JP2018510943A - 器具洗浄用途におけるスケールの制御 - Google Patents

器具洗浄用途におけるスケールの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510943A
JP2018510943A JP2017549638A JP2017549638A JP2018510943A JP 2018510943 A JP2018510943 A JP 2018510943A JP 2017549638 A JP2017549638 A JP 2017549638A JP 2017549638 A JP2017549638 A JP 2017549638A JP 2018510943 A JP2018510943 A JP 2018510943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
water
composition
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017549638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6600006B2 (ja
JP2018510943A5 (ja
Inventor
ジャン・イー・シャルマン
ジョン・ヘイズ
スコット・バッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2018510943A publication Critical patent/JP2018510943A/ja
Publication of JP2018510943A5 publication Critical patent/JP2018510943A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6600006B2 publication Critical patent/JP6600006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/378(Co)polymerised monomers containing sulfur, e.g. sulfonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/044Hydroxides or bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/08Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/33Amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/36Organic compounds containing phosphorus
    • C11D3/361Phosphonates, phosphinates or phosphonites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/06Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • C11D7/12Carbonates bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • C11D7/14Silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

器具洗浄などの清浄に有用な組成物を提供する。本組成物は、(a)(i)エチレン系不飽和カルボン酸モノマーまたはその塩、(ii)エチレン系不飽和スルホン酸モノマーまたはその塩、及び任意に、(iii)1つ以上の更なるモノマーまたはその塩、の重合単位を含むポリマーであって、2000〜100,000のMwを有するポリマーと、(b)水溶性ケイ酸塩と、(c)アルカリ源と、(d)任意に界面活性剤と、を含む。【選択図】なし

Description

本発明は、一般に、清浄組成物に関する。更に具体的には、本発明は、例えば、器具洗浄(warewash)用途において、スケール生成の減少を呈する清浄組成物に関する。
器具洗浄配合物は、典型的に、アルカリ領域の上限で、高レベルの苛性物質または灰分を活用して、洗浄液のpHを緩衝する。これらの系では、低濃度の界面活性剤(食物の汚れを乳化し、水の斑点を防止するため)、ホスホン酸塩(しきい値抑制剤(threshold inhibitors)として、炭酸カルシウムスケールの形成を防止するため)、漂白剤(器具を消毒して、ガラス製器具上の斑点を制御するため)、及びポリアクリレート分散剤(無機スケールの形成及び沈着を防止するため)を利用する場合がある。高洗浄温度下での不溶性スケールの形成は懸念事項であり、最終的に、無機スケールがひどく付着したグラス、皿、及び食卓用器具などの食器具がもたらされる。
従来のポリアクリレートは、多くの場合、この膜形成を軽減するために使用されるが、器具洗浄する際に見られる例外的に厳しい環境において、完全に満足する解決法は提供されていない。
可溶性ケイ酸塩が、食器洗浄プロセスの間にさまざまな物質の腐食を阻害することは公知である。可溶性ケイ酸塩は、また、マグネシウムイオンの有効なキレート剤でもある。しかし、器具洗浄においてケイ酸塩の利用に関連するマイナス面は、ケイ酸マグネシウムスケールが生成することであり、このスケールは、通常、一旦食器具に沈着すると、取り除く/清浄することが非常に困難である。
本産業においては、器具洗浄用途において、スケール/斑点の阻害時に有効な組成物が望まれる。
今回、本明細書に記載の組成物が、スルホン酸塩ポリマー及び水溶性ケイ酸塩を含み、好ましい清浄特性を示すことが見出された。有利なことに、後述するようないくつかの実施例において、特に、厳しい器具洗浄条件で使用されるとき、ポリマー及び水溶性ケイ酸塩が組成物中に特定の重量比で存在する場合には、本組成物により、従来のポリアクリレートポリマー及び可溶性ケイ酸塩により以前経験されていた欠点(不十分な清浄及びマグネシウムスケール生成の増加など)が解決されることが見出された。
