JP2018506444A - 表面改質剤としてのポリオレフィンポリオール類 - Google Patents

表面改質剤としてのポリオレフィンポリオール類 Download PDF

Info

Publication number
JP2018506444A
JP2018506444A JP2017526665A JP2017526665A JP2018506444A JP 2018506444 A JP2018506444 A JP 2018506444A JP 2017526665 A JP2017526665 A JP 2017526665A JP 2017526665 A JP2017526665 A JP 2017526665A JP 2018506444 A JP2018506444 A JP 2018506444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
ethylene
polymer
weight
functionalized ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017526665A
Other languages
English (en)
Inventor
カイル・アンダーソン
リング・ジャン−ワトソン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018506444A publication Critical patent/JP2018506444A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/042Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/05Alcohols; Metal alcoholates
    • C08K5/053Polyhydroxylic alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/06Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2323/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2451/06Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

適切な溶剤に溶解してあり、非極性表面に塗布した官能化エチレン系ポリマーは、当該非極性表面の表面極性/特性を変えることができる。当該非極性表面の当該表面極性/特性に対するこの変化は、ポリプロピレン、ポリエチレン、及びポリオレフィンエラストマーなどの表面への塗料などの材料の接着を可能にする。【選択図】なし

Description

本発明は、ポリオレフィンポリオール類、及び非極性基板のための表面改質剤としてのそれらの使用に関する。
ポリオレフィンは、幅広い用途での使われ方が知られているポリマー材料群である。しかしながら、それらの非極性の性質が故の、ポリオレフィン表面に対する塗料及び他の極性塗膜の接着が、未だ大きな課題である。
ある実施形態において、本願発明は、非極性表面の表面極性/特性を変えるための、適切な溶剤に溶解された官能化エチレン系ポリマーの使用である。当該非極性表面の当該表面極性/特性に対するこの変化は、ポリプロピレン、ポリエチレン、及びポリオレフィンエラストマーなどの表面への塗料などの材料の接着を可能にする。
ある実施形態において、本願発明は、少なくとも1つのオレフィン系ポリマーを含む組成物から形成された基板を含む物品であって、当該基板が、下塗剤組成物(プライマー組成物)から形成された下塗剤フィルム(プライマーフィルム)でコーティングされており、当該下塗剤組成物が、以下の(A)及び(B)、
(A)当該下塗剤組成物の重量に基づき5.0〜20.0重量%の混合物であり、当該混合物が、以下、
(1)少なくとも1つのポリオールと、
(2)官能化エチレン系ポリマーで、以下の性質、
(a)0.855〜0.90g/ccの密度、
(b)8,000〜20,000cP(177℃で)の溶融粘度、及び
(c)さらなる反応ができる官能基、を含む官能化エチレン系ポリマーと、
(3)任意の、少なくとも1つの極性ポリマーと、
(4)(1)及び(2)、ならびに任意に(3)の反応生成物と、を含む、混合物と、
(B)当該下塗剤組成物の重量に基づき80.0重量%以上の少なくとも1つの溶剤と、を含む物品である。
ある実施形態において、本願発明は、
(1)少なくとも1つのポリオールと、
(2)官能化エチレン系ポリマーであって、以下の性質、
(a)0.860から0.890g/ccの密度、
(b)8,000〜20,000cP(177℃で)の溶融粘度、及び
(c)さらなる反応ができる官能基、を含む官能化エチレン系ポリマーと、
(3)任意の、少なくとも1つの極性ポリマーと、
(4)(1)及び(2)、ならびに任意に(3)の反応生成物と、を含む、混合物である。
定義
元素の周期表という場合はすべて、CRCPress,Inc.が2003年に発行し、同社が著作権を保有する元素周期表を指す。また、族という場合は、族の番号表記のためのIUPACシステムを使用して、この元素周期表に記載された族を指す。断り書きがある場合、文脈から黙示されている場合、または当該技術分野で慣例となっている場合を除き、すべての部及びパーセントは、重量に基づくものであり、また、すべての試験方法は、本開示時点のものである。米国特許実務の目的のために、参照したあらゆる特許、特許出願、または文献の内容は、特に、(本開示において具体的に示したあらゆる定義と矛盾しない程度の)定義の開示、及び当該技術分野での一般知識に関して、本明細書の一部を構成するものとして、それらの全内容が(またはそれと等価の米国での刊行物が、本明細書の一部を構成するものとして)援用される。
本開示における数値範囲は、おおよそのものであり、したがって、特に断りの無い限りは、当該範囲外にある数値を含むこともある。数値範囲は、あらゆる下限値とあらゆる上限値との間に、少なくとも2単位の隔たりが存在する場合には、1単位刻みで、下限値から上限値に至るすべての数値を含む。一例として、分子量、粘度、メルトインデックスなどの組成的、物理的、または他の特性が、100〜1,000であるならば、100、101、102などの個々の数値、及び100〜144、155〜170、197〜200などの部分範囲が、明示的に列挙されていることが意図されている。1未満の数値を含む範囲、または1を超える分数を含む範囲(例えば、1.1、1.5など)については、1単位が、必要に応じて、0.0001、0.001、0.01、または0.1であると見なされる。10未満の1桁の数字を含む範囲(例えば、1〜5)については、1単位が、一般的には、0.1であると見なされる。これらは、具体的に意図しようとしていることの例にすぎず、列挙した最低値と最高値との間にあるすべての数値の可能な組み合わせが、本開示において明示的に記載されている、と見なされなければならない。とりわけ、密度、溶融粘度、試薬量、及びプロセス条件についての数値範囲は、本開示において記載がされている。
「含む(Comprising)」、「含む(including)」、「有する(having)」などの用語は、あらゆる別の成分、ステップ、または手順について、本明細書でのそれらの記載の有無に関係なく、それらを除外することは意図されていない。あらゆる疑念を払拭するために、用語「含む(Comprising)」の使用を通じて特許請求されたすべてのプロセスは、断り書きがある場合を除いて、1つ以上の別のステップ、複数の器具または部品、及び/または材料を含むことができる。対照的に、用語「から本質的になる(consisting essentially of)」は、後に続くあらゆる記載の範囲から、操作性に必須でないものを除いて、あらゆる他の成分、ステップまたは手順を除外する。用語「からなる(consisting of)」は、具体的に記載または列挙されていないあらゆる成分、ステップまたは手順を除外する。用語「または(or)」は、特に断りの無い限りは、列挙された要素を個々に参照し、ならびにあらゆる組み合わせを参照する。
「組成物(Composition)」などの用語は、2つ以上の材料からなる混合物を意味する。組成物に含まれるものとして、反応前混合物、反応混合物、及び反応後混合物があり、後者には、反応生成物、及び副産物があり、同様に、もしあれば、反応前混合物または反応混合物の1つ以上の成分から形成された、当該反応混合物の未反応成分、及び分解生成物がある。
「ポリマー(Polymer)」は、同じタイプまたは異なるタイプのモノマーを重合することによって調製される化合物である。つまり、ポリマーという総称には、ホモポリマー(1つのタイプのモノマーだけから調製されたポリマーを指し、ごく微量の不純物がポリマー構造に入り込んでいるものと理解されている)の用語と以下に定義した用語「インターポリマー(Interpolymer)」がある。ごく微量の不純物、例えば、触媒残渣が、当該ポリマーへと、及び/または当該ポリマー内に取り込むことができる。
「インターポリマー(Interpolymer)」は、少なくとも2つの異なるタイプのモノマーの重合によって調製されたポリマーを意味する。インターポリマーの総称は、(2つの異なるモノマーから調製されるポリマーを指す)コポリマー、及び2つ以上の異なるタイプのモノマーから調製されたポリマーを含む。
「オレフィン系ポリマー(Olefin−based polymer)」などの用語は、ポリマーの総重量に基づいて、過半数の重量パーセントを占めるオレフィン、例えば、エチレンまたはプロピレンを重合された形態で含むポリマーを意味する。オレフィン系ポリマーの例として、エチレン系ポリマー、及びプロピレン系ポリマーなどがあるが、これらに限定されない。
「プロピレン系ポリマー(Propylene−based polymer)」または「プロピレンポリマー(Propylene polymer)」は、当該ポリマーの重量に基づいて、過半数の量の重合されたプロピレンを含み、かつ、任意に、少なくとも1つコモノマーを含むことができるポリマーを意味する。
「エチレン系ポリマー(Ethylene−based polymer)」または「エチレンポリマー(Ethylene polymer)」は、当該ポリマーの重量に基づいて、過半数の量の重合されたエチレンを含み、かつ、任意に、少なくとも1つのコモノマーを含むことができるポリマーを意味する。
「エチレン系インターポリマー(Ethylene−based interpolymer)」または「エチレンインターポリマー(Ethylene interpolymer)」は、当該インターポリマーの重量に基づいて、過半数の量の重合されたエチレンを含み、かつ、任意に、少なくとも1つのコモノマーを含むことができるインターポリマーを意味する。
本明細書で使用した用語「エチレン/α−オレフィンインターポリマー(Ethylene/α−olefin interpolymer)」は、(当該インターポリマーの重量に基づいて)過半数の量のエチレンモノマーを重合した形態で含み、かつ、少なくとも1つのα−オレフィンを含むインターポリマーを指す。
本明細書で使用した用語「エチレン/α−オレフィンコポリマー(Ethylene/α−olefin copolymer)」は、(当該コポリマーの重量に基づいて)過半数の量のエチレンモノマーを重合した形態で含み、かつ僅か2つのモノマータイプとして、α−オレフィンを含むコポリマーを指す。
「不活性に置換したヒドロカルビル(Inertly−substituted hydrocarbyl)」などの用語は、当該下塗剤組成物の製剤及び使用に対して好ましくない影響を及ぼさない、1つ以上の置換原子または置換基、例えば、ハロゲンで置換されたヒドロカルビルを意味する。
「大気条件(Ambient conditions)」などの用語は、約23℃及び大気圧を意味する。
成分(A)当該下塗剤組成物の混合物
ポリオール類
本願発明に用いる適切なポリオール類は、ポリカーボネートポリオール類、ポリエステルポリオール類、ポリアルキレンポリオール類、好ましくは、ポリエーテルポリオール類である。好ましくは、本願発明に用いられるポリオールは、1〜30、好ましくは1〜8、より好ましくは2〜8、さらにより好ましくは2〜4の官能性(分子当たりの活性水素)、及び225〜561、好ましくは75〜14の水酸基数を有している。望ましくは、当該ポリオールは、低レベルの不飽和を有している。不飽和は、ポリオール製造時のアルコール官能基を除去する酸化プロピレン異性化の結果としてもたらされるポリオール内でのアリルまたはプロペニル型不飽和の指標であり、好ましくない単官能性アルコール(モノオール)鎖を潜在的に形成する。好ましくは、本願発明の当該ポリオールは、低レベルの不飽和を有しており、例えば、ポリオール1g当たり0.03ミリ当量(meq/g)以下、好ましくは0.02meq/g以下、より好ましくは0.015meq/g以下で有している。本願発明において使用するポリオール類は、0.0001meq/g以上、好ましくは、0.0005meq/g以上の不飽和値を有することができる。不飽和化は、米国試験材料協会(ASTM)法D−4671に従って決定することができる。
本願発明において使用する好ましいポリオール類は、一級水酸基の含有量が大きく、好ましくは一級水酸基含有量は、当該ポリオール内の一級水酸基と二級水酸基の総数に基づいて、50%以上、より好ましくは60%以上、さらにより好ましくは75%以上、最も好ましくは80%以上である。
本願発明において使用する適切なポリオール類は、300g/モル以上、より好ましくは400g/モル以上、そして、さらにより好ましくは600g/モル以上の平均分子量を有する。適切なポリオール類は、8,000g/モル以下、より好ましくは5,000g/モル以下、さらに好ましくは4,000g/モル以下の平均分子量を有する。この平均分子量は、例えば、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)の手段によって決定することができる。適切な方法は、原理上、当業者に公知である。ポリスチレン、または特に、エステル類、ポリメチルメタクリラートの測定のためのものが、GPC測定のための基準として用いることができる化合物の例である。
ポリオール類は、アルキレンラジカル内に2〜4個の炭素原子を有する1つ以上のアルキレン酸化物と、2〜8個、好ましくは2〜4個の活性水素原子を含有する開始剤分子とを反応させることによって調製することができる。アニオン、カチオン重合などの十分に確立された製造プロセスは、これらのポリオール類の調製に適している。適切なアニオン重合プロセスは、触媒として、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、または水酸化セシウムなどのアルカリ水酸化物、またはナトリウム、カリウム、またはセシウムのメチラート、−エチラート、または−イソプロポキシラートなどのアルカリアルコラートなどを用いてもよい。適切なカチオン重合プロセスは、五塩化アンチモン、フッ化ホウ素エーテルなどのルイス酸、またはコバルト、亜鉛、あるいは、それらの混合物などの遷移金属触媒を使用することができる。二重金属シアン化物(DMC)触媒は、特に、ポリオール類の調製において有用である。幾つかのDMC触媒とそれらの調製例は、米国特許第3,427,334号;第3,941,849号;第4,477,589号;第5,158,922号;第5,470,813号;第5,482,908号;第7,348,460号から知得することができる。ポリエーテルポリオール類の調製のための適切なアルキレン酸化物は、テトラヒドロフラン、エチレンオキシド、1,3−プロピレンオキシド、1,2−及び2,3−ブチレンオキシド、スチレンオキシド、及びエピクロロヒドリンを含む。エチレンオキシド及びプロピレンオキシドが、好ましい。当該アルキレン酸化物は、個別に用いること、互い違いに連続して用いること、あるいは、混合物として用いることができる。利用可能な開始剤分子は、水、有機ジカルボン酸類、脂肪族及び芳香族N−モノ、アルキルラジカルに1〜4個の炭素原子を有するN,N,N,N’−ジアルキル置換ジアミン、及びモノアルキル三級アミンを含む。その他の開始剤分子は、エタノールアミン、ジエタノールアミン、N−メチル−及びN−エチレンエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミンアンモニア、ヒドラジン、及びヒドラジドなどのアルカノールアミンを含む。好ましく用いられるのは、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,4−ブタングリコール、1,6−ヘキサメチレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、及びショ糖などの多官能性、特に、二官能性及び三官能性アルコールである。
好適なポリオール類は、個別に、あるいは、混合物として使用することができ、そして、ポリエーテルポリオール類、特に、The Dow Chemical Companyから入手できるVORANOL(商標)ブランドのポリオール類やPTMEG(ポリテトラメチレンエーテルグリコール)ポリオール類など、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、またはブチレンオキシドホモポリマー、ランダムコポリマー、ブロックコポリマーからなるアルコキシル製品を含む。カプロラクトン及びアジペート、ポリカーボネートポリオール類、またはポリアルキレンポリオール類(水素化または非水素化したもの)を含むポリエステルポリオール類を含めて、ポリエステルポリオール類も、本願発明に関して好適なポリオール類である。PTMEG−ポリカプロラクトンコポリマーポリオール類(Perstorpから入手可能)またはポリエステルアジペート及びポリカーボネートポリオール類のコポリマーなど、前述のポリオール類のあらゆるランダムまたはブロックコポリマーポリオール類も、本願発明に関して好適なポリオール類である。
当該ポリオールは、(1)ポリオールと、(2)官能化エチレン系ポリマーと、(3)任意の極性ポリマーと、(4)(1)、(2)及び(3)の反応生成物との当該ポリオール/ポリマー混合物に、10重量%以上、好ましくは40重量%以上、より好ましくは50重量%以上の量で存在しており、ここで重量%は当該混合物の総重量に基づいている。当該ポリオールは、本願発明の当該ポリオール/ポリマー混合物に、90重量%以下、好ましくは85重量%以下、より好ましくは80重量%以下の量で存在しており、ここで重量%は当該混合物の総重量に基づいている。
官能化エチレン系ポリマー
ある実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーである。好適なα−オレフィンは、C−C20α−オレフィン、及び好ましくは、C−C10α−オレフィンを含むが、これらに限定されない。さらに好適なα−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン及び1−オクテンを含み、及びさらに好ましくは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンを含む。
ある実施形態において、(1)ポリオールと、(2)官能化エチレン系ポリマーと、(3)任意の極性ポリマーと、(4)(1)、(2)及び(3)の反応生成物との当該ポリオール/ポリマー混合物での成分(2)は、無水物及びカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンインターポリマーである。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマー、例えば、エチレン/α−オレフィンインターポリマーの官能化成分、例えば、無水物及び/またはカルボン酸基は、当該ポリマーの重量に基づいて、0.5重量%以上、さらに、0.7重量%以上、さらに、0.8重量%以上、さらに、0.9重量%以上、そして、さらに、1.0重量%以上の官能基を含む。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマー、例えば、エチレン/α−オレフィンインターポリマーの官能化成分、例えば、無水物及び/またはカルボン酸基は、当該ポリマーの重量に基づいて、0.9〜1.5重量%、さらに、0.9重量%〜1.4重量%、さらに、0.9〜1.3重量%の官能基を含む。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、華氏350度(177℃)で、8,000cP以上、さらに、9,000cP以上、さらに、10,000cP以上、さらにまた、11,000cP以上の溶融粘度を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、華氏350度(177℃)で、20,000cP以下、さらに、19,000cP以下、さらに、18,000cP以下、さらにまた、17,000cP以下の溶融粘度を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、華氏350度(177℃)で、8,000cP〜20,000cP、さらに、9,000cP〜19,000cP、さらに、10,000cP〜18,000cP、さらにまた、華氏350度(177℃)で、12,000cP〜16,000cPの溶融粘度を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、5.0以下、さらに、4.0以下、さらに、3.0以下、さらにまた、2.5以下の分子量分布(Mw/Mn)を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、1.1以上、さらに、1.3以上、さらにまた、1.5以上の分子量分布(Mw/Mn)を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、50,000グラム/モル(g/モル)以下、さらに、40,000g/モル以下、さらに、30,000g/モル以下の重量平均分子量(Mw)を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、2,000グラム/モル以上、さらに、3,000g/モル以上、さらに、4,000g/モル以上の重量平均分子量(Mw)を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、300グラム/10分(g/10分)以上、さらに、400g/10分以上、そしてさらに、500g/10分以上のメルトインデックス(I)、または計算メルトインデックス(I)を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、1,500グラム/10分(g/10分)以下、さらに、1,200g/10分以下、そしてさらに、1,000g/10分以下のメルトインデックス(I)、または計算メルトインデックス(I)を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、示差走査熱量測定法(DSC)によって決定された、40%以下、さらに、35%以下、さらに、30%以下、さらに、25%以下、さらにまた、20%以下の結晶化率を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、DSCによって決定された、2%以上、さらに、5%以上、さらにまた、10%以上の結晶化率を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、0.850g/cc以上、さらに、0.855g/cc以上、くわえてさらに、0.860g/cc以上の密度を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、0.900g/cc以下、さらに、0.895g/cc以下、さらにまた、0.890g/cc以下の密度を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
ある実施形態において、成分(2)の当該官能化エチレン系ポリマーは、0.855g/cc〜0.900g/cc、さらに、0.860g/cc〜0.895g/cc、さらにまた、0.865g/cc〜0.890g/ccの密度を有する。さらなる実施形態において、当該官能化エチレン系ポリマーは、無水物及び/またはカルボン酸官能化エチレン/α−オレフィンコポリマーであり、さらにまた、無水マレイン酸グラフトエチレン/オクテンコポリマーである。
適切な官能化コポリマーは、無水マレイン酸(MAH)−グラフトコポリマー(例えば、The Dow Chemical Companyから入手できるAFFINITY GA 1000R ポリオレフィンプラストマー)を含む。
当該官能化エチレン系ポリマーは、(1)ポリオールと、(2)官能化エチレン系ポリマーと、(3)任意の極性ポリマーと、(4)(1)、(2)及び(3)の反応生成物との当該ポリオール/ポリマー混合物に、1重量%以上、より好ましくは3重量%以上、さらにより好ましくは5重量%以上の量で存在しており、ここで重量%は当該混合物の総重量に基づいている。当該官能化エチレン系ポリマーは、当該ポリオール/ポリマー混合物に、90重量%以下、より好ましくは70重量%以下、さらにより好ましくは50重量%以下、さらに、30重量%以下の量で存在しており、ここで重量%は当該混合物の総重量に基づいている。
当該官能化エチレン系ポリマーは、本明細書に記載した2つ以上の実施形態の組み合わせを含むことができる。
任意の極性ポリマー
本願発明のある実施形態において、当該下塗剤組成物の(A)成分の当該混合物は、極性ポリマーを含有する。「極性(Polar)」、「極性ポリマー(polar polymer)」などの用語は、当該ポリマー分子が、永久双極子を有していること、すなわち、当該ポリマー分子が、正極端と負極端とを有していることを意味する。換言すれば、極性分子内の電子は、当該分子の原子間で均等に共有されていない。これに対して、「非極性(nonpolar)」、「非極性ポリマー(nonpolar polymer)」などの用語は、当該ポリマー分子が、永久双極子を有していないこと、すなわち、当該ポリマーが、正極端と負極端とを有していないことを意味する。非極性分子内の電子は、当該分子の原子間で実質的に均等に共有されている。
好ましい極性ポリマーの一集団が、極性オレフィン系ポリマーである。「極性オレフィン系ポリマー(polar olefin−based polymer)」とは、1つ以上の極性基(極性官能基と称することもある)を含有するオレフィン系ポリマーである。本明細書で使用する「極性基(polar group)」とは、他の実質的に非極性のオレフィン分子に対して結合双極子モーメントを付与するあらゆる基である。極性基の例として、カルボニル、カルボン酸基、カルボン酸無水物基、カルボン酸エステル基、エポキシ基、スルホニル基、ニトリル基、アミド基、シラン基などがあり、これらの基は、グラフトまたは共重合のいずれかによって、当該オレフィン系ポリマーへと導入することができる。極性オレフィン系ポリマーの例として、エチレン/アクリル酸(EAA)、エチレン/メタクリル酸(EMA)、エチレン/アクリラートまたはメタクリラート、エチレン/酢酸ビニル(EVA)、ポリ(エチレン−co−ビニルトリメトキシシラン)コポリマー、マレイン酸無水物−またはシラングラフトオレフィンポリマー、ポリ(テトラフルオロエチレン−alt−エチレン)(ETFE)、ポリ(テトラフルオロエチレン−co−ヘキサフルオロ−プロピレン)(FEP)、ポリ(エチレン−co−テトラフルオロエチレン−co−ヘキサフルオロプロピレン(EFEP)、ポリ(フッ化ビニリデン)(PVDF)、ポリ(フッ化ビニル)(PVF)などがあるが、これらに限定されない。好ましい極性オレフィンポリマーとして、エチレン酢酸ビニル(EVA)樹脂、エチレンアクリル酸エチル(EEA)エチレン/アクリル酸コポリマー、及びポリ(エチレン−co−ビニルトリメトキシシラン)を含む。市販のポリマーとして、DuPont ELVAX(商標)エチレン酢酸ビニル(EVA)樹脂、The Dow Chemical CompanyのAMPLIFY(商標)エチレンアクリル酸エチル(EEA)コポリマー、The Dow Chemical CompanyのPRIMACOR(商標)エチレン/アクリル酸コポリマー、及びThe Dow Chemical CompanyのSI−LINK(商標)ポリ(エチレン−co−ビニルトリメトキシシラン)コポリマーを含む。
当該下塗剤組成物の(A)成分の当該混合物に存在する場合、当該極性ポリマーは、当該下塗剤組成物の(A)成分の当該混合物の総重量に基づいて、0重量%以上、好ましくは、0.1重量%以上、より好ましくは0.5重量%以上、さらにより好ましくは1重量%以上の量で存在している。当該下塗剤組成物の(A)成分の当該混合物に存在する場合、当該極性ポリマーは、当該下塗剤組成物の(A)成分の当該混合物の総重量に基づいて、50重量%以下、より好ましくは、30重量%以下、さらにより好ましくは10重量%以下の量で存在している。
ポリオール、官能化エチレン系ポリマー、及び極性ポリマーの反応生成物
当該下塗剤組成物の(A)成分の当該混合物の成分、具体的には、当該ポリオール、官能化エチレン系ポリマー、及び任意の極性ポリマーを一緒にした場合に、当該ポリオール水酸基末端基と当該官能化エチレン系ポリマーの無水マレイン酸基との反応によって形成された、官能化エチレン系ポリマー(例えば、無水マレイン酸で結合したエチレン系ポリマー)と当該ポリオールとのエステルなど、これに限定されないが、それら反応生成物を形成するために共に反応することができる。当該下塗剤組成物の(A)成分の当該混合物は、当該ポリオール、官能化エチレン系ポリマー、及び任意の極性ポリマーとの間でのあらゆる反応生成物を含むことができる。
当該ポリオール、官能化エチレン系ポリマー、及び任意の極性ポリマーの当該反応生成物は、当該下塗剤組成物の(A)成分の当該混合物の総重量に基づいて、0以上、一般的には、1重量%以上、より一般的には3重量%以上、さらにより一般的には5重量%以上の量で存在している。当該ポリオール、官能化エチレン系ポリマー、及び任意の極性ポリマーの当該反応生成物は、当該下塗剤組成物の(A)成分の当該混合物の総重量に基づいて、90重量%以下、より一般的には、70重量%以下、さらにより一般的には50重量%以下、さらには30重量%以下の量で存在している。
成分(B)当該下塗剤組成物の溶剤
本願発明の実施にあたって使用した溶剤は、本願発明の当該ポリオール類、官能化エチレン系ポリマー、任意の極性ポリマー、及び反応生成物に対して不活性である。「不活性(Inert)」などの用語は、当該下塗剤組成物が、製剤、貯蔵、輸送または使用される条件下で、願発明の当該ポリオール類、官能化エチレン系ポリマー、任意の極性ポリマー、及び反応生成物に対して、当該溶剤が、実質的に反応性を示さないことを意味する。本願発明の実施にあたって使用した一般的かつ好ましい溶剤は、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、トリクロロベンゼン、テトラクロロベンゼンなどのパラフィン系及び/または芳香族炭化水素または不活性に置換した炭化水素などであるが、これらに限定されない。これらの化合物は、個別で使用することも、あるいは、互いに組み合わせて使用することができる。非置換芳香族炭化水素が、好ましい。本願発明の実施にあたって有用でない溶剤、すなわち、ポリオール類などに対して不活性でない溶剤として、アルコール類、ケトン類及びアルデヒド類などが例示されるが、これらに限定されない。
下塗剤組成物
本願発明の当該下塗剤組成物は、成分(A)の当該混合物と成分(B)の当該溶剤とを含み、好ましくは、これらから実質的になる。一般的に、当該下塗剤組成物での成分(A)の当該混合物の量は、当該下塗剤組成物の重量に基づいて、5〜20、好ましくは、5〜15、そして、より好ましくは、5〜10重量%の量である。一般的に、当該下塗剤組成物での成分(B)の当該溶剤の量は、当該下塗剤組成物の重量に基づいて、95〜80、好ましくは、95〜85、そして、より好ましくは、95〜90重量%の量である。
以下の例は、本願発明をさらに例示するものであって、これらに限定されることはない。
試験方法
密度は、ASTM D−792に従って測定される。
メルトインデックス(MI)は、ASTM D−1238(190℃/2.16kg(g/10分))に従って測定される。
メルトフローレート(MFR)は、ASTM D−1238(230℃/2.16kg(g/10分))に従って測定される。
溶融粘度は、ブルックフィールドデジタル粘度計(Brookfield Digital Viscometer)(Model DV−III、バージョン3)と、使い捨て可能なアルミニウム製試料用チャンバーとを用いて、ASTM D 3236(華氏350度、177℃)に従って測定される。使用したスピンドルは、一般的には、10〜100,000センチポアズの範囲の粘度の測定に適したSC−31熱溶融性スピンドルである。試料は、チャンバーへと注がれた後にブルックフィールドサーモセル(Brookfield Thermosel)へと挿入され、そして、そこに固定される。当該スピンドルが挿入され、そして、回転している最中にチャンバーが回動しないようにするために、当該試料チャンバーの底には、ブルックフィールドサーモセルの底と当接する切り込みを有している。当該試料(約8〜10gの樹脂)は、溶解した試料が試料チャンバーの頂面から約1インチ下方に到達するまで、所定の温度にまで加熱される。粘度計の計器が下げられ、そして、当該スピンドルを、当該試料チャンバーへ沈めた。粘度計のブラケットがサーモセルに合わさるまで、下降が続けられる。この粘度計の電源を入れ、そして、当該粘度計の毎分回転数(rpm)出力に基づいて、全トルク容量の40〜60%の範囲でトルク計測ができるような剪断速度で運転を設定する。約15分間にわたって毎分ごとに計測を行い、あるいは、数値が安定するまで毎分ごとに計測を行い、安定した時点で、最終計測値が記録される。
出発物質
MAH−官能化エチレン/オクテンコポリマーの調製
このエチレン系ポリマーは、6,000〜17,000cPの範囲の(華氏350度(177℃)で測定した)溶融粘度、1,000g/10分の名目(計算値、メルトインデックス(I、190℃/2.16kg)に関する計算を示す米国特許第6,335,410号を参照されたい)メルトインデックス(I)、及び0.87g/ccの密度を備えた低分子量(Mn=8,000〜12,000g/モル)エチレン−オクテンコポリマーである。当該過酸化物は、ArkemaのLUPEROX(商標)101(2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン(290.44g/モル))である。SonnebornのHYDROBRITE(商標)380(水処理したパラフィン系油)は、過酸化物を(一般的には、過酸化物に対して油を1:1(油:POX)の比率で)希釈するために、必要に応じて使用される。当該無水マレイン酸(MAH)は、DeGussaから入手される。
当該MAH−官能化エチレン/オクテンコポリマーは、表1に記載の条件で運転した二軸押出機(TSE)を用いて調製される。
このTSEは、選択したバレル温度プロファイルで稼働するように設定され、また、スクリュー速度は、所望の毎分回転数(rpm)に設定される。エチレン−オクテンコポリマーのペレットは、重量測定法で制御された螺旋式給飼機によって、所望のポリマー供給速度で、押出機のホッパーへと供給される。溶融したMAHは、当該バレルへ注入される。次いで、過酸化物が、当該バレルへ注入され、そして、1:1の鉱油溶液として、目標とする供給速度で、当該MAHから下流へと向かう。ニーディングブロックは、反応性成分を分散し、そして、当該ポリマーペレットは、力学的エネルギー散逸を介して溶融され、そして、過酸化物開始剤の熱分解の後に反応が起こる。揮発性の未反応成分と副産物は、真空排気口で除去される。溶融物は、当該TSEの最終バレル区画で冷却され、ギアポンプへ供給され、そしてさらに、ダイスへと供給され、それ以降、溶融物を、水中でのペレット化に供する。当該ペレットを25℃未満にまで冷却するために、60秒を超える滞留時間を達成すべく、ペレットスラリー、十分な長さの冷却ラインが使用される。ペレット化した生成物は、乾燥され、そして、回収される。当該生成物でのMAH含有量は、0.9重量%以上(密度約0.88g/cc、溶融粘度おおよそ13,000cP(177℃で))である。
基板材料
DOW HDPE DMDA−8920 NT7は、The Dow Chemical Companyから入手できる高密度ポリエチレン(密度0.954g/cm;メルトインデックス(MI)20g/10分)である。
ポリプロピレン H700−12は、Braskemから入手できるポリプロピレンホモポリマー(メルトフローレート(MFR)12g/10分)である。
INFUSE(商標)9530は、The Dow Chemical Companyから入手できるオレフィンブロックコポリマー(密度0.887g/cm;MI5g/10分)である。
INFUSE(商標)9507は、The Dow Chemical Companyから入手できるオレフィンブロックコポリマー(密度0.866g/cm;MI5g/10分)である。
INFUSE(商標)9010は、The Dow Chemical Companyから入手できるオレフィンブロックコポリマー(密度0.877g/cm;MI0.50g/10分)である。
INFUSE(商標)9010/hPP H700−12は、INFUSE(商標)9010オレフィンブロックコポリマー(75重量%)とポリプロピレンH700−12(25重量%)との混合物である。
PRIMACOR(商標)59801は、The Dow Chemical Companyから入手できるエチレンアクリル酸コポリマー(密度0.958g/cm;MI300g/10分)である。
各々の基板は、170℃〜225℃の温度、250〜1,100バール(25〜110メガパスカル(MPa))の圧力、及び50〜75秒のサイクル時間で実施された射出成形プロセスを用いて調製される。プラーク寸法は、4インチ×6インチ×1/8インチ(厚み)であり、したがって、各プラークは、24平方インチ(15,484平方ミリメーター)の表面積を有している。
ポリオール−修飾した、MAH−g−エチレン/オクテンコポリマー(PM−MAH−g−EO)の調製
当該無水マレイン酸グラフト(MAH−g−)エチレン/オクテンコポリマーのポリオール修飾(PM)は、バッチ方式で調製される。ステインレス鋼製無蓋式円筒形容器(高さ20.3cm、内径(ID)6.5cm)には、撹拌機(直径4.5cm コールズ翼)、加熱マントル、熱電対、及び頂端上部での継続的窒素ガスパージが装備される。当該容器は、実験室のジャッキに取り付けられ、こうすることで、当該容器内の当該撹拌機の深さは、当該容器の高さを調整することによって調整可能となる。
ポリオール(VORANOL(商標)223−060L(低モノオール含量で、59.0〜63.0mg/KOH/g(ASTM D4274のヒドロキシ価(KOH)を有する、プロピレンとエチレンオキシドとに基づくジオール)、及び真空オーブン内で、一晩、60℃で乾燥したものが、毎分400回転(rpm)の撹拌下で、当該容器に添加される。この容器は、170℃にまで加熱される。MAH−g−エチレン/オクテンコポリマー(真空オーブン内で、一晩、150℃で乾燥したもの)は、当該容器に、30分かけて添加される。一旦、当該MAH−g−エチレン/オクテンコポリマーが添加されると、約1,000rpmで、30分間、170℃で、均質な液体が撹拌され、その後、加熱マントルの電源が切られ、そして、同じ撹拌下で、当該分散液が60℃にまで冷却されると、粗大分散を形成する。表2は、当該PM−MAH−g−EOを含有する4つの混合物での成分の量を報告する。
表2から見てとれる通り、当該混合物#1は、固形のワックス様材料であり、また、後述するように、当該下塗剤組成物での使用前にいかなる調製も必要としない。
混合物#2は、時間とともに相分離し、また、固形のワックス様材料を形成する。この固形のワックス様材料の一部を除去し、そして、下で記載されるように、当該下塗剤組成物において、即座に、「そのまま(as is)」で使用される(混合物#2A)。残りの混合物は、室温で、30〜60秒間、撹拌され、そして、下で記載されるように、当該下塗剤組成物において、即座に、「そのまま」で使用される(混合物#2B)。
混合物#3も、時間とともに相分離し、また、固形のワックス様材料を形成する。この固形のワックス様材料を除去し、そして、下で記載されるように、当該下塗剤組成物において、即座に、「そのまま」で使用される(混合物#3A)。残りの混合物は、室温で、30〜60秒間、撹拌され、そして、下で記載されるように、当該下塗剤組成物において、即座に、「そのまま」で使用される(混合物#3B)。
半固形のワックス様材料を混合物#4に形成し、そして、この混合物は「そのまま」で使用され、また、即座に、下で記載されるように、当該下塗剤組成物を形成するために使用される。
下塗剤組成物(PC)の調製及び基板への当該PCの塗布
各々の混合物(混合物#1、混合物#2A、混合物#2B、混合物#3A、混合物#3B、混合物#4)は計量され、そして、当該下塗剤組成物に基づいて、混合物の10重量%に、キシレンまたはエチルシクロヘキサン(ECH)のいずれかで希釈される。これらの溶液は、混合した物の均質化を補助するために時折振盪しながら、ホットプレート上で加熱される。80℃の温度は、あらゆる固形物の完全な溶解には十分である。下塗剤組成物は、表3に示されている。
溶解を終えた後に、当該溶液は、冷却され、そして、塗装用刷毛を用いて、オレフィンブロックコポリマー(OBC)またはホモポリマーPP基板に塗布される。暖かな各々の下塗剤組成物は、20〜30ミクロン(厚み)の被膜を形成するために、暖かなままで当該基板プラークの表面に塗布される。当該下塗剤組成物は、大気条件(23℃で、かつ大気圧)で、少なくとも16時間、乾燥される。
乾燥した各々の下塗剤フィルムの表面には、10〜30ミクロンの厚みの塗膜を設けるために、ビニル表面用に製剤されたエラストマーコーティング剤であって、SEM Inc.から入手できるCOLOR COAT(商標)塗料が塗工される。この塗料は、大気条件(23℃で、かつ大気圧)で、少なくとも24時間、乾燥される。下塗りした各々の基板について、比較のために、未処理の基板にも塗工される。
接着試験
クロスハッチ接着は、基板に対する塗膜の接着強度を評価するための一般的な工業的方法である。当該塗膜表面に平行な切り込みを設けるために、クロスハッチスクライブが使用される。市松模様のパターンを得るために、最初の切り込みに対して垂直な同様の一連の線状の切り込みが設けられる。独立した正方形の総数は、100となる。
テープ(Scotch Tape 3M #810)が、切り込みを設けた当該表面に塗布され、そして、適当な圧力を負荷して、当該表面と密着させるために、テープで覆われた部分は指で(約50gの力で)擦られる。塗工された基板試験試料は、10〜30秒間、放置され、そして、当該表面から当該テープを除去するために、当該テープの非接着端部は、約135度の角度で素早く、手によって引かれる。次いで、塗工された表面は、接着に関して視覚的に評価が行われ(ASTM D3359)、そして、接着強度(または塗料と下塗剤との間の接着)の指標である数的尺度を用いて等級づけがされる。
格子状正方形の大半がテープで剥がれる場合に、弱い接着が認められる。格子状正方形の全部が(または僅かしか)テープで剥がれない場合に、良好な接着が認められる。当該接着は、0B〜5Bで等級づけされる。ゼロ(0B)が、最悪の事例であり(格子状正方形の面積の>65%が引き剥がされる(またはテープで剥がされる))、そして、5Bが最良である(格子状正方形の面積の0%が引き剥がされる(テープで剥がされる))である。これらの結果は、表4に報告がされている。表4から見てとれる通り、本願発明の下塗りした基板は、概して、未処理の基板よりも、良好な接着を示す。
*5B 格子状正方形の面積の0%が引き剥がされる。4B 格子状正方形の面積の0%超〜5%以下が引き剥がされる。3B 格子状正方形の面積の5%超〜15%以下が引き剥がされる。2B 格子状正方形の面積の15%超〜35%以下が引き剥がされる。1B 格子状正方形の面積の35%超〜65%以下が引き剥がされる。0B 格子状正方形の面積の65%超が引き剥がされる。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つのオレフィン系ポリマーを含む組成物から形成された基板を含む物品であって、前記基板が、下塗剤組成物から形成された下塗剤フィルムでコーティングされており、前記下塗剤組成物が、以下の(A)及び(B)、
    (A)前記下塗剤組成物の重量に基づき5.0〜20.0重量%の混合物であり、前記混合物が、以下、
    (1)少なくとも1つのポリオールと、
    (2)官能化エチレン系ポリマーで、以下の性質、
    (a)0.855〜0.90g/ccの密度、
    (b)8,000〜20,000cP(177℃で)の溶融粘度、及び
    (c)さらなる反応ができる官能基、を含む官能化エチレン系ポリマーと、
    (3)任意の、少なくとも1つの極性ポリマーと、
    (4)(1)及び(2)、ならびに任意に(3)の反応生成物と、を含む、混合物と、
    (B)前記下塗剤組成物の重量に基づき80.0重量%以上の少なくとも1つの溶剤と、を含む、物品。
  2. 前記官能化エチレン系ポリマーが、無水マレイン酸官能化エチレン系ポリマーである、請求項1に記載の物品。
  3. 前記官能化エチレン系ポリマーが、無水マレイン酸グラフトエチレン系ポリマーである、請求項1または請求項2に記載の物品。
  4. 前記官能化エチレン系ポリマーが、無水マレイン酸グラフトエチレン/α−オレフィンコポリマーである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品。
  5. 前記ポリオールが、前記混合物の重量に基づき10重量%以上〜90重量%以下の量で、成分(A)である前記混合物中に存在している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の物品。
  6. 前記官能化エチレン系ポリマーが、前記混合物の重量に基づき1重量%以上〜50重量%以下の量で、成分(A)である前記混合物中に存在している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品。
  7. 任意の極性ポリマーが、前記混合物の重量に基づき0重量%以上〜10重量%以下の量で、成分(A)である前記混合物中に存在している、請求項1〜6のいずれか一項に記載の物品。
  8. 前記(1)及び(2)、ならびに任意に(3)の反応生成物が、前記混合物の重量に基づき0重量%以上〜70重量%以下の量で、成分(A)である前記混合物中に存在している、請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品。
  9. 前記下塗剤組成物の前記溶剤が、パラフィン系及び/または芳香族炭化水素、あるいは、不活性に置換した炭化水素である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の物品。
  10. 前記下塗剤組成物の前記溶剤が、ヘキサン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、エチルシクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシレン、ナフタレン、及びトリクロロベンゼン、テトラクロロベンゼンからなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の物品。
  11. (1)少なくとも1つのポリオールと、
    (2)官能化エチレン系ポリマーであって、以下の性質、
    (a)0.855〜0.90g/ccの密度、
    (b)8,000〜20,000cP(177℃で)の溶融粘度、及び
    (c)さらなる反応ができる官能基、を含む官能化エチレン系ポリマーと、
    (3)任意の、少なくとも1つの極性ポリマーと、
    (4)(1)及び(2)、ならびに任意に(3)の反応生成物と、を含む、混合物。
  12. 前記官能化エチレン系ポリマーが、無水マレイン酸官能化エチレン系ポリマーである、請求項11に記載の混合物。
  13. 前記官能化エチレン系ポリマーが、無水マレイン酸グラフトエチレン系ポリマーである、請求項11または請求項12に記載の混合物。
  14. 前記官能化エチレン系ポリマーが、無水マレイン酸グラフトエチレン/α−オレフィンコポリマーである、請求項11〜13のいずれか一項に記載の混合物。
  15. 前記ポリオールが、前記混合物の重量に基づき10重量%以上〜90重量%以下の量で、成分(A)である前記混合物中に存在している、請求項11〜14のいずれか一項に記載の混合物。
JP2017526665A 2014-12-01 2015-11-13 表面改質剤としてのポリオレフィンポリオール類 Ceased JP2018506444A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462085873P 2014-12-01 2014-12-01
US62/085,873 2014-12-01
PCT/US2015/060643 WO2016089578A1 (en) 2014-12-01 2015-11-13 Polyolefin polyols as surface modifying agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018506444A true JP2018506444A (ja) 2018-03-08

Family

ID=54848891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017526665A Ceased JP2018506444A (ja) 2014-12-01 2015-11-13 表面改質剤としてのポリオレフィンポリオール類

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10266703B2 (ja)
EP (1) EP3227365B1 (ja)
JP (1) JP2018506444A (ja)
KR (1) KR20170089883A (ja)
CN (1) CN107075158B (ja)
BR (1) BR112017010751A2 (ja)
SG (1) SG11201704229TA (ja)
TW (1) TWI698508B (ja)
WO (1) WO2016089578A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102622360B1 (ko) * 2023-04-27 2024-01-09 우백건설 주식회사 도막방수재와 보호재를 이용한 교면 아스팔트 포장 시공방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113675A (ja) * 1984-10-30 1986-05-31 アトケム 不飽和モノマーでグラフト化した変性ポリプロピレンを主成分とする接着剤組成物及びその製造方法
JP2004520474A (ja) * 2001-02-09 2004-07-08 イーストマン ケミカル カンパニー 紫外線硬化性非塩素系定着剤
US8288470B2 (en) * 2006-12-21 2012-10-16 Dow Global Technologies Llc Polyolefin compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
WO2013101404A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Dow Global Technologies Llc Adhesion promoter composition for polyolefin substrate
WO2014042683A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Dow Global Technologies Llc Composition containing a low viscosity ethylene/alpha-olefin copolymer or a low viscosity functionalized ethylene/alpha-olefin copolymer
WO2014070237A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Dow Global Technologies Llc Functionalized polymer compositions and films formed from the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3427334A (en) 1963-02-14 1969-02-11 Gen Tire & Rubber Co Double metal cyanides complexed with an alcohol aldehyde or ketone to increase catalytic activity
US3941849A (en) 1972-07-07 1976-03-02 The General Tire & Rubber Company Polyethers and method for making the same
AU551979B2 (en) 1982-03-31 1986-05-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Epoxy polymerisation catalysts
US4575532A (en) * 1984-02-08 1986-03-11 Norchem, Inc. Polyvinyl alcohol alloys and method of making the same
US5158922A (en) 1992-02-04 1992-10-27 Arco Chemical Technology, L.P. Process for preparing metal cyanide complex catalyst
US5470813A (en) 1993-11-23 1995-11-28 Arco Chemical Technology, L.P. Double metal cyanide complex catalysts
US5482908A (en) 1994-09-08 1996-01-09 Arco Chemical Technology, L.P. Highly active double metal cyanide catalysts
ID16442A (id) 1996-01-22 1997-10-02 Dow Chemical Co Polimer etilena berat molekul ultra rendah
KR100835550B1 (ko) * 2000-10-05 2008-06-09 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 폴리올 중의 중합체의 분산물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 폴리우레탄 발포체 제형
US8058354B2 (en) * 2001-02-09 2011-11-15 Eastman Chemical Company Modified carboxylated polyolefins and their use as adhesion promoters
DE10243362A1 (de) 2002-09-18 2004-04-01 Basf Ag Herstellung von Alkanolalkoxylaten bei optimierten Reaktionstemperaturen
US7439290B2 (en) * 2005-01-12 2008-10-21 Equistar Chemicals, Lp Linear low density polyethylene compositions and films
CA2718806C (en) * 2008-03-18 2015-10-13 Mcmaster University Crosslinking of reactive polyolefin prepolymers using a coreactant
CN105209544B (zh) * 2012-03-30 2018-07-06 陶氏环球技术有限责任公司 官能化聚烯烃在多元醇中的分散体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61113675A (ja) * 1984-10-30 1986-05-31 アトケム 不飽和モノマーでグラフト化した変性ポリプロピレンを主成分とする接着剤組成物及びその製造方法
JP2004520474A (ja) * 2001-02-09 2004-07-08 イーストマン ケミカル カンパニー 紫外線硬化性非塩素系定着剤
US8288470B2 (en) * 2006-12-21 2012-10-16 Dow Global Technologies Llc Polyolefin compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
WO2013101404A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Dow Global Technologies Llc Adhesion promoter composition for polyolefin substrate
WO2014042683A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Dow Global Technologies Llc Composition containing a low viscosity ethylene/alpha-olefin copolymer or a low viscosity functionalized ethylene/alpha-olefin copolymer
WO2014070237A1 (en) * 2012-11-05 2014-05-08 Dow Global Technologies Llc Functionalized polymer compositions and films formed from the same

Also Published As

Publication number Publication date
BR112017010751A2 (pt) 2018-01-09
TW201621002A (zh) 2016-06-16
KR20170089883A (ko) 2017-08-04
US10266703B2 (en) 2019-04-23
CN107075158A (zh) 2017-08-18
WO2016089578A1 (en) 2016-06-09
SG11201704229TA (en) 2017-06-29
US20170275471A1 (en) 2017-09-28
TWI698508B (zh) 2020-07-11
EP3227365B1 (en) 2019-01-23
EP3227365A1 (en) 2017-10-11
CN107075158B (zh) 2021-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316823B2 (ja) 低粘度エチレン/アルファオレフィンコポリマーまたは低粘度官能化エチレン/アルファオレフィンコポリマーを含有する組成物
JP6569827B2 (ja) ポリオレフィン系塗料組成物
JP7322207B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン系樹脂組成物
KR100656110B1 (ko) 결합제 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP6946198B2 (ja) 低粘度、良好な機械的特性、及び付着性を有する充填ポリマー系組成物
JP6096737B2 (ja) 変性ポリオレフィンの製造法
JP2018506444A (ja) 表面改質剤としてのポリオレフィンポリオール類
JPWO2018128111A1 (ja) 変性ポリオレフィン系樹脂
CN105745232A (zh) 接枝改性丙烯·α-烯烃共聚物及其制造方法
JP4473500B2 (ja) バインダー樹脂組成物及びその用途
JP3965697B2 (ja) 耐溶剤性良好な塩素化ポリオレフィン系バインダー樹脂組成物
JP6416554B2 (ja) 変性ポリオレフィンの製造法
JP7219751B2 (ja) 樹脂組成物
CN112166129A (zh) 改性聚烯烃树脂、以及其用途和制造方法
JP2001163984A (ja) 水性分散液
CN115380063B (zh) 聚合物组合物和包括聚合物组合物的泡沫
JP2018131616A (ja) 変性ポリオレフィン水性分散体、前記変性ポリオレフィン水性分散体の製造方法、前記変性ポリオレフィン水性分散体を含有する塗料、プライマー又は接着剤、及び、前記変性ポリオレフィン水性分散体による塗膜を有するポリオレフィン成形体
JP7451118B2 (ja) 変性ポリオレフィン樹脂
CN113614166B (zh) 分散树脂组合物
JP2022115493A (ja) 分散体組成物
JPH0463817A (ja) ポリプロピレン系ポリマー組成物およびポリオレフィン改質剤
JP2020100715A (ja) 変性ポリオレフィン樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170612

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201013

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210224