JP2018513091A - 高強度、耐引掻性の透明ガラス系材料 - Google Patents

高強度、耐引掻性の透明ガラス系材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018513091A
JP2018513091A JP2017549701A JP2017549701A JP2018513091A JP 2018513091 A JP2018513091 A JP 2018513091A JP 2017549701 A JP2017549701 A JP 2017549701A JP 2017549701 A JP2017549701 A JP 2017549701A JP 2018513091 A JP2018513091 A JP 2018513091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
based material
phase
range
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017549701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925974B2 (ja
Inventor
ホールジー ビール,ジョージ
ホールジー ビール,ジョージ
ジャクリーン モニーク コント,マリー
ジャクリーン モニーク コント,マリー
ガスパール ジョルジュ マークス,パウロ
ガスパール ジョルジュ マークス,パウロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2018513091A publication Critical patent/JP2018513091A/ja
Priority to JP2021085249A priority Critical patent/JP2021119117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925974B2 publication Critical patent/JP6925974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0045Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3 and MgO as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0054Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing PbO, SnO2, B2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/0092Compositions for glass with special properties for glass with improved high visible transmittance, e.g. extra-clear glass

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

ガラス相およびそのガラス相とは異なるその中に分散された第二相を含む透明ガラス系材料の実施の形態が提供される。その第二相は、結晶質またはナノ結晶質相、繊維、および/またはガラス粒子を含んでよい。いくつかの実施の形態において、その第二相は結晶質である。1つ以上の実施の形態において、そのガラス系材料は、約400nmから約700nmに及ぶ可視スペクトルに亘り少なくとも約88%の透過率、および少なくとも約0.9MPa・m1/2の破壊靭性を有し、そのガラス系材料の表面には、幅wを有する引っ掻き傷を形成するために少なくとも5Nの荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれたときに、3wを超えるサイズを有する破片がない。

