JP2018511472A - 低メンテナンスコストのガス分離プロセス - Google Patents

低メンテナンスコストのガス分離プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2018511472A
JP2018511472A JP2017552231A JP2017552231A JP2018511472A JP 2018511472 A JP2018511472 A JP 2018511472A JP 2017552231 A JP2017552231 A JP 2017552231A JP 2017552231 A JP2017552231 A JP 2017552231A JP 2018511472 A JP2018511472 A JP 2018511472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permeate
stream
separation stage
gas
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552231A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471243B2 (ja
Inventor
プリスケ マルクス
プリスケ マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Fibres GmbH
Original Assignee
Evonik Fibres GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52146351&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2018511472(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Evonik Fibres GmbH filed Critical Evonik Fibres GmbH
Publication of JP2018511472A publication Critical patent/JP2018511472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471243B2 publication Critical patent/JP6471243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/225Multiple stage diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/225Multiple stage diffusion
    • B01D53/226Multiple stage diffusion in serial connexion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/58Other polymers having nitrogen in the main chain, with or without oxygen or carbon only
    • B01D71/62Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain
    • B01D71/64Polyimides; Polyamide-imides; Polyester-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • B01D71/643Polyether-imides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices
    • B01D2053/223Devices with hollow tubes
    • B01D2053/224Devices with hollow tubes with hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/02Elements in series
    • B01D2317/022Reject series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2317/00Membrane module arrangements within a plant or an apparatus
    • B01D2317/02Elements in series
    • B01D2317/025Permeate series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/225Multiple stage diffusion
    • B01D53/227Multiple stage diffusion in parallel connexion

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

本発明は、低メンテナンスコストでのガス混合物の分離のための特定のプロセスおよび機器に関する。

Description

本発明は、低メンテナンスコストでのガス混合物の分離のための特定のプロセスおよび機器に関する。
一般的に、ガス混合物は、個々のガスの異なる透過率(permeability)に基づいて、ガス分離膜によって分離できることが知られている。ある場合では、そのようなガス分離膜を製造するため、中空糸膜または平膜を得るためにポリマーが加工される。当該膜は、当該膜の透過係数(permeance)が可能な限り大きくなるような非常に薄い分離層によって特徴付けられる。
新規の膜材料と同様に、膜を接続する様々な方法が先行技術において調査されている。ガスを分離するための、一連の一段階または多段階膜相互接続が文献において知られている。一例として、ここでは、以下の参考文献を挙げることができる:Baker,IndEngChemRes,Natural Gas Processing with Membranes,47(2008)、Bhide MemSci,Hybrid processes for the removal of acid gases from natural gas,1998、Hhenar,MemSci Application of Cardo−type polyimide(PI) and polyphenylene oxide(PPO) hollow,2008、欧州特許第0603798号、欧州特許第0695574号、米国特許第5,753,011号、欧州特許第1634946号、欧州特許第0596268号、米国特許第6,565,626号(B1)、米国特許第6,168,649号(B1)、および欧州特許第0799634号。当該特定の方法は、それらが一部において複数の再圧縮ステップを含むか、あるいは高純度の透過ガスのみまたは高純度の未透過ガスのみのどちらかしか達成できないという欠点を有する。
国際公開第2012/00727号、国際公開第2013/098024号、国際公開第2014/075850号、韓国登録特許第10−1327337号、韓国登録特許第10−1327338号、米国特許第6,565,626号(B1)、米国特許第6,168,649号(B1)、特開2009−242773号(A)、それぞれは、3つの膜分離段階による膜分離プロセスを開示しており、この場合、段階3からの未透過ストリームおよび段階2からの透過ストリームは、粗ガスストリームへとリサイクルされる。国際公開第2012/00727号、国際公開第2013/098024号および国際公開第2014/075850号は、これらプロセスの全ての中で最も最適化されたものを表している。当該特許には、最も低いエネルギー消費と併せて生成物純度を考慮して最適化される機器およびプロセスが記載されている。換言すれば、これらのプロセスは、エネルギー最適化された方法において、2つの高純度生成物ストリームを提供する。
しかしながら、近年、先行技術の機器およびプロセスでは十分には解決されない新たな問題が生じている。その問題は、いくつかのガス分離プラントが、エネルギーの非常に安価な場所で稼働されているということである。そのような立地では、分離プラントの稼働の焦点は、エネルギー節約よりもむしろ投資およびメンテナンスコストに置かれている。この問題に対する十分な解決策は、先行技術において見出されていない。
したがって、本発明の目的は、先行技術の欠点を、たとえあったとして、ある程度低減する、ガス混合物の分離および精製のための機器およびプロセスを提供することであった。
より詳細には、透過ガスおよび未透過ガスの両方を高純度で提供することができるプロセスおよび機器を提供することである。
さらなる特定の目的において、これらのプロセスおよび機器は、コスト、特にメンテナンスコストにおいて有利であるべきである。とりわけ、膜のような消耗材料のコストは、可能な限り低くあるべきである。
次の特定の目的では、任意の所望のガス混合物に対して、最大限に普遍的に使用することができるプロセス/機器が提供されるべきである。より詳細には、それらは、バイオガスおよび天然ガスの生産において得られるガスストリーム、または水、水素、硫化水素などのガスの存在下において二酸化炭素およびメタンを含むガスストリームを、分離することができなければならない。
本発明のさらなる特定の目的は、同じスループットにおいて先行技術のプロセスと比べてメタン放出が少ない、したがって、この強力な地球温暖化ガスによる環境汚染が少ない、メタン含有粗ガスストリームの精製を可能にするプロセスまたは機器を提供することである。
さらなる目的は、特に明記はされないが、下記の特許請求の範囲、説明、実施例、および図の内容全てから明白である。
ここで驚くべきことに、請求項1に記載のプロセスおよび請求項2に記載の機器が、複数のコンプレッサーを必要とすることなく、それぞれ他の方法による透過ストリームまたは未透過ストリームのさらなる精製を行うことなく、純粋な透過ストリームおよび未透過ストリームを提供することができることが見出された。したがって、本発明の機器は、高純度の透過ストリームおよび未透過ストリームを同時に達成することを可能にする。実施例に示されているように、当該新規のプロセスは、従来のプロセス、特に国際公開第2012/00727号と比較して、同様の純度の結果物を得るために、全体的に非常に低い膜能力で作動させることができる。したがって、消耗品であり時々交換しなければならない膜に対するコストが、かなり削減された。
驚くべきことに、本発明の発明者らは、国際公開第2012/00727号に記載されているようなエネルギー最適条件の他に、三段階膜分離に対するメンテナンスコスト最適条件も存在することを見出した。これは、以下:
・第二透過ストリーム(9)および第三未透過ストリーム(10)の合計においてリサイクルされる総ガス体積を増加させること、それに併せて、
・分離段階(1)の総膜能力および好ましくはさらに段階(3)の総膜能力と比較して、未透過物分離段階(2)の総膜能力の増加、および
・透過物分離段階(3)の圧力比を供給ストリーム分離段階(1)の圧力比で割った特定の商、
によって達成することができる。
下記の実施例は、国際公開第2012/00727号に勝る投資およびメンテナンスコストの改善を示している。
本発明者らはさらに、本発明のプロセスおよび機器が、より低い選択性の膜によってでさえ、高純度生成物を製造することができることを見出した。国際公開第2012/00727号のエネルギー最適化されたプロセスは、より高い選択性の膜を必要としており、このような膜は、より高価である。
したがって、本発明は、請求項1〜15において権利請求されるような、および下記の説明、実施例、および図1において詳細に定義されるような、プロセスおよび機器を提供する。
本発明によるいくつかの膜モジュールの接続配置例。
