JP2018513108A - Tlr5アゴニストタンパク質の生産方法 - Google Patents

Tlr5アゴニストタンパク質の生産方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513108A
JP2018513108A JP2017542423A JP2017542423A JP2018513108A JP 2018513108 A JP2018513108 A JP 2018513108A JP 2017542423 A JP2017542423 A JP 2017542423A JP 2017542423 A JP2017542423 A JP 2017542423A JP 2018513108 A JP2018513108 A JP 2018513108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ubiquitin
fusion protein
tlr5 agonist
acid sequence
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017542423A
Other languages
English (en)
Inventor
ウ−ジョン イ
ウ−ジョン イ
サン−グン キム
サン−グン キム
ドン−モク イ
ドン−モク イ
ヒ−ギョン アン
ヒ−ギョン アン
チ−ミン チョイ
チ−ミン チョイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Original Assignee
Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Institute of Industrial Technology KITECH filed Critical Korea Institute of Industrial Technology KITECH
Publication of JP2018513108A publication Critical patent/JP2018513108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • G01N33/537Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody
    • G01N33/538Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase with separation of immune complex from unbound antigen or antibody by sorbent column, particles or resin strip, i.e. sorbent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand
    • C07K2319/21Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand containing a His-tag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/50Fusion polypeptide containing protease site
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/70Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
    • C07K2319/74Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor
    • C07K2319/75Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction containing a fusion for binding to a cell surface receptor containing a fusion for activation of a cell surface receptor, e.g. thrombopoeitin, NPY and other peptide hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/95Fusion polypeptide containing a motif/fusion for degradation (ubiquitin fusions, PEST sequence)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、TLR5アゴニストタンパク質の生産方法に関し、本発明による場合、TLR5アゴニストタンパク質を生物工学的に生産した後、容易に分離及び精製することができる。特に、分離及び精製のために用いられた融合パートナーを効果的に除去することで、融合パートナーによる免疫反応誘発及びTLR5との結合阻害可能性を最小化させることができる。

Description

本発明は、TLR5アゴニストタンパク質の生産方法に関し、さらに詳細には、生物工程を通して生産された後、容易に分離精製が可能であり、さらに融合パートナーが効果的に除去され得るTLR5アゴニストタンパク質の生産方法に関する。
エントリモド(entolimod)は、アメリカ国防総省の支援を受けてクリーブランド・バイオラボ(Cleveland Biolabs)で開発された放射線被ばく治療剤である。本発明においては、既に開発されたエントリモドを一部変更した「改良型エントリモド(KMRC011)」をTLR5アゴニストとして生産しようとするものである。
エントリモドは、サルモネラ・エンテリカ(Salmonella enterica)のフラジェリン(flagellin)タンパク質に由来し、TLR5(Toll−like receptor−5)との結合及び活性化を通して放射能暴露による細胞死を止めることが確認されている。実際、チェルノブイリ原子力発電所事故現場に投入された消防士がさらされた放射線量と近似した程度をサルにさらした後、エントリモドを投与した結果、約67%が生存し、物質を投与していないサルの生存率は、約25%に留まったという報告もある。
エントリモドは、計4個のドメイン(D0、D1、D2、D3)で構成されたサルモネラ・エンテリカのフラジェリンタンパク質のうち、TLR5と直接的に結合するD0ドメイン及びD1ドメインのみから構成されており、精製及び切断のための6−ヒスチジンタグ及びエンテロキナーゼ認識配列を含む34個のアミノ酸残基(MRGSHHHHHHGMASMTGGQQMGRDLYDDDDKDPM)がアミノ末端に含まれている。
ところが、既存のエントリモドは、アミノ末端に結合された前記34個のアミノ酸残基により免疫反応の誘発及びTLR5との結合阻害可能性があるので、除去される必要がある。
しかし、エントリモドは、内部アミノ酸配列がプロテアーゼに脆弱な構造を有するため、プロテアーゼの一種であるエンテロキナーゼを処理する場合、その構造が破壊される問題が伴い得る。
従って、新たな概念のエントリモド及びその生産方法が開発される必要がある。
一方、大韓民国特許登録番号第10−1287905号(登録日:2013年07月15日)には、フラジェリンを用いた放射線からの保護方法であって、患者にNF−kBを誘発する試薬の薬学的に受容可能な量を含有する組成物を投与することを含む、アポトーシスを誘発する一つ以上の治療から患者を保護する方法が記載されている。
また、大韓民国特許公開番号第10−2012−0104177号(公開日:2012年09月20日)には、ガンを治療するためのTLR5及び効能剤の用途であって、フラジェリンのようなTLR5効能剤を提供し、ガンと感染性疾患を治療する方法と薬剤に関するものが記載されている。
本発明は、前記のような問題点を解決しようとするものであって、分離及び精製が容易であり、分離及び精製のために用いられた融合パートナーを効果的に除去することで、融合パートナーによる免疫反応誘発及びTLR5との結合阻害可能性を最小化させたTLR5アゴニストタンパク質の生産方法を提供しようとする。
本発明は、配列番号2に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドと、配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドとが結合されて形成されたTLR5アゴニスト(agonist)タンパク質にユビキチンが結合されていることを特徴とする融合タンパク質を提供する。
本発明のTLR5アゴニストは、細胞の受容体であるTLR5と特異的に結合して細胞内先天免疫を活性化させる作用をすることで、放射線被ばくによる細胞損傷を制御することができる。
微生物を用いた生物工程でTLR5アゴニストタンパク質を生産するためには、「生産されたTLR5アゴニストタンパク質」を分離精製するための考慮をしなければならない。このような必要によりクリーブランド・バイオラボ(Cleveland Biolabs)では、サルモネラ・エンテリカのフラジェリンタンパク質のうち、TLR5と直接的に結合するD0ドメイン及びD1ドメインに、精製及び切断のための6−ヒスチジンタグ及びエンテロキナーゼ認識配列を含む34個のアミノ酸残基(MRGSHHHHHHGMASMTGGQQMGRDLYDDDDKDPM)を付加させてエントリモドを生産したことがある。
ところが、融合パートナーで結合された前記34個のアミノ酸配列は、免疫反応誘発及びTLR5との結合阻害可能性があるため、除去されることが好ましいが、D0ドメイン及びD1ドメインが構造的にプロテアーゼに脆弱な特性があり、エンテロキナーゼ認識配列があるにもかかわらず、これを処理して前記融合パートナー(34個のアミノ酸配列)を除去できていないまま用いているのが実情である。
本発明においては、このような問題点を解決しようと案出されたものであって、本発明において融合パートナーとして用いたユビキチンは、ユビキチン切断酵素(一例として、USP(ubiquitin−specific protease)またはUCH(ubiquitin C−terminal hydrolase))により切断され得るが、ユビキチン切断酵素は、基質特異性(specificity)が非常に高く、タンパク質(エントリモド)内の他の部位は切断せず、ユビキチンが結合された部位だけを選択的に切断できる長所がある。本発明は、前記のようなユビキチンの特性を利用して、融合パートナーがきれいに除去されたTLR5アゴニスト(agonist)タンパク質(以下、「改良型エントリモド」ともいう)を生産し、本発明を完成したものである。
ユビキチンは、目的タンパク質の発現を助ける発現誘導体として知られているタンパク質であり、精製工程中、ユビキチン切断酵素(一例として、USPまたはUCH)により切断されて除去され得る。本発明において、ユビキチンは、全体シーケンスの他に一部のシーケンスだけを用いることもできる。
本発明の融合タンパク質において、前記TLR5アゴニストタンパク質は、一例として、配列番号2に記載のアミノ酸配列のポリペプチドと、配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドとが配列番号6に記載のリンカーを媒介として結合されたものであってよい。配列番号2に記載のポリペプチド及び配列番号4に記載のポリペプチドは、その結合により折りたたまれることで、TLR5と直接的に結合できるD0ドメイン及びD1ドメインが形成される。このとき、配列番号2に記載のポリペプチドと配列番号4に記載のポリペプチドとは、リンカーにより結合され得るが、そのリンカーは、一例として、配列番号6に記載のアミノ酸配列のポリペプチドであってよい。
本発明の融合タンパク質において、前記ユビキチンは、好ましくは、TLR5アゴニストタンパク質のアミノ末端に結合されていることが良い。
本発明の融合タンパク質において、前記ユビキチンは、好ましくは、ユビキチン切断酵素により切断されるアミノ酸配列を含んでいることが良い。ユビキチン切断酵素により切断されるアミノ酸配列を有していれば、ユビキチン全体ではなく、一部であるとしても本発明において用いることができる。
本発明の融合タンパク質において、前記ユビキチン切断酵素は、様々なものがあるが、一例として、USPまたはUCHであってよい。
本発明の融合タンパク質において、前記融合タンパク質は、好ましくは、ユビキチンのアミノ末端に精製用タグがさらに結合されていることが良いが、精製用タグが結合されている場合、分離精製を容易にできる長所がある。このとき、前記精製用タグは、当業界に知られている様々な精製用タグを用いることができるが、一例としては、ヒスチジンタグ(His−tag)またはリシン(lysine)が6個連続的に結合して形成されたリシンタグを用いることができる。
一方、本発明は、配列番号2に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドと、配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドとが結合されて形成されたTLR5アゴニスト(agonist)タンパク質を暗号化する遺伝子に、ユビキチンを暗号化する遺伝子が結合されており、前記ユビキチン暗号化遺伝子に精製用タグを暗号化する遺伝子が結合されて形成された融合遺伝子を含むベクターを製造するステップ(a);前記製造したベクターでホストを形質転換した後、前記融合遺伝子を発現させて融合タンパク質を生産するステップ(b);前記融合タンパク質に融合されている精製用タグが結合するカラムに、前記で生産された融合タンパク質を結合させて融合タンパク質を回収するステップ(c);及び、前記回収した融合タンパク質をユビキチン切断酵素で処理してユビキチンが結合した部位を切断した後、TLR5アゴニスト(agonist)タンパク質を回収するステップ(d);を含むことを特徴とするTLR5アゴニストタンパク質の生産方法を提供する。以下、下記においては、前記各ステップを細分化してさらに具体的に説明する。
<ステップ(a):融合遺伝子を含むベクターの製造>
本ステップは、配列番号2に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドと、配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドとが結合されて形成されたTLR5アゴニスト(agonist)タンパク質を暗号化する遺伝子に、ユビキチンを暗号化する遺伝子が結合されており、前記ユビキチン暗号化遺伝子に精製用タグを暗号化する遺伝子が結合されて形成された融合遺伝子を含むベクターを製造するステップである。遺伝子の結合及びベクター製造などは、当業界に広く知られている技術が利用できるので、これについての具体的な記載は省略する。
本ステップにおいて、前記TLR5アゴニスト(agonist)タンパク質は、一例として、配列番号2に記載のアミノ酸配列のポリペプチドと、配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドとが配列番号6に記載のリンカーを媒介として結合されたものであってよい。
本ステップにおいて、前記ユビキチンを暗号化する遺伝子は、好ましくは、TLR5アゴニストタンパク質を暗号化する遺伝子の5’末端に結合し、前記精製用タグを暗号化する遺伝子は、好ましくは、前記ユビキチンを暗号化する遺伝子の5’末端に結合することが良い。
本ステップにおいて、前記融合遺伝子は、一例として、配列番号7の核酸配列を有するものであってよい。
本ステップにおいて、前記ユビキチンは、好ましくは、ユビキチン切断酵素により切断されるアミノ酸配列を含んでいることが良いが、ユビキチン切断酵素により切断されるアミノ酸配列を含んでいるものであれば、ユビキチンの一部分も使用可能である。
本ステップにおいて、前記精製用タグは、様々な精製用タグを用いることができ、一例としては、ヒスチジンタグ(His−tag)またはリシン(lysine)が6個連続的に結合して形成されたリシンタグを用いることができる。
<ステップ(b):融合タンパク質の生産>
本ステップは、前記で製造したベクターでホストを形質転換した後、前記融合遺伝子を発現させて融合タンパク質を生産するステップである。
本ステップにおいて、前記ホストは、前ステップで構築したベクターが導入され、ベクター中に導入された遺伝子が発現され得るホスト、即ち、遺伝工学的にホスト−ベクターシステム(host−vector system)が構築されているホストであれば、いずれも用いることができるが、一例としては、最も広く知られている大腸菌を用いることができる。このとき、誘導プロモーター(inducible promoter)を用いるベクターを利用する場合、融合タンパク質の発現のために誘導物質を用いることもできる。
<ステップ(c):融合タンパク質の回収>
本ステップは、融合タンパク質に融合されている精製用タグが結合するカラムに、前記で生産された融合タンパク質を結合させて融合タンパク質を回収するステップである。
前記で生産された融合タンパク質は、ホスト内に存在するか、またはホストの外部に分泌され得るが、いずれの場合であっても融合タンパク質を細胞内/外のタンパク質またはその他の物質から分離する工程が要求される。
本ステップにおいては、融合タンパク質の融合されている精製用タグを利用して分離精製を遂行することができるが、精製用タグが結合するカラム(レジン)を用いて目的とする融合タンパク質だけを結合させ、残りの物質は溶出させて分離精製が可能なものである。
一方、本ステップは、好ましくは、生産された融合タンパク質をアンフォールディング(unfolding)した後、カラムに結合させてリフォールディング(refolding)することで融合タンパク質を回収することができる。また、本ステップは、生産された融合タンパク質をアンフォールディングし、リフォールディングした後、カラムに結合させて融合タンパク質を回収することができる。
生産された融合タンパク質が内包体形態(inclusion body)で発現される場合、この形態では生物学的活性を期待するのは難しいため、固有の形態(form)に戻すための工程が要求されるが、これをアンフォールディング及びリフォールディング過程という。アンフォールディング及びリフォールディング過程は、公知の技術を用いて遂行可能であるため、これについての具体的な記載は省略する。
<ステップ(d):TLR5アゴニストタンパク質の回収>
本ステップは、前記で回収した融合タンパク質をユビキチン切断酵素で処理し、ユビキチンが結合した部位を切断した後、TLR5アゴニストタンパク質を回収するステップである。
免疫反応誘発及びTLR5との結合阻害可能性を最小化させるためには、融合タンパク質に結合した融合パートナーを除去しなければならない。本ステップは、ユビキチン切断酵素を用いて融合パートナーを除去するものである。
本ステップにおいて、前記ユビキチン切断酵素の処理は、一例として、融合タンパク質をカラムに結合させた状態で処理することができ、また、融合タンパク質をカラムから溶離(elution)させた後、処理することもできる。
本ステップにおいて、前記ユビキチン切断酵素は、様々なものがあるが、一例として、USPまたはUCHであってよい。
本発明による場合、TLR5アゴニストタンパク質を生物工学的に生産した後、容易に分離及び精製することができ、特に、分離及び精製のために用いられた融合パートナーを効果的に除去することで、融合パートナーによる免疫反応誘発及びTLR5との結合阻害可能性を最小化させることができる。
K6UbKMRC011の遺伝子配列模式図である。 K6UbKMRC011遺伝子の塩基配列である。 K6UbKMRC011のアミノ酸配列である。 pAP−K6UbKMRC011プラスミド模式図である。 大腸菌で発現されたK6UbKMRC011の発現水準及び溶解度分析結果である。 固相リフォールディングされたK6UbKMRC011のSDS−PAGE分析結果である。 固相リフォールディングされたK6UbKMRC011のUSP1による切断分析結果である。 カラム上(on column)切断を通したTLR5アゴニストタンパク質の分離及び精製結果である。 様々なユビキチン切断酵素適用によるK6UbKMRC011の切断分析結果である。
以下、本発明の内容を下記実施例及び実験例を通してさらに詳細に説明する。ただし、本発明の権利範囲は、下記実施例にのみ限定されるものではなく、それと等価の技術的思想の変形までを含む。
[実施例1:K6UbKMRC011発現大腸菌の作製]
(1)K6UbKMRC011の遺伝子合成
配列番号2のアミノ酸配列(配列番号1の核酸配列により暗号化)を有するポリペプチドと、配列番号4のアミノ酸配列(配列番号3の核酸配列により暗号化)を有するポリペプチドとは、配列番号6のアミノ酸配列(配列番号5により暗号化)を有するポリペプチド(リンカー)を媒介として結合された後、折りたたまれるようになると、TLR5に結合できるD0ドメイン及びD1ドメインを形成することとなる。
本実施例においては、配列番号1に記載の核酸配列及び配列番号3に記載の核酸配列が配列番号5に記載の核酸配列(リンカー)を媒介として形成された、いわゆる「TLR5アゴニストタンパク質(KMRC011)暗号化遺伝子」にリシン(lysine)6個が連続的に結合されたリシンタグ(K6)を暗号化する遺伝子及びユビキチン(Ub)を暗号化する遺伝子を結合させて融合遺伝子、「K6UbKMRC011」を合成するために、1次重合酵素連鎖反応を利用してK6Ub部分とKMRC011部分を分けて増幅し、2次重合酵素連鎖反応を通してK6Ub部分とKMRC011部分を連結して、K6UbKMRC011の全体遺伝子を合成した(図1参照)。
K6Ub部分は、プライマーK6Ub−NdeI−F及びKMRC011−R2とK6Ub遺伝子を含有しているプラスミドpUC18−K6Ubを鋳型として利用して増幅し、KMRC011部分は、プライマーKMRC011−F2及びKMRC011−BamHI−R2と配列番号1、配列番号3及び配列番号5の遺伝子を含有しているプラスミドpUC57−KMRC011を鋳型として利用して増幅した(下記表1参照)。
K6UbKMRC011の全体遺伝子は、プライマーK6Ub−NdeI−F及びKMRC011−BamHI−Rと1次重合酵素連鎖反応のK6Ub及びKMRC011産物を鋳型としてオーバーラップ−エクステンション(overlap−extension)PCRを通して合成した。合成されたK6UbKMRC011遺伝子の核酸配列及び核酸配列から類推されたアミノ酸配列を、それぞれ下記図2(配列番号7)と図3(配列番号8)に示した。
(2)K6UbKMRC011発現プラスミドの作製
増幅されたK6UbKMRC011遺伝子を、IPTGにより発現調節され、tacプロモーターを含有しているpAP(AP Technology社保有)発現プラスミドのNdeIとBamHI制限酵素位置に挿入して、pAP−K6UbKMRC011プラスミドを作製した(図4参照)。
(3)K6UbKMRC011の発現大腸菌の作製
pAP−K6UbKMRC011プラスミドで大腸菌TG1(Escherichia coli TG1)を形質転換して、K6UbKMRC011を発現する大腸菌TG1/pAP−K6UbKMRC011(Escherichia coli TG1/pAP−K6UbKMRC011)を最終的に作製した。
[実施例2:実施例1において作製した組換え大腸菌を利用したK6UbKMRC011の生産]
前記実施例において作製した大腸菌TG1/pAP−K6UbKMRC011を利用してK6UbKMRC011の生産能を確認することを試みた。培養のために、酵母抽出物5g/L、トリプトン10g/L、塩化ナトリウム10g/L組成の培地を利用した。500mLバッフル付きフラスコ(baffled flask)を利用して、37℃、200rpmで600nmの吸光度が0.5〜1.0になるまで培養した後、IPTGを1mMになるように添加してK6UbKMRC011の発現を誘導後、4時間培養した。
600nmの吸光度15に補正された前記K6UbKMRC011が発現された大腸菌を超音波破砕機を利用して破砕した後、12,000rpmで20分間遠心分離の条件で可溶性及び非可溶性分画に分けた後、SDS−PAGE(sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis)分析を通してK6UbKMRC011の発現水準及び可溶性を確認した。
発現されたK6UbKMRC011の細胞内発現水準は、デンシトメータ(densitometer)分析を通して約21%と確認された(図5参照)。K6UbKMRC011は、ほとんど不溶性分画で観察され、大腸菌で発現されたK6UbKMRC011は、不溶性内包体であることが分かった。
[実施例3:実施例2において生産したK6UbKMRC011の固相リフォールディング方法]
大腸菌で発現されたK6UbKMRC011は、不溶性内包体で発現されたので、生物学的活性回復のために固相リフォールディング(solid−phase refolding)を遂行した。超音波破砕機で破砕された大腸菌を遠心分離(12,000rpm、20分)した後、得られたK6UbKMRC011の内包体を緩衝液A(pH7.0、50mM Sodium phosphate、8M urea)で可溶化させ、その後、緩衝液Aで平衡化されたカチオン交換樹脂SP Sepharose FF(GE Healthcare)が充填されたカラムに仕込んで、可溶化されたK6UbKMRC011が静電気的引力によりカチオン交換樹脂に結合されるようにした。緩衝液B(pH7.0、50mM Sodium phosphate)を前記カラムに仕込んで尿素(urea)を除去することにより、カチオン交換樹脂に結合されたK6UbKMRC011のリフォールディングを誘導した。緩衝液C(pH7.0、50mM Sodium phosphate、1M NaCl)を前記カラムに仕込んで、リフォールディングK6UbKMRC011がカチオン交換樹脂から溶出され得るようにし、各分画をSDS−PAGEで分析した(図6参照)。
溶出されたリフォールディングK6UbKMRC011は、全て可溶性形態であると確認され、USP1(ubiquitin−specific protease 1)による切断有無を確認するために、USP1を10mg/Lとなるように溶出されたリフォールディングK6UbKMRC011に添加し、37℃で12時間の間反応させた。
SDS−PAGEで分析の結果、ほとんどのリフォールディングされたK6UbKMRC011は、USP1により切断され、K6UbとKMRC011とに分離されることを確認した(図7参照)。このとき、USP1処理によりKMRC011タンパク質の内部構造が分解されないことを確認することもできた。
また、分離されたKMRC011タンパク質のN−末端配列を「N−末端シークエンシング」を通して確認した結果、KMRC011タンパク質のN−末端アミノ酸配列「A−Q−V−I−N」が完全に維持されたままK6Ubが分離されて離れることを確認することができた。
以上の結果から、ユビキチン切断酵素であるUSP1の処理により、本発明KMRC011タンパク質が分解されず、さらにN−末端が完全に維持されたまま、K6Ubが分離されることを確認することができた。
目的タンパク質から融合パートナーを除去する場合は、除去に用いられた酵素が目的タンパク質の構造に影響してはならないが、本発明においてユビキチン切断酵素は、目的タンパク質であるKMRC011の構造に全く影響を与えないことが確認された。
[実施例4:実施例3において固相リフォールディングされたK6UbKMRC011からKMRC011を分離精製する方法−on column cleavage]
固相リフォールディングされたK6UbKMRC011を溶出せず、カチオン交換樹脂に静電気的結合された状態でUSP1溶液(10mg/L)を循環させることで、KMRC011のみ分離及び精製することを試みた(図8参照)。
分離精製されたKMRC011は、アミノ末端配列分析でAQVINTNSLSと確認され、USP1により正確にK6UbKMRC011のK6Ubの後ろが切断されたKMRC011のみ分離精製されたことを確認することができた。
[実施例5:様々なユビキチン分解酵素適用によるK6UbKMRC011の切断分析結果]
本実施例においては、前記実施例3に記載のUSP1の他に様々な種類のユビキチン切断酵素をK6UbKMRC011に適用し、目的タンパク質であるKMRC011が完全にK6Ubから分離されるかを確認することを試みた。
実施例3で得られた可溶性形態のリフォールディングK6UbKMRC011に、下記表2に記載の様々なユビキチン切断酵素を10mg/Lとなるように添加し、37℃で12時間反応させた。
実験結果は、図9のように示された。図9は、様々なユビキチン切断酵素適用によるK6UbKMRC011の切断分析結果である。図9において、lane 1:Protein Mw size marker、lane 2:K6UbKMRC011、lane 3:K6UbKMRC011+USP1、lane 4:K6UbKMRC011+USP2、lane 5:K6UbKMRC011+USP10、lane 6:K6UbKMRC011+UCH−L3、lane 7:K6UbKMRC011+UCH−L5/UCH37である。
SDS−PAGE分析結果である図9から見られるように、リフォールディングされたK6UbKMRC011は、表2に記載のユビキチン切断酵素により切断され、K6UbとKMRC011とに正確に分離されることを確認することができた。このとき、これらの酵素の処理によりKMRC011タンパク質の内部構造が分解されないことも確認することができた。
また、分離されたKMRC011タンパク質のN−末端配列を「N−末端シークエンシング」を通して確認した結果、実施例3と同様に、KMRC011タンパク質のN−末端アミノ酸配列「A−Q−V−I−N」が完全に維持されたままK6Ubが分離されて離れることを確認することができた。
上記で検討したように、本実験に用いた全てのユビキチン切断酵素が、K6UbKMRC011のK6Ubの後ろを正確に切断することを確認することができた。また、実施例3のUSP1だけでなく、USP系列及びUCH系列のユビキチン切断酵素もK6UbKMRC011のK6Ubの後ろを正確に切断し、KMRC011を損傷することなく分離できることを確認した。
また、以上の様々な実験結果から、全ての系列のユビキチン切断酵素がK6UbKMRC011のK6Ubの後ろを正確に切断し、KMRC011を損傷することなく分離できるものと結論付けることができた。

Claims (21)

  1. 配列番号2に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドと、配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドとが結合されて形成されたTLR5アゴニスト(agonist)タンパク質にユビキチンが結合されていることを特徴とする、融合タンパク質。
  2. 前記TLR5アゴニスト(agonist)タンパク質は、
    配列番号2に記載のアミノ酸配列のポリペプチドと、配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドとが配列番号6に記載のリンカーを媒介として結合されたことを特徴とする、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. 前記ユビキチンは、
    TLR5アゴニスト(agonist)タンパク質のアミノ末端に結合されていることを特徴とする、請求項1に記載の融合タンパク質。
  4. 前記ユビキチンは、
    ユビキチン切断酵素により切断されるアミノ酸配列を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の融合タンパク質。
  5. 前記ユビキチンは、
    ユビキチンの一部分であり、ユビキチン切断酵素により切断されるアミノ酸配列を含んでいることを特徴とする、請求項4に記載の融合タンパク質。
  6. 前記ユビキチン切断酵素は、
    USPまたはUCHであることを特徴とする、請求項4に記載の融合タンパク質。
  7. 前記融合タンパク質は、
    ユビキチンのアミノ末端に精製用タグがさらに結合されていることを特徴とする、請求項1に記載の融合タンパク質。
  8. 前記精製用タグは、
    ヒスチジンタグ(His−tag)またはリシン(lysine)が6個連続的に結合して形成されたリシンタグであることを特徴とする、請求項7に記載の融合タンパク質。
  9. 配列番号2に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドと、配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドとが結合されて形成されたTLR5アゴニスト(agonist)タンパク質を暗号化する遺伝子に、ユビキチンを暗号化する遺伝子が結合されており、前記ユビキチン暗号化遺伝子に精製用タグを暗号化する遺伝子が結合されて形成された融合遺伝子を含むベクターを製造するステップ(a);
    前記製造したベクターでホストを形質転換した後、前記融合遺伝子を発現させて融合タンパク質を生産するステップ(b);
    前記融合タンパク質に融合されている精製用タグが結合するカラムに、前記で生産された融合タンパク質を結合させて融合タンパク質を回収するステップ(c);及び
    前記回収した融合タンパク質をユビキチン切断酵素で処理し、ユビキチンが結合した部位を切断した後、TLR5アゴニスト(agonist)タンパク質を回収するステップ(d);を含むことを特徴とする、TLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  10. 前記TLR5アゴニスト(agonist)タンパク質は、
    配列番号2に記載のアミノ酸配列のポリペプチドと、配列番号4に記載のアミノ酸配列を有するポリペプチドとが配列番号6に記載のリンカーを媒介として結合されたことを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  11. 前記ユビキチンを暗号化する遺伝子は、TLR5アゴニスト(agonist)タンパク質を暗号化する遺伝子の5’末端に結合し、
    前記精製用タグを暗号化する遺伝子は、前記ユビキチンを暗号化する遺伝子の5’末端に結合することを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  12. 前記ホストは、
    大腸菌であることを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  13. 前記ステップ(d)のユビキチン切断酵素の処理は、
    融合タンパク質をカラムに結合させた状態で処理することを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  14. 前記ステップ(d)のユビキチン切断酵素の処理は、
    融合タンパク質をカラムから溶離(elution)させた後、処理することを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  15. 前記融合遺伝子は、
    配列番号7の核酸配列を有することを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  16. 前記ユビキチンは、
    ユビキチン切断酵素により切断されるアミノ酸配列を含んでいることを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  17. 前記ユビキチンは、
    ユビキチンの一部分であり、ユビキチン切断酵素により切断されるアミノ酸配列を含んでいることを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  18. 前記精製タグは、
    ヒスチジンタグ(His−tag)またはリシン(lysine)が6個連続的に結合したリシンタグであることを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  19. 前記ステップ(c)は、
    生産された融合タンパク質をアンフォールディング(unfolding)した後、カラムに結合させてリフォールディング(refolding)することで融合タンパク質を回収することを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  20. 前記ステップ(c)は、
    生産された融合タンパク質をアンフォールディング(unfolding)し、リフォールディング(refolding)した後、カラムに結合させて融合タンパク質を回収することを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
  21. 前記ユビキチン切断酵素は、
    USPまたはUCHであることを特徴とする、請求項9に記載のTLR5アゴニストタンパク質の生産方法。
JP2017542423A 2015-06-23 2016-06-21 Tlr5アゴニストタンパク質の生産方法 Pending JP2018513108A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0089284 2015-06-23
KR1020150089284A KR101634380B1 (ko) 2015-06-23 2015-06-23 Tlr5 아고니스트 단백질의 생산방법
PCT/KR2016/006581 WO2016208942A1 (ko) 2015-06-23 2016-06-21 Tlr5 아고니스트 단백질의 생산방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088013A Division JP2019163283A (ja) 2015-06-23 2019-05-08 Tlr5アゴニストタンパク質の生産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018513108A true JP2018513108A (ja) 2018-05-24

Family

ID=56366419

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542423A Pending JP2018513108A (ja) 2015-06-23 2016-06-21 Tlr5アゴニストタンパク質の生産方法
JP2019088013A Pending JP2019163283A (ja) 2015-06-23 2019-05-08 Tlr5アゴニストタンパク質の生産方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019088013A Pending JP2019163283A (ja) 2015-06-23 2019-05-08 Tlr5アゴニストタンパク質の生産方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10711049B2 (ja)
JP (2) JP2018513108A (ja)
KR (1) KR101634380B1 (ja)
WO (1) WO2016208942A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022527697A (ja) * 2019-03-28 2022-06-03 ザ カトリック ユニバーシティ オブ コリア インダストリー-アカデミック コーオペレイション ファウンデーション フラジェリンから誘導されたtlr5作用剤を有効成分として含む移植片対宿主疾患の予防または治療用組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506319A (ja) * 2001-07-26 2005-03-03 アドバンスド プロテイン テクノロジーズ コーポレイション 融合タンパク質から目的タンパク質を分離する方法。
JP2008525472A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 クリーブランド クリニック ファウンデイション フラゲリン関連ポリペプチドおよびその使用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563046A (en) * 1993-08-02 1996-10-08 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Fusion polypeptides and proteins
UA83272C2 (uk) 2003-12-02 2008-06-25 Клевеленд Клінік Фаундейшн Спосіб захисту від ефектів іонізуючого випромінювання за допомогою флагеліну
US8236327B2 (en) 2007-02-09 2012-08-07 Industry Foundation Of Chonnam National University Modified flagellin improved toll-like receptor 5 stimulating activity
KR100854594B1 (ko) * 2007-02-09 2008-08-27 전남대학교산학협력단 톨-유사 수용체-5 자극 활성이 강화된 pas-플라젤린융합 단백질
KR100960611B1 (ko) * 2008-02-04 2010-06-07 전남대학교산학협력단 톨-유사 수용체-5 자극 활성이 증가된 플라젤린 변형체
ES2457518T3 (es) 2009-10-06 2014-04-28 Panacela Labs, Inc. Uso de receptores semejantes a Toll y agonista para tratar cáncer
KR101643761B1 (ko) * 2009-12-04 2016-07-29 삼성전자주식회사 유비퀴틴 또는 유비퀴틴-유사 단백질, 막 투과 도메인 및 생물학적 활성분자를 포함하는 융합 단백질 및 그의 용도
US20140045211A1 (en) * 2011-03-24 2014-02-13 The Regents Of The University Of California High level production of recombinant proteins
WO2015080631A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Obschestvo S Ogranichennoy Otvetstvennost`Yu "Panacela Labs" Improved expression vector for toll-like receptor and agonist and use for treating cancer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005506319A (ja) * 2001-07-26 2005-03-03 アドバンスド プロテイン テクノロジーズ コーポレイション 融合タンパク質から目的タンパク質を分離する方法。
JP2008525472A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 クリーブランド クリニック ファウンデイション フラゲリン関連ポリペプチドおよびその使用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
別冊・医学のあゆみ ユビキチン研究の新展開, JPN6019000435, February 2006 (2006-02-01), pages 23 - 28, ISSN: 0003954984 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR101634380B1 (ko) 2016-06-28
US10711049B2 (en) 2020-07-14
WO2016208942A1 (ko) 2016-12-29
JP2019163283A (ja) 2019-09-26
US20190127434A1 (en) 2019-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022069495A (ja) Xten共役組成物およびそれを製造する方法
Zhang et al. Protein aggregation during overexpression limited by peptide extensions with large net negative charge
JP6656171B2 (ja) 組換えボツリヌス菌神経毒の生産
RU2528854C2 (ru) Вакцины и компоненты вакцин для подавления микробных клеток
JPH02500876A (ja) 組換えポリペプチドの製品およびその製造、単離および精製方法
RU2194713C2 (ru) Модифицированный c3 белок человека, фрагмент днк, конъюгат, фармацевтическая композиция, способ уменьшения количества белка
Carter et al. A unique protein self‐assembling nanoparticle with significant advantages in vaccine development and production
JP2018537412A (ja) クロストリジウム神経毒を精製するための方法
ES2780525T3 (es) Proteínas quiméricas basadas en cyaa que comprenden un polipéptido heterólogo y sus usos en la inducción de respuestas inmunes
TW200902049A (en) Fusion protein
JP2019163283A (ja) Tlr5アゴニストタンパク質の生産方法
JP2005536514A (ja) 神経再生のためにターゲティングされた薬剤
JPS6011428A (ja) 狂犬病ワクチン
EP2874657B1 (en) Hpv/cyaa-based chimeric proteins and their uses in the induction of immune responses against hpv infection and hpv-induced disorders
US20160122793A1 (en) Fusion Protease
KR101744297B1 (ko) Tlr5 아고니스트 단백질의 생산방법
Yuan et al. Construction and preservation of a stable and highly expressed recombinant Helicobacter pylori vacuolating cytotoxin A with apoptotic activity
Ahn et al. Improved recombinant protein production using heat shock proteins in Escherichia coli
Karamitros et al. Bacterial co-expression of the α and β protomers of human l-asparaginase-3: Achieving essential N-terminal exposure of a catalytically critical threonine located in the β-subunit
Wang et al. Preparation of a peptide vaccine against GnRH by a bioprocess system based on asparaginase
KR19990087571A (ko) 하향 조절 내성 c3 컨버타제
JP2018515542A (ja) 選択細胞への分子送達に適用する遺伝子操作したボツリヌス菌毒素
CN108779152B (zh) 包含抗菌肽的不溶性融合蛋白以及利用上述不溶性融合蛋白的抗菌肽制造方法
JP2024518565A (ja) 組換え重複ペプチド及びネイティブタンパク質を含むワクチン製剤
Chu-Dao et al. Effect of Freeze-Thaw and Urea in Solubility of GPC3-Csub Protein Expressed in Escherichia coli

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190115