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が依拠され、ここに全て引用される、2015年6月30日に出願された米国仮特許出願第62/186547号および2015年3月24日に出願された米国仮特許出願第62/137345号の米国法典第35編第119条の下での優先権の恩恵を主張するものである。
本開示は、破壊靭性および耐引掻性が改善された透明ガラス系材料に関する。
曲げ強度が改善された公知のガラス系材料は、大抵、化学強化および熱強化などの後処理に依存している。そのような化学強化ガラスは、携帯型ディスプレイおよびタブレットを含む電子機器に広く使用されてきた。これらのガラス系材料の他の強度性能(例えば、破壊係数および破壊靭性)および耐引掻性は十分ではないであろう。破壊係数または破壊靭性および耐引掻性が改善された公知のガラス系材料は、概して不透明である。
したがって、公知のガラス系材料を上回って破壊靭性および耐引掻性が改善された透明材料が必要とされている。
ガラス相およびそのガラス相とは異なるその中に分散された第二相を含む透明ガラス系材料の実施の形態が提供される。その第二相は、結晶質またはナノ結晶質相、繊維、および/またはガラス粒子を含んでよい。いくつかの実施の形態において、その第二相は結晶質である。そのガラス系材料は、高い弾性率および破壊靭性を有し、耐引掻性である。いくつかの実施の形態において、その材料が化学強化できる。例えば、そのような材料はイオン交換可能であることがある。
したがって、本開示の1つの態様は、ガラス系材料を提供することにある。そのガラス系材料は、ガラス相およびそのガラス相とは異なり、そのガラス相中に分散された第二相を含む。そのガラス系材料は、約400nmから約700nmに及ぶ可視スペクトルに亘り少なくとも約88%/mmの透過率、および少なくとも約0.9MPa・m1/2の破壊靭性を有する。そのガラス系材料の表面には、幅wを有する引っ掻き傷を形成するために少なくとも5Nの荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれたときに、3wを超えるサイズの小片がない。
本開示の第2の態様は、ガラス相およびそのガラス相とは異なり、そのガラス相中に分散された第二相を含むガラス系材料を提供することにある。そのガラス系材料は、約400nmから約700nmに及ぶ可視スペクトルに亘り少なくとも約88%/mmの透過率、および少なくとも約0.9MPa・m1/2の破壊靭性を有する。そのガラス相は第一の屈折率を有し、その第二相は第二の屈折率を有し、その第一の屈折率と第二の屈折率との間の差は、約0.025未満である。そのガラス系材料の第二相は、5nmから200nmの範囲の平均サイズを有する粒子を含み、そのガラス系材料中の第二相の体積分率は、10%から約98%の範囲にある。
本開示の第3の態様は、ガラス相およびそのガラス相とは異なり、そのガラス相中に分散された第二相を含むガラス系材料を提供することにある。そのガラス系材料は、約400nmから約700nmに及ぶ可視スペクトルに亘り少なくとも約88%/mmの透過率、少なくとも約0.9MPa・m1/2の破壊靭性、約45×10-7/K未満の熱膨張係数、および約80GPaから約100GPaの範囲のヤング率(E)を有する。
これらと他の態様、利点、および顕著な特色は、以下の詳細な説明、添付図面、および付随の特許請求の範囲から明白になるであろう。
落球試験を行うために使用される従来技術の装置の概略断面図 本開示に記載された研磨紙上反転球(inverted ball on sandpaper)(IBoS)試験を行うために使用される装置の実施の形態の概略断面図 携帯用または手持ち式電子機器に使用されるガラス系材料に典型的に起こる、曲げに加えた損傷の導入による破損の支配的メカニズムを示す概略断面図 ここに記載された装置においてIBoS試験を実施する方法の流れ図 リング・オン・リング装置の概略断面図 ガラス系材料1の走査型電子顕微鏡画像 イオン交換が施される前の、ガラス系材料6の走査型電子顕微鏡画像 イオン交換が施された後の、ガラス系材料6の走査型電子顕微鏡画像 強化サンプル6A〜6DのROR強度、AROR強度および圧縮応力層の深さのデータを示すグラフ 750℃の温度の浴中で4時間に亘り化学強化された後のガラス系材料6のエネルギー分散型X線(EDX)スペクトルを示すグラフ 775℃の温度の浴中で4時間に亘り化学強化された後のガラス系材料6のエネルギー分散型X線(EDX)スペクトルを示すグラフ ある荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれた後のガラス系材料1の画像 異なる荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれた後のガラス系材料1の画像 異なる荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれた後のガラス系材料1の画像 異なる荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれた後のガラス系材料1の画像 5Nの荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれた後のガラス系材料1の拡大画像 5Nの荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれた後のガラス系材料6Bの拡大画像 ガラス系材料7および比較のガラス材料13に関するIBoS結果を示すグラフ
以下の説明において、図面に示されたいくつかの図に亘り、同様の参照文字が、同様のまたは対応する部品を指す。特に明記のない限り、「上部」、「下部」、「外方」、「内方」などの用語は、便宜上の単語であり、制限用語と考えるべきではないことも理解される。その上、群が、複数の要素およびその組合せの群の内の少なくとも1つを含むと記載されているときはいつでも、その群は、個別にまたは互いとの組合せのいずれかで、列挙されたそれらの要素のいくつを含んでも、から実質的になっても、またはからなってもよいことが理解される。同様に、群が、複数の要素またはその組合せの群の内の少なくとも1つからなると記載されているときはいつでも、その群は、個別にまたは互いとの組合せのいずれかで、列挙されたそれらの要素のいくつからなってもよいことが理解される。特に明記のない限り、値の範囲は、列挙されている場合、その範囲の上限と下限の両方、並びにそれらの間の任意の範囲も含む。ここに用いたように、特に明記のない限り、名詞は、「少なくとも1つ」または「1つ以上」の対象を指すことが意図されている。本明細書および図面に開示された様々な特徴は、いずれの組合せにも、また全ての組合せにも使用して差し支えないことも理解される。
概して図面を参照すると、図解は、特定の実施の形態を記載する目的のためであり、本開示または付随する特許請求の範囲をそれに制限することは意図されていないことが理解されよう。図面は、必ずしも一定の縮尺で描かれておらず、図面の特定の特徴および特定の視野は、明確さおよび簡潔さのために、縮尺または図式で誇張されて示されることがある。
ここに用いたように、「ガラス物品("glass article"および"glass articles")」という用語は、全てがまたは部分的にガラス、またはここに記載されたガラス系材料から作られた任意の物体を含むために最も広い意味で使用されている。特に明記のない限り、全ての組成は、モルパーセント(モル%)で表されている。熱膨張係数(CTE)は、×10-7/℃で表され、特に明記のない限り、約20℃から約300℃の温度範囲に亘り測定された値を表す。
ここに用いたように、「液相温度」または「TL」という用語は、溶融ガラスが溶融温度から冷めるときに結晶が最初に現れる温度、または温度が室温から上昇するときに一番最後の結晶が溶けてなくなる温度を称する。ここに用いたように、「165kP温度」または「T165kP」という用語は、ガラスまたはガラス溶融物の粘度が160,000ポアズ(P)、すなわち160キロポアズ(kP)である温度を称する。ここに用いたように、「35kP温度」または「T35kP」という用語は、ガラスまたはガラス溶融物の粘度が35,000ポアズ(P)、すなわち35キロポアズ(kP)である温度を称する。
「実質的に」および「約」という用語は、任意の定量比較、値、測定、または他の表現に寄与するであろう固有の不確実性の度合いを表すためにここに使用されることがあることを留意のこと。これらの用語は、問題となっている主題の基本機能を変えずに、定量的表現が、述べられた基準から変動するかもしれない度合いを表すためにもここに使用される。したがって、「MgOを実質的に含まない」ガラスは、MgOが積極的に添加されていないか、またはガラス中にバッチ配合されていないが、汚染物質としてごく少量で存在することもあるものである。
ここに記載されたビッカース亀裂発生閾値または圧入破壊閾値(IFT)は、押し込み荷重を基体に印加し、それを取り除くことによって決定される。このIFT試験は、Wilson(登録商標)Hardnessにより提供されるAutomated Hardness Testers Tukon(商標)2500を使用して行われる。最大押し込み荷重を基体に印加し、10秒間に亘り維持する。この圧入亀裂閾値は、圧子の圧痕の角から広がる放射状および/または中央亀裂を示す、10の圧入のkgfの単位の押し込み荷重で定義される。所定の基体について閾値が満たされるまで、最大荷重を増加させる。全ての圧入測定は、室温および部屋の湿度で行われる。
本開示の第1の態様は、ガラス相およびそのガラス相とは異なる第二相を含むガラス系材料に関する。いくつかの実施の形態において、その第二相はそのガラス相内に分散していることがある。あるいは、その第二相は、ガラス相内に無作為ではない様式で配置されることがある。
前記ガラス系材料のガラス相は、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、ホウケイ酸ガラス、アホウケイ酸塩ガラス、およびリチウムアルミナケイ酸塩ガラスの少なくとも1つを含むことがある。いくつかの実施の形態において、そのガラス相は、ヒ素またはアンチモンの酸化物を実質的に含まないことがある。例示のガラス相の組成は、約55モル%から約75モル%の範囲のSiO2、約10モル%から約20モル%の範囲のAl23、約0モル%から約16モル%の範囲のB23、約0モル%から約4モル%の範囲のNa2O、約0モル%から約4モル%の範囲のK2O、約0モル%から約8モル%の範囲のLi2O、約0モル%から約12モル%の範囲のMgO、約0モル%から約10モル%の範囲のZnO、約0モル%から約5モル%の範囲のZrO2、および約0モル%から約0.5モル%の範囲のSnO2を含む。
1つ以上の特別な実施の形態は、約55モル%から約75モル%の範囲のSiO2、約12モル%から約20モル%の範囲のAl23、約10モル%から約16モル%の範囲のB23、約0モル%から約4モル%の範囲のNa2O、約0モル%から約4モル%の範囲のK2O、約4モル%から約12モル%の範囲のMgO、約4モル%から約10モル%の範囲のZnO、および約0モル%から約0.5モル%の範囲のSnO2を含む組成を有するガラス相を含むことがある。いくつかの実施の形態において、そのガラス相は、約0モル%から約4モル%の範囲のLi2O、約0モル%から約4モル%の範囲のSrO、および約0モル%から約4モル%のCaOのいずれか1つ以上を含むことがある。
より特別なガラス相の組成は、約55モル%から約75モル%の範囲のSiO2、約10モル%から約16モル%の範囲のAl23、約0モル%から約8モル%(または約0モル%から約5モル%)の範囲のB23、約0モル%から約4モル%の範囲のNa2O、約4モル%から約8モル%の範囲のLi2O、約2モル%から約12モル%の範囲のMgO、約0モル%から約4モル%の範囲のZnO、約1モル%から約5モル%の範囲のZrO2、および約0モル%から約0.5モル%の範囲のSnO2を含む。
β石英の第二相を含むガラス系材料のいくつかの実施の形態は、約55モル%から約75モル%の範囲のSiO2、約10モル%から約16モル%の範囲のAl23、約0モル%(または0.2モル%)から約4モル%の範囲のNa2O、約1.5モル%から約8モル%の範囲のLi2O、約6モル%から約12モル%の範囲のMgO、約1モル%から約5モル%の範囲のZrO2、および約0モル%から約0.5モル%の範囲のSnO2を含む。
前記第二相は、ナノ結晶、繊維、粒子、またはそれらの組合せとして前記ガラス系材料の実施の形態において存在することがある。その第二相がナノ結晶を含む場合、そのようなナノ結晶は、ダイヤモンド、炭素、および金属の少なくとも1つを含むであろう。その第二相が繊維を含む場合、そのような繊維は、炭素、セラミック、およびガラスの少なくとも1つを含むであろう。1つ以上の実施の形態において、その第二相が粒子として提供される場合、そのような粒子、非晶質(例えば、ガラス)または結晶質であるであろう。それらの粒子の平均最大断面寸法は、5nmから200nmの範囲の平均サイズを有するであろう。
