物を含有するMiglyol(R)812N(トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリド)(MiglyolはCremer Oleo GmbH & Co.から入手可能であり、その登録商標である)、およびプロピレングリコールジカプリレート/ジカプレートの専売混合物を含有し、他にはデカン酸/オクタン酸/プロパン−1,2−ジオールとも称されるMiglyol(R)840(カプリル酸/カプリン酸/リノール酸トリグリセリド)がある。
さらに別の実施形態において、製剤はカンナビノール、カンナビジオール、ドロナビノール(Δ−9−テトラヒドロカンナビノール)、Δ−8−テトラヒドロカンナビノール、11−ヒドロキシ−テトラヒドロカンナビノール、11−ヒドロキシ−Δ−9−テトラヒドロカンナビノール、レボナントラドール、Δ−11−テトラヒドロカンナビノール、テトラヒドロカンナビバリン、アマンダミド、ナビロン、これらの酸、類縁体および合成誘導体からなる群から選択されるカンナビノイドを含有する。好ましい実施形態において、カンナビノイドはカンナビジオールである。
さらに別の実施形態において、製剤は、98%より高い純度を有する、実質的に純粋で人工的に合成されたカンナビジオールを含有する。より好ましい実施形態において、カンナビジオールは99%より高い純度である。さらにより好ましい実施形態において、カンナビジオールは99.5%より高い純度である。最も好ましい実施形態において、カンナビジオール製剤は0.3%未満のΔ−9−テトラヒドロカンナビノールを含有する。
好ましい実施形態において、製剤は約1から約35%のカンナビジオールを含有する。より好ましい実施形態において、製剤は約10から約32%のカンナビジオールを含有する。最も好ましい実施形態において、製剤は約31.09%のカンナビジオールを含有する。
好ましい実施形態において、製剤は約20から約90%の脂質を含有する。より好ましい実施形態において、製剤は約50から約90%の脂質を含有する。最も好ましい実施形態において、製剤は約50から約74%の脂質を含有する。
さらに別の実施形態において、製剤はアルコールを含有する。製剤は0%のアルコールを含有することができる。製剤がアルコールを含有する場合、約0.1から約20%のアルコールを含むことができる。好ましい実施形態において、製剤は約1から約15%のアルコールを含有する。より好ましい実施形態において、製剤は約1から約10%のアルコールを含有する。
別の実施形態において、製剤は酸化防止剤を含有する。製剤は0%の酸化防止剤を含有することができる。製剤が酸化防止剤を含有する場合、約0.01から約1%の酸化防止剤を含むことができる。好ましい実施形態において、製剤は約0.02から約0.5%の酸化防止剤を含有する。
好適な酸化防止剤には、ブチル化ヒドロキシルトルエン、ブチル化ヒドロキシルアニソール、アルファ−トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、エチレンジアミノ四酢酸、システイン塩酸塩、クエン酸、クエン酸ナトリウム、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、レシチン、没食子酸プロピル、硫酸ナトリウム、TBHQおよびこれらの組合せがある。好ましい実施形態において、製剤はアルファ−トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビルまたはこれらの組合せを含有する。
好適な甘味剤には、ショ糖、アスパルテーム、サッカリン、ブドウ糖、マンニトール、キシリトール、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。好ましい実施形態において、甘味剤はサッカリンである。
製剤が甘味剤を含有する場合、製剤は約0.01から約2%の甘味剤を含有するのが好ましい。より好ましい実施形態において、製剤は約0.01から約0.8%の甘味剤を含有する。最も好ましい実施形態において、製剤は約0.02から約0.05%の甘味剤を含有する。
好適な甘味増強剤には、アンモニウム塩形態の粗製および精製グリチルリチン酸などがあるが、これらに限定されるものではない。Magnasweet(R)製品(Mafco Worldwide Corporationから入手可能、MagnasweetはMafco Worldwide Corporationの登録商標である)はアンモニウム塩形態の粗製および精製グリチルリチン酸を使用している。グリチルリチン酸はまた、ナトリウムおよびカリウム塩で純粋な誘導体としても入手可能である。
製剤が甘味増強剤を含有する場合、製剤は約0.001から約1%の甘味増強剤を含有するのが好ましい。
適切なpH調節剤には、塩酸、アスコルビン酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、フマル酸、水酸化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。
好適な保存剤には、メチルパラベン、プロピルパラベン、ベンジルアルコール、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。
好適な香味剤には、ラズベリー、ペパーミント油、グレープフレーバー、メントール、スペアミント油、柑橘油、桂皮油、イチゴフレーバー、チェリーフレーバー、ラズベリーフレーバー、オレンジ油、レモン油、レモンミントフレーバー、フルーツポンチフレーバー、およびこれらの組合せなどがあるが、これらに限定されるものではない。好ましい実施形態において、香味剤はイチゴフレーバーである。
製剤が香味剤を含有する場合、製剤は約0.01から約1%の香味剤を含有するのが好ましい。より好ましい実施形態において、製剤は約0.005から約0.5%の香味剤を含有する。
製剤は経口、口腔、舌下、吸入または静脈/筋肉投与に適している。好ましくは、製剤は経口投与される液体である。
本発明の製剤(アルコールを含有する、アルコールを含まない、および脂質)および人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールの使用例
本発明の製剤は多くの疾患もしくは障害または疾患および障害の症状の治療に特に適している。さらに、人工的に合成され、実質的に純粋なカンナビジオールは疾患またはこれらの疾患の症状の治療により一層有効で好適である。
本発明の製剤は、摂食条件下で患者に投与することができる。本明細書で使用される場合、「摂食条件」は、本発明の製剤投与の前に食物を摂取し、投与前に消化管からその食物がなくなっていない患者を指す。
本発明の製剤によって治療または予防可能な疾患および障害またはそれら疾患もしくは障害の症状には、プラダ−ウィリ症候群、肥満、移植片対宿主病、笑い発作/視床下部過誤腫、新生児発作、ジストニアなどの運動障害、複合性局所疼痛症候群など(これに限定されるものではない)の中枢性疼痛症候群、幻肢痛、多発性硬化症、外傷性脳損傷、放射線療法、急性および慢性移植片対宿主病、T細胞自己免疫障害、大腸炎、ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクローヌス発作、若年性ミオクローヌス癲癇、難治性癲癇、統合失調症、若年性癲癇、ウェスト症候群、幼児痙攣、難治性幼児痙攣、結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻依存症、心的外傷後ストレス障害、不安、初期精神病、アルツハイマー病、自閉症、座瘡、パーキンソン病、社会不安障害、抑鬱、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、心臓の虚血性傷害、脳の虚血性傷害、慢性疼痛症候群、関節リウマチ、オピオイド、ヘロイン、コカイン、アンフェタミン依存症などの乱用薬物関連の有害な感情刺激、吐き気および嗜癖障害に遭遇し、乱用薬物関連の依存症および再発の急性および長期治療を行っている患者などがあるが、これらに限定されるものではない。
米国特許出願第62/004,495号で最初に説明されているように、本出願人は、予想外なことに、カンナビジオールを作るための新しい合成経路を作り出した。この新しい方法により、カンナビジオールを抽出するために大麻を栽培する必要性がなくなる。本出願人のカンナビジオールは高い純度レベルを有しており、Δ−9−テトラヒドロカンナビノールを始めとするスケジュールI薬物を実質的に含まない。
本出願人は、p−メンタジエノールとオリベトールをトルエンまたはジクロロメタンまたはヘキサン中でp−トルエンスルホン酸触媒と合わせてカンナビジオールを生成させることにより(下図参照)カンナビジオールを化学的に合成した。
Figure 2018516281
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、プラダ−ウィリ症候群の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、プラダ−ウィリ症候群の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、肥満の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、移植片対宿主病の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、移植片対宿主病の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、急性および慢性移植片対宿主病の予防もしくは治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、急性および慢性移植片対宿主病の予防もしくは治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、笑い発作/視床下部過誤腫の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、笑い発作/視床下部過誤腫の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、新生児発作の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、新生児発作の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む運動障害の治療方法に関するものであり、好ましくは当該運動障害はジストニアである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む運動障害の治療方法に関するものであり、好ましくは当該運動障害はジストニアである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む中枢性疼痛症候群の治療方法に関するものであり、好ましくは当該中枢性疼痛症候群は複合性局所疼痛症候群である。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む中枢性疼痛症候群の治療方法に関するものであって、好ましくは当該中枢性疼痛症候群は複合性局所疼痛症候群である。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、幻肢痛の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、幻肢痛の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、卒中後の神経保護を提供する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、卒中後の神経保護を提供する方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、外傷性脳損傷処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、外傷性脳損傷の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、外傷性脳損傷処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、外傷性脳損傷の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、放射線療法による脳損傷の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、放射線療法による脳損傷の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、外傷性脳損傷、脳振盪、脳梗塞、脳放射線照射もしくは脳脊髄炎後の神経修復の促進を提供する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、外傷性脳損傷、脳振盪、脳梗塞、脳放射線照射もしくは脳脊髄炎後の神経修復の促進を提供する方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、心筋梗塞からの回復を提供する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、心筋梗塞からの回復を提供する方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、放射線傷害からの回復を提供する方法に関するものであり、好ましくは肺、腸、腎臓および心臓に対する放射線傷害である。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、放射線傷害からの回復を提供する方法に関するものであり、好ましくは肺、腸、腎臓および心臓に対する放射線傷害である。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、脳腫瘍の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、脳腫瘍の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、T細胞自己免疫障害の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、T細胞自己免疫障害の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、大腸炎の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、大腸炎の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、神経膠腫の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、神経膠腫の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、多形性膠芽腫の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、多形性膠芽腫の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、ドラベ症候群の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、ドラベ症候群の治療方法に関するものである。
さらに別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、レノックス・ガストー症候群の治療方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、レノックス・ガストー症候群の治療方法に関するものである。
さらに別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、ミオクローヌス発作の治療方法に関するものである。より好ましい実施形態において、アルコールを含まない製剤は、実質的に純粋なカンナビジオールを含む。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、ミオクローヌス発作の治療方法に関するものである。
さらに別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、若年性ミオクローヌス癲癇の治療方法に関するものである。好ましい実施形態において、本発明のアルコールを含まない製剤を、処置を必要とする若い患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、若年性ミオクローヌス癲癇の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、難治性癲癇の治療方法に関するものである。好ましい実施形態において、本発明のアルコールを含まない製剤を、処置を必要とする若い患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、難治性癲癇の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、若年性癲癇の治療方法に関するものである。好ましい実施形態において、本発明のアルコールを含まない製剤を、処置を必要とする若い患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、若年性癲癇の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、ウェスト症候群の治療方法に関するものである。好ましい実施形態において、本発明のアルコールを含まない製剤を、処置を必要とする若い患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、ウェスト症候群の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、幼児痙攣の治療方法に関するものである。好ましい実施形態において、本発明のアルコールを含まない製剤を、処置を必要とする若い患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、幼児痙攣の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、難治性幼児痙攣の治療方法に関するものである。好ましい実施形態において、本発明のアルコールを含まない製剤を、処置を必要とする若い患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、難治性幼児痙攣の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、結節性硬化症の治療方法に関するものである。好ましい実施形態において、本発明のアルコールを含まない製剤を、処置を必要とする若い患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む、結節性硬化症の治療方法に関するものである。
さらなる実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む神経因性疼痛を治療する方法に関するものである。さらなる実施形態において、神経因性疼痛は、パクリタキセル、ドセタキセル、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、ビンクリスチン、メトトレキサート、シタラビン、フルオロウラシル、イフォスアミド、シクロフォスアミド、プロカルバジン、エトポシド、カルムスチン、およびロムスチンのような神経毒性化学療法剤により引き起こされる。さらに別の実施形態において、神経因性疼痛はパクリタキセルにより引き起こされ、患者は乳がん、子宮頸がん、子宮内膜がんおよび/または卵巣がんの診断に起因してパクリタキセルを受容する。さらなる実施形態において、乳がん、子宮頸がん、子宮内膜がんおよび/または卵巣がんは白金抵抗性である。別の実施形態において、乳がん、子宮頸がん、子宮内膜がんおよび/または卵巣がんは再発性である。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む神経因性疼痛を治療する方法に関するものである。さらなる実施形態において、神経因性疼痛はパクリタキセル、ドセタキセル、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、ビンクリスチン、メトトレキサート、シタラビン、フルオロウラシル、イフォスアミド、シクロフォスアミド、プロカルバジン、エトポシド、カルムスチン、およびロムスチンのような神経毒性化学療法剤により引き起こされる。さらに別の実施形態において、神経因性疼痛はパクリタキセルにより引き起こされ、患者は乳がん、子宮頸がん、子宮内膜がんおよび/または卵巣がんの診断に起因してパクリタキセルを受容する。さらなる実施形態において、乳がん、子宮頸がん、子宮内膜がんおよび/または卵巣がんは白金抵抗性である。別の実施形態において、乳がん、子宮頸がん、子宮内膜がんおよび/または卵巣がんは再発性である。
さらなる実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む、カンナビジオールを鎮痛剤として使用する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含むカンナビジオールを鎮痛剤として使用する方法に関するものである。
さらなる実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含むオピオイド依存離脱を治療する方法に関するものである。好ましい実施形態においては、本発明のアルコールを含まない製剤を、治療を必要とする患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含むオピオイド依存離脱を治療する方法に関するものである。
さらに別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含むコカイン依存離脱を治療する方法に関するものである。好ましい実施形態においては、本発明のアルコールを含まない製剤を、治療を必要とする患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含むコカイン依存離脱を治療する方法に関するものである。
さらなる実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含むヘロイン依存離脱を治療する方法に関するものである。好ましい実施形態においては、本発明のアルコールを含まない製剤を、治療を必要とする患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含むヘロイン依存離脱を治療する方法に関するものである。
さらなる実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含むニコチン依存離脱を治療する方法に関するものである。好ましい実施形態においては、本発明のアルコールを含まない製剤を、治療を必要とする患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含むニコチン依存離脱を治療する方法に関するものである。
さらなる実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含むアンフェタミン依存離脱を治療する方法に関するものである。好ましい実施形態においては、本発明のアルコールを含まない製剤を、治療を必要とする患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含むアンフェタミン依存離脱を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、薬物依存性を治療する方法に関するものであり、治療は急性および長期から選択される。
別の実施形態において、本発明は、薬物乱用関連の再発の治療方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含むアクネを治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含むアクネを治療する方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含むパーキンソン病を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含むパーキンソン病を治療する方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む統合失調症を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む統合失調症を治療する方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む社交不安障害を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む社交不安障害を治療する方法に関するものである。
さらなる実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含むうつ病を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含むうつ病を治療する方法に関するものである。
さらなる実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む有害な感情刺激に直面する患者を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む有害な感情刺激に直面する患者を治療する方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む吐き気を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む吐き気を治療する方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む多発性硬化症を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む多発性硬化症を治療する方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む大麻依存症の症状を治療する方法に関するものである。好ましい実施形態においては、本発明のアルコールを含まない製剤を、治療を必要とする患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む大麻依存症の症状を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む初期精神病の症状を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む初期精神病の症状を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含むアルツハイマー病の症状を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含むアルツハイマー病の症状を治療する方法に関するものである。
さらに別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む心的外傷後ストレス障害(「PTSD」)の症状を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む心的外傷後ストレス障害PTSDの症状を治療する方法に関するものである。
1実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む不安症の症状を治療する方法に関するものである。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む不安症を治療する方法に関するものである。
さらなる実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して本発明の製剤を投与することを含む自閉症の症状を治療する方法に関するものである。好ましい実施形態においては、本発明のアルコールを含まない製剤を、治療を必要とする患者に投与する。
別の実施形態において、本発明は、処置を必要とする患者に対して人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールを投与することを含む自閉症の症状を治療する方法に関するものである。
定義
本明細書で使用される場合、「患者」とは一人の患者を指し、患者の集団ではない。
本明細書で使用される場合、「合成」とはカンナビジオールの化学的合成をいい、大麻植物材料から抽出されるカンナビジオールではない。
本明細書で使用される場合、「実質的に純粋」とは、98%より高い、好ましくは98.5%より高い、より好ましくは99.0%より高い、最も好ましくは99.5%より高いカンナビジオールのクロマトグラフ純度を有する製造物をいう。
本明細書で使用される場合、「Δ−9−テトラヒドロカンナビノールを実質的に含まない」とは、HPLCで決定して0.3%未満のΔ−9−テトラヒドロカンナビノールを有するカンナビジオールの製造物をいう。好ましくは、製造物は0.25%未満のΔ−9−テトラヒドロカンナビノール、より好ましくは0.2%、最も好ましくは0.1%未満のΔ−9−テトラヒドロカンナビノールを含有する。
本明細書で使用される場合、各々の特定の値に「約」を付けて規定されている量、重量、などに関する全ての数値はプラスまたはマイナス10%を意味する。例えば、「約10重量%」という表現は「9重量%から11重量%」と理解されたい。従って、特許請求の範囲に記載の値の10%以内の量は特許請求の範囲内に包含される。
本明細書で使用される場合、「液体」とは、流動性の流体医薬製剤を指す。この種の製剤は粉末でも固体でもない。
本明細書中の全ての重量は製剤全体の重量%すなわち重量パーセントをいう。
本明細書で使用される場合、「有効量」という用語は治療を必要とする患者を治療するのに必要な量を意味する。
本明細書で使用される場合、「医薬として許容できる」という用語は、経口剤形中の生物学的またはその他の意味で望ましくないことのない成分をいう。
本明細書で使用される場合、「qs」は所望の容積または濃度に到達するのに充分な当該成分の量を意味する。
開示されている実施形態は本明細書に開示されている本発明の概念の単なる代表的な実施形態であり、特許請求の範囲で明確にされない限り限定的に考えるべきではない。
以下の実施例は、本発明を説明し、本発明の製剤の使い方を当業者に教示するためのものであって、いかなる意味でも限定することを意図したものではない。
特許請求の範囲、本発明の全ての態様および実施形態、ならびにその全ての具体的な実施例はその均等物を包含するものである。
実施例1.アルコールを含まない製剤
下記表1の製剤を以下のようにして調製した。全ての溶媒は製造に使用する前に窒素でパージする。ビタミンE、メチルパラベン、プロピルパラベンをプロピレングリコールに溶解した。ポリエチレングリコール400(PEG400)および香味剤をプロピレングリコール溶液に加え、十分に混合した。スクラロースおよびアスコルビン酸ナトリウムを水に溶解することにより水相を調製した。次に、溶液を合わせ、pH調節剤を用いてpHを調節した。カンナビノイドを賦形剤溶液に加え、溶解するまで混合した。
人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールをカンナビノイドとして使用した。
イチゴフレーバーを香味剤として使用した。
Figure 2018516281
実施例2.アルコールを含まない製剤の安定性
表1に掲げた製剤を55℃±2℃、40℃±2℃および相対湿度75%±5%、ならびに25℃±2℃および相対湿度60%±5%で安定性試験に付した。製剤の安定性は、指定の時点でその能力(アッセイ値)および不純物レベルを評価することにより分析した。アッセイおよび不純物は、紫外線検出器を備えた高性能クロマトグラフィーを用いて検出した。アッセイは228nmで行い、初期濃度の%として示した。全ての不純物について、分析は228nmで行い、面積%として表した。特定の不純物の量を、各々の製剤の面積の割合(%)として全不純物の量と共に表2から13に掲げる。各々の不純物について相対保持時間(RRT)を示す。
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
対照製剤(#AF1)は全不純物のレベルの有意な上昇およびアッセイ値の低下を示した。製剤(#AF2)のpHを約6から約7の範囲に調節すると対照製剤と比較して製剤の安定性が増大した。これは、カンナビノイド製剤の安定性においてpHが果たす重大な役割を示している。本出願人は、安定性を至適とするためにpHは約6から約7にするべきであることを究明した。pHの調節と共に酸化防止剤を添加すると、カンナビノイド製剤の安定性がさらに高まった。例えば、酸化防止剤およびpH調節剤を含有する製剤#AF3および#AF4は、温度および湿度条件に関わりなく4週間優れた安定性を示した。
実施例3.アルコール製剤
下記表14および15の製剤を次のようにして調製した。溶媒はいずれも、製造に使用する前に窒素でパージした。ビタミンE、パルミチン酸アスコルビル、メチルパラベン、プロピルパラベン、スクラロースをエタノールに溶解した。プロピレングリコール、ポリエチレングリコール400、グリセロール、香味剤、および水を溶液に加え、十分に混合した。次いで、妥当な場合は、pH調節剤を用いて溶液のpHを調節した。カンナビノイドを賦形剤溶液に加え、完全に溶解するまで混合した。
人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールをカンナビノイドとして使用した。イチゴフレーバーを香味剤として使用した。
Figure 2018516281
Figure 2018516281
実施例4.アルコールを含む製剤の安定性
表14および表15に掲げた製剤を、25℃±2℃、相対湿度60%±5%および40℃±2℃、相対湿度75%±5%で安定性試験に付した。製剤の安定性は、指定の時点でその能力(アッセイ値)および不純物レベルを評価することにより分析した。アッセイおよび不純物は、紫外線検出器を備えた高性能クロマトグラフィーを用いて検出した。アッセイは228nmで行い、初期濃度の%として示した。全ての不純物について、分析は228nmで行い、面積%として表した。特定の不純物の量を各々の製剤の面積の割合(%)として全不純物の量と共に表16から22に掲げる。各々の不純物の相対保持時間(RRT)も示す。
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
対照製剤(#A5)は全不純物のレベルの有意な上昇およびアッセイ値の低下を示した。酸化防止剤のビタミンEおよびパルミチン酸アスコルビルを添加すると(#A6参照)製剤の安定性が顕著に増大した。これらの結果は、カンナビノイド製剤を安定化する際の酸化防止剤の重大な役割を示している。酸化防止剤のビタミンEとアスコルビン酸(またはその塩)は、アスコルビン酸(またはその塩)がビタミンEを再生することによりその欠乏を強力に抑制するので優れた相乗作用を示す。酸化防止剤と共にpH調節剤を添加してpHを6から7の範囲に調節すると、極めて安定な製剤(#A7および#A8)が得られた。安定性試験のデータは約6から約7のpH範囲が重大であることを示している。製剤#A9および#A10も4週後良好な安定性を示した。
実施例5:脂質製剤
表24の製剤を、全ての固体および液体賦形剤を脂質中で混合することによって作った。その後カンナビジオールを溶かした。人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールをカンナビノイド源として使用した。イチゴを香味料源として使用した。
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
実施例6:脂質を含む製剤の安定性
製剤#LF1を、25℃±2℃、相対湿度60%±5%および40℃±2℃、相対湿度75%±5%で安定性試験に付した。製剤#LF10および#LF11を、55℃±2℃および40℃±2℃、相対湿度75%±5%で安定性試験に付した。製剤#LF8、#LF9および#LF12から#LF15を、3保存条件全てでの安定性試験に付した。製剤の安定性は指定の時点で能力(アッセイ値)および不純物レベルを評価することにより分析した。アッセイおよび不純物は紫外線検出器を備えた高性能クロマトグラフィーを用いて検出した。アッセイは228nmで行い、初期濃度の%として示した。全ての不純物について、分析は228nmで行い、面積%として表した。特定の不純物の量を各々の製剤の面積の割合(%)として全不純物の量と共に表25に掲げる。各々の不純物の相対保持時間(RRT)を示す。
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
上記表25に見られるように、ゴマ油を含む製剤#LF1は、25℃±2℃/60%±5%相対湿度および40℃±2℃/75%±5%相対湿度の両方の保存条件で3ヶ月後良好な安定性を示した。さらに、製剤#LF8とオリーブ油は、保存条件55℃±2℃で4週間後、25℃±2℃/60%±5%相対湿度および40℃±2℃/75%±5%相対湿度で3ヶ月後に良好な安定性を示した。
製剤#LF9から#LF15はそれぞれ、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリドおよび酸化防止剤としてのα−トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビルもしくはこれらの組み合わせのうちの一つを含む。製剤#LF13から#LF15はそれぞれ、さらにエタノールを含む。製剤#LF9から#LF15のそれぞれは、保存条件55℃±2℃、40℃±2℃/75%±5%相対湿度および25℃±2℃/60%±5%相対湿度で4週間後に良好な安定性を示した。#LF9から#LF12は、α−トコフェロール(ビタミンE)が40℃±2℃/75%±5%相対湿度で4週間後に驚くべきことに総不純物0.5%未満を達成する能力を有することを示している。#LF13から#LF15は、パルミチン酸アスコルビルが1%から5%のエタノールを含む製剤で3保存条件全てで4週間後に驚くべきことに総不純物0.2%未満を達成する能力を有することを示している。#LF14は、α−トコフェロール(ビタミンE)の添加によって、パルミチン酸アスコルビル使用からの驚くべき安定性は改善されないことを示している。
実施例7.パクリタキセル誘発の神経因性疼痛試験
パクリタキセルは卵巣がん、乳がん、肺がんおよび頭頚部がんなどのいくつかの種類のがんに対して活性を有する抗腫瘍薬である。パクリタキセルは微小管集合を促進することによって作用し、結果として毒性の副作用として神経障害を起こす。末梢感覚神経障害はパクリタキセルの報告されている最も一般的な神経毒性副作用であるため、単独で、またはシスプラチンのような他の神経毒性抗腫瘍薬と併用して投与される場合に、高用量および累積用量のパクリタキセルによる治療には制限が設けられている。現在、この種の疼痛に対する極めて効果的な治療はない。従って、パクリタキセル誘発の神経障害の症状を緩和するための極めて効果的な治療に対するニーズがある。
カンナビジオール、Δ−9−テトラヒドロカンナビノール、およびカンナビジオール+Δ−9−テトラヒドロカンナビノールの組合せの、化学療法誘発末梢神経障害によって引き起こされた神経因性疼痛を軽減する効果を測定するために、マウスを用いた試験を行った。マウスに投与したカンナビジオールは98%より高い純度を有する実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオールであった。