本発明について以下においてより詳細に説明する前に、いくつかの重要な用語を定義する。
膜能力は、本発明において使用される場合、標準条件下において窒素(グレード4.8)に対して特定される、膜の表面積と作動温度での膜の透過係数による積として定義される。標準条件は、以下の測定方法のセクションで詳細に説明する。膜表面積は、それぞれ、巨視的に視認される膜の外側表面である膜領域である。その特定のために、当該膜が孔を有さないこと、および当該外部表面が均質で平坦であることが想定される。換言すれば、平坦な膜の膜表面積は、当該平坦なシートの長さと幅の積として計算され、中空糸膜の膜表面は、当該中空糸の長さと外部円周の積として計算される。
同一の材料の膜が、異なる分離段階で作動されている場合、および作動温度が同一である場合、それらの透過係数は同じである。結果として、2つの分離段階で使用される膜能力の比率は、膜表面積の比率に相関する。しかしながら、異なる材料による膜が、異なる段階で使用される場合、および/または異なる膜が、1つの段階で使用される場合、および/または異なる温度が、異なる段階で使用される場合、当該能力の比率は、通常、膜表面積の比率とは異なる。そのような「混合系」も、本発明の範囲であるため、当該「膜能力」は、「膜表面積」の代わりに特徴を区別する場合に使用される。
本発明では、ある分離段階で2つ以上の膜を使用することも可能である。したがって、1段階あたりの総膜能力を計算しなければならず、それは、その段階で使用される全ての個々の膜能力の合計である。
透過係数は、膜を通過する、単位時間、面積、圧力差あたりの材料のフローとして定義される。一方、透過率は、膜を通る、単位時間、面積、圧力差、および層の厚さあたりの材料のフローとして定義される。
膜を特徴付けるために本発明において使用されおよび権利請求される、選択性なる用語は、各場合において、膜が2種または多種のガス混合物を分離するために使用されるか否かに関係なく、純ガスの選択性である。中空糸膜の場合の選択性は、2種の純ガスの透過係数の商として計算され、したがって、当該膜が、2つの成分に関してガス混合物をいかに良く分離することができるかを表している。平坦なシートの膜の場合、選択性は、透過係数の代わりに、2種の純ガスの透過率を使用して計算される。
透過物は、膜、膜モジュール、または膜分離ステップの低圧側で得られるストリーム全体を意味する。透過ガスは、各場合において、膜、膜モジュール、または膜分離ステップにおいて、それぞれの供給ストリームに対して透過ストリームで濃縮された成分を意味する。
未透過物は、膜、膜モジュール、または膜分離ステップの高圧側で得られる、当該膜を通過しなかったストリーム全体を意味する。
未透過ガスは、各場合において、膜、膜モジュール、または膜分離ステップにおいて、それぞれの供給ストリームに対して未透過ストリームで濃縮された成分を意味する。
粗ガスまたは粗ガス混合物または粗ガスストリーム(17)は、それぞれ、本発明の方法および/または本発明の機器を使用して分離されるガス混合物のストリームに対する、2種以上のガスによるガス混合物を意味する。用語「粗ガス」および「原料ガス」は、本発明において同意語として使用される。
供給ストリーム(5)は、供給ストリーム分離段階(1)に供給されるガスストリームを意味する。このストリームは、それぞれ、原料ガスストリーム(17)、本発明のプロセスまたは機器の作動の開始時にコンプレッサー(4)によって圧縮された原料ガスストリーム(17)に対応し得る。場合により、当該原料ガスは、さらなる圧縮、またはそれ以外の方法、例えば、膜分離段階の透過側における真空装置またはフラッシングガス(flushing gas)ストリームなど、による追加の駆動力の発生がなくても、膜に対して必要な駆動力を生じるのに十分な圧力を既に有している供給源から供給される。しかしながら、ほとんどの場合、本発明のプロセスおよび機器は、供給ストリーム分離段階(1)の上流におけるコンプレッサーおよび/または透過ストリームの少なくとも1つにおける少なくとも1つの真空装置を使用するか、または駆動力を生じるように構成される。
第二透過ストリーム(9)および/または第三未透過ストリーム(10)のリサイクルの後、供給ストリーム(5)は、粗ガスストリーム(17)のガス、第二透過ストリーム(9)のガス、および第三未透過ストリーム(10)のガスで構成される。この場合、供給ストリーム(5)は、ストリーム(9)および/または(10)を未圧縮の粗ガスストリーム(17)と混合することによって、またはどちらかまたは両方を、圧縮された粗ガスストリーム(17)と混合することによって、または一方を未圧縮の粗ガスストリーム(17)と混合し、もう一方を圧縮された粗ガスストリーム(17)と混合することによって、またはストリーム(9)および/または(10)をコンプレッサー内で粗ガスストリーム(17)と混合することによって、のいずれかによって生成され得る。上記において説明される混合手順の組み合わせおよび明確には述べられていない代替手段も、本発明によって包含される。
供給ストリーム分離段階(1)は、供給ストリーム(5)を第一透過ストリーム(6)および第一未透過ストリーム(7)へと分離するための膜分離段階を意味する。
未透過物分離段階(2)は、第一未透過ストリーム(7)を第二透過ストリーム(9)および第二未透過ストリーム(8)へと分離するための膜分離段階を意味し、これは、供給ストリーム分離段階(1)と同一の構成であっても、または異なる構成であってもよい。
透過物分離段階(3)は、第一透過ストリーム(6)を第三透過ストリーム(11)および第三未透過ストリーム(10)へと分離するための膜分離段階を意味し、これは、供給ストリーム分離段階(1)および/または未透過物分離段階(2)と同一の構成であっても、または異なる構成であってもよい。
本明細書において以下に説明される、本発明による方法の好ましい特定の実施形態および好ましい特定の好適な設計ならびに図面および図面の説明は、ここでは、本発明の単なる説明目的のさらなる解明を提供するために使用されるのであり、すなわち、本発明は、これらの例示的実施形態および使用方法または個々の例示的実施形態内の特徴の特定の組み合わせに限定されるものではない。
具体的な例示的実施形態との関連において示されるおよび/または表される個々の特徴は、これらの例示的実施形態、またはこれらの例示的実施形態の他の特徴との組み合わせに制限されるものではなく、技術的に可能である場合、任意の他の変形例(たとえそれらが本明細書において別々に説明されていなくても)と組み合わせることができる。
個々の図および図面の描画における同一の参照記号は、同一または同様の構成要素、あるいは同一のまたは同様の方法において機能する同一のまたは同様の構成要素を意味する。当該図面の描写は、その後説明されるか否かに関係なく、参照記号を用いない特徴も例示する。その一方で、本説明に含まれるが図面において可視的でない、または描かれていない特徴も、当業者には、容易に明らかである。
本発明の方法は、ガスを分離するための方法であって、機器によって実施され、当該機器は、
供給ストリーム分離段階(1)、未透過物分離段階(2)、および透過物分離段階(3)とを含み、
供給ストリーム分離段階の上流に配置されたコンプレッサー(4)、ならびに/あるいは、供給ストリーム分離段階、未透過物分離段階、および/または透過物分離段階における少なくとも1つの透過ストリームに配置された、少なくとも1つの真空装置、好ましくは真空ポンプまたは送風機(15)(これは、図に示されていない)
を含んでもよい。なお、当該機器も、本発明の一部である。コンプレッサーまたは真空装置が必要かどうかの問題は、原料ガスの供給源の圧力に依存し得る。その圧力が、十分な駆動力を確保するのに既に十分に高い場合、すなわち、膜に対する分圧差が十分に高い場合、さらなる駆動力を生じる装置は必要ない。本発明のプロセスにおいて、フラッシングガスストリーム、好ましくは透過側のフラッシングガスストリームも、必要な分圧差を生じるために、単独で、または他の装置と組み合わせて使用してもよい。
供給ストリーム分離段階(1)は、少なくとも2種の成分を含む供給ストリーム(5)を、第一透過ストリーム(6)および第一未透過ストリーム(7)へと分離する。当該未透過物分離段階(2)は、第一未透過ストリーム(7)を、第二透過ストリーム(9)および第二未透過ストリーム(8)へと分離し、透過物分離段階(3)は、第一透過ストリーム(6)を、第三未透過ストリーム(10)および第三透過ストリーム(11)へと分離する。
本発明のプロセスおよび機器は、第二未透過ストリーム(8)が、最初の生成物として取り出され得るか、またはさらに処理され得るように構成される。第二未透過ストリーム(8)を廃棄することも可能だが、それは、第三透過ストリーム(11)が生成物として回収されるかまたはさらに処理される場合に限る。同様に、第三透過ストリーム(11)は、第二生成物として取り出され得るか、またはさらに処理され得る。しかしながら、第三透過ストリーム(11)も廃棄してもよいが、それは、第二未透過ストリーム(8)が、所望の生成物であり、回収されるかまたはさらに処理される場合に限る。
本発明の機器およびプロセスは、
第二透過ストリーム(9)および第三未透過ストリーム(10)が、供給ストリーム(5)に供給され、
第一透過ストリーム(6)が、好ましくは、再圧縮を受けず、
供給ストリーム分離段階(1)、未透過物分離段階(2)、および透過物分離段階(2)は膜分離段階であり、
当該プロセスおよび機器が、第二透過ストリーム(9)および第三未透過ストリーム(10)でリサイクルされるガスの体積が合計で粗ガスストリーム(17)の60体積%から200体積%となるように構成され、
当該プロセスおよび機器が、下記の測定方法のセクションで定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、未透過物分離段階(2)で使用された総膜能力が、下記の測定方法のセクションで定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、供給ストリーム分離段階(1)で使用された総膜能力より高くなるように構成され、ならびに、
当該プロセスおよび機器が、透過物分離段階(3)の圧力比を供給ストリーム分離段階(1)の圧力比で割った商が、0.5から8の範囲であるように構成される、
のように特徴付けられる。
この文脈において、透過物分離段階(3)の圧力比は、未透過側のガス圧力を、透過物分離段階(3)の透過出口開口部のガスで割った比として定義される。供給ストリーム分離(1)の圧力比は、未透過側のガス圧力を、供給ストリーム分離段階(1)の透過出口開口部のガスで割った比として定義される。
本発明のプロセスおよび機器は、未透過ガスおよび透過ガスを高純度で同時に製造することを可能にする。ただし、所望の場合、1つのガスストリームのみを高純度で単離する融通性も提供する。しかしながら、国際公開第2012/000727号による先行技術の最良のプロセスと比較して、本発明のプロセスは、当該プロセスにおける全ての分離段階に対して合計で必要とされる膜能力を減じることを可能にする。したがって、投資コストおよび特にメンテナンスコストを著しく削減することができる。
達成される総膜能力の低減は、ストリーム(9)および(10)でリサイクルされるガスの体積の増加によってもたらされることは認識されなければならない。これは稼働コストを増加させる。したがって、本発明のプロセスおよび機器は、とりわけ、エネルギー、すなわち、稼働コストが非常に安価でありメンテナンスコストが重要な問題であるようなプラント立地のために設計される。
前に言及したように、本発明のプロセスおよび機器は、ストリーム(9)および(10)の特定のリサイクル率が適用されるように構成される。上記において説明した稼働コストの増加を抑制するために、第二透過ストリーム(9)および第三未透過ストリーム(10)でリサイクルされるガスの体積は、好ましくは合計で、粗ガスストリーム(17)の61体積%から180体積%、特に好ましくは61体積%から150体積%、とりわけ好ましくは62体積%から100体積%、さらにより好ましくは63体積%から85体積%、最も好ましくは65体積%から85体積%である。