したがって、1つの態様において、清浄に有用な組成物が提供される。本組成物は、(i)エチレン系不飽和カルボン酸モノマーまたはその塩、(ii)エチレン系不飽和スルホン酸モノマーまたはその塩、及び任意に、(iii)1つ以上の更なるエチレン系不飽和モノマーまたはその塩、の重合単位を含むポリマーであって、2000〜100,000のMwを有するポリマーと、水溶性ケイ酸塩と、アルカリ源と、任意に界面活性剤と、を含む。
別の態様においては、器具洗浄機における物品の清浄方法が提供される。本方法は、本明細書に記載の組成物を物品に適用することを含む。
特に明記しない限り、数値範囲(例えば、2〜10のような)は、その範囲を規定する数(例えば、2及び10)を含む。特に明記しない限り、比率、百分率、部などは、重量を基準とする。本明細書で使用するとき、特に明記しない限り、用語「分子量」、またはMwは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)及びポリアクリル酸標準溶液により、従来の方法で測定された重量平均分子量を示す。GPC技術は、Modem Size Exclusion Chromatography,W.W.Yau,J.J.Kirkland,D.D.Bly;Wiley−lnterscience,1979、及びA Guide to Materials Characterization and Chemical Analysis,J.P.Sibilia;VCH,1988,p.81−84にて詳述されている。本明細書においては、分子量は、ダルトンの単位で報告される。用語「エチレン系不飽和」は、1つ以上の炭素−炭素二重結合を有し、それを重合可能にする分子または部分を記述するために使用される。用語「エチレン系不飽和」は、モノエチレン系不飽和(1つの炭素−炭素二重結合を有する)、及び多エチレン系不飽和(2つ以上の炭素−炭素二重結合を有する)を含む。本明細書において使用されるとき、用語「(メタ)アクリル」は、アクリル、またはメタクリルを示す。組成物の重量%(またはwt%)は乾燥重量の百分率である。すなわち、組成物中に存在し得るいかなる水も除外する。ポリマー中のモノマー単位の百分率は固形重量の百分率である。すなわち、ポリマーエマルション中に存在するいかなる水も除外する。
前述のとおり、1つの態様において、本発明は、(i)エチレン系不飽和カルボン酸モノマーまたはその塩、(ii)エチレン系不飽和スルホン酸モノマーまたはその塩、及び任意に、(iii)1つ以上の更なるモノマーまたはその塩、の重合単位を含むポリマーであって、2000〜100,000のMwを有するポリマーと、水溶性ケイ酸塩と、アルカリ源と、任意に界面活性剤と、を含む組成物を提供する。
いくつかの実施形態においては、ポリマーのエチレン系不飽和カルボン酸モノマーまたはその塩とは、アクリル酸、メタクリル酸、それらの塩、またはこれらの混合物である。好ましいエチレン系不飽和カルボン酸モノマーは、アクリル酸である。
いくつかの実施形態においては、エチレン系不飽和カルボン酸モノマーまたはその塩は、ポリマーの少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも70重量%、及び95重量%以下、好ましくは93重量%以下を含む。いくつかの実施形態においては、エチレン系不飽和カルボン酸モノマーまたはその塩の量は、ポリマーの50〜95重量%、あるいは70〜93重量%である。
いくつかの実施形態においては、ポリマーのエチレン系不飽和スルホン酸モノマーまたはその塩は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、4−スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、3−アリルオキシ、2−ヒドロキシ1−プロパンスルホン酸(HAPS)、2−スルホエチル(メタ)アクリル酸、2−スルホプロピル(メタ)アクリル酸、3−スルホプロピル(メタ)アクリル酸、及び4−スルホブチル(メタ)アクリル酸、それらの塩、またはそれらの2つ以上の混合物である。好ましいエチレン系不飽和スルホン酸モノマーまたはその塩は、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩である。
いくつかの実施形態においては、エチレン系不飽和スルホン酸モノマーまたはその塩は、ポリマーの少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも7重量%、及び50重量%以下、好ましくは30重量%以下を含む。いくつかの実施形態においては、エチレン系不飽和スルホン酸モノマーまたはその塩の量は、ポリマーの5〜50重量%、あるいは7〜30重量%である。
任意に、1つ以上の更なるエチレン系不飽和モノマーまたはその塩が、ポリマーの合成において使用されてもよい。こうした任意のモノマーの例としては、これらに限定されないが、アクリレートエステル(例えば、C−Cアルキルアクリレートエステル)、及び(置換)アミド(例えば、C−Cアルキルアクリルアミド)が挙げられる。好ましい任意のモノマーとしては、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、tert−ブチルアクリルアミド、及び無水マレイン酸が挙げられる。使用されるとき、任意のモノマー(複数可)は、好ましくはポリマーの2〜22重量%を含んでもよい。
いくつの実施形態においては、ポリマーは、少なくとも8,000、好ましくは少なくとも9,000、好ましくは少なくとも10,000、好ましくは少なくとも11,000、好ましくは少なくとも12,000、及び好ましくは70,000以下、好ましくは50,000以下、好ましくは30,000以下、好ましくは25,000以下のMwである。いくつの実施形態においては、Mwは2,000〜50,000の範囲である。
いくつかの実施形態においては、本発明の組成物において使用するためのポリマーは、50〜95重量%(好ましくは70〜93重量%)のアクリル酸、及び5〜50重量%(好ましくは7〜30重量%)の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩、の重合単位から誘導される。好ましくは、ポリマーは10,000〜20,000、より好ましくは14,000〜18,000のMwを有する。
いくつかの実施形態においては、ポリマーは、50〜95重量%(好ましくは55〜82重量%)のアクリル酸、及び5〜50重量%(好ましくは18〜45重量%)の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩、の重合単位から誘導される。好ましくは、ポリマーは10,000〜20,000、より好ましくは11,000〜18,000のMwを有する。