図1の詳細な説明は次の通り。Y軸は、基底線感度のパーセントとして表した、機械的刺激に対する限界感度を示す。X軸は、腹腔内投与(「IP」)されたミリグラム/キログラム(「mg/kg」)での薬物の用量を表す。点線は生理食塩水対照の機械的刺激に対する離脱閾値レベルを表し、破線はパクリタキセルで処置された動物を表す。破線に沿った点は神経因性疼痛を示し、点線に沿った点は神経因性疼痛からの保護を示す。示されているデータは処置後21日に測定された感度の平均+SEMである。一元配置分散分析で求めた生理食塩水対照からのp<0.05。
一緒に添加されたとき同様の明白な行動効果を生じる薬剤の特定の用量は相加効果レベルを生じるはずである。
例:
1)1.25mg/kgのカンナビジオールが疼痛効果を100%軽減し、1.25mg/kgのΔ−9−テトラヒドロカンナビノールが0%の効果を生じるのであれば、一緒に添加されるこれらの用量は(2.5mg/kgのカンナビジオール+2.5mg/kgのΔ−9−テトラヒドロカンナビノールと同様に)十分に効果的なはずである。
2)0.625mg/kgのカンナビジオールおよび0.625のΔ−9−テトラヒドロカンナビノールが0%の効果を生じるのであれば、組み合わせたそれらの用量は効果がないはずである。
本出願人は、(図1に示されているように)単独で投与したときのカンナビジオールは、Δ−9−テトラヒドロカンナビノールと比較して、化学療法誘発神経因性疼痛を軽減する上で最も効果的なレベルを提供することを見出した。Δ−9−テトラヒドロカンナビノールの存在は、その濃度に応じて、カンナビジオールの神経因性疼痛を軽減する能力を阻害する可能性がある。Δ−9−テトラヒドロカンナビノールがカンナビジオールの疼痛軽減活性を遮断する能力はまた、カンナビジオールの濃度によっても決まる。この試験は、実質的に純粋なカンナビジオール製剤が極めて望ましいことを示している。
実施例8.別のパクリタキセル誘発の神経因性疼痛試験
方法
パクリタキセルは、基底線機械的感受性後第1日、第3日、第5日および第7日に投与し、カンナビノイド類は、各パクリタキセル注射の15分前に投与した。次に、第9日、第14日および第21日に機械的感受性を再評価した。機械的感受性試験のために、マウスを、個々の透明プレキシガラスチャンバ内のワイヤメッシュ表面に乗せ、マウスの後足の平らな面を、その動物が刺激によって足を引き込むまで、厚さを徐々に大きくするフォン・フライフィラメント(0.16から2.0gの力)に接触させる。フォン・フライヘアは、一連の微細な較正済みフィラメントであり、マウスの平坦面に対して、湾曲した「C」字形となるように6秒間押しつけられる。各処置群について、最終標本サイズは動物8匹であった。二元配置ANOVAを用いて、CBDおよびTHC処置の有意な効果を求めた。
単一薬剤用量効果曲線を、基底線での機械的感受性のパーセントレベルとして示して、データを正規化する。用量等価性分析を用いて、単一薬剤用量応答曲線から誘導される予想相加値と比較して有意なCBD+THCの相乗効果を求めた。予想効果レベルおよび観察効果レベルを得るため、データを、パクリタキセル誘発機械的感受性を覆す上でのカンナビノイドの%最大可能効果(MPE)に変換した。各動物についてこの値を求めるため、所定の試験日でのパクリタキセル対照群の平均感受性スコアをゼロに設定し、処置前の動物の基底線スコアを100に設定する。例えば、動物が基底線で機械的感受性スコア1.0および第9日でスコア0.75を有し、パクリタキセル群が第9日で平均スコア0.5を示す場合、その動物の%MPEスコアは50%である。%MPEスコア0%は、その動物が、少なくともパクリタキセル対照群と同等の感受性を有することを示すものと考えられる。%MPEスコア100%は、その動物が、試験日に、基底線での場合以下の感受性を有することを示しているものと考えられる。このデータ変換は、有効用量レベル(ED50、ED25など)を求める上で必要である。
結果
CBDまたはTHCによる前処置によって、各剤についてP<0.0001でパクリタキセル誘発機械的感受性が有意に減弱された。図2を参照する。CBDの方が高い効力でこの効果を生じ、CBDについての最小有効用量は1.25mg/kgIPであり、THCについての最小有効用量は2.5mg/kgIPであった。二元ANOVAでも、CBDおよびTHC用量応答曲線間に有意差があることが明らかになり、1.25mg/kg用量のCBDが1.25mg/kg用量のTHCと比較して有意に高い%基底線スコアを生じた。両方の薬剤とも有効であるように見えた。
より広い範囲の用量にわたり、CBDおよびTHCの両方が単調な用量効果を生じるのではなく、逆U字もしくはN字関数に従うことが明らかになる。各時間点でのCBDおよびTHCの両方について、曲線は、5.0mg/kgと10mg/kgの間で反転するが、その処置はより高い用量で効力を再び取り戻す。図3、上段中央パネルおよび中段中央パネルを参照する。組み合わせ群において、データはよりU字形状であるように見えるが、より大きい用量組み合わせでその上昇が再度生じるか否かは不明である。図3下段中央パネルを参照する。
用量等価性分析を用いて、単独での効果に基づくCBDおよびTHCの用量応答曲線の上行脚に対する組み合わせ効果を予測した。個々の用量効果式は、CBDについてはE=78.47D2.5/D2.5+0.497であり、THCについてはE=80D/D+3.44である。用量等価性分析では、各CBD用量について、効果等価用量のTHCが確認される。各組み合わせで、この用量を実際のTHC用量に加えることで、合計が予想組み合わせの有効用量となる。例えば、0.31mg/kgCBDおよび0.31mg/kgTHCの相加効果を予測するためには、CBDについての決定された用量効果式を用いて、0.31mg/kgCBDと等しい効果のTHC用量を確認する。CBD0.31mg/kgは、%MPE8.3%を生じる。このことから、%MPE 8.3を生じるTHC用量は、THCについての決定された用量効果式を用いて計算される。%MPEを達成するのに必要なTHCの用量は0.7mg/kgであり、これは0.31mg/kgCBDと等しい効果の用量を表す。その0.7mg/kgを0.31mg/kgに加えて1.01mg/kgTHCを得て、その効果レベルは0.31mg/kgCBD+0.31mg/kgTHCの予測効果レベルと等しいであろう。この予測効果レベルは、13.68%MPEであると決定される。実際の組み合わせ実験を行った際、0.31mg/kgCBD+0.31mg/kgTHC(0.625mg/kg組み合わせとグラフで標識)は、実際にはED78であった(78%最大可能効果;図2下段パネル)。改良t検定統計学を応用すると、予測組み合わせ用量応答曲線が、実測用量応答曲線と統計的に有意に異なっていることが確認され、それはCBD+THC組み合わせの相乗効果を示すものであった。図4を参照する。
実施例9.別のパクリタキセル誘発の神経因性疼痛試験
方法
1:1用量比外のCBD+THC組み合わせの効力を調べるために試験を設計した6種類の別の組み合わせ:4:1、3:1、2:1、1:2、1:3、および1:4を調べた。各処置組み合わせの4種類の用量を、パクリタキセルで処置したマウスの群で調べた。各処置群について、最終標本サイズは動物8匹であった。
結果
CBD:THCの4:1組み合わせはCBD単独と同様の効果を生じたが、2:1比および3:1比のCBD:THCはCBD単独より強力であった。図5を参照する。二元ANOVAによって、処置および用量の全体的効果(p<0.05)が明らかになったが、有意な相互作用はなかった。CBDよりTHCが高い組み合わせは、THC単独と同様の効果を生じ、用量の有意な効果(p<0.05)があったが、処置の効果はほとんどなく、有意な相互作用はなかった。
実施例10.オキサリプラチンまたはビンクリスチン誘発神経因性疼痛試験
方法
オキサリプラチンもしくはビンクリスチン誘発末梢神経障害予防でのCBDの効力を調べるための試験を設計した。CBDおよび媒体の2種類の用量を、これらの第一選択化学療法剤のそれぞれに対して調べた。オキサリプラチンは、6mg/kgの用量で1回投与した。CBDは、単回オキサリプラチン注射の15分前に投与した。ビンクリスチンは、0.1mg/kgの用量で7日間にわたり1日1回投与した。CBDは、各ビンクリスチン注射の15分前に投与した。各治療群に関して、最終標本サイズは動物8匹であった。
結果
CBDによる前処置によって、オキサリプラチン誘発機械的感受性は減弱されたが、ビンクリスチン誘発機械的感受性は減弱されなかった。図6を参照する。オキサリプラチンについての二元ANOVAによって、時間の有意な効果および処置の有意な効果が明らかになり(p<0.05)、有意な相互作用はなかった。ビンクリスチンについての二元ANOVAによって時間の有意な効果が明らかになった(p<0.05)が、処置の効果はほとんどなく、相互作用はなかった。
実施例11.抗痙攣試験
この試験は、最大電気ショック試験(「MES」)、最小間代性発作(「6Hz」)試験および毒性の評価(「TOX」)を含む抗痙攣スクリーニングのための標準的なモデルに従って次のようにして行った。データは試験動物数(F)のうちの保護された動物の数(N)として記録した(下記表26から29参照)。試験は一回繰り返した。マウスおよびラットに投与したカンナビジオールは、98%より高い純度を有する実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオールであった。カンナビジオールは0.5%メチルセルロースまたは1:1:18の比のエタノール:ポリエトキシル化ヒマシ油:リン酸緩衝生理食塩水(「PBS」)に溶かした。
最大電気ショック試験は全身性強直間代発作のモデルであり、脳の全神経回路が最大限に活性であるとき発作拡散を化合物の予防する能力の指標を提供するものである。これらの発作は極めて再現性であり、ヒトの発作と電気生理学的に一致している。最大電気ショック痙攣に基づく全ての試験で、麻酔薬(0.5%テトラカインHCl)を含有する電解質溶液でプライミング処理した角膜電極により60Hzの交流電流(マウスで50mA、ラットで150)を0.2秒間供給した。容積0.01mL/gの腹腔内注射により10、30および100mg/kgのカンナビジオールを投与した後、各種間隔でマウスを試験した。動物は、発作の後肢強直性伸筋成分の消滅の際に最大電気ショック誘発発作から「保護された」と考えた。
最小運動障害試験を使用して化合物の望ましくない副作用または毒性を求めた。この試験中、動物の障害を受けた神経または筋肉機能の明白な兆候をモニタリングした。ローターロッド手順を用いて最小の筋肉または神経障害を明らかにした。対照マウスを6rpmの速度で回転するロッド上に乗せたとき、動物は長時間にわたってその平衡を維持することができる。動物が、この回転するロッドから60秒の間に3回落ちたら毒性であると考えた。最小運動障害に加えて、動物は旋回またはジグザグ歩行、異常な体位および足開き、震え、活動亢進、探索行動の欠如、眠気、昏睡、強硬症、踏ん張り(placing)応答の消失および筋緊張の変化を示した可能性がある。
第3の試験は最小間代性発作(6Hz)試験であった。最大電気ショック試験と同様に、最小間代性発作(6Hz)試験は、電気誘発発作に対する化合物の有効性を評価するために使用されるが、より低い周波数(6Hz)およびより長い刺激持続時間(3秒)を使用する。カンナビジオールは腹腔内注射により前もってマウスに投与した。各種時点で、個々のマウス(1時点に付き4匹)に角膜電極を介して、97%の動物に精神運動発作を引き起こすのに充分な電流を供給した(32mA、3秒)。未処置のマウスは最小の間代期を特徴とする発作を示した後、部分発作を示すヒト患者の前兆に類似していると最初に説明された常同自動行動(stereotyped automatistic behaviors)をとる。この行動を示さない動物は保護されたと考えられる。
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
表49から52でわかるように、本出願人は、カンナビジオールがマウスおよびラットを癲癇から保護することを認めた。
実施例12.6Hz精神運動発作試験
この試験は、人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールが長期周波数(6Hz)刺激によって誘発される精神運動発作を遮断する能力を求めるために行った。これは、療法抵抗性部分発作の試験モデルである。
成体雄CF1マウス(体重18から25g)を100mg/kgの用量でカンナビジオールによって腹腔内前処置した。マウスに投与したカンナビジオールは、98%より高い純度を有する実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオールであった。そのカンナビジオールは、0.5%メチルセルロースまたは1:1:18比のエタノール:ポリエトキシル化ヒマシ油:PBSに溶かした。
各処置群(n=マウス4匹/群)について、カンナビジオールによる処置後の五つの時間点(1/4、1/2、1、2、および4時間)のうちの一つでの抗痙攣効果を調べた。前処置後に、各マウスは、各眼球に0.5%塩酸テトラカイン1滴の点眼を行った。次に、そのマウスに対して、角膜電極によって送られる3秒間の低周波数(6Hz)刺激を行った。その低周波数長期刺激は、最初に32mA強度で加えた。動物を手技で拘束し、刺激後に直ちに解放し、発作の発作機能活動について観察を行った。試験化合物が32mAスクリーニングで有効であった場合、刺激電流を44mAに上げた別のアッセイを、上記と同じプロトコールを用いて行った。さらに、前記特定の刺激強度でのピーク効果時間(TPE)で、用量応答曲線を作成することができる。
代表的には、6Hz刺激によって、最小間代期を特徴とする発作が生じ、次に触毛の攣縮および挙尾などの常同自動行動(stereotyped、automatistic behaviors)がある。そのような行動を示さない動物は保護されたと考えた。p<0.05を統計的に有意として、マン・ホイットニーのU検定によってデータを解析した。