1つ以上の実施の形態において、前記第二相は結晶相を含むことがある。いくつかの実施の形態において、その結晶相は、X線回折/リートベルト解析から決定して、5nmから200nmの範囲の平均結晶サイズを有する結晶を含むことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記結晶相は、前記ガラス系材料の98体積%までを占めることがある。いくつかの実施の形態において、その結晶相は、約10体積%から約98体積%、約15体積%から約98体積%、約20体積%から約98体積%、約30体積%から約98体積%、約40体積%から約98体積%、約50体積%から約98体積%、約60体積%から約98体積%、約10体積%から約95体積%、約10体積%から約90体積%、または約10体積%から約80体積%を占めることがある。
前記結晶相は、ムライト、スピネル、α−石英、β−石英固溶体、葉長石、二ケイ酸リチウム、β−スポジュメン、霞石、およびアルミナのいずれか1つ以上を含むことがある。いくつかの実施の形態において、ガラス系材料は第二の結晶相を含む。その第二の結晶相は、ここに記載された結晶相を含んでよく、いくつかの実施の形態は、霞石および灰長石のいずれか一方または両方を含むことがある。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス相および前記第二相の屈折率差は最小である。例えば、ガラス相と第二相との間の屈折率差は、約0.025未満(例えば、約0.02以下、約0.015以下、約0.01以下、または約0.005以下)であることがある。ある場合には、ガラス相と第二相との間の屈折率差は、晶子が、透明度を与えるのに十分なサイズのものである(すなわち、晶子の寸法が十分に小さい)場合、ここに与えられた値よりも大きくてもよい。例えば、晶子の主要寸法が約100nm未満または約50nm未満である場合、その屈折率差は0.025より大きくてもよい(例えば、約0.5まで)。
1つ以上の実施の形態のガラス系材料は、約400nmから約800nmに及ぶ可視スペクトルに亘り少なくとも約88%/mmの透過率を示すことがある。いくつかの実施の形態において、そのガラス系材料は、約400nmから約800nmに及ぶ可視スペクトルに亘り、約90%以上、約92%以上、または約94%以上の透過率を示す。
前記ガラス系材料は、約0.9MPa・m1/2以上、1.2MPa・m1/2以上(例えば、約1.3MPa・m1/2以上、1.4MPa・m1/2以上、1.5MPa・m1/2以上、1.6MPa・m1/2以上、または17MPa・m1/2以上)の破壊靭性も示すことがある。その破壊靭性は、当該技術分野で一般に使用されるビッカース押し込みまたはシェブロン切欠き押し込み技術のいずれを使用して、測定してもよい。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス系材料は、鋭い衝撃に対して耐性であり、直接または点衝撃に耐えることができる。そのようなガラス系材料は、以下に限られないが、5Nの荷重で、いくつかの実施の形態において、10Nの荷重で、ヌープ型ダイヤモンドの先端の前縁および後縁の間の角度が172°30′であるように向けられたヌープ型ダイヤモンドにより0.4mm/sの速度で引っ掻かれたときの剥離などの側方損傷を示さない。ここに用いたように、「剥離(chipping)」は、ガラスの表面が針などの物体で引っ掻かれたときに、その表面からのガラス破片の除去または放出を称する。ここに用いたように、「小片(chip)」は、ガラス系材料の表面の引っ掻き中に除去された破片、またはその小片が除去された表面の領域のいずれも称し得る。後者の意味では、小片は、典型的に、引っ掻き傷の近傍にある窪みとして特徴付けられる。ここに記載されたガラス系材料は、引っ掻かれたときに、引っ掻き傷の幅wの2倍超、別の実施の形態において、引っ掻き傷の幅wの3倍超の距離dに亘り形成された引っ掻き傷跡(すなわち、ヌープ型ダイヤモンドにより形成された引っ掻き傷)の両側を横方向に延びる領域を超える剥離を示さない(すなわち、小片が生成されない、またはガラスに小片がない)。言い換えると、引っ掻きにより生じた剥離は、引っ掻き傷跡の両側に接する領域に制限され、ここで、その領域の幅は、引っ掻き傷の幅wの2倍以下(いくつかの実施の形態において、3倍以下)である。言い換えると、そのガラス系材料の表面が、少なくとも5Nの荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれて、幅wを有する引っ掻き傷を形成した場合、結果として生じた引っ掻き傷には、3wまたは2wを超えるサイズを有する小片がない。
前記ガラス系材料は、比較的低い熱膨張係数を示すことがある。例えば、1つ以上の実施の形態において、そのガラス系材料の熱膨張係数は、約45×10-7/K未満である。ある場合には、その熱膨張係数は、約40×10-7/K以下、約35×10-7/K以下、または約30×10-7/K以下であることがある。その熱膨張係数の下限は、約15×10-7/Kであろう。
前記ガラス系材料は、同じまたは匹敵する透過率を示す公知のガラス材料と比べて、増加したヤング率(E)を示すことがある。例えば、1つ以上の実施の形態において、そのガラス系材料のヤング率(E)は、約70MPa超または約75MPa超であることがある。ある場合には、そのヤング率(E)は、約80GPaから約100MPa(例えば、約80GPaから約95MPa、約80GPaから約90MPa、約85GPaから約100MPa、または約90GPaから約100MPa)の範囲にあることがある。
ここに記載されたガラス系材料は、繰り返し落下試験が行われたときに、改善された破壊抵抗を示す。そのガラス系材料は、そのような試験のためにシートとして提供されることに留意すべきである。そのような落下試験の目的は、携帯電話、スマートフォンなどの手持ち式電子機器用の表示窓またはカバープレートとしての通常の使用におけるそのようなガラス系材料の性能を特徴付けることにある。
現在使用されている典型的な球落下試験の概念が、図1に示されている。落球試験アセンブリ150は、花崗岩厚板などの固体硬質基体112および所定の質量と直径の鋼球130を含む。サンプル120(例えば、材料のシート)が基体112に固定され、所望のグリットを有する1枚の研磨紙114が、基体112と反対のサンプル120の上面に置かれる。研磨紙114は、この研磨紙の粗面114aがサンプル120の上面122と接触するように、サンプル120上に置かれる。鋼球130が、所定の高さhから研磨紙114上に自由落下させられる。サンプル120の上面122または圧縮面が研磨紙114の粗面114aと接触し、上面/圧縮面122の表面に亀裂が導入される。高さhは、最大高さに到達するか、ガラスサンプルが割れるかのいずれかまで、徐々に増やされる。
先に記載された落球試験150は、ガラス系サンプルに使用される場合、粗面に落下して接触したときのガラス系材料の真の挙動を表さない。その代わり、ガラス系材料の面が、図1に示されるような圧縮で内側ではなく、張力下で外側に曲がることが知られている。
研磨紙上反転球(IBoS)試験は、損傷の導入に加え、図2に概略示されるような、携帯用または手持ち式電子機器に使用されるガラス系材料に典型的に生じる曲げによる、破壊の支配的メカニズムを模倣した動的成分レベル試験である。現場では、ガラス系材料の上面に損傷の導入(図3におけるa)が起こる。割れがガラス系材料の上面で始まり、損傷がガラス系材料に貫通する(図3におけるb)か、または割れが、上面の曲げからまたはガラス系材料の内部から伝搬する(図3におけるc)。このIBoS試験は、ガラスの表面への損傷の導入と、動荷重下での曲げの印加を同時に行うように設計されている。ある場合には、そのガラス系材料は、同じガラス系材料が圧縮応力を含まない場合よりも、圧縮応力を含む場合のほうが改善された落下性能を示す。
IBoS試験装置が、図2に概略示されている。装置200は、試験スタンド210および球230を含む。球230は、例えば、ステンレス鋼球などの、剛体または固体球である。1つの実施の形態において、球230は、直径が10mmで4.2グラムのステンレス鋼球である。球230は、所定の高さhからガラス系材料サンプル218に直接落とされる。試験スタンド210は、花崗岩などの硬質剛性材料から作られた固体土台212を含む。表面に研磨材を有するシート214が、研磨材を有する表面が上向きになるように、固体土台212の上面に配置されている。シート214は、いくつかの実施の形態において、30グリットの表面、他の実施の形態において、180グリットの表面を有する研磨紙である。ガラス系材料サンプル218は、ガラス系材料サンプル218とシート214との間に空隙216が存在するように、サンプル保持器215によりシート214の上の適所に保持される。ガラスシート214とガラス系材料サンプル218との間に空隙216により、球230によるシート214の研磨面への衝撃の際に、ガラス系材料サンプル218が曲げられる。1つの実施の形態において、ガラス系材料サンプル218は、曲げが球の衝撃点のみに制約され、再現性を確保するために、全ての角で固定されている。いくつかの実施の形態において、サンプル保持器215および試験スタンド210は、約2mmまでのサンプル厚を収容するように適合されている。空隙216は、約50μmから約100μmの範囲にある。空隙216は、材料の剛性(ヤング率、弾性率)の差を調整するように適合されるが、そのサンプルの弾性率および厚さも含む。球230の衝撃の際にガラス系材料サンプル218の割れ事象における破片を収集するために、粘着テープ220を使用して、ガラス系材料サンプルの上面を覆ってもよい。
研磨面として様々な材料を使用してよい。1つの特定の実施の形態において、研磨面は、炭化ケイ素またはアルミナ研磨紙、工業用研磨紙、または同程度の硬度および/または鋭さを有すると当業者に知られている任意の研磨材などの研磨紙である。いくつかの実施の形態において、30グリットを有する研磨紙を使用してもよい。何故ならば、それは、コンクリートまたはアスファルトのいずれかよりも一貫した表面トポグラフィー、並びに試料に所望のレベルの表面損傷を生じる粒径および鋭さを有するからである。
1つの態様において、先に記載された装置200を使用してIBoS試験を行う方法300が、図4に示されている。工程310において、先に記載され、ガラス系材料サンプル218と、研磨面を有するシート214との間に空隙216が形成されるように、サンプル保持器215に固定されたガラス系材料サンプル(図2における218)を、試験スタンド210に配置する。方法300は、研磨面を有するシート214が既に試験スタンド210に配置されていることを前提とする。しかしながら、いくつかの実施の形態において、この方法は、研磨材を有する表面が上向きになるように、試験スタンド210にシート214を配置する工程を含んでもよい。いくつかの実施の形態(工程310a)において、ガラス系材料サンプル218をサンプル保持器215に固定する前に、ガラス系材料サンプル218の上面に粘着テープ220を貼る。
工程320において、所定の質量とサイズの固体球230を、所定の高さhからガラス系材料サンプル218の上面に落とし、よって、球230が上面に、その上面のほぼ中心(すなわち、中心から1mm以内、または3mm以内、または5mm以内、または10mm以内)に衝突する。工程320における衝突後、ガラス系材料サンプル218に対する損傷の程度を決定する(工程330)。先に述べたように、ここでは、「割れ」という用語は、基体が落下したとき、または物体により基体に衝撃が与えられたときに、亀裂が基体の全厚および/または全表面に亘り伝搬することを意味する。
方法300において、研磨面を有するシート214は、他の種類(例えば、コンクリートまたはアスファルト)の落下試験表面の反復使用に観察されてきた「時効」硬化を避けるために、各落下後に交換してもよい。
方法300に、様々な所定の落下高さhおよび増分が一般に使用される。この試験は、例えば、始めに最小落下高さ(例えば、約10〜20cm)を使用することがある。次いで、この高さは、規定の増分または可変の増分のいずれかだけ、連続した落下のために増加させてよい。方法300に記載された試験は、ガラス系材料サンプル218が一旦壊れたらまたは割れたら停止する(工程331)。あるいは、落下高さhが、割れずに最大落下高さ(例えば、約100cm)に到達したら、方法300の落下試験を停止しても、または割れが生じるまで、その最大高さで工程320を繰り返してもよい。
いくつかの実施の形態において、方法300のIBoS試験は、各所定の高さhで各ガラス系材料サンプル218に一度だけ行われる。しかしながら、他の実施の形態において、各サンプルに、各高さで多数の試験を行ってもよい。
ガラス系材料サンプル218の割れが生じた場合(図4における工程331)、方法300によるIBoS試験が終わる(工程340)。所定の落下高さでの球の落下により割れが観察されない場合(工程332)、例えば、5、10、または20cmなどの、所定の増分だけ落下高さを増加させ(工程334)、サンプルの割れが観察されるか(工程331)、またはサンプルが割れずに、最大試験高さに到達する(工程336)まで、工程320および330を繰り返す。工程331または336のいずれかに到達したら、方法300による試験が終わる。
上述した研磨紙上反転球(IBoS)試験を行う場合、球を80cmの高さからガラスの表面に落下させたときに、ここに記載されたガラス系材料の実施の形態は、少なくとも約60%の生存率を有する。例えば、ガラス系材料は、5つの同一(またはほぼ同一)のサンプル(すなわち、ほぼ同じ組成を有し、強化されたときに、ここに記載されるような、ほぼ同じ圧縮応力および圧縮または圧縮応力層の深さを有する)の内の3つが、所定の高さ(ここでは、80cm)から落下したときに、割れずにIBoS試験に生存した場合、所定の高さから落下したときに60%の生存率を有すると記載される。他の実施の形態において、強化されたガラス系材料の80cmのIBoS試験における生存率は、少なくとも約70%、他の実施の形態において、少なくとも約80%、さらに他の実施の形態において、少なくとも約90%である。他の実施の形態において、IBoS試験において100cmの高さから落下した強化されたガラス系材料の生存率は、少なくとも約60%、他の実施の形態において、少なくとも約70%、さらに他の実施の形態において、少なくとも約80%、他の実施の形態において、少なくとも約90%である。
先に記載されたIBoS試験方法および装置を使用して、所定の高さから落下したときのガラス系材料の生存率を決定するために、ガラス系材料の少なくとも5つの同一(またはほぼ同一)のサンプル(すなわち、ほぼ同じ組成、および強化された場合、ほぼ同じ圧縮応力および圧縮または層の深さを有する)が試験されるが、試験結果の信頼水準を上昇させるために、それより多い数(例えば、10、20、30など)のサンプルに試験を行ってもよい。各サンプルは、所定の高さ(例えば、80cm)から一回落とされるか、あるいは、所定の高さに到達するまで割れずに次第に高い高さから落とされ、割れの証拠(サンプルの全厚および/または全表面に亘る亀裂の形成および伝搬)について目視で(すなわち、裸眼で)調べた。その所定の高さからの落下後に割れが観察されない場合、サンプルは、落下試験に「生存した」と考えられ、サンプルは、そのサンプルがその所定の高さ以下の高さから落とされたときに割れが観察された場合、「失敗した」(または「生存しなかった」)と考えられる。生存率は、落下試験に生存したサンプル個体数の百分率であると決定される。例えば、所定の高さから落下したときに、10のサンプル群の内の7つのサンプルが割れなかった場合、そのガラスの生存率は70%となるであろう。
ここに記載されたガラス系材料は、リング・オン・リング(ROR)試験および研磨時リング・オン・リング(AROR)試験を行った場合、改善された表面強度も示す。ROR試験は、リング・オン・リング試験の前にサンプルが研磨されないことを除いて、AROR試験と同一である。ROR試験およびAROR試験により測定される材料の強度は、割れが生じた応力と定義される。研磨時リング・オン・リング試験は、平らなガラス試料を試験するための表面強度測定であり、「Standard Test Method for Monotonic Equibiaxial Flexural Strength of Advanced Ceramics at Ambient Temperature」と題するASTM C1499−09(2013)が、ここに記載されたリング・オン・リング研磨時ROR試験方法論の土台として働く。ASTM C1499−09の内容が、ここに全て引用される。1つの実施の形態において、ガラス系材料のサンプルは、シートとして提供され、リング・オン・リング試験の前に、「Standard Test Methods for Strength of Glass by Flexure (Determination of Modulus of Rupture)」と題するASTM C158−02(2012)の「abrasion Procedures」と題するAnnex A2に記載された方法および装置を使用して、サンプルに送達される90グリットの炭化ケイ素(SiC)粒子で研磨される。ASTM C158−02の内容および特に、Annex 2の内容が、ここに全て引用される。
リング・オン・リング試験の前に、ガラス系材料サンプルの表面を、ASTM C158−02の図A2.1に示された装置を使用して、サンプルの表面欠陥条件を標準化および/または制御するために、ASTM C158−02、Annex 2に記載されたように研磨する。研磨材を、304kPa(44psi)の空気圧を使用して、15psi(約103kPa)の荷重でサンプル表面に吹き付ける。気流を確立した後、5cm3の研磨材を漏斗に入れ、研磨材の導入後、5秒間に亘りサンプルを砂吹き機で磨く。
リング・オン・リング試験について、少なくとも1つの研磨面を有するガラス系材料のサンプルを、図5に概略示されたように、異なるサイズの2つの同心のリングの間に配置して、等二軸曲げ強度(すなわち、2つの同心のリングの間の湾曲に施されたときに材料が維持できる最大応力)を決定する。AROR構成400において、研磨されたガラス系材料のサンプル410は、直径D2を有する支持リング420により支持されている。直径D1を有する荷重リング430によりガラス系材料のサンプルの表面に、ロードセル(図示せず)により、力Fを印加する。RORについて、未研磨のガラス系材料のサンプル410を同じ様式で支持し、力Fを同じ様式で印加する。
荷重リングと支持リングの直径比D1/D2は、約0.2から約0.5の範囲にあるであろう。いくつかの実施の形態において、D1/D2は約0.5である。荷重および支持リング430、420は、支持リングの直径D2の0.5%以内に同心状に揃えるべきである。試験に使用されるロードセルは、選択された範囲内の任意の荷重で±1%以内まで正確であるべきである。いくつかの実施の形態において、試験は、23±2℃の温度および40±10%の相対湿度で行われる。
器具の設計について、荷重リング430の突出面の半径rは、h/2≦r≦3h/2であり、式中、hは試料410の厚さである。荷重および支持リング430、420は、一般に、硬度HRc>40の硬化鋼から作られている。ROR器具は市販されている。
RORまたはAROR試験の目的の破壊メカニズムは、荷重リング430内の表面430aから発生するガラス系材料のサンプル410の割れを観察することである。この領域の外−すなわち、荷重リング430と支持リング420との間−で生じる割れは、データ解析から除外する。しかしながら、ある場合には、ガラス系材料のサンプル410の薄さと強度のために、試料の厚さhの1/2を超える大きい撓みが観察されることがある。したがって、荷重リング430の下から生じる割れの百分率が高いと観察することは、珍しいことではない。リングの内側と下側の両方での応力の発生(歪みゲージ分析により収集)および各試料における破損の始点を知らずには、応力は正確に計算できない。したがって、RORおよびAROR試験は、測定反応としての破損時の最大荷重に焦点を当てる。
ガラス系材料の強度は、表面傷の存在に依存する。しかしながら、ガラス系材料の強度は実際には統計に基づくので、存在する所定のサイズの傷の傾向は正確に予測できない。したがって、ワイブル確率分布が、得られたデータの統計的表示として一般に使用される。
いくつかの実施の形態において、ここに記載されたガラス系材料は、シートとして提供されたときに、AROR試験により測定して、約250MPa以上、またさらには550MPa以上の表面または等二軸曲げ強度を有する。
AROR試験により測定される、前記ガラス系材料の表面または等二軸曲げ強度、およびIBoS試験において様々な高さ(例えば、80cmまたは100cm)から落とされたガラス系材料の生存率のここに提供される値は、シート形態を有し、約0.1mmから約2mmの範囲の厚さを有するガラス系材料に関する。
前記ガラス系材料の形状および寸法(例えば、厚さ)は異なってもよいことを理解すべきである。1つ以上の実施の形態において、そのガラス系材料は、実質的に平面またはシート状であることがある。そのガラス系材料は、湾曲していても、もしくは他の様式で成形または造形されていてもよい。それに加え、またはそれに代えて、そのガラス系材料の物理的厚さは、美的および/または機能的理由のために、その寸法の1つ以上に沿って異なってもよい。例えば、そのガラス系材料のエッジは、より中央の領域と比べて、より厚くてもよい。そのガラス系材料の長さ、幅および物理的厚さの寸法も、用途または使途にしたがって異なってもよい。例えば、そのガラス系材料は、約100μmから約2mmの範囲の厚さを有するシートであってよい。例示の厚さは、約100μmから約1mm(例えば、100、200、300、400、500、600、700、800、900または1000μm)に及ぶ。そのガラス系材料は、約1mm超(例えば、約2、3、4、または5mm)の物理的厚さを有することがある。そのガラス系材料は、表面傷の影響を除くまたは低減させるために、酸磨きまたは他の様式で処理してもよい。
前記ガラス系材料は、様々な異なる過程を使用して提供することができる。例えば、様々な成形方法としては、フロートガラスまたは圧延法およびフュージョンドロー法やスロットドロー法などのダウンドロー法が挙げられる。いくつかの実施の形態において、そのガラス系材料は、スロットドロー法、フュージョンドロー法、リドロー法などの、当該技術分野で公知の過程によってダウンドロー可能と記載されることがあり、少なくとも130キロポアズの液相粘度を有することがある。
前記ガラス系材料は、一旦成形されたら、1つ以上の過程によって強化してよい。例示の過程としては、化学強化過程(例えば、材料の表面中のより小さいイオンがより大きいイオンと交換されるイオン交換過程)、熱強化(thermal strengthening))過程(例えば、熱強化(thermal tempering))、および圧縮応力(CS)の領域と引張応力または中央張力(CT)の領域を作り出すためのガラス系材料および別の材料の間の熱膨張係数の不一致の使用が挙げられる。
前記ガラス系材料がイオン交換過程により化学強化される場合、そのガラス系材料の表面層中のイオンが、同じ価数または酸化状態を有するより大きいイオンと置換−すなわち交換−される。イオン交換過程は、典型的に、ガラス系材料中のより小さいイオンと交換されるべきより大きいイオンを含有する1種類以上の溶融塩浴中にガラス系材料を浸漬することによって行われる。以下に限られないが、浴の組成と温度、浸漬時間、塩浴(1つまたは複数)中のガラス系材料の浸漬回数、多数の塩浴の使用、徐冷、洗浄などの追加の工程を含む、イオン交換過程のパラメータは、一般に、ガラス系材料の組成、および所望のCS、圧縮応力層の深さ(DOL)、または圧縮の深さ(DOC)により決まることが当業者に認識されるであろう。一例として、ガラス系材料のイオン交換は、以下に限られないが、より大きいアルカリ金属イオンの硝酸塩、硫酸塩、および塩化物などの塩を含有する少なくとも1つの溶融浴中の浸漬により行われることがある。ガラス系材料の組成に応じて、その浴は、リチウム塩、ナトリウム塩、および/またはカリウム塩などの溶融アルカリ塩を含むことがある。いくつかの実施の形態において、その浴は、LiNO3、LiCl、Li2SO4、KNO3、KCl、K2SO4、NaNaO、NaSO4、硝酸カルシウム、KNO3、および溶融形態にある他の同様の組成物またはその組合せを含んでよい。1つ以上の実施の形態において、その溶融塩浴は、90%(質量)のLi2SO4−10%のK2SO4の混合物を含む。その溶融塩浴の温度は、典型的に、300℃から約900℃までの範囲にあり、一方で、浸漬時間は約15分から約40時間に及ぶ。その温度は塩浴の組成による。そのような温度は約700℃に到達することがあり、そのような高温での腐食のために、溶融塩浴は白金容器内に収容されることがあることに留意すべきである。その浴の組成、浴の温度、および浸漬時間は、先に記載されたものと異なってもよい。
いくつかの実施の形態において、前記ガラス系材料に、他の性質を与えるため、または塩浴混合物の溶融温度を低下させるために、銀、銅、または他の元素とのイオン交換を行ってもよい。
その上、浸漬の間に洗浄および/または徐冷工程を伴う、多数のイオン交換浴中にガラス系材料が浸漬される、イオン交換過程の非限定例が、異なる濃度の塩浴中における多数の連続したイオン交換処理の浸漬によりガラスが強化される、2008年7月11日に出願された米国仮特許出願第61/079995号からの優先権を主張する、「Glass with Compressive Surface for Consumer Applications」と題する、Douglas C. Allan等により、2009年7月10日に出願された、米国特許出願第12/500650号明細書;並びに第1の浴が流出イオンにより希釈され、その後、第1の浴より流出イオンの濃度が小さい第2の浴中の浸漬が行われる、イオン交換によりガラスが強化される、2008年7月29日に出願された米国仮特許出願第61/084398号からの優先権を主張する、「Dual Stage Ion Exchange for Chemical Strengthening of Glass」と題する、2012年11月20日に発行された、Christopher M. Lee等による米国特許第8312739号明細書に記載されている。米国特許出願第12/500650号および米国特許第8312739号の各明細書の内容が、ここに全て引用される。
イオン交換により達成される化学強化の程度は、CT、表面CS、およびDOLまたはDOCのパラメータに基づいて数量化してもよい。圧縮応力および層の深さは、当該技術分野で公知の手段を使用して測定される。そのような手段としては、以下に限られないが、ここに全てが引用される、「Systems and methods for measuring a profile characteristic of a glass sample」と題する、米国特許第8854623B2号明細書に記載されているような、屈折近接場(RNF)測定を使用した、表面応力の測定(FSM)が挙げられる。
そのプロファイルは、非線形、誤差関数などであり得る。本開示の様々な部分において、CTおよびCSは、ここにメガパスカル(MPa)で表され、物理的厚さtは、マイクロメートル(μm)またはミリメートル(mm)のいずれかで表され、DOLまたはDOCは、マイクロメートル(μm)で表される。
1つ以上の実施の形態において、前記ガラス系材料は、250MPa以上、300MPa以上、例えば、400MPa以上、450MPa以上、500MPa以上、550MPa以上、600MPa以上、650MPa以上、700MPa以上、750MPa以上、または800MPa以上の表面CSを有し得る。化学強化されたガラス系材料は、40μm以上(例えば、45μm、50μm、60μm、70μm、80μm、90μm、100μm、110μm、120μm、130μmまたは140μm以上)のDOL、および/または50MPa以下、40MPa以上、20MPa以上、または10MPa以上のCTを有することがある。理論により束縛するものではなく、ここに記載されたガラス系材料は、他の材料(例えば、ガラス)と同じCSレベル、および壊れやすくならずに、そのような材料より高いCTレベルを示す。
ここに記載されたガラス系材料は、様々な用途に使用してよい。例えば、そのガラス系材料は、製品内の重要な素子を保護するため、入力および/または表示のためのユーザーインターフェース、および/または多くの他の機能を提供するために、家庭用電子製品のためのカバープレート、外囲器または筐体などの様々なガラス物品に使用してよい。そのような家庭用電子製品としては、スマートフォン、mp3プレーヤーおよびコンピュータタブレットなどの携帯型機器が挙げられる。ここに用いたように、「外囲器」、「カバープレート」、および「窓」などの用語は、交換可能に使用され、携帯型電子機器のための表示画面、窓、または構造の外部を形成する、窓、カバープレート、画面、パネル、および基板を含む物品を称する。そのガラス系材料は、建築物品、輸送関連物品、電化製品、もしくは透明性、耐引掻性、破壊靭性、またはそれらの組合せを要求する任意の物品に使用してよい。
様々な実施の形態が、以下の実施例によりさらに明白になるであろう。
1000グラムの原材料を白金坩堝に入れ、その坩堝を、1500℃に予熱した炉に入れることによって、表1に述べられた組成物1〜5をバッチ配合し、溶融した。その炉内の温度は、原材料を導入した1時間後に1600℃に上昇し、原材料をさらに4時間に亘り1600℃で加熱した。溶融ガラスを注ぎ、6mmの厚さに圧延し、650℃で徐冷した。
次いで、組成物1〜5から得られたガラスを、セラミック化スケジュールAまたはセラミック化スケジュールBのいずれかにしたがってセラミック化して、それぞれ、表2に示されたようなガラス系材料1〜5を提供した。セラミック化スケジュールAは、4時間に亘り750℃の温度(「核形成温度」またはTN)でガラスを熱処理して、ガラスを核形成し、続いて、2時間に亘り775℃の温度(「セラミック化温度」またはTC)でガラスを熱処理して、第二相を形成する各工程を有してなる。セラミック化スケジュールBは、4時間に亘り750℃の温度(TN)でガラスを熱処理して、ガラスを核形成し、続いて、2時間に亘り830℃の温度(TC)でガラスを熱処理して、第二相を形成する各工程を有してなる。核形成温度とセラミック化温度との間の加熱速度は、10℃/分であった。
セラミック化スケジュールAまたはセラミック化スケジュールBにしたがってセラミック化された後の、得られたガラス系材料1〜5の性質が表2に示されている。表2に報告されたCTE値は、約25℃から約700℃の温度範囲に亘り測定した。破壊靭性値(K1C)はビッカース押し込みにより測定した。得られたガラス系材料1〜5は、X線回折解析も使用して調査し、ムライト構造を有する結晶を含む第二相の存在を示した。リートベルト解析により決定した結晶の平均サイズも、表2に含まれている。
表2に示されるように、ガラス系材料1〜5は、高い透過率(すなわち、約90%/mmm超)および高い破壊靭性(すなわち、約1.3MPa・m1/2超)を示した。図6は、SEMにより撮られた、セラミック化スケジュールBを使用して形成されたガラス系材料1の画像を示す。観察されたムライト結晶は、細長い形態を有した。理論に束縛されるものではないが、結晶の形状は、観察された増加した破壊靭性に寄与するであろうと考えられる。
乾燥バッチ材料を完全に混合し、そのバッチ材料を白金坩堝に入れることによって、表3に示された組成物6を調製した。その白金坩堝を、1615℃で6時間に亘りグローバー炉に入れた。溶融ガラスの小塊を、6mmの厚さに圧延し、1時間に亘り675℃で徐冷した。次いで、得られたガラスを、抵抗加熱炉内でセラミック化スケジュールCにしたがってセラミック化して、第二相を形成した。セラミック化スケジュールCは、4時間に亘り820℃の温度(TN)でガラスを熱処理して、ガラスを核形成し、続いて、4時間に亘り875℃の温度(TC)でガラスを熱処理する各工程を有してなった。核形成温度とセラミック化温度との間の加熱速度は、5℃/分であった。
表4に示されるように、得られたガラス系材料6は、可視スペクトルで透明であり、高結晶質(ガラス系材料6の5質量%未満が残留ガラスを含む)であった。ガラス系材料6は、大部分が微粒子のスタッフドβ−石英固溶体結晶である第二相を含むと特徴付けることができる。この第二相は、TiO2および/またはZrO2などの核形成剤を適量含有するMgO−Li2O−Al23−SiO2ガラスの制御された結晶化により得られた。図7Aは、SEMにより撮られたガラス系材料6の画像を示す。図7Aに示されるように、ガラス系材料6は、高結晶質であり、100nmから約150nmの寸法を有する、スタッフドβ−石英固溶体結晶を含んだ。
次いで、90%(質量)のLi2SO4−10%のK2SO4の混合物を含む試薬用アルカリ金属塩を含む溶融塩浴を使用して、ガラス系材料6を化学強化した。スタッフドβ−石英固溶体結晶の第二相を含むガラス系材料を、溶融リチウムおよび/またはカリウム塩浴中に浸漬したときに、イオン交換反応により、溶融塩浴からのリチウムイオンが、結晶格子中のマグネシウムを置き換える。この固溶体の格子パラメータの変更により生じる表面の「混み合い」により、そのガラス系材料中に圧縮応力および表面圧縮応力層が生じる。理論により束縛されないが、そのような強化されたガラス系材料は、曲げ強度において5倍までの増加を示し得ると考えられる。図7Bは、イオン交換後であって、フッ化水素酸によりエッチングされた後のガラス系材料6を示す。図7Bに示されるように、イオン交換過程により、表面にある残留ガラスの組成が変わる。
得られたガラス系材料6の性質が表4に示されている。表4に報告されたCTE値は、約25℃から約700℃の温度範囲に亘り測定した。破壊靭性値(K1C)はビッカース押し込みにより測定した。ガラス系材料6は、X線回折解析も使用して調査し、β−石英結晶を含む第二相の存在を示した。リートベルト解析により決定した結晶の平均サイズも、表4に含まれている。与えられた透過率値は、約400nmから約800nmの可視波長範囲に関する。
ガラス系材料6に対するリチウム浴の温度およびイオン交換時間の影響を研究した。ガラス系材料6のサンプル6A〜6Dの各々を、表5にしたがって、90%(質量)のLi2SO4−10%のK2SO4を含む溶融浴中に浸漬した。
サンプル6A〜6Dの各々は、2.1mmの厚さを有し、RORおよびAROR(5秒間に亘り15psi(約103kPa)で供給される90グリットの炭化ケイ素(SiC)粒子を使用)について試験した。サンプル6A〜6DのDOL値も測定した。強化されたサンプル6A〜6DのROR強度、AROR強度、およびDOLのデータが、図8に示されている。サンプル6Bは、強度およびDOL(>100μm)の好ましい組合せを示した。
サンプル6Aの測定した機械的性質が、表6に示されている。圧縮応力はRNFにより測定した。サンプル6Aの硬度は、100gの荷重でヌープ型圧子を使用して測定した。
理論により束縛されないが、相互拡散過程に関与する陽イオンは、低温と高温では同じではなく、それゆえ、強化効果は同じではないと考えられる。ガラス系材料6のサンプル6Eを、サンプル6Dと同じであるが、750℃の温度を有する溶融浴中に4時間に亘り浸漬した。図9〜10は、それぞれ、サンプル6Eおよび6Dの圧縮応力層のEDX走査を示す。「低い浴温度」(すなわち、750℃、サンプル6E)で、MgOはそのガラス系材料から拡散して出て行き、溶融塩浴からのリチウムはそのガラス系材料中に拡散して入り、溶融塩浴からのカリウムは全く拡散しない。「より高い浴温度」(すなわち、775℃、サンプル6D)では、溶融塩浴からのカリウムの優先的な拡散が生じ、マグネシウムはイオン交換に関与するとは考えられない。相互拡散反応に関与する陽イオンのこの違いは、強化原則の変更を暗示する。「低温」では、結晶のスタッフィングから圧縮が生じ、高温では、カリウム拡散後のガラスセラミックのアモルファス化から圧縮が生じる。「結晶のスタッフィング(stuffing)」による強化は、アモルファス化よりも効率的であり、それゆえ、好ましい。
ガラス系材料1および6Bのヌープ引っ掻き閾値(KST)および引っ掻き傷の深さと幅を試験した。ガラス系材料1は、約5Nから約6Nの範囲のKSTを示した。
ガラス系材料1のサンプルを、ヌープ型ダイヤモンドの選択の前縁と後縁の間の角度が172°30′となるように向けられたヌープ型ダイヤモンドにより、それぞれ、5Nおよび6Nの荷重で、0.4mm/sの速度で引っ掻いた。得られた引っ掻き傷の画像が、図11A〜11Dに示されている。図11Aおよび11Bは、それぞれ、5Nおよび6Nの荷重で同じサンプルに生じた引っ掻き傷を示している。図11Cおよび11Dは、それぞれ、5Nおよび6Nの荷重で同じサンプルに生じた引っ掻き傷を示している。測定した引っ掻き傷の深さが、表7に示されている。
ガラス系材料6Bのサンプルを、異なる荷重でヌープ型ダイヤモンドを使用して、同じ様式で引っ掻いた。測定した引っ掻き傷の深さが、表7に示されている。
図12は、5Nの荷重を使用して引っ掻かれた後のガラス系材料1の画像を示す。この引っ掻き傷は、約13マイクロメートルの幅wおよび25マイクロメートルまでのサイズを有する小片を有した。したがって、ガラス系材料1は、小片のサイズが約2w未満であることを示す。したがって、ガラス系材料1には、2wを超えるサイズを有する小片がない。
図13は、5Nの荷重を使用して引っ掻かれた後のガラス系材料6Bの画像を示す。表7に示されるように、小片を含む引っ掻き傷の幅は75.5マイクロメートルであり、図13は、引っ掻き傷の幅w(小片を含まない)は約25マイクロメートルであることを示す。したがって、ガラス系材料6Bは、小片のサイズが約3wであることを示す。したがって、ガラス系材料6Bには、3wを超えるサイズを有する小片がない。
乾燥バッチ材料を完全に混合し、そのバッチ材料を白金坩堝に入れることによって、表8に示された組成物7〜12を調製した。その白金坩堝を、1615℃で6時間に亘りグローバー炉に入れた。溶融ガラスの小塊を、6mmの厚さに圧延し、1時間に亘り675℃で徐冷した。次いで、得られたガラスを、抵抗加熱炉内でセラミック化して、第二相を形成した。
次いで、90%(質量)のLi2SO4−10%のK2SO4の混合物を含む試薬用アルカリ金属塩を含む溶融塩浴、および725℃の温度を使用して、得られたガラス系材料7〜12を化学強化した。これらのガラス系材料は、4時間に亘り溶融塩浴中に浸漬した。結果として生じた圧縮応力層の深さ(DOL)が、表8に示されている。