いくつかの実施形態においては、ポリマーは、60〜90重量%(好ましくは66〜80重量%)のアクリル酸、及び5〜20重量%(好ましくは10〜17重量%)の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩、及び5〜20重量%(好ましくは10〜17重量%)のアクリル酸エチル、の重合単位から誘導される。好ましくは、ポリマーは25,000〜45,000、より好ましくは30,000〜40,000のMwを有する。
いくつかの実施形態においては、ポリマーは、50〜90重量%(好ましくは55〜82重量%)のアクリル酸、及び5〜40重量%(好ましくは10〜35重量%)の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩、及び5〜20重量%(好ましくは8〜17重量%)のt−ブチルアクリルアミド、の重合単位から誘導される。好ましくは、ポリマーは2,000〜10,000、より好ましくは4,000〜8,000のMwを有する。
いくつかの実施形態においては、ポリマーは、50〜95重量%(好ましくは70〜93重量%)のアクリル酸、及び5〜50重量%(好ましくは7〜30重量%)の2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム塩、の重合単位から誘導される。好ましくは、ポリマーは15,000〜25,000、より好ましくは19,000〜22,000のMwを有する。
いくつかの実施形態においては、ポリマーは、50〜95重量%(好ましくは85〜95重量%)のアクリル酸、及び5〜50重量%(好ましくは5〜15重量%)の4−スチレンスルホン酸ナトリウム塩、の重合単位から誘導される。好ましくは、ポリマーは2,000〜10,000、より好ましくは5,000〜8,000のMwを有する。
いくつかの実施形態においては、ポリマーは、50〜90重量%(好ましくは60〜82重量%)のアクリル酸、5〜25重量%(好ましくは8〜20重量%)の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩、及び10〜30重量%(好ましくは10〜22重量%)の無水マレイン酸、の重合単位から誘導される。好ましくは、ポリマーは10,000〜20,000、より好ましくは12,000〜16,000のMwを有する。
いくつかの実施形態においては、本発明の組成物は、本組成物の総重量を基準にして、少なくとも0.5重量%、あるいは少なくとも3重量%、あるいは少なくとも5重量%のポリマーを含む。いくつかの実施形態においては、ポリマーの量は、本組成物の総重量を基準にして、12重量%以下、あるいは10重量%以下、あるいは8重量%以下である。
ポリマーは、アクリル酸、マレイン酸、または他の二酸モノマーの残基、メタクリル酸エステル(ポリエチレングリコールエステルなど)、スチレンモノマー、AMPS、及び他のスルホン化モノマー、ならびに置換アクリルアミドまたはメタアクリルアミドを組み合わせたものを含むポリマーなど、器具洗浄機内の不溶性沈着物を制御するために有用な他のポリマーと組み合わせて使用してもよい。本発明のポリマーは、アクリルモノマーの重合化のための既知の技術のいずれによって作製されてもよく、または商業的に購入してもよい。
本発明において使用するための分散ポリマーは、さまざまな供給源から市販され、かつ/または文献の技術を使用して調製され得る。例えば、低分子量の分散ポリマーは、フリーラジカル重合によって調製され得る。これらのポリマーを調製するための好ましい方法は、溶媒中における均一重合によるものである。溶媒は、水またはアルコール溶媒(例えば2−プロパノール、または1,2−プロパンジオールなど)であってもよい。フリーラジカル重合は、前駆体化合物(アルカリ過硫酸塩、または有機過酸、及び過酸エステルなど)の分解によって開始される。これらの前駆体の活性は、高反応温度(熱活性化)のみの作用か、または硫酸鉄(II)、及びアスコルビン酸(レドックス活性)の組み合せなど、レドックス活性剤を組み合わせたものによるものであってもよい。これらの場合、典型的には、ポリマー分子量を調整するために連鎖移動剤が使用される。溶液重合において使用される好ましい連鎖移動剤の1つのクラスは、アルカリまたは重亜硫酸アンモニウムである。具体的には、メタ重亜硫酸ナトリウムである。
ポリマーは、水溶性溶液ポリマー、スラリー、乾燥粉末若しくは顆粒の形態、または他の固体形態であってもよい。
本発明の組成物は、水溶性ケイ酸塩を含む。好適なケイ酸塩は、典型的には、25℃で少なくとも10g/100mL、好ましくは、25℃で少なくとも15g/100mLの水溶性を有する。本発明において使用するための例示的な水溶性ケイ酸塩としては、アルカリ金属ケイ酸塩、好ましくは、ケイ酸ナトリウム、二ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、またはこれらの混合物が挙げられる。特に好適な水溶性ケイ酸塩は、含水ケイ酸ナトリウム(BRITESILR(登録商標)H20としてPQ Corporationから入手可能)である。
いくつかの実施形態においては、本発明の組成物は、本組成物の総重量を基準にして、少なくとも1重量%、あるいは少なくとも3重量%、あるいは少なくとも5重量%の水溶性ケイ酸塩を含む。いくつかの実施形態においては、水溶性ケイ酸塩の量は、本組成物の総重量を基準にして、10重量%以下、あるいは8重量%以下、あるいは7重量%以下、あるいは5重量%以下である。
本発明の組成物は、アルカリ源も含む。好適なアルカリ源としては、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物(炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、もしくは炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、セスキ炭酸カリウム、もしくは水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カリウム)、またはこれらの混合物が挙げられる。水酸化ナトリウムが好ましい。