各時間群に関して、結果を、経時的に試験動物数のうちの保護された動物の合計数として表す(すなわち、2/4は、被験マウス4匹中2匹が保護されたことを表す。)。
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
表53から56で分かるように、両方の溶媒中のカンナビジオールとも、100mg/kgの範囲で動物の50%における発作を阻害した(ED50)。メチルセルロース溶媒に溶かしたカンナビジオールは103.75mg/kg(95%信頼区間53.89mg/kgから163.84mg/kg)のED50を有していたが、1:1:18エタノール:ポリエトキシル化ヒマシ油:PBS溶媒(95%信頼区間87.83mg/kgから152.96mg/kg)に溶かした場合は121.52mg/kgのED50を示した。メチルセルロース溶媒中のカンナビジオールについての毒性データに基づくと、50%の動物で毒性が認められる毒性用量中央値(「TD50」)は、投与後0.5時間で500mg/kgを超えることがわかった。24時間の時点での下痢および死亡1例が、調べた中で最も高い用量である500mg/kgで24時間で報告された。
TD50は、1:1:18エタノール:ポリエトキシル化ヒマシ油:PBS溶媒に溶かしたカンナビジオールで262.37mg/kg(95%信頼区間232.64から301.78)であることが確認された。1:1:18エタノール:ポリエトキシル化ヒマシ油:PBS溶媒では、300mg/kgで24時間および500mg/kgで6時間および24時間の時点で死亡が報告された。
これらの結果はさらに、カンナビジオールが癲癇および他の状態の治療に関してヒトにおいて有効である可能性が高いことを示している。さらに、人工的に合成されたカンナビジオールは、植物由来であってあまり純粋ではないカンナビジオールより毒性が低い可能性が高い。
実施例13.最大電気ショック発作および皮下メトラゾール
最大電気ショック発作(「MES」)試験および皮下メトラゾール(「scMet」)試験は、治験抗発作薬の早期確認および高スループットスクリーニングのための二つの最も広く用いられる前臨床発作モデルであった。これらの試験は、ヒト全身性強直間代発作および全身性ミオクローヌス発作の治療に有用であり得る新たな抗発作薬を確認する上で極めて有効であった。MES試験は、脳における全ての神経回路が最大に活性となっている時の発作拡散を防止するCBDの能力の指標を提供するものである。s.c.Met試験は、動物の化学痙攣薬誘発発作閾値を上昇させることで、その動物が間代前脳発作を示すのを保護するCBDの能力を検出するものである。
MES試験の場合、60Hzの交流を、0.2秒間、角膜電極によって送る。閾値強直伸展発作を誘起するのに必要な5倍の電流強度、すなわちマウスで50mAおよびラットで150mAで最大上発作が誘発される。角膜電極を眼球に当てて電気刺激を誘発する直前に、麻酔薬液、0.5%塩酸テトラカイン1滴を各動物の眼球に点眼する。動物を手動で拘束し、刺激直後に解放して、全体的発作を観察可能とする。後足強直伸筋成分の阻害を、MES試験のエンドポイントとした。
ある用量のメトラゾール(マウスで85mg/kg)が、97%のマウスにおいて痙攣を誘発するであろう(CD97)。CD97用量のメトラゾールを、首の正中線の皮膚の緩い襞に注射する。メトラゾールについてのCD97は、マウスにおいて毎年確認される。それを、容量0.01mL/g体重で投与する。次に、動物を隔離ケージに入れてストレスを最小とし、次の30分間にわたり、発作の有無について連続的にモニタリングする。前足および/または後足、顎または触毛の約3から5秒間の間代性痙攣のエピソードをエンドポイントとする。前足および/または後足クローヌス、顎噛み(chomping)、または触毛攣縮を示さない動物は、保護されたと考える。
全ての量的イン・ビボ抗発作/行動障害試験は、代表的には、すでに求めたTPEで行う。少なくとも二つの点が100%保護すなわち最小毒性と0%保護すなわち最小毒性の範囲で確立されるまで、少なくとも8匹の群を各種用量のカンナビジオールで調べた。次に、各試験において50%の動物で所望のエンドポイントを生じるのに必要な薬剤の用量(ED50またはTD50)、95%信頼区間、回帰線の勾配および勾配の平均の標準誤差(S.E.M.)を、プロビット解析によって計算する。
マウスに投与されたカンナビジオールは、純度が98%より高い実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオールであった。そのカンナビジオールを、0.5%メチルセルロースまたは1:1:18比のエタノール:ポリエトキシル化ヒマシ油:PBSに溶かした。最大電気ショック(MES)および皮下メトラゾール(「scMET」)は、新たな抗癲癇薬の早期確認およびスクリーニングの最も広く使用される前臨床発作モデルである。
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
Figure 2018516281
メチルセルロース溶媒に溶かしたカンナビジオールについてのMESモデルにおけるED50は、U字形用量応答(0.5時間で1/4保護、1時間で1/4、2時間で4/8および4時間で2/4)のために計算できなかった。しかしながら、1:1:18エタノール:ポリエトキシル化ヒマシ油:PBS溶媒に溶かしたカンナビジオールについてのED50は、92.21mg/kg(78.4mg/kgから104.63mg/kgの95%信頼区間)である。
METモデルの場合、ED50は、メチルセルロース溶媒に溶かしたカンナビジオールについては241.03mg/kg(182.23から311.87の95%信頼区間)であり、1:1:18エタノール:ポリエトキシル化ヒマシ油:PBS溶媒に溶かしたカンナビジオールについては198.51mg/kg(167.76mg/kgから232.58mg/kgの95%信頼区間)であった。メチルセルロース溶媒に溶かしたカンナビジオールについての毒性データに基づくと、TD50は、調べた最高用量である500mg/kgを超えることが確認された。
ミオクローヌス反射が、200mg/kg用量では1時間で、360mg/kg用量では2時間で報告された。TD50は、1:1:18エタノール:ポリエトキシル化ヒマシ油:PBS溶媒に溶かしたカンナビジオールでは266.76mg/kg(222.28mg/kgから317.42mg/kgの95%信頼区間)であることが確認された。
これらの結果はさらに、カンナビジオールがヒトにおいて、癲癇および他の状態の治療に有効である可能性が高いことを示している。さらに、人工的に合成されたカンナビジオールは、植物由来であってあまり純粋ではないカンナビジオールより毒性が低い可能性は高いであろう。
実施例14.多形性膠芽腫試験
カンナビジオールまたはカンナビジオール+Δ−9−テトラヒドロカンナビノール(カンナビジオール/Δ−9−テトラヒドロカンナビノール1:1)の全身投与が、多形性膠芽腫の進行を抑制して、U87細胞を利用する多形性膠芽腫の同所性マウスモデルにおいて化学療法薬物であるテモゾロマイドの活性を増強することができる程度を測定する試験を行った。カンナビジオール+Δ−9−テトラヒドロカンナビノールの組合せは、U87血清由来の多形性膠芽腫細胞に由来する腫瘍を標的とするための最も効果的な処置であることがすでに示唆されている。
この試験は次のように行った。ヒトU87ルシフェラーゼ標識細胞を、10%ウシ胎仔血清を含むロズウェルパーク記念研究所培地で増殖させた後、培養の指数増殖期にある時に0.1%トリプシン/エチレンジアミン四酢酸を用いてシャーレから回収し、血清を含まないロズウェルパーク記念研究所培地で2回洗浄した。頭蓋内モデルのために、ロズウェルパーク記念研究所培地中(4μL)の0.3×10のU87細胞の頭蓋内注射により雌の無胸腺nu/nuマウスに腫瘍を生成させた。このモデルを使用すると、同一群の動物において薬物効力(イン・ビボイメージング)および生存率を評価することができる。生存率試験は実験用新生組織形成を含む米国国立衛生研究所のガイドラインおよび我々の承認された動物実験委員会プロトコルに従って行った。全ての群の動物は、猫背、持続的全身活動性低下、または体重の顕著な減少を含む有意な腫瘍負荷発達を示すいずれか一つの兆候を示したときに試験から外す。腫瘍が頭蓋内空間から出ることができた限られた場合では、外部腫瘍がキャリパーによる評価で5mmより大きいと測定された場合に、マウスを屠殺した。さらに、腫瘍が>500×10の放射輝度になったマウスは症状が観察されなくても試験から外して、発作に関連した自然死が、大きい頭蓋内腫瘍の存在に起因して起こらないようにした。
カンナビノイドを3%エタノール、3%界面活性剤および94%生理食塩水の混合物に溶かし、テモゾロマイドを30%ジメチルスルホキシドおよび70%生理食塩水に溶かした。人工的に合成された実質的に純粋なカンナビジオールをこの試験に使用した。処置は腫瘍細胞の注射後9日目に開始した。初回注射前の朝に、マウスを撮像して、初期腫瘍サイズを求めた後、初回注射開始前に腫瘍サイズ分布が等しくなるように動物群を組んだ。マウスを1日1回5日間テモゾロマイドで処置した。試験の第1週には週末にわたりマウスに注射したことを除き、試験の完了まで、マウスを1日1回、1週間に5日(月曜日から金曜日)、カンナビノイドで処置した。全てのマウスは腹腔内注射によって投与処置した。1群12匹のマウス、全部で72匹のマウスを使用した。処置ラットには、カンナビジオール(15mg/kg)、カンナビジオール/Δ−9−テトラヒドロカンナビノール(1:1、15mg/kgずつ一緒に)、およびテモゾロマイド(2mg/kg)を腹腔内注射した。
有意差は一元配置分散分析を用いて求めた。適当な場合は、Bonferroni−Dunn事後解析を行った。群間の生存率を、ログランク(long−rank)マンテル・コックス検定を用いて比較した。P値<0.05が統計的有意性を定めた。
図7の詳細な説明は次の通りである。X軸は処置後の日数を表し、Y軸は生存率を表す。
図7でわかるように、15mg/kgのカンナビジオール単独またはカンナビジオール/Δ−9−テトラヒドロカンナビノール(1:1)は、多形性膠芽腫の進行を抑制しなかったが、最適未満の用量のテモゾロマイドの抗腫瘍活性を増強し、生存率を有意に上昇させた。さらに、実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオールは腫瘍の20%の完全な退縮を生じた。この効果は、1:1のカンナビジオール:Δ−9−テトラヒドロカンナビノールの処置後には観察されなかった。実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオールがこれらの効果を有するということは予想外のことであった。すなわち、以前には、1:1の比のカンナビジオール(大麻から抽出されたもので、実質的に純粋ではない):Δ−9−テトラヒドロカンナビノールはカンナビジオール単独よりも良好な効果を生じると考えられていたからである。しかし、この試験もやはり、本出願人の実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオールの優位性を示すものである。
実施例15.別の多形性膠芽腫試験
ヒトU251ルシフェラーゼ標識細胞を、10%ウシ胎仔血清を含むロズウェルパーク記念研究所培地で増殖させた後、培養の指数増殖期にある時に0.1%トリプシン/エチレンジアミン四酢酸を用いてシャーレから回収し、血清を含まないロズウェルパーク記念研究所培地で2回洗浄した。頭蓋内モデルのために、ロズウェルパーク記念研究所培地中(4μL)の0.3×10のU251細胞の頭蓋内注射により雌の無胸腺nu/nuマウスに腫瘍を生成させた。このモデルを使用すると、同一群の動物において薬物効力(イン・ビボ撮像)および生存率を評価することができる。生存率試験は実験用新生組織形成を含む米国国立衛生研究所のガイドラインおよび我々の承認された動物実験委員会プロトコルに従って行った。全ての群の動物は、猫背、持続的全身活動性低下、または体重の顕著な減少を含む有意な腫瘍負荷発達を示すいずれか一つの兆候を示したときに試験から外す。腫瘍が頭蓋内空間から出ることができた限られた場合では、外部腫瘍がキャリパーによる評価で5mmより大きいと測定された場合に、マウスを屠殺した。さらに、腫瘍が>500×10の放射輝度になったマウスは症状が観察されなくても試験から外して、発作に関連した自然死が、大きい頭蓋内腫瘍の存在に起因して起こらないようにした。群当たりのマウス数は12匹であり、合計でマウス72匹であった。処置量は、カンナビジオール(15mg/kg);テモゾロマイド(1.5mg/kg腹腔内注射;およびカンナビジオール/テモゾロマイド(10:1、一緒に16.5mg/kgで)であった。
薬剤処置試験のため、カンナビノイドを2.5%のエタノール、2.5%Tween(R)80および95%生理食塩水の混合物に溶かし、テモゾロマイドを30%ジメチルスルホキシドおよび70%生理食塩水に溶かした。腫瘍細胞注射から9日後に処置を開始した。初回注射前の朝に、マウスを撮像して、初期腫瘍サイズを求めた後、初回注射開始前に腫瘍サイズ分布が等しくなるように動物群を組んだ。マウスを1日1回5日間テモゾロマイドで処置した。試験の第1週には週末にわたりマウスに注射したことを除き、試験の完了まで、マウスを1日1回、1週間に5日(月曜日から金曜日)、カンナビノイドで処置した。全てのマウスは腹腔内注射した。