本発明の場合、それぞれ、供給ストリーム分離段階(1)より高い、好ましくは透過物分離段階(3)よりも高い、未透過物分離段階(2)における総膜能力との組み合わせにおいて、特定のリサイクル率が適用されることが重要である。これは、全ての分離段階が同一の膜能力を有する国際公開第2012/000727号とは対照的である。当該説明において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、供給ストリーム分離段階(1)で使用される膜の総膜能力に対する、当該説明において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、未透過物分離段階(2)で使用される膜の総膜能力の比率もまた、1.05から10、特に好ましくは1.1から8、より好ましくは1.2および7、最も好ましくは1.5から6の範囲であることが好ましい。
さらに、当該説明において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、透過物分離段階(3)で使用される膜の総膜能力に対する、当該説明において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、未透過物分離段階(2)で使用される膜の総膜能力の比率が、1.05から10、特に好ましくは1.1から8、より好ましくは1.2から7、最も好ましくは1.5から6の範囲である場合が好ましい。
さらに、供給ストリーム分離段階(1)および透過物分離段階(3)が、各場合において、下記の測定方法のセクションで定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定された場合の、あまり異なり過ぎない総膜能力を有することが好ましい。好ましくは、透過物分離段階(3)で使用される膜の総能力を供給ストリーム分離段階(1)で使用される膜の総能力で割った商が、0.5から3、特に好ましくは0.6から2、とりわけ好ましくは0.7および1.8、より好ましくは0.8から1.2、最も好ましくは0.8から1の範囲である。
前に言及したように、必要とされる膜能力全体に関する非常に良好な結果は、本発明のプロセスおよび機器がそれぞれ、供給ストリーム分離段階(1)の圧力比に対する透過物分離段階(3)の圧力比の比率が、0.6から7、好ましくは0.7から6、特に好ましくは0.9から5、とりわけ好ましくは1から5、より好ましくは1.05から4、最も好ましくは1から3の範囲であるように構成される場合に、達成することができる。
本発明のプロセスで使用される本発明の機器について、それぞれ、ここでより詳細に説明する。
一例として図1に示される本発明の機器は、少なくとも、3つの膜分離段階を相互連結するステップを含む。各段階は、1つまたは複数の物理的ガス分離モジュールからなり、これらのモジュールは、1つの段階内で並列および/または直列に、直接的にまたは間接的に接続される。当該モジュールにおけるガス分離のための駆動力は、それぞれの膜分離段階における、未透過側と透過側との間に生じる透過ガスの分圧差である。前に言及したように、当該駆動力は、原料ガスストリーム(17)が十分な圧力を有する場合、それぞれ、原料ガスストリーム(17)自体、供給ストリーム(5)、すなわち、組み合わされた原料ガスストリーム(17)、ならびにリサイクルストリーム(9)および/または(10)によって発生させることができる。しかしながら、ほとんどの場合、当該分圧差は、供給ストリーム分離段階の上流、すなわち、供給ストリーム分離段階(1)の供給側、に配置されたコンプレッサー(4)、ならびに/あるいは供給ストリーム分離段階(1)、未透過物分離段階(2)、および/または透過物分離段階(3)の少なくとも1つの透過ストリームに配置された、少なくとも1つ、好ましくは1つまたは2つ、の真空装置(15)(図1には示されていない)のどちらかによって生じるであろう。好ましくは、真空装置(15)は、未透過物分離段階(2)の透過側における第二透過ストリーム(9)に、および/または透過物分離段階(3)の透過側における第三透過ストリーム(11)に位置される。1つまたは複数の膜分離段階で、パージガスストリーム、好ましくは透過側パージガスストリームによって分圧差を生じさせるかまたは高めることは、有利であり得る。
本発明の好ましい構成において、コンプレッサー(4)は、粗ガスストリーム(17)、あるいは、粗ガスストリーム(17)と、第二透過ストリーム(9)の全体または一部および/または第三未透過ストリーム(10)の全体または一部との混合物を、5barから100barの範囲の所望の圧力、好ましくは9barから75barの圧力に加圧する。当該圧縮されたストリームは、供給ストリーム(5)を表すか、あるいは、コンプレッサー(4)の下流で第二透過ストリーム(9)および/または第三未透過ストリーム(10)の全体または一部と組み合わされて、供給ストリーム(5)を形成する。
本発明の機器またはプロセスの作動開始時における原料ガスストリーム(17)、または供給ストリーム(5)は、供給ストリーム分離段階(1)へと導入され得る。しかしながら、本発明のプロセスおよび機器は、原料ガスストリーム(17)、および/または供給ストリーム(5)、および/または原料ガスストリーム(17)と最終供給ストリーム(5)の間の中間段階におけるストリームが、供給ストリーム分離段階(1)の上流で前処理を受けるように構成することもできる。好ましい前処理ステップは、精製ステップであり得、特に好ましいのは、脱湿ステップまたは脱硫ステップであり得る。別の好ましい前処理ステップは、当該ガスストリームの温度調節ステップであり得る。供給ストリーム分離段階(1)の上流における前処理ステップのいくつかの選択肢は、当技術分野において既知であり、当業者によって当該プロセスまたは機器に容易に追加することができる。例えば、韓国登録特許第10−1327337号および韓国登録特許第10−1327338号には、そのようなステップが記載されている。当該2つの韓国特許にも、三段階の膜分離プロセスのさらなる変形例が記載されており、それらの変形例では、例えば圧縮段階などで生じるエネルギーまたは熱が、そのような前処理ステップあるいはストリーム(8)および/または(11)のさらなる処理ステップで使用される。本発明のプロセスおよび機器における類似の変更も可能である。したがって、これらの文献は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。
供給ストリーム分離段階(1)で、主に第一段階の透過物中へと通過する、より容易に透過する成分(透過ガスA)と、膜によって支配的に保持され、未透過物で濃縮される、迅速には透過しない成分(未透過ガスB)とへの、供給ストリーム(5)のガス混合物の予備分離が得られる。
本発明によるプロセスまたは本発明の機器は、好ましくは、第二透過ストリーム(9)および第三未透過ストリーム(10)のリサイクルの後に、供給ストリーム分離段階(1)の少なくとも1種の透過ガスの濃度が、各場合において、粗ガスストリーム(17)における濃度と比較して、供給ストリーム(5)で、好ましくは少なくとも2パーセントポイント、特に好ましくは2から40パーセントポイント、より好ましくは2から30パーセントポイント、最も好ましくは3から25パーセントポイント増加されるように構成される、という点で注目に値する。当該増加は、粗ガスストリーム(17)の成分に依存し得、ならびに透過ガスが低濃度(10から20体積%)の場合に特に高い。好ましくは、透過ガスのうちの1種の濃度の増加は、それぞれ、粗ガスストリーム(17)における透過ガスの含有量が25から75体積%の間の場合には、2から40パーセントの間、より好ましくは4から25パーセントの間であり、粗ガスストリーム(17)における透過ガスの含有量が25から55体積%の場合には、9から25パーセントの間である。これは、プロセス全体における未透過ガスの収量が増加し、結果として、供給ストリーム分離段階(1)における透過ガスの濃度が増加した場合に未透過ガスの損失が減少することを本発明者らが見出したためである。
精製される供給ストリーム(5)における成分Aまたは透過ガスAの50%の濃度に対する分離段階での削減は、10から60%の間、好ましくは15から55%の間、より好ましくは10から50%の間である。したがって、本発明の特に好ましい実施形態において、本発明によるプロセスまたは本発明の機器は、供給ストリーム分離段階(1)での供給ストリーム(5)における透過ガスの含有量が、第二透過ストリーム(9)および第三未透過ストリーム(10)のリサイクルの後に、供給ストリーム(5)の体積に対して、40体積%以上、好ましくは45体積%以上、非常に具体的には50体積%以上であるように構成される。
これは、既に説明されているように、供給ストリーム(5)における透過ガスの濃度が増加することにより、供給ストリーム分離段階(1)の効率が高まり、それにより、未透過ガスBが第一透過ストリーム(6)中を通過する量が減少するという結果を生じる。これは、結果として、透過物分離段階(3)の効率を高め、望ましくない未透過ガスが第三透過ストリーム(10)中を通過する量を確実に減少させる。とりわけ、メタン含有粗ガスの分離の場合、これは、気候に有害な、メタンの望ましくない放出を著しく減少させるという便宜をもたらす。
一般的に、供給ストリーム分離段階(1)で、成分Aまたは透過ガスAの好ましくは20から100%、より好ましくは40から70%が、供給ストリーム(5)から透過物へと移されると言える。
供給ストリーム分離段階(1)の未透過物は、第一未透過ストリーム(7)によって未透過物分離段階(2)へと供給され、そこで第一精製が行われる。この際、存在していてもよい減圧バルブ(12)による圧力低下、または圧力増加が伴ってもよい。未透過物分離段階(2)の未透過側に、すなわち、第二未透過ストリーム(8)に、好ましくは、減圧バルブ(13)が存在し、それにより、当該システムにおける主圧力(分離段階(1)および(2)の作動圧力=段階(1)および(2)の未透過物圧力)を維持することができ、ならびに一定に保つことができる。容易には透過しない成分または未透過ガスBの含有量は、未透過物分離段階(2)でさらに増加し、それにより、第二未透過ストリーム(8)における成分Bまたは未透過ガスBの含有量は、90%を超え、好ましくは95%を超え、より好ましくは97%を超え得る。したがって、特に好ましい変形例において、本発明によるプロセスまたは本発明の機器は、粗ガスストリーム(17)によって当該機器中へと導入された、供給ストリーム分離段階(1)の未透過成分の少なくとも95%、好ましくは少なくとも97%、より好ましくは少なくとも99%、最も好ましくは少なくとも99.5%が、第二未透過ストリーム(8)で得られる、という点で注目に値する。
前に言及したように、第二未透過ストリーム(8)は、さらに処理することができ、例えば、さらに精製、または改質、または他のガスと混合、または液化することができることが可能である。そのような技術は当技術分野において周知であり、そのような技術と本発明のプロセスおよび機器との組み合わせも、本発明の一部である。
原料ガスストリーム(17)における、50体積%の成分Aと、50体積%の成分Bとからなるガス混合物の場合、未透過物分離段階(2)における削減は、好ましくは10%から80%の間、より好ましくは30%から70%の間である。
成分Aまたは透過ガスAが非常に濃縮された、供給ストリーム分離段階(1)の透過物は、第一透過ストリーム(6)によって透過物分離段階(3)へと供給される。必要であれば、透過物分離段階(3)の未透過ストリーム(10)、すなわち、第三未透過ストリーム(10)における減圧バルブ(14)によって、供給ストリーム分離段階(1)の透過物の圧力が周囲圧力まで低下することを防ぐことも可能である。透過物分離段階(1)の圧力比を供給ストリーム分離段階(3)の圧力比で割った商は、好ましくは、未透過ストリーム(10)における減圧バルブ(14)によって調節される。当該圧力比に対する好ましい値は、上記で与えられる。
このようにして、透過物分離段階(3)のための駆動力を維持することができる。透過物分離段階(3)は、好ましくは、成分Aまたは未透過ガスAの含有量が95%超える、好ましくは97%を超える、より好ましくは99%を超える、透過物を生成する。第三透過ストリーム(11)で濃縮される透過ガスは、本発明の機器またはプロセスからの生成物として回収することができる。あるいは、それらはさらに処理することができ、例えば、さらに精製、または改質、または他のガスと混合、または液化することができる。そのような技術は当技術分野において周知であり、そのような技術と本発明のプロセスおよび機器との組み合わせも、本発明の一部である。例えば、韓国登録特許第10−1327337号、韓国登録特許第10−1327338号、および特開2009−242773号(A)には、本発明のプロセスと組み合わせることができる、第三透過ストリーム(11)のさらなる処理のためのプロセスが開示されている。
特に好ましい実施形態において、本発明の機器は、粗ガスストリーム(17)によって当該機器に導入された供給ストリーム分離段階(1)の未透過成分Bの5%以下、好ましくは3%以下、より好ましくは1%以下、最も好ましくは0.5%以下が、第三透過ストリーム(11)に含まれるように構成される。
原料ガスストリーム(17)における成分AおよびBの50:50混合物に対して、透過物分離段階(3)での削減は、好ましくは60%から97%、とりわけ好ましくは70%から95%の間である。
第二透過ストリーム(9)および第三未透過ストリーム(10)は、リサイクルされ、供給ストリーム(5)へ供給され、再処理される。これは、既に上記で説明したように、様々な方法で行うことができ、ならびに、例えば、コンプレッサー(4)またはさらに多段階コンプレッサー(4)が使用されるかどうかに依存し得る。一段階コンプレッサー(4)の場合、ストリーム(9)および(10)は、好ましくは、コンプレッサー(4)の吸引側に供給される(図1を参照)。多段階コンプレッサーが使用される場合、ストリーム(9)および(10)は、2つの圧縮段階の間のコンプレッサーへと導入されることが好ましい。好ましい実施形態において、ストリーム(9)および(10)は、総減圧なしに、コンプレッサー(4)における高圧縮段階へとリサイクルされ、および/または第二段階の透過物は、コンプレッサー(4)における高圧縮段階へとリサイクルされる。
既に説明したように、多段階コンプレッサー(4)が使用される場合、特に有利である。これは、この場合、透過物分離段階(3)の未透過物は、当該コンプレッサー(4)の2つのコンプレッサー段階の間へと供給することができるので、透過物分離段階(3)の未透過物の完全な減圧を省くことが可能であるからである。
供給圧力を減圧する場合、未透過物分離段階(2)は、概して、選択性を限定された範囲で作動されるであろうことから、第二透過ストリーム(9)を、単に、多段階圧力増加ユニット、すなわち、多段階コンプレッサー(4)でより高い圧力レベルへと減圧することは賢明であるが、それは、このことが分離結果を明確に悪化させることなく圧縮ユニットの作動コストを減らすためである。したがって、本発明の特に好ましい実施形態では、多段階コンプレッサー(4)が使用され、ガスストリーム(9)および(10)が、各場合、2つの圧縮段階の間においてこのコンプレッサーに供給される。
本発明によるプロセスまたは本発明の機器は、特に、第二透過ストリーム(9)および第三未透過ストリーム(10)でリサイクルされたガスの体積が合計で、粗ガスストリーム(17)の体積の60から200体積%となるように構成される、という点で注目に値する。好ましい範囲は、上記で与えられる。リサイクルされるガスストリームの体積の制御は、例えば、膜分離段階(1)から(3)におけるそれぞれの膜モジュールの選択によって、または当該システムにおける圧力によって、またはフローによって制御することができる。
第一透過ストリーム(6)は、好ましくは、透過物分離段階(3)の供給圧力が、好ましくは透過物分離段階(3)の未透過側における減圧バルブ(14)によって、1barから30barの間、好ましくは2barから20barの間、より好ましくは2barから15barの間となるように、送流される。
既に言及されているように、本発明の機器は、1つまたは複数の減圧バルブ(12)、(13)、または(14)を含み得る。好ましい実施形態において、好ましくは減圧バルブ(14)によって、供給ストリーム分離段階(1)での圧力低下が1barから30barの間、好ましくは2barから20barの間、より好ましくは2barから10barの間に制限されることが確保される。
同時にまたは二者択一に、好ましくは減圧バルブ(13)によって、供給ストリーム分離段階(1)および未透過物分離段階(2)における圧力低下は、1barから100bar、好ましくは5barから80barの間、より好ましくは10barから70barの間に制限されることが確保される。
本発明の機器または本発明によるプロセスは、原則として、2成分ガス混合物または多ガス混合物を分離することができる全ての膜によって実践することができる。使用される膜材料は、好ましくはポリマーであるが、これらに限定されるわけではない。分離活性膜における有用なポリマーは、より好ましくは、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアラミド、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾイミダゾール、ポリアミド、ポリスルホン、酢酸セルロースおよび誘導体、ポリフェニレンオキシド、ポリシロキサン、微多孔性ポリマー、混合マトリックス膜、促進輸送膜、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、炭素膜、またはゼオライト、あるいはそれらの混合物である。
特に好ましい膜は、分離活性層のための材料として、または完全膜のための材料として、モノマーユニットAおよびB:
を含み、この場合、0≦x≦0.5および1≧y≧0.5であり、Rは、ラジカルL1、L2、L3、およびL4:
からなる群より選択される1つまたは複数の、同一のまたは異なるラジカルに対応する。
x=0、Y=1、およびRが、64mol%のL2、16mol%のL3、および20mol%のL4であるポリマーを使用することが特に好ましい。このポリマーは、P84またはP84タイプ70の名前でEvonik Fibres GmbHから入手可能である(CAS番号9046−51−9)。特に好ましい別のポリマーは、x=0.4、y=0.6、およびRが、80mol%のL2および20mol%のL3である組成を有するポリマーである。このポリマーは、P84HTまたはP84HT325の名前でEvonik Fibres GmbHから入手可能である(CAS番号134119−41−8)。上記のポリイミドの混合物を使用することも、同様に好ましい。
当該好ましいポリイミドで作製された膜は、Sepuranの名前でEvonik Fibres GmbHから入手可能である。これらの好ましい膜を製造するプロセスは、国際公開第2011/009919号A1において開示されている。この公開公報において開示される膜は、常に、本発明の方法において好ましく使用することができる。純粋に繰り返しを避けるため、この特許出願の内容は、参照によりその全体が本明細書に組み入れられる。これらの膜が、非常に良好な分離結果をもたらすことが見出された。
当該膜は、好ましくは、中空糸膜および/または平膜の形態において使用される。当該膜は、モジュールへと組み立てられ、分離作業で使用される。使用されるモジュールは、先行技術において既知の全てのガス分離モジュール、例えば、中空糸ガス分離モジュール、渦巻き型ガス分離モジュール、クッションガス分離モジュール、管束ガス分離モジュールであり得るが、これらに限定されるわけではない。
好ましくは、当該ガス分離膜モジュールは、少なくとも10、好ましくは少なくとも15、より好ましくは少なくとも20、とりわけ好ましくは20から100、さらにより好ましくは少なくとも20から80、最も好ましくは40から70の、CO/CHに対する純ガス選択性を有する。エネルギー最適条件下で作動される、国際公開第2012/000727号による先行技術のプロセスと比較して、本発明のプロセスおよび機器は、最小限の投資およびメンテナンスコスト面での使用が意図される。したがって、本発明において、国際公開第2012/000727号と比べてより低い選択性の膜を使用することが好ましい。下記の実施例1.1および1.2は、この概念が有効であることを示している。それにもかかわらず、他の実施例において示されるように、本発明のプロセスおよび機器において、より高い選択性の膜を使用することも可能である。
本発明によるプロセス/本発明の機器は、多くの用途に対して透過ストリームおよび/または未透過ストリーム(11)または(8)の追加の精製を必要としないという、特定の利点を有する。例えば、バイオガスまたは天然ガスの精製の場合(=メタンからの二酸化炭素の除去)、未透過物の精密精製のための圧力スイング吸着またはアミンスクラビングをもはや必要とせず、そのため、それらを天然ガス配管網へと供給することができる。それでもなお、上記において言及したように、追加の精製または追加の処理ステップを、本発明のプロセスまたは機器の後に後続させてもよい。前に言及したように、ストリーム(8)および(11)のさらなる処理を必要としないという事実は、そのようなステップを本発明の範囲から除外するものではない。
本発明の方法/機器を使用することにより、バイオガスおよび天然ガスの精製において、全く同時に、純粋な未透過ストリーム(8)および純粋な透過ストリーム(11)を製造することができる。したがって、メタンの大きな損失なく、および環境に大きな悪影響を及ぼすことなく、熱併給発電所での燃焼または利用の後に触媒または熱によってガスをさらに処理する必要なく、COを大気中に放出することができる。したがって、さらなる工場設備における資本支出を必要とせず、それにより、バイオガスおよび天然ガスのためのより経済的な精製プロセスがもたらされる。
さらなる利点としては、本発明によるプロセス/本発明の機器が、既知の先行技術のプロセスよりはるかに低いレベルでの機器の複雑さおよびエネルギー消費しか必要としないということが考えられる。
特に、リサイクルされたストリーム(9)および(10)の体積の制御という本発明の特徴、供給ストリーム分離段階(1)と比べて、また好ましくは透過物分離段階(3)とも比べて、未透過物分離段階(2)における膜能力の増加、ならびに透過物分離段階(3)の圧力損失を供給ストリーム分離段階(1)の圧力損失で割った商による組み合わせにより、先行技術のプロセスと比較して、投資および特にメンテナンスコストに関してはるかに優れる機器またはプロセスを提供することができる。
本発明の機器または本発明によるプロセスは、とりわけ、バイオガスまたは天然ガスまたは空気あるいは以下:二酸化炭素とメタン、水素とメタン、一酸化炭素とメタン、ヘリウムとメタン、ヘリウムと窒素、水素と一酸化炭素、1気圧で110ケルビン未満の沸点を有する透過ガスと1気圧で110ケルビン以上の沸点を有する未透過ガス、二酸化炭素と炭化水素、または窒素と炭化水素、を含む他のガス混合物の分離のために使用することができる。
測定方法:
膜の選択性
ガス透過率は、barrer(1010cm・cm−2・cm・s−1・cmHg−1)という単位で報告される。ガスに対する中空糸膜の透過係数は、GPU(Gas Permeation Unit、10−6cm・cm−2・s−1・cmHg−1)という単位で報告される。
平膜
平膜の選択性を特定するために、純ガスに対する透過率を、圧力上昇法によって測定する。10μmから70μmの間の厚さの平坦なシート状フィルムに、片面から純ガスを適用した。反対側、すなわち透過側を、試験の開始時に真空にする(およそ10−2mbar)。次いで、経時における透過側の圧力上昇を記録する。
ポリマーの透過率は、以下の式:
によって計算することができ、この場合、
P…での透過率。単位:barrer(1010cm・cm−2・cm・s−1・cmHg−1
dead…透過側の体積。単位:cm
MWgas…ガスのモル質量。単位:g・mol−1
l…フィルムの厚さ。単位:cm
ρ…ガスの密度。単位:g・cm−3
R…気体定数。単位:cm・cmHg・K−1・mol−1
T…温度(室温、約23℃)。単位:ケルビン
A…フィルムの面積(約12cm)。単位:cm
Δp…供給側と透過側の間の圧力差。単位:cmHg
dp/dt…透過側の時間あたりの圧力上昇。単位:cmHg・s−1
である。
様々なガスのペアに対する本発明による平膜の選択性は、純ガスの選択性である。それらは、以下:
のように純ガスの透過率の比率から計算され、この場合、
S…純ガスの選択性
P1…ガス1の透過率
P2…ガス2の透過率
である。
中空糸膜
中空糸の透過係数を、体積上昇法を使用して測定する。このために、一定圧力での透過側における流束(標準温度および標準圧力)を測定する。中空糸の場合、分離層の厚さが不明であるため、透過係数P/lを測定する必要がある。透過係数は、以下の式:
によって計算され、この場合、
P/l…GPU(Gas Permeation Unit、10−6cm・cm−2・s−1・cmHg−1)での透過係数
Q… cm(STP)/sでの透過側のガス流束
R…cm・cmHg・K−1・mol−1での気体定数
T…ケルビンでの温度(室温、約23℃)
A. cmでの中空糸の膜表面積、すなわち、上記で定義される外部面積(60cmから80cmの間)
Δp…cmHgでの供給側と透過側の間の圧力差
である。
様々なガスのペアに対する本発明による中空糸膜の選択性は、純ガスの選択性である。それらは、以下:
のように純ガスの透過係数から計算され、この場合、
S…純ガスの選択性
P1…ガス1の透過係数
P2…ガス2の透過係数
である。
以下の実施例は、本発明を詳細に例示し、説明することを意図するものであり、いかなる方法においてもそれを制限するものではない。
膜能力
計算方法ならびに基準ガスおよび標準条件を以下に説明する。
中空糸膜
中空糸膜(HFM)の膜能力を、以下:
能力(HFM)=透過係数(HFM)*表面積(HFM)
のように計算し、この場合、透過係数(HFM)を以下の標準条件下:
基準ガス:窒素、グレード4.8
温度:選択性を計算するために透過係数測定に対して上記で適用した室温の代わりに、能力計算では、膜の平均作動温度で透過係数を特定し、この温度は、通常、分離段階の作動温度である
未透過物圧力:11bara
透過物圧力:11bara
で試験し、ならびに、表面積(HFM)は、本開示における定義のセクションで定義される外部膜表面積に相関する。
平膜:
平膜(FM)の膜能力は、以下:
能力(FM)=透過係数(FM)*表面積(FM)
のように計算し、この場合、透過率(FM)は、以下の標準条件下:
基準ガス:窒素、グレード4.8
温度:選択性を計算するために透過率測定に対して上記で適用した室温の代わりに、能力計算では、膜の平均作動温度で透過率を特定し、この温度は、通常、分離段階の作動温度である
未透過物圧力:11bara
透過物圧力:11bara
で試験する。
次いで、当該透過率をFMの厚さで割ることによって透過係数を計算する。当該表面積(FM)は、本開示における定義のセクションで定義される外部膜表面積に相関する。
以下に提供される実施例は、より深い理解のために本発明をより詳細に例示することを意図するものである。それらは、いかなる方法においても本発明の範囲を限定すると解釈してはならない。
全ての実施例および参考例において、膜能力は、窒素(グレード4.8)に関するものであり、上記において説明した標準条件下で測定した。
シミュレーションの概説:
当該シミュレーションは、以下の前提:
・定常状態
・理想気体
・膜モジュールにおける理想的な向流
・粘度効果なし(未透過フローまたは透過フローにおいて圧力損失がない)
・スイープガスなし
・各分離段階内で一定温度。なお、特に記載しない限り、実施例における全ての分離段階は、同じ温度で作動される。
に基づく。
当該シミュレーションは、以下のように行う:
シミュレーションに必要な方程式を導き出すために、膜(二重点線)によって分離される2つのフローチャネルによる以下のスキームを使用した。NFiは、当該膜の高圧側における成分iのモルフローである。NPiは、当該膜の低圧側における成分iのモルフローである。このスキームに関して、当該膜に入る供給は、当該膜に入る全てのモル成分フローNFi(z=0)の合計である。結果として、当該膜を出る未透過物フローは、全てのモル成分フローNFi(z=L)の合計である。膜を出る透過物フローは、全てのモル成分フローNPi(z=0)の合計である。透過物出口の反対側で当該膜に入るスイープフローはないので、これらのモル成分フローNPi(z=L)はゼロに設定される。
当該膜を通る成分iの局所モルフローは、モル透過係数Pi、膜面積Udzおよび、その局所駆動力の積である。ここで、局所駆動力とは、供給側と透過側の間の分圧の局所的差である。pFおよpPは、供給圧力および透過物圧力である。供給側または透過側における成分iの局所モル濃度は、成分iの局所モル供給フローまたは未透過フローを全ての局所モル成分フローの合計で割ることにより導き出すことができる。これにより、以下の一連の式を導き出すことができる。
上記で説明した境界条件を含めることにより、当該方程式をソフトウェアAspen Custom Modeler(ACM)によって解いたが、MATLAB、MathCadのような他のソフトウェアも使用することができる。
参考例1:
国際公開第2012/000727(A1)号の比較例を再現した。この例の特徴は:
・リサイクルされるガスの体積は合計で86.7%
・3つ全ての分離段階で同一の膜能力
・透過分離段階(3)の圧力比を供給ストリーム分離段階(1)の圧力比で割った商は1.0
・全ての分離段階におけるCO/CHに対する膜選択性=20
である。
したがって、当該参考例は、膜能力が3つ全ての段階で同一である点で、本発明とは異なっている。
実施例1.1:
参考例1を本発明の方式に当てはめており、すなわち、「リサイクル率」、未透過物離段階(2)の「膜能力」、および「分離段階(3)の圧力比を分離段階(1)の圧力比で割った商」を増加させた。しかしながら、リサイクル率および生成物ストリーム(8)および(11)の純度は、それぞれ、同一および、ほぼ同一に選択した。
詳細には:
バイオガス混合物におよそ一致する、50体積%のメタンと50体積%の二酸化炭素とによる粗ガス混合物を、混合室(図1には示されず)に導入し、ストリーム(17)によってコンプレッサー(4)へと供給し、圧縮した。最初のサイクルの後、ストリーム(17)を、リサイクルされたガスストリーム(9)および(10)と組み合わせて、コンプレッサー(4)へと供給し、圧縮した。定常状態に達した後、20℃の温度を有する圧縮ガスストリーム(5)を、3.53m/hの流量で供給ストリーム分離段階(1)に導入した。ストリーム(9)および(10)によるリサイクル率は、合計で、粗ガスストリーム(17)の98体積%であった。当該システムの作動圧力は、18.2baraであった。
未透過物分離段階(2)の膜能力は、供給ストリーム分離段階(1)より2.29倍高く、透過物分離段階(3)より2.19倍高い。透過分離段階(3)の圧力比を供給分離段階(1)の圧力比で割った商は、2.2であった。
これらの設定により、参考例1に類似して、98.5体積%のメタン含有量および1.5体積%の二酸化炭素含有量を有する、未透過物分離段階(2)における未透過物(8)が得られる。この混合物は、0.892m/hで、ストリーム(8)によって未透過物分離段階(2)を去る。未透過物分離段階(2)の透過物(9)は、19.7体積%のメタン含有量および80.3体積%の二酸化炭素含有量で1.631m/hの体積流量を有しており、第二透過ストリーム(9)によって混合室へとリサイクルされ、コンプレッサー(4)によって再び圧縮した。
供給ストリーム分離段階(1)の未透過物(7)は、52.4体積%の二酸化炭素含有量および47.6体積%のメタン含有量で2.52m/hの体積流量を有しており、第一未透過ストリーム(7)によって未透過分離段階(2)へと供給した。供給ストリーム分離段階(1)の透過物(6)は、93.1体積%の二酸化炭素含有量および6.9体積%のメタン含有量を伴う1.00m/hの体積流量を有しており、第一透過ストリーム(6)によって透過物分離段階(3)へと供給した。
供給ストリーム分離段階(1)における圧力低下は、周囲圧力に達しなかったが、透過物分離段階(3)の未透過側における減圧弁(14)によって6.4baraに制限した。結果として、98.7体積%の二酸化炭素と1.3体積%のみのメタンによる組成で、0.888m/hの体積流量を有する第三透過ストリーム(11)を得た。透過ストリーム(11)の組成は、二酸化炭素含有量が99体積%である参考例1とほぼ同一であった。透過物分離段階(3)からの第三未透過ストリーム(10)は、51.3体積%のメタンと48.7体積%の二酸化炭素による組成で0.113m/hの体積流量を有しており、これをリサイクルした。
上記で言及したように、実施例1.1は、「リサイクル率」、「それぞれ段階(1)に対する段階(2)および段階(3)に対する段階(2)の膜能力の比率」、および「圧力比の商」を増加させた点で異なっている。その効果は、実施例1.1における3つ全ての分離段階における合計の総膜能力が参考例1より14.9%低いということであった。換言すれば、それぞれ、機器およびプロセスの本発明のセットアップにおいて、必要な総膜能力を減らすことができたので、投資コストを減らすことができた。
実施例1.2
参考例1を再び再現したが、ただし、実施例1.2では、「それぞれ段階(1)に対する段階(2)および段階(3)に対する段階(2)の膜能力の比率」および「圧力比の商」のみを増加させた。本発明の方式において2つのパラメータのみを変えた場合に何が起こるのかを示すために、実施例1.1とは対照的に、「リサイクル率」は参考例1と同一になるよう選択した。
実施例1.2のプロセスパラメータを下記の表1および2にまとめる。
実施例1.2では、参考例1と比べて、3つ全ての分離段階に対して合計で膜能力の14.5%の総削減を達成した。
これは、分離段階(2)の膜能力の増加が、必要とされる総膜能力の減少に大きな影響を与えるということを示している。実施例1.1と比較して、実施例1.2は、リサイクル率を増加させた場合に、必要とされる膜能力全体のさらなる減少を達成することができるであろうことも示している。
比較例1:
比較例1において、参考例1を本発明ではない方式で変更した。特に、「リサイクル率」を、粗ガスストリーム(17)の49体積%まで減少させた。さらに、未透過物分離段階(2)の膜能力を減少させ、すなわち、供給ストリーム分離段階(1)より低くし、および透過分離段階(3)の1よりも低くした。「圧力比の商」は変更せず、すなわち、参考例1と同じであった。
比較例1のプロセスパラメータを、下記の表3および4にまとめる。
前に示したように、比較例1は、本発明と比較して反対方向への参考例1の変更を表している。比較例1において必要とされる、3つ全ての分離段階のための膜能力の合計が、参考例1と比較して、7.5%増加したことが見出された。実施例1.1および1.2に加えて、本発明のセットアップが膜能力の著しい減少をもたらすことが示され、比較例1は、先行技術における本発明ではない変更が、必要な膜能力をむしろ増加させること、すなわち、メンテナンスコストにおいて削減の代わりに増加をもたらすことを示している。
参考例2:
国際公開第2012/000727(A1)号の実施例を再現した。この実施例の特徴は、以下:
・リサイクルされるガスの体積は合計で31.2%
・3つ全ての分離段階で同一の膜能力
・透過物分離段階(3)の圧力比を供給分離段階(1)の圧力比で割った商は1.34
・全ての分離段階におけるCO/CHに対する膜選択性=45
である。
実施例2:
参考例2は、「リサイクル率」を71%まで増加させ、”段階(2)の膜能力”ならびに「圧力比の商」も増加させる、というように変更した。全ての分離段階における作動温度は20℃であった。プロセスパラメータの詳細については、下記の表5および6に示す。
本発明の変更により、実施例2において必要とされる総膜能力を、参考例2と比べて15%減じることができた。
CO/CHに対して20の膜選択性を有する実施例1.1および1.2、ならびにCO/CHに対して45の膜選択性を有する実施例2は、本発明の機器およびプロセスのセットアップが、必要な膜能力全体は低くならびに膜の選択性はより高いという改良をもたらすことを確証している。下記の実施例5において、CO/CHに対して70の選択性を有する膜でさえ、本発明のプロセスで使用することができることが実証される。全ての場合において、本発明ではない3段階分離プロセスと比較して、投資およびメンテナンスコストの削減が達成された。
参考例3:
国際公開第2012/000727(A1)号の実施例3を再現した。この実施例の特徴は、以下:
・リサイクルされたガスの体積は合計で41.7%
・3つ全ての分離段階で同一の膜能力
・透過物分離段階(3)の圧力比を供給分離段階(1)の圧力比で割った商は1.33
・全ての分離段階におけるCO/CHに対する膜選択性=45
・透過ストリーム(9)で真空ポンプを使用した
である。
実施例3
参考例3は、「リサイクル率」を77%まで増加させ、“段階(2)の膜能力”ならびに「圧力比の商」も増加させたという点において変更されている。全ての分離段階における作動温度は20℃であった。プロセスパラメータの詳細を下記の表7および8に示す。
本発明の変更により、参考例3と比較して総膜能力の8%の削減が達成された。したがって、本発明のプロセスは、透過ストリームで真空ポンプを用いても機能する。
実施例4および比較例4
実施例4および比較例4は、本発明のプロセスおよび機器が、高CHおよび低CO含有量のガス混合物によっても機能することを示すことを意図している。全ての分離段階における作動温度は25℃であった。これらの二例において、図1による機器を使用した。シミュレーションのパラメータを下記の表9に示す。
実施例4において必要な総膜能力は、参考例4より12.4%低かった。したがって、本発明のプロセスおよび機器は、高メタン含有量のガス混合物に対しても有益である。
実施例5および比較例5
実施例5および比較例5は、本発明のプロセスおよび機器が、高選択性の膜によっても機能することを示すことを意図している。全ての分離段階における作動温度は25℃であった。これらの二例において、図1による機器を使用した。シミュレーションのパラメータを下記の表10に示す。
実施例5における総膜能力は、参考例5より8.4%低かった。これは、本発明のプロセスおよび機器が、高選択性の膜を使用した場合でも有益であることを示している。
実施例6および比較例6
実施例6および比較例6は、本発明のプロセスおよび機器が、低い作動圧力によっても機能することを示すことを意図している。全ての分離段階における作動温度は25℃であった。これらの二例において、図1による機器を使用した。シミュレーションのパラメータを下記の表11に示す。
実施例6における総膜能力は、参考例6より27.9%低かった。これは、低い作動圧力が適用される場合でも、本発明のプロセスおよび機器が有益であることを示している。
実施例7および比較例7
実施例7および比較例7は、低い作動圧力において本発明のプロセスおよび機器を試験することを意図している。全ての分離段階における作動温度は25℃であった。これらの二例において、図1による機器を使用した。シミュレーションのパラメータを下記の表12に示す。
実施例7における総膜能力は、比較例7より18.6%低かった。したがって、本発明のプロセスおよび機器は、高い作動圧力でも適用可能である。
実施例8および比較例8
実施例8および実施例8は、「段階(2)の膜能力」が本発明に従って選択されるが、「リサイクル率」は、本発明による実施例7および本発明の範囲外の比較例7におけるリサイクル率である場合に、何が生じるかを示している。全ての分離段階における作動温度は25℃であった。これらの二例において、図1による機器を使用した。
シミュレーションのパラメータを下記の表13に示す。
実施例8における総膜能力は、比較例8より21.1%低かった。したがって、「段階(2)の膜能力」は本発明の方式において選択されるが「リサイクル率」はそうでない場合でさえ、総膜能力の著しい増加が受け入れられなければならない。これは、「段階(2)の膜能力」および「リサイクル率」の両方を本発明の方式において選択することの相乗効果を示している。
実施例8は、これ以外に、本発明のプロセスおよび機器が、非常に高い純度の生成物ストリーム(8)および(11)の2つが所望される場合でも機能することを示している。
実施例9、実施例10および比較例9
これらそれぞれの例示的比較例では、本発明のプロセスおよび機器を、より複雑なガス混合物によって試験した。再び、図1による機器を使用した。全ての分離段階における作動温度は25℃であった。シミュレーションのパラメータを下記の表14に示す。
実施例9における総膜能力は、比較例9より19.4%低く、実施例10の総膜能力は、比較例9より9.4%低かった。これは、本発明のプロセスおよび機器が、より複雑なガス混合物を分離しなければならない場合でも有用であることを示している。
実施例1から10の結論
実施例1から10において、様々なパラメータを、対応する比較例と比較して変化させ、ならびに直接的に比較した。本発明のプロセスおよび機器が、幅広い範囲の作動圧力、膜選択性、ならびに様々なガス混合物に対して適用可能であることが分かった。「リサイクル率」、「段階(2)における膜能力の増加」、および「段階(3)の圧力比を段階(1)の圧力比で割った商」における本発明の組み合わせが、全ての場合において、対応する比較例と比較して、膜能力全体の節約をもたらすことも実証された。総膜能力の節約は、投資およびメンテナンスコストの節約に相関し、ならびに、それぞれエネルギーが安価でメンテナンスコストが決定的に重要である領域での適用にとって、非常に有利である。
実施例11および12
実施例11では、異なる選択性を有する膜を、異なる分離段階で使用した。実施例12では、プロセスパラメータは、実施例11に非常に似ているが、実施例12では同一の選択性を有する膜を3つ全ての段階で使用した。両実施例において、図1による機器を使用した。シミュレーションのパラメータを下記の表15に示す。
実施例11および実施例12を比較することにより、本発明のプロセスおよび機器が、異なる分離段階で異なる選択性の膜を使用する場合だけでなく、全ての分離段階で同一の膜を使用する場合でも適用可能であることが明らかとなる。
1:供給ストリーム分離段階
2:未透過物分離段階
3:透過物分離段階3
4:一段階または多段階コンプレッサー
5:供給ストリーム
6:第一透過ストリーム
7:第一未透過ストリーム
8:第二未透過ストリーム
9:第二透過ストリーム
10:第三未透過ストリーム
11:第三透過ストリーム
12:第一未透過ストリーム7における任意の減圧バルブ
13:第二未透過ストリーム8における任意の減圧バルブ
14:第三未透過ストリーム10における任意の減圧バルブ
15:真空装置(図には再現されず)
16:混合室(図には再現されず)
17:粗ガスストリーム

Claims (15)

  1. ガスを分離するための方法であって、
    該方法は機器によって実施され、該機器は、
    供給ストリーム分離段階、未透過物分離段階、および透過物分離段階とを含み、
    該供給ストリーム分離段階の上流に配置されたコンプレッサー、ならびに/あるいは、該供給ストリーム分離段階、該未透過物分離段階、および/または該透過物分離段階における少なくとも1つの透過ストリームに配置された少なくとも1つの真空装置とを含んでもよく、
    この場合、
    該供給ストリーム分離段階は、少なくとも2種の成分を含む供給ストリームを、第一透過ストリームおよび第一未透過ストリームへと分離し、
    該未透過物分離段階は、該第一未透過ストリームを、第二透過ストリームおよび第二未透過ストリームへと分離し、
    該透過物分離段階は、該第一透過ストリームを第三未透過ストリームおよび第三透過ストリームへと分離し、
    該第二未透過ストリームは、最初の生成物として取り出されるか、またはさらに処理されるか、あるいは該第三透過ストリームが取り出されるかまたはさらに処理される場合には、廃棄してもよく、
    該第三透過ストリームは、生成物として取り出されるか、またはさらに処理されるか、あるいは該第二未透過ストリームが取り出されるかまたはさらに処理される場合には、廃棄してもよく、
    該第二透過ストリームおよび該第三未透過ストリームは、該供給ストリームへと供給され、
    該第一透過ストリームは、好ましくは、再圧縮を受けず、
    該供給ストリーム分離段階、該未透過物分離段階、および該透過物分離段階は、膜分離段階であり、
    該第二透過ストリームおよび該第三未透過ストリームでリサイクルされる該ガスの体積は、合計で、該粗ガスストリームの60から200体積%であり、
    明細書において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、該未透過物分離段階で使用される該膜の総能力が、明細書において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、該供給ストリーム分離段階で使用される該膜の総能力より高く、
    該透過物分離段階の圧力比を該供給ストリーム分離段階の圧力比で割った商が、0.5から8の範囲である、
    方法。
  2. ガスを分離するための機器であって、
    供給ストリーム分離段階、未透過物分離段階、および透過物分離段階とを含み、
    該供給ストリーム分離段階の上流に配置されたコンプレッサー、ならびに/あるいは、該供給ストリーム分離段階、該未透過物分離段階、および/または該透過物分離段階における少なくとも1つの透過ストリームに配置された少なくとも1つの真空装置とを含んでもよく、
    この場合
    該供給ストリーム分離段階は、少なくとも2種の成分を含む供給ストリームを、第一透過ストリームおよび第一未透過ストリームへと分離し、
    該未透過物分離段階は、該第一未透過ストリームを、第二透過ストリームおよび第二未透過ストリームへと分離し、
    該透過物分離段階は、該第一透過ストリームを第三未透過ストリームおよび第三透過ストリームへと分離し、
    該第二未透過ストリームは、最初の生成物として取り出されるか、またはさらに処理されるか、あるいは該第三透過ストリームが取り出されるかまたはさらに処理される場合には、廃棄してもよく、
    該第三透過ストリームは、生成物として取り出されるか、またはさらに処理されるか、あるいは該第二未透過ストリームが取り出されるかまたはさらに処理される場合には、廃棄してもよく、
    該第二透過ストリームおよび該第三未透過ストリームは、該供給ストリームへと供給され、
    該機器は、好ましくは、該第一透過ストリームが再圧縮を受けないように構成され、
    該供給ストリーム分離段階、該未透過物分離段階、および該透過物分離段階は、膜分離段階であり、
    該第二透過ストリームおよび該第三未透過ストリームでリサイクルされる該ガスの体積が合計で、該粗ガスストリームの60から200体積%となるように構成され、
    明細書において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、該未透過物分離段階で使用される該膜の総能力が、明細書において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、該供給ストリーム分離段階で使用される該膜の総能力より高くなるように構成され、
    該透過物分離段階の圧力比を該供給ストリーム分離段階の圧力比で割った商が、0.5から8の範囲であるように構成される、
    機器。
  3. 明細書において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、前記供給ストリーム分離段階で使用される前記膜の総能力に対する、明細書において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、前記未透過物分離段階で使用される前記膜の総能力の比率が、1.05から10、好ましくは1.1から8、特に好ましくは1.2から7の範囲、とりわけ好ましくは1.5から6の範囲であることを特徴とする、請求項1に記載の方法または請求項2に記載の機器。
  4. 明細書において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、前記供給ストリーム分離段階で使用される前記膜の記総能力に対する、明細書において定義される標準条件下でグレード4.8の窒素に対して測定した場合の、前記透過物分離段階で使用される前記膜の総能力の比率が、0.5から3、好ましくは0.6から2、特に好ましくは0.7および1.8、とりわけ好ましくは0.8から1.2、最も好ましくは0.8から1の範囲であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法または機器。
  5. 前記第二透過ストリームおよび前記第三未透過ストリームでリサイクルされる前記ガスの体積が合計で、前記粗ガスストリームの61から180体積%、好ましくは61から150体積%、特に好ましくは62から100体積%、とりわけ好ましくは63から85体積%、最も好ましくは65から85体積%であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法または機器。
  6. 前記透過物分離段階の前記圧力比を前記供給ストリーム分離段階の前記圧力比で割った商が、0.6から7、好ましくは0.7から6、特に好ましくは0.9から5、とりわけ好ましくは1から5、より好ましくは1.05から4、最も好ましくは1から3の範囲であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法または機器。
  7. 少なくとも前記供給ストリーム分離段階で、少なくとも10、好ましくは少なくとも15、特に好ましくは少なくとも20、とりわけ好ましくは20から100、さらにより好ましくは20から80、最も好ましくは40から70の、CO/CHに対する純ガスの選択性を有するガス分離膜が使用されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法または機器。
  8. 前記膜の分離活性層のために使用される材料が、ポリアミド、ポリエーテルイミド、ポリアラミド、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾイミダゾール、ポリスルホン、酢酸セルロース、酢酸セルロース誘導体、ポリフェニレンオキシド、ポリシロキサン、微多孔性ポリマー、混合マトリックス膜、促進輸送膜、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリイミド、およびとりわけモノマーユニットAおよびBからなるポリイミド、からなるリストより選択される少なくとも1つであり、この場合、
    0≦x≦0.5および1≧y≧0.5であり、Rは、ラジカルL1、L2、L3、およびL4:
    からなる群より選択される1つまたは複数の、同一のまたは異なるラジカルに対応し、特に好ましくはCAS番号9046−51−9のポリイミドおよび/またはCAS番号134119−41−8のポリイミドであることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法または機器。
  9. 前記コンプレッサーの吸引側における前記第二透過ストリームおよび前記第三未透過ストリームが、再処理に回されることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法または機器。
  10. 多段階コンプレッサーが使用されること、および/または前記第二透過ストリームおよび/または前記第三未透過ストリームが、2つの圧縮段階の間で当該コンプレッサーに導入されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法または機器。
  11. 前記ガス分離膜モジュールが、中空糸膜からなることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法または機器。
  12. 前記供給ストリーム分離段階および前記未透過物分離段階の前記未透過物圧力が、好ましくは前記第二未透過ストリームの圧力リリーフバルブによって、1から100bar、好ましくは5から80bar、特に好ましくは10から70arに調節され、および/または
    該供給ストリーム分離段階の前記透過側の圧力が、好ましくは前記透過物分離段階の前記未透過側の圧力リリーフバルブによって、1から30bar、好ましくは2から20bar、特に好ましくは2から10arに調節される
    ことを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法または機器。
  13. 前記分離作業のために使用される駆動力が、それぞれの膜分離段階における前記未透過側と前記透過側との間での前記透過ガスに対する分圧差であり、該分圧差が、前記供給ストリームにおけるコンプレッサーによって、ならびに/あるいは前記第二および/または第三透過ストリームにおける真空装置によって、ならびに/あるいは透過側におけるフラッシングガスストリームによって発生されることを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法または機器。
  14. 前記供給ストリーム分離段階の前記透過物の前記圧力は、周囲圧力と同一であるか、または周囲圧力と比べて高められており、これは、前記透過物分離段階の未透過物と透過物との間での前記透過ガスに対する分圧差が依然として存在すること、したがって、該透過物分離段階の該透過物が周囲圧力にあるかまたは大気より低い圧力が適用される場合に駆動力が存在することを意味することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法または機器。
  15. 前記粗ガスストリームが、バイオガスまたは天然ガスまたは空気あるいは以下:二酸化炭素とメタン、水素とメタン、一酸化炭素とメタン、ヘリウムとメタン、ヘリウムと窒素、水素と一酸化炭素、1気圧で110ケルビン未満の沸点を有する透過ガスと1気圧で110ケルビン以上の沸点を有する未透過ガス、二酸化炭素と炭化水素、または窒素と炭化水素を含む別のガス混合物であることを特徴とする、粗ガスを精製するための、請求項1、3〜14のいずれか一項に記載の方法または請求項2〜14のいずれか一項に記載の機器の使用。
JP2017552231A 2014-12-29 2015-12-22 低メンテナンスコストのガス分離プロセス Active JP6471243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14200384.7 2014-12-29
EP14200384 2014-12-29
PCT/EP2015/080925 WO2016107786A1 (en) 2014-12-29 2015-12-22 Process for separation of gases with reduced maintenance costs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511472A true JP2018511472A (ja) 2018-04-26
JP6471243B2 JP6471243B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=52146351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552231A Active JP6471243B2 (ja) 2014-12-29 2015-12-22 低メンテナンスコストのガス分離プロセス

Country Status (19)

Country Link
US (1) US10471380B2 (ja)
EP (1) EP3240620B1 (ja)
JP (1) JP6471243B2 (ja)
KR (1) KR102401146B1 (ja)
CN (1) CN107106972B (ja)
AU (1) AU2015373475B2 (ja)
BR (1) BR112017013042B1 (ja)
CA (1) CA2970104C (ja)
DK (1) DK3240620T3 (ja)
EA (1) EA034642B1 (ja)
ES (1) ES2875062T3 (ja)
IL (1) IL252790A0 (ja)
MX (1) MX2017008388A (ja)
MY (1) MY180042A (ja)
PH (1) PH12017501143A1 (ja)
PL (1) PL3240620T3 (ja)
SG (1) SG11201704591UA (ja)
WO (1) WO2016107786A1 (ja)
ZA (1) ZA201704987B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020157830A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 日揮グローバル株式会社 二酸化炭素ガス分離方法及び二酸化炭素ガス分離装置
JPWO2022014469A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
WO2022030267A1 (ja) 2020-08-07 2022-02-10 日東電工株式会社 ガス分離システム及び混合ガスの分離方法
KR102467476B1 (ko) * 2021-12-15 2022-11-17 주식회사 성진엠텍 바이오가스 정제-고질화 및 유용화 설비
WO2022255055A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 日本碍子株式会社 混合ガス分離方法および混合ガス分離装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017206069A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 Evonik Specialty Chemicals (Shanghai) Co., Ltd. Process and apparatus for separating gases
US10561978B2 (en) * 2017-08-09 2020-02-18 Generon Igs, Inc. Membrane-based gas separation with retentate sweep
US10589215B2 (en) 2017-09-21 2020-03-17 Air Liquide Advanced Technologies U.S. Llc Production of biomethane using multiple types of membrane
US10569217B2 (en) 2018-01-24 2020-02-25 Air Liquide Advanced Technologies U.S. Llc Production of biomethane using a high recovery module
US11447710B2 (en) * 2018-05-07 2022-09-20 8 Rivers Capital, Llc Separation of sulfurous materials
EP3632525A1 (en) 2018-10-02 2020-04-08 Evonik Fibres GmbH A device and a process for separating methane from a gas mixture containing methane, carbon dioxide and hydrogen sulfide
US11471823B2 (en) 2019-02-12 2022-10-18 Haffmans B.V. System and method for separating a gas mixture
JP2021194641A (ja) 2020-06-17 2021-12-27 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングEvonik Fibres GmbH 架橋中空糸膜およびその新たな製造方法
US20220203295A1 (en) * 2020-12-31 2022-06-30 Air Liquide Advanced Technologies Us Llc Four stage membrane gas separation with cooling and use of sweep gas
US11717787B2 (en) * 2021-01-04 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company High free volume membrane for gas separation
EP4238632A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-06 Grant Prideco, Inc. Flare gas capture and processing
GB202211006D0 (en) * 2022-07-28 2022-09-14 Vacuum Eng Services Ltd Fluid separation system
US11980846B1 (en) 2023-08-18 2024-05-14 Unconventional Gas Solutions, LLC System and method for producing renewable natural gas from biogas

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0799634A1 (en) * 1996-04-02 1997-10-08 Praxair Technology, Inc. Membrane system and method for separating gaseous mixtures
US6565626B1 (en) * 2001-12-28 2003-05-20 Membrane Technology And Research, Inc. Natural gas separation using nitrogen-selective membranes
JP2013534863A (ja) * 2010-07-01 2013-09-09 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガス分離法
WO2014075850A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-22 Evonik Fibres Gmbh Steuerung der gaszusammensetzung einer gasseparationsanlage mit membranen
WO2014183977A1 (de) * 2013-05-15 2014-11-20 Evonik Industries Ag Steuerung der gaszusammensetzung einer gasseparationsanlage mit membranen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6168649B1 (en) 1998-12-09 2001-01-02 Mg Generon, Inc. Membrane for separation of xenon from oxygen and nitrogen and method of using same
JP2009242773A (ja) * 2008-03-14 2009-10-22 Air Water Inc メタンガス濃縮装置および方法ならびに燃料ガスの製造装置および方法
US8273152B2 (en) * 2008-11-14 2012-09-25 Praxair Technology, Inc. Separation method and apparatus
WO2010108233A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Eco Bio Technologies Pty Ltd Method for the separation of gases
AT513644B1 (de) 2012-11-27 2014-09-15 Tech Universität Wien Permeatorsystem zur Trennung von Gasgemischen
JP6435961B2 (ja) * 2014-03-31 2018-12-12 宇部興産株式会社 ガス分離システム及び富化ガスの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0799634A1 (en) * 1996-04-02 1997-10-08 Praxair Technology, Inc. Membrane system and method for separating gaseous mixtures
US6565626B1 (en) * 2001-12-28 2003-05-20 Membrane Technology And Research, Inc. Natural gas separation using nitrogen-selective membranes
JP2013534863A (ja) * 2010-07-01 2013-09-09 エボニック ファイバース ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガス分離法
WO2014075850A1 (de) * 2012-11-14 2014-05-22 Evonik Fibres Gmbh Steuerung der gaszusammensetzung einer gasseparationsanlage mit membranen
WO2014183977A1 (de) * 2013-05-15 2014-11-20 Evonik Industries Ag Steuerung der gaszusammensetzung einer gasseparationsanlage mit membranen

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020157830A1 (ja) * 2019-01-29 2020-08-06 日揮グローバル株式会社 二酸化炭素ガス分離方法及び二酸化炭素ガス分離装置
US11806660B2 (en) 2019-01-29 2023-11-07 Jgc Corporation Carbon dioxide gas separation method and carbon dioxide gas separation apparatus
JPWO2022014469A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20
WO2022014469A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 日本碍子株式会社 分離システム
JP7444990B2 (ja) 2020-07-13 2024-03-06 日本碍子株式会社 分離システム
WO2022030267A1 (ja) 2020-08-07 2022-02-10 日東電工株式会社 ガス分離システム及び混合ガスの分離方法
WO2022255055A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 日本碍子株式会社 混合ガス分離方法および混合ガス分離装置
KR102467476B1 (ko) * 2021-12-15 2022-11-17 주식회사 성진엠텍 바이오가스 정제-고질화 및 유용화 설비

Also Published As

Publication number Publication date
MY180042A (en) 2020-11-20
CN107106972B (zh) 2020-09-15
EP3240620B1 (en) 2021-05-05
CA2970104C (en) 2022-06-21
WO2016107786A1 (en) 2016-07-07
ZA201704987B (en) 2019-07-31
EP3240620A1 (en) 2017-11-08
EA034642B1 (ru) 2020-03-02
KR102401146B1 (ko) 2022-05-23
SG11201704591UA (en) 2017-07-28
AU2015373475B2 (en) 2020-05-07
KR20170102266A (ko) 2017-09-08
US10471380B2 (en) 2019-11-12
CN107106972A (zh) 2017-08-29
ES2875062T3 (es) 2021-11-08
JP6471243B2 (ja) 2019-02-13
PH12017501143A1 (en) 2018-03-05
BR112017013042A2 (pt) 2018-01-09
PL3240620T3 (pl) 2021-11-08
US20170368497A1 (en) 2017-12-28
MX2017008388A (es) 2017-10-26
EA201791478A1 (ru) 2017-11-30
DK3240620T3 (da) 2021-08-02
BR112017013042B1 (pt) 2021-11-03
CA2970104A1 (en) 2016-07-07
IL252790A0 (en) 2017-08-31
AU2015373475A1 (en) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471243B2 (ja) 低メンテナンスコストのガス分離プロセス
JP7365453B2 (ja) ガス分離のためのプロセスおよび機器
KR102005593B1 (ko) 기체 분리 방법
JP6435961B2 (ja) ガス分離システム及び富化ガスの製造方法
JP2019520198A5 (ja)
JP6464881B2 (ja) ガス分離システム及び富化ガスの製造方法
JP3951569B2 (ja) ガス分離膜の運転方法
JP2016187770A (ja) ガス分離システム及び富化ガスの製造方法
Kryuchkov et al. Influence of the Membrane Mass Transfer Properties Study Technique on the Process Simulation Results
BR112018074835B1 (pt) Processo e aparelho para separar gases

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250