JP2018512114A - 美白成分の副作用を予測する方法 - Google Patents

美白成分の副作用を予測する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018512114A
JP2018512114A JP2017540639A JP2017540639A JP2018512114A JP 2018512114 A JP2018512114 A JP 2018512114A JP 2017540639 A JP2017540639 A JP 2017540639A JP 2017540639 A JP2017540639 A JP 2017540639A JP 2018512114 A JP2018512114 A JP 2018512114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
whitening
hours
whitening component
concentration
cytotoxicity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017540639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6980529B2 (ja
Inventor
チャン ソク イ,
チャン ソク イ,
フン ス ペク,
フン ス ペク,
ヨン ヒョプ ジュ,
ヨン ヒョプ ジュ,
ジョン フヮン キム,
ジョン フヮン キム,
ホン ジュ シン,
ホン ジュ シン,
ミ ヨン パク,
ミ ヨン パク,
ソン ソク シン,
ソン ソク シン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amorepacific Corp
Original Assignee
Amorepacific Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amorepacific Corp filed Critical Amorepacific Corp
Publication of JP2018512114A publication Critical patent/JP2018512114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6980529B2 publication Critical patent/JP6980529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5014Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing toxicity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/09Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells
    • C12N2502/091Coculture with; Conditioned medium produced by epidermal cells, skin cells, oral mucosa cells melanocytes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書の一側面においては、美白成分の副作用を予測する方法であって、前記方法は、i)美白成分の長時間使用に伴う毒性の増加幅、ii)美白効能濃度と細胞毒性濃度との差異、および、iii)紫外線前処理による美白成分に対する敏感度増加幅のうち一つ以上を測定することを含む方法を提供する。前記方法は、美白成分を長時間使用した場合の副作用発生有無を効果的に予測する効果がある。

Description

本明細書には、美白成分の副作用を予測する方法が開示される。
顔の色を白くする皮膚美白(Skin Whitening)化粧品に対する関心が高い。特に、東洋人、その中でも女性が絶大なる関心を示す。世界有数の化粧品会社が東洋人の女性をターゲットとしているのには、それなりの理由があるというわけである。東洋人は、その人口も多いが、白人や黒人に比べて、白い皮膚に特に執着をする傾向がある。運動に関心があるにもかかわらず、屋外運動をとことん避ける女性も事実少なくない。特に、ゴルフ場に行ってみると、初めから顔は覆面をし、腕とふくらはぎの部分は服で覆って到底身元の確認ができない程度である場合もある。
紫外線遮断剤がメラニンを作る紫外線を遮断するならば、美白化粧品は、紫外線を受けた後、メラニンが作られないようにする。食品医薬品安全庁は、美白物質の濃度が一定基準以上のものに限り、機能性化粧品として認めている。美白物質は、一定量以上となっていて初めて、実際に効果を発揮するためである。美白物質は多様な機序でメラニンの生成を防ぐが、メラニンの生成に関連した酵素であるチロシナーゼが活性化されることを防いだり、チロシナーゼ酵素に刺激を受けたチロシンが酸化することを防いだり、既に生成されたメラニンがメラノサイトから角質形成細胞へ移る段階を抑制したりする。
しかし、前述した機序により作用する美白物質は、副作用を誘発することもある。一例として、カネボウ社の機能性美白原料である「ロドデノール(RhododenolまたはRhododendrol)」を主成分とした美白ラインを購買して使用した顧客約16,000名から白斑症に似た症状が現れたことから、莫大な補償金額の支払いおよびブランド廃止という初めての事態が発生した。メラニン生成抑制効果素材として開発されて美白化粧品として販売されたカネボウ社のRhododenolとその類似体であるRaspberryketone、そして白斑症患者のまだらな色素を白色化させるMonobenzoneは、いずれもメラニン細胞毒性という共通的な現象を伴うものと明らかにされた。しかし、類似した機序(Tyrosinase activity抑制)によりメラニン生成抑制効果を示すRucinol(4‐n‐Butylresorcinol)の場合には、商業化された美白製品を使用した顧客から、まだ臨床的な問題が報告されていない。
そこで、美白成分の長期反復的使用により現れ得る臨床副作用をあらかじめ予測することのできる検証システム等を通じて、素材の安全性をスクリーニングする必要性が台頭している。また、美白成分の安定性究明のために数年間という長い時間と莫大な費用を消費することが容易でないという点から、簡便でありながらも、迅速かつ正確な美白成分の副作用測定システムの必要性が台頭している。
韓国登録公報第10‐1206200号
本発明の一側面においては、美白成分の副作用を予測する方法を提供する。
また、本発明の他の一側面においては、美白成分の副作用を予測して、副作用が顕著に減少した美白成分を判断する方法を提供する。
本発明の一側面は、美白成分の副作用を予測する方法であって、美白成分の長時間使用に伴う細胞毒性の増加幅を測定する方法を提供する。
本発明の一側面は、美白成分の副作用を予測する方法であって、美白効能濃度と細胞毒性誘発濃度間の相関倍数を測定する方法を提供する。
本発明の一側面は、美白成分の副作用を予測する方法であって、紫外線前処理による美白成分に対する敏感度増加幅を測定する方法を提供する。
本発明の一側面による美白成分の副作用測定方法は、美白成分を長時間使用した場合の副作用の発生有無を効率的に予測する効果がある。
本発明の一側面による美白成分の副作用測定方法は、美白効能濃度と細胞毒性誘発濃度間の相関関係を簡便に究明する効果がある。
本発明の一側面による美白成分の副作用測定方法は、紫外線の有無による副作用の増加幅を効果的に予測する効果がある。
実験例に使用された美白成分である試験物質の構造である。 実験例1‐1において、試料毎の、1日および7日における濃度による細胞毒性を示したもので、RDはロドデノール(Rhododenol)、RKはラズベリーケトン(Raspberryketone)、MBはモノベンゾン(Monobenzone)、RCはルシノール(Rucinol)、APは5アダマンタン‐1‐イル‐N‐(2,4‐ジヒドロキシベンジル)‐2,4‐ジメトキシ‐安息香酸アミドである。 実験例1‐2において、各試料別に、24時間試料処理後の細胞毒性、24時間試料処理し、新しい培地に交換した後、48時間後の細胞毒性、72時間試料処理後の細胞毒性を示したものである。 実験例2において、各試料別に、7日におけるMelanin合成阻害濃度を比較したものである。 実験例3において、各素材別に、UVB照射有/無後7日における細胞毒性の変化値を比較したものである。
本発明の一観点において、美白成分の長時間使用に伴う毒性の増加幅を測定する、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。
本発明の一観点において、美白成分の副作用を予測する方法として、前記方法は、下記のうち一つ以上を測定することを含む方法を提供する。
i)美白成分の長時間使用に伴う毒性の増加幅;
ii)美白効能濃度と細胞毒性濃度との差異;および
iii)紫外線前処理による美白成分に対する敏感度増加幅
本発明の一観点において、前記i)の毒性の増加幅は、メラニン細胞に美白成分を処理後3〜36時間となる時点に測定された第1の細胞毒性に対する、48時間以上となる時点に測定された第2の細胞毒性の比率である、美白成分の副作用を予測する方法を提供する。
本発明の一観点において、前記ii)の美白効能濃度と細胞毒性濃度との差異は、メラニン細胞のメラニン生成を有効に抑制する美白成分のメラニン生成抑制効能濃度に対する、メラニン細胞の毒性を引き起こす美白成分の細胞毒性濃度の相関倍数である、美白成分の副作用を予測する方法を提供する。
本発明の一観点において、前記iii)の敏感度増加幅は、紫外線が照射されなかったメラニン細胞に美白成分を処理した対照群の細胞毒性に対する、紫外線が照射されたメラニン細胞に美白成分を処理した実験群の細胞毒性の比率である、美白成分の副作用を予測する方法を提供する。
本発明の一観点において、美白成分の副作用を測定する方法であって、メラニン細胞に美白成分を添加するステップ;美白成分が添加されたメラニン細胞の処理時間を3〜36時間とした第1の細胞毒性を測定するステップ;美白成分が添加されたメラニン細胞の処理時間が48時間以上となる時点で第2の細胞毒性を測定するステップ;および、前記第1の細胞毒性に対する前記第2の細胞毒性の比率を測定するステップ;を含む、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。
本発明の一観点において、前記第1の細胞毒性を測定するステップの処理時間は、たとえば、3時間以上、4時間以上、6時間以上、8時間以上、10時間以上、12時間以上、14時間以上、16時間以上、18時間以上、20時間以上、または22時間以上であってよい。
一方、前記第1の細胞毒性を測定するステップの処理時間は、たとえば、36時間以下、34時間以下、32時間以下、30時間以下、28時間以下、26時間以下、または24時間以下であってよい。
本発明の一観点において、前記第2の細胞毒性を測定するステップの処理時間は、たとえば、48時間以上、60時間以上、72時間以上、84時間以上、96時間以上、108時間以上、120時間以上、132時間以上、144時間以上、156時間以上、168時間以上、または180時間以上であってよい。
一方、前記第2の細胞毒性を測定するステップの処理時間は、たとえば、480時間以下、456時間以下、432時間以下、408時間以下、384時間以下、360時間以下、336時間以下、312時間以下、288時間以下、264時間以下、240時間以下、216時間以下、または192時間以下であってよい。
処理時間が前記範囲内である場合、時間による細胞毒性の比率を効果的に測定することができる。
本発明の一観点において、前記細胞毒性は、美白成分を処理しなかった対照群に対する美白成分を処理した細胞の吸光度で表される細胞生存率(%)であってよい。たとえば、下記数式1による細胞生存率(%)であることを特徴とする美白成分の副作用を測定する方法であってよい。
Figure 2018512114
本発明の一観点において、前記細胞毒性は、対照群に対し細胞の20%が死滅する濃度であるCC20(20% Cytotoxicity Concentration)であることを特徴とする、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。前記CC20は、通常、細胞毒性が現れ始める濃度とみなされる。
本発明の一観点において、前記細胞毒性は、対照群に対し細胞の半分が死滅する濃度であるCC50(50% Cytotoxicity Concentration)であることを特徴とする、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。前記CC50は、Vehicle Control群(対照群)に対し、細胞の半分が死滅する濃度を示す。
本発明の一観点において、前記第1の細胞毒性に対する前記第2の細胞毒性の比率は、倍数値(Fold)に換算して測定してよい。
本発明の他の観点において、美白成分の副作用を測定する方法であって、美白効能濃度と細胞毒性濃度との差異を測定する方法を含む、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。たとえば、前記美白効能濃度と細胞毒性濃度との差異の測定は、メラニン細胞に美白成分を処理した後、細胞毒性濃度を測定し、前記処理後のメラニン細胞のメラニン生成抑制効能濃度を測定し、前記メラニン生成抑制効能濃度に対する前記細胞毒性濃度の相関倍数を測定することを特徴とする、美白成分の副作用を測定する方法であってよい。
本発明の他の観点において、美白成分が添加されたメラニン細胞の処理時間を3〜480時間とした細胞毒性を測定するステップ;美白成分が添加されたメラニン細胞の処理時間を3〜480時間とし、メラニンの生成を50%阻害する効能濃度であるEC50を測定するステップ;および、前記測定された細胞毒性をEC50で除して細胞毒性濃度とメラニン阻害効果濃度(EC50)との相関倍数を測定するステップ;を含む、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。
本発明の他の観点において、前記細胞毒性は、対照群に対し細胞の半分が死滅する濃度であるCC50(50% Cytotoxicity Concentration)、または、対照群に対し細胞の20%が死滅する濃度であるCC20(20% Cytotoxicity Concentration)であることを特徴とする、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。
本発明の他の観点において、前記細胞毒性を測定するステップの処理時間は、たとえば、3時間以上、6時間以上、12時間以上、24時間以上、48時間以上、60時間以上、72時間以上、84時間以上、96時間以上、108時間以上、120時間以上、132時間以上、144時間以上、156時間以上、168時間以上、または180時間以上であってよい。
一方、前記細胞毒性を測定するステップの処理時間は、たとえば、480時間以下、456時間以下、432時間以下、408時間以下、384時間以下、360時間以下、336時間以下、312時間以下、288時間以下、264時間以下、240時間以下、216時間以下、または192時間以下であってよい。
本発明の他の観点において、前記効能濃度であるEC50を測定するステップにおける処理時間は、たとえば、3時間以上、6時間以上、12時間以上、24時間以上、48時間以上、60時間以上、72時間以上、84時間以上、96時間以上、108時間以上、120時間以上、132時間以上、144時間以上、156時間以上、168時間以上、または180時間以上であってよい。
一方、前記効能濃度であるEC50を測定するステップにおける処理時間は、たとえば、480時間以下、456時間以下、432時間以下、408時間以下、384時間以下、360時間以下、336時間以下、312時間以下、288時間以下、264時間以下、240時間以下、216時間以下、または192時間以下であってよい。
処理時間が前記範囲内である場合、美白効能(メラニン細胞のメラニン生成抑制効能濃度)と細胞毒性濃度間の相関倍数を効果的に測定することができる。
本発明のまた他の観点において、紫外線前処理による美白成分に対する敏感度増加幅を測定することを特徴とする、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。
たとえば、前記敏感度増加幅の測定は、紫外線が照射されたメラニン細胞に美白成分を処理した実験群の細胞毒性を測定し、紫外線が照射されなかったメラニン細胞に美白成分を処理した対照群の細胞毒性を測定し、前記実験群と対照群の細胞毒性の比率を測定することを特徴とする、美白成分の副作用を測定する方法であってよい。
本発明の他の観点において、紫外線が照射されたメラニン細胞に美白成分を処理後3〜480時間となる時点で実験群の細胞毒性を測定し、紫外線が照射されなかったメラニン細胞に美白成分を処理後3〜480時間となる時点で対照群の細胞毒性を測定するステップ;前記実験群と対照群の細胞毒性の比率を測定するステップ;を含む、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。
本発明のまた他の観点において、前記実験群と対照群の細胞毒性は、前記式(1)による細胞生存率(%)であることを特徴とする、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。
本発明のまた他の観点において、前記実験群と対照群の細胞毒性を測定するステップの処理時間は、たとえば、3時間以上、6時間以上、12時間以上、24時間以上、48時間以上、60時間以上、72時間以上、84時間以上、96時間以上、108時間以上、120時間以上、132時間以上、144時間以上、156時間以上、168時間以上、または180時間以上であってよい。
一方、前記実験群と対照群の細胞毒性を測定するステップの処理時間は、たとえば、480時間以下、456時間以下、432時間以下、408時間以下、384時間以下、360時間以下、336時間以下、312時間以下、288時間以下、264時間以下、240時間以下、216時間以下、または192時間以下であってよい。
処理時間が前記範囲内である場合、紫外線前処理による美白成分に対する敏感度増加幅を効果的に測定することができる。
本発明の他の観点において、前記紫外線は、0.1mJ/cm以上、0.5mJ/cm以上、1mJ/cm以上、2mJ/cm以上、3mJ/cm以上、4mJ/cm以上、5mJ/cm以上、6mJ/cm以上、7mJ/cm以上、8mJ/cm以上、9mJ/cm以上、10mJ/cm以上、11mJ/cm以上、12mJ/cm以上、13mJ/cm以上、14mJ/cm以上、15mJ/cm以上、16mJ/cm以上、17mJ/cm以上、18mJ/cm以上、19mJ/cm以上、または20mJ/cm以上であってよい。
一方、前記紫外線は、500mJ/cm以下、480mJ/cm以下、460mJ/cm以下、44mJ/cm以下、420mJ/cm以下、400mJ/cm以下、380mJ/cm以下、360mJ/cm以下、340mJ/cm以下、320mJ/cm以下、300mJ/cm以下、280mJ/cm以下、260mJ/cm以下、240mJ/cm以下、220mJ/cm以下、200mJ/cm以下、180mJ/cm以下、160mJ/cm以下、140mJ/cm以下、120mJ/cm以下、100mJ/cm以下、80mJ/cm以下、60mJ/cm以下、または40mJ/cm以下であってよい。
紫外線照射量が前記範囲内である場合、紫外線前処理による美白成分に対する敏感度増加幅を効果的に測定することができる。
また、本発明の一観点において、前記美白成分の副作用を測定する方法のうちいずれか一つ以上を測定することを含む、美白成分の副作用を測定する方法を提供する。
美白成分の副作用は多様であり、代表的な副作用としては、皮膚の老化、癌の発生、斑点やニキビの発生、妊娠線の発生および白斑症などの副作用がある。このうち最も代表的な副作用は、白斑症であり、白斑症と類似した副作用の症状を誘発するものと知られている美白成分は、Rhododenol、Raspberryketone、Monobenzoneである。本発明において、前記美白成分をメラニン細胞毒性のPositive compoundsとして使用した。一方、1998年にPOLA Chemical IndustriesのDr.Okuboがモミの木から分離した4‐butylresorcinolを美白効能物質として開発した後、Rucinolという名称で1999年から市場に製品出市したが、この美白成分は、現在まで15年以上あまりにわたり多くの美白製品の原料として使用されている。特に、この製品使用者の臨床副作用事例はまだ報告されていないところ、本研究においては、長期間の使用により安全性が立証されたRucinolをメラニン細胞毒性のNegative compoundとして使用した。
以下、実験例を挙げつつ、本発明の構成および効果についてより具体的に説明する。しかし、これらの実験例は、本発明の理解を助けるために、例示の目的でのみ提供されたものであるに過ぎず、本発明の範疇および範囲がそれによって制限されるものではない。
美白成分(試験物質)の準備
試験物質は、Rhododenol(>98%)、Raspberryketone(>98%)、Monobenzone(>98%)、Rucinol(>98%)、5‐アダマンタン‐1‐イル‐N‐(2,4‐ジヒドロキシベンジル)‐2,4‐ジメトキシ‐安息香酸アミド(>98%)である。Rhododenol、Raspberryketone、5‐アダマンタン‐1‐イル‐N‐(2,4‐ジヒドロキシベンジル)‐2,4‐ジメトキシ‐安息香酸アミドは、合成して提供された(図1)。特に、5‐アダマンタン‐1‐イル‐N‐(2,4‐ジヒドロキシベンジル)‐2,4‐ジメトキシ‐安息香酸アミド(以下、「AP」という)は、本発明の一側面において、発明者らによって合成された物質で、下記化学式1の構造を有し、下記実験例2による場合、メラニン細胞のメラニン生成抑制効果に優れるものと測定された。
Figure 2018512114
Monobenzone(4‐benzyloxy‐phenol)はSantacruze Biotechnology(USA,Cat.No.sc‐232257)で、Rucinol(4‐butylresorcinol)はTokyo Chemical Industry(Japan,Cat.No.B3773)でそれぞれ購入した。すべての試験物質はDMSOに溶かし、細胞に処理された最終DMSO濃度は0.5%である。
メラニン細胞株の準備
実験に使用された細胞は、HEMn‐MPとA375である。
HEMn‐MP(Human Epidermal Melanocytes,neonatal,moderately pigmented donor,Cat.No.C‐102‐5C)の購入先は、Life technologies(USA)である。細胞培養液は、Medium 254(Cat.No.M‐254‐500)にHMGS(Cat.No.S‐002‐5)を入れた培地を使用した。細胞培養過程はメーカーのマニュアルどおりに進め、すべての細胞はpassage 3〜8の間を利用した。要約すると、37℃および5%COインキュベーターで175Tフラスコに細胞を培養し、継代培養時に0.05%Trypsin‐EDTAを利用して細胞を分離した後、遠心分離機(1200RPM、5分)を利用して細胞を集め、5×10cells/cmでseedingして培養した。細胞毒性試験のために、96well plateに細胞を2×10cells/wellでseedingして1日培養させ、各薬物を特定の濃度で200μl/well培地に処理した後、一定時間が経過した後に細胞毒性を検証した。
また別の細胞株であるA375(Human melanoma cell line)は、ATCC(Cat.No.CRL‐1619,USA)から購入した。細胞培養液はDMEM(Cat.No.12‐604,Lonza,USA)にFBS(Cat.No.16000‐044,Gibco,USA)を10%入れた培地を使用し、継代培養および細胞毒性試験法は、HEMと同じである。
細胞毒性の測定
細胞毒性は、Cell Counting Kit‐8(CCK‐8)により測定し、メーカーはDojindo Molecular Technologies(USA)である。測定方法は、96wellで培養が終わった細胞の培地を除去し、同一の培地で10%CCK‐8を製造した後、各wellに200μlずつ添加し、37℃で約2時間反応させる。その後、反応が終了した培地100μlを、ELISA reader機器を利用して450nmで吸光度を測定した。細胞の死滅が進行するほど、CCK‐8がcolorlessからorange colorへと変わるようになって長波長に変わる。
細胞生存率は、下記数式1により求めた。
Figure 2018512114
統計処理
データ結果の統計は、Student´s t‐testを使用し、独立した3回以上の試験を通じて得られた結果を基に、平均値および標準偏差(SD)で示した。
実験例1‐1:HEMn‐MP細胞における各美白成分別/処理時間別の細胞毒性濃度の比較
HEMn‐MP(Human Epidermal Melanocytes,neonatal,moderately pigmented donor,Cat.No.C‐102‐5C)における各美白成分別の細胞毒性濃度を求めるために、それぞれの美白成分を下記表1の濃度でそれぞれ処理した後、1日および7日後のControl群(0.5% DMSO)に対する細胞生存率(% Cell Survival Rate)を測定し、グラフに示した(図2)。また、測定結果を通じて各美白成分別/処理時間別にCC20とCC50の濃度を求め、これを利用して1日目に対する7日目の細胞毒性濃度の比率を計算した値を表2に示した。
Figure 2018512114
Figure 2018512114
HEMn‐MP細胞を利用した毒性試験における各美白成分に対する細胞毒性反応は、薬物露出時間に応じて著しく異なった。美白成分のうち副作用がある物質として公知となっているRD、RK、MBを処理した細胞において、1日基準での細胞毒性に比べて7日基準での細胞毒性が最小4.5倍から最大14.9倍ほど毒性が増加(CC50基準)したのに対し、これまで副作用に対する臨床報告がないRC(1.2倍)とAP(2.2倍)は、比較的細胞毒性の増加幅が狭かった(表2)。これは、試料によって、薬物処理(露出)期間が増加するほど、その毒性の増加幅も多様に現れるということを示しており、興味深いことに、白斑症誘発(メラニン細胞毒性)素材として知られているRD、RK、MBにおいて、その現象は特に高く現れた。したがって、1日基準での細胞毒性に比べて7日基準での細胞毒性が2.7倍以上、2.8倍以上、2.9倍以上、3.0倍以上、3.1倍以上、3.2倍以上、3.3倍以上、3.4倍以上、3.5倍以上、3.6倍以上、3.7倍以上、3.8倍以上、3.9倍以上、4.0倍以上、4.1倍以上、4.2倍以上、4.3倍以上、または4.4倍以上である場合、美白成分の副作用があると判断することができる。
実験例1‐2:A375細胞における各美白成分別/処理時間別の細胞毒性濃度の比較
Human melanoma cell line,A375(Cat.No.CRL‐1619)細胞株における各美白成分別、処理時間別の細胞毒性を確認したが、今回の試験では、試料の処理条件を3種類に区分して毒性を測定した。まず、それぞれの美白成分を処理した後、24h経過後に細胞毒性を測定、または24h経過後に素材が処理された培地を捨てた後、新しい培地に交換して48h追加培養した後に細胞毒性を測定、そして、試料が処理された後、培地の交換なしに72h経過後に細胞毒性を測定してグラフに示した(図3)。また、測定結果を通じて各美白成分別/処理時間別にCC20とCC50の濃度を求め、これを利用して1日目に対する3日目の細胞毒性濃度の比率を計算した(表3)。
Figure 2018512114
A375細胞実験の結果においても、RD、RK、MBを処理した場合、1日基準での細胞毒性に比べて3日基準での細胞毒性が16.8〜41倍増加(CC50基準)した一方、RC(4.2倍)、AP(1.7倍)は、比較的毒性の増加幅が少ないものと示された(表3)。これを通じて、RD、RK、MBは、相対的に時間による毒性増加が著しく大幅に増加することにより、これらの試料に接触したメラニン細胞の毒性は、時間に比例して細胞死滅の可能性が大きいものと考えられ、これは、白斑症を誘発する試料のin vitro melano‐cytotoxicity特徴的な現象の一つと考えられる。したがって、1日基準での細胞毒性に比べて3日基準での細胞毒性が7倍以上、7.5倍以上、8倍以上、8.5倍以上、9倍以上、9.5倍以上、10倍以上、10.5倍以上、11倍以上、11.5倍以上、または12倍以上である場合、美白成分の副作用があると判断することができる。
特に、A375細胞において、1日間試料を処理したときに薬物を除去し、2日間追加培養した場合、RD、RK、MB試料処理群は、毒性が引き続き増加したのに対し、RC、AP処理群は、それ以上細胞毒性が増加しなかった点から見て、薬物露出後の除去による細胞毒性の回復力(Recovery)も、薬物によって異なり、これもやはり、白斑症症状誘発美白成分とRC、AP美白成分が差別される点の一つである(図2)。
実験例2:HEMn‐MP細胞における各美白成分別の細胞毒性濃度と効能濃度との相関関係の比較
HEMn‐MP細胞における美白成分別のメラニン生成抑制効能を究明した。各試料別に表4の濃度で処理した後、7日間培養してControl群(0.5% DMSO)に対するメラニン量を測定してグラフに示した(図4)。また、各美白成分別にメラニン抑制効能を定量化したEC50(メラニン生成50%抑制効能濃度)を計算して示した(表5)。そして、細胞毒性とメラニン生成抑制効能濃度間の相関倍数(濃度差)を調べるために、それぞれの定量値CC20またはCC50をEC50で除した値を示した(表6)。
Figure 2018512114
Figure 2018512114
Figure 2018512114
表6は、各美白成分別の、7日での細胞毒性(CC50)濃度とメラニン阻害効能(EC50)濃度間の相関倍数を比較したものであって、CC20/EC50は、20%の細胞毒性濃度を50%メラニン阻害効能濃度で除した値で、効能濃度から20%毒性が現れる濃度の相関倍数を示したものであり、CC50/EC50は、50%の細胞毒性濃度を50%メラニン阻害効能濃度で除した値で、効能濃度から50%毒性が現れる濃度の相関倍数を示したものである。
RD、RK、MBは、メラニン抑制効能濃度(EC50)から1.4〜2.8倍高く処理すると50%細胞毒性を示すようになるが、RCとAPは、20倍以上高く処理した場合にのみ、50%細胞毒性を示した(表6)。すなわち、RD、RK、MBは、効能濃度と細胞毒性濃度の差、つまり、in vitro Safety marginが非常に狭いのに対し、RCとAPは、効能と毒性濃度との間に20倍以上の十分なSafety marginが維持されることにより、広い安全領域が確保されていることを確認した。したがって、CC50/EC50が5倍以上、6倍以上、7倍以上、8倍以上、9倍以上、10倍以上、11倍以上、12倍以上、13倍以上、14倍以上、15倍以上、16倍以上、17倍以上、18倍以上、19倍以上、または20倍以上である場合、美白成分の安全性が確保されているものと判断することができる。
また、このような現象は、試料の種類によって、メラニン生成抑制効能がメラニン細胞死滅を同時に伴うこともあるという問題点を提起する。これは、化粧品素材の開発において効能以上に安全性を確保しなければならないという点で重要な因子である。
実験例3:HEMn‐MP細胞における各美白成分別の細胞UVB照射有無による毒性濃度変化(美白成分に対する敏感度増加幅)の比較
UVB照射による美白成分別の細胞毒性に及ぼす影響を確認するために、UVB照射なしに各素材のみを処理したグループと、UVB 20mJ/cmを照射した後に各素材を処理したグループに分けて、7日後に互いの細胞毒性を比較した(図5)。これは、UVB刺激により敏感になった細胞に多様な美白素材を処理した場合に、どのよう反応性を示すことを確認するためのものである。細胞にUVBを照射した後に素材処理された細胞において増加した細胞毒性を算出し、UVB単独によって示された細胞毒性の比率を差し引いた値に補正した後、平均を出して表した(表7)。
Figure 2018512114
表7は、各素材別の、UVB照射有無後、7日後の細胞毒性変化率を測定した値であり、各素材別に代表濃度(3points)において、UVB刺激のない細胞に対するUVB刺激を受けた細胞における毒性比率(%)を示した。ただし、前記値は、Control群において示されたUVBによる細胞毒性比率(15〜20%)を補正した数値である。
紫外線(UVB)をメラニン細胞に照射した後にそれぞれの素材を処理した場合、試験濃度において、RDとRKは平均20%前後の細胞毒性が増加したのに対し、RCとAPは5%未満で有意なほどの細胞毒性増加は見られなかった。これは、紫外線に露出されて既に敏感になったメラニン細胞の場合、RDとRKへの反応時の毒性がさらに深まることが分かる。このような現象もやはり、RCとAPにおいては示されなかったものであり、これは、白斑症を誘発する素材の狭いSafety Marginにより示され得る特徴の一つであると考えられる。したがって、前記比率が平均15%未満、平均14%未満、平均13%未満、平均12%未満、平均11%未満、平均10%未満、平均9%未満、平均8%未満、または平均7%未満である場合、美白成分の安全性が確保されていると判断することができる。
以上の結果を総合してみると、RD、RK、MBは、メラニン細胞との反応時間が増加するほど、細胞が紫外線(UVB)に露出されて敏感になるほど、収録細胞毒性を深めさせることが分かる。このことは、Rhododenol含有化粧品の使用顧客の中で白斑症の副作用を示した人々が、長期間製品を使用し続け、特に、紫外線が露出された部位において副作用がひどかったという結果と一致する。
したがって、本発明の一側面である前記実験例1〜3によって美白成分を測定する場合、長時間の使用に伴う美白成分の副作用を予測することが可能であり、美白効能濃度と細胞毒性誘発濃度間の相関関係を簡便に究明することができ、紫外線の有無に伴う副作用の増加幅を効果的に予測する効果があり、美白成分の副作用を測定する方法として適合する。

Claims (12)

  1. 美白成分の副作用を予測する方法であって、
    前記方法は、下記のうち一つ以上を測定することを含む方法:
    i)美白成分の長時間使用に伴う毒性の増加幅;
    ii)美白効能濃度と細胞毒性濃度との差異;および
    iii)紫外線前処理による美白成分に対する敏感度増加幅。
  2. 前記i)の毒性の増加幅は、
    メラニン細胞に美白成分を処理後3〜36時間となる時点に測定された第1の細胞毒性に対する、48時間以上となる時点に測定された第2の細胞毒性の比率である、請求項1に記載の美白成分の副作用を予測する方法。
  3. 前記ii)の美白効能濃度と細胞毒性濃度との差異は、
    メラニン細胞のメラニン生成を有効に抑制する美白成分のメラニン生成抑制効能濃度に対する、メラニン細胞の毒性を引き起こす美白成分の細胞毒性濃度の相関倍数である、請求項1に記載の美白成分の副作用を予測する方法。
  4. 前記iii)の敏感度増加幅は、
    紫外線が照射されなかったメラニン細胞に美白成分を処理した対照群の細胞毒性に対する、紫外線が照射されたメラニン細胞に美白成分を処理した実験群の細胞毒性の比率である、請求項1に記載の美白成分の副作用を予測する方法。
  5. 前記測定は、美白成分を処理しなかった対照群に対する、美白成分を処理した細胞の吸光度で表される細胞生存率(%)の測定を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の美白成分の副作用を予測する方法。
  6. 前記測定は、美白成分を処理しなかった対照群に対する、細胞の20%が死滅する濃度であるCC20(20% Cytotoxicity Concentration)を測定することを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の美白成分の副作用を予測する方法。
  7. 前記測定は、美白成分を処理しなかった対照群に対する、細胞の半分が死滅する濃度であるCC50(50% Cytotoxicity Concentration)を測定することを含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の美白成分の副作用を予測する方法。
  8. 前記メラニン細胞のメラニン生成抑制効能濃度は、美白成分を処理しなかった対照群に対する、メラニンの生成を50%阻害する効能濃度であるEC50(50%Inhibitory Concentration of Melanin synthesis)である、請求項3に記載の美白成分の副作用を予測する方法。
  9. 前記紫外線は、0.1〜500mJ/cmの量で照射されることを特徴とする、請求項4に記載の美白成分の副作用を予測する方法。
  10. 前記i)の第1の細胞毒性に対する第2の細胞毒性の比率が3倍以上である場合に、美白成分の副作用があるものと判断するステップをさらに含む、請求項2に記載の美白成分の副作用を予測方法。
  11. 前記ii)の相関倍数が10倍以上である場合に、美白成分の安全性が確保されているものと判断するステップをさらに含む、請求項3に記載の美白成分の副作用を予測する方法。
  12. 前記iii)の比率が平均15%未満である場合に、美白成分の安全性が確保されているものと判断するステップをさらに含む、請求項4に記載の美白成分の副作用を予測する方法。
JP2017540639A 2015-02-27 2016-02-26 美白成分の副作用を予測する方法 Active JP6980529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150028474A KR102348045B1 (ko) 2015-02-27 2015-02-27 미백성분의 부작용을 예측하는 방법
KR10-2015-0028474 2015-02-27
PCT/KR2016/001915 WO2016137270A1 (ko) 2015-02-27 2016-02-26 미백성분의 부작용을 예측하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018512114A true JP2018512114A (ja) 2018-05-17
JP6980529B2 JP6980529B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=56788909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017540639A Active JP6980529B2 (ja) 2015-02-27 2016-02-26 美白成分の副作用を予測する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10816541B2 (ja)
JP (1) JP6980529B2 (ja)
KR (1) KR102348045B1 (ja)
CN (1) CN107278233B (ja)
WO (1) WO2016137270A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189698A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Nichirei Corp 美白剤、抗酸化剤、コラゲナーゼ活性阻害剤、ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、老化防止剤、皮膚外用剤、化粧料及び食料品
JP2006290749A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤
JP2006526005A (ja) * 2003-05-30 2006-11-16 ジムリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディットゲゼルシャフト チロシナーゼ阻害剤としてのジフェニルメタン誘導体の使用
CN101532950A (zh) * 2008-12-31 2009-09-16 程树军 利用人类皮肤黑色素细胞分析美白剂毒性和功效的方法
JP2012501639A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 ユニバーシティー オブ ブラッドフォード 組成物および方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100379191B1 (ko) * 2001-03-15 2003-04-07 학교법인고려중앙학원 멜라닌 합성 저해제로서의 데커신의 신규한 용도
JP5420669B2 (ja) 2008-09-10 2014-02-19 エル、ベ、エム、アッシュ、ルシェルシュ 皮膚または毛髪の色素沈着の検討または調節に有用な方法、組成物で使用するための植物抽出物、および化粧的ケアの方法
KR101035858B1 (ko) * 2009-07-14 2011-05-19 한불화장품주식회사 광독성이 낮은 모자반 추출물 제조방법 및 이를 함유하는 화장료 조성물
KR101131574B1 (ko) * 2009-08-17 2012-03-30 한국식품연구원 피부 미백용 조성물
KR101206200B1 (ko) 2010-01-29 2012-11-28 (주)아모레퍼시픽 미백 유효 성분을 안정화한 미백 캡슐 제제 및 이를 포함하는 피부 미백용 화장료 조성물
KR101250188B1 (ko) * 2010-11-30 2013-04-05 고려대학교 산학협력단 칠보벼 추출물을 유효성분으로 함유하는 피부 미백용 조성물
CN103320490B (zh) * 2013-05-13 2014-11-05 程树军 一种利用正常人多种皮肤细胞筛查皮肤抗氧化剂安全和功效的方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004189698A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Nichirei Corp 美白剤、抗酸化剤、コラゲナーゼ活性阻害剤、ヒアルロニダーゼ活性阻害剤、老化防止剤、皮膚外用剤、化粧料及び食料品
JP2006526005A (ja) * 2003-05-30 2006-11-16 ジムリス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディットゲゼルシャフト チロシナーゼ阻害剤としてのジフェニルメタン誘導体の使用
JP2006290749A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Ichimaru Pharcos Co Ltd メラニン生成抑制剤
JP2012501639A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 ユニバーシティー オブ ブラッドフォード 組成物および方法
CN101532950A (zh) * 2008-12-31 2009-09-16 程树军 利用人类皮肤黑色素细胞分析美白剂毒性和功效的方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016137270A1 (ko) 2016-09-01
CN107278233A (zh) 2017-10-20
US20180267022A1 (en) 2018-09-20
US10816541B2 (en) 2020-10-27
JP6980529B2 (ja) 2021-12-15
CN107278233B (zh) 2022-12-06
KR20160105646A (ko) 2016-09-07
KR102348045B1 (ko) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bajpai et al. Antioxidant efficacy and the upregulation of Nrf2-mediated HO-1 expression by (+)-lariciresinol, a lignan isolated from Rubia philippinensis, through the activation of p38
Klaunig et al. Oxidative stress and oxidative damage in carcinogenesis
Janjetovic et al. Melatonin and its metabolites ameliorate ultraviolet B‐induced damage in human epidermal keratinocytes
Franceschelli et al. Astaxanthin treatment confers protection against oxidative stress in U937 cells stimulated with lipopolysaccharide reducing O2− production
Rosignoli et al. In vitro chemo-preventive activities of hydroxytyrosol: The main phenolic compound present in extra-virgin olive oil
Gerzson et al. In vitro antioxidant activity and in vivo antidepressant-like effect of α-(phenylselanyl) acetophenone in mice
Tomankova et al. In vitro cytotoxicity and phototoxicity study of cosmetics colorants
Weis et al. Chlorpyrifos pesticide promotes oxidative stress and increases inflammatory states in BV-2 microglial cells: A role in neuroinflammation
Yang et al. Antiproliferative activity of pomiferin in normal (MCF-10A) and transformed (MCF-7) breast epithelial cells
Buyukleyla et al. The effects of thymol on sister chromatid exchange, chromosome aberration and micronucleus in human lymphocytes
Luo et al. A cigarette component acrolein induces accelerated senescence in human diploid fibroblast IMR-90 cells
Manjunatha et al. Herbul black henna (hair dye) causes cardiovascular defects in zebrafish (Danio rerio) embryo model
Chen et al. A new function of Chinese bayberry extract: Protection against oxidative DNA damage
Di Domenico et al. Protective effect of ferulic acid ethyl ester against oxidative stress mediated by UVB irradiation in human epidermal melanocytes
Turkez et al. Effects of Taurine on Permethrin-Induced Cytogenetic and Oxidative Damage in Cultured Human Lymphocytes
Mulware The mammary gland carcinogens: the role of metal compounds and organic solvents
Špaková et al. Fluorescence biomarkers of malignant melanoma detectable in urine
Kligerman et al. Comparison of cytogenetic effects of 3, 4-epoxy-1-butene and 1, 2: 3, 4-diepoxybutane in mouse, rat and human lymphocytes following in vitro G0 exposures
Ravindra et al. Allicin extracted from Allium sativum shows potent anti-cancer and antioxidant properties in zebrafish
Biswas et al. Selenium salts and chromosome damage
Salimi et al. Analysis of cytotoxic effects of chlorhexidine gluconate as antiseptic agent on human blood lymphocytes
JP2018512114A (ja) 美白成分の副作用を予測する方法
Taguchi et al. Eriodictyon angustifolium extract, but not Eriodictyon californicum extract, reduces human hair greying
Struwe et al. Comprehensive assessment of the photomutagenicity, photogenotoxicity and photo (cyto) toxicity of azulene
Díez-Sales et al. Alternative Methods to Animal Testing in Safety Evaluation of Cosmetic Products

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6980529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150