0.8mmの厚さを有するガラス系材料7の10個のサンプルを化学強化して、900MPaの圧縮応力および100マイクロメートルのDOLを示した。次いで、4.1gの球および30グリットの研磨紙を使用して、それらのサンプルにIBoS試験を行った。図14に示されるように、10個のサンプルの内の4つが、190cmの最高落下高さで破損しなかった。その結果を、58モル%のSiO2、16.5モル%のAl23、16.7モル%のNa2O、2.8モル%のMgO、6.5モル%のP25、および0.05モル%のSnO2の公称組成、および0.8mmの厚さを有する公知のガラス基体(「比較ガラス材料13」)(第二相を持たない)の落下試験結果と比較する。比較ガラス材料13の10個のサンプルを化学強化し、865MPaの圧縮応力および97マイクロメートルのDOLを示した。図14に示されるように、比較ガラス材料13のサンプルのどれも、150cmの落下高さを超えて生存しなかった。
説明目的のために、典型的な実施の形態を述べてきたが、先の記載は、本開示の範囲または付随の特許請求の範囲に対する限定と考えるべきではない。したがって、本開示の範囲または付随の特許請求の範囲から逸脱せずに、様々な改変、適用、および代替手段が当業者に想起されるであろう。
以下、本発明の好ましい実施形態を項分け記載する。
実施形態1
ガラス系材料であって、ガラス相および該ガラス相とは異なり、該ガラス相中に分散された第二相を含み、約400nmから約700nmに及ぶ可視スペクトルに亘り少なくとも約88%の透過率、および少なくとも約0.9MPa・m1/2の破壊靭性を有し、該ガラス系材料の表面には、幅wを有する引っ掻き傷を形成するために少なくとも5Nの荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれたときに、3wを超えるサイズを有する小片がない、ガラス系材料。
実施形態2
前記第二相がセラミック結晶相である、実施形態1に記載のガラス系材料。
実施形態3
前記結晶相が、X線回折/リートベルト解析から決定して、5nmから200nmの範囲の平均結晶サイズを有する結晶を含む、実施形態2に記載のガラス系材料。
実施形態4
前記結晶相が前記ガラス系材料の98体積%までを占める、実施形態2または3に記載のガラス系材料。
実施形態5
前記結晶相が、ムライト、スピネル、β−石英、葉長石、二ケイ酸リチウム、β−スポジュメン、霞石、およびアルミナの少なくとも1つを含む、実施形態2から4いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態6
霞石または灰長石を含む第二の結晶相をさらに含む、実施形態2から5いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態7
前記ガラス相が、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、およびリチウムアルミナケイ酸塩ガラスの少なくとも1つを含む、実施形態1から6いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態8
前記第二相が、ナノ結晶、繊維、および非晶質粒子の少なくとも1つを含む、実施形態1から7いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態9
前記第二相が、ダイヤモンド、炭素、および金属の少なくとも1つのナノ結晶を含む、実施形態1から8いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態10
前記第二相が、炭素、セラミック、およびガラスの少なくとも1つの繊維を含む、実施形態1から9いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態11
前記ガラス相および前記第二相の間の屈折率の差が約0.025未満である、実施形態9に記載のガラス系材料。
実施形態12
前記ガラス系材料が、イオン交換されており、研磨時リング・オン・リング試験により測定して、少なくとも約250MPaの、研磨後に保持された強度を有する、実施形態1から11いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態13
前記ガラス系材料の熱膨張係数が約45×10-7/K未満である、実施形態1から12いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態14
前記ガラス系材料のヤング率が約80GPaから約100GPaの範囲にある、実施形態1から13いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態15
前記ガラス系材料の厚さが約0.1mmから約2mmの範囲にあり、該ガラス系材料が、研磨材料上に約80cmの高さからの反転落球試験において落とされたときに、少なくとも約60%の生存率を有する、実施形態1から14いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態16
ガラス相および該ガラス相とは異なり、該ガラス相中に分散された第二相を含むガラス系材料であって、約400nmから約700nmに及ぶ可視スペクトルに亘り少なくとも約88%/mmの透過率、および少なくとも約0.9MPa・m1/2の破壊靭性を有し、
a.前記第二相が、5nmから200nmの範囲の平均サイズを有する粒子を含み、
b.前記ガラス相が第一の屈折率を有し、前記第二相が第二の屈折率を有し、該第一の屈折率と該第二の屈折率との間の差が約0.025未満であり、
c.前記ガラス系材料中の前記第二相の体積分率が、10%から約98%の範囲にある、
ガラス系材料。
実施形態17
前記第二相がセラミック結晶相である、実施形態16に記載のガラス系材料。
実施形態18
前記結晶相が、X線回折/リートベルト解析から決定して、5nmから200nmの範囲の平均結晶サイズを有する結晶を含む、実施形態17に記載のガラス系材料。
実施形態19
前記結晶相が、ムライト、スピネル、β−スポジュメン、霞石、およびアルミナの少なくとも1つを含む、実施形態17または18に記載のガラス系材料。
実施形態20
霞石または灰長石を含む第二の結晶相をさらに含む、実施形態17から19いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態21
前記ガラス相が、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、およびリチウムアルミナケイ酸塩ガラスの少なくとも1つを含む、実施形態16から20いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態22
前記第二相が、ナノ結晶、繊維、および非晶質粒子の少なくとも1つを含む、実施形態16から21いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態23
前記第二相が、ダイヤモンド、炭素、および金属の少なくとも1つのナノ結晶を含む、実施形態22に記載のガラス系材料。
実施形態24
前記第二相が、炭素、セラミック、およびガラスの少なくとも1つの繊維を含む、実施形態16から23ずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態25
前記ガラス系材料が、イオン交換されており、研磨時リング・オン・リング試験により測定して、少なくとも約250MPaの、研磨後に保持された強度を有する、実施形態16から24いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態26
前記ガラス系材料の熱膨張係数が約45×10-7/K未満である、実施形態16から25いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態27
前記ガラス系材料のヤング率が約80GPaから約100GPaの範囲にある、実施形態16から26いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態28
前記ガラス系材料の表面には、幅wを有する引っ掻き傷を形成するために少なくとも5Nの荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれたときに、3wを超えるサイズを有する小片がない、実施形態16から27いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態29
前記ガラス系材料の厚さが約0.1mmから約2mmの範囲にあり、該ガラス系材料が、研磨材料上に約80cmの高さからの反転落球試験において落とされたときに、少なくとも約60%の生存率を有する、実施形態16から28いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態30
前記ガラス系材料の表面には、幅wを有する引っ掻き傷を形成するために少なくとも5Nの荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれたときに、3wを超えるサイズを有する小片がない、実施形態16から29いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態31
ガラス相および該ガラス相とは異なり、該ガラス相中に分散された第二相を含むガラス系材料であって、約400nmから約700nmに及ぶ可視スペクトルに亘り少なくとも約88%/mmの透過率、少なくとも約0.9MPa・m1/2の破壊靭性、約45×10-7/K未満の熱膨張係数、および約80GPaから約100GPaの範囲にあるヤング率を有するガラス系材料。
実施形態32
前記ガラス相および前記第二相の間の屈折率の差が約0.025未満である、実施形態31に記載のガラス系材料。
実施形態33
前記ガラス系材料が、イオン交換されており、研磨時リング・オン・リング試験により測定して、少なくとも約250MPaの、研磨後に保持された強度を有する、実施形態31または32に記載のガラス系材料。
実施形態34
前記ガラス系材料の厚さが約0.1mmから約2mmの範囲にあり、該ガラス系材料が、研磨材料上に約80cmの高さからの反転落球試験において落とされたときに、少なくとも約60%の生存率を有する、実施形態31から33いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態35
前記ガラス系材料の表面には、幅wを有する引っ掻き傷を形成するために少なくとも5Nの荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれたときに、3wを超えるサイズを有する小片がない、実施形態31から34いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態36
前記第二相が前記ガラス系材料の98体積%までを占める、実施形態31から35いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態37
前記第二相がセラミック結晶相である、実施形態31から36いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態38
前記結晶相が、X線回折/リートベルト解析から決定して、5nmから200nmの範囲の平均結晶サイズを有する結晶を含む、実施形態37に記載のガラス系材料。
実施形態39
前記結晶相が、ムライト、スピネル、β−スポジュメン、霞石、およびアルミナの少なくとも1つを含む、実施形態37または38に記載のガラス系材料。
実施形態40
霞石または灰長石を含む第二の結晶相をさらに含む、実施形態37から39いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態41
前記ガラス相が、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、およびリチウムアルミナケイ酸塩ガラスの少なくとも1つを含む、実施形態31から40いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態42
前記第二相が、ナノ結晶、繊維、および非晶質粒子の少なくとも1つを含む、実施形態31から41いずれか1つに記載のガラス系材料。
実施形態43
前記第二相が、ダイヤモンド、炭素、および金属の少なくとも1つのナノ結晶を含む、実施形態42に記載のガラス系材料。
実施形態44
前記第二相が、炭素、セラミック、およびガラスの少なくとも1つの繊維を含む、実施形態42に記載のガラス系材料。
112、212 基体
114、214 研磨紙、研磨材を有するシート
215 サンプル保持器
216 空隙
120、218 ガラスサンプル
130、230 鋼球
150 球落下試験アセンブリ
400 研磨時リング・オン・リング構成
410 ガラス試料
420 支持リング
430 荷重リング

Claims (10)

  1. ガラス系材料であって、ガラス相および該ガラス相とは異なり、該ガラス相中に分散された第二相を含み、約400nmから約700nmに及ぶ可視スペクトルに亘り少なくとも約88%の透過率、および少なくとも約0.9MPa・m1/2の破壊靭性を有し、該ガラス系材料の表面には、幅wを有する引っ掻き傷を形成するために少なくとも5Nの荷重でヌープ型ダイヤモンドで引っ掻かれたときに、3wを超えるサイズを有する小片がない、ガラス系材料。
  2. 前記第二相がセラミック結晶相であり、前記結晶相が、
    X線回折/リートベルト解析から決定して、5nmから200nmの範囲の平均結晶サイズを有する結晶を含む、
    前記ガラス系材料の98体積%までを占める、
    ムライト、スピネル、β−石英、葉長石、二ケイ酸リチウム、β−スポジュメン、霞石、およびアルミナの少なくとも1つを含む、
    いずれか1つ以上である、請求項1記載のガラス系材料。
  3. 霞石または灰長石を含む第二の結晶相をさらに含む、請求項2記載のガラス系材料。
  4. 前記ガラス相が、ソーダ石灰ガラス、アルカリアルミノケイ酸塩ガラス、およびリチウムアルミナケイ酸塩ガラスの少なくとも1つを含む、請求項1から3いずれか1項記載のガラス系材料。
  5. 前記第二相が、ナノ結晶、繊維、および非晶質粒子の少なくとも1つを含む、請求項1から4いずれか1項記載のガラス系材料。
  6. 前記ガラス相および前記第二相の間の屈折率の差が約0.025未満である、請求項1から5いずれか1項記載のガラス系材料。
  7. 前記ガラス系材料が、イオン交換されており、研磨時リング・オン・リング試験により測定して、少なくとも約250MPaの、研磨後に保持された強度を有し、前記ガラス系材料の熱膨張係数が約45×10-7/K未満である、請求項1から6いずれか1項記載のガラス系材料。
  8. 前記ガラス系材料のヤング率が約80GPaから約100GPaの範囲にある、請求項1から7いずれか1項記載のガラス系材料。
  9. 前記ガラス系材料の厚さが約0.1mmから約2mmの範囲にあり、該ガラス系材料が、研磨材料上に約80cmの高さからの反転落球試験において落とされたときに、少なくとも約60%の生存率を有する、請求項1から8いずれか1項記載のガラス系材料。
  10. ガラス相および該ガラス相とは異なり、該ガラス相中に分散された第二相を含むガラス系材料であって、約400nmから約700nmに及ぶ可視スペクトルに亘り少なくとも約88%/mmの透過率、および少なくとも約0.9MPa・m1/2の破壊靭性を有し、
    a.前記第二相が、5nmから200nmの範囲の平均サイズを有する粒子を含み、
    b.前記ガラス相が第一の屈折率を有し、前記第二相が第二の屈折率を有し、該第一の屈折率と該第二の屈折率との間の差が約0.025未満であり、
    c.前記ガラス系材料中の前記第二相の体積分率が、10%から約98%の範囲にある、
    ガラス系材料。
JP2017549701A 2015-03-24 2016-03-23 高強度、耐引掻性の透明ガラス系材料 Active JP6925974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021085249A JP2021119117A (ja) 2015-03-24 2021-05-20 高強度、耐引掻性の透明ガラス系材料

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562137345P 2015-03-24 2015-03-24
US62/137,345 2015-03-24
US201562186547P 2015-06-30 2015-06-30
US62/186,547 2015-06-30
PCT/US2016/023654 WO2016154235A1 (en) 2015-03-24 2016-03-23 High strength, scratch resistant and transparent glass-based materials

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085249A Division JP2021119117A (ja) 2015-03-24 2021-05-20 高強度、耐引掻性の透明ガラス系材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018513091A true JP2018513091A (ja) 2018-05-24
JP6925974B2 JP6925974B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=55661621

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549701A Active JP6925974B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-23 高強度、耐引掻性の透明ガラス系材料
JP2021085249A Pending JP2021119117A (ja) 2015-03-24 2021-05-20 高強度、耐引掻性の透明ガラス系材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021085249A Pending JP2021119117A (ja) 2015-03-24 2021-05-20 高強度、耐引掻性の透明ガラス系材料

Country Status (7)

Country Link
US (5) US11267747B2 (ja)
EP (3) EP3274308B1 (ja)
JP (2) JP6925974B2 (ja)
KR (1) KR102592896B1 (ja)
CN (2) CN116835880A (ja)
TW (4) TW202346230A (ja)
WO (1) WO2016154235A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512835A (ja) * 2018-07-16 2021-05-20 コーニング インコーポレイテッド 耐破壊性が高いガラス‐セラミック物品及びその製造方法
WO2021215307A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11267747B2 (en) * 2015-03-24 2022-03-08 Corning Incorporated High strength, scratch resistant and transparent glass-based materials
US10899654B2 (en) * 2017-07-13 2021-01-26 Corning Incorporated Glass-based articles with improved stress profiles
KR20240023715A (ko) 2017-07-26 2024-02-22 에이지씨 가부시키가이샤 결정화 유리 및 화학 강화 유리
CN110944954A (zh) * 2017-07-26 2020-03-31 Agc株式会社 化学强化用玻璃、化学强化玻璃以及电子设备壳体
CN110958992A (zh) * 2017-07-26 2020-04-03 Agc株式会社 化学强化玻璃及其制造方法
CN111517656B (zh) * 2017-12-01 2022-04-22 成都光明光电股份有限公司 微晶玻璃及其基板
WO2019167850A1 (ja) * 2018-02-27 2019-09-06 Agc株式会社 3次元形状の結晶化ガラス、3次元形状の化学強化ガラスおよびそれらの製造方法
WO2019172426A1 (ja) * 2018-03-09 2019-09-12 Agc株式会社 カバーガラスおよび無線通信機器
CN115196874A (zh) * 2018-06-01 2022-10-18 日本电气硝子株式会社 强化玻璃以及强化用玻璃
KR102618611B1 (ko) * 2018-07-16 2023-12-27 코닝 인코포레이티드 개선된 특성을 갖는 유리 세라믹 물품 및 이의 제조 방법
CN112512979B (zh) 2018-07-16 2022-09-20 康宁股份有限公司 利用成核和生长密度以及粘度变化对玻璃进行陶瓷化的方法
WO2020018285A1 (en) 2018-07-16 2020-01-23 Corning Incorporated Methods of ceramming glass articles having improved warp
KR102657561B1 (ko) * 2018-09-03 2024-04-16 삼성디스플레이 주식회사 유리 기판 및 유리 기판의 제조 방법
WO2020060971A1 (en) * 2018-09-20 2020-03-26 Corning Incorporated Reverse ion exchange process for lithium containing glass
WO2020121888A1 (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 Agc株式会社 化学強化ガラス板、並びに化学強化ガラスを含むカバーガラス及び電子機器
US11518707B2 (en) 2019-04-02 2022-12-06 Corning Incorporated Chemically strengthenable machinable glass-ceramics
EP4051649A1 (en) * 2019-10-31 2022-09-07 Corning Incorporated Transparent hexagonal stuffed ??quartz glass-ceramic articles having large grain size
KR20210080654A (ko) 2019-12-20 2021-07-01 삼성디스플레이 주식회사 유리 제품 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
KR20210080689A (ko) * 2019-12-20 2021-07-01 삼성디스플레이 주식회사 유리 제품 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN115244014A (zh) * 2020-03-06 2022-10-25 康宁股份有限公司 热回火的玻璃陶瓷
WO2022066455A1 (en) * 2020-09-25 2022-03-31 Corning Incorporated Transparent glass-ceramic articles having improved mechanical durability
JP2022054097A (ja) * 2020-09-25 2022-04-06 Agc株式会社 結晶化ガラス
WO2022093737A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Corning Incorporated Phase separable glass compositions having improved mechanical durability
US20230129031A1 (en) * 2021-10-26 2023-04-27 Corning Incorporated Ion exchangeable glasses having high fracture toughness
CN115583795A (zh) * 2022-10-26 2023-01-10 彩虹集团(邵阳)特种玻璃有限公司 一种高强高模、抗断裂的铝硅酸盐玻璃及其制备方法及应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035417A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Ohara Inc Crt用ガラスセラミックス
JP2008254984A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ohara Inc 無機組成物物品
JP2011510903A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 コーニング インコーポレイテッド 損傷耐性の化学強化された保護カバーガラス
JP2011527105A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 コーニング インコーポレイテッド 電子装置のための耐久性ガラス−セラミックハウジング/エンクロージャ
US20140134397A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Corning Incorporated Durable glass ceramic cover glass for electronic devices

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3313609A (en) * 1963-06-18 1967-04-11 Corning Glass Works Method of making high strength nepheline crystalline glass
US3252811A (en) 1963-12-11 1966-05-24 Corning Glass Works Glass-ceramic bodies and method of making them
DE1803540B2 (de) 1968-10-23 1972-01-13 Jenaer Glaswerk Schott & Gen, 6500 Mainz Verfahren zur herstellung von transparenten glaskeramiken mit niedrigen thermischen laengsdehnungskoeffizienten und hohen mechanischen festigkeiten
US4126476A (en) * 1976-07-06 1978-11-21 Corning Glass Works Aluminous quartz ceramics and method
US4097295A (en) * 1976-10-26 1978-06-27 Corning Glass Works Silica-alumina-nitrogen containing glasses for production of glass-ceramics
US4396720A (en) 1982-07-06 1983-08-02 Corning Glass Works Transparent glass-ceramics containing mullite
US4519828A (en) 1982-07-06 1985-05-28 Corning Glass Works Transparent glass-ceramics containing mullite
US4455160A (en) 1982-12-20 1984-06-19 Corning Glass Works Transparent glass-ceramics especially suitable for use as stove windows
US5744208A (en) * 1994-06-24 1998-04-28 Corning Incorporated Glass-ceramics containing lithium disilicate and tridymite
US5652188A (en) * 1994-08-08 1997-07-29 Corning Incorporated Fiber-reinforced composite with sheet silicate interlayer
DE69915428T2 (de) * 1998-10-27 2005-02-17 Corning Inc. Glaskeramiken mit niedriger Ausdehnung
JP4647256B2 (ja) 2003-07-28 2011-03-09 株式会社オハラ ガラスセラミックス
US7875565B1 (en) * 2006-05-31 2011-01-25 Corning Incorporated Transparent glass-ceramic armor
US7964262B2 (en) * 2006-08-29 2011-06-21 Corning Incorporated Layered silicate modified cordierite and method
CN102131740B (zh) 2008-07-11 2015-12-02 康宁股份有限公司 用于消费用途的具有压缩表面的玻璃
JP5777109B2 (ja) 2008-07-29 2015-09-09 コーニング インコーポレイテッド ガラスの化学強化のための二段階イオン交換
EP2334613A1 (en) 2008-08-21 2011-06-22 Corning Inc. Durable glass housings/enclosures for electronic devices
US8445394B2 (en) * 2008-10-06 2013-05-21 Corning Incorporated Intermediate thermal expansion coefficient glass
EP2314550A1 (fr) 2009-10-26 2011-04-27 AGC Glass Europe Materiau vitrocristallin silico-sodo-calcique
EP2314551A1 (fr) 2009-10-26 2011-04-27 AGC Glass Europe Verre silico-sodo-calcique demixe
FR2955574B1 (fr) * 2010-01-22 2014-08-08 Eurokera Vitroceramiques de beta-quartz ; articles en lesdites vitroceramiques ; procedes d'obtention ; verres precurseurs.
ES2443592T3 (es) * 2010-11-04 2014-02-19 Corning Incorporated Vitrocerámica transparente de espinela exenta de As2O3 y Sb2O3
CN102082520A (zh) * 2011-01-27 2011-06-01 艾默生网络能源系统北美公司 一种五电平整流变换器
JP5829447B2 (ja) 2011-07-22 2015-12-09 株式会社オハラ 結晶化ガラスおよび情報記録媒体用結晶化ガラス基板
US8854623B2 (en) 2012-10-25 2014-10-07 Corning Incorporated Systems and methods for measuring a profile characteristic of a glass sample
US11267747B2 (en) * 2015-03-24 2022-03-08 Corning Incorporated High strength, scratch resistant and transparent glass-based materials

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001035417A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Ohara Inc Crt用ガラスセラミックス
JP2008254984A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Ohara Inc 無機組成物物品
JP2011510903A (ja) * 2008-02-08 2011-04-07 コーニング インコーポレイテッド 損傷耐性の化学強化された保護カバーガラス
JP2011527105A (ja) * 2008-07-03 2011-10-20 コーニング インコーポレイテッド 電子装置のための耐久性ガラス−セラミックハウジング/エンクロージャ
US20140134397A1 (en) * 2012-11-08 2014-05-15 Corning Incorporated Durable glass ceramic cover glass for electronic devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021512835A (ja) * 2018-07-16 2021-05-20 コーニング インコーポレイテッド 耐破壊性が高いガラス‐セラミック物品及びその製造方法
JP7104151B2 (ja) 2018-07-16 2022-07-20 コーニング インコーポレイテッド 耐破壊性が高いガラス‐セラミック物品及びその製造方法
WO2021215307A1 (ja) * 2020-04-23 2021-10-28 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
EP4273105A1 (en) 2023-11-08
TW201641462A (zh) 2016-12-01
KR20230148399A (ko) 2023-10-24
US20230348318A1 (en) 2023-11-02
TWI765267B (zh) 2022-05-21
US20180155235A1 (en) 2018-06-07
EP3274308A1 (en) 2018-01-31
US11267747B2 (en) 2022-03-08
EP4273105B1 (en) 2024-05-01
TW202033469A (zh) 2020-09-16
KR20170130498A (ko) 2017-11-28
CN116835880A (zh) 2023-10-03
US20240051867A1 (en) 2024-02-15
CN107646024A (zh) 2018-01-30
WO2016154235A1 (en) 2016-09-29
EP4219419A1 (en) 2023-08-02
JP6925974B2 (ja) 2021-08-25
TWI813131B (zh) 2023-08-21
TWI764861B (zh) 2022-05-21
EP3274308B1 (en) 2023-08-16
US20160280589A1 (en) 2016-09-29
TW202216627A (zh) 2022-05-01
US20220144690A1 (en) 2022-05-12
US11919801B2 (en) 2024-03-05
KR102592896B1 (ko) 2023-10-23
US11261125B2 (en) 2022-03-01
US11739021B2 (en) 2023-08-29
JP2021119117A (ja) 2021-08-12
TW202346230A (zh) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11739021B2 (en) High strength, scratch resistant and transparent glass-based materials
US11963320B2 (en) Glass-based articles including a stress profile comprising two regions
TWI794169B (zh) 包含金屬氧化物濃度梯度之玻璃基物件、形成該物件之方法、及包含該物件之裝置
TWI773480B (zh) 具有金屬氧化物濃度梯度之可熔融成形的玻璃基物件
KR102666763B1 (ko) 고강도, 내스크래치성, 및 투명 유리-계 물질

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210520

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210520

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210527

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150