有意差は一元配置ANOVAを用いて求めた。適当な場合は、Bonferroni−Dunn事後解析を行った。群間の生存率を、カプラン・マイヤー解析およびログランク(long−rank)マンテル・コックス検定またはゲーハン・ブレスロウ・ウィルコクソン(Gehan−Breslow−Wilcoxon)検定を用いて比較した。P値<0.05が統計的有意性を定めた。
図8の詳細な説明は次の通りである。X軸は処置後の日数を表し、Y軸は生存率を表す。
媒体群における腫瘍のうちの一つが、経時的に完全に退行し、試験における異常値となった。媒体処理動物における腫瘍退行は希なケースであるが、起こり得る。試験開始時に、IVIS撮像による評価で腫瘍はわずかに増殖増加を示したから、それは設定データから除外できなかった。データは、比較のため異常値を含めて(図8A)および含めずに(図8B)提供されている。媒体異常値が含まれている場合、テモゾロマイド単独では生存率を上昇させなかった(p=0.48、図8A、p<0.05が有意と見なされる。)。カンナビジオール単独では生存率は上昇しなかった。しかしながら、テモゾロマイド+15mg/kgのカンナビジオールの組み合わせはほとんど、ログランク・マンテル・コックス検定(p<0.05が有意と見なされる。)を用いて、生存率を高める上での有意性(p=0.09)に達した。この同じデータセットをゲーハン・ブレスロウ・ウィルコクソン検定で解析した場合、テモゾロマイド+カンナビノイドの処置によって、生存率の有意な上昇が生じた。しかしながら、ゲーハン・ブレスロウ・ウィルコクソン検定は、ログランク・マンテル・コックス検定と比較して、厳密性が低い統計解析である。留意すべき点として、マウス11匹中の2匹がテモゾロマイド+カンナビノイド群でなお生存し、そのマウスのうちの1匹において、腫瘍のイン・ビボ撮像によれば腫瘍が完全に退行している。
媒体異常値をデータセットから除外した場合、テモゾロマイドによる処置によって生存率が有意に上昇した(p<0.5、図8B)。しかしながら、テモゾロマイド+15mg/kgのカンナビジオールの組み合わせは、生存率上昇で非常に有意性が高かった(p=0.005)。従って、カンナビジオールによって、テモゾロマイドの抗腫瘍活性が高められた。
実施例16.処置抵抗性発作障害の小児被験者での連続投与カンナビドール(Cannabidol)経口液剤の薬物動態試験
プロトコール
処置抵抗性発作を経験する小児被験者に対するカンナビジオール経口液剤の連続投与の効果を評価するために、1/2相非盲検連続増量投与試験を行うことになろう。その試験は、順次投与される3種類の用量(10、20、および40ミリグラム/キログラム/日(「mg/kg/日」)のカンナビジオール経口液剤の薬物動態、安全性、耐容性および予備効力を評価するものとなる。具体的には、A)次の基準:1.被験者および/または親/介護者がインフォームドコンセント文書(ICF)および同意文書を完全に理解し、全ての試験手順を理解し、治験担当医師および試験コーディネータと十分に意思疎通を行うことができる;2.適用され得る法律、規則および地域の要件に従って被験者および/または親/介護者のインフォームドコンセントおよび/または同意(適用可能な場合)を提供し;3.同意の時点で年齢1歳から17歳(両端含む)の男性もしくは女性であり;4.治験担当医師の見解で、そしてa.3以上の抗癲癇薬(「AED」)の十分な試験およびb.1以上の先行する十分な治療経過と2以上のAEDの組み合わせ(すなわち、同時)があっても連続発作と定義される治療抵抗性発作障害と診断される;5.確立されたAED(第0日前の30日以上にわたり、試験期間を通じて安定な投与)に残る意志があり、a.迷走神経刺激(VNS)術とケトジェニックダイエットのいずれも、本試験に関してAEDとは考えられない;6.治療期間中はケトジェニックダイエットを開始しない意志があるか、すでにそのダイエットを行っている場合は、試験中にそのダイエットに変化を加える意志がない;7.女性被験者が、a.初経前であるか、b.スクリーニング来院時および第0日での尿妊娠検査陰性であって妊娠可能である場合に当試験に参加する資格がある。性的に活発である場合、被験者は、次の要件:i.治験剤の初回用量投与前4週間以上、治療期間全体を通じて、そして完了または治験剤からの早期中断から4週間の性交からの完全な禁欲、および性的に活発となった場合に二重障壁法を用いることへの同意;ii.試験を通じて、および完了または治験剤からの早期中断から4週間にわたる許容される避妊法の使用のうちの一つを満足することに同意しなければならない。許容される避妊法は二重障壁法である(すなわち、コンドーム+殺精子剤またはコンドーム+ペッサリー)。;8.性的に活発な男性被験者は、試験を通じて、そして試験参加完了および治験剤からの早期中断から4週間にわたり、許容される避妊法を進んで使用しなければならない。許容される避妊法は、禁欲または二重障壁避妊である(すなわちコンドーム+殺精子剤またはコンドーム+ペッサリー)。;9.治験担当医師の見解で、親/介護者は、試験手順および来院予定、例えば静脈穿刺、試験施設での入院、試験施設での投与(外来患者の間は必要に応じて1日2回)、および追跡調査来院(適用可能な場合)に進んで従い、従うことができる。;10.スクリーニング来院時に行われる理学検査および神経学的検査、病歴および臨床検査値(血液検査、化学検査および尿検査)に基づいて良好な全身健康状態(治験担当医師が確認する臨床的に関連のある異常がないものと定義);および11.≧9kgの体重に適合する、;およびB)次の基準:1.被験者または親/介護者が試験期間中、全ての試験来院を妨害すると考えられる日常的責任を有する;2.現在、強いシトクロムP4503A4(「CYP3A4」)阻害薬もしくは誘発剤または狭い治療指数を有するCYP3A4感受性基質である薬剤を同時に服用している。;3.現在、他の承認されていない医薬を服用している。;4.現在、スクリーニング来院6ヶ月超にわたり投与を受けていた場合のフェルバメート服用;5.治験担当医師の見解で、臨床的に重要な、不安定な医学的異常、慢性疾患、または心血管系、消化管系、呼吸器系、肝臓系もしくは腎臓系の臨床的に重要な異常の病歴;6.薬剤の吸収、分布、代謝もしくは排泄を妨害し得る状態(例えば、吸収不良または消化管手術)の障害または病歴;7.治験担当医師の見解で臨床的に重要である異常な心電図(「ECG」)の履歴または存在;8.適切な被験者において、若干の自殺意図はあるが具体的計画はない能動的自殺念慮に関するアンケートに対する肯定的回答、またはスクリーニング来院時のコロンビア自殺評価評価スケール(「C−SSRS」)評価での具体的計画および意図を有する能動的自殺念慮、C−SSRSによる評価で自殺念慮について重大な所見を有する被験者は追跡調査評価に関して治験担当医師の診察を受けなければならない。;9.自殺未遂歴;10.採血に困難を生じると考えられる静脈穿刺に対する耐容性の低さまたは静脈アクセスの低さの経歴;11.現在またはスクリーニング来院前30日もしくは治験剤の5半減期(t1/2)(いずれか長い方)以内における、何らかの治験への参加;12.スクリーニング来院前の30日以内のカンナビノイド類(カンナビジオール、Δ9−テトラヒドロカンナビノール[Δ9−THC]、大麻油、レルムオイル(Realm Oil)またはマリファナ)の摂取;13.治験剤製剤中に含まれる物質に対するアレルギー反応歴があるか、感受性が知られているか疑われる。;14.B型肝炎、C型肝炎、またはヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染が分かっている。;15.治験担当医師の見解で、被験者が他の何らかの形で、本試験への参加に適さない。;および16.体重が>90kgである。;を満足しない被験者20名を、各用量コホートに登録する。
各被験者は、一つの用量コホートのみに登録される。2歳未満の被験者への投与は、2歳から12歳の被験者少なくとも2名に10日間投与してからでなければならない。三つの予定用量コホートのそれぞれは、被験者20名を含み、試験合計で被験者60名である。すなわち、1歳から2歳未満:被験者5名;2歳から12歳未満:6歳以下少なくとも3名を含む被験者9名;および12歳から17歳以下:16歳以下の被験者少なくとも3名を含む被験者6名である。各被験者は、28日までのスクリーニング期間および10日間の治療期間を完了する。被験者は第14日に追跡調査来院を行い、第17日に追跡調査電話を受ける。第1日に、治験剤を、被験者の割り当て用量レベルコホートに従って、朝1回投与する。治験剤の夕方の用量は、第1日には投与しない。従って、被験者は、第1日には、半日用量のみ(合計5、10または20ミリグラム/キログラム「mg/kg」)の治験剤の投与を受ける。被験者には第2日から第3日には用量投与を受けず、入院状態および完全計画評価状態に留まる。被験者の割り当てコホートに応じて、第4日から第10にかけて、被験者は1日2回投与を受ける(すなわち、10、20または40mg/kg/日の完全1日用量)。投与は約12時間間隔で行う。連続PK検体を採取する日(すなわち、第1日および第10日)には、投与は絶食状態の被験者に対して行う。絶食時間は、1歳から2歳未満では1時間、2歳から17歳では2時間などである。
スクリーニング、治療および追跡調査期間中、被験者には、(1)強力なCYP3A4阻害剤もしくは誘発剤、または狭い治療指数を有するCYP3A4感受性基質である医薬;(2)カンナビノイド(カンナビジオール、Δ9−THC、大麻油、レルムオイル(Realm Oil)またはマリファナ);コルチコトロピン類;全身ステロイド療法(喘息治療のための吸入薬を除く);フェルバメート(6ヶ月未満の使用の場合)または(7)いずれか他の治験薬または治験機器による処置は行わない。被験者は、治療期間および追跡調査期間を通じて、確立された抗癲癇療法(すなわち、第0日より前の30日以上にわたって投与が安定していたAED)に留まることになる。
要約すると、被験者年齢1歳から2歳未満の場合、薬物動態(「PK」)分析用の連続採血は、第1日投与後2時間、4時間、8時間および12時間に行う。PK分析用の連続採血は、投与前、第10日午前の投与後2時間、4時間、8時間および12時間にも行う。被験者年齢2歳から6歳未満の場合、連続採血は、投与前、および第1日午前の投与後1時間、2時間、3時間、4時間、8時間、12時間、16時間、24時間(第2日)および48時間(第3日)に行う。カンナビジオールおよびそれの7−ヒドロキシ(「OH」)代謝物についてのPKトラフ値用の血液検体は、第8日に評価する。採血は治験剤の午前投与前に行い、治験剤は第11日には投与しない。PK分析用連続採血は、投与前、および第10日午前の投与後1時間、2時間、3時間、4時間、8時間、12時間および24時間(第11日)にも行う。被験者年齢6歳から17歳以下の場合、PK分析用連続採血は、投与前および第1日午前投与後1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、8時間、12時間、16時間、24時間(第2日)、36時間(第2日)、48時間(第3日)、および72時間(第4日)に行う。カンナビジオールおよびそれの7−OH代謝物についてのPKトラフ値用の血液検体は、第6日(12歳以上のみ)、第8日および第9日に評価する。採血は治験剤の午前投与前に行い、治験剤は第11日には投与しない。PK分析用連続採血は、投与前、および第10日午前の投与後1時間、2時間、3時間、4時間、6時間、8時間、12時間および24時間(第11日)にも行う。カンナビジオールおよびそれの7−OH代謝物の上記測定に加えて、クロバザムおよびノルクロバザムのレベルを、年齢2歳以上で、現在クロバザムを服用している被験者について第1日(基底線)、第8日および第10日(投与前)に投与前に採取した検体から測定する。
エンドポイント
試験のエンドポイントには、(1)治療期間中に起こる有害事象(「AE」)および重篤な有害事象(「SAE」)(すなわち、治療中に発生した有害反応[「「TEAE」])の発生率、種類および重度;(2)生命兆候における基底線からの変化;(3)ECG所見における基底線からの変化;(4)臨床検査値(血液検査、化学検査、および尿検査)における基底線からの変化;(5)適宜に、カンナビジオール(親化合物)およびそれの7−OH代謝物についての血漿PK変数:(a)最大血漿濃度(Cmax)および用量正規化Cmax(Cmax/D)(b)Cmaxまでの時間(tmax);(c)半減期(t1/2);(d)排出速度;(e)経口クリアランス(カンナビジオールのみ);(f)分布容積(カンナビジオールのみ);(g)第1日での0から12時間までの血漿濃度−時間曲線下面積[AUC(0−12)]および用量正規化AUC(0−12)[AUC(0−12)/D];(h)第1日での時間0から最終定量可能濃度までの曲線下面積[AUC(0−last)]:(i)年齢2歳以上の試験被験者についての第1日での0から無限までの血漿濃度−時間曲線下面積(AUC[0−inf])および用量正規化AUC(0−inf)[AUC(0−inf)/D];(j)第1日および第10日でのCmax、AUC(0−inf)、AUC(0−12)についての代謝物:親化合物比;(k)第10日でのAUC(0−12)およびAUC(0−12)/D;(l)第10日での最小血漿濃度(Cmin);(m)第10日での平均血漿濃度(Cavg);(n)第10日でのCmaxおよびAUC(0−12)についての蓄積比;(o)時間直線性;(6)第11日での臨床全般改善印象(「CGI−I」)評価;および(7)スクリーニング来院から第11日までの臨床全般重度印象(「CGI−S」)評価における基底線からの変化などがあろう。
