JP2018507093A - 容器の内面上にコーティングされたコーティング層を作製するための方法及びそのような方法を用いて得られる容器 - Google Patents

容器の内面上にコーティングされたコーティング層を作製するための方法及びそのような方法を用いて得られる容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2018507093A
JP2018507093A JP2017527854A JP2017527854A JP2018507093A JP 2018507093 A JP2018507093 A JP 2018507093A JP 2017527854 A JP2017527854 A JP 2017527854A JP 2017527854 A JP2017527854 A JP 2017527854A JP 2018507093 A JP2018507093 A JP 2018507093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
acid
solution
solvent
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017527854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507093A5 (ja
Inventor
ヴァーグナー,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glass Surface Technology SAS
Original Assignee
Glass Surface Technology SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glass Surface Technology SAS filed Critical Glass Surface Technology SAS
Publication of JP2018507093A publication Critical patent/JP2018507093A/ja
Publication of JP2018507093A5 publication Critical patent/JP2018507093A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/001General methods for coating; Devices therefor
    • C03C17/003General methods for coating; Devices therefor for hollow ware, e.g. containers
    • C03C17/004Coating the inside
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/122Inorganic polymers, e.g. silanes, polysilazanes, polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1225Deposition of multilayers of inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1233Organic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1241Metallic substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1245Inorganic substrates other than metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1254Sol or sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1262Process of deposition of the inorganic material involving particles, e.g. carbon nanotubes [CNT], flakes
    • C23C18/127Preformed particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/125Process of deposition of the inorganic material
    • C23C18/1283Control of temperature, e.g. gradual temperature increase, modulation of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

本発明は、容器の内面をコーティングするための層を作製するための方法及び前記方法によって得られるガラス又はプラスチック容器に関し、前記容器は、ヒト及び/又は動物と生体適合性のある製品を含有するのに好適である。本方法は、溶媒、水、アルコキシ基を含む分子前駆体及び触媒としての酸を含有する溶液を形成すること、加水分解及び凝縮を開始するために前記溶液を混合すること、得られた溶液がゲル化の過程にある間にその溶液を容器の内面の少なくとも一部分に適用すること、次いで、得られた適用された溶液を硬化の前にある温度で所定の時間乾燥させることを含む。酸は、クエン酸であり、そして、本発明は、前記クエン酸が6mol/l未満の濃度であること及びその溶液が酸の単位体積当たり1.5単位未満の前駆体を含むことを特徴とする。

Description

本発明は、容器の内面をコーティングするための層の製造のための方法に関する。
本発明はまた、そのような方法を用いて得られる容器に関する。
容器の内面をコーティングするための層の製造は、ゲル化及び次の固化の後に保護材料の層を形成する被覆溶液の製造と、並びにまた、ゲル化及び硬化の後にこの保護層を一体的かつ持続的(言い換えれば、数年以上持続する)に生成するための、そのような溶液の別の材料から形成された対象物の表面への適切な被覆、言い換えれば、表面貼り付けを意味するものと理解される。そのようなコーティングは、その結果、この他の材料の物理的及び/又は化学的な表面特性を改変する(それが再び生成物と接触する場合)。
本発明は、加工食品、医薬品又は化粧品を収容及び貯蔵することを目的とした瓶の製造分野において、非排他的でありながら特に重要な用途を有する。
本発明は、製品を中性的にかなり長期間(例えば数ヶ月)貯蔵するのに必要である、特に、容器/内容物及び/又は環境/内容物の相互作用を最小限に抑えること(より特定すると、ガラス瓶中での保管のための)を可能にする。
従来、中性ガラスは、経時的に、イオン、例えばナトリウムイオン又は他のアルカリ金属及び/若しくはアルカリ土類金属イオンを、極めて少量で、容器の内部にある液体又は製品中へ放出するガラスを意味するものと理解される。
極めて少量とは、含有される液体の重量と抽出可能な構成要素の総重量との比が6ppm未満であることを意味するものと理解される。
ソーダ石灰ガラスは、例えば、薬局方の意義の範囲内では中性ではない。
したがって、ガラス瓶が製造される場合、必然的に高温にされることが公知である。
これらは結果として、特に、ガラスの表面及び/又はその近接に達するアルカリ金属の移動(ケイ酸塩ガラスの場合)をもたらし、その後容器の内容物に十分に曝される。
実際のところ、アルカリ金属の量は、一般に極めて少量であるが、純粋なままでなければならないワクチン又は有効成分を含有することを目的とした瓶の場合には有害である。
この理由は、アルカリ性が、ガラスの壁と製品との間で起こり得る許容できない反応の結果として、医薬品に対して悪影響を及ぼし得るからである。
ガラス瓶の製造ラインにおける、二酸化硫黄及び/若しくはジフルオロエタンの使用による又は熱処理(硫黄若しくはフッ素のいずれかを用いた)による、この種類の欠点を防止するための手段がすでに公知である。
