JP2018506668A - 一式の窓アセンブリ及びその製作方法 - Google Patents

一式の窓アセンブリ及びその製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018506668A
JP2018506668A JP2017552012A JP2017552012A JP2018506668A JP 2018506668 A JP2018506668 A JP 2018506668A JP 2017552012 A JP2017552012 A JP 2017552012A JP 2017552012 A JP2017552012 A JP 2017552012A JP 2018506668 A JP2018506668 A JP 2018506668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
solar panel
length
glass unit
energy storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017552012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6505864B2 (ja
Inventor
ブライアン・ディー・グリーア
マーク・オー・スナイカー
Original Assignee
セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド filed Critical セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2018506668A publication Critical patent/JP2018506668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505864B2 publication Critical patent/JP6505864B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/04Frames for doors, windows, or the like to be fixed in openings
    • E06B1/36Frames uniquely adapted for windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/70Sills; Thresholds
    • E06B1/702Window sills
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/04Wing frames not characterised by the manner of movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B5/00Doors, windows, or like closures for special purposes; Border constructions therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/28Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/20Supporting structures directly fixed to an immovable object
    • H02S20/22Supporting structures directly fixed to an immovable object specially adapted for buildings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S30/00Structural details of PV modules other than those related to light conversion
    • H02S30/10Frame structures
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2464Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds featuring transparency control by applying voltage, e.g. LCD, electrochromic panels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • E06B2009/2476Solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

電気部品のサイズが窓アセンブリの特定の形状に合わせたサイズである場合に、異なる窓アセンブリが製作され、取付けられ得る。ある特定の実施形態では、エネルギー定格はエネルギー消費率、リチャージ率、リチャージ容量、電流リーク率、別の好適なパラメーター、又はその任意の組合せを含み得、使用する電気部品のサイズを決定するときに使用され得る。必要となる又は要望される場合、窓を審美的により心地よいものにするため、1つ又は複数のトリムパネルが、窓アセンブリを部分的に被覆するのに使用され得る。【選択図】 図9

Description

本開示は窓アセンブリとその製作方法に関する。
窓アセンブリは、電位の印加に応答して光学特性を変化させることができるエレクトロクロミック材料を含むことができる。そのような変化により、アセンブリ内のグレージングの透明度を増減又は反射率を増減させることができる。窓アセンブリは、1つ又は複数の電気部品に結合されることができ、その関連電気部品によって取付けが複雑になり得る。製作技術の改善が求められている。
実施形態は、例として示したものであり、添付図面に限定されない。
図1は、長さが同じで、幅が異なる、3つの異なるガラスユニットの図を含む。 図2は、長さが異なり、幅が同じである、3つの異なるガラスユニットの図を含む。 図3は、ソーラーユニットの図を含む。 図4は、ソーラーユニットを含むソーラーモジュールの図を含む。 図5は、ソーラーモジュールを含むソーラーパネルの図を含む。 図6は、幅が異なるソーラーユニットを含むソーラーモジュールの図を含む。 図7は、長さが異なり、幅が同じである、3つの異なるエネルギー貯蔵ユニットの図を含む。 図8は、長さが同じで、幅が異なる、2つの異なるエネルギー貯蔵ユニットの図を含む。 図9は、窓アセンブリの製作及び取付け方法のプロセスフロー図を含む。 図10は、窓アセンブリの製作及び取付け方法のプロセスフロー図を含む。 図11は、縦型の窓に適用する場合の、窓アセンブリ及びフレームを含む窓の正面図を含む。 図12は、スカイライトに適用する場合の、窓アセンブリ及びフレームを含む窓の正面図を含む。
当業者は、図中の要素が簡潔かつ明確であるように描かれていること、ならびに、必ずしも一定の縮尺で描かれているわけではないことを理解するだろう。例えば、図中のいくつかの要素の寸法は、本発明の実施形態が理解しやすくなるように、他の要素に比べて誇張されている場合がある。
発明の詳細な説明
図と組み合わせた以下の記述は、本明細書に開示された教示の理解を支援するために提供される。以下の説明は、本教示の特定の実装及び実施形態に焦点を絞るものとする。本焦点は、本教示の記述を支援するために提供されており、本教示の範囲又は用途において制限するものとして解釈されるべきではない。
窓アセンブリ用部品の寸法は、他の多くの建設部材のように、実寸法ではなく、呼び寸法で指定され得る。全く同じ寸法が意図されていても、製造公差によるずれがいくらか予測される。本明細書において、同じ寸法値(例えば、長さ、幅、厚さ)を参照する場合、2つの異なる物品の寸法差を大きい方の寸法で割ったとき0.15以下(寸法が互いの10%以内)であれば、その2つの異なる物品は同じ寸法値を有する。ある特定の実施形態では、大きい方の寸法で割った、2つの異なる物品の寸法差が0.05以下である(寸法は互いの5%以内)。
本明細書で用いるところでは、用語「含む(comprises)」、「含む(comprising)」、「含む(includes)」、「を含む(including)」、「有する(has)」、「有する(having)」またはそれらの任意の他の変形は、非排他的な包含を網羅することが意図される。例えば、特性のリストを含むプロセス、方法、物品、もしくは装置は、それらの特性のみに必ずしも限定されず、明確にリストされないか、またはかかるプロセス、方法、物品、もしくは装置に固有である他の特性を含んでもよい。さらに、相反する記載がない限り、「または(or)」は、包含的なまたはを意味し、排他的なまたはを意味しない。例えば、条件AまたはBは、次のいずれか1つで満たされる:Aは真であり(または存在し)かつBは偽である(または存在しない)、Aは偽であり(または存在せず)かつBは真である(または存在する)、ならびにAおよびBの両方とも真である(または存在する)。
「a」または「an」の使用は、本明細書に記載される要素および部品を記載するために用いられる。これは、便宜上および本発明の範囲の一般的な意味を与えるために行われるにすぎない。この記載は、1つまたは少なくとも1つを包含すると読まれるべきであり、そして単数はまた、それが複数ではないことを意味することが明確でない限り複数を、又はその逆を、包含する。
特に明確にされない限り、本明細書に用いられるすべての技術的および科学的用語は、本発明の技術分野に属する当業者によって一般に理解されるものと同じ意味を有する。材料、方法、及び実施例は例示的であるにすぎず、限定的であることを意図されない。本明細書に記載されない程度に、特定の材料及び処理行為に関する多くの詳細が、従来のものであり、エレクトロクロミック及びダイナミックガラス技術の範囲内でテキストブック及び他のソースに見出されるであろう。
窓アセンブリの異なる部品は、様々なサイズを有し、部品のサイズの数も異なり得る。例えば、ガラスユニットは、N1の数の長さと、N2の数の幅を有すことができ、ソーラーパネルは、N3の数の長さと、N4の数の幅を有することができ、エネルギー貯蔵ユニットは、N5の数の長さと、N6の数の幅を有することができる、などである。N1からN6は、任意の有限整数となり得る。実施形態では、N1からN6のうちの少なくとも2つが、異なる数字となり得る。ある特定の実施形態では、N1からN6はそれぞれ異なる数字であり、別の実施形態では、N1からN6のうちの少なくとも2つが、同じ数字である。ガラスユニットの長さと幅の和を表す数字は、ソーラーパネル又はエネルギー貯蔵ユニットのような、電気部品の、異なるサイズの数より大きい、多くの要因となり得る。例えば、ガラスユニットは、50以上の可能な長さと幅を反映した、多くの異なるサイズを有することができ、任意の特定の電気部品は、20より少ない異なるサイズ数、15より少ないサイズ数、10より少ないサイズ数、又はより少ないサイズ数を有し得る。
図1から8は、ガラスユニット、ソーラーパネル、及びエネルギー貯蔵ユニットの変形形態のいくつかを図示している。図1及び2は、6つの異なるガラスユニットの図を含む。ガラスユニット12、14、及び16は長さが同じであるが幅が異なり、ガラスユニット22、24、及び26は、長さは異なるが幅は同じである。図3は、ソーラーパネル用の単一のソーラーユニット32を示す。ある実施形態では、ソーラーパネルはソーラーユニットを1つのみ含み、別の実施形態では、ソーラーパネルは4つのソーラーユニット32を有する単一のソーラーモジュール44となり得る。さらなる実施形態では、ソーラーパネル52は2つのソーラーモジュール44を含むことができ、ソーラーモジュール44はそれぞれ4つのソーラーユニット32を有する。図3から5を参照すると、ソーラーユニット32は、幅が同じとなり得、ソーラーパネルのエネルギー定格はソーラーパネルの長さ(ソーラーユニットの数)によって決定され得る。図6に図示されるように、さらに別の実施形態では、ソーラーモジュール44及びソーラーユニット32を含むソーラーパネルは、ソーラーモジュール64及びソーラーユニット62を含む別のソーラーパネルとは異なる幅を有してもよい。エネルギー貯蔵ユニットは、バッテリー、キャパシタ、電荷を保持可能な別の好適装置、又はその任意の組合せになり得る。図7及び8は、5つの異なるバッテリーの図を含み、それらはある特定のタイプのエネルギー貯蔵ユニットである。バッテリー72、74、76は、長さは異なるが幅は同じであり、バッテリー72及び82は、長さは同じであるが幅は異なる。バッテリーは、端部から見たとき円形を有していてもよく、したがって、直径はある特定のタイプの幅となる。本明細書を読んだ後、図示されたガラスユニット、ソーラーパネル、及びバッテリーは、使用され得る窓アセンブリの部品の多くの異なるサイズの単なる代表であることを当業者は理解するだろう。
部品サイズの数を制限することは、間違ったサイズの部品を選択する可能性を低減し、製造を簡素化する一助となり得る。さらに、各窓アセンブリに対して部品をカスタムメイドにする必要がない。図9及び10は、一式の窓アセンブリを製作し、取付ける際に使用され得る例示的方法のプロセスフロー図を含む。その方法は、異なる部品の変数の数が異なる場合に非常に適している。
方法は、図9のブロック902で、ガラスユニットのサイズを決定するステップを含む。サイズは、窓の設計サイズ又は既存窓の実際のサイズに依存することになる。ガラスユニットは、様々なサイズになり得る。ある特定の実施形態では、長さが少なくとも11cm、少なくとも15cm、少なくとも20cm、又は少なくとも25cmとすることができ、別の実施形態では、長さが200cm以下、180cm以下、160cm以下、又は140cm以下であってもよい。ある特定の実施形態では、長さが11cmから200cm、15cmから180cm、20cmから160cm、又は25cmから140cmの範囲内にある。幅は、長さについて前に挙げた値の内の何れでもよく、幅は長さと同じでも、異なってもよい。別の実施形態では、長さ又は幅が、挙げた値より小さい、又は大きい値を有してもよい。長さ及び幅の、異なる値の数は、少なくとも50、80、又は110、のように大きくてもよい。異なる値の数は、900以下、800以下、又は700以下であってもよい。他の実施形態では、異なる値の数は、開示された値の数よりも小さくても、又は大きくてもよく、あるいは、記載された数のいずれかの間の値を有してもよい。
方法はさらに、ブロック904で、ガラスパネルのどの縁部が、その縁部に近くなるであろう電気部品と隣接することになるかを決定するステップを含むことができる。電気部品の位置は、窓アセンブリが取り付けられることになる建物のどの部分であるかに依存し得る。垂直配向の窓(ガラスユニットの主要面が地面高に対して垂直となる)の場合は、電気部品を、最低高さとなる縁部に沿って取り付けることができる。したがって、縁部はガラスユニットの底部に沿うことになる。スカイライト(ガラスユニットの主要面が地面高に対して垂直ではない)の場合は、窓からより容易に水を排水できるよう、より高いところからより低いところへ伸びることになる縁部に沿って、電気部品が取り付けられ得る。したがって、縁部はガラスユニットの側面に沿うことになる。縁部は、その縁部に沿った可視距離を表す、対応する寸法を有することになる。例えば、ガラスユニットは、60cm延在する縁部を有し、さらに、その60cmの縁部のうち、その距離の各端部の1cmがフレームで被覆されることになる。ガラスユニットの関連寸法は58cm(60cm(縁部の長さ)マイナス2×1cm(各縁部の1cmはフレームで被覆されることになる。)である。窓アセンブリ及びフレームに関する電気部品の特定の位置は、米国第2012/0194895号に図示及び記載されており、その内容全体が参考として本明細書に組み込まれている。
方法はさらに、ブロック906で、窓アセンブリのエネルギー定格を決定するステップを含むことができる。エネルギー定格は、エネルギー消費率、リチャージ率、リチャージ容量、エネルギーリーク率、窓アセンブリに関する別の好適なエネルギーパラメーター、又はそれらの任意の組合せになり得る。
ある実施形態では、エネルギー定格は少なくとも部分的に、エネルギー消費に依存し得る。ある実施形態では、ガラスユニットは断熱ガラスユニット(IGU)になり得る。ガラスユニットは、互いに離間したグレージングを含むことができる。グレージングはそれぞれ、ソーダライムガラス、ホウケイ酸ガラス、フロートガラス等のガラスを含むことができ、又はサファイヤ、スピネル、酸化アルミニウム(AION)等の別の透明の素材を含むことができる。各グレージングは、透明材料又はラミネートの単一シートであり得る。エレクトロクロミック(EC)装置は、グレージングのうちの1つの表面上又は対向基板に取り付けられた基板上に配置することができ、それはグレージングのうちの一つであってもよい。ある実施形態では、EC装置はIGUのグレージングの間にある。EC装置は、電位の変化に応答して光学特性を変化させることができる。そのような変化により、IGUの透明度を増減又は反射率を増減させることができる。EC装置は、対向電極層、エレクトロクロミック層、及び対向電極層とエレクトロクロミックを離間させるイオン電導層を含むことができる。EC装置はさらに、対向電極層及びエレクトロクロミック層に実質的に平行であり、その対向電極層及びエレクトロクロミック層に電気接続された2つの透明導電層を含むことができる。
対向電極層、エレクトロクロミック材料層、イオン電導層、及び導体層の例示的材料は、米国特許出願公開第2008/0169185号に記載され、その内容全体が参考として本明細書に組み込まれている。そのような材料は、実質的に透明な酸化物又は窒化物となり得る。それぞれの導体層を低圧電源に接続するといったことによって、電位をEC装置の積層構造全体に印加すると、対向電極層のLiイオンのようなイオンが対向電極層からイオン電導体層を通りエレクトロクロミック層へ流れる。さらに、対向電極層及びエレクトロクロミック層の中性を維持できるよう、電子が対向電極層から外部回路を通りエレクトロクロミック層へ流れる。イオン及び電子がエレクトロクロミック層へ移動することにより、エレクトロクロミック層、及び任意で補助EC装置の対向電極層、の光学特性を変化させる。ある特定の実施形態では、EC装置はEC装置の色、透明度、又は色と透明度の両方を変化させる。
ガラスユニットのエネルギー消費率は、特定の電気化学システム構成に依存することができ、その特定の電気化学システム構成には、材料、構造、及び電気化学システムが占める面積を含むことができる。材料及び構造が同じである場合、異なるガラスユニットは、少なくとも1次に対しては、電気化学システムの面積に比例するエネルギー消費率を有することになる。エネルギー消費率は、日照時間、夜間時間(雲の状態に関わらず太陽光がない)、曇り日数、雲りレベル(薄くて高度にあるすじ雲、厚い積乱雲、等)に基づき得る。したがって、エネルギー消費率を決定するためのデータが、数分から1年又は数年まで、ほぼ任意の期間にわたってレビューされ得る。エネルギー消費率は、時間毎の最も期待されるエネルギー消費率、90パーセンタイル値、日照時間中の平均値、様々な条件に対する平均、等に基づき得る。エネルギー消費率は、安全性や劣化要因を考慮して、一定量、例えば10%、増加させてもよい。当業者は、その他の技術がエネルギー消費率を決定するのに使用され得ることを理解するだろう。
別の実施形態では、エネルギー定格は、少なくとも部分的に、リチャージ率、リチャージ容量、又はリーク率に依存し得る。窓アセンブリは、バッテリー又はキャパシタのような、エネルギー貯蔵ユニットを含むことができる。バッテリーは、リチャージされ得る制限率を有してもよい。したがって、リチャージ率は、どれだけ素早くバッテリーを安全にリチャージし得るか、について制限され得る。エネルギー貯蔵ユニットはまた、リチャージ容量を有することができ、そのリチャージ容量は、完全にチャージされた状態と消耗した状態との差異となり得、その消耗した状態は、下回った状態で窓アセンブリに関連するバッテリー又はその他の電気部品が動作されるべきではない最低電圧又は電流によって表示されることができる。多くの電気回路及びエネルギー貯蔵装置は、部品の電源が切られた状態であるときでも、リーク電流を有し得る。長時間電源が切られた状態であるとき、リーク電流によるエネルギー損失はかなりの量になり得る。リチャージ率、リチャージ容量、リーク率、又はそれらの任意の組み合わせは、安全性や劣化要因を考慮して、一定量、例えば10%、増加させてもよい。当業者は、その他の技術がエネルギー消費率を決定するのに使用され得ることを理解するだろう。
方法は、ブロック922で、少なくとも部分的にエネルギー定格に基づいて電気部品を選択するステップを含むことができる。その選択はまた、窓アセンブリの電気部品用に設計された動作電圧に依存してもよい。電気部品は、1.2V、3.3V、5V、12V、等で動作するよう設計され得る。ソーラーパネルについては、EC装置のエネルギー消費率、エネルギー貯蔵ユニットのリチャージ率、又は両方が、エネルギー定格を決定するのに使用され得る。ある特定の実施形態では、窓アセンブリの関連エネルギー定格は、5.9Wとなり得る。各ソーラーユニットが1.1Wを提供することができれば、ソーラーユニットの数は次に一番大きい整数に切り上げられるため、6つのソーラーユニットが使用されるだろう。各ソーラーユニットが長さ14cm、幅5cmであれば、ソーラーパネルは長さ85cm、幅5cmとなり得る。別の実施形態では、関連エネルギー定格は8.6Wであり、8つのソーラーユニットが使用されるだろう。したがって、ソーラーパネルは長さ112cm、幅5cmとなり得る。さらなる実施形態では、関連エネルギー定格は4.3Wであり、8つのソーラーユニットが使用されるだろう。したがって、ソーラーパネルは長さ56cm、幅5cmとなり得る。別の実施形態では、ソーラーパネルは1つより上の幅を有してもよい。エネルギー貯蔵ユニットについては、リチャージ率、リチャージ容量、リーク率、EC装置又は別の電気部品の動作が、エネルギー貯蔵ユニットの選択及び寸法に影響し得る。エネルギー貯蔵ユニットの選択についての検討は、ソーラーパネルに関する前述の検討に類似する。
方法はさらに、図10のブロック1024で、トリムパネルのサイズを決定するステップを含むことができる。トリムパネルは、窓アセンブリに関連する電気部品の外観の一助となり得る。したがって、トリムパネルは任意であり、全ての実施形態に要求されるわけではない。取付けアセンブリは、ソーラーパネル、エネルギー貯蔵ユニット、制御ユニット、又はその任意の組合せといった、1つ又は複数の電気部品を含むことができる。ソーラーパネルは、周辺光を受光するよう露出した表面を有することになる。トリムパネルは、その他の電気部品及び取付けハードウェアを被覆することができる。トリムパネルの数とサイズは、ソーラーパネルの長さと、フレームまでの残りの距離に依存し得る。ある実施形態では、図11に図示されているように、窓110は、フレーム114内に取付けられた窓アセンブリ112を含む。窓アセンブリ112は、ガラスユニット1122、ソーラーパネル1124、及びトリムパネル1126を含む。ソーラーパネル1124は、フレーム114の底縁部に沿って中心に置かれている。トリムパネル1126は、ソーラーパネル1124とフレーム114の側縁部との間の横方向の空間を被覆する。このある特定の実施形態では、トリムパネルが、ソーラーパネル1124の幅と同じである1つの寸法を有することになる。各トリムパネルのその他の寸法は、フレームの低縁部の内側境界の長さからソーラーパネル1124の長さを引いた差の半分になることになり、下記の等式で表される。
tp=1/2*(Libbe−Lsp
ここで、
tpは、各トリムパネルの長さである。
ibbeは、フレームの底縁部に沿った内側境界の長さである。
spは、ソーラーパネルの長さである。
別の実施形態(図示なし)では、端部キャップが、フレームの間のトリムパネルの端部を被覆することができる。この実施形態では、トリムパネルは、前の等式で提供された長さよりも短くなるであろう。トリムパネルは、上記の等式におけるLtpより0.1cmから2cm短くてもよい。トリムパネルの長さをより短くすることで、温度が変化するにつれて伸縮するのに有用なギャップを提供し得る。端部キャップは、ギャップに使用するスペースを占めるので、窓を見てもギャップはそれほど容易には目に見えない。
ある実施形態では、図12に図示されているように、窓120はスカイライトとなり得、フレーム124内に取付けられる窓アセンブリ122を含み得る。窓アセンブリ122は、ガラスユニット1222、ソーラーパネル1224、及びトリムパネル1226を含む。ソーラーパネル1224は、フレーム124の側縁部に沿って中央に置かれている。トリムパネル1226は、ソーラーパネル1224と、フレーム124の上縁及び底縁の間との横方向のスペースを被覆する。このある特定の実施形態では、トリムパネル1224は、トリムパネル1124に関して前述した寸法のいずれにもなるだろう。ソーラーパネル及びトリムパネルを側部に沿って配置することは、水の排水をより簡単にする一助になり得る。
方法はさらに、ブロック1026で、トリムパネルサイズに合わせて、トリムパネルを選択するか又はトリムパネルを切断するステップを含むことができる。様々なサイズのトリムパネルを予め作り、前述の検討に基づいてトリムパネルのサイズを選択することができる。別の実施形態では、トリムパネルは材料の在庫片から切断され得る。ある特定の実施形態では、トリムパネルは成形又は押出加工された材料を含むことができる。トリムパネルは、銅、アルミニウム、ニッケル、真鍮、青銅等のような金属又は金属合金を含むことができ、又、ポリビニル化合物、ポリウレタン、ポリオレフィン等のようなポリマーを含んでもよい。そのようなポリマーは、屋外の状況に長時間露出されるのに耐え得る材料を達成できるよう、添加物を含んでもよく、又はコーティングされてもよい。ある特定の実施形態では、トリムパネルは、ソーラーパネルの色により厳密に一致する、黒アルマイト加工されたアルミニウムを含むことができる。黒アルマイト加工されたアルミニウムは、在庫からの押出加工片の形態でもよく、そのトリムパネルは、その片から容易に切断され得る。
方法は、ガラスユニットの縁部に隣接する電気部品及びトリムパネルを取り付けるステップを含む。電気部品は、ソーラーパネル、エネルギー貯蔵ユニット、制御ユニット等のうちのいずれか1つ又は複数を含むことができる。取付け中に、電気接続を行うことができる。例えば、制御ユニットを、ガラスユニット内のEC装置、ソーラーパネル、エネルギー貯蔵ユニット、建物の環境制御システム、又はその任意の組合せのうちの1つ又は複数に結合することができる。環境制御システムは、暖房、換気、及び空調(HVAC)システム、屋内照明システム、別の好適な制御システム、又はその任意の組合せを含むことができる。ある特定の実施形態では、外光条件は、ソーラーパネルの電流、光センサからの信号、屋内外の温度差、等に応じて、制御ユニットによって決定され得る。制御ユニットは、EC装置の電位を調整し、光又は太陽熱のゲイン係数の伝送に影響し得る。別の特定の実施形態では、制御ユニットは、エネルギー貯蔵ユニットの充電及び充電解除を制御するのに使用され得る。さらなる実施形態では、制御ユニットは、環境制御システム又は別のソースからステータス情報を受け取り、それに従ってEC装置を制御し得る。例えば、制御ユニットは、晴れた暑い日と比べて晴れた寒い日に、より高い伝送、より高い太陽熱ゲイン係数、又はその両方を可能にし得る。この特定の例では、建物の屋内外の温度差が使用され得る。別の用途では、制御ユニットは、必要又は要求に応じて、その他の機能を提供することができる。本明細書を読んだ後、制御ユニットは、必要又は要求に応じて、特定の用途に仕立てた機能を有することができることを当業者は理解するだろう。したがって、記載された機能は単に説明用であり、添付の請求項の範囲を限定するものではない。
電気部品及びトリムパネルは、ガラスユニット又はフレーム上へ取付けられ得る。ガラスユニット上に取付けるときは、取付けブラケット(図示なし)がガラスユニットに固定され得、電気部品及びトリムパネルを含む取付けアセンブリが取付けブラケットへ取付けられ得る。取付けアセンブリは、ガラスユニットがフレーム内に取り付けられる前又は後に取り付けられ得る。フレーム上に取付けるときは、ソーラーパネルのような電気部品はフレームに固定され得る。トリムパネルは使用されてもされなくてもよい。フレームがソーラーパネルの露出面とは異なる色である場合、例えば、フレームがアルミニウム(アルマイト加工されていない場合は銀色)の場合、窓の水平方向の特徴が黒色となるようトリムパネルが使用され得、垂直配向のフレーム部材は被覆されず、アールデコスタイルにより調和する。本明細書を読んだ後、当業者は、特定の用途への必要性又は要求を満たす設計を構成できるであろう。
別の窓アセンブリを製作するべきかどうかについては、ダイアモンド1062で決定され得る。製作する場合、方法は、図9のブロック902で開始するステップを継続する。そうでない場合は、方法は完了となる。
本明細書に記載される実施形態は、従来のシステム及び技術を上回る利点を有する。特定の寸法に対する電気部品の単一サイズは、窓の製作者、組立者、建物の所有者にとって、最も費用効果の高い解決法ではないかもしれない。例えば、電気部品は、寸法に沿って嵌り得るよう最も大きくなるだろう。この問題を解決するための別の試みでは、各窓アセンブリは、窓サイズ及びエネルギー定格のすべての組合せに対してカスタム設計を有することができる。
本明細書の概念にしたがって、限られた数の電気部品の異なるサイズが使用され得、窓アセンブリには様々に異なる寸法が使用され得る。例えば、3つの異なる窓アセンブリは、異なる寸法を有することができ、2つの窓アセンブリは、同一サイズの、ソーラーパネル又はエネルギー貯蔵ユニットのような電気部品を有することができ、3つ目の窓アセンブリは、異なるサイズの電気部品を有することができる。必要とされる又は要求される場合、トリムパネルは、前述の通り、選択又は切断するのに使用され得る。
単一サイズ又はカスタム設計とは違い、電気部品を有限群から選択することができるため、カスタム設計の複雑さ及び費用を追加することなく、電気部品は特定の窓のサイズのエネルギー定格により合致する。したがって、ソーラーパネル又はエネルギー貯蔵ユニットの、有限数又はそれより少ない数のサイズが、特定の窓のサイズ及びエネルギー定格に最も合致する、電気部品の特定のサイズを選択するのに使用され得る。
多くの異なる態様及び実施形態が可能である。これらの態様及び実施形態のいくつかは本明細書において記載されている。本明細書を読んだ後、これらの態様及び実施形態は単に説明用であり、本発明の範囲を限定するものではないことを当業者は認識するであろう。実施形態は、以下に挙げる実施形態のいずれか1つ又は複数に従ってもよい。
実施形態1
一式の窓アセンブリであって、
第1縁部に沿って第1寸法を有する第1ガラスユニットと、
第1ガラスユニットの第1縁部に隣接し、第1ガラスユニットの第1縁部に沿って延在する第1ソーラーパネルで、第1長さを有する第1ソーラーパネルと、を含む第1窓アセンブリと、
第2縁部に沿って第2寸法を有する第2ガラスユニットと、
第2ガラスユニットの第2縁部に隣接し、第2ガラスユニットの第2縁部に沿って延在する第2ソーラーパネルで、 第2長さを有する第2ソーラーパネルと、を含む第2窓アセンブリと、を備える一式の窓アセンブリで、
第1及び第2寸法が互いに異なり、第1及び第2長さが同じである一式の窓アセンブリ。
実施形態2
一式の窓アセンブリであって、
第1縁部に沿って第1寸法を有する第1ガラスユニットと、
第1ガラスユニットの第1縁部に隣接し、第1ガラスユニットの第1縁部に沿って延在する第1エネルギー貯蔵ユニットで、第1長さを有する第1エネルギー貯蔵ユニットと、を含む第1窓アセンブリと、
第2縁部に沿って第2寸法を有する第2ガラスユニットと、第2ガラスユニットの第2縁部に隣接し、第2ガラスユニットの第2縁部に沿って延在する第2エネルギー貯蔵ユニットで、第2長さを有する第2エネルギー貯蔵ユニットとを含む第2窓アセンブリと、を備える一式の窓アセンブリで、
第1及び第2寸法が互いに異なり、第1及び第2長さが同じである一式の窓アセンブリ。
実施形態3
実施形態2の一式の窓アセンブリであって、
第1窓アセンブリがさらに、
第1ガラスユニットの第1縁部に隣接し、第1ガラスユニットの第1縁部に沿って延在する第1ソーラーパネルであって、第1長さを有する第1ソーラーパネルを有し、
第2窓アセンブリがさらに、
第2ガラスユニットの第2縁部に隣接し、第2ガラスユニットの第2縁部に沿って延在する第2ソーラーパネルであって、第2長さを有する第2ソーラーパネルを有し、
第1ソーラーパネルの第1長さと第2ソーラーパネルの第2長さが同じである、一式の窓アセンブリ。
実施形態4
先行する実施形態のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリであって、
第1窓アセンブリがさらに第1ガラスユニットの第1縁部に隣接した、及び第1ガラスユニットの第1縁部に沿った第1トリムパネルを備え、第1トリムパネルが第1長さを有し、
第2窓アセンブリがさらに第2ガラスユニットの第2縁部に隣接した、及び第2ガラスユニットの第2縁部に沿った第2トリムパネルを備え、第2トリムパネルが第2長さを有する、一式の窓アセンブリ。
実施形態5
先行する実施形態のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリであって、
第1窓アセンブリがさらに、第1ソーラーパネル又は第1エネルギー貯蔵ユニットに電気接続される第1制御ユニットを備え、
第2窓アセンブリがさらに、第2ソーラーパネル又は第2エネルギー貯蔵ユニットに電気接続される第2制御ユニットを備える、一式の窓アセンブリ。
実施形態6
先行する実施形態のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリであって、
第3縁部に沿った第3寸法を有する第3ガラスユニットを含む第3窓アセンブリをさらに備える、一式の窓アセンブリ。
実施形態7
第3窓アセンブリがさらに、第3ガラスユニットの第3縁部に隣接し、及び第3ガラスユニットの第3縁部に沿った第3ソーラーパネルを備え、第3ソーラーパネルが第3長さを有する、実施形態6に記載の一式の窓アセンブリ。
実施形態8
第3窓アセンブリがさらに、第3ガラスユニットの第3縁部に隣接し、及び第3ガラスユニットの第3縁部に沿った第3エネルギー貯蔵ユニットをさらに備え、第3エネルギー貯蔵ユニットが第3長さを有する、実施形態6又は7に記載の一式の窓アセンブリ。
実施形態9
第3窓アセンブリがさらに、第3ガラスユニットの第3縁部に隣接し、及び第3ガラスユニットの第3縁部に沿った第3トリムパネルを備え、第3トリムパネルが第3長さを有する、実施形態6から8のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ。
実施形態10
第3窓アセンブリがさらに、第3ソーラーパネル又は第3エネルギー貯蔵ユニットに電気接続される第3制御ユニットを備える、実施形態7から9のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ。
実施形態11
第1長さを有する第1ソーラーパネルを選択するステップと、
第1ガラスユニットの第1縁部に隣接する第1ソーラーパネルを取り付けるステップで、第1ガラスユニットが第1縁部に沿って第1寸法を有するステップと、
第2長さを有する第2ソーラーパネルを選択するステップと、
第2ガラスユニットの第2縁部に隣接する第2ソーラーパネルを取り付けるステップで、第2ガラスユニットが第2縁部に沿って第2寸法を有するステップと、を備える方法で、
第1及び第2寸法が互いに異なり、第1及び第2長さが同じである方法。
実施形態12
第1長さを有する第1エネルギー貯蔵ユニットを選択するステップと、
第1ガラスユニットの第1縁部に隣接する第1エネルギー貯蔵ユニットを取り付けるステップで、第1ガラスユニットが第1縁部に沿って第1寸法を有するステップと、
第2長さを有する第2エネルギー貯蔵ユニットを選択するステップと、
第2ガラスユニットの第2縁部に隣接する第2エネルギー貯蔵ユニットを取り付けるステップで、第2ガラスユニットが第2縁部に沿って第2寸法を有するステップと、を備える方法で、
第1及び第2寸法が互いに異なり、第1及び第2長さが同じである方法。
実施形態13
第1長さを有する第1ソーラーパネルを選択するステップと、
第1ガラスユニットの第1縁部に隣接する第1ソーラーパネルを取り付けるステップと、
第2長さを有する第2ソーラーパネルを選択するステップと、
第2ガラスユニットの第2縁部に隣接する第2ソーラーパネルを取り付けるステップと、をさらに備える方法で、
第1ソーラーパネルの第1長さと第2ソーラーパネルの第2長さが同じである、実施形態12に記載の方法。
実施形態14
第1長さを有する第1トリムパネルを選択するステップと、
第1ガラスユニットの第1縁部に隣接する第1トリムパネルを取り付けるステップと、
第2長さを有する第2トリムパネルを選択するステップと、
第2ガラスユニットの第2縁部に隣接する第2トリムパネルを取り付けるステップと、をさらに備える実施形態11から13のいずれか1つに記載の方法であって、
第1トリムパネルの第1長さと第2トリムパネルの第2長さが互いに異なる実施形態11から13のいずれか1つに記載の方法。
実施形態15
実施形態11から14のいずれか1つに記載の方法であって、
第1ソーラーパネル、第1エネルギー貯蔵ユニット、あるいは両方に電気接続される第1制御ユニットを取り付けるステップと、
第2ソーラーパネル、第2エネルギー貯蔵ユニット、あるいは両方に電気接続される第2制御ユニットを取り付けるステップと、をさらに備える方法。
実施形態16
実施形態11から15のいずれか1つに記載の方法であって、
第1窓アセンブリの第1エネルギー定格を決定するステップで、第1ソーラーパネル又は第1エネルギー貯蔵ユニットを選択するステップが少なくとも部分的に第1エネルギー定格に依存するステップと、
第2窓アセンブリの第2エネルギー定格を決定するステップで、第2ソーラーパネル又は第2エネルギー貯蔵ユニットを選択するステップが少なくとも部分的に第2エネルギー定格に依存するステップと、又は、
第1窓アセンブリの第1エネルギー定格及び第2窓アセンブリの第2エネルギー定格を決定するステップで、第1ソーラーパネル又は第1エネルギー貯蔵ユニットを選択するステップが少なくとも部分的に第1エネルギー定格に依存し、第2ソーラーパネル又は第2エネルギー貯蔵ユニットを選択するステップが少なくとも部分的に第2エネルギー定格に依存するステップと、をさらに備える方法。
実施形態17
実施形態11から16のいずれか1つに記載の方法であって、
第3長さを有する第3ソーラーパネルを選択するステップと、
第3ガラスユニットの第3縁部に隣接する第3ソーラーパネルを取り付けるステップで、第3ガラスユニットが第3縁部に沿って第3寸法を有するステップと、をさらに備え、
第1、第2、及び第3寸法が互いに異なり、第3ソーラーパネルの第3長さと第1ソーラーパネルの第1長さが互いに異なる方法。
実施形態18
実施形態11から17のいずれか1つに記載の方法であって、
第3長さを有する第3エネルギー貯蔵ユニットを選択するステップと、
第3ガラスユニットの第3縁部に隣接する第3エネルギー貯蔵ユニットを取り付けるステップで、第3ガラスユニットが第3縁部に沿って第3寸法を有するステップと、をさらに備え、
第1、第2、及び第3寸法が互いに異なり、第3エネルギー貯蔵ユニットの第3長さと第1エネルギー貯蔵ユニットの第1長さが互いに異なる方法。
実施形態19
実施形態17又は18に記載の方法であって、
第3長さを有する第3トリムパネルを選択するステップと、
第3ガラスユニットの第3縁部に隣接する第3トリムパネルを取り付けるステップと、をさらに備える方法。
実施形態20
実施形態17から19のいずれか1つに記載の方法であって、
第3ソーラーパネル、第3エネルギー貯蔵ユニット、あるいは両方に電気接続される第3制御ユニットを取り付けるステップと、をさらに備える方法。
実施形態21
実施形態17から20のいずれか1つに記載の方法であって、
第3ガラスユニットの第3エネルギー定格を決定するステップで、第3ソーラーパネル又は第3エネルギー貯蔵ユニットを選択するステップが少なくとも部分的に第3エネルギー定格に依存するステップと、をさらに備える方法。
実施形態22
第1ソーラーパネルが第1幅を有し、第2ソーラーパネルが第2幅を有し、第1及び第2幅が同じである、実施形態1、3から11、及び13から21のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態23
第1ソーラーパネルが第1幅を有し、第2ソーラーパネルが第2幅を有し、第1及び第2幅が互いに異なる、実施形態1、3から11、及び13から21のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態24
第1エネルギー貯蔵ユニットの第1長さと第2エネルギー貯蔵ユニットの第2長さが同じである、実施形態1、4から11、及び14から23に記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態25
第1エネルギー貯蔵ユニットの第1長さと第2エネルギー貯蔵ユニットの第2長さが互いに異なる、実施形態1、4から11、及び14から23に記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態26
第1エネルギー貯蔵ユニットが第1幅を有し、第2エネルギー貯蔵ユニットが第2幅を有し、第1エネルギー貯蔵ユニットの第1幅と第2エネルギー貯蔵ユニットの第2幅が同じである、実施形態2から10、及び12から25のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態27
第1エネルギー貯蔵ユニットが第1幅を有し、第2エネルギー貯蔵ユニットが第2幅を有し、第1エネルギー貯蔵ユニットの第1幅と第2エネルギー貯蔵ユニットの第2幅が互いに異なる、実施形態2から10、及び12から25のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態28
第1トリムパネルの第1長さが、第2トリムパネルの第2長さとは異なる、実施形態4から10、及び14から27のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態 29
第1ガラスユニットが第1断熱ガラスユニットであり、第2ガラスユニットが第2段熱ガラスユニットである、先行する実施形態のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態30
第1及び第2ガラスユニットがそれぞれ、電気化学システムを含む、実施形態29に記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態31
第3ガラスユニットが第3断熱ガラスユニットである、実施形態6から10、及び17から30のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態32
第3ガラスユニットが電気化学システムを含む、実施形態31に記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態33
電気化学システムがエレクトロクロミック装置を含む、実施形態25から32のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態34
第1、第2、及び第3寸法が互いに異なり、
第3ソーラーパネルの第3長さと第1ソーラーパネルの第1長さが互いに異なる、実施形態7から10、及び17から33のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態35
第3ソーラーパネルが第3幅を有し、第3ソーラーパネルの第3幅が、第1ソーラーパネルの第1幅、第2ソーラーパネルの第2幅、あるいは両方と同じである、 実施形態22から34のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態36
第3ソーラーパネルが第3幅を有し、第3ソーラーパネルの第3幅が、第1ソーラーパネルの第1幅又は第2ソーラーパネルの第2幅、あるいは両方と互いに異なる、実施形態22から30のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態37
第3エネルギー貯蔵ユニットの第3長さが、第1エネルギー貯蔵ユニットの第1長さ、又は第2エネルギー貯蔵ユニットの第2長さ、又は両方と同じである、実施形態8から10、及び18から36のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態38
第3エネルギー貯蔵ユニットの第3長さが、第1エネルギー貯蔵ユニットの第1長さ、又は第2エネルギー貯蔵ユニットの第2長さ、あるいは両方とは異なる、
実施形態8から10、及び18から36のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態39
第3エネルギー貯蔵ユニットが第3幅を有し、第3エネルギー貯蔵ユニットの第3幅が、第1エネルギー貯蔵ユニットの第1幅、又は第2エネルギー貯蔵ユニットの第2幅、あるいは両方と同じである、実施形態37又は38のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態40
第3エネルギー貯蔵ユニットが第3幅を有し、第3エネルギー貯蔵ユニットの第3幅が、第1エネルギー貯蔵ユニットの第1幅、又は第2エネルギー貯蔵ユニットの第2幅、あるいは両方と異なる、実施形態37又は38のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態41
第3トリムパネルの第3長さが、第1トリムパネルの第1長さ、又は第2トリムパネルの第2長さ、あるいは両方と同じである、実施形態9、10、及び19から40のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態42
第3トリムパネルの第3長さが、第1トリムパネルの第1長さ、又は第2トリムパネルの第2長さ、あるいは両方と異なる、実施形態9、10、及び19から40のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態43
第3トリムパネルが、第1トリムパネルの第1長さ、又は第2トリムパネルの第2長さ、あるいは両方と同じ第3幅を有する、実施形態9、10、及び19から42のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
実施形態44
第3トリムパネルが、第1トリムパネルの第1長さ、又は第2トリムパネルの第2長さ、あるいは両方と異なる第3幅を有する、実施形態9、10、及び19から42のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
一般的な記載または実施形態に記載した行為の全てが必要とされるわけではなく、特定の行為の一部は必要とされない場合があること、及び記載された行為に加えて1つまたは複数のさらなる行為がなされる可能性があることに留意されたい。さらに、行為を列挙する順序は、必ずしも、それらが実施される順序ではない。
明確にするために別個の実施形態との関連で本明細書で記載された特定の特徴はまた、単一の実施形態で組み合わせて与えられ得る。逆に、簡潔にするため単一の実施形態との関連で記載された様々な特徴は、別々に、又は任意のサブコンビネーションで提供することもできる。さらに、範囲内で記述された値への言及は、その範囲内の値がそれぞれすべて含まれる。
利益、他の利点、及び問題の解決策が、特定の実施形態に関して上述されている。しかしながら、利益、利点、問題の解決策、及びあらゆる特徴は、あらゆる利益、利点、または解決策を生じさせ、またはより明確にさせるかもしれないが、請求項のいずれか又は全ての、重大な、要求された、又は本質的な特徴として解釈されるべきではない。
本明細書に記載された実施形態の仕様及び図は、様々な実施形態の構造の一般的な理解を与えることを意図される。仕様及び図は、本明細書に記載された構造又は方法を使用する装置及びシステムの要素や特徴の全ての、網羅的及び包括的な記載として供されることを意図されない。別個の実施形態は、単一の実施形態で組み合わせて提供することもでき、逆に、簡潔にするために単一の実施形態に照らして説明されている様々な特徴は、別々に、又は任意のサブコンビネーションで提供することもできる。さらに、範囲内で記述された値への言及は、その範囲内の値がそれぞれすべて含まれる。本明細書を読んだ後のみ、その他多くの実施形態が、当業者には明白となり得る。他の実施形態は、構造的置換、論理的置換、又は別の変更が開示の範囲から逸脱することなくなされ得るように、使用され、開示から導かれ得る。したがって、本開示は、限定的なものではなく例示的なものとして見なされるべきである。

Claims (15)

  1. 一式の窓アセンブリであって、
    第1縁部に沿って第1寸法を有する第1ガラスユニットと、
    前記第1ガラスユニットの前記第1縁部に隣接し、前記第1ガラスユニットの前記第1縁部に沿って延在する第1ソーラーパネルで、第1長さを有する第1ソーラーパネルと、を含む第1窓アセンブリと、
    第2縁部に沿って第2寸法を有する第2ガラスユニットと、
    前記第2ガラスユニットの前記第2縁部に隣接し、前記第2ガラスユニットの前記第2縁部に沿って延在する第2ソーラーパネルで、第2長さを有する第2ソーラーパネルと、を含む第2窓アセンブリと、を備える一式の窓アセンブリで、
    前記第1及び第2寸法 が互いに異なり、前記第1及び第2長さが同じである一式の窓アセンブリ。
  2. 一式の窓アセンブリであって、
    第1縁部に沿って第1寸法を有する第1ガラスユニットと、
    前記第1ガラスユニットの前記第1縁部に隣接し、前記第1ガラスユニットの前記第1縁部に沿って延在する第1エネルギー貯蔵ユニットで、第1長さを有する第1エネルギー貯蔵ユニットと、を含む第1窓アセンブリと、
    第2縁部に沿って第2寸法を有する第2ガラスユニットと、
    前記第2ガラスユニットの前記第2縁部に隣接し、前記第2ガラスユニットの前記第2縁部に沿って延在する第2エネルギー貯蔵ユニットで、第2長さを有する第2エネルギー貯蔵ユニットと、を含む第2窓アセンブリと、を備える一式の窓アセンブリで、
    前記第1及び第2寸法 が互いに異なり、前記第1及び第2長さが同じである一式の窓アセンブリ。
  3. 前記第1窓アセンブリがさらに、前記第1ガラスユニットの前記第1縁部に隣接した、及び前記第1ガラスユニットの前記第1縁部に沿った第1トリムパネルであって、第1長さを有する第1トリムパネルを有し、
    前記第2窓アセンブリがさらに、前記第2ガラスユニットの前記第2縁部に隣接した、及び前記第2ガラスユニットの前記第2縁部に沿った第2トリムパネルであって、を備え、第2長さを有する第2トリムパネルを有する、先行する請求項のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ。
  4. 第3縁部に沿って第3寸法を有する第3ガラスユニットを含む第3窓アセンブリをさらに備え、前記第3窓アセンブリがさらに、
    前記第3ガラスユニットの前記第3縁部に隣接し、及び前記第3ガラスユニットの前記第3縁部に沿った第3ソーラーパネルで、第3長さを有する第3ソーラーパネルと、
    前記第3ガラスユニットの前記第3縁部に隣接し、及び前記第3ガラスユニットの前記第3縁部に沿った第3エネルギー貯蔵ユニットで、第3長さを有する第3エネルギー貯蔵ユニットと、
    前記第3ガラスユニットの前記第3縁部に隣接し、及び前記第3ガラスユニットの前記第3縁部に沿った第3トリムパネルで、第3長さを有する第3トリムパネルと、
    第3ソーラーパネル又は第3エネルギー貯蔵ユニット、あるいはその任意の組合せにも電気接続される第3制御ユニットと、備える先行する請求項のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ。
  5. 第1長さを有する第1ソーラーパネルを選択することと、
    第1ガラスユニットの第1縁部に隣接する前記第1ソーラーパネルを取り付けることであって、前記第1ガラスユニットが第1縁部に沿って第1寸法を有することと、
    第2長さを有する第2ソーラーパネルを選択することと、
    第2ガラスユニットの第2縁部に隣接する前記第2ソーラーパネルを取り付けることであって、前記第2ガラスユニットが第2縁部に沿って第2寸法を有することと、を備える方法で、
    前記第1及び第2寸法が互いに異なり、前記第1及び第2長さが同じである方法。
  6. 第1長さを有する第1エネルギー貯蔵ユニットを選択することと、
    第1ガラスユニットの第1縁部に隣接する前記第1エネルギー貯蔵ユニットを取り付けることであって、前記第1ガラスユニットが第1縁部に沿って第1寸法を有することと、
    第2長さを有する第2エネルギー貯蔵ユニットを選択することと、
    第2ガラスユニットの第2縁部に隣接する前記第2エネルギー貯蔵ユニットを取り付けることであって、前記第2ガラスユニットが第2縁部に沿って第2寸法を有することと、を備える方法で、
    前記第1及び第2寸法が互いに異なり、前記第1及び第2長さが同じである方法。
  7. 第1長さを有する第1トリムパネルを選択することと、
    前記第1ガラスユニットの前記第1縁部に隣接する前記第1トリムパネルを取り付けることと、
    第2長さを有する第2トリムパネルを選択することと、
    前記第2ガラスユニットの前記第2縁部に隣接する前記第2トリムパネルを取り付けること、をさらに備え、
    前記第1トリムパネルの前記第1長さと前記第2トリムパネルの前記第2長さが互いに異なる、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 前記第1ソーラーパネル又は前記第1エネルギー貯蔵ユニット、あるいは両方に電気接続される第1制御ユニットを取り付けることと、
    前記第2ソーラーパネル又は前記第2エネルギー貯蔵ユニット、あるいは両方に電気接続される第2制御ユニットを取り付けることと、をさらに備える、請求項5から7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記第1窓アセンブリの第1エネルギー定格を決定することであって、前記第1ソーラーパネル又は前記第1エネルギー貯蔵ユニットを選択することは少なくとも部分的に前記第1エネルギー定格に依存するスことと、
    前記第2窓アセンブリの第2エネルギー定格を決定することであって、前記第2ソーラーパネル又は前記第2エネルギー貯蔵ユニットを選択することは少なくとも部分的に前記第2エネルギー定格に依存すること、又は、
    前記第1窓アセンブリの前記第1エネルギー定格及び前記第2窓アセンブリの前記第2エネルギー定格を決定することであって、前記第1ソーラーパネル又は前記第1エネルギー貯蔵ユニットを選択することは少なくとも部分的に前記第1エネルギー定格に依存し、前記第2ソーラーパネル又は前記第2エネルギー貯蔵ユニットを選択することは少なくとも部分的に前記第2エネルギー定格に依存することと、をさらに備える、請求項5から8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 前記第1ソーラーパネルが第1幅を有し、前記第2ソーラーパネルが第2幅を有し、前記第1ソーラーパネルの前記第1幅と前記第2ソーラーパネルの前記第2幅が同じである、請求項1、3から5、及び7から9のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
  11. 前記第1ソーラーパネルが第1幅を有し、前記第2ソーラーパネルが第2幅を有し、前記第1ソーラーパネルの前記第1幅と前記第2ソーラーパネルの前記第2幅が互いに異なる、請求項1、3から5、及び7から9のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
  12. 前記第1、第2、及び第3寸法が互いに異なり、
    前記第3ソーラーパネルの前記第3長さと前記第1ソーラーパネルの前記第1長さが互いに異なる、請求項4、10、及び11のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
  13. 前記第3ソーラーパネルが第3幅を有し、前記第3ソーラーパネルの前記第3幅が前記第1ソーラーパネルの前記第1幅、前記第2ソーラーパネルの前記第2幅、又は両方と同じである、請求項4、及び10から12のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
  14. 前記第3エネルギー貯蔵ユニットの前記第3長さが前記第1エネルギー貯蔵ユニットの前記第1長さ、前記第2エネルギー貯蔵ユニットの前記第2長さ、又は両方と異なる、請求項4、及び10から13のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
  15. 前記第1ソーラーパネルの幅が第1トリムパネルの前記幅と同じであるか、又は、前記第2ソーラーパネルの幅が第2トリムパネルの前記幅と同じである、請求項1、3から5、及び7から14のいずれか1つに記載の一式の窓アセンブリ又は方法。
JP2017552012A 2015-01-06 2016-01-04 一式の窓アセンブリ及びその製作方法 Active JP6505864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562100326P 2015-01-06 2015-01-06
US62/100,326 2015-01-06
PCT/US2016/012025 WO2016111917A1 (en) 2015-01-06 2016-01-04 Set of window assemblies and a method of fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018506668A true JP2018506668A (ja) 2018-03-08
JP6505864B2 JP6505864B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56286943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017552012A Active JP6505864B2 (ja) 2015-01-06 2016-01-04 一式の窓アセンブリ及びその製作方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10666189B2 (ja)
EP (1) EP3242989A4 (ja)
JP (1) JP6505864B2 (ja)
WO (1) WO2016111917A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10303035B2 (en) 2009-12-22 2019-05-28 View, Inc. Self-contained EC IGU
WO2014032023A1 (en) 2012-08-23 2014-02-27 View, Inc. Photonic-powered ec devices
US10170654B2 (en) 2014-06-25 2019-01-01 Sage Electrochromics, Inc. Solar powered device with scalable size and power capacity
EP3243104B1 (en) * 2015-01-06 2022-03-02 Sage Electrochromics, Inc. Window assembly and a method regarding the same
WO2016111917A1 (en) 2015-01-06 2016-07-14 Sage Electrochromics, Inc. Set of window assemblies and a method of fabricating the same
EP3580608B1 (en) * 2017-02-10 2023-03-29 Gentex Corporation Photovoltaic electrochromic device
WO2018152249A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 View, Inc. Solar power dynamic glass for heating and cooling buildings

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316645U (ja) * 1976-07-23 1978-02-13
JPS6156486U (ja) * 1984-09-18 1986-04-16
US5063717A (en) * 1990-02-09 1991-11-12 Quaranta Susan S Sashless bay window
US20030098056A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Fronek Steven B. Window structure with photovoltaic panel
JP2004012818A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Junzo Shimada 液晶ブラインド付き透明パネル
US20110180122A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Applied Materials, Inc. Floating grid module design for thin film silicon solar cells
JPWO2011108334A1 (ja) * 2010-03-02 2013-06-24 シャープ株式会社 表示装置付き建材及び表示装置
US20140003038A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Lighting apparatus using solar cell
US20140083028A1 (en) * 2011-05-10 2014-03-27 Robert Richardson Roof solar panel for conventional sloping roof and shingle integration

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4294038A (en) * 1977-08-29 1981-10-13 Davidson James D Solar panel window unit
JPS6073990A (ja) 1983-09-30 1985-04-26 株式会社日立製作所 オ−トブラインド窓ガラス
JPS60148983A (ja) 1984-01-13 1985-08-06 大成建設株式会社 自動遮光装置
JPS60124717U (ja) 1984-01-30 1985-08-22 富士重工業株式会社 自動車用遮光装置
JPS60253688A (ja) 1984-05-29 1985-12-14 シャープ株式会社 日射制御装置窓
JPS62115416A (ja) 1985-11-15 1987-05-27 Sharp Corp 液晶ブラインドガラス
JPS63116830U (ja) 1987-01-22 1988-07-28
JPH0159226U (ja) 1987-10-09 1989-04-13
JPH01122196U (ja) * 1988-02-12 1989-08-18
US6912018B2 (en) 1991-11-27 2005-06-28 Inventqjaya Sdn. Bhd. Electro-optical glazing structures having total-reflection and transparent modes of operation for use in dynamical control of electromagnetic radiation
US5384653A (en) 1992-11-06 1995-01-24 Midwest Research Institute Stand-alone photovoltaic (PV) powered electrochromic window
JPH08184273A (ja) 1994-12-27 1996-07-16 Ohbayashi Corp 調光ガラス窓
JPH10227102A (ja) 1997-02-13 1998-08-25 Asahi Glass Co Ltd 太陽電池屋根用ガラス
AUPO816097A0 (en) 1997-07-22 1997-08-14 Sustainable Technologies Australia Limited Combined electrochromic and photovoltaic smart window devices and methods
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US6055089A (en) * 1999-02-25 2000-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photovoltaic powering and control system for electrochromic windows
US6406090B1 (en) * 1999-09-20 2002-06-18 Meritor Light Vehicle Systems, Inc. Self-powered solar sunroof
JP2002148573A (ja) 2000-11-15 2002-05-22 Nissan Motor Co Ltd 太陽電池付調光ガラス
JP2002221581A (ja) 2001-01-24 2002-08-09 Kawaguchiko Seimitsu Co Ltd 太陽電池付電子機器
US7372610B2 (en) 2005-02-23 2008-05-13 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices and methods
CN101507001B (zh) 2006-08-07 2012-09-19 京半导体股份有限公司 发电或发光用半导体模块
JP5805658B2 (ja) 2009-12-22 2015-11-04 ビュー, インコーポレイテッド 無線方式で電力供給されるエレクトロクロミックウィンドウ
US8482837B2 (en) 2010-03-05 2013-07-09 Sage Electrochromics, Inc. Lamination of electrochromic device to glass substrates
EP2553733A2 (de) 2010-04-01 2013-02-06 Somont GmbH Solarzellen und herstellungsverfahren dafür
DE202010014775U1 (de) 2010-10-29 2011-02-10 Sma Solar Technology Ag Fenster oder Tür eines Gebäudes mit integrierter Elektronik
CN103608719B (zh) 2011-01-24 2018-02-23 Sage电致变色显示有限公司 用于电致变色装置的控制系统
US9281672B2 (en) 2012-01-20 2016-03-08 Sage Electrochromics, Inc. Electrical connectivity within architectural glazing frame systems
WO2014032023A1 (en) 2012-08-23 2014-02-27 View, Inc. Photonic-powered ec devices
US10170654B2 (en) 2014-06-25 2019-01-01 Sage Electrochromics, Inc. Solar powered device with scalable size and power capacity
WO2016111917A1 (en) 2015-01-06 2016-07-14 Sage Electrochromics, Inc. Set of window assemblies and a method of fabricating the same

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316645U (ja) * 1976-07-23 1978-02-13
JPS6156486U (ja) * 1984-09-18 1986-04-16
US5063717A (en) * 1990-02-09 1991-11-12 Quaranta Susan S Sashless bay window
US20030098056A1 (en) * 2001-11-26 2003-05-29 Fronek Steven B. Window structure with photovoltaic panel
JP2004012818A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Junzo Shimada 液晶ブラインド付き透明パネル
US20110180122A1 (en) * 2010-01-26 2011-07-28 Applied Materials, Inc. Floating grid module design for thin film silicon solar cells
JPWO2011108334A1 (ja) * 2010-03-02 2013-06-24 シャープ株式会社 表示装置付き建材及び表示装置
US20140083028A1 (en) * 2011-05-10 2014-03-27 Robert Richardson Roof solar panel for conventional sloping roof and shingle integration
US20140003038A1 (en) * 2012-07-02 2014-01-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Lighting apparatus using solar cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP3242989A1 (en) 2017-11-15
EP3242989A4 (en) 2018-12-12
JP6505864B2 (ja) 2019-04-24
US20160197220A1 (en) 2016-07-07
US10666189B2 (en) 2020-05-26
WO2016111917A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6505864B2 (ja) 一式の窓アセンブリ及びその製作方法
JP6526068B2 (ja) スケーラブルなサイズ及び電力容量を有する太陽光発電装置
AU2012209352B2 (en) Control system for electrochromic device
JP6793855B2 (ja) 連続勾配透過状態を維持するように構成されたエレクトロクロミックデバイスを含む装置
US9859840B2 (en) Multi-functional photovoltaic skylight and/or methods of making the same
US20190296684A1 (en) Photovoltaic facade element
US9906187B2 (en) Window assembly and a method regarding the same
JP2011002733A (ja) 窓ガラス調光システム
US11513337B2 (en) Electrical connections for supplying power to insulating glass unit interiors, and/or associated methods
EP3049589A1 (en) Multifunctional photovoltaic skylight with dynamic solar heat gain coefficient and/or methods of making the same
US20240152016A1 (en) Smart glass with wireless power sources
CN219467200U (zh) 电致变色天幕及汽车
CN206379359U (zh) 一种幕墙用薄膜光伏组件

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250