JP2018505961A - 方向性電磁鋼板およびその製造方法 - Google Patents

方向性電磁鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505961A
JP2018505961A JP2017531316A JP2017531316A JP2018505961A JP 2018505961 A JP2018505961 A JP 2018505961A JP 2017531316 A JP2017531316 A JP 2017531316A JP 2017531316 A JP2017531316 A JP 2017531316A JP 2018505961 A JP2018505961 A JP 2018505961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
grain
electrical steel
oriented electrical
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017531316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6559784B2 (ja
Inventor
ヒョン ドン チュ、
ヒョン ドン チュ、
ヒョン−ギ パク、
ヒョン−ギ パク、
ジン−オク ソ、
ジン−オク ソ、
ギュ−ソク ハン、
ギュ−ソク ハン、
ジェ−ス イム、
ジェ−ス イム、
ヒョン−ソク コ、
ヒョン−ソク コ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2018505961A publication Critical patent/JP2018505961A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559784B2 publication Critical patent/JP6559784B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/005Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1222Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1216Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the working step(s) being of interest
    • C21D8/1233Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/005Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing rare earths, i.e. Sc, Y, Lanthanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/05Grain orientation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板は、素地鋼板において、Baを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、Yを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、BaおよびYを複合で0.005重量%〜0.5重量%含み;残部はFeおよび不純物を含む。

Description

方向性電磁鋼板およびその製造方法に関する。
一般に、磁気特性に優れた方向性電磁鋼板は、鋼板の圧延方向に{110}<001>方位のゴス組織(Goss texture)が強く発達しなければならず、このような集合組織を形成させるためには、ゴス方位の結晶粒が二次再結晶という異常な結晶粒成長を形成させなければならない。
このような異常な結晶成長は、通常の結晶粒成長とは異なり、正常な結晶粒成長が析出物、介在物や、あるいは固溶したり粒界に偏析したりする元素によって正常に成長する結晶粒界の移動を抑制された時に発生する。
方向性電磁鋼板は主に、AlN、MnSなどの析出物を結晶粒成長抑制剤として用いて二次再結晶を起こす製造方法を使用している。このようなAlN、MnS析出物を結晶粒成長抑制剤として用いる方向性電磁鋼板の製造方法には、下記のような問題がある。
AlN、MnS析出物を結晶粒成長抑制剤として用いるためには、析出物を非常に微細で均一に鋼板に分布させなければならない。
このように微細な析出物を均一に分布させるためには、スラブを1300℃以上の高い温度で長時間加熱して鋼中に存在していた粗大な析出物を固溶させた後、非常に短い時間内に熱間圧延を実施して析出が起こらない状態で熱間圧延を終了しなければならない。
このためには、大規模なスラブ加熱設備を必要とし、析出を最大限に抑制するために、熱間圧延と巻取工程を非常に厳しく管理し、熱間圧延後の熱延板焼鈍工程で固溶した析出物が微細に析出するように管理しなければならないという問題がある。
また、高温にスラブを加熱すると、融点の低いFeSiOが形成されることによって、スラブウォッシング(washing)現象が発生して実歩留まりが低下する。
さらに、二次再結晶完了後に析出物の構成成分を除去するために、1200℃の高温で30時間以上という長時間純化焼鈍を施さなければならないという製造工程上の複雑性と原価負担が伴う問題がある。
そして、このような純化焼鈍過程で、AlN系析出物がAlとNに分解された後に、Alが鋼板の表面に移動して表面酸化層の酸素と反応することによって、Al酸化物が形成される。
このように形成されたAl系酸化物や純化焼鈍過程で分解されないAlN析出物は、鋼板内あるいは表面の近くで磁区の移動を妨げて鉄損を劣化させる原因になる。
本発明の一実施形態は、方向性電磁鋼板を提供する。
本発明の他の実施形態は、方向性電磁鋼板の製造方法を提供する。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板は、素地鋼板において、Baを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、Yを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、BaおよびYを複合で0.005重量%〜0.5重量%含み;残部はFeおよび不純物を含む。
前記素地鋼板において、重量%で、Si:1.0%〜7.0%、C:0.0050%以下(0%を含まない)、Al:0.005%以下(0%を含まない)、N:0.0055%以下(0%を含まない)、S:0.0055%以下(0%を含まない)、およびMn:0.01%〜0.5%をさらに含んでもよい。
前記電磁鋼板において、2mm以下の粒径を有する結晶粒の面積比率は、10%以下であってもよい。
前記電磁鋼板において、2mm以上の粒径を有する結晶粒の平均粒径は、10mm以上であってもよい。
また、前記電磁鋼板において、<100>面が鋼板の板面となす角度の差は、3.5°以下であってもよい。
前記鋼板において、1000A/mの磁場で測定した磁束密度B10が1.88以上であってもよい。
前記電磁鋼板は、結晶粒界に偏析したBa、Y、またはこれらの組み合わせを含むことができる。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法は、Baを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、Yを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、BaおよびYを複合で0.005重量%〜0.5重量%含み;残部はFeおよびその他不可避不純物を含むスラブを加熱する段階と、前記スラブを熱間圧延して熱延板を製造する段階と、前記熱延板を冷間圧延して冷延板を製造する段階と、前記冷延板を一次再結晶焼鈍する段階と、一次再結晶焼鈍が完了した電磁鋼板を二次再結晶焼鈍する段階とを含む。
前記スラブは、重量%で、Si:1.0%〜4.5%、C:0.001%〜0.1%、Al:0.005%以下、N:0.0055%以下、S:0.0055%以下、およびMn:0.01%〜0.5%をさらに含んでもよい。
前記スラブを加熱する段階において、スラブの加熱温度は、1280℃以下であってもよい。
前記二次再結晶焼鈍時の均熱温度は、900℃〜1250℃であってもよい。
前記熱間圧延する段階の後、熱延板焼鈍を実施する段階をさらに含んでもよい。
前記一次再結晶焼鈍は、冷延板を750℃以上の温度で30秒間以上維持するものであってもよい。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板は、ゴス結晶粒を安定的に形成させることによって、鉄損が低く、磁気的特性に優れている。
また、結晶粒成長抑制剤としてAlNおよびMnSを用いないので、1300℃以上の高温でのスラブの再加熱が不必要である。
さらに、AlNおよびMnSのような析出物を除去するための高温の純化焼鈍を必要としないので、製造費用が節減される。
また、高温焼鈍後にNおよびSなどを除去する必要がなく、純化焼鈍工程でN、Sのガス化反応による表面欠陥が存在しない。
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は、添付した図面と共に詳細に後述する実施例を参照すれば明確になるであろう。しかし、本発明は、以下に開示される実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で実現可能であり、単に本実施例は本発明の開示が完全になるようにし、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によってのみ定義される。明細書全体にわたって同一の参照符号は同一の構成要素を指し示す。
したがって、いくつかの実施例において、よく知られた技術は、本発明が曖昧に解釈されるのを避けるために具体的には説明されない。別の定義がなければ、本明細書で使用される全ての用語(技術および科学的用語を含む)は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に共通して理解できる意味で使用されるはずである。明細書全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とする時、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに包含できることを意味する。また、単数形は、文章で特に言及しない限り、複数形も含む。
さらに、特に言及しない限り、%は、重量%を意味し、1ppmは、0.0001重量%である。
以下、本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法について説明する。
Baを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、Yを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、BaおよびYを複合で0.005重量%〜0.5重量%含み;残部はFeおよびその他不可避不純物を含むスラブを提供する。
前記スラブは、重量%で、Si:1.0%〜4.5%、C:0.005%以下、Al:0.005%以下、N:0.0055%以下、S:0.0055%以下、およびMn:0.01%〜0.5%をさらに含んでもよい。
まず、成分限定の理由から説明する。
BaおよびYは、結晶粒成長抑制剤として作用して、二次再結晶焼鈍時にゴス結晶粒以外の他の方位の結晶粒が成長するのを抑制して電磁鋼板の磁性を向上させる。BaおよびYは、それぞれ単独で添加されるか、複合で添加される。その含有量が0.005%未満であれば、十分な抑制力を発揮しにくく、0.5%超過の時、鋼板の脆性が増加して圧延時にクラックが発生することがある。
Siは、素材の比抵抗を増加させて鉄損を低くする役割を果たす。スラブおよび電磁鋼板におけるSi含有量が1.0%未満の場合、比抵抗が減少して鉄損特性が低下することがある。また、スラブ中のSi含有量が4.5%を超えると、冷間圧延が難しくなり得る。ただし、冷間圧延後、Si粉末を鋼板の表面に塗布するか、鋼板の表面に蒸着後、Siを鋼板の内部に拡散させられるため、最終材の電磁鋼板におけるSiの含有量は、4.5%以上になってもよい。しかし、方向性電磁鋼板におけるSi含有量が7%を超える場合、変圧器の製造時に加工が難しいので、方向性電磁鋼板におけるSi含有量は、7%以下であることができる。
Cは、オーステナイト安定化元素であって、0.001%以上をスラブ中に添加され、連鋳過程で発生する粗大な柱状組織を微細化し、Sのスラブの中心偏析を抑制することができる。また、冷間圧延中に鋼板の加工硬化を促進して、鋼板内に{110}<001>方位の二次再結晶核の生成を促進したりすることができる。しかし、0.1%を超えると、熱延中にエッジ−クラック(edge−crack)が発生することがある。ただし、電磁鋼板の製造時、脱炭焼鈍を経ることになり、脱炭焼鈍後のC含有量は、0.0050重量%以下であってもよい。より具体的には0.0030重量%以下であってもよい。
本発明の一実施形態では、AlNを結晶粒成長抑制剤として用いなくてもよいので、Al含有量を積極的に抑制することができる。したがって、本発明の一実施形態では、Alは、添加されないか、0.005%以下に制御することができる。
Nは、AlN、(Al、Mn)N、(Al、Si、Mn)N、Siなどの析出物を形成するので、本発明の一実施形態では、Nは、添加されないか、0.0055%以下に制御することができる。より具体的には0.0035%以下であってもよい。より具体的には0.0015%以下であってもよい。
Sは、熱間圧延時、固溶温度が高く偏析が激しい元素であるので、本発明の一実施形態では添加されないか、0.0055%以下に制御することができる。より具体的には0.0035%以下であってもよい。より具体的には0.0015%以下であってもよい。
本発明の一実施形態では、MnSを結晶粒成長抑制剤として用いないので、Mnを添加しなくてもよい。ただし、Mnは、比抵抗元素であって磁性を改善する効果があるので、スラブおよび電磁鋼板におけるMnの含有量は、0.01%以上であってもよい。しかし、0.5%を超える場合、二次再結晶後に相変態を起こして磁性が劣化することがある。
Ti、Mg、Caなどの成分は、鋼中で酸素と反応して酸化物を形成するので、添加されないことが好ましい。ただし、鋼中の不純物を考慮して、それぞれ0.005%以下に制御することができる。
前記スラブを加熱する。スラブの加熱温度には制限はないが、スラブを1280℃以下の温度に加熱すると、スラブの柱状晶組織が粗大に成長することが防止されて、熱間圧延工程で板のクラックが発生するのを防止することができる。したがって、スラブの加熱温度は、1000℃以上1280℃以下であってもよい。
スラブの再加熱が完了すると、熱間圧延を行う。熱間圧延温度や冷却温度には制限はなく、一実施形態として、950℃以下で熱延を終了し、水冷して、600℃以下で巻取ることができる。
熱間圧延された熱延板は、必要に応じて、熱延板焼鈍を実施するか、熱延板焼鈍を実施せずに冷間圧延を行うことができる。熱延板焼鈍を実施する場合、熱延組織を均一にするために、900℃以上の温度に加熱し均熱した後、冷却することができる。
冷間圧延は、リバース(Reverse)圧延機あるいはタンデム(Tandem)圧延機を用いて、1回の冷間圧延、複数の冷間圧延、または中間焼鈍を含む複数の冷間圧延法で0.1mm〜0.5mmの冷延板を製造することができる。
また、冷間圧延中に鋼板の温度を100℃以上に維持する温間圧延を実施すればよい。さらに、冷間圧延は、1回の冷間圧延により、最終厚さ0.1mm〜0.5mmに製造される。
冷間圧延が完了した鋼板は、一次再結晶焼鈍を施す。一次再結晶焼鈍では、脱炭およびゴス結晶粒の核が生成される一次再結晶が起こる。
前記一次再結晶焼鈍は、冷延板を750℃以上の温度で30秒間以上維持するものであってもよい。750℃未満の場合、結晶粒成長のための十分なエネルギーが提供されないことがあり、30秒間未満の場合、結晶粒成長が不十分で磁性が低下することがある。
また、本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法では、脱炭焼鈍後、窒化焼鈍工程を省略することができる。従来のAlNを結晶粒成長抑制剤として用いる方向性電磁鋼板の製造方法では、AlNの形成のために窒化焼鈍を必要とする。しかし、本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法では、AlNを結晶粒成長抑制剤として用いないので、窒化焼鈍工程を必要としない。
一次再結晶焼鈍が完了した鋼板は、MgOを含む焼鈍分離剤を塗布し、二次再結晶焼鈍を実施する。前記二次再結晶焼鈍時の均熱温度は、900℃〜1250℃であってもよい。900℃未満であれば、ゴス結晶粒が十分に成長せず磁性が低下することがあり、1250℃超過の時、結晶粒が粗大に成長して電磁鋼板の特性が低下することがある。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法では、二次再結晶焼鈍が完了した後、純化焼鈍工程を省略することができる。
従来のMnS、AlNを結晶粒成長抑制剤として用いる方向性電磁鋼板の製造方法では、AlNおよびMnSのような析出物を除去するための高温の純化焼鈍が必要であったが、本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板の製造方法では、純化焼鈍工程を必要としない。
本発明の一実施形態に係る方向性電磁鋼板は、素地鋼板において、Baを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、Yを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、BaおよびYを複合で0.005重量%〜0.5重量%含み、残部はFeおよび不純物を含む。ここで、素地鋼板とは、方向性電磁鋼板の表面に形成されたコーティング層を除いた部分である。
また、前記素地鋼板において、重量%で、Si:1.0%〜7.0%、C:0.005%以下、Al:0.005%以下、N:0.0055%以下、S:0.0055%以下、およびMn:0.01%〜0.5%をさらに含んでもよい。
さらに、前記Ba、Y、またはこれらの組み合わせを0.02%〜0.35%含んでもよい。
また、前記電磁鋼板において、2mm以下の粒径を有する結晶粒の面積比率が、全体結晶粒面積100%に対して10%以下であってもよい。2mm以下の粒径を有する結晶粒の面積比率が、全体結晶粒面積100%に対して10%超過の場合、結晶粒が十分に成長せず磁性が低下することがある。
さらに、前記電磁鋼板において、2mm以上の粒径を有する結晶粒の平均粒径は、10mm以上であってもよい。2mm以上の粒径を有する結晶粒の平均粒径が10mm未満の場合、結晶粒が十分に成長せず磁性が低下することがある。
また、前記電磁鋼板において、<100>面が鋼板の板面となす角度の差は、3.5°以下であってもよい。ここで、鋼板の板面とは、鋼板の圧延方向をX軸、幅方向をY軸とする時、XY面を意味する。3.5°超過の時、鋼板の磁性が低下することがある。
さらに、前記鋼板において、1000A/mの磁場で測定した磁束密度のB10が1.88以上であってもよい。また、前記Ba、Y、またはこれらの組み合わせの元素がインヒビターとして作用して結晶粒界に偏析していてよい。
以下、実施例を通じて詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
[実施例1]
重量%で、Si:3.2%、C:0.051%、Mn:0.112%、S:0.0052%、N:0.005%、および、Al:0.029%を含み、バリウム(Ba)およびイットリウム(Y)を表1のように含有し、残部Feとその他不可避に混入する不純物からなるスラブを準備した。
前記スラブを1150℃の温度に90分間加熱した後、熱間圧延して、2.6mm厚さの熱延板を製造した。この熱延板を1050℃以上の温度に加熱した後、910℃で90秒間維持し水冷した後、酸洗した。次に、0.29mm厚さに冷間圧延した。冷間圧延された鋼板は、炉中で昇温した後、水素:50体積%および窒素:50体積%の混合ガス雰囲気、露点温度60℃、および、焼鈍温度850℃で120秒間維持して、一次再結晶焼鈍を施した。一次再結晶焼鈍後の炭素は、0.0030重量%であった。以降、MgOを塗布した後、コイル状に巻取って、二次再結晶焼鈍した。
最終焼鈍は、窒素:25体積%および水素:75体積%の混合ガス雰囲気で1200℃まで昇温し、1200℃到達後には、水素:100体積%のガス雰囲気で20時間維持後、炉冷した。
Figure 2018505961
表1から確認できるように、BaおよびYの含有量を本発明の範囲である0.005%〜0.5%に制御した発明材の磁性が、比較材に比べて優れている。
[実施例2]
重量%で、Si:3.2%、C:0.051%、Mn:0.112%、S:0.0052%、N:0.005%、および、Al:0.029%を含み、バリウム(Ba)およびイットリウム(Y)を表2のように含有し、残部Feとその他不可避に混入する不純物からなるスラブを準備した。
前記スラブを1150℃の温度に90分間加熱した後、熱間圧延して、2.6mm厚さの熱延板を製造した。この熱延板を1050℃以上の温度に加熱した後、910℃で90秒間維持し水冷した後、酸洗した。次に、0.29mmの厚さに冷間圧延した。冷間圧延された鋼板は、炉中で昇温した後、水素:50体積%および窒素:50体積%の混合ガス雰囲気、露点温度60℃、および、焼鈍温度850℃で120秒間維持して、一次再結晶焼鈍を施した。一次再結晶焼鈍後の炭素は、0.0030重量%であった。以降、MgOを塗布した後、コイル状に巻取って、二次再結晶焼鈍した。
最終焼鈍は、窒素:25体積%および水素:75体積%の混合ガス雰囲気で1200℃まで昇温し、1200℃到達後には、水素:100体積%のガス雰囲気で20時間維持後、炉冷した。
Figure 2018505961
表2を参照すれば、本発明の一実施形態に係る電磁鋼板において、1mm以下の大きさを有する結晶粒の面積比率(%)が10%以下となり、1mm以上の大きさを有する結晶粒の平均大きさは10mm以上となった。
以上、添付した図面を参照して本発明の実施例を説明したが、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者は、本発明がその技術的な思想や必須の特徴を変更することなく他の具体的な形態で実施できることを理解するであろう。
そのため、以上に記述した実施例はあらゆる面で例示的なものであり、限定的ではないと理解しなければならない。本発明の範囲は、上記の詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味および範囲、そしてその均等概念から導出されるあらゆる変更または変更された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されなければならない。

Claims (13)

  1. 素地鋼板において、素地鋼板の全体組成100重量%に対して、Baを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、Yを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、BaおよびYを複合で0.005重量%〜0.5重量%含み;残部はFeおよび不純物を含む方向性電磁鋼板。
  2. 前記素地鋼板は、重量%で、Si:1.0%〜7.0%、C:0.0050%以下(0%を含まない)、Al:0.005%以下(0%を含まない)、N:0.0055%以下(0%を含まない)、S:0.0055%以下(0%を含まない)、およびMn:0.01%〜0.5%をさらに含む、請求項1に記載の方向性電磁鋼板。
  3. 前記電磁鋼板において、2mm以下の粒径を有する結晶粒の面積比率は、全体結晶粒面積100%に対して10%以下である、請求項2に記載の方向性電磁鋼板。
  4. 前記電磁鋼板において、2mm以上の粒径を有する結晶粒の平均粒径は、10mm以上である、請求項3に記載の方向性電磁鋼板。
  5. さらに、前記電磁鋼板において、<100>面が鋼板の板面となす角度の差は、3.5°以下である、請求項4に記載の方向性電磁鋼板。
  6. 前記鋼板において、1000A/mの磁場で測定した磁束密度B10が1.88以上である、請求項5に記載の方向性電磁鋼板。
  7. 結晶粒界に偏析したBa、Y、またはこれらの組み合わせを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方向性電磁鋼板。
  8. スラブの全体組成100重量%に対して、Baを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、Yを単独で0.005重量%〜0.5重量%含むか、BaおよびYを複合で0.005重量%〜0.5重量%含み;残部はFeおよびその他不可避不純物を含むスラブを加熱する段階と、
    前記スラブを熱間圧延して熱延板を製造する段階と、
    前記熱延板を冷間圧延して冷延板を製造する段階と、
    前記冷延板を一次再結晶焼鈍する段階と、
    一次再結晶焼鈍が完了した電磁鋼板を二次再結晶焼鈍する段階
    とを含む、方向性電磁鋼板の製造方法。
  9. 前記スラブは、重量%で、Si:1.0%〜4.5%、C:0.001%〜0.1%、Al:0.005%以下、N:0.0055%以下、S:0.0055%以下、およびMn:0.01%〜0.5%をさらに含む、請求項8に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  10. 前記スラブを加熱する段階において、スラブの加熱温度は、1280℃以下である、請求項8または9に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  11. 前記二次再結晶焼鈍時の均熱温度は、900℃〜1250℃である、請求項10に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  12. 前記熱間圧延する段階の後、熱延板焼鈍を実施する段階をさらに含む、請求項11に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
  13. 前記一次再結晶焼鈍は、冷延板を750℃以上の温度で30秒間以上維持する、請求項12に記載の方向性電磁鋼板の製造方法。
JP2017531316A 2014-12-15 2014-12-16 方向性電磁鋼板およびその製造方法 Active JP6559784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0180687 2014-12-15
KR1020140180687A KR101647655B1 (ko) 2014-12-15 2014-12-15 방향성 전기강판 및 그 제조방법
PCT/KR2014/012409 WO2016098917A1 (ko) 2014-12-15 2014-12-16 방향성 전기강판 및 그 제조방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061364A Division JP2019148009A (ja) 2014-12-15 2019-03-27 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505961A true JP2018505961A (ja) 2018-03-01
JP6559784B2 JP6559784B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=56126789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531316A Active JP6559784B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-16 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2019061364A Pending JP2019148009A (ja) 2014-12-15 2019-03-27 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019061364A Pending JP2019148009A (ja) 2014-12-15 2019-03-27 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10760141B2 (ja)
EP (1) EP3235919B9 (ja)
JP (2) JP6559784B2 (ja)
KR (1) KR101647655B1 (ja)
CN (1) CN107002204B (ja)
WO (1) WO2016098917A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022509867A (ja) * 2018-11-30 2022-01-24 ポスコ 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102177523B1 (ko) * 2015-12-22 2020-11-11 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 그 제조방법
JP6572855B2 (ja) 2016-09-21 2019-09-11 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR101884428B1 (ko) * 2016-10-26 2018-08-01 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101869455B1 (ko) * 2016-12-19 2018-06-20 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101966370B1 (ko) 2016-12-21 2019-04-05 주식회사 포스코 방향성 전기강판의 제조방법
KR101919521B1 (ko) * 2016-12-22 2018-11-16 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
KR101947026B1 (ko) * 2016-12-22 2019-02-12 주식회사 포스코 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
CA3061297C (en) * 2017-05-12 2022-06-14 Jfe Steel Corporation Grain-oriented electrical steel sheet and method for producing the same
EP3733895B1 (en) 2017-12-28 2022-03-30 JFE Steel Corporation Low-iron-loss grain-oriented electrical steel sheet and production method for same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264280A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Jfe Steel Kk 打ち抜き性及び耐被膜剥離性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2009235574A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Nippon Steel Corp 著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP2012126973A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2014104444A1 (ko) * 2012-12-27 2014-07-03 주식회사 포스코 철손이 우수한 방향성 전기강판 및 그 제조방법
US20150294774A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-15 Mikhail B Zirlin Production method for high-permeability grain-oriented electrical steel

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110974B2 (ja) 1987-08-26 1995-11-29 松下電器産業株式会社 方向性珪素鉄合金薄帯の製造法
JPH0686631B2 (ja) 1988-05-11 1994-11-02 新日本製鐵株式会社 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法
JPH0686630B2 (ja) 1987-11-20 1994-11-02 新日本製鐵株式会社 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造方法
JPH0257635A (ja) 1988-08-22 1990-02-27 Babcock Hitachi Kk 低損失方向性ケイ素鋼極薄帯の製造方法
JP3674183B2 (ja) * 1996-10-11 2005-07-20 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
US5885371A (en) 1996-10-11 1999-03-23 Kawasaki Steel Corporation Method of producing grain-oriented magnetic steel sheet
JP3357578B2 (ja) * 1997-07-25 2002-12-16 川崎製鉄株式会社 極めて鉄損の低い方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP3707268B2 (ja) 1998-10-28 2005-10-19 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板の製造方法
TW498107B (en) 2000-04-07 2002-08-11 Nippon Steel Corp Low iron loss non-oriented electrical steel sheet excellent in workability and method for producing the same
JP2003193133A (ja) * 2001-12-28 2003-07-09 Jfe Steel Kk 磁気特性および被膜特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
EP1580289B1 (en) * 2002-12-05 2015-02-11 JFE Steel Corporation Non-oriented magnetic steel sheet and method for production thereof
JP4321120B2 (ja) * 2003-05-29 2009-08-26 Jfeスチール株式会社 磁気特性に優れた方向性電磁鋼板の製造方法
JP4311230B2 (ja) 2004-02-26 2009-08-12 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
JP4568190B2 (ja) * 2004-09-22 2010-10-27 新日本製鐵株式会社 無方向性電磁鋼板
EP1889927B1 (en) * 2005-05-23 2015-07-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Grain oriented electromagnetic steel sheet having excellent film adhesion and process for producing the same
KR101165430B1 (ko) * 2006-11-22 2012-07-12 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 피막 밀착성이 우수한 일방향성 전자 강판 및 그 제조법
JP2012087374A (ja) 2010-10-20 2012-05-10 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板の製造方法
US8840734B2 (en) * 2012-02-14 2014-09-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Non-oriented electrical steel sheet
CN103525999A (zh) 2013-09-13 2014-01-22 任振州 一种高磁感取向硅钢片的制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005264280A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Jfe Steel Kk 打ち抜き性及び耐被膜剥離性に優れた方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP2009235574A (ja) * 2008-03-05 2009-10-15 Nippon Steel Corp 著しく磁束密度が高い方向性電磁鋼板の製造方法
JP2012126973A (ja) * 2010-12-16 2012-07-05 Jfe Steel Corp 方向性電磁鋼板およびその製造方法
WO2014104444A1 (ko) * 2012-12-27 2014-07-03 주식회사 포스코 철손이 우수한 방향성 전기강판 및 그 제조방법
US20150294774A1 (en) * 2014-04-14 2015-10-15 Mikhail B Zirlin Production method for high-permeability grain-oriented electrical steel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022509867A (ja) * 2018-11-30 2022-01-24 ポスコ 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7312256B2 (ja) 2018-11-30 2023-07-20 ポスコ カンパニー リミテッド 方向性電磁鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3235919B9 (en) 2019-12-25
KR101647655B1 (ko) 2016-08-11
US20170335425A1 (en) 2017-11-23
JP6559784B2 (ja) 2019-08-14
CN107002204B (zh) 2019-11-01
US10760141B2 (en) 2020-09-01
EP3235919A4 (en) 2017-12-06
CN107002204A (zh) 2017-08-01
WO2016098917A1 (ko) 2016-06-23
KR20160072704A (ko) 2016-06-23
JP2019148009A (ja) 2019-09-05
EP3235919B1 (en) 2019-09-25
EP3235919A1 (en) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559784B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6663999B2 (ja) 方向性電磁鋼板及びその製造方法
JP6868030B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP2020508391A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6944523B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6808830B2 (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR101506679B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101594601B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101697988B1 (ko) 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
JP2019116680A (ja) 方向性電磁鋼板用スラブ、方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP6191564B2 (ja) 方向性電磁鋼板の製造方法および窒化処理設備
KR102319831B1 (ko) 방향성 전기강판의 제조방법
KR101677445B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101318275B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판의 제조방법
KR101632870B1 (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법
KR101263798B1 (ko) 저철손 고자속밀도 방향성 전기강판 및 이의 제조방법
JP2022501518A (ja) 方向性電磁鋼板およびその製造方法
KR20140010477A (ko) 방향성 전기강판 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250