そのような処理によって生成された硫酸ナトリウム(瓶の内面上の白色膜)は、その後、容器を充填する前に水で洗浄される。
そのような方法には欠点がある。
この理由は、これらの方法が、特に毒性生成物及び/又は汚染生成物を取り扱う結果として、複雑で、高価でかつ実施するのが困難であり(例えば、硫化物を用いた処理は、取り扱いが困難であるガス又は粉末の使用を必要とする)、常に十分に信頼できるとは限らないからである。
また、容器の内面の少なくとも一断片を、ゾル−ゲル(Sol-Gel)(溶液−ゲル(solution-gel)の呼称)という名称で当業者に公知の方法に従って調製されたガラス質材料で被覆することが公知である(WO 2010/112792)。
シリカ系のガラス質材料は、少なくとも1つの分子前駆体の重合によって、溶融することなしに得られる。
それは、標準的な溶媒に溶解された式M(OR)(式中、Mは、金属又はケイ素であり、そして、Rは、有機C2n+1アルキル基である)で示されるアルコキシドから開始して実施される合成の工程と、次の固化が完了するまでの溶媒の蒸発を伴う多少長期にわたるゲル化の工程とを含む。
また、高温でのガラス化されたケイ素表面層の形成による方法も公知である(EP 2 199 264)。
しかしながら、そのような方法では、形成された瓶からの最終的な製造の後に、低温(周囲温度)コーティングを実施することができない。
また、本発明から非常に離れた分野(光学分野及び電子分野)において、それ自体スズで被覆されたゾル−ゲル層でガラスストリップがコーティングされる方法が公知である(Marek Nocum et al., “Sodium diffusion barrier coating prepared by Sol-Gel method”, Optica Applicata, 1 January 2008, pages 171-179 - XP055066575)。
そのような方法は、瓶の内容物をゾル−ゲル層と接触した状態にしないため、したがって、ゾル−ゲルの剤形によって、有害な構成要素(例えば、酸など)の残存量を制限しながら、瓶などの限定された空間中での保護を制御することができない。
また、有機金属構成要素(特にZi;Al;Ti)並びに塩酸などの浸食性及び/又は汚染性の酸を含む金属表面用のコーティングのためのゾル−ゲル剤形も公知である(FR 2 886 309)。
そのようなゾル−ゲル方法は、化粧品及び/又は医薬品の分野では望ましくないことの多い、場合によっては危険でかつ使用に反する、多数の構成要素の導入を含む。
加えて、これらは、特に複雑で採用するには問題が多く、そして、これらは、他の状況に容易に当てはめることのできない特別な適用/用途下にある。
したがって、これらは、容器の形状に関係なく、反復的で簡便かつ柔軟に、その内面を十分な接着を有するゾル−ゲルバリア層で満足のいくようにコーティングすることができない。
これらは、しばしば、追加の構成要素及び/又は大量の残留分を呈する構成要素の導入を必要とする。
具体的には、該溶液の剤形は、適用中の汚れの影響を制限するゲル化動力学を可能にしながら、経時的に良好な安定性を可能にしながら、並びに、焼成後に、適用された層中に亀裂を残さずに、溶液の迅速な適用を可能にする粘度を得ることが可能でなければならない。
加えて、これらは、一般に、被覆しようとする内面の表面状態を活性化する、言い換えれば調製するために、酸又は塩基の使用を必要とする。
これらの酸は、想定されるpH値で、技術者にとってかつ容器にとって、非常に活性な生成物、実際にはさらに危険な生成物である。
そのような方法と共に使用することができる先行技術の反応物質は、さらに、商業的に迅速に入手できずかつ/又は高価であり、制約の多い安全手順を必要とし、そして、温度、処理時間及び使用できる材料に関して制限を課す。
さらに、使用される酸は、限定的な媒体中に容易に排出され得ず、かつ温度の上昇がある場合には十分に効果的に除去されない。
本発明は、方法及びそのような方法によって得られる容器であって、実践的要件、特に、処理の前に瓶又は容器の内壁を調製するために有害生成物を必ずしも必要としないという点で、その結果として、使用前及び/又は使用後に義務的なすすぎを必要としないという点で、壁上に、所定の機能のために特別に加えられた添加物の事例を除きかつ放出に対する保護バリアの形成を例外として、有機金属化合物(例えば、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化スズ、酸化アルミニウム又はこれらの混合酸化物)を残さないという点で、並びに、容器の供給源に関係なくあらゆる種類の容器の処理を可能にし、かつ先行技術よりも容器に対する破損を少なく又は損傷を小さくしながらそれを行う点で、並びに、噴霧器による適用と共に、限定的な媒体中で操作可能であるという点で、これまで知られているものよりも良好に対応する、方法及びそのような方法によって得られる容器を提供することを対象とする。
本発明はまた、ガラス製の材料及びプラスチック製の材料と共に使用すること、並びに工業レベルで先行技術よりも低い処理温度の良好な反応動力学を得ることを可能にする。
したがって、特に、本発明の目的は、上に挙げた利点を伴いかつ先行技術の欠点を克服しながらこれらの原理を実行することである。
この目的で、本発明は、特に、ヒト及び/又は動物と生体適合性のある製品を含有するのに好適な容器の内面のためのコーティング層の製造のための方法であって:
−溶媒、水、アルコキシル基を含む分子前駆体及び触媒としての酸を含有する溶液が形成され、
−そのようにして得られた溶液が容器の内面の少なくとも一部に適用され(該溶液は、ゲル化の過程にある)、
−次いで、そのようにして適用された溶液が、焼成の前に、所定の温度及び所定の時間で乾燥させられ、
酸が硝酸又はクエン酸であることを特徴とする、方法を提供する。
これらの酸は、比較的安価であり、かつ方法の間に容易に除去される。
本発明は、より特定すると、ヒト及び/又は動物と生体適合性のある製品を含有するのに好適なガラス又はプラスチック容器の内面のためのコーティング層の製造のための方法であって:
−溶媒、水、アルコキシル基を含む分子前駆体及び触媒としての酸を含有する溶液が形成され、
−この溶液が、加水分解及び凝縮を開始するために混合され、
−そのようにして得られた溶液が容器の内面の少なくとも一部に適用され(該溶液は、加水分解及び凝縮の過程にある)、
−そのようにして適用された溶液が、所定の温度及び所定の時間で乾燥させられ、
酸が6mol/l以下の濃度のクエン酸であること、及び、前記濃度の酸の1単位体積に対して、溶液が1単位以上の体積の前駆体を含むことを特徴とする、方法をさらに提供する。
より具体的には、選択される前駆体に依存して、その単位体積当たりの量は、1〜15の間、例えば1〜12の間である。
有利には、酸の濃度は、4mol/l未満、例えば2mol/l未満、例えば1.04mol/lである。
乾燥は、層の適用と同時に及び/又はそれに続いて実施され得る。
アルコキシ基は、より特定すると本明細書において、アルコキシル基、言い換えれば酸素原子に結合したアルキル基からなる化学実体を意味するものと理解される。
本発明を用いることで、大きな使用施設でかつ他の酸に比べて安価にレモン果汁から直接抽出された酸を取り扱うことが可能である。
クエン酸の使用は、特に、本発明を用いることで、瓶内に残る量をごく少量、例えば1ppm未満にすることを可能にする。
本発明はまた、一定のゲル化/固化方法にもかかわらず、上記溶液から生成されたゲル(部分的にゲル化した溶液)を長期間貯蔵すること及び周囲温度で働くことを可能にする。
容器によるイオンの放出は大幅に低減される。
換言すれば、その内面が実質的に完全に被覆されている容器のその構成要素の放出に耐える能力が改善される。
そのような結果は、後続の処理なしでかつ適切な保存条件下で得られ、その測定は、例えば、標準ISO 4802−2によって提供される決定方法を介して又は標準ISO 4802−1に従う滴定によって実施される。
従来、耐加水分解性は、処理の前に及び処理の後に、121℃で60分間のオートクレーブ中での処理の間に放出された酸化ナトリウム及び他のアルカリ金属酸化物又はアルカリ土類金属酸化物の量を決定することによって測定され、その測定は、例えば、フレーム分析によってそれ自体公知の方法でその後に実施される。
本発明を用いることで、その後の放出を特に上述したとおりのオートクレーブ中での標準的な様式で試験したところ、もはや顕著な放出度を測定することができないことが見いだされる。
有利な実施態様において、さらに及び/又は加えて、以下の構成の一つ及び/又はその他を頼る:
−乾燥が適用と同時に実施される;
−乾燥の後により高い所定の温度範囲内での焼成工程が続く;
−適用の前に、溶液に界面活性剤が添加される;
有利には、界面活性剤は、以下の構成要素の1つ及び/又はその他から抜粋される:ポリエチレングリコール、臭化セトリモニウム、陰イオン性界面活性剤、ポリエチレングリコールp−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニルエーテル;
−乾燥が、容器の内部を換気しながら、溶媒及び酸の沸点より高い温度で20分より長い時間実施される。
換気は、例えば、当業者に公知の方法で慎重に置かれたファンを介して実施される。
有利には、溶媒は、その沸点が酸の沸点に近くなるように選択される。
以下のことに留意されるべきである:
−硝酸の大気圧での沸点が121℃であり、クエン酸の大気圧での沸点が175℃であること;
−溶液が、2mol/l〜3mol/lの間、有利には2.5mol/lの硝酸濃度、又は0.02mol/l〜0.8mol/lの間、有利には0.189mol/lのクエン酸濃度を有すること;
−内面への溶液の適用の前に、抽出可能な材料が、R若しくはR1品質の水及び/又は0.5%〜1.2%の濃度に従ってNaClが添加された水と共にオートクレーブ内の少なくとも3つの通路によって、前記内面からあらかじめ抽出されること;
−内面への溶液の適用の前に、抽出可能な材料が、該当する分子の完全な溶解を可能にするのに十分な割合で水に溶解された塩化ナトリウム及び/又はグルコン酸カルシウムを含有する多湿雰囲気状態のオーブン内での処理によって、前記内面からあらかじめ抽出されること;
−容器がガラス製である場合、容器が、酸が硝酸である場合は450℃〜550℃の温度で、酸がクエン酸である場合は530℃〜600℃の温度で、20〜40分間焼成されること;
−容器がプラスチック製である場合、容器が、90℃〜150℃の温度で40〜60分間焼成されること;
−3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン又はオルトケイ酸テトラエチルが前駆体として使用されること;
−2−ブトキシエタノールが溶媒として使用されること(大気圧でのその沸点は172℃である);
−溶媒及び前駆体が、1測定単位の水と、硝酸については10mol/l〜18mol/lの間、有利には15.55mol/l、そして、クエン酸については0.5mol/l〜4mol/lの間、有利には1mol/lの濃度の2測定単位の酸と2測定単位の前駆体に対して7測定単位の溶媒の重量割合で、混合されること;
−SiO、着色顔料、酸化セリウム及び/又は銀の組み合わせから抜粋される機能を実施するために好適な添加物が混合物に添加されること;
−成分の添加後、溶液が、15℃〜35℃の間の温度で25〜45分間の時間(t)混合されること。
成分は、溶媒、水、分子前駆体、酸及びオプションの添加物を意味するものと理解される;
−前記内面の少なくとも一部へのコーティング溶液の適用の工程、過剰なコーティング生成物の排出の工程及び生成物の焼成工程の連続工程が少なくとも3回繰り返される;
−溶媒、酸触媒、水、次に分子前駆体が、順番に連続的に混合される;
−プラズマ雰囲気での処理があらかじめ実施される。
本発明はまた、上述した方法によって得られる容器を提供する。
本発明はまた、ヒト及び/又は動物と生体適合性のある製品を含有するのに適した空洞の境界を定める壁を含む容器であって、前記壁が前記空洞と向き合う内面を有し、その少なくとも一部が溶媒、水、アルコキシ基を含む分子前駆体及び触媒としての酸を含有する溶液から得られた凝固ゲルで被覆され、酸が硝酸又はクエン酸であることを特徴とする容器に関する。
有利には、溶液は、SiO、着色顔料、酸化セリウム及び/又は銀を含む。
また、有利には、溶液は、例えば、ポリエチレングリコール及び/又は臭化セトリモニウム及び/又は陰イオン性界面活性剤及び/又はポリエチレングリコールp−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニルエーテルから抜粋される界面活性剤を含む。
また、有利には、容器は、プラスチック製又はガラス製である。
別の実施態様において、容器は、アルミニウム製である。
本発明のより良好な理解は、非限定的な例としての以下に記載される実施態様について及び添付の図面を参照して以降の明細書を読むことで得られよう:
図1は、本発明の1つの実施態様に係るコーティング層の製造のための方法の工程を示すフロー図である。 図2は、本発明の1つの実施態様に係る方法を実行する機器のある実施態様の断面を図式的に示す。 図3は、本発明の1つの実施態様に係る容器を分解部分図で示す。 図4Aは、それぞれ、界面活性剤要素を添加していない及び添加した、クエン酸を使用した、本発明の1つの実施態様に係るゾル−ゲル層でコーティングされた容器の内壁の一部分の顕微鏡スケールの写真である。 図4Bは、それぞれ、界面活性剤要素を添加していない及び添加した、クエン酸を使用した、本発明の1つの実施態様に係るゾル−ゲル層でコーティングされた容器の内壁の一部分の顕微鏡スケールの写真である。
図1は、本明細書により特定に記載される本発明の実施態様に係る方法の主要工程のフロー図を提供する。
本方法は、処理しようとする少なくとも1つの容器又は瓶を供給する予備工程(表示されない)を含む。
容器は、ヒト及び/又は動物と生体適合性のある、言い換えればヒト又は動物の身体への摂取及び/又は適用と適合性である製品(医薬、化粧品など)を含有することを可能にする、好適に処理される材料から形成される。
本方法は、その後、容器の内面の不動態化の工程2を含むか又は含まない(試験1)。
不動態化とは、瓶を使用する前に、液体又はペースト状の内容物(その後に容器内に保存される)と接触中に瓶の内壁から流出する可能性のある構成要素を抽出することを意味するものであると理解されることを思い出すべきである。
抽出は、これらの構成要素の重量測定値が現行の標準品によって設定された所定の閾値未満であることを十分に満たさなければならない。
1つの実施態様において、不動態化は、水性抽出液、例えばR若しくはR1品質の水及び/又は0.5%〜1.2%、例えば0.9%の濃度に従って塩化ナトリウムNaClが添加された水を充填し、次いで、所定の時間の後に空にすることによって実施される。
別の実施態様において、例えばアルミニウムシートで栓された容器が、120℃超の所定の温度で少なくとも3時間オーブン内に入れられる。
なお別の実施態様において、オーブンは、多湿雰囲気の状態にあり、そして、前記雰囲気は、水に溶解された塩化ナトリウム及び/又はグルコン酸カルシウムを含有する。
グルコン酸塩は、例えば、周囲温度、35g.l−1未満、例えば33g.l−1未満の濃度で溶解される。
不動態化(工程2)の実施態様の各々は、数回、例えば2回繰り返され得る(試験3 経路4)。
この不動態化工程は、特にコーティング層が容器の内面の全て又は大部分を被覆しない場合に、容器の内容物内へその後放出されるリスクのあるイオンの量をさらに低下させる。それはまた、有利には、コーティング層の接着のための内面を整える。
不動態化工程はまた、大気圧プラズマという名称の当業者に公知の処理によって実施され得る。
この工程の後、溶液の調製及び形成の工程5があらかじめ並行して実施されなかった場合、又はさらに、例えば別の場所でその適用前の時間(数時間に達し得る)に実施されなかった場合に、これが実施される。
調製の工程は、層の構成成分を混合する工程を含む。混合は、例えば、撹拌器を備えたバット中、所定の温度及び所定の時間で、例えば10℃〜50℃の間、例えば15℃〜35℃の間の温度、例えば24℃(周囲温度)で実施され、そして、ある期間、例えば、10分間〜1時間、例えば25分間〜45分間、例えば30分間混合される。
混合物は、少なくとも1つの溶媒、アルコキシ基(アルコキシル基)を含む分子前駆体及び触媒、例えば水性触媒を含む。
触媒は酸である。1つの実施態様において、酸は硝酸であり、別の実施態様において、酸はクエン酸又はその2つの組み合わせである。
混合は、連続的にかつ以下の順序で実施される:溶媒、次いで水性液体、言い換えれば触媒(酸)、次いで場合により水の連続的な添加、そして最後にケイ酸塩前駆体(シリカSiを含む)。
したがって、混合は、前駆体の加水分解を可能にし得られたものを液化する水性液体中で実施され、これによって容易な適用が可能になる。
溶液は、2mol/l〜3mol/lの間、有利には2.5mol/lの硝酸濃度、又は0.02mol/l〜0.8mol/lの間、有利には0.19mol/lのクエン酸濃度を有する。
触媒作用及び乾燥の結果、ゲル化が得られ、次いで、乾燥の期間及び温度に応じて、固化が得られる。
別の実施態様において、さらにより硬い及び/又はより堅い層を与えるために、焼成を実施することも可能である。
しかしながら、有利には、焼成工程はない。温度は、乾燥の間、例えば継続的に上昇し得るが、所定の温度、すなわち300℃未満に留まる。
高温での焼成及び/又は乾燥がないことは、驚くべきことに、層及び容器の材料の多孔性を減少させることを可能にし、これは、その後の容器の内容物中への望ましくない粒子の放出を減少させる。
本明細書により特定に記載される実施態様において、溶媒は、2−ブトキシエタノール(本明細書以下で2BOEと略される)である。
第一の実施態様において、分子前駆体は、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランである。次いで、使用される酸は硝酸である。
そのようにして得られたゾル−ゲルは、複雑な形状の容器内でのその適用をより困難にするが被覆のより良好な制御を可能にする粘度を有し、例えば、周囲温度(およそ24℃)で1Pa.s未満の粘度を有する。
第二の実施態様において、分子前駆体は、TEOSという略称で当業者に公知のオルトケイ酸テトラエチルであり、触媒は硝酸である。
硝酸は、TEOSの良好な加水分解を可能にする。
第三の実施態様において、前駆体はオルトケイ酸テトラエチルであり、触媒はクエン酸である。
この実施態様において、クエン酸の溶解のための水の量は、水の他の寄与が存在しないことを満たす量である。
有利には、溶媒(2BOE)及び前駆体は、1測定単位の水と、硝酸については10mol/l〜18mol/lの間、有利には15.55mol/l、そして、クエン酸については6mol/l未満、例えば4mol/l未満、例えば0.5mol/l〜4mol/lの間、有利には3.12mol/l、より有利には1.04mol/l±0.5mol/lの濃度の2測定単位の酸と2測定単位の前駆体に対して7測定単位の溶媒の重量割合で、混合される。
測定単位は、体積を意味するものと理解される。
この理由は、高濃度の酸が被覆された容器の壁の耐加水分解性に対してわずかな影響しか与えないのに対し、より低い濃度が混合物の壁への沈着をより良好に制御及び管理することを可能にすること(ゲル化動力学、粘度、ゾル−ゲルの壁への付着など)及びより遅いゲル化/固化動力学に起因する混合物のより長い貯蔵を可能にすることが観察されるからである。
1つの実施態様において、前駆体と酸の体積割合は、標準的な条件下で1体積に対して1体積±10%である。
異なるTEOS前駆体試験の結果は、クエン酸濃度<2mol/lでは、その沈着がより清浄でわずかな染みしか伴わないことを示す。
他の前駆体の使用は、6mol/lまでの酸濃度範囲で好ましい結果を与える。
Figure 2018507093
各列は、剤形及び対応する溶液の適用の試験を表しており、当然ながら、その表は、試験のために改変されている構成要素だけを示しており、他の構成要素及び/又はパラメーターは異なる試験間で同一であるとする。
最高濃度の酸を有さない試験No.3及びNo.4(水20mlに対して酸4g又は水20mlに対して酸2g)が他の試験(TEOS前駆体の濃度については類似)より良好な結果を得ていることが分かる。
さらに、また、前駆体の割合が、クエン酸の体積に対して、1以上(TEOS単独について)から他の前駆体について11.45倍である場合にその結果がより良好であることが観察されている。
1つの実施態様において、機能を実行するのに適切な添加物が混合物に添加される。
機能は、内容物/容器及び環境/内容物の相互作用を遮断すること、例えば放出を制限すること、層に着色又は視覚効果を加えること、放射線(例えばUV線)を遮断すること、酸素を捕捉すること、容器の壁上での生成物の滑動因子に影響を与えるために表面活性又はエネルギーを改変すること、酸素含有化合物及び/又は酸素を捕捉すること、並びに生物学的事項(殺生物機能、抗生物質機能など)の安全性を高めることができる。
1つの実施態様において、界面活性剤が混合物に添加される。界面活性剤は、ゲル化混合物とそれが沈着される容器の内壁との間の表面張力を改変し、混合物のより良好な接着及び壁のより良好な被覆を可能にする、化学薬剤を意味するものと理解される。
これらの機能は、溶液のゾル−ゲルへの、例えば、SiO、着色顔料、酸化セリウム、銀、並びに/又は、界面活性剤に関しては、ポリエチレングリコール(すなわち、PEGという名称で当業者に公知の化合物(20000g/mol未満のモル質量を有する直線状のポリエーテルであり、PEGの括弧付きの数は考慮下の化合物のモル質量を表し、例えば、PEG1500は、1500g/molに等しい平均モル質量を有するポリエチレングリコールである))及び/若しくはCTABという名称で公知の臭化セトリモニウム(化学式(C1633)N(CHBrで示される)、及び/若しくは陰イオン性界面活性剤、例えばSDSという名称で公知のラウリル硫酸ナトリウム(化学式NaC1225SOで示される)の組み合わせから抜粋される構成要素の添加によって実行される。
例として、使用されるポリエチレングリコールは、米国のSigma-Aldrich社のTriton X100(商標)という名称で公知のポリエチレングリコールp−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニルエーテルである。
添加される量は、望ましい機能の性質と相関する。例えば、遮断機能は、例えば、3.5g.l−1〜20g.l−1の間、例えば4.5g.l−1〜18g.l−1の間の濃度のSiOの添加によって生成され得、かつ/又は、殺生物機能は、例えば、0.9g.l−1〜2.5g.l−1の間、例えば1.1g.l−1〜2.2g.l−1の間の濃度の銀の添加によって生成され得る。
例として、30分間〜1時間の間の所定の時間混合された溶媒9ml、酸4ml及び前駆体4mlを含む混合物について、溶媒5ml中に希釈されそれ自体同じ所定の時間混合された界面活性剤、例えばポリエチレングリコールが、0.05g〜0.2gの間、例えば0.08g〜0.15gの間、例えば0.1gの量で添加される。
この工程の後に、本方法は、容器の内面の少なくとも一部、例えば3/4へのゲル化の過程にある溶液の適用、及び/又は所定のパターン(文字、製品名、ロゴなど)の適用の工程6を含む。したがって、適用は、内面の前記部分上にコーティング層を形成する。
次いで、選択され場所において実質的に同一の均等な厚さの沈着物を得るように、コーティング溶液又はゲルが容器の内面へ均等に貼り付けられる。
工程6は、いくつかの方法で実行され得、そして、本発明の1つの実施態様に係る層の適用のための機器の1つの実施態様が図2を参照してより特定に記載される。
適用は、溶液の形成後直ちに、ゲル化の開始後に実施され得るか、又は後回しにしてもよい。
時点T0での溶液の調製工程の終了に対して、適用は、例えば、所定の時点T0+hで開始し得る(hは、時間の期間である)。
ゲルは溶液の形成の温度と実質的に同じ温度にあるので、当業者は、粘度の変化が期間の変化に従うことに留意することによって、想定される適用に最適及び/又は所望のレオロジー条件(粘度、カップリング速度、接着など)を得るために、後回しにされた物質の適用の前に保存、輸送及び/又は調製の期間及び条件を調節する。
例えば、周囲温度で、hは、10時間未満、例えば6時間未満、例えば3時間である。
形成の温度よりも低い所定の温度でゲルが保存される場合、その物理化学的特性の変化の動力学が低下し、後続の適用のために数週間ゲルを保存することができる。
例えば、使用前の保存時間は、硝酸を伴う実施態様においては4日未満、例えば2日未満、そして、クエン酸の使用の場合には3週間未満、例えば2週間未満の所定の期間を有することができる。
次いで、温度は、例えば、10℃未満、例えば5℃未満、例えば4℃である。
適用の工程の後、オプションの焼成の前に、そのようにして適用されたゲルの所定の温度及び所定の時間での乾燥の工程7が続く。
1つの実施態様において、開口部を含む容器は、適用された過剰の溶液を排出するために、開口部が垂直方向で底になるように置かれる。
容器は、オーブン、例えば換気されたオーブン内、所定の温度及び所定の時間で乾燥される。
容器の構成材料がガラスである場合、温度は、例えば、50℃〜400℃の間、例えば80℃〜300℃の間、例えば200℃であり、乾燥時間は、80℃では15分間〜20時間の間、例えば12時間〜15時間の間、そして、300℃では20分間〜40分間、例えば30分間である。
容器の構成材料がプラスチックである場合、温度は、例えば、15℃〜40℃の間、例えば周囲温度であり、乾燥時間は、10分間〜120分間の間、例えば90分間である。
乾燥は、溶媒の性質、乾燥時間及び乾燥温度に依存し、これらは乾燥に適切であるべきである。特に、温度は、所定の圧力で溶媒の沸点よりも高くなければならない。例えば、2BOEについては、乾燥は、20〜30分間の期間及び172℃よりも高い温度で実施される。
別の実施態様において、乾燥は、上に挙げた期間及び上に挙げた温度で実施されるが、容器はオーブン、例えば焼成オーブン中に入れられる。
1つの実施態様において、乾燥後、本方法は、適用されたゲルの焼成工程8を含む。
焼成は、オーブン、例えば乾燥に使用されるオーブン内で実施される。
容器がガラス製である場合、容器は、例えば、酸が硝酸である場合は450℃〜550℃の温度で、酸がクエン酸である場合は530℃〜600℃の温度で、20〜40分間焼成される。
容器がプラスチック製である場合、容器は、例えば、90℃〜150℃の温度で40〜60分間焼成される(酸が硝酸又はクエン酸である場合)。
前記内面の一部にコーティング生成物を形成する溶液の適用の工程(6)、過剰のコーティング溶液の排出及び乾燥の工程(7)並びに/又は生成物の焼成工程(8)の連続工程を所定の回数(n)繰り返すことができる(試験9)。
回数(n)は、例えば、2以上、例えば3以上であり、言い換えれば該工程が少なくとも3回繰り返される。
焼成されたら、容器は、所定の温度曲線に沿って周囲温度にされる。
容器の温度の下降曲線は、線形的又は段階的であり得、そして、例えば容器を周囲温度に戻すために、例えばアフィン曲線に従う;(冷却)温度曲線のディレクター係数(director coefficient)は、2℃/分〜5℃/分の間である。
温度の過度に急速な低下は、コーティング層上の亀裂を暗示し、層と容器の壁の接着及び伸び差の問題を引き起こす。
図2は、本明細書により特定に記載される本発明の実施態様に係る、容器13の内面12の少なくとも一部分11をコーティングするための機器10を示す。
容器13は、例えば、軸Oの周囲に伸長された円筒形のガラス製の瓶である。それは、その端部の一方13(上端)に、瓶の首としての開口部14を含む。瓶の首の開口部は、容器の直径よりも小さな直径を有する瓶と一体化した首15を含む。
したがって、容器は、実質的にチャンバーを形成する。
本機器は、例えば皿状又はU状の留めクランプ17を含む、容器の支持体16を含み、その分岐部18は、横ビス(表示されない)を介して固定された容器の基部19、言い換えれば底部を掴む。
容器をその軸Oの周囲に所定の速度Sで回転させるための手段20が提供される。速度Sは、不変又は可変であり、調節することができる。より具体的には、該手段は、例えば、軸Oに沿って伸びる支持体を駆動させるための回転ロッド21及びそれ自体公知の方法で駆動させるためのモーター22を含む。
吹き付けツール又はノズル26の容器内部への挿入/引き抜き(矢印25)のための手段24は、フレームB(図において一点鎖線として記号化される)上の、容器13の瓶の首15側に搭載される。
ノズル26は、その端部28で、ジャッキなどの縦移動のための作動装置23を含む挿入手段24に接続された縦シャフト又は管27を含む。
ノズル26と一体化されたジャッキの作用は、ノズル26を軸Oに沿って容器13の外側の初期位置から容器の内側の操作位置へと移転させる。
したがって、容器の内面へのコーティング液(形成中のゲル)の適用のためのツールの漸進的、連続的又は段階的な下降が可能になる。
ノズルは、分散のための所定の立体角αに従った気化30をもたらし、これはそれ自体公知の方法で制御される駆出率及び圧力に依存する。
管は、その反対端部で、吹き付けを可能にするために液体又は実質的に液体の溶液33を所定の流動率Dで供給するための手段32を含む、吹き付けられるべき液体コーティング液を分注するためのシステム31に接続される。
したがって、システム31は、前記液体の保存のための液体タンク34と、計算器36を介して液体の流動率Dを調節するように構成された液体の移動のための手段35(計量ポンプ)とを含み、そしてまた、機器に用いられる他の作動装置も制御する。
タンクは、その底部に、混合手段、例えば撹拌器(表示されない)を含む。
コーティングゲルは、上述されるゾル−ゲル方法によって得られる硬化性の液体コーティング材料である。
機器はまた、容器の内面の一部の温度を所定の温度閾値まで上昇させることを可能にする、それ自体公知の容器13を加熱するための手段37を含む。
より具体的には、内面の加熱は、例えば、容器の外側に位置付けられた加熱抵抗器38からの直接照射によって、又は、例えば加熱マッフル(表示されない)と接触して位置付けられた容器の壁の周囲への拡散によって実施される。
1つの実施態様において、容器及び抵抗器は、容器の均一な加熱のためのオーブンを形成するために、実質的に全く同一のチャンバー内に収容される。
機器はまた、計算器36を含むデジタル制御のためのコンピューター又は自動装置39を含む。
これらは、データバス40を介してかつそれ自体公知の方法で、機器の作動装置、すなわち容器の留めクランプの作動装置、言い換えれば回転を作動させるためのモーター22の作動装置、ノズル26の容器への挿入のための手段24の作動装置(ジャッキ)、撹拌器の作動装置、並びにまた液体の移動/供給のための手段35の作動装置(ポンプ、バルブ、ノズル)及び加熱手段37の作動装置(電気抵抗器)に接続される。
計算器36は、課せられた異なる設定点から作動装置の各々についての制御則をそれ自体公知の方法で算出するように構成される。
図3は、図1を参照して記載される方法によって得られるとおりの、本発明の1つの実施態様に係る層42でコーティングされた容器41の一例を分解部分図で示す。
容器41は、伸長された、瓶の首を備えた円筒形の瓶型であり、ガラス製である(プラスチック又は金属製、例えばアルミニウム製でもあり得る)。
容器は、側壁43と共に底部44及びその開口部を備えた瓶の首45を含む。
側壁及び底部は、外面46及び内面47を含む。
本明細書により特定に記載される実施態様において、内面47の全体は、実質的に不変の厚さの内層42で被覆される。
層42はまた、瓶の首45の内面も被覆する。
層は、本発明に係る溶液の乾燥及びゲルのオプションの焼成の結果として生じる。層は、容器の構成要素及び容器の外側の影響(光、温度など)に対する物理及び化学バリアを形成する。
溶液及び得られたゲルは、SiO及び/又は着色顔料及び/又は銀及び/又は酸化セリウムを含む。
この理由は、本発明に従って処理されたガラス瓶が、化粧品、食品及び医薬品用途について、経年劣化及び大気水分に対する改善された抵抗性を有し、これがまた、大気と共に滲出する公知の現象を回避することを可能にし、したがって処理された瓶を清浄化しなくても処理後数年間使用することができることが観察されるからである。
これらはまた、製品との接触の安全性を高めること及び/又はより浸食性の製品と接触させることを可能にする高い耐加水分解性を有する。
最後に、本発明に係る方法を用いることで、得られた瓶は、埃及び粒子の除去によることを含め改善された内面の清浄度を示す。
最初に適用された溶液と乾燥及び/又は焼成後の持続性の固体層との間の重量の喪失が高い(約20分割、全ての場合で少なくとも10分の1)ことが留意されるべきである。
例えば、22mgが適用された場合には、乾燥及び焼成後に物質1.2mgが残る。
標準のISO測定プロトコールを使用し、100mlの円筒形のガラス瓶及び一連の工程5〜8を用いて、図1を参照してより特定に上述された方法の実施態様で得られた結果が、2つの表の形式、すなわち表2(事前の不動態化なし)及び表3(事前の不動態化あり)で以下に提供される。
各試験は、その組成パラメーターが特定されているゲル化可能な溶液、並びに工程5〜8の所与の温度及び期間の条件に対応する(処理条件の列)。
「HR結果」の列は、連続測定(例えば、表1の試験8に対して6回の測定があった)の間の耐加水分解性値を提供する。
全く同一の「試験」について、そして、正当な理由があるならば、測定値は、「HR値の平均」の列で平均化される。各平均は、参照(同一の容器及び15回の測定にわたって平均化された本発明に係る方法に従う処理なしのそのHRの測定)の測定値と比較され、前記平均は0.12である。
参照条件は、前処理なしの均一な基礎耐加水分解性R0を提供する標準条件と上で見なされる条件である。
表2(事前の不動態化工程2なし):
以下の「処理条件」において、各「試験」間で異なる構成要素のみが現れ、沈着のための混合物の共通の構成要素は以下である:7測定単位の2BOEと2測定単位のTEOS及び1.25測定単位の水との混合物。
それに関する限り、クエン酸は、1mol/l程度の濃度である。
Figure 2018507093
一方でクエン酸の添加が抵抗性を改善し、そして一方で中間の乾燥なしの試験でより良好な結果が得られることが分かる。
表3(事前の不動態化工程2なし):
以下の「処理条件」下、各「試験」間で異なる構成要素のみが現れ、混合物の共通の構成要素は以下である:7測定単位の2BOEと2測定単位のTEOS及び1.25測定単位の水との混合物。
Figure 2018507093
また、本発明に係る方法が、事前の不動態化なしでは平均で0.1、不動態化ありでは0.04の程度の参照との有意差を体系的に得ることを可能にすることが分かる。耐加水分解性、ひいてはそれと比例する放出能力は、したがって、事前不動態化ありで50%〜80%程度改善される。
また、実施された測定によって、試験4の実施態様(方法が、7測定単位の2BOE、2測定単位のクエン酸及び2測定単位のTEOSを有するゾル−ゲルの沈着、300℃で30分間の固定フェーズを観察しながらの580℃で30分間の焼成によって実施される)が、試験1に対して耐加水分解性を10倍近く低下できること、したがって、同条件で瓶に含有される製品中への放出を10分の1に低下できることが明らかになることが分かる。
図4Aでは、溶液50の沈着及び乾燥された層中に気泡48及び亀裂49が現れる。
層50のより良好な付着及び保持を可能にするために、また、得られた壁の耐加水分解性を大幅に高める層の均一性を極めて顕著に改善するために、ゾル−ゲルを形成する混合物に界面活性剤要素を添加することが可能である。
図4Bは、図4Aの条件と同条件(剤形、濃度、乾燥時間、混合時間、沈着の方法など)下での、そのような界面活性剤(この場合、PEG1500という名称で公知の製品)の添加の結果を示す。
気泡48及び亀裂49の表面密度は、結果として、界面活性剤の添加なしの対応する密度よりもかなり低く、例えば40よりも大きい比率である。
明らかなとおり、また上記の結果のとおり、本発明は、より特定に記載された実施態様に限定されない。それどころか、本発明は、その代替形態の全て、特に、材料(ガラス、プラスチック、セラミックなどの種類)及び所望の結果に応じて、サイクル数、温度及び期間が異なって決定される形態、容器がジャーである形態、加熱される領域それ自体が前記温度の下降及び/又は上昇の温度変動のある小領域を含む形態、並びに想定される割合が20%未満程度変化する形態を包含する。

Claims (22)

  1. ヒト及び/動物と生体適合性のある製品を含有するのに適したガラス製又はプラスチック製の容器の内面を覆う層の製造のための方法であって、
    −溶媒、水、アルコキシル基を含む分子前駆体及び触媒としての酸を含有する溶液を形成し、
    −加水分解及び凝縮を開始させるためにその溶液を混ぜ合わせ、
    −そのようにして得られた溶液を該容器の内面の少なくとも一部分に適用し、該溶液は加水分解及び凝縮中であり、
    −そのようにして適用された該溶液が所定の温度で所定の時間にわたり乾燥される方法であって、
    該酸が6mol/L以下の濃度のクエン酸であることと、1単位量の酸に対して該溶液が1単位以上の前駆体量を含むことを特徴とする方法。
  2. 該乾燥が、該適用と同時に実施されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 該乾燥の後に、より高い所定の温度範囲内での焼成工程が続くことを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  4. 適用前に該溶液に界面活性剤を添加することを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  5. 該界面活性剤が、ポリエチレングリコール及び/又は臭化セチルトリメチルアンモニウム及び/又は陰イオン性界面活性剤及び/又はポリエチレングリコール・p−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニルエーテルから選択されることを特徴とする、請求項4記載の方法。
  6. 該容器の内部を換気しながら該溶媒及び該酸の沸点より高い温度で20分を超える時間にわたり乾燥することを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  7. 該選択溶媒が、該酸の沸点に近い沸点を有することを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  8. 該溶液が0.02mol/L〜0.8mol/Lのクエン酸濃度を有することを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  9. 該内面へ該溶液を適用する前にあらかじめ、R又はR1水質の水及び/又は0.5%〜1.2%の濃度のNaCl充填水を用いたオートクレーブに少なくとも3回通すことにより、抽出可能な物質を前記内面から抽出することを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  10. 該内面に該溶液を適用する前にあらかじめ、保湿器内において関連分子の完全な溶解を可能にするのに十分な比率で水に溶解された塩化ナトリウム及び/又はグルコン酸カルシウムを含有する多湿雰囲気で処理することにより、抽出可能な物質を前記内面から抽出することを特徴とする、請求項1〜4のうちの一項記載の方法。
  11. 該容器がガラス製のものである場合、該酸が硝酸であるときは450°〜550℃で、該酸がクエン酸であるときは530°〜600℃で20〜40分の時間にわたり該容器を焼成することを特徴とする、請求項3記載の方法。
  12. 該容器がプラスチック製のものである場合、90°〜150℃の温度で40〜60分にわたり該容器を焼成することを特徴とする、請求項3記載の方法。
  13. 前駆体として3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン又はオルトケイ酸テトラエチルが使用されることを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  14. 溶媒として2−ブトキシエタノールが使用されることを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  15. 1測定単位の水に対して7測定単位の溶媒、0.5mol/L〜4mol/L濃度の2測定単位の酸及び2測定単位の前駆体の重量比で該溶媒と該前駆体とを混合することを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  16. SiO、着色顔料、酸化セリウム及び/又は銀の組み合わせから選択される機能を実施するのに適合した添加物が該混合物に添加されることを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  17. 該成分添加後に、25〜45分の時間tにわたり15°〜35℃の温度で混合することを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  18. 前記内面の少なくとも一部分に該コーティング液体を適用し、過剰な該コーティング生成物を排出し、該生成物を乾燥する連続工程が少なくとも3回繰り返されることを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  19. 順に該溶媒、該酸性触媒、該水、次に該分子前駆体が連続的に混合されることを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  20. プラズマ雰囲気での処理があらかじめ実行されることを特徴とする、先行する請求項のうちの一項記載の方法。
  21. ヒト及び/又は動物と生体適合性のある製品を含有するのに適した空洞の境界を定める壁を含むガラス製又はプラスチック製の容器において、前記壁が前記空洞と向き合う内面を有し、前記内面の少なくとも一部分が、溶媒、水、アルコキシ基を含む分子前駆体及び触媒としての酸を含有する溶液から得られる凝固ゲルにより覆われる容器であって、該酸がクエン酸であることを特徴とする容器。
  22. 該溶液がSiO、着色顔料、酸化セリウム及び/又は銀を含むことを特徴とする、請求項20記載の容器。
JP2017527854A 2014-11-26 2015-11-26 容器の内面上にコーティングされたコーティング層を作製するための方法及びそのような方法を用いて得られる容器 Pending JP2018507093A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1461531 2014-11-26
FR1461531A FR3028778B1 (fr) 2014-11-26 2014-11-26 Procede de fabrication d'une couche de revetement de la face interne d'un recipient et recipient obtenu avec un tel procede
PCT/FR2015/053241 WO2016083755A2 (fr) 2014-11-26 2015-11-26 Procede de fabrication d'une couche de revetement de la face interne d'un recipient et recipient obtenu avec un tel procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507093A true JP2018507093A (ja) 2018-03-15
JP2018507093A5 JP2018507093A5 (ja) 2018-12-06

Family

ID=52692776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527854A Pending JP2018507093A (ja) 2014-11-26 2015-11-26 容器の内面上にコーティングされたコーティング層を作製するための方法及びそのような方法を用いて得られる容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170327414A1 (ja)
EP (2) EP3224387B1 (ja)
JP (1) JP2018507093A (ja)
FR (1) FR3028778B1 (ja)
PL (1) PL3224387T3 (ja)
WO (1) WO2016083755A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3143388A1 (fr) * 2022-12-15 2024-06-21 Wheaton Pintura E Beneficiamento De Vidros Ltda Méthode de peinture interne

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385086A (en) * 1978-12-07 1983-05-24 Tokyo Ohka Kogyo Kabushiki Kaisha Method for preventing leaching of contaminants from solid surfaces
JPH08500771A (ja) * 1993-06-21 1996-01-30 エルフ アトケム ノース アメリカ インコーポレイテッド 架橋可能なシランにより強化された脆性酸化物支持体
JP2006130889A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 透明無機多孔体被膜およびその製造方法
JP2008519144A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 ジョンソンディバーシー・インコーポレーテッド リサイクル用容器の洗浄方法
WO2009116300A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 大和特殊硝子株式会社 低アルカリガラス容器の製造方法
US20130019932A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Gwangju Institute Of Science And Technology Nanostructure Array Substrate, Method for Fabricating the Same and Dye-Sensitized Solar Cell Using the Same
WO2013065801A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 旭硝子株式会社 低反射膜付き物品の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2886309B1 (fr) * 2005-05-31 2007-08-17 Airbus France Sas Sol pour le revetement par voie sol-gel d'une surface et procede de revetement par voie sol-gel le mettant en oeuvre
DE102007043650A1 (de) * 2007-09-13 2009-04-02 Siemens Ag Verfahren zur Verbesserung der Eigenschaften von Beschichtungen
FR2939615B1 (fr) * 2008-06-16 2015-09-25 Courval Verreries Procede de decoration d'un flacon transparent ou translucide
FR2935594B1 (fr) * 2008-09-10 2012-01-20 Oreal Recipients revetus par depot d'un sol-gel sur leur surface interne
DE102008062881B4 (de) * 2008-12-16 2021-04-08 Schott Ag Verfahren zur Herstellung eines hohlen Glasformkörpers
FR2944007B1 (fr) * 2009-04-03 2012-06-08 Sgd Sa Procede de fabrication d'un recipient en verre et recipient correspondant.
DE102010007147A1 (de) * 2010-02-05 2011-08-11 Eckart GmbH, 91235 Mit SiO2 beschichtete Metalleffektpigmente, Verfahren zur Herstellung dieser Metalleffektpigmente und Verwendung
US8389052B2 (en) * 2010-03-30 2013-03-05 Toyo Glass Co., Ltd. Method for treating inside surface of glass container and glass container
CN103025519B (zh) * 2010-08-18 2016-01-27 Sdc科技有限公司 防雾有机硅氧烷涂料组合物和涂层

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4385086A (en) * 1978-12-07 1983-05-24 Tokyo Ohka Kogyo Kabushiki Kaisha Method for preventing leaching of contaminants from solid surfaces
JPH08500771A (ja) * 1993-06-21 1996-01-30 エルフ アトケム ノース アメリカ インコーポレイテッド 架橋可能なシランにより強化された脆性酸化物支持体
JP2008519144A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 ジョンソンディバーシー・インコーポレーテッド リサイクル用容器の洗浄方法
JP2006130889A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 透明無機多孔体被膜およびその製造方法
WO2009116300A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 大和特殊硝子株式会社 低アルカリガラス容器の製造方法
US20130019932A1 (en) * 2011-07-18 2013-01-24 Gwangju Institute Of Science And Technology Nanostructure Array Substrate, Method for Fabricating the Same and Dye-Sensitized Solar Cell Using the Same
WO2013065801A1 (ja) * 2011-11-04 2013-05-10 旭硝子株式会社 低反射膜付き物品の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
上部隆男 他3名: "ゾル−ゲル法によるガラスコーティング膜の作製", 東京都立工業技術センター研究報告, vol. 第22号, JPN6020030654, 1 March 1993 (1993-03-01), pages 57 - 60, ISSN: 0004335767 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20170327414A1 (en) 2017-11-16
WO2016083755A2 (fr) 2016-06-02
EP3224387B1 (fr) 2019-05-08
EP3561150A1 (fr) 2019-10-30
PL3224387T3 (pl) 2019-11-29
EP3224387A2 (fr) 2017-10-04
FR3028778B1 (fr) 2019-04-12
WO2016083755A3 (fr) 2016-07-21
FR3028778A1 (fr) 2016-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2753593B1 (en) Colouring solution for selectively treating the surface of dental ceramic and related methods
JP5634676B2 (ja) 水で希釈可能なゾルゲル組成物
CN112280344B (zh) 陶瓷复合涂料、杀毒陶瓷复合涂料及其制备方法和涂层
US20190292097A1 (en) Method For The Production of a Coating For The Inner Surface of a Receptacle, and Receptacle Obtained by a Method of Said Type
JP2018507093A (ja) 容器の内面上にコーティングされたコーティング層を作製するための方法及びそのような方法を用いて得られる容器
EP2776381B1 (en) Method for selectively treating the surface of dental ceramic
JP2017512173A (ja) ガラスフラスコの内表面を不動態化する方法及び装置、並びにこのような方法によって得られるフラスコ
CN105709216B (zh) 一种类人胶原蛋白口腔粘膜修复液
JPS5950188B2 (ja) ガラス容器の擦り傷遮蔽用組成物
CN109562984A (zh) 在容器和相关设备的表面形成阻隔涂层的方法
JPH06240174A (ja) 膜形成用塗布液および塗料組成物
US20190202732A1 (en) Method for the production of a layer or a pattern for coating the inner surface of a receptacle, and receptacle obtained by a method of said type
US20170326586A1 (en) Method and device for coating the inner surface of a container and container obtained with such a method
CN107406262A (zh) 甲基甲硅烷基衍生的二氧化硅颗粒、胶体、其制备方法和包含其的套组
TWI774263B (zh) 次氯酸組合物及其應用
TWI682010B (zh) 被膜形成用之塗佈液及其製造方法、以及附被膜基材之製造方法
JP6077958B2 (ja) 歯科用前処理材組成物
EP0072995B1 (en) Clear aluminum oxide solutions and glasses
US20030205169A1 (en) Inorganic film-forming coating composition, preparation method thereof and inorganic film-forming method
JPS6021936B2 (ja) ガラス成形品の表面処理方法
US20190118220A1 (en) Method for the Production of a Layer for Coating the Plastic Inner Surface of a Receptacle, and Receptacle Obtained by a Method of Said Type
JP2018507093A5 (ja)
WO2021182379A1 (ja) 医薬品容器、医薬品容器の製造方法及びコーティング剤
JPH0610094B2 (ja) ガラス容器の擦り傷遮蔽剤
JP2937358B2 (ja) ホーロー製品及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210413