安全性
被験者を、1日1回の生命兆候の測定および神経学的検査によって評価する。理学検査は、スクリーニング来院時、ならびに第0日、第11日および第14日に行う。12誘導ECGは、スクリーニング来院時、ならびに第1日、第4日、第8日、第11、および第14日(臨床的に適応である場合)で行う。血液検査、化学検査、および尿検査は、スクリーニング来院時、ならびに第1日、第4日、第8日および第11日で行う。血液検査、化学検査、および尿検査は、臨床的に適応である場合、第14日にも行う。
方法
血漿中のカンナビジオールおよびそれの7−OH代謝物についてのPK濃度およびパラメータを、適宜に記述統計学および図示を用いて試験日、サンプリング時間(適切な場合)および用量別にまとめる。これらの結果は、適宜に年齢およびmg/kg用量別にグラフ表示される。曝露の年齢および体重との関係を、適宜に回帰分析および/または推計分析を用いて評価する。カンナビジオールおよびそれの7−OH代謝物曝露の用量比例性を、適宜に、図式法を用い、統計的に検出力モデルアプローチを用いて調べる。カンナビジオールおよびそれの7−OH代謝物の蓄積を、曝露PKパラメータについての適切な分散分析モデルを用いて評価する。時間直線性も評価する。予定の時間点で投与前に採取したトラフ濃度サンプルを、定常状態到達に関してグラフ的に評価する。さらに、定常状態に至るまでの時間を、段階的直線トレンド分析で評価する。クロバザムおよびノルクロバザムのレベルを、年齢2歳以上であって現在クロバザムを服用している被験者について第1日(基底線)、第8日、および第10日(投与前)に投与前に採取したサンプルから測定し、時間点および治療別にまとめる。AE、臨床検査値評価、生命兆候、12誘導ECG、C−SSRSならびに理学検査および神経学的検査などの全ての安全性評価を列記する。適切な場合、それらを年齢および用量コホート別に記述統計学を用いてまとめる。CGI−I、CGI−Sおよび発作日誌評価の結果を、適宜に記述統計学によってまとめる。
結果
暫定結果を、下記の表61に示している。コホート#1に、7日間にわたり5mg/kgのアルコール系製剤の単回投与と、次に5mg/kgBID(10mg/kg/日)の投与を行った。コホート#2には、7日間にわたり10mg/kgの脂質系製剤の単回投与と、次に10mg/kgBID(20mg/kg/日)の投与を行った。コホート#1の場合、単回投与によって、平均Cmax 59.029ng/mL、平均Tmax 3.0時間およびAUCinf 276.95h*ng/mLとなった。コホート#2の場合、単回投与によって、平均Cmax 110.522ng/mL、平均Tmax 4.45時間およびAUCinf 879.273h*ng/mLとなった。以上示したように、2倍投与および単回投与の脂質系製剤によって、ほぼ1時間半超以内に、アルコール系製剤の最大血漿濃度ほぼ2倍が達成された。
連続BID投与では、アルコール系経口カンナビノイド製剤の投与によって、平均Cmax 119.6ng/mL、平均Tmax 2.75時間およびAUCtau 581.744h*ng/mLとなり、脂質系経口カンナビノイド製剤によって、Cmax 214.28ng/mL、平均Tmax 2.55時間およびAUCtau 1135.345h*ng/mLとなった。以上示したように、7日間にわたる2倍投与およびBID投与の脂質系製剤によって、12分早く、アルコール系製剤の最大血漿濃度の2倍未満に達した。
Figure 2018516281
実施例17.健常被験者での単回投与カンナビドール(Cannabidol)経口液剤の薬物動態食物−効果試験
非盲検無作為化単回投与二期間二元交差食物−効果試験を、健常被験者について行う。この試験は、絶食状態もしくは摂食状態下で投与される20mg/kg/日の単回投与の薬物動態および安全性を評価するものである。具体的には、各治療群に被験者24名を登録した。この予備薬物動態分析のため、公称時間およびデフォルトλ−z選択を用いた。全ての定量下限以下値をゼロに設定し、全ての被験者を分析に含めた。予備薬物動態分析は、本発明の経口カンナビジオール液剤とともに食物を摂取することが、薬物動態パラメータに良好な影響を与えることを示唆している。

Claims (22)

  1. 約0.1から約40%のカンナビノイド;および約10から約95%の脂質を含む経口投与用の安定な医薬製剤。
  2. 前記脂質が、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、ベニバナ油、アマニ油、アーモンド油、ピーナッツ油、クルミ油、カシューオイル、ヒマシ油、ヤシ油、パーム油、ダイズ油、カノーラ油、植物油、ぬか油、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシレン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、ノナデシル酸、リノール酸、アラキジン酸およびアラキドン酸、中鎖グリセリド類、デカノイルグリセリド、オクタノイルグリセリド、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリド、オレオイルポリオキシル−6グリセリド、リノレオイルポリオキシル−6グリセリド、ポリグリセリド−3ジオレエート、モノリノール酸グリセリド、カプリル酸モノグリセリド、オレイン酸およびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の製剤。
  3. 前記カンナビノイドが、カンナビノール、カンナビジオール、ドロナビノール(Δ−9−テトラヒドロカンナビノール)、Δ−8−テトラヒドロカンナビノール、11−ヒドロキシ−テトラヒドロカンナビノール、11−ヒドロキシ−Δ9−テトラヒドロカンナビノール、レボナントラドール、Δ−11−テトラヒドロカンナビノール、テトラヒドロカンナビバロール、アマンダミド、ナビロン、酸、類縁体、およびそれらの合成誘導体からなる群から選択される、請求項1に記載の製剤。
  4. 前記カンナビノイドがカンナビジオールである請求項3に記載の製剤。
  5. 前記カンナビジオールが、98%より高い純度を有する実質的に純粋な人工的に合成されたカンナビジオールである、請求項4に記載の製剤。
  6. 前記製剤がアルコールを含まない、請求項1に記載の製剤。
  7. 約1%から約15%のエタノールをさらに含む、請求項1に記載の製剤。
  8. 前記エタノールが濃度約1%から約10%である、請求項7に記載の製剤。
  9. 約0.001%から約1%の酸化防止剤をさらに含む、請求項1に記載の製剤。
  10. 前記酸化防止剤が、ブチル化ヒドロキシルトルエン、ブチル化ヒドロキシルアニソール、アルファ−トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビル、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、エチレンジアミノ四酢酸(EDTA)、システイン塩酸塩、クエン酸、クエン酸ナトリウム、重硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、レシチン、没食子酸プロピル、硫酸ナトリウム、モノチオグリセロール、tert−ブチルヒドロキノンおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項9に記載の製剤。
  11. 前記酸化防止剤がブチル化ヒドロキシルトルエン、ブチル化ヒドロキシルアニソール、アルファ−トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビル、没食子酸プロピル、EDTA、tert−ブチルヒドロキノンおよびこれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項10に記載の製剤。
  12. 約5%から約40%のカンナビジオール;および
    約10から約74%の中鎖グリセリド
    を含む経口投与用の安定な医薬製剤。
  13. 前記製剤がアルコールを含まない、請求項12に記載の製剤。
  14. 約1%から約15%のエタノールをさらに含む、請求項12に記載の製剤。
  15. 約0.1%から約1.0%のα−トコフェロール(ビタミンE)、パルミチン酸アスコルビル、およびこれらの組み合わせからなる群から選択される酸化防止剤をさらに含む、請求項12に記載の製剤。
  16. 前記カンナビジオールが濃度約28%から約32%であり;
    前記中鎖トリグリセリドが濃度約66%から約74%である、
    請求項12に記載の製剤。
  17. 前記中鎖トリグリセリドがトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリドである、請求項16に記載の製剤。
  18. 濃度約31.09%のカンナビジオール;および
    濃度約68.4%のトリ(カプリル/カプリン酸)グリセリド
    を含む経口投与用の安定な医薬製剤。
  19. 約0.20%α−トコフェロール(ビタミンE)をさらに含む、請求項18に記載の製剤。
  20. 処置を必要とする患者に対して請求項1に記載の製剤を投与することを含む、疾患もしくは障害、または疾患もしくは障害の症状の治療方法であって、当該疾患もしくは障害が、プラダ−ウィリ症候群、肥満、移植片対宿主病、笑い発作/視床下部過誤腫、新生児発作、ジストニアなどの運動障害、中枢性疼痛症候群、幻肢痛、多発性硬化症、外傷性脳損傷、放射線療法、急性および慢性移植片対宿主病、T細胞自己免疫障害、大腸炎、ドラベ症候群、レノックス・ガストー症候群、ミオクローヌス発作、若年性ミオクローヌス癲癇、難治性癲癇、統合失調症、若年性癲癇、ウェスト症候群、幼児痙攣、難治性幼児痙攣、結節性硬化症、脳腫瘍、神経因性疼痛、大麻依存症、心的外傷後ストレス障害、不安、初期精神病、アルツハイマー病、自閉症、座瘡、パーキンソン病、社会不安障害、抑鬱、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害、心臓の虚血性傷害、脳の虚血性傷害、慢性疼痛症候群、および関節リウマチからなる群から選択される方法。
  21. 前記患者が、摂食状態または絶食状態にある、請求項20に記載の方法。
  22. 処置を必要とする患者に対して請求項1に記載の製剤を投与することを含む、オピオイド類、コカイン、ヘロイン、アンフェタミン類またはニコチンからの離脱を支援する方法。
JP2018513742A 2015-05-28 2016-05-27 安定なカンナビノイド製剤 Active JP6899506B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021070161A JP7374951B2 (ja) 2015-05-28 2021-04-19 安定なカンナビノイド製剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/724,351 US11224660B2 (en) 2014-05-29 2015-05-28 Stable cannabinoid formulations
US14/724,351 2015-05-28
US14/815,936 2015-07-31
US14/815,936 US11331279B2 (en) 2014-05-29 2015-07-31 Stable cannabinoid formulations
PCT/US2016/034565 WO2016191651A1 (en) 2015-05-28 2016-05-27 Stable cannabinoid formulations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070161A Division JP7374951B2 (ja) 2015-05-28 2021-04-19 安定なカンナビノイド製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516281A true JP2018516281A (ja) 2018-06-21
JP6899506B2 JP6899506B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=57393689

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513742A Active JP6899506B2 (ja) 2015-05-28 2016-05-27 安定なカンナビノイド製剤
JP2021070161A Active JP7374951B2 (ja) 2015-05-28 2021-04-19 安定なカンナビノイド製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021070161A Active JP7374951B2 (ja) 2015-05-28 2021-04-19 安定なカンナビノイド製剤

Country Status (7)

Country Link
EP (2) EP3302437B8 (ja)
JP (2) JP6899506B2 (ja)
AU (2) AU2016267585C1 (ja)
CA (1) CA2986268C (ja)
DK (1) DK3302437T3 (ja)
ES (1) ES2938560T3 (ja)
WO (1) WO2016191651A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022552056A (ja) * 2019-09-09 2022-12-15 カーディオル セラピューティクス インコーポレイテッド 安定な薬用カンナビジオール組成物

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11331279B2 (en) 2014-05-29 2022-05-17 Radius Pharmaceuticals, Inc. Stable cannabinoid formulations
US11911361B2 (en) 2014-05-29 2024-02-27 Radius Pharmaceuticals, Inc. Stable cannabinoid formulations
GB2530001B (en) 2014-06-17 2019-01-16 Gw Pharma Ltd Use of cannabidiol in the reduction of convulsive seizure frequency in treatment-resistant epilepsy
GB2531281A (en) 2014-10-14 2016-04-20 Gw Pharma Ltd Use of cannabidiol in the treatment of intractable epilepsy
US10059683B2 (en) * 2015-07-10 2018-08-28 Noramco, Inc. Process for the production of cannabidiol and delta-9-tetrahydrocannabinol
EP3615079A4 (en) * 2017-04-27 2020-09-23 Fresh Cut Development, LLC STABLE CANNABINOID FORMULATIONS
EP3641754A4 (en) * 2017-06-19 2021-03-10 Zelda Therapeutics Operations Pty Ltd COMPOSITION AGAINST SLEEP APNEA AND RELATED TREATMENTS
GB2564383B (en) * 2017-06-23 2021-04-21 Gw Res Ltd Use of cannabidiol in the treatment of tumours assoicated with Tuberous Sclerosis Complex
SG11202002169TA (en) * 2017-09-15 2020-04-29 Zelda Therapeutics Operations Pty Ltd Composition and method for treating autism
EP3840730B1 (en) 2018-12-11 2023-09-20 Disruption Labs Inc. Compositions for the delivery of therapeutic agents and methods of use and making thereof
US20200375911A1 (en) * 2019-06-03 2020-12-03 Fresh Cut Development, Llc Cannabidiol nanocrystal compositions
GB201918846D0 (en) * 2019-12-19 2020-02-05 Gw Res Ltd Oral cannabinoid formulations
GB202002754D0 (en) 2020-02-27 2020-04-15 Gw Res Ltd Methods of treating tuberous sclerosis complex with cannabidiol and everolimus
US20240139216A1 (en) * 2020-12-07 2024-05-02 Cardiol Therapeutics Inc. Stable oral cannabidiol compositions
EP4274540A1 (en) * 2021-01-11 2023-11-15 Yissum Research Development Company of the Hebrew University of Jerusalem Ltd. Stable efficient cosmetic preparations
GB2617823A (en) * 2022-04-11 2023-10-25 Chanelle Mccoy Cbd Ltd A cannabidiol oil and uses thereof

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507594A (ja) * 1996-04-02 2000-06-20 ファーモス コーポレイション 経口の生物学的利用率増大のための親油性化合物の固形脂質組成物
JP2001523221A (ja) * 1996-09-01 2001-11-20 ファーモス コーポレイション 親油性物質の促進された生物学的利用能のための固形共沈物
JP2004529892A (ja) * 2001-03-06 2004-09-30 フォルシュングスインスティトゥート、ヒスチア、フェライン、フユール、クレプスフォルシュング アサ抽出物から製造される医薬組成物
JP2008523078A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 インシス セラピューティクス,インコーポレーテッド 室温で安定なドロナビノール製剤
JP2009514890A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 マーティ・ファーマシューティカルズ・インク テトラヒドロカンナビノールの改良された送達
WO2012071389A2 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 Johnson Matthey Public Limited Company Stable cannabinoid compositions and methods for making and storing them
JP2012525416A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 オールトランツ インコーポレイティド カンナビジオールの製剤及びその使用方法
US20130296415A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Insys Therapeutics, Inc. Manufacturing and Packaging Room Temperature Stable Dronabinol Capsules
JP2017519742A (ja) * 2014-05-29 2017-07-20 インシス・ファーマ・インコーポレーテッド 安定なカンナビノイド製剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002231970B2 (en) 2001-02-14 2007-08-16 GW Research Limited Mucoadhesive pharmaceutical formulations
US20140357708A1 (en) 2005-11-07 2014-12-04 Murty Pharmaceuticals, Inc. Oral dosage form of tetrahydrocannabinol and a method of avoiding and/or suppressing hepatic first pass metabolism via targeted chylomicron/lipoprotein delivery
DE102012105063C5 (de) 2012-06-12 2023-09-14 Thc Pharm Gmbh The Health Concept Stabilisierung von Cannabinoiden und deren pharmazeutischen Zubereitungen
US11331279B2 (en) * 2014-05-29 2022-05-17 Radius Pharmaceuticals, Inc. Stable cannabinoid formulations

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000507594A (ja) * 1996-04-02 2000-06-20 ファーモス コーポレイション 経口の生物学的利用率増大のための親油性化合物の固形脂質組成物
JP2001523221A (ja) * 1996-09-01 2001-11-20 ファーモス コーポレイション 親油性物質の促進された生物学的利用能のための固形共沈物
JP2004529892A (ja) * 2001-03-06 2004-09-30 フォルシュングスインスティトゥート、ヒスチア、フェライン、フユール、クレプスフォルシュング アサ抽出物から製造される医薬組成物
JP2008523078A (ja) * 2004-12-09 2008-07-03 インシス セラピューティクス,インコーポレーテッド 室温で安定なドロナビノール製剤
JP2009514890A (ja) * 2005-11-07 2009-04-09 マーティ・ファーマシューティカルズ・インク テトラヒドロカンナビノールの改良された送達
JP2012525416A (ja) * 2009-04-28 2012-10-22 オールトランツ インコーポレイティド カンナビジオールの製剤及びその使用方法
WO2012071389A2 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 Johnson Matthey Public Limited Company Stable cannabinoid compositions and methods for making and storing them
US20130296415A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 Insys Therapeutics, Inc. Manufacturing and Packaging Room Temperature Stable Dronabinol Capsules
JP2017519742A (ja) * 2014-05-29 2017-07-20 インシス・ファーマ・インコーポレーテッド 安定なカンナビノイド製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022552056A (ja) * 2019-09-09 2022-12-15 カーディオル セラピューティクス インコーポレイテッド 安定な薬用カンナビジオール組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3302437A4 (en) 2018-12-05
AU2022201441A1 (en) 2022-03-24
WO2016191651A1 (en) 2016-12-01
EP3302437A1 (en) 2018-04-11
EP3302437B1 (en) 2022-11-16
DK3302437T3 (da) 2023-01-09
CA2986268C (en) 2024-01-02
EP3302437B8 (en) 2022-12-21
JP7374951B2 (ja) 2023-11-07
JP6899506B2 (ja) 2021-07-07
CA2986268A1 (en) 2016-12-01
AU2016267585A1 (en) 2017-11-30
JP2021107438A (ja) 2021-07-29
ES2938560T3 (es) 2023-04-12
EP4193990A1 (en) 2023-06-14
AU2016267585B2 (en) 2021-12-16
AU2016267585C1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7374951B2 (ja) 安定なカンナビノイド製剤
US20220280446A1 (en) Stable cannabinoid formulations
US20220125932A1 (en) Stable cannabinoid formulations
US20160271252A1 (en) Stable cannabinoid formulations
US20170224634A1 (en) Stable cannabinoid formulations
US20160367496A1 (en) Stable cannabinoid formulations
JP2022130390A (ja) 安定なカンナビノイド製剤
CA3025702C (en) Stable cannabinoid formulations
US20220054450A1 (en) Stable cannabinoid formulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350