いくつかの実施形態においては、本組成物は、本組成物の総重量を基準にして、少なくとも20重量%、あるいは少なくとも40重量%、あるいは少なくとも60重量%のアルカリ源を含む。いくつかの実施形態においては、アルカリ源の量は、本組成物の総重量を基準にして、80重量%以下、あるいは70重量%以下、あるいは65重量%以下である。
いくつかの実施形態においては、本発明の組成物は、組成物の総重量を基準にして、0.5〜12重量%のポリマー、1〜10重量%の水溶性ケイ酸塩、及び20〜80重量%のアルカリ源を含む。
上記のとおり、本発明のいくつかの実施形態においては、例えば、厳しい器具洗浄条件で使用されるとき、特定の重量比でポリマー及び水溶性ケイ酸塩を含むことにより、従来のポリアクリレートポリマー及び可溶性ケイ酸塩により以前経験した欠点(不十分な清浄及びマグネシウムスケール生成の増加など)が解決される効果を有することが見出された。したがって、好ましくは、本組成物は、6:1〜1:3、あるいは4:1〜1:3、あるいは3:1〜1:3、あるいは2:1〜1:2、あるいは1:1の重量比で、ポリマー及び水溶性ケイ酸塩を含む。いくつかの実施形態において、ポリマー対水溶性ケイ酸塩の重量比は、2:1〜1:1、あるいは2:1〜1.2:1である。
本発明の組成物は、任意に、1つ以上の界面活性剤を含んでもよい。典型的な界面活性剤の量は、使用される特定の界面活性剤(複数可)に依存する。好ましくは、界面活性剤の総量は、0.5〜15重量%、好ましくは少なくとも0.7重量%、好ましくは少なくとも0.9重量%、好ましくは10重量%以下、好ましくは7重量%以下、好ましくは4重量%以下、好ましくは2重量%以下である。
界面活性剤は、陰イオン性、陽イオン性、または非イオン性であってもよい。好ましくは、非イオン性界面活性剤である。例示的非イオン性界面活性剤としては、これらに限定されないが、アルコキシル化界面活性剤、特にエチレンオキシド、プロピレンオキシド、及び/またはブチレンオキシドをベースにしたものが挙げられる。例としては、一般式RO−(M)x−(N)n−OHまたはR−O−(M)x−(N)y−O−R′を有する化合物が挙げられる(式中、M及びNは、アルキレンオキシドから誘導された単位であり(そのうちの1つは、エチレンオキシドである)、x及びyは、0〜20の整数であり、そのうちの少なくとも1つはゼロではないものとし、RはC6−C22の直鎖または分枝鎖アルキル基であり、R′は、アルコール前駆体とC6−C22の直鎖または分枝鎖ハロゲン化アルキル、エポキシアルカンまたはグリシジルエーテルとの反応から誘導された基を示す)。いくつかの実施形態においては、Mはエチレンオキシドから誘導され、Nはブチレンオキシドから誘導される。
本組成物は、他の任意の成分、例えば、酸素及び/または塩素漂白剤、漂白活性化剤、酵素、発泡抑制剤、色、芳香剤、ビルダー、抗菌剤、及びフィラーを含んでもよい。錠剤または粉剤中のフィラーは不活性であり、水溶性物質、典型的に、ナトリウム塩またはカリウム塩、例えば、硫酸ナトリウムもしくは硫酸カリウム及び/または塩化ナトリウムもしくは塩化カリウムが、典型的には、0重量%〜75重量%の量で存在する。ゲル配合物中のフィラーとしては、上記のもの及び水を挙げることができる。芳香剤、染料、発泡抑制剤、酵素、及び抗菌剤は、通常、合計で本組成物の5重量%以下である。
本組成物は、錠剤、粉剤、ブロック剤、単回用量(monodose)、サシェ、ペースト剤、液剤、またはゲル剤など、いかなる典型的形態でも配合され得る。本組成物は、自動器具洗浄機において、器具(例えば、食事用及び料理用の用具、食器など)を清浄するために有用である。これらは、他の硬表面(例えば、シャワー、シンク、トイレ、浴槽、調理台など)を清浄するために使用されてもよい。
本組成物は、一般的な操作条件下で使用され得る。例えば、自動器具洗浄機で使用されるとき、洗浄プロセス中の一般的な水温は、好ましくは60℃〜75℃であり、すすぎ洗いプロセス中のすすぎ洗いの一般的な水温は、好ましくは75℃〜88℃である。洗浄液中における本組成物の一般的な濃度は、500〜2000ppmである。適切な製品の形態及び添加時間を選択することで、本組成物は、予備洗浄、主洗浄、最後から2番目のすすぎ洗い、最終すすぎ洗い、またはこれらのサイクルのいかなる組み合せにおいても存在し得る。
本発明のいくつかの実施形態は、次の実施例において詳細に記述する。
ポリマーの合成
アクリル酸/AMPSナトリウム塩コポリマー(下記の例のポリマーB)は、既知の方法を用いて、当業者により調製され得る。一般的手順は以下のとおりである。
機械式スターラ、マントルヒータ、熱電対、コンデンサ、ならびにモノマー、開始剤、及び連鎖調節剤を添加するための注入口を備えた、2リットル丸底フラスコに、253グラムの脱イオン水を充填する。混合物を入れて、撹拌し、72℃(+/−2℃)まで加熱させる。その一方で、209.7グラムの氷アクリル酸のモノマー溶液、及び180.5グラムの50%ナトリウムAMPS溶液をメスシリンダーに加え、フラスコに添加するために完全に混合させる。2.1グラムの過硫酸ナトリウムの開始剤溶液は、20グラムの脱イオン水に溶解させ、ケトルに加えるために、注射器に添加する。27グラムの脱イオン水に溶解させた6.7グラムのメタ重亜硫酸塩ナトリウムの連鎖調節剤溶液は、ケトルに加えるために、注射器に添加する。0.15%の硫酸鉄七水和物溶液0.6グラムのプロモータ溶液はバイアルに添加して、取っておく。
一旦ケトル内容物が反応温度72℃に到達すると、プロモータ溶液を添加する。重亜硫酸ナトリウム溶液の共供給が開始され、105分間ケトルに添加される。3分後、モノマー及び開始剤の共供給を開始する。モノマーの供給は110分間行い、開始剤の共供給は72℃で112分以上行った。
供給の完了後、すすぎ洗いとして、17グラムの脱イオン水をモノマー供給容器に添加する。この反応は、5分間72℃で保持される。その一方で、0.5グラム過硫酸ナトリウムのチェイサー(chaser)溶液、及び10グラムの脱イオン水を混合して、取っておく。
保持完了時に、上記溶液を5分かけて直線的に添加し、72℃で15分間保持する。チェイサー溶液の調製を繰り返し行い、5分かけてケトルに添加し、その後、5分保持する。
最終的な保持完了時に、24.5グラムの脱イオン水を冷却しながらケトル添加する。50℃以下で、50%水酸化ナトリウム100グラムの溶液を更なる漏斗に添加し、ゆっくりケトルに添加し、発熱量を70℃未満の温度に維持するように制御する。その後、漏斗は、10グラムの脱イオン水ですすぎ洗いする。最後に、35%の過酸化水素の捕捉剤溶液1.5グラムをケトルに添加する。その後、反応物を冷却し、パッケージに入れる。
ポリマー分子量。分子量は、既知の方法を使用して、例えば、以下の典型的パラメータで、ゲル浸透クロマトグラフ(GPC)により測定してもよい。
分析パラメータ:
[表A]
方法パラメータ:
[表B]
標準溶液及び試料溶液:
[表C]
溶液の調製:
[表D]
次の実施例に記述されるとおり、他のポリマーは、試薬及び条件に適切な改良を加えて、上述のとおり実質的に当業者によって調製されてもよい。例えば、アクリル酸及びAMPS(例えば、ポリマーD及びポリマーE)に追加的なモノマーを含むポリマーにおいては、追加のモノマー(例えば、アクリル酸エチルまたはブチルアクリルアミド)は、アクリル酸及びAMPSモノマーと共に、反応物に共供給されてもよい。AMPSが別のスルホン酸モノマーに置き換えわったポリマーでは(例えば、ポリマーF及びポリマーG)、適切なモノマーが、上記の合成においてAMPSと単に交換されてもよい。ポリマーHについては、無水マレイン酸は、供給開始前に、ケトルに添加されてもよい。
以下の例では、器具洗浄条件下でそれらの清浄有効性について、さまざまな組成物を評価する。表1は、概して、試験配合物の調製に使用される成分を示す。一般的には、配合物は成分を物理的に乾燥混合することによって調製する。
Hobart AM−15高温食器洗浄機は、様々な発明的及び比較用清浄配合物を用いて、レストランセッティングにおいてよく見られるLibbey−Collinガラス器具及びプラスチック製タンブラへの無機スケールの生成の影響を評価するために使用される。ガラスは、器具洗浄機に容易に嵌合するように設計された、予め形成されているラックに載せる。清浄サイクルは、高温(66〜71℃)での非常に短い(35〜45秒)洗浄サイクルを行い、その直後に、82℃を超える温度での簡潔な(7〜9秒)すすぎ洗いを行う。本手順は、試験対象の清浄配合物の存在下で複数回繰り返される。ガラス及びプラスチック製タンブラは、硬水で洗浄し(300ppm、Ca/Mg、2/1)、それぞれ、3、7、及び10サイクル後に取り出され、その後、ASTM標準化試験(3556−85、Reapproved 2009)を用いて、ライトボックス内で膜形成及び斑点を評価する。評点システムは、表2に示すとおり、1〜5である。
表1に記載の配合物を調製し、試験を行う。食器具のそれぞれ物品については、表2の評価システムを用いて、無機スケールの蓄積を分析し、それらの結果を下表3にまとめる。表3において、試験配合物はすべて、2重量%のエチレンオキシド/ブチレンオキシドをベースにした非イオン性界面活性剤を含む。本配合物も、ポリマーAまたはポリマーBのいずれかを含む。ポリマーAは4500の分子量を有するアクリル酸のホモポリマーである。ポリマーAは、本発明において請求されるポリマーではない。ポリマーAは、Dow Chemical社からACUSOL(商標)445NDとして入手可能な器具洗浄用途のための従来の分散ポリマーである。ポリマーBは、72重量%のアクリル酸、及び28重量%の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩をベースにし、分子量14,000〜18,000を有するコポリマーである。ポリマーBは、本発明において請求されるポリマーの範囲内ではない。また、試験配合物は、水溶性ケイ酸塩(Britesil H20)を含むかまたは含まない。存在する場合、表3の配合物中においてポリマーAまたはポリマーBの濃度は、6重量%である。存在する場合、水溶性ケイ酸塩の濃度は、5重量%である。


表3の実施例1は、苛性物質が多くを占める配合物中に、従来のポリアクリレートホモポリマー(ポリマーA)を含むが、水溶性ケイ酸塩は含まない配合物を示し、その結果、食器具においては、3サイクル後、ガラススケールの生成が明らかであり、引き続き、それぞれ7、及び10サイクル後、徐々に更に悪化した。プラスチック製タンブラも、高レベルのスケール沈着を示す。
実施例2では、実施例1のアクリル酸ホモポリマーをアクリル/スルホン化コポリマー(ポリマーB)に置き換えることで、無機のスケール生成に関する性能プロファイルのわずかな悪化に匹敵するものとなったことを示す。
実施例3では、水溶性ケイ酸塩を従来のポリマーAと共に使用することにより、ガラス製器具の膜形成スコアが引き続き全体的に低いものであったことを示す。
一方、実施例4では、本発明による、ポリマーBと水溶性ケイ酸塩との組み合せにより、はるかに少ない無機膜沈着を有する、顕著に改善されたガラス外観となることを示す。スチレンアクリロニトリルプラスチック製タンブラも、完全な器具洗浄が10回サイクル終了後であっても、スケール生成がはるかに少ない。
表4の実施例5〜12では、ポリマー組成物の清浄配合物の有効性に及ぼす影響を調べる。比較実施例5(この配合物は、表3の実施例3と同じである)から、ケイ酸塩の存在下では、従来のホモポリマーが引き続き無機のスケールへの全体的性能が弱いこと示すことがわかる。対象的に、本発明の実施例6〜12から、スルホン化コポリマーが存在することにより、無機膜の沈着がはるかに少ない、著しく改善されたガラス外観となることがわかる。各実施例においては、ポリマーの量は6重量%であり、ケイ酸塩の量は5重量%である。
このため、実施例6(この配合物は、表3の実施例4と同じである)から、72重量%のアクリル酸及び28重量%の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩をベースにしたポリマーにより、無機膜の沈着がはるかに少ない、著しく改善されたガラス外観となることがわかる。実施例5の配合物は、同じ配合物である。
実施例7〜12は、ケイ酸塩を含み、かつアクリル/スルホン酸塩を伴う。
ポリマーCは、60重量%のアクリル酸、及び40重量%の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩をベースにし、分子量11〜18Kを有する。
ポリマーDは、70重量%のアクリル酸、15重量%の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩、及び15%のアクリル酸エチルをベースにし、30〜40Kの分子量を有する。
ポリマーEは、62重量%のアクリル酸、23重量%の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩、及び15重量%のt−ブチルアクリルアミドをベースにし、分子量4〜8Kを有する。
ポリマーFは、72重量%のアクリル酸、及び28重量%の2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸ナトリウム塩をベースにし、分子量19〜22Kを有する。
ポリマーGは、90重量%のアクリル酸、及び10重量%の4−スチレンスルホン酸ナトリウム塩をベースにし、分子量5〜8Kを有する。
ポリマーHは、70重量%のアクリル酸、10重量%の2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸ナトリウム塩、及び20重量%の無水マレイン酸をベースにし、分子量12〜16Kを有する。
例13〜14(表5)では、ポリマーBと水溶性ケイ酸塩との間の比率が、清浄配合物の有効性に及ぼす影響を調べる。表5において、試験配合物はすべて、2重量%のエチレンオキシド/ブチレンオキシドをベースにした非イオン性界面活性剤を含む。本配合物も、所定の量のポリマーB、及び水溶性ケイ酸塩を含む。
1.2:1の重量比で、ポリマーBと水溶性ケイ酸塩とを含む表5の例13は、(本配合物は、表3の例4と同じである)ガラス及びプラスチック製食器具の双方において良好な清浄結果を示す。比率が6:1(実施例14)であるように水溶性ケイ酸塩の量を減少させると、ガラス、及びプラスチック製抗膜形成に対して顕著に悪影響を有する。比率が1:1.7(実施例15)であるように水溶性ケイ酸塩のレベルを上昇させても、ガラス、及びプラスチック製抗膜形成に対して顕著に悪影響を有する。水溶性ケイ酸塩対ポリマーの比が2:1である実施例16は、実施例14及び15より良好な全体の膜形成結果(膜形成の減少)を呈した。従って、実施例13及び16では、ポリマー対水溶性ケイ酸塩の好ましい重量比は、2:1〜1:1、あるいは2:1〜1.2:1であることが示唆される。

Claims (10)

  1. (i)エチレン系不飽和カルボン酸モノマーまたはその塩、(ii)エチレン系不飽和スルホン酸モノマーまたはその塩、及び任意に、(iii)1つ以上の更なるモノマーまたはその塩、の重合単位を含むポリマーであって、2000〜100,000のMwを有するポリマーと、
    水溶性ケイ酸塩と、
    アルカリ源と、
    任意に界面活性剤と、を含む、組成物。
  2. 前記エチレン系不飽和カルボン酸モノマーは、(メタ)アクリル酸またはその塩を含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記エチレン系不飽和スルホン酸モノマーは、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(AMPS)、2−(メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、4−スチレンスルホン酸、ビニルスルホン酸、3−アリルオキシ、2−ヒドロキシ1−プロパンスルホン酸(HAPS)、2−スルホエチル(メタ)アクリル酸、2−スルホプロピル(メタ)アクリル酸、3−スルホプロピル(メタ)アクリル酸、及び4−スルホブチル(メタ)アクリル酸、またはそれらの塩を含む、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記ポリマーは、50〜95重量%のアクリル酸、5〜50重量%のエチレン系不飽和スルホン酸モノマー、ならびにアクリル酸エチル、ブチルアクリルアミド、及び無水マレイン酸から選択される0〜22重量%の更なるモノマー、の重合単位から誘導される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記水溶性ケイ酸塩は、アルカリ金属ケイ酸塩を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記水溶性ケイ酸塩が(二)ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、またはこれらの混合物を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記組成物の総重量を基準にして、0.5〜12重量%の前記ポリマー、1〜10重量%の前記水溶性ケイ酸塩、及び20〜80重量%の前記アルカリ源を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. ポリマー対水溶性ケイ酸塩の重量比が6:1〜1:3である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 器具洗浄(warewash)配合物または硬表面クリーナー配合物である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 器具洗浄機内の物品の清浄方法であって、請求項1〜9のいずれか一項に記載の組成物を前記物品に適用することを含む、方法。

JP2017549638A 2015-03-24 2016-01-13 器具洗浄用途におけるスケールの制御 Expired - Fee Related JP6600006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562137344P 2015-03-24 2015-03-24
US62/137,344 2015-03-24
PCT/US2016/013171 WO2016153581A1 (en) 2015-03-24 2016-01-13 Control of scale in warewash applications

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018510943A true JP2018510943A (ja) 2018-04-19
JP2018510943A5 JP2018510943A5 (ja) 2019-02-14
JP6600006B2 JP6600006B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=55300782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549638A Expired - Fee Related JP6600006B2 (ja) 2015-03-24 2016-01-13 器具洗浄用途におけるスケールの制御

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180002640A1 (ja)
EP (1) EP3274436B1 (ja)
JP (1) JP6600006B2 (ja)
CN (1) CN107429198B (ja)
AU (2) AU2016236080A1 (ja)
BR (1) BR112017020157A2 (ja)
WO (1) WO2016153581A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528517A (ja) * 2018-06-27 2021-10-21 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 分散剤コポリマーでプラスチックを清浄する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6914676B2 (ja) * 2017-03-09 2021-08-04 アクアス株式会社 スケール除去剤、および、スケール除去方法
EP3983515B1 (en) * 2019-06-14 2023-07-12 Dow Global Technologies LLC Liquid laundry detergent with cleaning booster
BR112021022606A2 (pt) * 2019-06-14 2022-01-04 Dow Global Technologies Llc Aditivo líquido para lavagem de roupas
JP2022537939A (ja) * 2019-06-14 2022-08-31 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 液体洗濯洗剤配合物
WO2020251767A1 (en) * 2019-06-14 2020-12-17 Dow Global Technologies Llc Polymeric cleaning booster
GB202103439D0 (en) * 2021-03-12 2021-04-28 Reckitt Benckiser Finish Bv Composition

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236593A (ja) * 1997-12-17 1999-08-31 Kao Corp 洗浄剤組成物
US20090258811A1 (en) * 2006-10-11 2009-10-15 Mifa Ag Frenkedorf Automatic Dosing System
US20110017239A1 (en) * 2007-08-20 2011-01-27 Reckitt Benckier N.V. Detergent Composition
JP2011516615A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー スルホン化共重合体を含有する自動食器洗い用組成物
JP2013513700A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 自動食器洗浄用製品及びその使用
JP2013513701A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
JP2013527272A (ja) * 2010-04-15 2013-06-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 自動食器洗浄洗剤組成物
JP2014500903A (ja) * 2010-11-23 2014-01-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 洗剤及び清浄剤へのスケール防止添加剤として使用するカルボン酸基、スルホン酸基及びポリアルキレンオキシド基を含有するコポリマー
JP2014503007A (ja) * 2010-11-23 2014-02-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 洗剤及び清浄剤へのスケール防止添加剤として使用するカルボン酸基、スルホン酸基及びポリアルキレンオキシド基を含有するコポリマー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3743739A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-06 Basf Ag Wasserloesliche polymerisate enthaltende geschirrspuelmittel
US6172020B1 (en) * 1998-03-20 2001-01-09 Colgate-Palmolive Company Powdered automatic dishwashing tablets
ATE435272T1 (de) * 2001-11-14 2009-07-15 Procter & Gamble Maschinelle geschirrspülmittel in form einer einmaldosis enthaltend ein verkrustung inhibierendes polymer
JP2010500431A (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 食器洗い機用の洗浄調製物
US20090305934A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Creamer Marianne P Polymers and their use for inhibition of scale build-up in automatic dishwashing applications
EP2228428B1 (en) * 2009-03-13 2013-01-16 Rohm and Haas Company Scale-reducing additive for automatic dishwashing systems
MX2015008489A (es) * 2013-01-03 2015-10-05 Basf Corp Composicion detergente homogenea.
PL3271446T3 (pl) * 2015-03-20 2022-11-07 Rohm And Haas Company Detergent do automatycznego zmywania naczyń

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11236593A (ja) * 1997-12-17 1999-08-31 Kao Corp 洗浄剤組成物
US20090258811A1 (en) * 2006-10-11 2009-10-15 Mifa Ag Frenkedorf Automatic Dosing System
US20110017239A1 (en) * 2007-08-20 2011-01-27 Reckitt Benckier N.V. Detergent Composition
JP2011516615A (ja) * 2008-03-31 2011-05-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー スルホン化共重合体を含有する自動食器洗い用組成物
JP2013513700A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 自動食器洗浄用製品及びその使用
JP2013513701A (ja) * 2009-12-10 2013-04-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 洗剤組成物
JP2013527272A (ja) * 2010-04-15 2013-06-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 自動食器洗浄洗剤組成物
JP2014500903A (ja) * 2010-11-23 2014-01-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 洗剤及び清浄剤へのスケール防止添加剤として使用するカルボン酸基、スルホン酸基及びポリアルキレンオキシド基を含有するコポリマー
JP2014503007A (ja) * 2010-11-23 2014-02-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 洗剤及び清浄剤へのスケール防止添加剤として使用するカルボン酸基、スルホン酸基及びポリアルキレンオキシド基を含有するコポリマー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528517A (ja) * 2018-06-27 2021-10-21 ローム アンド ハース カンパニーRohm And Haas Company 分散剤コポリマーでプラスチックを清浄する方法
JP7314180B2 (ja) 2018-06-27 2023-07-25 ローム アンド ハース カンパニー 分散剤コポリマーでプラスチックを清浄する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016153581A1 (en) 2016-09-29
JP6600006B2 (ja) 2019-10-30
AU2016236080A1 (en) 2017-11-02
BR112017020157A2 (pt) 2018-06-05
US20180002640A1 (en) 2018-01-04
AU2019210636A1 (en) 2019-08-22
CN107429198A (zh) 2017-12-01
EP3274436B1 (en) 2019-07-24
CN107429198B (zh) 2021-03-09
EP3274436A1 (en) 2018-01-31
AU2019210636B2 (en) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6600006B2 (ja) 器具洗浄用途におけるスケールの制御
JP6637075B2 (ja) 自動食器洗浄洗剤
JP2008512532A (ja) 疎水性に変性されたポリカルボキシレートを含有する透明なリンス剤
JP5544192B2 (ja) 自動食器洗浄システムのためのスケール低減添加剤
JP2020125497A (ja) 自動食器洗浄システムにおける斑点形成を低減するための添加剤
BR112020003839A2 (pt) composição de lavagem de louça automática, e, método para limpar um artigo em uma máquina de lavar louça automática.
JP5468935B2 (ja) 自動食器洗浄システムのためのスケール低減添加剤
AU2015328363B2 (en) Additive for reducing spotting in automatic dishwashing systems
EP3710567B1 (en) Dispersant polymer for autodish formulations
JP7039587B2 (ja) 自動食器洗浄システムにおける斑点形成を制御するための添加剤
AU2016335888B2 (en) Additive for reducing spotting in automatic dishwashing systems
JP7446288B2 (ja) 分散剤ポリマーを含む自動食器洗浄用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20171121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20181227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6600006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees