JP2018507295A - 多相重合のための管状反応器および方法 - Google Patents

多相重合のための管状反応器および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507295A
JP2018507295A JP2017541644A JP2017541644A JP2018507295A JP 2018507295 A JP2018507295 A JP 2018507295A JP 2017541644 A JP2017541644 A JP 2017541644A JP 2017541644 A JP2017541644 A JP 2017541644A JP 2018507295 A JP2018507295 A JP 2018507295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular reactor
flow
stirrer
heat exchanger
pipe piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017541644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755255B2 (ja
Inventor
ヨアヒム・リッター
Original Assignee
アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー filed Critical アランセオ・ドイチュランド・ゲーエムベーハー
Publication of JP2018507295A publication Critical patent/JP2018507295A/ja
Priority to JP2019135368A priority Critical patent/JP6928037B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6755255B2 publication Critical patent/JP6755255B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • B01J19/1837Loop-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0015Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/08Butenes
    • C08F110/10Isobutene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/01Processes of polymerisation characterised by special features of the polymerisation apparatus used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F36/08Isoprene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00743Feeding or discharging of solids
    • B01J2208/00761Discharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00076Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements inside the reactor
    • B01J2219/00085Plates; Jackets; Cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/00114Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00245Avoiding undesirable reactions or side-effects
    • B01J2219/00247Fouling of the reactor or the process equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は、多相重合のための、特にブチルゴムを製造するための管状反応器(14)であって、注入口(18)と排出口(20)との間で半径方向に反応器容積の境界を定めるためのパイプピース(16)と、パイプピース(16)の半径方向にフロー(27)を生成するための攪拌器(22)であって、攪拌器(22)が、フロー(27)に、パイプピース(16)内側に半径方向に濃度分布を生じさせる遠心力を付与可能であるように寸法決めされるとともに作動可能である、攪拌器(22)と、フロー(27、28)の濃縮された半径方向内側部(30)を排出するための、排出口導管(32)を含む、管状反応器(14)に関する。フロー(27、28)の半径方向内側部(30)におけるポリマー粒子の濃縮は、詰まりのリスクが低下するように、ポリマー粒子によるパイプピース(16)のゴム状化を回避する。

Description

本発明は、多相重合を実施するために使用され得る管状反応器と、多相重合のためのプロセスとに関する。本発明は特に、管状反応器と、液体溶媒における触媒を使用したモノマーの重合によりブチルゴムを製造するためのプロセスとに関連する。
(特許文献1)は、ポリオレフィンを製造するために重合を実施するために管状ループ反応器を使用することを開示する。この目的のために、溶媒に固体ポリマー粒子を含む懸濁液が、ループ反応器から連続的に引き出される。引き出された流れは、ポリマー粒子を集めた後それらを分離手段において分離および精製するために、液体遠心分離機へ送られる。分離手段において分離された溶媒、および、分離手段に送られなかった液体遠心分離機由来の、溶媒が豊富に含まれた部分は、ループ反応器へ送り返される。
欧州特許出願公開第1591459A1号明細書
個々のパイプラインおよび特に反応器が容易に詰まり得るということが、そのようなプロセスにおけるそのような反応器の欠点である。特にブチルゴムの製造において、典型的には−70〜−100℃の温度で重合を実施することが必要である。この温度は、およそ−75℃〜−67℃であるブチルゴムのガラス転移温度に十分近い。したがって、特にブチルゴムの製造において、重合の間に形成される反応の熱により、ブチルゴム粒子はもはやガラス状でなくなり、この状態において非常に容易に表面に付着するという危険が常にある。これはパイプラインおよび特に管状反応器の詰まりをもたらし、したがってブチルゴムの製造を中断して、パイプラインおよび管状反応器に、費用がかかり不便な洗浄を行うことがしばしば必要となる。
本発明により対処される問題は、詰まる危険性が低下した、管状反応器と多相重合のための、特にブチルゴムを製造するためのプロセスと提供することである。
この問題は本発明により、管状反応器であって、注入口と排出口との間で半径方向に反応器容積の境界を定めるための少なくとも1つのパイプピースと、パイプピースの軸方向にフローを生成するための攪拌器であって、攪拌器が、フローに、パイプピース内側に半径方向に濃度分布を生じさせる遠心力を付与可能であるように好ましくは寸法決めされるとともに作動可能である、攪拌器と、フローの半径方向内側部を排出するための排出口導管とを含む管状反応器により解決される。
本発明は、多相重合のための、特にブチルゴムを製造するためのプロセスであって、少なくとも、攪拌器を使用して、溶媒において生成物をもたらすために重合を実施するために第1反応剤を第2反応剤および/または触媒と混合するステップと、同じ攪拌器を使用して、少なくとも生成物および溶媒に遠心力を与えるステップと、フローの濃縮された半径方向内側部を引き出すステップとを含むプロセスをさらに含む。
特にブチルゴムを製造するために使用され得る本発明の多相重合のための管状反応器は、注入口と排出口との間で半径方向に反応器容積の境界を定めるためのパイプピースを含む。管状反応器は、パイプピースの軸方向にフローを生成するための攪拌器を含み、本発明によると、攪拌器は、フローに、パイプピース内側に半径方向に濃度分布を生じさせる遠心力を付与可能であるように寸法決めされるとともに作動可能である。フローの濃縮された半径方向内側部を排出するための排出口導管も提供される。
管状反応器の攪拌器は、したがって、軸方向フロー、ならびに第1反応剤と、第2反応剤および/またはさらなる反応剤および/または触媒との混合を達成するのみならず遠心力を与える。特に遠心力の比率は、軸方向における慣性力および重り力の比率ならびに摩擦力の比率を上回る。与えられた遠心力により、管状反応器の内側で濃度分布が起こり、その結果、未反応の反応剤および/または触媒からの生成物の少なくとも部分的な分離が管状反応器内側で既に起こっている。生成物/溶媒混合物に基づく生成物の比率が増加するように、生成物はさらに濃縮され得る。生成物が管状反応器の内部において濃縮されるように、生成物が溶媒より低い密度を有する場合が特に好ましい。これは、管状反応器の内側に生成物粒子が付着し得ないように、生成物、例えばブチルゴムが管状反応器のパイプピースと接触するのを回避する。
管状反応器の詰まりのリスクはしたがって減少する。さらに、液体遠心分離機の効果は管状反応器内側で既に達成され得るため、管状反応器の内容物を液体遠心分離機へ追加的に送る必要はない。これは、同じ攪拌器であって、いずれの場合も軸方向の搬送および混合を達成するために提供される同じ攪拌器で達成され得る。これは、生成物の十分に高い濃度を達成するのに必要である攪拌器速度であっても、十分に乱れたフローが攪拌器のごく近傍で達成され、したがって、用いられた反応剤/触媒の良好な混合がもたらされるという発見を利用するものである。特にブチルゴムの製造において、反応速度は、乱領域および混合領域における滞留時間が高変換および良好な空時収量を達成するのに十分であるように、十分に高い。特にブチルゴムの製造において、生成物の脱混合および濃縮は、混合物が化学平衡に既に近づきつつあるときにのみ行われる。パイプピースおよび攪拌器の形状は、化学平衡に基づいて計算された理論的に可能な生成物重量分率の少なくとも60重量パーセント、特に少なくとも80重量パーセントが達成され得るように、選択され得る。
攪拌器によって、異なる濃度の少なくとも2つの層を有する二相性積層型回転フローが、パイプピース内側の排出口に割り当てられた分離領域において付与可能である場合が望ましい。攪拌器は、積層型回転フローがパイプピース内側で達成され得るように寸法決めされ得るとともに作動可能であり得る。ランキン渦が、例えばパイプピース内側にもたらされ得る。回転フローの層は、特に相境界により互いから分離されるとともに、各々異なる角速度を有し得る。これは、互いから最適に境界を定めることができる異なる濃度の部分容積をもたらす。排出口導管の形状は、特に、回転フローの内部層の予期される形状に適合される。排出口導管は、例えば、内部層の外径に等しい内径を有することができ、または、より小さい直径を有することができる。これは、特に高い生成物濃度を有する質量流量が排出口導管を介して引き出され得ることを確実にする。
