JP2018513832A - 4’−チオヌクレオシドの新規な化合物、並びにその調製方法、その医薬組成物及びその用途 - Google Patents

4’−チオヌクレオシドの新規な化合物、並びにその調製方法、その医薬組成物及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513832A
JP2018513832A JP2017541855A JP2017541855A JP2018513832A JP 2018513832 A JP2018513832 A JP 2018513832A JP 2017541855 A JP2017541855 A JP 2017541855A JP 2017541855 A JP2017541855 A JP 2017541855A JP 2018513832 A JP2018513832 A JP 2018513832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optionally substituted
group
hydrogen
compound according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018513832A5 (ja
JP6769000B2 (ja
Inventor
フン イェ,
フン イェ,
ガン リュウ,
ガン リュウ,
ナン ユ,
ナン ユ,
フン ツェン,
フン ツェン,
ミンリャン ツァオ,
ミンリャン ツァオ,
ヤン チン,
ヤン チン,
フワ デン,
フワ デン,
ウェンジァ リ,
ウェンジァ リ,
ドンフン リ,
ドンフン リ,
ドンハイ スー,
ドンハイ スー,
ウェイ ツゥン,
ウェイ ツゥン,
シャオフワ リ,
シャオフワ リ,
シュンウェイ ウー,
シュンウェイ ウー,
リチュン ワン,
リチュン ワン,
ジンイ ワン,
ジンイ ワン,
Original Assignee
シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド
シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド, シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド filed Critical シチュアン ケルン−バイオテック バイオファーマシューティカル カンパニー リミテッド
Publication of JP2018513832A publication Critical patent/JP2018513832A/ja
Publication of JP2018513832A5 publication Critical patent/JP2018513832A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6769000B2 publication Critical patent/JP6769000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65586Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system at least one of the hetero rings does not contain nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/06Pyrimidine radicals
    • C07H19/10Pyrimidine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、4’−チオヌクレオシドの新規な化合物、その調製方法、化合物を含む医薬組成物、及びその用途に関する。具体的には、本発明は、4’−チオヌクレオシドのホスファミド誘導体、その調製方法、誘導体を含む医薬組成物、及び異常な細胞増殖疾患(例えば、腫瘍又はがん、及び関連疾患)又はウイルス感染症の予防又は治療のための医薬品の調製におけるその使用、並びに異常な細胞増殖疾患(例えば、腫瘍又はがん、及び関連疾患)又はウイルス感染症の予防又は治療のためにそれを使用する方法に関する。【選択図】 図1

Description

発明の分野
本発明は、新規な4’−チオヌクレオシド化合物、その調製方法、化合物を含む医薬組成物、及びその使用に関する。具体的には、本発明は、4’−チオヌクレオシドのホスファミド誘導体、その調製方法、誘導体を含む医薬組成物、及び異常な細胞増殖性疾患(例えば、腫瘍、がん、及び関連疾患)又はウイルス感染症の予防又は治療のためのその使用に関する。
発明の背景
天然のヌクレオシドは、リボース又はデオキシリボースと、塩基(例えばアデニン、チミン、グアニン、シトシン又はウラシル)とを含むグリコシドであり、DNA及びRNAの重要な成分である。人工的に合成されたヌクレオシド類似体は、腫瘍に対する化学療法薬物の重要なクラスであり、代謝拮抗物質と呼ばれている。その効果は主として、腫瘍細胞の酵素系に影響を与え、DNA及びRNAの合成を阻害することにより、達成される。WHOの統計によると、がんは、世界的に主な死因の一つである。その上、がん細胞における薬物耐性は遍在的であることから、ヒトの健康のために、新しい抗がん剤を開発することが急務である。同様に、様々な観点から、安全で信頼性の高い抗がん剤の開発は、医薬産業における困難な課題である。臓器特異的なヌクレオシドプロドラッグを採用した治療は、非常に有望な治療法の一つを代表している。
ヌクレオシド薬物、例えばゲムシタビン、アザシチジン、デシタビン、シタラビン、フルダラビン、クラドリビン、6−アザウリジン、チアゾフリン、及びアトロミドなどは、様々ながんの治療に広く使用されてきた。多くのヌクレオシド薬物が臨床開発の様々な段階にある。
ゲムシタビンは、米国のEli Lilly and Companyが開発したピリミジンヌクレオシド類似体であり、進行した膵臓がん、進行した非小細胞肺がん、限局性又は転移性膀胱がん、及び転移性乳がんの第一選択治療剤として重要なヌクレオシドベースの抗がん剤である。これは、広範囲の抗腫瘍活性があり、他の様々な固形腫瘍にも効果がある。ゲムシタビンは一般に、パクリタキセル、シスプラチン、及び/又はカルボプラチンと組み合わせて投与する必要がある。ゲムシタビンは、細胞透過性が乏しく、生物学的利用能が低く、細胞中での半減期が短い(32〜94分)ため、その有効血中薬物濃度及びがん細胞に対する毒性を維持するには、高用量(推奨用量1000mg/m)で連続して静脈内投与する必要がある。採用した高用量のゲムシタビンにより誘発される用量制限毒性は、臨床的有効性に影響し、一連の副作用及び安全性の問題、例えば白血球減少、トランスアミナーゼ異常、タンパク尿、並びに悪心及び嘔吐などを引き起こす。加えて、ゲムシタビンは、高い全身性毒作用につながる組織特異性の欠如;急速な代謝及び短い血漿中半減期;腫瘍内での薬物耐性;経口投与で得られる効果の低さ、静脈内注射で投与する場合の一般的要件、高用量及び重度の副作用;単独で投与した場合に得られる有効性の低さ、並びに別の抗がん剤との同時投与が必要であること、などを含む数多くの欠点がある。
ゲムシタビンは、経口生物学的利用能が低く、そのため一般に、静脈内注射によって投与する必要がある。経口生物学的利用能の低さは、初回通過代謝の結果である(Shipley LA.ら、「Metabolism and disposition of gemcitabine,and oncolytic deoxycytidine analog,in mice,rats,and dogs.」Drug Metabolism&Disposition.20(6):849〜55、1992参照)。加えて、経口投薬した場合、ゲムシタビンは、167、333、又は500mg/kgの単回経口(強制)ゲムシタビン投与を受けたマウスでは、腸管の全長にわたる中程度から著しい粘膜上皮の減少(萎縮性腸症)を特徴とする、用量制限につながる重篤な腸の病変の誘因に関与する(Horton NDら、「Toxicity of single−dose oral gemcitabine in mice」、American Association for Cancer Research、Poster Presentation、Orlando、FL、2004年3月27〜31日参照)。マウスに対して実施された過去の研究においては、大用量を静脈内投与した場合の死又は胃腸毒性は観察されていない。
その上、ゲムシタビンは、他のヌクレオシド薬物と同様、親水性化合物であり、そのため、受動拡散によって細胞膜を通過して細胞に入ることはできず、腫瘍細胞に送達される特定の輸送タンパク質を必要とする。ヌクレオシド輸送活性の変化は、ゲムシタビンに対する耐性の重要な要因であると考えられてきた。ヒト受動拡散型ヌクレオシド輸送体1(hENT1)は、現在同定されているゲムシタビンを腫瘍細胞に輸送するための重要な輸送タンパク質である。細胞内の薬物蓄積の低下は、ゲムシタビンに対する感受性の低下につながりやすいため、Clavis Pharma、Norwayの科学者は、ゲムシタビンの5’−エライジン酸エステル誘導体CP−4126を合成しており、これは、ゲムシタビンよりも有意に親油性が向上している。研究では、CP−4126は、hENT1輸送体とは無関係に腫瘍細胞に入り込むことができることが示されており、従って、腫瘍患者において、hENT1の発現が低い状態でより良好な抗腫瘍効果を発揮することが期待されている。
4’−チオヌクレオシドは、フラノース環の酸素原子が硫黄原子で置き換えられたヌクレオシド類似体を意味する。4’−チオヌクレオシドの合成経路は長く複雑であり、そのような化合物の研究を大きく制限することとなっている。米国特許第6,147,058号は、ヌードマウスの結腸がんモデルで阻害活性を発揮する4’−チオヌクレオシド化合物を開示している。この化合物は、ゲムシタビンよりも良好な腫瘍増殖阻害効果を有することが示されている(Cancer Let.1999、144、177〜182;Int.J.Cancer、2005、114、1002〜1009)。米国特許第5,128,458号は、ウイルス感染症(例えばHIV、B型又はC型肝炎)及び異常な細胞増殖性疾患の両方の治療に良好な効果を示す2’,3’−ジデオキシ−4’−チオリボヌクレオチドを開示している。
4’−チオヌクレオシド化合物は、より良好な腫瘍増殖阻害効果を有するものの、ゲムシタビンと同様の短所、例えば、経口生物学的利用能の低さ、急速な代謝、数多くの副作用、及び薬物耐性なども有している。
4’−チオヌクレオシド薬物に対する耐性が、患者の生存期間が短いことの主な理由である。耐性が発現する主な原因は、1)腫瘍細胞の表面に対応する輸送体タンパク質がなく、そのため、ヌクレオシド薬物の効率的な細胞膜通過が妨げられること;2)薬物から三リン酸塩としての活性種への変換効率が低いこと;及び3)酵素の存在下での薬物から不活性種への代謝である。
4’−チオヌクレオシド薬物は、急速に不活性種に代謝されて活性を失うため、現在までがん、例えば肝臓がんの治療に利用可能となった4’−チオヌクレオシド薬物は存在しない。
これまでのところ、4’−チオヌクレオシド薬物の開発において直面した問題が、当局によるその承認を困難なものとしている。そのような問題を克服するため、プロドラッグのアプローチが採用されてきた。現在、多くの製薬会社がなお、他のプロドラッグを使用することによるがんの治療方法の開発に携わっている(G.Xu、H.L.McLeod、Clin.Cancer Res.、2001、7、3314〜3324;M.Rooseboom、J.N.M.Commandeur、N.P.E.Vermeulen、Pharmacol.Rev.、2004、56、53〜102;W.D.Wu、J.Sigmond、G.J.Peters、R.F.Borch、J.Med.Chem.2007、50、3743〜3746参照)。
体内に入ると、ヌクレオシド薬物はまず、対応するキナーゼの触媒作用によってリン酸化され、活性代謝物である一リン酸塩を形成し、次いで、一リン酸塩は、三リン酸塩へと変換される。ヌクレオシド薬物の一リン酸化反応は多くの場合、薬物の代謝における律速段階である。ヒトの体内においてヌクレオシドの一リン酸化反応に触媒作用を及ぼすキナーゼ(チミジンキナーゼ(TK)、デオキシシチジンキナーゼ(dCK)、デオキシグアノシンキナーゼ(dGK)、及びアデノシンキナーゼ(AK))は、ヌクレオシドに対する親和性に限界があり、キナーゼ活性は、ヌクレオチド一リン酸塩(NA−MP)によって阻害されやすい。これらがいずれもヌクレオシド薬物のin vivoでの活性化を制限し、薬物活性の発揮に影響する。この問題に対処するため、研究者は、対応するリン酸塩又はホスファミドを得るために、リン酸化反応によってヌクレオシド薬物を修飾することを試みてきた(ChemMedChem、2009、4、1779〜1791)。
しかし、修飾による薬物の開発においては、親薬物は場合ごとに異なり、修飾された薬物は有効性が低いか全くないことが多く、或いは新たな副作用をもたらすことから、体内に入った後に、修飾された薬物が親薬物をうまく放出できるかどうかを判定することは困難である。従って、何年も研究されているが、現在利用可能な4’−チオヌクレオシド化合物でもドラッガビリティの問題があり、これは克服するのが難しい。今日、ゲムシタビンが市場に出てから何年にもなるが、臨床応用が承認された4’−チオヌクレオシド化合物は未だに存在しない。
本発明の一態様によれば、式(I)で表される4’−チオ−2’−フルオロヌクレオシドホスファミド化合物、
Figure 2018513832

(式中:
Xは、水素、C1〜6アルキル、ハロゲン、N、OH、CN又はSHであり;
Yは、酸素又は硫黄であり;
、R、R、及びRは、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロシクリル、及び任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここで、R及びRは、結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有してもよい3〜8員炭素環を形成することができ、飽和、不飽和又は芳香環であってもよく;
は、任意選択で置換されたアリール、及び任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群から選択され;
は、水素、及び任意選択で置換されたC1〜10アシルからなる群から選択され;
Qは、以下の構造
Figure 2018513832

を有するピリミジン塩基又はプリン塩基であり;
は、出現ごとに、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、及び任意選択で置換されたシクロアルキルからなる群から独立して選択され;
Zは、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル又はハロゲンであり;
上記の「任意選択で置換された」という表現は、非置換であるか、ハロゲン、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、アルデヒド、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アシル、カルボキシル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、及びカルボキシラートからなる群から独立して選択される1つ又は複数の置換基で置換されていることを意味し;置換基は、互いに結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3〜8員飽和、不飽和又は芳香環を形成することができる)
或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物が提供される。
本発明の別の態様によれば、医薬組成物又は医薬製剤が提供され、医薬組成物又は医薬製剤は、活性成分としての式(I)で表される上記4’−チオ−2’−フルオロヌクレオシドホスファミド化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、その任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、その代謝物、又はそれらの混合物と、薬学的に許容される担体、アジュバント、賦形剤又は同等の薬学的に許容される媒体とを含む。医薬組成物又は医薬製剤は、固体調製物、半固体調製物、液体調製物、及び気体調製物などを含む、哺乳動物への投与に適する形態とすることができる。
本発明の更なる態様によれば、哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患又はウイルス感染症の予防又は治療のための薬剤の製造における、式(I)で表される上記4’−チオ−2’−フルオロヌクレオシドホスファミド化合物の使用が提供される。哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患は、例えば、がん及び/又は腫瘍、並びにその関連疾患である。任意選択で、薬剤は、追加の抗腫瘍剤を更に含む。
本発明の更なる態様によれば、哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患及び/又はウイルス感染症の予防又は治療のための方法が提供され、方法は、式(I)で表される上記4’−チオ−2’−フルオロヌクレオシドホスファミド化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、その任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、その代謝物、又はそれらの混合物の有効量を哺乳動物に投与することを含む。哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患は、例えば、哺乳動物におけるがん及び/又は腫瘍、並びにその関連疾患である。
本発明の更なる態様によれば、哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患及び/又はウイルス感染症の予防又は治療のための式(I)で表される上記4’−チオ−2’−フルオロヌクレオシドホスファミド化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、その任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、その代謝物、又はそれらの混合物が提供される。哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患は、例えば、哺乳動物におけるがん及び/又は腫瘍、並びにその関連疾患である。
本発明の更なる態様によれば、式(I)で表される上記化合物を調製するための方法が提供され、方法は、以下のステップ
Figure 2018513832

(式中、基のそれぞれは上記に定義した通りであり、
ステップ1は、好ましくはPOClの存在下で実施される)
を含む。
添付図面を参照して本発明をより詳細に記載する。
4種の異なる腫瘍細胞に対する実施例8の化合物(C8)の様々な濃度での効果を示す。
発明の詳細な説明
化合物
本発明の一実施形態は、式(I)の化合物、
Figure 2018513832

(式中:
Xは、水素、C1〜6アルキル、ハロゲン、N、OH、CN又はSHであり;
Yは、酸素又は硫黄であり;
、R、R、及びRは、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロシクリル、及び任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここで、R及びRは、結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有してもよい3〜8員炭素環を形成することができ、飽和、不飽和又は芳香環であってもよく;
は、任意選択で置換されたアリール、及び任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群から選択され;
は、水素、及び任意選択で置換されたC1〜10アシルからなる群から選択され;
Qは、以下の構造
Figure 2018513832

を有するピリミジン塩基又はプリン塩基であり;
は、出現ごとに、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、及び任意選択で置換されたシクロアルキルからなる群から独立して選択され;
Zは、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル又はハロゲンであり;
上記の「任意選択で置換された」という表現は、非置換であるか、ハロゲン、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、アルデヒド、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アシル、カルボキシル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、及びカルボキシラートからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていることを意味し;置換基は、互いに結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3〜8員飽和、不飽和又は芳香環を形成することができる)
或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物を提供する。
本発明の別の実施形態は、
Qが、以下の構造
Figure 2018513832

を有するピリミジン塩基であり:
Zが、水素、メチル、又はハロゲンである、
式(I)の上記化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、
Qが、以下に示す構造
Figure 2018513832

を有するピリミジン塩基であり;
Zが、水素、メチル、又はハロゲンである、
式(I)の上記化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、
、R、R、及びRが、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、任意選択で置換されたシクロアルキル、及び任意選択で置換されたアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここで、R及びRは、結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有してもよい3〜8員炭素環を形成することができ、飽和、不飽和又は芳香環であってもよく;
Qが、以下の構造式
Figure 2018513832

を有するシトシンである、
式(I)の上記化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、
Qが、
Figure 2018513832

から選択される、
式(I)の上記化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、Xが、水素又はハロゲンであり、ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素である、式(I)の上記化合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、Yが、酸素である、式(I)の上記化合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、R、R、R、及びRが、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、及び任意選択で置換されたアリール(好ましくは、任意選択で置換されたC6〜14アリール)からなる群からそれぞれ独立して選択され、上記の「任意選択で置換された」という表現は、非置換であるか、ハロゲン、C1〜6アルキル、及びC6〜14アリールからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていることを意味する、式(I)の上記化合物を提供する。R、R、R、及びRは、水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、フェニル、ベンジル、及び4−フルオロベンジルからなる群からそれぞれ独立して選択されることが最も好ましい。
本発明の更なる実施形態は、Rが、任意選択で置換されたアリール、好ましくは任意選択で置換されたC6〜14アリール、より好ましくは任意選択で置換されたフェニルからなる群から選択され、上記の「任意選択で置換された」という表現は、非置換であるか、ハロゲン、C1〜6アルキル、及びC1〜6アルコキシからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていることを意味し、置換基は、互いに結合して0〜3個(例えば、1、2、又は3個)のOを含有する3〜8員飽和、不飽和又は芳香環を形成することができる、式(I)の上記化合物を提供する。Rは、以下に示す構造
Figure 2018513832

を有することが最も好ましい。
本発明の更なる実施形態は、Rが、水素である式(I)の上記化合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、Rが、出現ごとに、水素、及び任意選択で置換されたC1〜10アルキル(例えば、ヘプタ−4−イル)からなる群から独立して選択される、式(I)の上記化合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、Zが、水素、メチル、フッ素又は塩素である、式(I)の上記化合物を提供する。
本発明は、上に記載した様々な実施形態の定義における基の任意の組合せによって得られる式(I)の上記化合物を包含し、個々の実施形態に制約されるものではない。
本発明の更なる実施形態は、
Qが、
Figure 2018513832

であり、
Xが、水素、C1〜6アルキル、ハロゲン、N、OH、CN又はSHであり;
Yが、酸素又は硫黄であり;
、R、R、及びRが、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロシクリル、及び任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここで、R及びRは、結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有してもよい3〜8員炭素環を形成することができ、飽和、不飽和又は芳香環であってもよく;
が、任意選択で置換されたアリール、及び任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群から選択され;
が、水素、及び任意選択で置換されたC1〜10アシルからなる群から選択され;
が、出現ごとに、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、及び任意選択で置換されたシクロアルキルからなる群から独立して選択され;
Zは、水素、メチル又はハロゲンであり;
上記の「任意選択で置換された」という表現は、非置換であるか、ハロゲン、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、アルデヒド、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アシル、カルボキシル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、及びカルボキシラートからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていることを意味し;置換基は、互いに独立しているか、互いに結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3〜8員飽和、不飽和又は芳香環を形成することができる、
式(I)の上記化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、
Qが、以下の構造式
Figure 2018513832

を有するシトシンであり;
Xが、水素、C1〜6アルキル、ハロゲン、N、OH、CN又はSHであり;
Yが、酸素又は硫黄であり;
、R、R、及びRが、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、任意選択で置換されたシクロアルキル、及び任意選択で置換されたアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここで、R及びRは、結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有してもよい3〜8員炭素環を形成することができ、飽和、不飽和又は芳香環であってもよく;
が、任意選択で置換されたアリール、及び任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群から選択され;
が、水素、及び任意選択で置換されたC1〜10アシルからなる群から選択され;
が、出現ごとに、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、及び任意選択で置換されたシクロアルキルからなる群から独立して選択され;
Zが、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル又はハロゲンであり;
上記の「任意選択で置換された」という表現は、非置換であるか、ハロゲン、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、アルデヒド、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アシル、カルボキシル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、及びカルボキシラートからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていることを意味し;置換基は、互いに結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3〜8員飽和、不飽和又は芳香環を形成することができる、
式(I)の上記化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の上記化合物、
Figure 2018513832

(式中:
Xは、水素、C1〜6アルキル、ハロゲン、N、OH、CN又はSHであり;
Yは、酸素又は硫黄であり;
、R、R、及びRは、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、任意選択で置換されたシクロアルキル、及び任意選択で置換されたアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、ここで、R及びRは、結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有してもよい3〜8員炭素環を形成することができ、飽和、不飽和又は芳香環であってもよく;
は、任意選択で置換されたアリール、及び任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群から選択され;
は、水素、及び任意選択で置換されたC1〜10アシルからなる群から選択され;
Qは、以下の構造
Figure 2018513832

を有するプリン塩基であり:
は、出現ごとに、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、及び任意選択で置換されたシクロアルキルからなる群から独立して選択され;
Zは、水素、メチル又はハロゲンであり;
上記の「任意選択で置換された」という表現は、非置換であるか、ハロゲン、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、アルデヒド、アルキニル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アシル、カルボキシル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、及びカルボキシラートからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていることを意味し;置換基は、互いに独立しているか、互いに結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3〜8員飽和、不飽和又は芳香環を形成することができる)
或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、化合物が、4’−チオ−2,2−ジフルオロヌクレオシドホスファミド化合物(即ち、式(I)中のXはF)であり、Qが、その定義においてピリミジン基であり、残りの置換基はそれぞれ上記に定義した通りである、式(I)の上記化合物を提供する。
本発明の更なる実施形態は、化合物が、4’−チオ−2,2−ジフルオロヌクレオシドホスファミド化合物(即ち、式(I)中のXはF)であり、Qが、その定義においてシトシン基であり、残りの置換基はそれぞれ上記に定義した通りである、式(I)の上記化合物を提供する。
本発明の好適な化合物は以下の通り、
Figure 2018513832

或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物である。
広範な研究において、構造修飾と活性スクリーニングが本出願における4’−チオ−2’−フルオロヌクレオシド化合物に対してなされ、本発明の5の位置に特定のホスファミド置換基を有する化合物が得られている。本発明の化合物は、抗腫瘍/抗がん作用及びウイルス感染症に対する効果、並びに高い脂溶性、向上した生物学的利用能、低刺激、及び向上した吸収性を含む優れた医薬的有効性を有する。既存の薬物に存在する代謝率の問題が検討され、毒性が大幅に低下して安全性プロファイルが向上している。様々な投与経路で薬理学的効果が得られる。
本発明において記載される式(I)の化合物は、式(I)が網羅する化合物、その薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物全てを意味する。
本発明の更なる実施形態は、活性成分としての式(I)の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物と、薬学的に許容される担体、アジュバント、賦形剤、又は同等の薬学的に許容される媒体とを含む医薬組成物を提供する。
医薬組成物は、式(I)の化合物を、0.1〜1000mg、好ましくは1〜800mg、より好ましくは10〜600mg、特に好ましくは50〜450mg、最も好ましくは100〜300mgの範囲の単位用量で含んでもよい。
医薬組成物は、例えば、固体、半固体、液体、又は気体調製物の形態であってもよい。特に、固体調製物は、例えば、タブレット、カプセル、粉末、顆粒、又は坐薬などであり;液体調製物は、例えば、溶液、懸濁液、又は注射液である。組成物は更に、リポソーム、及び微小球などの調製物とすることができる。特に、医薬組成物は、経口投与に適する剤形である。
医薬組成物は、単回用量単位又は複数回用量単位の形態とすることができ、用量単位のそれぞれは、式(I)の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物の適切な量を含む。
本発明の更なる実施形態は、哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患又はウイルス感染症の予防又は治療のための薬剤の製造における、式(I)の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、その任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、その代謝物、又はそれらの混合物の活性成分としての使用を提供する。薬剤は、式(I)の化合物を、0.1〜1000mg、好ましくは1〜800mg、より好ましくは10〜600mg、特に好ましくは50〜450mg、最も好ましくは100〜300mgの範囲の単位用量で含んでもよい。
本発明の更なる実施形態は、哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患又はウイルス感染症の治療又は予防のための方法を提供し、方法は、式(I)の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、その任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、その代謝物、又はそれらの混合物の有効量を哺乳動物に投与することを含む。
本発明の更なる実施形態は、哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患又はウイルス感染症の治療又は予防のための式(I)の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、その任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、その代謝物、又はそれらの混合物を提供する。
異常な細胞増殖性疾患又はウイルス感染症は、例えば、がん及び/又は腫瘍、並びにその関連疾患である。がん及び/又は腫瘍は、食道、胃、腸、直腸、口、咽頭、喉頭、肺、結腸、胸、子宮、子宮内膜、卵巣、前立腺、睾丸、膀胱、腎臓、肝臓、膵臓、骨、結合組織、皮膚、眼、脳、及び中枢神経系における腫瘍及び/又はがん、並びに関連疾患、更に甲状腺がん、白血病、ホジキン病、リンパ腫、及び骨髄腫を含む。
式(I)の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、その任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、その代謝物、又はそれらの混合物は、哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患(例えばがん及び/又は腫瘍、並びにその関連疾患)の予防又は治療のための追加の抗腫瘍剤と組み合わせて投与することができる。追加の抗腫瘍剤は、腫瘍/がん及びその関連疾患に対して活性を有する物質を意味し、エルロチニブ又はシスプラチンを含むが、これに限定されない。
式(I)の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、その任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、その代謝物、又はそれらの混合物は、ウイルス感染症の予防又は治療のための追加の抗ウイルス剤と組み合わせて投与することができる。追加の抗ウイルス剤は、ラミブジン、エンテカビル、ネビラピン又はスタブジンを含むが、これに限定されない。
「組み合わせて投与する」という表現は、2種以上の薬物を同時に、連続的に、又は交互に投与することを包含し、特に、組み合わせて投与することに適する医薬製品を得るために、必要とする哺乳動物に投与される2種以上の薬物を1つ又は複数の用量単位に調製することを包含する。
本発明の更なる実施形態は、以下のステップ
Figure 2018513832

(式中、基のそれぞれは上記に定義した通りであり、
ステップ1は、好ましくはPOClの存在下で実施される)
を含む、式(I)の化合物を調製するための方法を提供する。
文脈において他様に定義しない限り、本明細書において使用する技術的及び科学的用語は全て、当業者が一般的に理解する意味と同じ意味を有することが意図されている。本明細書において採用される技法への言及は、当業者には明らかなそれらの技法の変形又は同等の技法の代替法を含む、本技術分野で一般的に理解される技法を意味することが意図されている。以下の用語のほとんどは、当業者によって容易に理解されると考えられるが、本発明をより十分に説明するため、以下の定義を提示する。
「上記に定義した」という表現は、本出願及び文脈に適する状況において提供される第一義及び/又は最も広い定義を意味する。
本明細書において使用される「含有する(contain)」、「含む(include)」、「含む、備える(comprise)」、「有する(have)」、又は「に関する」という用語、及び他の変形は、包括的又はオープンエンドなものであり、その他の引用されていない要素又は方法ステップを排除するものではない。
本明細書において使用される、「本発明の化合物」という用語は一般に、上記式(I)で定義される範囲の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、その任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、その代謝物、又はそれらの混合物を意味する。
本明細書において使用される、「代謝物」という用語は、薬物をそれが必要な対象者に適用した後にin vivoで生成される化合物を意味する。
本明細書において使用される、「薬学的に許容される塩」という用語は、親化合物の生物学的効果及び特性を保ち、以下の様式で調製可能な塩を意味する:プロトン受容部分の部分的プロトン化、及び/又はプロトン供与部分の部分的脱プロトン化。なお、プロトン受容部分の部分的プロトン化はカチオン種を生じ、その電荷は生理学的アニオンの存在によりバランスが取られるのに対し、プロトン供与部分の部分的な脱プロトン化はアニオン種を生じ、その電荷は生理学的カチオンの存在によりバランスが取られる。
式(I)の化合物の薬学的に許容される塩には、その酸付加塩及び塩基添加塩を含む。
適切な酸付加塩は、毒性のない塩を形成する酸から形成され、無機酸及び有機酸を含む。本発明において、適切な無機酸は、化学分野において定義された酸、例えば塩酸、硫酸又はリン酸などである。適切な有機酸としては、有機スルホン酸、有機カルボン酸、又はアミノ酸などが挙げられる。適切な有機スルホン酸は、例えば、C6〜16アリールスルホン酸、C6〜16ヘテロアリールスルホン酸、又はC1〜16アルキルスルホン酸であり、適切な有機カルボン酸は、例えば、C1〜16アルキルカルボン酸、C6〜16アリールカルボン酸、及びC4〜16ヘテロアリールカルボン酸を含むモノカルボン酸、又はポリカルボン酸である。有機カルボン酸は、例えば、アミノ酸とすることもでき、様々な種類のアミノ酸、特にタンパク質の成分として見いだされる天然のアミノ酸が適切である。上記酸から形成される塩の具体例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、塩酸塩/塩化物塩、臭化水素酸塩/臭化物塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物塩、イソチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、及びキシナホ酸塩が挙げられる。
適切な塩基添加塩は、毒性のない塩を形成する塩基から形成され、無機塩基及び有機塩基を含む。具体例としては、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオラミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン、及び亜鉛の塩が挙げられる。
適切な塩に関する総説については、Stahl及びWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use」(Wiley−VCH、2002)参照。本発明の化合物の薬学的に許容される塩を調製する方法は、当業者には公知である。
本明細書において使用される、「異性体」という用語は、同じ分子式を持つ異なる化合物を意味し、立体異性体を含む。「立体異性体」という用語は、空間における原子配列のみが異なる異性体である。α−及びβ−は、図示した化学構造中の不斉炭素原子における置換基の特定の立体化学的配置を示す。
本発明の化合物は、1つ又は複数のキラル中心を有してもよく、従って、様々な立体異性配置で存在してもよい。これらのキラル中心の存在のため、本発明の化合物は、エナンチオマーの混合物であるラセミ化合物、並びに各エナンチオマーとジアステレオマーの混合物、及びジアステレオマーの混合物として存在することができる。このようなラセミ化合物、エナンチオマー、及びジアステレオマーは全て、「本発明の化合物」の範囲内である。「R」及び「S」という用語は、有機化学において、キラル中心の特定の配置を表すために使用される。
本発明の化合物は、水和物として、又は溶媒和物として存在することができ、その場合、本発明の化合物は、例えば化合物の結晶格子の構造要素として極性溶媒、特に、水、メタノール又はエタノールを含有する。極性溶媒、特に水の量は、化学量論又は非化学量論比で存在してもよい。
本発明は、本発明の化合物の全ての可能な結晶形態、又は多形体を、単一の多形体若しくは2種以上の多形体の混合物として、任意の比で含む。
「任意選択の」又は「任意選択で」という用語は、対応する状況又は条件において、要素が存在してもよいが、必ずしも存在しなくてもよいことを意味する。用語は、置換基が存在する、又は存在しない例を含み、1つ又は複数の置換基で置換されている例を更に含む。「置換された」という用語は、指定された原子上の1個又は複数個(例えば、1個、2個、3個、又は4個)の水素が、示された群からの選択肢で置き換えられていることを意味する。ただし、既存の状況下では指定された原子の通常の価数は過剰ではなく、置換は安定した化合物をもたらす。置換基及び/又は変数の組合せは、そのような組合せが安定した化合物をもたらす場合に限り許容される。本発明の式(I)の化合物において、「任意選択で置換された」という表現は、化合物が1つ又は複数の置換基で置換されている状況を網羅し、「任意選択で置換された」という表現が複数の置換基で化合物が置換されている状況を意味する場合、置換基は、適切に互いに結合して酸素(O)、窒素(N)、及び硫黄(S)から選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する飽和、不飽和又は芳香環を形成してもよく、そのような飽和、不飽和又は芳香環は、置換された基と共に更に環を形成してもよい。例えば、「任意選択で置換されたアリール」という用語の具体例としては、ジヒドロベンゾチオフェニル、及び以下の構造
Figure 2018513832

を有する基が挙げられる。
本明細書において使用される、「アルキル」という用語は、非分岐又は分岐、鎖状又は環状の、飽和一価炭化水素残渣を意味し、好ましくは1〜14個の炭素原子を含有し(C1〜14アルキル)、より好ましくは1〜10個の炭素原子を含有し(C1〜10アルキル)、より好ましくは1〜6個の炭素原子を含有し(C1〜6アルキル)、特に好ましくは1〜4個の炭素原子を含有する(C1〜4アルキル)。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル又はペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル(例えば、ヘプタ−4−イル)、及びオクチルを含む低級アルキル基が挙げられるが、これに限定されない。
本明細書において使用される、「シクロアルキル」という用語は、飽和非芳香族単環式又は多環式(例えば二環式)炭化水素環を意味する。シクロアルキルが2つ以上の環を含む場合、環は縮合することができる。シクロアルキル基は、その環の中に、3〜10個の原子(C3〜10シクロアルキル)、好ましくは、3〜8個の環原子(C3〜8シクロアルキル)、より好ましくは3〜6個の環原子(C3〜6シクロアルキル)、特に好ましくは3〜4個の環原子(C3〜4シクロアルキル)を含有してもよい。シクロアルキル基としては、任意選択で1つ又は複数(例えば1〜3つ)の適切な置換基で置換された、単環、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル、又はスピロ、縮合若しくは架橋系を含む二環(例えばビシクロ[1.1.1]ペンタニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、又はビシクロ[5.2.0]ノナニル、デカヒドロナフタレニルなど)が挙げられるが、これに限定されない。
別段の指示がない限り、本明細書において使用される、「アルケニル」という用語は、2〜10個の炭素原子を有し、1つ又は2つのオレフィン二重結合を有する炭化水素残渣を意味し、好ましくは2〜8個の炭素原子(C2〜8アルケニル)を含有し、より好ましくは2〜6個の炭素原子(C2〜6アルケニル)を含有し、特に好ましくは2〜4個の炭素原子(C2〜4アルケニル)を含有する。アルケニル基の例としては、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、又は2−ブテニルなどが挙げられる。
別段の指示がない限り、本明細書において使用される、「アルキニル」という用語は、2〜10個の炭素原子(C2〜10アルキニル)を有し、1つ又は2つの三重結合を有する非分岐又は分岐炭化水素鎖基を意味し、好ましくは2〜8個の炭素原子(C2〜8アルキニル)を含有し、より好ましくは2〜6個の炭素原子(C2〜6アルキニル)を含有し、特に好ましくは2〜4個の炭素原子(C2〜6アルキニル)を含有する。アルキニル基の例は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、又は3−ブチニルである。
本明細書において使用される、用語「アミノ」は、−NHを表し、アルキルアミノは、−NR’R”を表し、ここで、R’及びR”は同じであるか異なっており、H、又は上記に定義したアルキル若しくはシクロアルキル基である。
本明細書において使用される、「アルコキシ」という用語は、−O−アルキルを表し、ただし、アルキルは、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、ペントキシ、ヘキソキシなど、上記に定義した通りのもの(例えば、C1〜14アルキル、C1〜10アルキル、C1〜6アルキル、又はC1〜4アルキル)、及びその異性体である。
本明細書において使用される、「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味する。
本明細書において使用される、「ハロアルキル」という用語は、上記に定義したアルキル基であって、1個、2個、3個又はそれ以上の水素原子がハロゲンで置き換えられているものを意味する。例は、1−フルオロメチル、1−クロロメチル、1−ブロモメチル、1−ヨードメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、トリヨードメチル、1−フルオロエチル、1−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−ヨードエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、2,2−ジクロロエチル、3−ブロモプロピル、又は2,2,2−トリフルオロエチルである。
本明細書において使用される、「ハロアルコキシ」という用語は、上記に定義したアルコキシ基であって、1個、2個、3個又はそれ以上の水素原子がハロゲンで置き換えられているものを意味する。
本明細書において使用される、「アシル」という用語は、式−C(=O)Rの基を表し、ここで、Rは水素又は上記に定義したアルキル基(例えば、C1〜14アルキル、C1〜10アルキル、C1〜6アルキル、又はC1〜4アルキル)である。
本明細書において使用される、「アルキルカルボニル」という用語は、式−C(=O)Rの基を表し、ここで、Rは上記に定義したアルキル基(例えば、C1〜14アルキル、C1〜10アルキル、C1〜6アルキル、又はC1〜4アルキル)である。
本明細書において使用される、「アミド」という用語は、式−NC(=O)R’R”の基を表し、ここで、R’及びR”は同じであるか異なっており、水素、又は上記に定義したアルキル基(例えば、C1〜14アルキル、C1〜10アルキル、C1〜6アルキル、又はC1〜4アルキル)である。
本明細書において使用される、「ヒドロキシアルキル」という用語は、式−R−OHの基を表し、ここで、Rはアルキレン基である。別段の指示がない限り、本明細書において使用される、「アルキレン」という用語は、1〜10個の炭素原子(C1〜10アルキレン)、より好ましくは1〜6個の炭素原子(C1〜6アルキレン)、特に好ましくは1〜4個の炭素原子(C1〜4アルキレン)を含有する二価の飽和直鎖炭化水素基、又は、3〜10個の炭素原子(C3〜10アルキレン)、より好ましくは3〜8個の炭素原子(C3〜8アルキレン)、特に好ましくは3〜5個の炭素原子(C3〜5アルキレン)を含有する分岐飽和二価炭化水素基を意味する。アルキレン基の例としては、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチル−プロピレン、ブチレン、及び2−エチルブチレンなどが挙げられるが、これに限定されない。
本明細書において使用される、「アリール」という用語は、少なくとも1つの芳香環を有する、即ち、共役π−電子系を有する基を意味し、単環式アリール基、及び二環式アリール基を含む。これは、6〜14個の炭素原子(C6〜14アリール)、例えばフェニル及びナフチルなどを含有する。任意選択で置換されたアリールとしては、複数の置換基で置換されたアリール基が挙げられ、置換基は、適切に互いに結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する飽和、不飽和又は芳香環を形成することができる。アリール基には、好ましくは、以下の基
Figure 2018513832

を含む。
本明細書において使用される、「アラルキル」という用語は、R’R”−基を表し、式中、R’は本明細書において定義されたアリール基であり、R”は本明細書において定義されたアルキレン基である。当然のことながら、アラルキル部分の付着点は、アルキレン基のところである。通常、アリール基は、6〜14個の炭素原子を含有してもよく、アルキル基は、1〜6個の炭素原子を含有してもよい。典型的なアラルキルとしては、ベンジル、4−フルオロベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、及びフェニルブチルが挙げられるが、これに限定されない。
本明細書において使用される、「アリールオキシ」という用語は、−O−Rを表し、Rは上記に定義したアリール基である。
本明細書において使用される、「アリールカルボニル」という用語は、式−C(=O)Arの基を表し、ここで、Arは上記に定義したアリール基である。
本明細書において使用される、「ヘテロシクリル」という用語は、N、O、S、及びPから選択される1〜4個(例えば、1個、2個、3個、又は4個)のヘテロ原子を含有し、残りの原子が炭素原子である3〜16員飽和又は不飽和環を意味する。特に、3〜10員ヘテロシクリルは、3〜10個の炭素原子を有し、更にその環にヘテロ原子を有する基であり、例えば、オキシラニル、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニルテトラヒドロフラニル、ジオキソリニル、ピロリジニル、ピロリジノニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ジチアニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、又はトリチアニルであるが、これに限定されない。
本明細書において使用される、「ヘテロアリール」という用語は、N、O、及びS原子から選択される1〜3個のヘテロ原子を環原子として有し、残りの環原子が炭素原子である環状芳香族基であって、環が4〜16員単環若しくは縮合環、好ましくは5〜12員単環若しくは縮合環、又は5〜8員単環若しくは縮合環である環状芳香族基を意味する。ヘテロアリール基の例としては、フリル、チエニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、N−アルキルピロリル、ピリミジニル、ピラジニル、イミダゾリル、ピリダジニル、フタラジニル、フタラジン−1−(2H)−1−イル、ピリド[3,2−d]ピリダジン−5(6H)−8−イル、トリアジニルなど、及びそのベンゾ誘導体が挙げられるが、これに限定されない。
本明細書において使用される、「ヘテロアリールカルボニル」という用語は、「アリールカルボニル基」の定義と同様に定義され、式−C(=O)Rの基を表し、ここで、Rは上記に定義したヘテロアリール基である。
本明細書において使用される、「ヘテロアリールオキシ」という用語は、式ヘテロアリール−O−の基を表し、ただし、ヘテロアリール基は上記に定義した通りである。
本明細書において使用される、「スルホンアミド」という用語は、式−SONR’R”の基を表し、ここで、R’及びR”は同じであるか異なっており、それぞれ独立して水素、又は上記に定義したアルキル若しくはシクロアルキル基である。
本明細書において使用される、「カルボキシル」という用語は、式−COOHの基を表し、「カルボキシラート」という用語は、−COORを表し、ここで、Rはそれぞれ独立して上記に定義したアルキル基を表す。
本発明の一般式又は本発明の特定の化合物において、基、又は原子、又はラジカルはそれぞれ、同位体で置換された基、又は原子、又はラジカルを含み、例えば、「水素」は、H、H(重水素)、又はH(トリチウム)を含み、C1〜14アルキル基は、1つ若しくは複数、又は全ての炭素原子が12C、13C、又は14Cであるアルキル基を含み、更なる典型的な例は、N、P、又はOの同位体を含む。
本明細書において使用される、「薬学的に許容される担体」という用語は、医薬組成物又は医薬調製物中の、顕著な刺激の原因とならず、生命体に適用した生物学的活性化合物の性質を妨げない不活性成分を意味し、治療剤と共に投与される希釈剤、アジュバント、賦形剤、又は同等の薬学的に許容される媒体を含む。
本明細書において使用される、「賦形剤」という用語は、医薬組成物の調製のための物質を意味し、一般に安全で毒性がなく、生物学的にもその他の点でも望ましくないものではなく、獣医学的使用及びヒトへの医薬的使用に適する様々な賦形剤を含む。
本発明の医薬組成物に採用することが可能な薬学的に許容される担体としては、滅菌した液体、例えば水、及び石油、動物、植物又は合成起源の油を含む油、例えば落花生油、ダイズ油、鉱油、ゴマ油などが挙げられるが、これに限定されない。水は、医薬組成物を静脈内投与する場合の典型的な担体である。生理食塩水、並びにデキストロース及びグリセロール水溶液も、特に注射可能溶液のための液体担体として採用することができる。適する医薬賦形剤としては、デンプン、グルコース、ラクトース、スクロース、ゼラチン、マルトース、胡粉、シリカゲル、ステアリン酸ナトリウム、モノステアリン酸グリセロール、タルク、塩化ナトリウム、乾燥脱脂粉乳、グリセロール、プロピレングリコール、水、エタノールなどが挙げられる。組成物は、必要に応じ、少量の湿潤剤若しくは乳化剤、又はpH緩衝剤を更に含有することができる。経口製剤は、標準的な担体、例えば医薬グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、サッカリンナトリウム、セルロース、炭酸マグネシウムなどを含むことができる。適切な医薬担体の例は、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences(1990)に記載されている。
本明細書において使用される、「製剤」又は「剤形」という用語は、固体、半固体、液体、又は気体製剤を含むものとする。製剤又は剤形は、タブレット、カプセル、舐剤、硬質キャンディー、粉末、噴霧剤、クリーム、膏薬、坐薬、ゲル、ペースト、ローション、軟膏、水性懸濁液、注射可能溶液、エリキシル剤、シロップなどを含むが、これに限定されない。当業者は、所望の用量及び薬物動態学的パラメータに応じ、本発明の化合物を様々な製剤として調製し得ることを理解する。
本発明の化合物の単位用量範囲は、0.1〜1000mgであり、好適な単位用量範囲は、1〜800mg、より好適な単位用量範囲は10〜600mg、特に好適な単位用量範囲は50〜450mg、最も好適な単位用量範囲は100〜300mgである。本発明の製剤又は剤形は、本発明の化合物の単回単位用量又は複数回単位用量を含有してもよい。
本発明の化合物は、好ましくは、経口投与用である。様々な状況においては、他の投与経路、例えば経静脈、経動脈、皮下、腹腔内、筋肉内、若しくは経皮投与、又は口腔、鼻、経粘膜、局所経路を介した投与、眼科用製剤としての投与、又は吸入による投与を採用してもよく、その方が好適なこともある。経口医薬品の摂取を忘れがちな患者や、嫌う患者にとっては、経皮投与が非常に望ましいものとなり得る。本発明の化合物は、特殊な状況では、経皮、筋肉内、鼻腔内、又は直腸内経路によっても投与し得る。投与経路は、薬物の物理的性質、患者及び介護者の利便性、並びに他の関連条件に応じてどのように変えてもよい(Remington’s Pharmaceutical Sciences、18版、Mack Publishing Co.(1990))。
別の態様において、本発明は、追加の治療剤(例えば追加の抗がん/抗腫瘍剤、又は追加の抗ウイルス剤)と組み合わせて同時、個別、又は逐次投与するための本発明の化合物の使用を提供する。
本発明の化合物、又は本発明の化合物を含む生成物(例えば医薬組成物、医薬製剤、又は剤形)の用量範囲は、1日当たり0.1〜1000mg/体重kgであり、好適な用量範囲は1日当たり1〜800mg/体重kgであり、好適な用量範囲は1日当たり10〜600mg/体重kgであり、特に好適な用量範囲は1日当たり100〜400mg/体重kgであり、最も好適な用量範囲は1日当たり120〜250mg/体重kgである。患者の治療に必要な厳密な用量は、疾病の段階及び重症度、並びに患者の特定の必要性及び反応を考慮して医師が判定してもよい。
別段の指示がない限り、本明細書において使用される、「治療する」という用語は、このような用語が適用される疾患若しくは病状、又はこのような疾患若しくは病状のうちの1つ若しくは複数の症状の進行を逆転させること、緩和させること、阻害すること、或いはこのような用語が適用される疾患若しくは病状、又はこのような疾患若しくは病状のうちの1つ若しくは複数の症状を予防することを意味する。
本明細書において使用される、「哺乳動物」という用語には、ヒト又はヒト以外の動物を含む。典型的なヒト対象者は、疾病又は疾患(例えば本明細書において記載したもの)を有するヒト対象(患者と称される)、又は正常な対象を含む。本明細書において使用される、「ヒト以外の動物」という用語は、ヒト以外の霊長類、家畜、及び/又は飼育動物(例えばヒツジ、イヌ、ネコ、ウシ、ブタなど)を含む。
以下の実施例及び特定の実施形態を参照して、本発明を更に詳細に説明する。しかし、本発明の範囲が単に以下の実施例に限定されると解釈すべきではなく、本発明の内容に基づき達成される技術的解決手段は全て、本発明の範囲内である。
本明細書において使用する略語は、以下の意味を有する。
Figure 2018513832
実施例1
(S)−エチル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C1)の調製
(1)1−((2R,3S,4S,5R)−3−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロチオフェン−2−イル)シトシン(化合物A、即ち、コア化合物)の調製
Figure 2018513832
(a)SOCl、イミダゾール、DCM;(b)KF、2−メトキシルエタノール、還流;(c)2MHCl、THF;(d)BzCl、ピリジン、DCM;(e)MsCl、ピリジン;(f)NaOMe、MeOH;(g)チオ尿素、MeOH、還流;(h)AcOK、AcO、AcOH、還流;(i)90%TFA;(j)NaIO、MeOH、HO;(k)HCl、MeOH、還流;(l)BzCl、ピリジン;(m)HSO、AcO、AcOH;(n)HBr、AcOH、DCM;(o)シリル化N−アセチルシトシン、80℃;(p)aq.NH、MeOH、HPLC分離
本実施例において採用した1−((2R,3S,4S,5R)−3−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロチオフェン−2−イル)シトシン(化合物A)を、文献(J.Org.Chem.1999、64、7912〜7920)中の方法で調製した。
(2)(S)−エチル2−(((ペンタフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(化合物B1)の調製
オキシ塩化リン(1.53g、10mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、次いで、−60℃に冷却した。フェノール(940mg、10mmol)とトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を、ゆっくりと滴加した。室温にて一晩撹拌した後、反応液を0℃に冷却し、L−アラニンエチルエステル塩酸塩(1.53g、10mmol)を添加した。反応液を−60℃に冷却した後、トリエチルアミン(2.02g、20mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を滴加し、反応液が室温まで温めた。ペンタフルオロフェノール(1.84g、10mmol)とトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を上記溶液に滴加し、次いで、溶液を−5℃にて2時間撹拌した。反応の完了後、反応液を水の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物(化合物B1)を得た。
(3)(S)−エチル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C1)の調製
化合物A(260mg、1mmol)を無水テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、空気をアルゴンで3回置き換えた。Tert−塩化ブチルマグネシウム(1.0モル/L、1.2mL、1.2mmol)を−10℃にて滴加した。反応混合物を2時間撹拌し、室温まで加温した後に0.5時間反応させた。中間体である化合物B1(0.53g、1.2mmol)の無水THF(10mL)溶液を滴加した。反応を30℃にて15時間行い、次いで、メタノール(10mL)の滴加によりクエンチし、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物C1を得た。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:517.7(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.86(d,J=3.4Hz,1H)、7.38(t,J=7.6Hz,2H)、7.31〜7.17(m,5H)、6.56(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.09〜6.03(m,2H)、5.77(d,J=7.6Hz,1H)、5.03〜4.87(m,2H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.14〜4.12(m,3H)、3.80〜3.78(m,1H)、1.28〜1.23(m,6H)。
実施例2
(S)−ベンジル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C2)の調製
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質としてオキシ塩化リン、フェノール、L−アラニンベンジルエステル塩酸塩、ペンタフルオロフェノール、及び化合物Aを用いて化合物C2を調製した。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:579.6(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.86(d,J=3.4Hz,1H)、7.38(t,J=7.6Hz,2H)、7.31〜7.17(m,10H)、6.56(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.09〜6.03(m,2H)、5.77(d,J=7.6Hz,1H)、5.36(s,2H)、5.03〜4.87(m,2H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.14〜4.12(m,1H)、3.80〜3.78(m,1H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例3
(S)−フェニル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C3)の調製
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質としてオキシ塩化リン、フェノール、L−アラニンフェニルエステル塩酸塩、ペンタフルオロフェノール、及び化合物Aを用いて化合物C3を調製した。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:565.1(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.86(d,J=3.4Hz,1H)、7.38(t,J=7.6Hz,2H)、7.31〜7.17(m,10H)、6.56(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.09〜6.03(m,2H)、5.77(d,J=7.6Hz,1H)、5.03〜4.87(m,2H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.14〜4.12(m,1H)、3.80〜3.78(m,1H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例4
(S)−イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(4−フルオロフェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C4)の調製
(1)(S)−イソプロピル2−(((ペンタフルオロフェノキシ)(4−フルオロフェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアートの調製
オキシ塩化リン(1.53g、10mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、次いで、−60℃に冷却した。4−フルオロフェノール(1.12g、10mmol)とトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を、ゆっくりと滴加した。室温にて一晩撹拌した後、反応液を0℃に冷却し、L−アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(1.53g、10mmol)を添加した。反応液を−60℃に冷却した後、トリエチルアミン(2.02g、20mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を滴加し、反応液が室温まで温めた。ペンタフルオロフェノール(1.84g、10mmol)とトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を上記溶液に滴加し、次いで、溶液を−5℃にて2時間撹拌した。反応の完了後、反応液を水の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を得た。
(2)(S)−イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(4−フルオロフェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C4)の調製
化合物A(260mg、1mmol)を無水テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、空気をアルゴンで3回置き換えた。Tert−塩化ブチルマグネシウム(1.0モル/L、1.2mL、1.2mmol)を−10℃にて滴加した。反応混合物を2時間撹拌し、室温まで加温した後に0.5時間反応させた。(S)−イソプロピル2−(((ペンタフルオロフェノキシ)(4−フルオロフェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(566mg、1.2mmol)の無水THF(10mL)溶液を滴加した。反応を30℃にて15時間行い、次いで、メタノール(10mL)の滴加によりクエンチし、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物C4を得た。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:549.3(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.86(d,J=3.4Hz,1H)、7.38(t,J=7.6Hz,2H)、7.35〜7.17(m,4H)、6.56(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.09〜6.03(m,2H)、5.77(d,J=7.6Hz,1H)、5.03〜4.87(m,2H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.14〜4.12(m,1H)、3.80〜3.78(m,1H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例5
(S)−イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(4−クロロフェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C5)の調製
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質としてオキシ塩化リン、4−クロロフェノール、L−アラニンイソプロピルエステル塩酸塩、ペンタフルオロフェノール、及び化合物Aを用いて化合物C5を調製した。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:565.4(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.86(d,J=3.4Hz,1H)、7.38(t,J=7.6Hz,2H)、7.30〜7.17(m,4H)、6.56(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.09〜6.03(m,2H)、5.77(d,J=7.6Hz,1H)、5.03〜4.87(m,2H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.14〜4.12(m,1H)、3.80〜3.78(m,1H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例6
(S)−イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(4−ブロモフェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C6)の調製
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質としてオキシ塩化リン、4−ブロモフェノール、L−アラニンイソプロピルエステル塩酸塩、ペンタフルオロフェノール、及び化合物Aを用いて化合物C6を調製した。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:611.2(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.86(d,J=3.4Hz,1H)、7.38(t,J=7.6Hz,2H)、7.28〜7.17(m,4H)、6.56(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.09〜6.03(m,2H)、5.77(d,J=7.6Hz,1H)、5.03〜4.87(m,2H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.14〜4.12(m,1H)、3.80〜3.78(m,1H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)。
実施例7
イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)−2−メチルプロパノアート(C7)の調製
(1)イソプロピル2−メチル−2−(((ペンタフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアートの調製
オキシ塩化リン(1.53g、10mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、次いで、−60℃に冷却した。フェノール(1.12g、10mmol)とトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を、ゆっくりと滴加した。室温にて一晩撹拌した後、反応液を0℃に冷却し、2−メチル−アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(1.82g、10mmol)を添加した。反応液を−60℃に冷却した後、トリエチルアミン(2.02g、20mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を滴加し、反応液が室温まで温めた。ペンタフルオロフェノール(1.84g、10mmol)とトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を上記溶液に滴加し、次いで、溶液を−5℃にて2時間撹拌した。反応の完了後、反応液を水の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を得た。
(2)イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)−2−メチルプロパノアート(C7)の調製
化合物A(260mg、1mmol)を無水テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、空気をアルゴンで3回置き換えた。Tert−塩化ブチルマグネシウム(1.0モル/L、1.2mL、1.2mmol)を−10℃にて滴加した。反応混合物を2時間撹拌し、室温まで加温した後に0.5時間反応させた。イソプロピル2−メチル−2−(((ペンタフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(582mg、1.2mmol)の無水THF(10mL)溶液を滴加した。反応を30℃にて15時間行い、次いで、メタノール(10mL)の滴加によりクエンチし、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物C7を得た。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:545.5(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.86(d,J=3.4Hz,1H)、7.38(t,J=7.6Hz,2H)、7.31〜7.17(m,5H)、6.56(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.09〜6.03(m,2H)、5.77(d,J=7.6Hz,1H)、5.03〜4.87(m,2H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.14〜4.12(m,1H)、1.27(s,6H)、1.17(d,J=5.2Hz,6H)。
実施例8
(S)−イソプロピル2−(((S)−(((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C8)の調製
本発明において採用した(S)−イソプロピル2−(((S)−(ペンタフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアートを、文献(J.Org.Chem.2011、76、8311〜8319)中の方法で調製した。
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質として(S)−イソプロピル2−(((S)−(ペンタフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート、及び化合物Aを用いて化合物C8を調製した。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:531.1(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.86(d,J=3.4Hz,1H)、7.38(t,J=7.6Hz,2H)、7.31〜7.17(m,5H)、6.56(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.09〜6.03(m,2H)、5.77(d,J=7.6Hz,1H)、5.03〜4.87(m,2H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.14〜4.12(m,1H)、3.80〜3.78(m,1H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)、1.17(d,J=5.2Hz,6H)。
実施例9
(S)−イソプロピル2−(((S)−(((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−5−フルオロ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C9)の調製
本発明において採用した1−((2R,3S,4S,5R)−3−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロチオフェン−2−イル)−5−フルオロシトシンを、文献(Bioorg.Med.Chem.2000、8、1545〜1558)中の方法で調製した。
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質として(S)−イソプロピル2−(((S)−(ペンタフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート、及び1−((2R,3S,4S,5R)−3−フルオロ−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロチオフェン−2−イル)−5−フルオロシトシンを用いて化合物C9を調製した。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:549.5(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ8.23(d,J=7.3Hz,1H)、7.38〜7.31(m,3H)、7.23〜7.16(m,5H)、6.52(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.05〜6.03(m,2H)、5.03〜4.87(m,2H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.14〜4.12(m,1H)、3.80〜3.78(m,1H)、1.25(d,J=6.4Hz,3H)、1.14(d,J=5.2Hz,6H)。
実施例10
(S)−イソプロピル2−(((S)−(((2R,3S,4S,5R)−5−(6−アミノ−2−クロロ−9H−プリン−9−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C10)の調製
本発明において採用した(2R,3S,4S,5R)−5−(6−アミノ−2−クロロ−9H−プリン−9−イル)−4−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロチオフェン−3−オールを、文献(Bioorg.Med.Chem.2000、8、1545〜1558)中の方法で調製した。
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質として(S)−イソプロピル2−(((S)−(ペンタフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート、及び(2R,3S,4S,5R)−5−(6−アミノ−2−クロロ−9H−プリン−9−イル)−4−フルオロ−2−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロチオフェン−3−オールを用いて化合物C10を調製した。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:589.4(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ8.42(s,1H)、7.32〜7.15(m,8H)、6.50(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.07〜6.03(m,2H)、5.72(d,J=7.6Hz,1H)、5.01〜4.87(m,2H)、4.37〜4.32(m,2H)、4.15〜4.12(m,1H)、3.80〜3.78(m,1H)、1.24(d,J=6.4Hz,3H)、1.15(d,J=5.2Hz,6H)。
実施例11
(S)−イソプロピル2−(((S)−(((2R,3S,4S,5R)−5−(4−(2−プロピルペンタンアミド)−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C11)の調製
化合物C8(53mg、0.1mmol)とエチルジイソプロピルアミン(26mg、0.2mmol)を、乾燥ジクロロメタン(2mL)に溶解した。2−プロピルペンタノイルクロリド(17mg、0.1mmol)を0℃にて添加した。反応混合物を室温まで加温し、一晩撹拌した。反応混合物を飽和NaHCOの添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物C11を得た。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:657.7(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.86(d,J=3.4Hz,1H)、7.38(t,J=7.6Hz,2H)、7.31〜7.17(m,5H)、6.56(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.09〜6.03(m,2H)、5.77(d,J=7.6Hz,1H)、5.03〜4.87(m,2H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.14〜4.12(m,1H)、3.80〜3.78(m,1H)、2.50〜2.47(m,1H)、1.43〜1.22(m,17H)、0.94〜0.91(m,6H)。
実施例12
(S)−イソプロピル2−(((S)−(((2R,3S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C12)の調製
(1)1−((2R,4S,5R)−3,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロチオフェン−2−イル)シトシンの調製
Figure 2018513832
(a)BnBr、NaH、DMF、THF;(b)2MHCl、THF;(c)NaIO、HO、MeOH;(d)NaBH、MeOH;(e)5%HCl/MeOH;(f)MsCl、ピリジン;(g)NaS、DMF、100℃;(h)4MHCl、THF;(i)NaBH、MeOH;(j)TBDPSCl、イミダゾール、DMF;(k)AcO、DMSO;(l)DAST、DCM;(m)BCl、DCM,−78℃;(n)BzO、EtN、DMAP、CHCN;(o)m−CPBA、DCM、−78℃;(p)シリル化N−アセチルシトシン、TMSOTf、DCE、0℃;(q)TBAF、THF;(r)aq.NH、MeOH、HPLC分離。
本発明において採用した1−((2R,4S,5R)−3,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロチオフェン−2−イル)シトシンを、文献(J.Org.Chem.1997、62、3140〜3152)中の方法で調製した。
(2)実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質として(S)−イソプロピル2−(((S)−(ペンタフルオロフェノキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート、及び1−((2R,4S,5R)−3,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシ−5−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロチオフェン−2−イル)シトシンを用いて化合物C12を調製した。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:549.5(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.96(d,J=3.4Hz,1H)、7.35(m,3H)、7.23〜7.17(m,5H)、6.46(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、5.98〜5.95(m,2H)、5.84(d,J=7.6Hz,1H)、5.35(brs,1H)、4.36〜4.32(m,2H)、4.17〜4.14(m,1H)、3.85〜3.80(m,1H)、1.13(d,J=6.4Hz,3H)、1.09(d,J=5.2Hz,6H)。
実施例13及び14
(S)−イソプロピル2−(((S)−(((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C14)、及び(S)−イソプロピル2−(((R)−(((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C13)の調製
(1)(S)−イソプロピル2−((ペンタフルオロフェノキシ)(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアートの調製
オキシ塩化リン(1.53g、10mmol)をジクロロメタン(10mL)に溶解し、次いで、−60℃に冷却した。セサモール(1.38g、10mmol)とトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を、ゆっくりと滴加した。室温にて一晩撹拌した後、反応液を0℃に冷却し、L−アラニンイソプロピルエステル塩酸塩(1.53g、10mmol)を添加した。反応液を−60℃に冷却した後、トリエチルアミン(2.02g、20mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を滴加し、反応液が室温まで温めた。ペンタフルオロフェノール(1.84g、10mmol)とトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液を上記溶液に滴加し、次いで、溶液を−5℃にて2時間撹拌した。反応の完了後、反応液を水の添加によりクエンチし、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を得た。
(2)(S)−イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアートの調製
化合物A(260mg、1mmol)を無水テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、空気をアルゴンで3回置き換えた。Tert−塩化ブチルマグネシウム(1.0モル/L、1.2mL、1.2mmol)を−10℃にて滴加した。反応混合物を2時間撹拌し、室温まで加温した後に0.5時間反応させた。(S)−イソプロピル2−(((ペンタフルオロフェノキシ)(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(596mg、1.2mmol)の無水THF(10mL)溶液を滴加した。反応を30℃にて15時間行い、次いで、メタノール(10mL)の滴加によりクエンチし、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を得た。
(3)(S)−イソプロピル2−(((S)−(((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C14)、及び(S)−イソプロピル2−(((R)−(((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C13)の調製
Figure 2018513832
前のステップで得られたジアステレオマーの混合物を、以下の分離条件を用いて分取HPLCにより分離した。オクタデシル結合シリカゲルを充填剤(20×250mm、5μm)として使用し、カラム温度を40℃、流量を10.0mL/分、検出波長を220nm、移動相Aを水(中性)、移動相Bをメタノールとし、直線勾配溶出を実施した。第1のメインピークを収集し、凍結乾燥させて(S)−イソプロピル2−(((R)−(((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C13)、17mgを得;第2のメインピークを収集し、凍結乾燥させて(S)−イソプロピル2−(((S)−(((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルオキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C14)、30mgを得た。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:575.2(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.93(d,J=8Hz,1H)、7.75(bs,1H)、7.46(bs,1H)、6.88〜6.83(m,2H)、6.67〜6.65(m,1H)、6.51(d,J=8Hz,1H)、5.76(d,J=7.6Hz,1H)、4.90〜4.86(m,4H)、4.31(bs,2H)、4.13〜4.11(m,1H)、3.78〜3.76(m,1H)、3.50(bs,1H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)、1.16(d,J=5.2Hz,6H)。
31P NMR(DMSO−d,162MHz)δ4.59。
Figure 2018513832
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:575.2(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.93(d,J=8Hz,1H)、7.75(bs,1H)、7.46(bs,1H)、6.88〜6.83(m,2H)、6.67〜6.65(m,1H)、6.51(d,J=8Hz,1H)、5.76(d,J=7.6Hz,1H)、4.90〜4.86(m,4H)、4.31(bs,2H)、4.13〜4.11(m,1H)、3.78〜3.76(m,1H)、3.50(bs,1H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)、1.16(d,J=5.2Hz,6H)。31P NMR(DMSO−d,162MHz)δ4.50。
実施例15
(2S)−4−フルオロベンジル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(フェノキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C15)の調製
Figure 2018513832
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質としてオキシ塩化リン、フェノール、L−アラニン4−フルオロベンジルエステル塩酸塩、ペンタフルオロフェノール、及び化合物Aを用いて化合物C15を調製した。
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:597.2(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.86(d,J=8Hz,1H)、7.67〜7.17 m,12H)、6.54(dd,J=4Hz,14Hz,1H)、6.21〜6.15(m,1H)、6.07(bs,1H)、5.78(d,J=4Hz,1H)、5.11(bs,2H)、4.31(bs,2H)、4.12〜4.10(m,1H)、3.94〜3.92(m,1H)、3.47(bs,1H)、1.26(d,J=8Hz,3H)。
31P NMR(DMSO−d,162MHz)δ4.02。
実施例16
(S)−イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)((2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ダイオキシン−5−イル)オキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C16)
Figure 2018513832
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質としてオキシ塩化リン、5−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン、L−アラニンイソプロピルエステル塩酸塩、ペンタフルオロフェノール、及び化合物Aを用いて化合物C16を調製した。
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:589.2(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.93(d,J=8Hz,1H)、7.34(bs,1H)、7.26(bs,1H)、6.91〜6.89(m,1H)、6.81〜6.73(m,1H)、6.61〜6.56(m,1H)、6.11〜6.07(m,1H)、6.01〜5.85(m,1H)、5.80〜5.75(m,1H)、5.04〜4.82(m,1H)、4.37〜4.17(m,7H)、3.87〜3.83(m,1H)、3.50(bs,1H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)、1.16(d,J=5.2Hz,6H)。
31P NMR(DMSO−d,162MHz)δ4.58。
実施例17
(S)−イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)((7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−イル)オキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C17)
Figure 2018513832
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質としてオキシ塩化リン、4−ヒドロキシ−7−フルオロ−2,3−ジヒドロベンゾフラン、L−アラニンイソプロピルエステル塩酸塩、ペンタフルオロフェノール、及び化合物Aを用いて化合物C17を調製した。
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:591.2(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.89(d,J=8Hz,1H)、7.37(bs,1H)、7.29(bs,1H)、7.10〜7.06(m,1H)、6.76〜6.73(m,1H)、6.60〜6.54(m,1H)、6.15〜6.10(m,2H)、5.81〜5.78(m,1H)、5.10〜4.90(m,2H)、4.72〜4.61(m,3H)、4.36〜4.34(m,2H)、4.25〜4.20(m,1H)、3.78〜3.75(m,1H)、3.53〜3.50(m,3H)、3.38〜3.35(m,2H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)、1.16(d,J=5.2Hz,6H)。
31P NMR(DMSO−d,162MHz)δ4.65。
実施例18
(S)−イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)((2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル)オキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C18)
Figure 2018513832
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質としてオキシ塩化リン、6−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン、L−アラニンイソプロピルエステル塩酸塩、ペンタフルオロフェノール、及び化合物Aを用いて化合物C18を調製した。
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:573.2(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.89(d,J=8Hz,1H)、7.35(bs,1H)、7.26(bs,1H)、7.20〜7.18(m,1H)、6.68〜6.66(m,2H)、6.59〜6.56(m,1H)、6.08〜6.03(m,1H)、5.80〜5.79(m,1H)、5.02〜4.88(m,2H)、4.57(t,J=8Hz,3H)、4.60〜4.55(m,2H)、4.36〜4.32(m,1H)、3.80〜3.75(m,1H)、3.47(bs,1H)、3.17〜3.13(m,2H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)、1.16(d,J=5.2Hz,6H)。
31P NMR(DMSO−d,162MHz)δ4.20。
実施例19
(S)−イソプロピル2−(((((2R,3S,4S,5R)−5−(4−アミノ−2−オキソピリミジン−1(2H)−イル)−4−フルオロ−3−ヒドロキシテトラヒドロチオフェン−2−イル)メトキシ)(ベンゾフラン−6−イル)オキシ)ホスホリル)アミノ)プロパノアート(C19)
Figure 2018513832
実施例1の方法と同様の方法に従い、出発物質としてオキシ塩化リン、6−ヒドロキシ−ベンゾフラン、L−アラニンイソプロピルエステル塩酸塩、ペンタフルオロフェノール、及び化合物Aを用いて化合物C19を調製した。
化合物の構造特性解析のデータは、以下の通りである。
ESI−MS:571.2(M+1)
H NMR(DMSO−d,400MHz)δ7.89(d,J=8Hz,1H)、7.54(s,1H)、7.35(bs,1H)、7.26(bs,1H)、7.20〜7.18(m,1H)、6.68〜6.66(m,3H)、6.59〜6.56(m,1H)、6.08〜6.03(m,1H)、5.80〜5.79(m,1H)、5.02〜4.88(m,2H)、4.60〜4.55(m,3H)、4.36〜4.32(m,1H)、3.80〜3.75(m,1H)、3.47(bs,1H)、1.23(d,J=6.4Hz,3H)、1.16(d,J=5.2Hz,6H)。
31P NMR(DMSO−d,162MHz)δ4.35。
生物学的アッセイ
実験例1:in vitro実験
この実験例は、本発明の化合物がヒト胃がんNCI−N87、大腸がんHCT−116、大腸がんHCT−15、及び膵臓がんBxPC−3細胞株の増殖を阻害する有効性を評価するために行った。
1.実験用細胞
本実験において採用した腫瘍細胞株は、胃がん細胞NCI−N87(Guangzhou Jennio Biological Technology Co.,Ltd.から入手)、大腸がん細胞HCT−116(Chengdu Center for Safety Evaluation of Drugsから入手)、大腸がん細胞HCT−15、及び膵臓がん細胞BxPC−3(共にATCC、USから入手)である。
上記細胞株をin vitroにて単層として培養し、培養条件は以下の通りである。細胞株のそれぞれを、加熱不活性化したウシ胎児血清(製造業者:Sigma)10%を補充した対応する培養培地(RPMI−1640、IMDM及びL−15培養培地(製造業者:Gibco))に入れ、インキュベータにおいて、37℃及び5%COにて培養した。細胞は、トリプシン−EDTA消化での処理により継代培養した。
2.サンプル調製
各タイプの腫瘍細胞について、ブランク群、ビヒクル群(1‰DMSOを含有)、及び試験化合物濃度が5nM、10nM、50nM、100nM、500nM、1000nM、5000nM、及び10000nMの8群(各濃度につき3つのサンプル)を設定した。
適正量の試験化合物を計量し、DMSO(細胞培養グレード、Sigma)に溶解させ、所望の濃度に従い様々な濃度勾配の原液を調製した。インキュベーション中、必要に応じて原液を1000倍に希釈し、様々な薬物濃度のインキュベーション溶液を調製した(化合物原液:2%FBSを含有する培地=1:1000)。
3.実験方法
以下に記載するCCK−8方法に従い、実験を実施した。試験するがん細胞を5〜10×10/mL(100μL/ウェル)の濃度で96ウェル培養プレートに播種し、続いて37℃及び5%COにて24時間インキュベートした。培地を廃棄し、異なる薬物濃度(200μL)のインキュベーション溶液をそれぞれ各ウェルに添加し、細胞を更に72時間インキュベートした。インキュベーション後、CCK−8溶液(20μL/ウェル)を試験する各ウェルに添加し、インキュベータにおいてインキュベーションを4時間継続した。2つの波長(検出波長:450nm、及び参照波長:650nm)でのOD値を多機能完全自動マイクロプレートリーダーで判定した。
腫瘍細胞増殖の阻害率を、以下の式に従い計算した。
阻害率=[(ODvehicle−ODblank)−(ODdrug−ODblank)]/(ODvehicle−ODblank)*100%
阻害率に基づき、GraphPad prism5.0ソフトウェアを用いて濃度−阻害率曲線を適合させ、IC50を計算した。
図1は、実施例8の化合物(C8)が、上記8濃度で胃がん細胞NCI−N87、大腸がん細胞HCT−116、大腸がん細胞HCT−15、及び膵臓がん細胞BxPC−3に対して強力な阻害効果を有することを示している。各タイプのがん細胞に対する本発明の実施例の化合物のIC50値を表1−1〜1−4に示す。
Figure 2018513832
実験結果によると、本発明の化合物のIC50値は、胃がん細胞NCI−N87に対しては0.1〜1μMの範囲、大腸がん細胞HCT−116に対しては0.1〜1μMの範囲、大腸がん細胞HCT−15に対しては0.5〜10μMの範囲、膵臓がん細胞BxPC−3に対しては0.1〜5μMの範囲であった。従って、本発明の化合物は、腫瘍細胞に対する阻害活性を有する。
本発明の実施例8の化合物(C8)は、in vitroで強力な抗腫瘍効果を有し、胃がん細胞NCI−N87、大腸がん細胞HCT−116、大腸がん細胞HCT−15、及び膵臓がん細胞BxPC−3に対して優れた阻害効果を有する。実施例2、14及び15の化合物は、胃がん細胞NCI−N87、大腸がん細胞HCT−15、及び膵臓がん細胞BxPC−3に対してそれぞれ優れた阻害効果を有する。実施例16、17及び19の化合物は、胃がん細胞NCI−N87及び膵臓がん細胞BxPC−3に対して優れた阻害効果を有する。実施例13の化合物は、胃がん細胞NCI−N87に対して優れた阻害効果を有し、実施例18の化合物は、膵臓がん細胞BxPC−3に対して優れた阻害効果を有する。
実験例2:In vivo活性試験
この実験例は、様々な経路を介して投与した本発明の化合物のヒト腫瘍細胞の皮下異種移植片増殖を阻害する有効性を評価するために行った。
例として、大腸がん細胞HCT−116又は胃がん細胞NCI−N87の腫瘍を持つマウスに対する各試験サンプルの薬理学的な有効性及び毒性を判定するため、本実験例では、ヒト大腸がん細胞株HCT−116及び胃がん細胞株NCI−N87を皮下異種移植したマウスの、化合物C8を様々な経路を介して投与した後の腫瘍体積と体重の変化を調査した。
1.試験用細胞株
胃がん細胞NCI−N87及び大腸がん細胞HCT−116を、in vitroにて単層として培養し、加熱不活性化したウシ胎児血清10%を補充したRPMI−1640培養培地中、インキュベータにおいて、37℃及び5%COにてインキュベートする培養条件とした。細胞は、トリプシン−EDTA消化での処理により継代培養した。
2.腫瘍細胞接種及び動物のグループ分け
腫瘍細胞を、BALB/cヌードマウス(SPFグレード、雌、マウス当たり16〜18g、約6〜8週齢、Beijing Vital River Laboratory Animal Technology Co.,Ltd.)にそれぞれ接種した。
各ヌードマウスに対し、約2.5×10のHCT−116腫瘍細胞又は約3×10のNCI−N87腫瘍細胞(0.1mlのPBSに浮遊させたもの)を右側腹の脇下に皮下接種した。接種した腫瘍が約100〜200mmの範囲の大きさに達した後、小さすぎる(100mm未満)又は大きすぎる(200mm超)腫瘍を持つヌードマウスを試験から除外し、残りを無作為にグループ分けした。
3.サンプル調製
スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン(SE−β−CD)を生理食塩水と調合して10%溶液を形成し、次いで、後の使用に備えて0.22μm細菌フィルターでろ過した。
適正量の試験化合物を計量し、DMSOに添加した。得られた溶液を、均一になるまでボルテックス撹拌し、所望の濃度に従いSE−β−CDの10%溶液を添加した。溶液を均一になるまでボルテックス撹拌し、最終DMSO濃度を5%に調節した。ゲムシタビン注射剤(陽性対照)を生理食塩水で所望の濃度に直接希釈した。5%DMSOを含有するSE−β−CDの10%溶液をビヒクル対照として調製した。
4.試験方法
体積が約100〜200mmの腫瘍を持つマウスを選択し、無作為に5群(1群当たり8匹)にグループ分けした。投薬体積を10mL/kgとし、投与(静脈内投与(i.v.)又は経口投与(p.o.))を週2回、3週間実施した。投与後、腫瘍体積と体重を週2回測定し、動物の死亡率を毎日観察した。
5.試験指標
5.1腫瘍体積
腫瘍の直径を測定し、腫瘍体積を以下の式に従って計算した:V=0.5a×b(式中、a及びbは、それぞれ腫瘍の長径及び短径を表す)。腫瘍増殖阻害率(TGI)(%)によって抗腫瘍効果を評価した。
TGI(%)=[1−(VT−end−VT−start)/(VC−end−VC−start)]*100%
(式中:
T−end:試験終了時の治療群の腫瘍体積の平均値;
T−start:試験開始時の治療群の腫瘍体積の平均値;
C−end:試験終了時のビヒクル群の腫瘍体積の平均値;及び
C−start:試験開始時のビヒクル群の腫瘍体積の平均値である)。
5.2体重:動物の体重を週2回測定した。
6.試験結果
6.1胃がん細胞NCI−N87に対する効果
6.1.1腫瘍退縮
ビヒクル対照群及び陽性対照(ゲムシタビン注射剤)群と比較して、C8サンプルで治療した群では、腫瘍増殖が有意に阻害され、C8の様々な投与経路が安全且つ忍容性良好であることが示された。
各群のTGI及び腫瘍退縮の結果を表2に示す。
結果によると、C8で治療した群では、完全な腫瘍退縮が全ての動物で認められた一方、ゲムシタビン注射剤で治療した群では、2匹の動物で完全な腫瘍退縮が認められ、6匹の動物で部分的腫瘍退縮が認められた。
Figure 2018513832
6.1.2動物の体重変化及び死亡率
観察(最終投与後14日間継続した)の終了時に、全ての群で動物の体重は、投与開始時の重量と比較して増加しており、各群で動物の死は認められなかった。結果を表3に示す。
Figure 2018513832
一方で、胃がん細胞株NCI−N87の腫瘍を持つマウスに対する試験においては、ビヒクル対照群と比較して、ゲムシタビン注射剤で治療した群では、2匹の動物で完全な腫瘍退縮が認められ、6匹の動物で部分的腫瘍退縮が認められたのに対し、C8の静脈内投与及び経口投与で治療した群の動物全てで完全な腫瘍退縮が認められ、C8(i.v.及びp.o.)で治療した群の動物における腫瘍増殖が有意に阻害されたことを示している。
他方、動物死は、いずれの治療群でも認められなかった。動物の体重は、投与開始時の体重と比較して、全ての群において増加したが、その程度は様々であった。驚くべきことに、化合物C8で治療した群における体重増加の割合は、ゲムシタビン注射剤で治療した群の2倍であることが判明した。本出願の試験化合物は、有意な薬理学的有効性、並びにより良好な安全性及び忍容性プロファイルを有し、これで治療した生命体はより容易に回復することが示された。
6.2大腸がん細胞HCT−116
6.2.1腫瘍退縮
ビヒクル対照群及び陽性対照(ゲムシタビン注射剤)群と比較して、化合物C8で治療した群では、腫瘍増殖が有意に阻害され、化合物C8が優れた安全性及び忍容性プロファイルを有することが示された。
各群のTGI及び腫瘍退縮の結果を表4に示す。
結果(最終投与後14日目の観察から得た)によると、化合物C8で治療(i.v.及びp.o.)した群では、1匹の動物で完全な腫瘍退縮が認められ、7匹の動物で部分的腫瘍退縮が認められたのに対し、ゲムシタビン注射剤で治療した群では腫瘍退縮は認められなかった。
Figure 2018513832
6.2.2動物の体重変化及び死亡率
観察(最終投与後14日間継続した)の終了時に、投与開始時の体重と比較して、ゲムシタビン注射剤で治療した群では動物の体重が減少(2.4%)していたのに対し、残りの全ての群では動物の体重は増加していた。動物死は、いずれの群でも認められなかった。詳細な結果を表5に示す。
Figure 2018513832
大腸がん細胞株HCT−116の腫瘍を持つマウスに対する試験においては、ビヒクル対照群と比較して、ゲムシタビン注射剤で治療した群では腫瘍退縮は認められなかったのに対し、化合物C8で治療した(静脈内投与及び経口投与を含む)群では、1匹の動物で完全な腫瘍退縮が認められ、7匹の動物で部分的腫瘍退縮が認められた。従って、化合物C8は、in vivoで優れた抗腫瘍効果を有することが実証された。一方、化合物C8は、極性及び脂溶性が良好であり、代謝特性及び生物学的利用能が向上している。
実験例3:in vivo活性試験
1.試験用細胞株、腫瘍細胞接種、及び動物のグループ分け
実験例2の第1〜2節の方法と同様の方法に従い、膵臓がん細胞BxPC−3をin vitroにて単層として培養して接種し、動物を無作為にグループ分けした。
2.サンプル調製
スルホブチルエーテル−β−シクロデキストリン(SE−β−CD)を生理食塩水と調合して10%溶液を形成し、次いで、後の使用に備えて0.22μm細菌フィルターでろ過した。適正量の試験化合物を計り分け、DMSOに添加した。次いで、所望の濃度に従いSE−β−CDの10%溶液を添加し、最終DMSO濃度を2.5%に調節した。ゲムシタビン注射剤(陽性対照)を生理食塩水で所望の濃度に希釈した。2.5%DMSOを含有するSE−β−CDの10%溶液をビヒクル対照として調製した。
3.試験方法
体積が100〜200mmの腫瘍を持つマウスを選択し、無作為に14群(1群当たり7匹)にグループ分けした。投薬体積を20mL/kgとし、投与(静脈内投与(i.v.))を3日に1回、合計4回実施した。投与後、腫瘍体積と体重を週2回測定し、動物の死亡率を毎日観察した。
4.試験指標
試験指標の統計的計算については、実験例2参照。
5.試験結果
Figure 2018513832
上記の表からわかるように、本発明の化合物C8は、ヌードマウスにおけるヒト膵臓がん細胞BxPC−3の皮下異種移植片の増殖を様々な用量で効果的に阻害することができ、化合物C8の薬理学的効果は、ゲムシタビン注射剤よりも有意に良好である。
実験例4:In vivo活性試験
1.試験用細胞株、腫瘍細胞接種、動物のグループ分け、及びサンプル調製
実験例2の第1〜3節の方法と同様の方法に従い、膵臓がん細胞BxPC−3をin vitroにて単層として培養して接種し、動物を無作為にグループ分けし、サンプルを調製した。
2.試験方法
体積が80〜250mmの腫瘍を持つマウスを選択し、無作為に6群(1群当たり8匹)にグループ分けした。投薬体積を10mL/kgとした。投与後、腫瘍体積と体重を週2回測定し、動物の死亡率を毎日観察した。
3.試験指標
試験指標の統計的計算については、実験例2参照。
4.試験結果
週2回合計3週間の投与により得られた試験結果を表7−1に示す。
Figure 2018513832
週1回3週間の投与(静脈内投与(i.v.)又は経口投与(p.o.))により得られた試験結果を表7−2に示す。
Figure 2018513832
この試験において、本発明の化合物C8は、ヌードマウスにおけるヒト膵臓がん細胞BxPC−3の皮下異種移植片の増殖を様々な用量で効果的に阻害することができ、化合物C8の薬理学的効果は、ゲムシタビン注射剤よりも有意に良好である。その上、化合物C8は、優れた経口生物学的利用能を発揮する。経口投与は、患者により受け入れられやすい投与経路であり、本発明の化合物C8は、患者の忍容性が向上している。
実験例5:in vivo活性試験
1.試験用細胞株、腫瘍細胞接種、及び動物のグループ分け
実験例2の第1〜2節の方法と同様の方法に従い、膵臓がん細胞Capan−1をin vitroにて単層として培養して接種し、動物を無作為にグループ分けした。
2.サンプル調製
サンプルは、実験例2に記載するように調製した。
3.試験方法
体積が100〜200mmの腫瘍を持つマウスを選択し、無作為に7群(1群当たり7匹)にグループ分けした。投薬体積を20mL/kgとし、投与(静脈内投与(i.v.)又は経口投与(p.o.))を3日に1回、合計6回実施した。投与後、腫瘍体積と体重を週2回測定し、動物の死亡率を毎日観察した。
4.試験指標
試験指標の統計的計算については、実験例2参照。
5.試験結果
Figure 2018513832
上記の表からわかるように、本発明の化合物C8は、ヌードマウスにおけるヒト膵臓がん細胞Capan−1の皮下異種移植片の増殖を様々な用量で効果的に阻害することができ、化合物C8の薬理学的効果は、ゲムシタビン注射剤よりも有意に良好である。その上、化合物C8の経口及び静脈内投与によって得られる効果は、C8の用量の3倍の用量で投与したゲムシタビンによって得られる効果よりも良好である。
実験例6:in vivo活性試験
この試験は、実験例5に従って実施した。
体積が100〜200mmの腫瘍を持つマウスを選択し、無作為に4群(1群当たり6匹)にグループ分けした。投薬体積を10mL/kgとし、投与(静脈内投与(i.v.)又は経口投与(p.o.))を3日に1回、合計6回実施した。投与後、腫瘍体積と体重を週2回測定し、動物の死亡率を毎日観察した。
Figure 2018513832
上記の表からわかるように、本発明の化合物C8は、ヌードマウスにおけるヒト膵臓がん細胞Capan−1の皮下異種移植片の増殖を様々な用量で効果的に阻害することができ、化合物C8の薬理学的効果は、ゲムシタビン注射剤よりも有意に良好である。
実験例7:毒性試験
この実験例は、本発明の化合物の有意に向上した安全性プロファイルを実証するために使用される。
1.マウスにおける経口毒性試験(7日間投与)
正常な雄及び雌の昆明マウス(SPFグレード、Laboratory Animal Center in Sichuan Academy of Chinese Medicine Scienceから入手)を体重によって無作為にグループ分けした。試験化合物及びビヒクル対照を実験例2に従って調合した。用量体積を10mL/kgとし、1日1回、7日間連続して強制経口投与を実施した。
この試験において観察された死亡率及び臨床症状を表10に示す。
Figure 2018513832
上記の表によると、約77μmol/kgの化合物Aから生じる毒性反応が一部の動物を死に至らしめた一方で、化合物Aの約77μmol/kgの用量による死亡は、化合物C8を非常に高用量(〜115μmol/kg)で投与した場合のみ認められた。その上、動物は、化合物C8の約77μmol/kgの用量で生存しており、それは、この化合物のマウスへの経口投与によって生じる毒性効果は穏やかであることを示し、マウスは回復可能であり、従って、化合物C8のマウスへの経口投与によって生じる毒性が低いことが実証された。
2.マウスにおける静脈内毒性試験(7日間投与)
この試験は、正常なKMマウスに化合物C8を7日間連続して静脈内投与した後の毒性反応を調査するために行った。
試験方法
検疫管理を通過したKMマウスを、無作為に4群(3匹/性/群)にグループ分けした。実験例2に従って試験化合物及びビヒクル対照を調合した。用量体積を10mL/kgとし、具体的用量は表11に示す通りとした。投与後、動物の死亡率、外見、挙動、精神状態、分泌、及び排泄物などを連続7日間毎日観察し、動物を8日目に解剖した。
Figure 2018513832
試験結果
生理食塩水群とビヒクル群との間に、指標の有意な差はなかった。
化合物Aで治療した群の動物には、8日目に背を丸めた姿勢及び体重減少などの症状が現れた一方、群3(化合物C8で治療した群)では、関連する異常は認められなかった。化合物Aで処理した動物の体重は徐々に減少し、雌及び雄のマウスの体重は8日目にそれぞれ20.2%及び18.1%の減少であったのに対し、化合物C8で治療した群の動物の体重は徐々に増加し、雌及び雄のマウスの体重は8日目にそれぞれ13.1%及び26.7%の増加であった。8日目に解剖すると、ビヒクル群と比較して、化合物C8で治療した群の雌及び雄の動物の白血球数は、それぞれ45%及び49%減少しており、血小板数はそれぞれ43%及び39%減少していたのに対し、化合物Aで治療した群からの雌及び雄の動物の白血球数はそれぞれ83%及び87%減少しており、血小板数はそれぞれ71%及び77%減少していた。
実施例の化合物は全て、上記の方法に従って試験を行い、毒性実験において本発明の実施例の化合物は、ゲムシタビン注射剤及び化合物Aよりも実質的に良好な安全性プロファイルを有することが見いだされた。
上記のように実施例の化合物の試験を行うことにより、本発明において調製された化合物は、静脈内投与、経口投与いずれの場合も優れた抗腫瘍効果を達成することが見いだされ、腫瘍は完全な退縮又は部分的な退縮を示した。更に驚くべきことに、本発明の化合物を異なる2経路を介して投与することにより達成される薬理学的効果はいずれも、ゲムシタビン注射剤よりも良好であり(ゲムシタビン注射剤で治療した群では、腫瘍は退縮がより少ないか、全く退縮を示さなかった)、経口生物学的利用能が低いというゲムシタビンの欠点は、完全に克服された。
予想外に、ゲムシタビン注射剤で治療した群の動物の体重は実験中に減少し、注射剤が試験動物に対し何らかの損傷を与えたことを示しているのに対し、本発明の実施例の化合物で治療した群の動物の体重は実験中に増加し、本発明の化合物が異なる群の動物においてより良好な忍容性及び安全性プロファイルを有していたことを示している。
要約すると、本発明の4’−チオ−2’−フルオロヌクレオシド化合物は、優れた薬理学的効果を有する。親化合物(化合物A)と比較して、本発明の化合物は、脂質溶解度が高く、生物学的利用能が向上しており、刺激が少なく、吸収性が改善されていて、代謝率の問題がない。本発明の化合物最も重要な前進は、有意な毒性低下、安全性プロファイルの向上、及び様々な投与経路(静脈内又は経口投与)により達成される有効性である。
本発明を上記の特定の実施形態により更に説明した。しかし、本発明の範囲が単に上記の実施例に限定されると解釈すべきではなく、本発明の内容に基づき達成される技術的解決手段は全て、本発明の範囲内に含まれる。

Claims (23)

  1. 式(I)の化合物、
    Figure 2018513832

    (式中:
    Xは、水素、C1〜6アルキル、ハロゲン、N、OH、CN又はSHであり;
    Yは、酸素又は硫黄であり;
    、R、R、及びRは、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、任意選択で置換されたシクロアルキル、任意選択で置換されたアリール、任意選択で置換されたヘテロシクリル、及び任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、R及びRは、結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有してもよい3〜8員炭素環を形成することができ、飽和、不飽和又は芳香環であってもよく;
    は、任意選択で置換されたアリール、及び任意選択で置換されたヘテロアリールからなる群から選択され;
    は、水素、及び任意選択で置換されたC1〜10アシルからなる群から選択され;
    Qは、以下の構造
    Figure 2018513832

    を有するピリミジン塩基又はプリン塩基であり;
    は、出現ごとに、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、及び任意選択で置換されたシクロアルキルからなる群から独立して選択され;
    Zは、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル又はハロゲンであり;
    上記の「任意選択で置換された」という表現は、非置換であるか、ハロゲン、アルキル、アミノ、アルキルアミノ、アルコキシ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキル、アミド、スルホンアミド、シアノ、ニトロ、ニトロソ、アジド、アルデヒド、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、アラルキル、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アシル、カルボキシル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、ヘテロアリールカルボニル、及びカルボキシラートからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で置換されていることを意味し;前記置換基は、互いに結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有する3〜8員飽和、不飽和又は芳香環を形成することができる)
    或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物。
  2. Qが、以下の構造
    Figure 2018513832

    を有するピリミジン塩基であり;
    Zが、水素、メチル、又はハロゲンである、
    請求項1に記載の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物。
  3. Qが、
    Figure 2018513832

    であり;
    Zが、水素、メチル、又はハロゲンである、
    請求項1又は2に記載の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物。
  4. 、R、R、及びRが、水素、任意選択で置換されたC1〜10アルキル、任意選択で置換されたシクロアルキル、及び任意選択で置換されたアリールからなる群からそれぞれ独立して選択され、R及びRは結合してN、O、及びSから選択される0〜3個のヘテロ原子を含有してもよい3〜8員炭素環を形成することができ、飽和、不飽和又は芳香環であってもよく;
    Qが、以下の構造式
    Figure 2018513832

    を有するシトシンである、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物。
  5. Qが、以下の式
    Figure 2018513832

    を有するプリン塩基である、
    請求項1に記載の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物。
  6. Xが、水素又はハロゲンである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. Yが、酸素である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、任意選択で置換されたアリールである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、水素である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が、出現ごとに、水素、及び任意選択で置換されたC1〜10アルキルからなる群から独立して選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. Zが、水素、メチル、フッ素又は塩素である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 前記化合物が、
    Figure 2018513832

    或いはその薬学的に許容される塩、エステル、溶媒和物、水和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物。
  13. 活性成分としての請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物と、薬学的に許容される担体、アジュバント、賦形剤、又は同等の薬学的に許容される媒体とを含む、医薬組成物。
  14. 前記医薬組成物が、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物を、0.1〜1000mgの範囲の単位用量、好ましくは1〜800mgの範囲の単位用量、より好ましくは10〜600mgの範囲の単位用量、特に好ましくは50〜450mgの範囲の単位用量、最も好ましくは100〜300mgの範囲の単位用量で含む、請求項13に記載の医薬組成物。
  15. 固体、半固体、液体、又は気体調製物の形態であり、好ましくは、経口投与に適する剤形である、請求項13又は14に記載の医薬組成物。
  16. 前記医薬組成物が、単回用量単位又は複数回用量単位の形態であり、各用量単位は、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、或いはその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物の適切な量を含む、請求項13〜15のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  17. 哺乳動物における異常な細胞増殖性疾患又はウイルス感染症の予防又は治療のための薬剤の製造における、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物の使用。
  18. 前記薬剤が、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物を、0.1〜1000mgの範囲の単位用量、好ましくは1〜800mgの範囲の単位用量、より好ましくは10〜600mgの範囲の単位用量、特に好ましくは50〜450mgの範囲の単位用量、最も好ましくは100〜300mgの範囲の単位用量で含む、請求項17に記載の使用。
  19. 前記異常な細胞増殖性疾患又はウイルス感染症が、がん及び/又は腫瘍、並びにその関連疾患である、請求項17又は18に記載の使用。
  20. 前記薬剤が、追加の抗腫瘍剤を更に含む、請求項17〜19のいずれか一項に記載の使用。
  21. 前記薬剤が、単回用量単位又は複数回用量単位の形態であり、各用量単位は、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物、或いはその薬学的に許容される塩、エステル、水和物、溶媒和物、異性体、又はその任意の結晶形態若しくはラセミ化合物、又はその代謝物、又はそれらの混合物の適切な量を含む、請求項17〜20のいずれか一項に記載の使用。
  22. 前記がん及び/又は腫瘍、並びにその関連疾患が、食道、胃、腸、直腸、口、咽頭、喉頭、肺、結腸、胸、子宮、子宮内膜、卵巣、前立腺、睾丸、膀胱、腎臓、肝臓、膵臓、骨、結合組織、皮膚、眼、脳、及び中枢神経系におけるがん、並びに甲状腺がん、白血病、ホジキン病、リンパ腫、及び骨髄腫を含む、請求項19〜21のいずれか一項に記載の使用。
  23. 以下のステップ
    Figure 2018513832

    (式中、基のそれぞれは請求項1〜12のいずれか一項で定義された通りであり、
    ステップ1は、好ましくは、POClの存在下で実施される)
    を含む、請求項1〜12のいずれか一項に記載の化合物を調製するための方法。
JP2017541855A 2015-04-03 2016-03-28 4’−チオヌクレオシドの新規な化合物、並びにその調製方法、その医薬組成物及びその用途 Active JP6769000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510157772 2015-04-03
CN201510157772.0 2015-04-03
PCT/CN2016/077519 WO2016155593A1 (zh) 2015-04-03 2016-03-28 4'-硫代核苷的新型化合物及其制备方法、药物组合物和应用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018513832A true JP2018513832A (ja) 2018-05-31
JP2018513832A5 JP2018513832A5 (ja) 2019-03-28
JP6769000B2 JP6769000B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=57004251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541855A Active JP6769000B2 (ja) 2015-04-03 2016-03-28 4’−チオヌクレオシドの新規な化合物、並びにその調製方法、その医薬組成物及びその用途

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10662214B2 (ja)
EP (1) EP3279207B1 (ja)
JP (1) JP6769000B2 (ja)
CN (2) CN109553651B (ja)
AU (1) AU2016240117C1 (ja)
CA (1) CA2975990A1 (ja)
EA (1) EA034375B1 (ja)
HK (2) HK1232229A1 (ja)
WO (1) WO2016155593A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013241341B2 (en) 2012-03-28 2016-09-08 Fujifilm Corporation Salt of 1-(2-deoxy-2-fluoro-4-thio-beta-D-arabinofuranosyl)cytosine
MX2015001935A (es) 2012-08-13 2015-06-22 Fujifilm Corp Intermediario para sintesis de 1-(2-desoxi-2-fluoro-4-tio-beta-d-a rabinofuranosil) citosina, intermediario para sintesis de tionucleosido y metodos para producir estos intermediarios.
TWI678373B (zh) 2014-10-31 2019-12-01 日商富士軟片股份有限公司 硫代核苷衍生物或其鹽及醫藥組合物
AU2016240117C1 (en) * 2015-04-03 2020-11-26 Sichuan Kelun-Biotech Biopharmaceutical Co., Ltd. Novel compound of 4'-thionucleoside, as well as preparation method therefor, pharmaceutical composition thereof and application thereof
BR112019003946A2 (pt) 2016-08-31 2019-05-21 Fujifilm Corporation agente antitumoral, reforçador do efeito antitumoral e kit antitumoral
EA201990780A1 (ru) * 2016-12-22 2019-11-29 Твердая форма соединения 4'-тио-2'-фторнуклеозид фосфамида и способ его получения и применения
WO2019001292A1 (zh) * 2017-06-29 2019-01-03 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 4'-硫代核苷的新型化合物的制备方法和此制备方法中的中间体
EP3677267A4 (en) * 2017-09-01 2021-06-02 Sichuan Kelun-Biotech Biopharmaceutical Co., Ltd. PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR TREATMENT OR PREVENTION OF TUMORS, METHOD AND USES THEREOF
AU2018404329B2 (en) * 2018-01-29 2021-09-09 Fujifilm Corporation Antitumor agent for biliary tract cancer and method for treating biliary tract cancer
CA3097003A1 (en) * 2018-04-19 2019-10-24 Southern Research Institute 4'-thio-nucleotide and -nucleoside prodrugs for the treatment of cancer
WO2020108343A1 (zh) * 2018-11-28 2020-06-04 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 以4'-硫代核苷类化合物为活性成分的口服药物组合物、其制备方法及其用途
US20220281910A1 (en) * 2019-07-30 2022-09-08 Pinotbio, Inc. Dinucleotide compounds for treating cancers and medical uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1087687A (ja) * 1996-04-09 1998-04-07 Yamasa Shoyu Co Ltd 5−置換−1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)ウラシル
WO2007056596A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Wayne State University Phosphoramidate derivatives of fau
WO2014197578A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 1',4'-thio nucleosides for the treatment of hcv
WO2016068341A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 富士フイルム株式会社 チオヌクレオシド誘導体またはその塩および医薬組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128458A (en) 1990-04-20 1992-07-07 Southern Research Institute 2',3'-dideoxy-4'-thioribonucleosides as antiviral agents
EP0841344B1 (en) * 1996-04-09 2002-09-25 Yamasa Corporation 1-(2-deoxy-2-fluoro-4-thio-beta-d-arabinofuranosyl)cytosines
GB0317009D0 (en) * 2003-07-21 2003-08-27 Univ Cardiff Chemical compounds
CA2538252C (en) 2003-09-18 2014-02-25 Isis Pharmaceuticals, Inc. 4'-thionucleosides and oligomeric compounds
GB201016855D0 (en) * 2010-10-06 2010-11-17 Nucana Biomed Ltd Chemical compounds
US20140315850A1 (en) * 2011-07-19 2014-10-23 Nanjing Molecular Research, Inc. 2',3'-Dideoxy-2'-alpha-Fluoro-2'-beta-C-Methylnucleosides and Prodrugs Thereof
WO2014124430A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Emory University Nucleotide and nucleoside therapeutic compositions and uses related thereto
AU2016240117C1 (en) * 2015-04-03 2020-11-26 Sichuan Kelun-Biotech Biopharmaceutical Co., Ltd. Novel compound of 4'-thionucleoside, as well as preparation method therefor, pharmaceutical composition thereof and application thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1087687A (ja) * 1996-04-09 1998-04-07 Yamasa Shoyu Co Ltd 5−置換−1−(2−デオキシ−2−フルオロ−4−チオ−β−D−アラビノフラノシル)ウラシル
WO2007056596A2 (en) * 2005-11-09 2007-05-18 Wayne State University Phosphoramidate derivatives of fau
WO2014197578A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Idenix Pharmaceuticals, Inc. 1',4'-thio nucleosides for the treatment of hcv
WO2016068341A1 (ja) * 2014-10-31 2016-05-06 富士フイルム株式会社 チオヌクレオシド誘導体またはその塩および医薬組成物

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 8, JPN6019047235, 2000, pages 1545 - 1558, ISSN: 0004319323 *
CHEMICAL REVIEWS, vol. 114, JPN6019047253, 2014, pages 9154 - 9218, ISSN: 0004319326 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 57, JPN6019047257, 2014, pages 1531 - 1542, ISSN: 0004319327 *
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 62, JPN6019047241, 1997, pages 3140 - 3152, ISSN: 0004319325 *
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 64, JPN6019047237, 1999, pages 7912 - 7920, ISSN: 0004319324 *
MOLECULAR PHARMACEUTICS, vol. 1, JPN6019047260, 2004, pages 112 - 116, ISSN: 0004319328 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016240117B2 (en) 2020-08-06
HK1232229A1 (zh) 2018-01-05
EP3279207A1 (en) 2018-02-07
CA2975990A1 (en) 2016-10-06
US20200262860A1 (en) 2020-08-20
CN109553651A (zh) 2019-04-02
CN109553651B (zh) 2021-08-06
US10662214B2 (en) 2020-05-26
CN106661077A (zh) 2017-05-10
EP3279207B1 (en) 2024-01-24
WO2016155593A1 (zh) 2016-10-06
US20180079770A1 (en) 2018-03-22
EA034375B1 (ru) 2020-01-31
EA201791535A1 (ru) 2018-01-31
AU2016240117A1 (en) 2017-08-24
EP3279207A4 (en) 2018-11-14
CN106661077B (zh) 2019-02-12
AU2016240117C1 (en) 2020-11-26
JP6769000B2 (ja) 2020-10-14
HK1243424A1 (zh) 2018-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200262860A1 (en) Novel compound of 4'-thionucleoside, as well as preparation method therefor, pharmaceutical composition thereof and application thereof
US11266666B2 (en) Methods for treating Filoviridae virus infections
AU2021202967B2 (en) Phosphoramidates for the treatment of Hepatitis B virus
CA2998189C (en) Methods for treating arenaviridae and coronaviridae virus infections
ES2524356T3 (es) Métodos y compuestos para tratar infecciones provocadas por virus Paramyxoviridae
RU2684402C2 (ru) Новый тип производного цитидина и его применение
SK119993A3 (en) Antiviral combinations
KR20060127906A (ko) 4'-치환된 카보버와 아바카비어 유도체 및 hiv와 hcv항바이러스 활성을 갖는 관련 화합물
JP2021511305A (ja) ホスホロ(ン)アミダートアセタールおよびホスファ(ホナ)ートアルセタール化合物
EP3369740B1 (en) New cytidine derivative dimers and applications thereof
KR102619437B1 (ko) 젬시타빈의 인-함유 프로드러그
EP0366287A1 (en) Therapeutic nucleosides
CA3174107A1 (en) 2'-chloro-2'-fluoro-n2-amino-n6-methylamino purine nucleotides for flavivirus treatment
WO2023034617A1 (en) 2'-chloro-2'-fluoro-n2-amino-n6-methylamino purine nucleotides for flavivirus treatment
KR20220050181A (ko) 아민, 아미드 및 페놀 전달에 유용한 프로드러그 플랫폼
CN102584847B (zh) 一种抗单纯疱疹病毒hsv的莪术醇衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6769000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250