攪拌器は好ましくは、注入口に隣接して位置付けられる。さらに、第1反応剤の導入のための第1供給口ならびに第2反応剤および/または触媒の導入のための第2供給口が設けられてもよく、第1供給口および第2供給口は、特に攪拌器に隣接して、パイプピース内へ開口する。同じ反応剤のためのさらなる供給口および/または追加的な反応剤のためのさらなる供給口も設けられてもよい。結果として、管状反応器の長さ全体が効果的に用いられ得るように、反応剤/触媒は、パイプピースの注入口で攪拌器により互いと既に混合されていてもよい。供給口ラインにおける早すぎる重合が回避され、したがって、生成物の過度に大きい粒子サイズが回避される。代わりに、可能な限り狭い分子量分布を達成することを可能にするために、パイプピースおよび攪拌器の寸法が、混合された反応剤/触媒の滞留時間を調整するために使用されてもよい。これは特に後続の分離操作を容易にする。
排出口導管がパイプピース内側のフローの濃縮された半径方向内側部に浸される場合が特に好ましい。排出口導管は、例えば、浸漬チューブであって、その入口開口がフローの濃縮された半径方向内側部の内側にある浸漬チューブとして構成される。これは、例えば断面の変化を理由として管状反応器のパイプピースの排出口の下流で起こる、濃縮された生成物の、フローの残りの構成成分とのクロス混合を回避することを可能にする。
攪拌器は好ましくは、遠心力をフローに与え得る軸方向搬送攪拌器である。この目的のために、攪拌器は、例えばそれが、搬送されるフローを回転するように設定し得るように構成される。攪拌器は、例えばプロペラ、特に厳密に1つのプロペラを含み、このプロペラは、船舶のプロペラと同様に、軸方向フローおよび同時に回転フローを生じ得る。フローの回転率を介して、攪拌器は、管状反応器の下流領域においてフローの構成成分の脱混合をもたらし得る遠心力をフローへ与えるのに十分大きい接線力をフローへ加える。
攪拌器は特にシャフト、特に穿設中空シャフトへ接合され、シャフトは管状反応器にシャフト貫通口を介して好ましくは導入可能であり、シャフト貫通口は特に、溶媒で洗浄可能である。反応剤および/または触媒は、中空シャフトを介して管状反応器へ供給され得る。さらに、フローの再循環部分、例えば濃縮された溶媒は、中空シャフトを介して再利用され得る。中空シャフトにおける穿孔を介して、中空シャフトを介して供給されたフローは、攪拌器に到達する前に中空シャフトの外側のフローと既に連通している、および混ざっていることができる。したがって、反応剤および/または触媒および/または溶媒は、半径方向内側および半径方向外側の両方から管状反応器に供給され得る。溶媒は好ましくはシャフト貫通口でシャフトへ供給されるため、堆積物は回避されるおよび/または洗い流される。
パイプピースの内径Dが攪拌器の外径dと適合される場合が特に好ましい。したがって、パイプピースと攪拌器との間のギャップは、パイプピースにおける攪拌器の妨害の危険無しに、可能な限り小さく保たれ得る。この目的のために、攪拌器の外径dに対するパイプピースの内径Dの比率は、1.0001≦D/d≦1.300、特に1.0005≦D/d≦1.100、および好ましくは1.001≦D/d≦1.010に従う。一例として、比率D/d=1.005±0.001である。
排出口導管がパイプピースの軸方向に可動である場合が特に好ましい。これにより、例えば攪拌器が異なる速度でおよび/または異なる電源入力で作動され、パイプピースの軸方向における生成物の濃縮がシフトされる場合、排出口導管をパイプピース内側の異なるフロー条件に適合させることが可能となる。これは、組立て中に排出口導管がパイプピースと衝突し得ないため、管状反応器の組立てと別の装置における管状反応器の組立てとの両方を同時に容易にする。これはまた、異なる生成物タイプを動かすことを可能にする。
本発明は、上述のとおり構成および開発され得る管状反応器を含む熱交換器にさらに関する。管状反応器は、熱交換器内側に実質的に同心円状に配置され、熱交換器は、管状反応器の半径方向外側に、熱除去のための少なくとも1つの熱交換器要素を含む。管状反応器の攪拌器によって、ループフローが熱交換器内側に付与可能である。したがって、生成物を濃縮するため、および熱交換器内側にループフローを提供するために、1つのみの攪拌器で反応剤/触媒を混合することが可能である。ループフローは、例えば、排出されない溶媒を、排出口導管を介して熱交換器要素へ運んで当該溶媒を冷却することができる。濃縮された生成物の大部分は排出口導管を介して既に除去されているため、熱交換器要素へ搬送されたフローは、熱交換器要素のゴム状化を引き起こし得るポリマー粒子はほとんど含まない。これは熱交換器要素における熱伝達の低下を回避する。熱交換器要素の交換および/または熱交換器要素の洗浄は、したがって、控えられ得るか、または少なくとも、著しくより長い間隔で実施され得る。これは、生産性をさらに増す。異なる熱交換器要素間の通路の詰まりも回避される。比較的大きい粒子の好ましい分離は、熱交換器要素の詰まりを回避する。
好ましい実施形態において、排出口導管は、排出口導管を冷却するための冷却手段を含む。
冷却手段は特に、冷却媒体を導くための好ましくは二重壁の被覆パイプを含む。一例として、冷却媒体は、排出口導管に沿って逆流して流れ得る、排出口導管の入口開口で外向きにそらされ得る、および並流に還流し得る。冷却された排出口導管は、生成物が加熱されることを防ぐことを可能にする。特にブチルゴムの製造において、これは、排出口導管を介して濃縮されたブチルゴムがもはやガラス状のままではなく、排出口導管のゴム状化をもたらす状況を回避する。これは出口導管の詰まりを回避する。
本発明は、ブチルゴムを製造するために特に使用され得る多相重合のためのプラントにさらに関する。プラントは、流体を冷却するための熱交換器を含む。プラントは、生成物の分離のための分離手段をさらに含む。再循環用導管が分離手段の出口および熱交換器へ接続される。熱交換器および/または再循環用導管は、上述のとおり構成および開発され得る管状反応器を含む。管状反応器の排出口導管は、分離手段の入口へ接続される。熱交換器は、特に、上述のとおり構成および開発され得る。管状反応器は、ポリマー粒子が熱交換器の再循環用導管および/または要素に付着することおよびそれらを詰まらせることを回避する。したがって、詰まりのリスクは減少し、プラントは、したがってより生産的に作動され得る。特に、プラントを、より長い期間にわたって洗浄作業を行う必要無く、連続的に作動させることが可能である。例えば、質量流量を、複数のより小さい熱交換器にわたって冷却されるように分割するために、および/または冷却中に特に大きい温度差を達成するために多段式冷却を実施するために、直列および/または並列に接続された2つ以上の熱交換器を提供することも可能である。生成物質量流量を複数のより小さい分離手段にわたって分割するために、および/または、特に高い純度で多段式分離を実施するために、並列および/または直列に接続された複数の分離手段を提供することも可能である。分離手段は、特に、フラッシュユニット、ストリッパーおよび/または蒸留カラムを含み得る。特に熱交換器に接続されたパージ導管が、溶媒における不必要な不純物の濃縮を回避するために同様に設けられてもよい。
本発明は、多相重合のための、特にブチルゴムを製造するためのプロセスであって、攪拌器を使用して、溶媒において生成物をもたらすために重合を実施するために第1反応剤を第2反応剤および/または触媒と混合するステップと、同じ攪拌器を使用して、少なくとも生成物および溶媒に遠心力を与えるステップと、フローの濃縮された半径方向内側部を引き出すステップとを含むプロセスにさらに関する。攪拌器は、混合のためだけでなく、遠心力を与えるためにも使用されるため、濃縮された生成物が引き出され得るフローの濃縮された半径方向内側部を生じる。生成物は、特に、溶媒より低い密度を有するため、重合中に形成されたポリマー粒子は、それらが半径方向にフローの境界を定める構成要素に付着し得ないように、フローの内部において濃縮され得る。これは特に、管状の構成要素の詰まりのリスクを減らす。本プロセスは、したがって、洗浄および補修管理作業が必要とされることなく、より長い期間にわたって、連続的に作動され得る。これはプロセスのより高い生産性をもたらす。
遠心力を与えるステップの間、回転フローが生成され、回転フローが特に、異なる濃度の少なくとも2つの層を有する二相性積層型回転フローである場合が好ましい。回転フローにより、生成物の濃縮を円滑にすることが可能になり、これは特にフロー内側に、相境界により互いから分離された2つの層が生じることを可能にする。これは濃縮された生成物の引き出しを円滑にする。
特に、少なくとも溶媒が冷却される。溶媒は、遠心力を与えるステップの後、特に好ましくはフローの濃縮された半径方向内側部の引き出しの後に好ましくは冷却される。これは、可能な限り少ない数の、重合の間に形成されたポリマー粒子を冷却することを可能にする。溶媒への熱伝達はポリマー粒子への熱伝達より良好であるため、これは、より効率的な冷却が達成されることを可能にする。さらに、再循環され冷却された溶媒は、重合の間に形成されたポリマー粒子を完全に取り込むことができ、したがって、重合の間に形成された反応熱を形成されたポリマー粒子から取り除くのが特に単純かつ効率的である。溶媒は、特に好ましくはループフローを介して、熱除去のための少なくとも1つの熱交換器要素へ搬送され、ループフローは好ましくは、同じ攪拌器を使用して与えられる。結果として、溶媒の冷却のために必要であるループフローを提供するために、1つのみの攪拌器が必要となる。追加的な搬送手段は不要である。
攪拌器は特に好ましくは比率c=wtan2/((d/2)・g)について、wtanが攪拌器の外縁での接線速度を示し、dが攪拌器の外径を示し、gが重力による加速を示し、c≧10、特にc≧100、および好ましくはc≧1000であるように作動される。c≦10000である場合が好ましい。攪拌器のこの動作モードは、攪拌器が混合を達成するのみならず、攪拌器により与えられたフローの半径方向内側部における濃縮も確実にすることを可能にする。
本プロセスは、特に好ましくは上述のとおり構成および開発され得る管状反応器を用いる。代替的にまたは追加的に、本プロセスは、上述のとおり構成および開発され得る熱交換器を用いてもよい。代替的にまたは追加的に、本プロセスは、上述のとおり構成および開発され得るプラントを用いてもよい。特に熱交換器内側に配置される、ここで使用される管状反応器は、適切に作動された攪拌器を使用して、重合の後に、形成された生成物の濃縮を自動的に引き起こす管状反応器のパイプピースの内側の好適なフローを押し進めることを可能にする。
本発明はここで、添付図面を参照して好ましい例示的な実施形態を使用して、一例として解明される。
本発明による管状反応器を含む熱交換器の概略側面図器を示す。 さらなる実施形態における、本発明による管状反応器の概略側面図を示す。 図1の熱交換器を含む、多相重合のためのプラントの概略側縁図を示す。
図1に示される熱交換器10は、中央軸12に同心円状に配置された管状反応器14を含む。管状反応器14は、注入口18から排出口20へ至るパイプピース16を含む。管状反応器14は、攪拌器22を含み、これは、例示的な実施形態において示されるのはプロペラである。攪拌器22は、熱交換器10の底部26から下向きに突出するシャフト24により駆動される。シャフト24はシャフト貫通口25を介して熱交換器10へ導入され、堆積物を回避および洗い流すために、特に溶媒がシャフト貫通口25を介して供給される。シャフト24は攪拌器22を、軸方向フロー27だけでなく回転フロー28も生じるのに十分な速度にさらす。回転フロー28は軸方向フロー27に、パイプピース16内側における半径方向の濃度分布をもたらす遠心力を与える。この濃度分布は、生成物、特にブチルゴムが濃縮されるようになった内側部30を有する積層型回転フロー28における、管状反応器14の上部領域において、すなわち排出口20に隣接して、生じる。濃縮された生成物は、内側部30に浸された排出口導管32を介して引き出され得る。
軸方向フロー27の、排出口導管32を介して引き出されなかった部分は、排出口導管32を通過して流れるとともにループフロー34に沿ってそらされる。溶媒および触媒が特に豊富に含まれた、そらされたループフロー34は、ループフロー34を冷却する熱交換器要素36を通過して流れる。
底部26において、第1生成物、例えば20モノマーが第1供給口38を介して供給される。第2反応剤および/または触媒は、第2供給口40を介して供給される。反応剤および/または触媒は、特に液体溶媒に溶解される。攪拌器22は、混合ゾーン42において、第1供給口38および第2供給口40を介して供給された反応剤/触媒を、それらが混合ゾーン42において互いに反応するように、混合する。生成物、反応剤および/または触媒の混合物は次いで、中間ゾーン44に流入し、中間ゾーン44において、混合物はさらに反応し得るが、半径方向における濃度プロファイルでの脱混合は、既に確立されている。渦流ゾーン46において、回転フローが確立され、この回転フローは、特に、内部濃縮部分30を含む内部層と溶媒が豊富に含まれた部分48とを含む。
フロー27には、排出口導管32を介して除去された、濃縮された生成物の洗浄中に除去された再循環流れが、さらなる供給口(図示せず)を介して供給され得る。再循環流れは、第1供給口38および/または第2供給口40を介してさらに供給され得る。シャフト24を中空シャフトとして構成すること、ならびに、再循環流れおよび/または反応剤および/または触媒を、中空シャフトとして構成されたシャフト24を介して供給することも可能である。堆積物を回避するおよび/または洗い流すために、シャフト24のシャフト貫通口25で溶媒を供給することが好ましい。
熱交換器10は、パージ導管52へ接続された上部50をさらに含む。不必要な不純物または副産物を有する熱交換器10および管状反応器14の内容物の濃縮を回避するために、溶媒が豊富に含まれたフローは、パージ導管52を介して排出され得る。
図1に示される実施形態と比較して、図2に示される実施形態においては、管状反応器14は熱交換器10の外側に配置される。ここで、排出口導管32を通過させられたフローは、供給口54を介して熱交換器10へ供給され、熱交換器10で、フローは熱交換器要素36を介して冷却される。熱交換器10は、この場合、直線的に横断され得るとともに、形成された反応の熱を吸収するために、戻り配管56を介して管状反応器14へ送り返され得る。同様に、溶媒は、分離手段58(図3)において、排出口導管32を介して引き出された生成物流れから除去されて、再循環用導管60を介して管状反応器14へ送り返されることも可能である。図2に示される実施形態において、管状反応器14は再循環用導管60に配置され、再循環用導管60の一部は管状反応器14のパイプピース16を形成する。
図3に示されるプラント62において、図1に示されるとともに管状反応器14を含む熱交換器10は、分離手段58へ接続される。熱交換器10は、代替的に、図2に示される配置構成と交換され得る。管状反応器14の排出口導管32は分離導管64を介して分離手段58へ接続される。分離手段58において、分離導管64を介して供給された生成物は、例えば、蒸留を使用して浄化され、少なくとも2つの副流に分割される。浄化された生成物は、生成物を保管する、および/またはさらに精製する、および/または包装するために、生成物導管66を介して分離手段58を離れる。溶媒に特に豊富に含まれるとともに触媒および/または未反応の反応剤を含み得る分離された構成成分は、熱交換器10を介して再循環用導管60を介して管状反応器14へ供給される。

Claims (15)

  1. 多相重合のための、特にブチルゴムを製造するための管状反応器であって、少なくとも、
    注入口(18)と排出口(20)との間で半径方向に反応器容積の境界を定めるためのパイプピース(16)と、
    前記パイプピース(16)の軸方向にフロー(27)を生成するための攪拌器(22)であって、前記攪拌器(22)が、前記フロー(27)に、前記パイプピース(16)内側に前記半径方向に濃度分布を生じさせる遠心力を付与可能であるように、好ましくは寸法決めされるとともに作動可能である、攪拌器(22)と、
    前記フロー(27、28)の半径方向内側部(30)を排出するための排出口導管(32)と
    を含む、管状反応器。
  2. 前記攪拌器(22)によって、異なる濃度の少なくとも2つの層(30、48)を有する二相性積層型回転フロー(28)が、前記パイプピース(16)内側の前記排出口(20)に割り当てられた分離領域(46)において付与可能であることを特徴とする、請求項1に記載の管状反応器。
  3. 前記攪拌器(22)が、前記注入口(18)および第1反応剤の導入のための第1供給口(38)および第2反応剤の導入のための第2供給口(40)に隣接して位置付けられ、ならびに/または、触媒が提供され、前記第1供給口(38)および前記第2供給口(40)が、特に前記攪拌器(22)に隣接して、前記パイプピース(16)内へ開口することを特徴とする、請求項1または2に記載の管状反応器。
  4. 前記排出口導管(32)が、前記パイプピース(16)内側の、前記フロー(27、28)の濃縮された前記半径方向内側部(30)に浸されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の管状反応器。
  5. 前記攪拌器(22)がシャフト(24)、特に穿設中空シャフト(24)へ接合され、前記シャフト(24)が前記管状反応器(10)にシャフト貫通口(25)を介して好ましくは導入可能であり、前記シャフト貫通口(25)が特に、溶媒で洗浄可能であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の管状反応器。
  6. 前記攪拌器(22)の外径dに対する前記パイプピース(16)の内径Dの比率が、1.0001≦D/d≦1.300、特に1.0005≦D/d≦1.100、および好ましくは1.001≦D/d≦1.010に従うことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の管状反応器。
  7. 前記排出口導管(32)が、前記排出口導管(32)を冷却するための冷却手段を含み、前記冷却手段が特に、冷却媒体を導くための好ましくは二重壁の被覆パイプを含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の管状反応器。
  8. 前記排出口導管(32)が前記パイプピース(16)に対して前記軸方向に可動であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の管状反応器。
  9. 前記管状反応器(14)が、熱交換器(10)の内側に実質的に同心円状に配置され、前記熱交換器(10)が、前記管状反応器(14)の半径方向外側に、熱除去のための少なくとも1つの熱交換器要素(36)を含み、ループフロー(34)が、前記管状反応器(14)の前記攪拌器(22)によって、前記熱交換器(10)内側に付与可能である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の管状反応器(14)を含む熱交換器。
  10. 多相重合のための、特にブチルゴムを製造するためのプラントであって、少なくとも、
    ・流体を冷却するための熱交換器(10)と、
    ・生成物を分離するための分離手段(58)と、
    ・前記分離手段(58)の出口と前記熱交換器(10)とへ接続された再循環用導管(60)と
    を含み、
    前記熱交換器(10)および/または前記再循環用導管(60)が、請求項1〜8のいずれか一項に記載の管状反応器(14)を含み、前記管状反応器(14)の前記排出口導管(32)が前記分離手段(58)の入口と接続される、プラント。
  11. 多相重合のための、特にブチルゴムを製造するためのプロセスであって、
    ・攪拌器(22)を使用して、溶媒において生成物をもたらすために重合を実施するために第1反応剤を第2反応剤および/または触媒と混合するステップと、
    ・同じ前記攪拌器(22)を使用して、少なくとも前記生成物および前記溶媒に遠心力を与えるステップと、
    ・前記フロー(27、28)の濃縮された半径方向内側部(30)を引き出すステップと
    を含むプロセス。
  12. 前記遠心力を与えるステップの間、回転フロー(28)が生成され、前記回転フロー(28)が特に、異なる濃度の少なくとも2つの層(30、48)を有する二相性積層型回転フロー(28)であることを特徴とする、請求項11に記載のプロセス。
  13. 少なくとも前記溶媒が冷却され、少なくとも前記溶媒が、前記遠心力を与えるステップの後、および特に前記フロー(27、28)の前記濃縮された半径方向内側部(30)を引き出すステップの後に、10ループフロー(34)を介して、熱除去のための少なくとも1つの熱交換器要素(36)へ搬送され、前記ループフロー(34)が好ましくは、同じ攪拌器(22)を使用して与えられることを特徴とする、請求項11または12に記載のプロセス。
  14. 比率c=wtan2/((d/2)・g)について、wtanが前記攪拌器(22)の外縁での接線速度を示し、dが前記攪拌器(22)の外径を示し、gが重力による加速を示し、c≧10、特にc≧100、および好ましくはc≧1000であるように、前記攪拌器(22)が作動されることを特徴とする、請求項11〜13のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の管状反応器(14)および/または請求項9に記載の熱交換器(10)および/または請求項10に記載のプラント(62)が使用されることを特徴とする、請求項11〜14のいずれか一項に記載のプロセス。
JP2017541644A 2015-02-06 2016-01-21 多相重合のための方法 Expired - Fee Related JP6755255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135368A JP6928037B2 (ja) 2015-02-06 2019-07-23 多相重合のための管状反応器および方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15154112.5 2015-02-06
EP15154112.5A EP3053647A1 (de) 2015-02-06 2015-02-06 Rohrreaktor und Verfahren zur mehrphasigen Polymerisation
PCT/EP2016/051222 WO2016124411A1 (de) 2015-02-06 2016-01-21 Rohrreaktor und verfahren zur mehrphasigen polymerisation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135368A Division JP6928037B2 (ja) 2015-02-06 2019-07-23 多相重合のための管状反応器および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507295A true JP2018507295A (ja) 2018-03-15
JP6755255B2 JP6755255B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=52469626

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017541644A Expired - Fee Related JP6755255B2 (ja) 2015-02-06 2016-01-21 多相重合のための方法
JP2019135368A Active JP6928037B2 (ja) 2015-02-06 2019-07-23 多相重合のための管状反応器および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135368A Active JP6928037B2 (ja) 2015-02-06 2019-07-23 多相重合のための管状反応器および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10384190B2 (ja)
EP (2) EP3053647A1 (ja)
JP (2) JP6755255B2 (ja)
CN (1) CN107249727B (ja)
CA (1) CA2975847A1 (ja)
PL (1) PL3253482T3 (ja)
RU (1) RU2704196C2 (ja)
SA (1) SA517382043B1 (ja)
SG (1) SG11201706325VA (ja)
WO (1) WO2016124411A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022251737A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 Eaton Gerald B System and method for producing ultra-high molecular weight polyalphaolefins for use as pipeline drag reducing agents

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1693786A (en) * 1924-09-17 1928-12-04 Krystal As Process for the crystallization of solid substances in a coarse granular form from solutions
JPS4829628A (ja) * 1971-08-16 1973-04-19
US4395523A (en) * 1978-03-16 1983-07-26 Chemplex Company Method of making and recovering olefin polymer particles
JPH06501510A (ja) * 1990-11-08 1994-02-17 ザ ダウ ケミカル カンパニー 溶液重合法用のフォーム剪断手段を有する反応器
JPH09313912A (ja) * 1996-03-28 1997-12-09 Kuraray Co Ltd 撹拌翼とそれを備えた混合装置
WO2003039739A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Continuous removal of polymerization slurry
JP2012531515A (ja) * 2009-07-01 2012-12-10 ランクセス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム 反応器および連続重合方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2999084A (en) * 1959-03-25 1961-09-05 Exxon Research Engineering Co Polymerization method
US6599422B2 (en) * 2001-06-20 2003-07-29 Maritime Solutions Technology, Inc. Separator for liquids containing impurities
BE1015976A3 (fr) * 2004-04-14 2005-12-06 Broqueville Axel De Procede de polymerisation cataltytique dans un lit fluidifie vertical rotatif.
EP1591459B1 (en) 2004-04-29 2006-06-28 Borealis Technology Oy Process and apparatus for producing olefin polymers
US7547750B2 (en) * 2005-10-05 2009-06-16 Chevron Phillips Chemical Company Lp Apparatus and method for removing polymer solids from slurry loop reactor
EA023706B1 (ru) 2010-07-30 2016-07-29 Тотал Рисерч Энд Текнолоджи Фелюй Способ получения полиолефинов

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1693786A (en) * 1924-09-17 1928-12-04 Krystal As Process for the crystallization of solid substances in a coarse granular form from solutions
JPS4829628A (ja) * 1971-08-16 1973-04-19
US4395523A (en) * 1978-03-16 1983-07-26 Chemplex Company Method of making and recovering olefin polymer particles
JPH06501510A (ja) * 1990-11-08 1994-02-17 ザ ダウ ケミカル カンパニー 溶液重合法用のフォーム剪断手段を有する反応器
JPH09313912A (ja) * 1996-03-28 1997-12-09 Kuraray Co Ltd 撹拌翼とそれを備えた混合装置
WO2003039739A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Continuous removal of polymerization slurry
JP2012531515A (ja) * 2009-07-01 2012-12-10 ランクセス・インターナショナル・ソシエテ・アノニム 反応器および連続重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
SA517382043B1 (ar) 2021-07-12
PL3253482T3 (pl) 2020-06-15
EP3253482B1 (de) 2019-11-20
JP6928037B2 (ja) 2021-09-01
US10384190B2 (en) 2019-08-20
JP2019196497A (ja) 2019-11-14
US20180236428A1 (en) 2018-08-23
WO2016124411A1 (de) 2016-08-11
CN107249727A (zh) 2017-10-13
EP3053647A1 (de) 2016-08-10
RU2017131214A (ru) 2019-03-06
SG11201706325VA (en) 2017-09-28
RU2017131214A3 (ja) 2019-04-02
CA2975847A1 (en) 2016-08-11
CN107249727B (zh) 2021-08-31
EP3253482A1 (de) 2017-12-13
JP6755255B2 (ja) 2020-09-16
RU2704196C2 (ru) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101395119B (zh) 羧酸制备方法
JP5067767B2 (ja) 混合装置及びプロセス
KR101187181B1 (ko) 기체-액체 반응을 수행하는 교반 장치 및 공정
TWI607794B (zh) 液相-液相萃取系統及使用彼之方法
CN105745014B (zh) 带有纳米过滤和气体分离器的喷流回路反应器
US8592620B2 (en) High shear system and process for the production of acetic anhydride
RU2695221C2 (ru) Находящиеся под давлением сырьевые смеси, содержащие неочищенные ароматические карбоновые кислоты
SE439885B (sv) Sett for blandning av atminstone tva fluider samt plattblandare herfor
JP2019196497A (ja) 多相重合のための管状反応器および方法
JP2013514876A (ja) 中央の供給材料入口を有する液液抽出タワー及び方法
CN107405630A (zh) 离心分离器中的轴承的冷却或加热
CN108815929B (zh) 一种费托浆态床反应器产物的分离设备
CN110787746A (zh) 一种连续流反应装置及连续流反应系统
US20200216380A1 (en) Routing of purified aromatic carboxylic acid filter rinse for energy optimization
RU2464082C1 (ru) Центробежный массообменный аппарат
CN115069186B (zh) 一种双相流分子反应器撬装系统
CN207929210U (zh) 一种膜反应分离器
KR20240128860A (ko) 반응기 장치
CN105749823B (zh) 一种低停留时间气液反应器
CS246902B1 (cs) Zařízení k míšení a vzájemnému působení omezeně mísitelných tekutin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190730

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20190913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees