JP2018504520A - 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 - Google Patents
脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018504520A JP2018504520A JP2017531485A JP2017531485A JP2018504520A JP 2018504520 A JP2018504520 A JP 2018504520A JP 2017531485 A JP2017531485 A JP 2017531485A JP 2017531485 A JP2017531485 A JP 2017531485A JP 2018504520 A JP2018504520 A JP 2018504520A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel material
- crack propagation
- less
- brittle crack
- propagation resistance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 129
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 129
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 74
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 claims abstract description 37
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 35
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 20
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 104
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 18
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000001887 electron backscatter diffraction Methods 0.000 claims description 5
- 229910001568 polygonal ferrite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 abstract description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 19
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 15
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 13
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 12
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 210000001787 dendrite Anatomy 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 1
- 238000010583 slow cooling Methods 0.000 description 1
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/001—Heat treatment of ferrous alloys containing Ni
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C33/00—Making ferrous alloys
- C22C33/04—Making ferrous alloys by melting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/08—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/16—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/005—Ferrite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/009—Pearlite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0263—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
Description
構造物の設計時に高強度鋼を用いる場合、構造物を軽量化することができ、経済的な利益が得られるだけでなく、鋼板の厚さを薄くすることができるため、加工及び溶接作業の容易性を同時に確保することができる。
一般的に、高強度鋼では、極厚物材の製造時に総圧下率が低下し、薄物材に比べて十分な変形ができなくなるため、極厚物材の微細組織が粗大となり、これに伴い、結晶粒度が最も大きな影響を及ぼす低温物性が低下する。
一方、降伏強度390MPa以上の高強度鋼であると、脆性亀裂伝播抵抗性を向上させるために、表層部の粒度微細化のための仕上げ圧延時における表面冷却の適用、及び圧延時における曲げ応力の付与による粒度調節といった多様な技術が導入されている。
しかしながら、上記技術の場合、表層部の組織微細化には有利であるが、表層部を除いた残りの組織粗大化による衝撃靭性の低下は解決できないため、脆性亀裂伝播抵抗性への根本的な対策とは言い難い。
また、技術そのものを、一般的な量産体制に適用するには大きな生産性の低下が予想されるため、商業的に適用するには無理のある技術と言える。
本発明は、鋼材の鋼組成、組織、集合組織、及び製造条件を制御して、厚い鋼材の降伏強度及び脆性亀裂伝播抵抗性をさらに向上させたものであり、その主要概念は、次の通りである。
2)硬化能向上による強度の向上を計るために鋼組成を適切に制御し、特に、硬化能を向上させるために、炭素含量と共に、Mn、Ni、及びCuの含量を最適化した。
このように硬化能を向上させることで、遅い冷却速度でも50mm以上の厚い鋼材の中心部まで微細な組織が確保される。
3)強度及び脆性亀裂伝播抵抗性を向上させるために、鋼材の組織を微細化させる。特に、鋼材の厚さ方向に表層部から鋼材厚さ1/4部までの領域における組織を微細化させた。
このように、鋼材の組織を微細化させることで、結晶粒強化による強度の向上と共に、亀裂の生成及び伝播が最小に抑えられ、脆性亀裂伝播抵抗性が向上する。
亀裂とは、鋼材の幅方向、即ち圧延方向に垂直な方向に伝播することと、体心立方構造(BCC)の脆性破面が(100)面ということを考慮して、圧延方向に平行な面に対して15度以内の角度をなす(100)面の面積率が最大となるようにしたものである。
特に、鋼材の厚さ方向に表層部から鋼材厚さの1/4部までの領域における集合組織を制御した。
圧延方向に平行な面に対して15度以内の角度をなす(100)面は、亀裂の伝播を遮断する役割を果たす。
このように、鋼材の集合組織を制御することにより、たとえ亀裂が生じたとしても、亀裂の伝播が遮断され、脆性亀裂伝播抵抗性が向上する。
特に、粗圧延時に圧下条件を制御することで、微細な組織が確保される。
6)鋼材の組織をより微細化させるために、仕上げ圧延条件を制御した。特に、仕上げ圧延温度及び圧下条件を制御することで、仕上げ圧延時における変形誘起変態によって非常に微細なフェライトが結晶粒界及び結晶粒の内部に生成し、鋼材の中心部まで微細な組織が確保される。
本発明の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材は、重量%で、C:0.05〜0.1%、Mn:0.9〜1.5%、Ni:0.8〜1.5%、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%、Cu:0.1〜0.6%、Si:0.1〜0.4%、P:100ppm以下、S:40ppm以下、残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなり、フェライト単相組織、ベイナイト単相組織、フェライトとベイナイトの複合組織、フェライトとパーライトの複合組織、及びフェライト、ベイナイトとパーライトの複合組織からなる群より選択された一つの組織を含む微細組織を有する。
C(炭素):0.05〜0.10%(以下、各成分の含量は、重量%を意味する。)
Cは、基本的な強度を確保するのに最も重要な元素であるため、適切な範囲内において鋼中に含有される必要があり、このような添加効果を得るためには、Cを0.05%以上添加することが好ましい。
Cの含量が0.10%を超えると、島状マルテンサイトの多量生成、及びフェライト自体の高い強度、並びに低温変態相の多量生成などによって低温靭性を低下させるため、上記Cの含量は0.05〜0.10%に限定することが好ましく、より好ましいのは0.059〜0.091%であり、さらに好ましいのは0.065〜0.085%である。
Mnは、固溶強化により強度を向上させ、低温変態相が生成するように硬化能を向上させる有用な元素であって、このような効果を得るためには、0.9%以上添加されることが好ましい。
Mnの含量が1.5%を超えると、過度な硬化能の増加によって上部ベイナイト(Upper bainite)、及びマルテンサイトの生成を促進し、中心部偏析を引き起こして粗大な低温変態相を生成させ、衝撃靭性及び脆性亀裂伝播抵抗性を低下させる。
したがって、Mn含量は、0.9〜1.5%に限定することが好ましく、より好ましいのは0.95〜1.26%であり、さらに好ましいのは1.15〜1.30%である。
Niは、低温で転位の交差すべり(Cross slip)を容易にして衝撃靭性を向上させ、硬化能を向上させて強度を向上させるのに重要な元素であって、このような効果を得るためには、0.8%以上添加するのが好ましい。 Niが1.5%以上添加されると、硬化能が過度に上昇して低温変態相が生成し、靭性を低下させ、製造原価も上昇させるため、Ni含量の上限は1.5%に限定することが好ましい。
より好ましいNi含量の限定範囲は0.94〜1.38%であり、さらに好ましくは1.01〜1.35%である。
Nbは、NbC又はNbCNの形態で析出して母材強度を向上させる。
また、高温に再加熱する時に固溶されたNbは、圧延時にNbC形態として極めて微細に析出し、オーステナイトの再結晶を抑制することで、組織を微細化させる効果がある。
したがって、Nbは0.005%以上添加されることが好ましいが、添加過多になると、鋼材の角に脆性クラックを引き起こす可能性があるため、Nb含量の上限は0.1%に制限することが好ましい。
より好ましいNb含量の限定範囲は0.016〜0.034%であり、さらに好ましくは0.018〜0.024%である。
Tiは、再加熱時にTiNとして析出し、母材及び溶接熱影響部の結晶粒の成長を抑制することで低温靭性を大きく向上させる成分であり、このような添加効果を得るためには、0.005%以上添加されることが好ましい。
Tiが0.1%を超えて添加されると、連続鋳造ノズルの詰まりや中心部の晶出によって低温靭性が減少する可能性があるため、Ti含量は0.005〜0.1%に限定することが好ましい。
より好ましいTi含量の限定範囲は0.007〜0.023%であり、さらに好ましくは0.011〜0.018%である。
P、Sは、結晶粒界に脆性を誘発するか、粗大な介在物を形成させて脆性を誘発する元素であって、脆性亀裂伝播抵抗性を向上させるためにP:100ppm以下及びS:40ppm以下に制限することが好ましい。
Siは、鋼材の強度を向上させ、強力な脱酸効果を持ち、清浄鋼の製造に必須の元素であるため、0.1%以上添加されることが好ましい。しかし、多量に添加すると、粗大な島状マルテンサイト(MA)相を生成させて脆性亀裂伝播抵抗性を低下させるため、上記Si含量の上限は0.4%に制限することが好ましい。
より好ましいSi含量の限定範囲は0.21〜0.33%であり、さらに好ましくは0.25〜0.3%である。
Cuは、硬化能を向上させ、固溶強化を起こして鋼材の強度を向上させる主要な元素であり、焼き戻し(tempering)への適用時、イプシロンCu析出物の生成により降伏強度を高める主要な元素であるため、0.1%以上添加されることが好ましい。しかし、多量に添加すると、製鋼工程において赤熱脆性(hot shortness)によるスラブの亀裂を発生させることがあるため、上記Cu含量の上限は0.6%に制限することが好ましい。
より好ましいCu含量の限定範囲は0.13〜0.55%であり、さらに好ましくは0.18〜0.3%である。
上記Cu及びNiの含量は、Cu/Ni重量比が0.6以下、好ましくは0.5以下になるようにする。
Cu/Ni重量比を設定すると、表面品質が更に改善される。
残りの成分は鉄(Fe)である。
通常の製造過程では、原料又は周囲環境から意図しない不純物が不可避に混入されることもあるため、これを排除することはできない。
フェライトは多角形フェライト(Polygonal ferrite)若しくは針状フェライト(acicular ferrite)が好ましく、ベイナイトはグラニュラーベイナイト(granular bainite)が好ましい。
Mn及びNi含量が増加するほど、針状フェライト(acicular ferrite)、及びグラニュラーベイナイト(granular bainite)の分率が増加し、これに伴って、強度も増加する。
上記鋼材の微細組織がパーライトを含む複合組織であれば、パーライトの分率は体積%で20%以下に限定することが好ましい。
このように、鋼材の厚さ方向に表層部から鋼材厚さ1/4部までにおいてEBSD方法で測定した結晶方位の差が15度以上の高傾角境界を有する結晶粒の粒度を15μm(マイクロメートル)以下と微細化させることで、結晶粒強化による強度の向上と共に、亀裂の生成及び伝播が最小に抑えられ、脆性亀裂伝播抵抗性が向上する。
上記鋼材は、好ましくは鋼材の厚さ方向に表層部から板厚の1/4部までにおける圧延方向に平行な面に対して15度以内の角度をなす(100)面の面積率が30%以上であってもよい。
亀裂(crack)は鋼材の幅方向、即ち圧延方向に垂直な方向に伝播し、体心立方構造(BCC)の脆性破面は(100)面である。
そこで、本発明は、圧延方向に平行な面に対して15度以内の角度をなす(100)面の面積率が最大となるようにしたものである。
特に、鋼材の厚さ方向に表層部から鋼材厚さの1/4部までの領域における集合組織を制御した。
圧延方向に平行な面に対して15度以内の角度をなす(100)面は、亀裂の伝播を遮断する役割を果たす。
本発明の鋼材は、降伏強度390MPa以上が好ましい。
また、板厚は50mm以上で、50〜100mmの厚さにすることができ、さらに80〜100mmの厚さを有することもできる。
本発明は、重量%で、C:0.05〜0.1%、Mn:0.9〜1.5%、Ni:0.8〜1.5%、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%、Cu:0.1〜0.6%、Si:0.1〜0.4%、P:100ppm以下、S:40ppm以下、残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなるスラブを950〜1100℃に再加熱した後、1100〜900℃の温度で粗圧延する段階と、粗圧延されたバー(bar)をAr3+30℃〜Ar3−30℃の温度で仕上げ圧延して鋼板を得る段階と、前記鋼板を700℃以下まで冷却する段階と、を含む。
粗圧延の前工程として、スラブを再加熱する。
スラブの再加熱温度は、950℃以上とすることが好ましいが、これは、鋳造中に形成されたTi及び/又はNbの炭窒化物を固溶させるためである。また、Ti及び/又はNbの炭窒化物を十分に固溶させるためには、1000℃以上に加熱することがより好ましい。但し、過度に高い温度に再加熱すると、オーステナイトが粗大化する恐れがあるため、上記再加熱温度の上限は1100℃であることが好ましい。
再加熱されたスラブを粗圧延する。
粗圧延温度は、オーステナイトの再結晶が止まる温度(Tnr)以上にすることが好ましい。圧延により鋳造中に形成されたデンドライトなどの鋳造組織が破壊され、さらに、オーステナイトの大きさを小さくする効果も得られる。このような効果を得るには、粗圧延温度は1100〜900℃に制限することが好ましい。
本発明では、粗圧延時に中心部の組織を微細化するために、粗圧延時における最終3パスに対しては、パス当たりの圧下率が5%以上、総累積圧下率が40%以上であることが好ましい。
また、粗圧延のパス当たりの圧下率が低くなると、中心部に十分な変形が伝わらず、中心部の粗大化による靭性の低下が発生する恐れがある。したがって、最終3パスのパス当たりの圧下率を5%以上に制限することが好ましい。
一方、中心部の組織を微細化するために、粗圧延時の総累積圧下率は40%以上に設定することが好ましい。
粗圧延されたバーをAr3(フェライト変態開始温度)+30℃〜Ar3−30℃で仕上げ圧延して鋼板を得る。
これは、より微細化された微細組織を得るためであり、Ar3温度の直上若しくは直下で圧延を行うと、変形誘起変態によって非常に微細なフェライトが結晶粒界及び結晶粒の内部に生成し、結晶粒を小さくする効果を得ることができる。
また、変形誘起変態を効果的に生じさせるためには、仕上げ圧延時における累積圧下率を40%以上に保持し、最終形状を平らにする圧延を除いたパス当たりの圧下率を8%以上に保持することが好ましい。
本発明の条件により、仕上げ圧延時に板厚方向に表層部から板厚1/4部までEBSD方法で測定した結晶方位の差が15度以上の高傾角境界を有する結晶粒度が15μm(マイクロメートル)以下の微細組織を得ることができる。
粗圧延後、仕上げ圧延前のバーの1/4t部(ここで、t:鋼板厚)における結晶粒の大きさは150μm以下、好ましくは100μm以下、より好ましくは80μm以下にさせることができる。
粗圧延後、仕上げ圧延前のバーの1/4t部における結晶粒の大きさは粗圧延条件などによって制御できる。
仕上げ圧延時における圧下比は、スラブ厚(mm)/仕上げ圧延後の鋼板厚(mm)の比が3.5以上、好ましくは3.8以上になるように設定する。
上記のように圧下比を制御すると、粗圧延及び仕上げ圧延時に圧下量が増加するに伴い、最終微細組織の微細化による降伏/引張強度の上昇及び低温靭性の向上、さらには厚さ中心部の粒度減少による中心部の靭性の向上が得られる。
仕上げ圧延後の鋼板の厚さは、50mm以上であるが、厚さを50〜100mm、さらには80〜100mmとすることもできる。
仕上げ圧延の後、鋼板を700℃以下に冷却する。
冷却終了温度が700℃を超えると、微細組織が適切に形成されなくなり、降伏強度が390Mpa以下になる可能性がある。
鋼板中心部の冷却は、2℃/s以上で行なう。鋼板の中心部の冷却速度が2℃/s未満であると、微細組織が適切に形成されず、降伏強度が390Mpa以下になる可能性がある。
鋼板の冷却は、3〜300℃/sの平均冷却速度で行ってもよい。
(実施例1)
表1の組成を有する厚さ400mmの鋼スラブを1040℃の温度に再加熱した後、1010℃の温度で粗圧延してバーを製造した。粗圧延時における累積圧下率は、50%とした。
粗圧延されたバーの厚さは、180mmであり、粗圧延後、仕上げ圧延前の1/4t部における結晶粒の大きさは95μmであった。
粗圧延の後、表2に示した仕上げ圧延温度とAr3温度との温度差で仕上げ圧延を行って表2の厚さの鋼板を得た後、4.2℃/secの冷却速度で700℃以下の温度に冷却した。
得られた鋼板に対して、微細組織、降伏強度、厚さ1/4t部の平均粒度、板厚方向に表層部から板厚の1/4部までの圧延方向に平行な面に対して15度以内の角度をなす(100)面の面積率、Kca値(脆性亀裂伝播抵抗性係数)を調査し、その結果を表2に示した。
表2のKca値は、鋼板に対してESSO testを実施して評価した値である。
また、厚さの表層部から板厚の1/4部までにおける圧延方向に平行な面に対して15度以内の角度をなす(100)面の面積率が30%以上であり、Kca値も−10℃で6000以上の値を満たしていることが分かる。
図1には発明鋼1の厚さ中心部を光学顕微鏡で観察した写真を示すが、図1からも分かるように、厚さ中心部の組織が微細化されている。
鋼スラブのCu/Ni重量比を表3に示すように変化させたこと以外は、実施例1の発明鋼2と同様の組成及び製造条件で鋼板を製造し、製造された鋼板の表面特性を調査し、その結果を表3に示した。
表3において、鋼板の表面特性とは、Hot shortnessによる表面部のスタークラックの発生有無を測定したことをいう。
粗圧延後、仕上げ圧延前の結晶粒の大きさ(μm)を表4に示すように変化させたこと以外は、実施例1の発明鋼1と同一の組成及び製造条件で鋼板を製造し、製造された鋼板の1/4t部の衝撃遷移温度特性を調査し、その結果を表4に示した。
Claims (15)
- 重量%で、C:0.05〜0.1%、Mn:0.9〜1.5%、Ni:0.8〜1.5%、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%、Cu:0.1〜0.6%、Si:0.1〜0.4%、P:100ppm以下、S:40ppm以下、残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなり、フェライト単相組織、ベイナイト単相組織、フェライトとベイナイトの複合組織、フェライトとパーライトの複合組織、及びフェライト、ベイナイトとパーライトの複合組織からなる群より選択された一つの組織を含む微細組織を有し、且つ厚さが50mm以上であることを特徴とする脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材。
- 前記Cu及びNiの含量は、Cu/Ni重量比が0.6以下になるように設定されることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材。
- 前記フェライトは針状フェライト(acicular ferrite)又は多角形フェライト(polygonal ferrite)であり、並びにベイナイトはグラニュラーベイナイト(granular bainite)であることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材。
- 前記鋼材の微細組織がパーライトを含む複合組織であり、パーライトの分率は体積%で20%以下であることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材。
- 前記鋼材は、鋼材の厚さ方向に表層部から板厚1/4部までEBSD方法で測定した結晶方位の差が15度以上の高傾角境界を有する結晶粒の粒度が15μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材。
- 前記鋼材は、降伏強度が390MPa以上であることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材。
- 前記鋼材の厚さの1/4部までの圧延方向に平行な面に対して15度以内の角度をなす(100)面の面積率が30%以上であることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材。
- 前記鋼材の厚さが80〜100mmであることを特徴とする請求項1に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材。
- 重量%で、C:0.05〜0.1%、Mn:0.9〜1.5%、Ni:0.8〜1.5%、Nb:0.005〜0.1%、Ti:0.005〜0.1%、Cu:0.1〜0.6%、Si:0.1〜0.4%、P:100ppm以下、S:40ppm以下、残部が鉄(Fe)及びその他不可避な不純物からなるスラブを950〜1100℃に再加熱した後、1100〜900℃の温度で粗圧延する段階と、前記粗圧延されたバー(bar)をAr3+30℃〜Ar3−30℃の間の温度で仕上げ圧延して厚さ50mm以上の鋼板を得る段階と、前記鋼板を700℃以下の温度まで冷却する段階と、を含むことを特徴とする脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材の製造方法。
- 前記Cu及びNiの含量は、Cu/Ni重量比が0.6以下になるように設定されることを特徴とする請求項9に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材の製造方法。
- 前記粗圧延時の最終3パスにおいては、パス当たりの圧下率が5%以上であり、累積圧下率が40%以上であることを特徴とする請求項9に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材の製造方法。
- 前記粗圧延後、仕上げ圧延前のバーの1.4t部(ここで、t:鋼板厚)における結晶粒の大きさは、150μm以下であることを特徴とする請求項9に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材の製造方法。
- 前記仕上げ圧延時における圧下比は、スラブ厚(mm)/仕上げ圧延後の鋼板厚(mm)の比が3.5以上になるように設定されることを特徴とする請求項9に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材の製造方法。
- 前記鋼板の冷却は、2℃/s以上の中心部の冷却速度で行うことを特徴とする請求項9に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材の製造方法。
- 前記鋼板の冷却は、3〜300℃/sの平均冷却速度で行うことを特徴とする請求項9に記載の脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20140189133 | 2014-12-24 | ||
KR10-2014-0189133 | 2014-12-24 | ||
PCT/KR2015/014049 WO2016105059A1 (ko) | 2014-12-24 | 2015-12-21 | 취성균열전파 저항성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018504520A true JP2018504520A (ja) | 2018-02-15 |
JP6475836B2 JP6475836B2 (ja) | 2019-02-27 |
Family
ID=56151005
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017531485A Active JP6475836B2 (ja) | 2014-12-24 | 2015-12-21 | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10822671B2 (ja) |
EP (1) | EP3239330B1 (ja) |
JP (1) | JP6475836B2 (ja) |
KR (1) | KR101747001B1 (ja) |
CN (1) | CN107109590A (ja) |
WO (1) | WO2016105059A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018503744A (ja) * | 2014-12-24 | 2018-02-08 | ポスコPosco | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 |
JP2018504523A (ja) * | 2014-12-24 | 2018-02-15 | ポスコPosco | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101917456B1 (ko) | 2016-12-22 | 2018-11-09 | 주식회사 포스코 | 표면부 nrl-dwt 물성이 우수한 극후물 강재 및 그 제조방법 |
KR101917455B1 (ko) | 2016-12-22 | 2018-11-09 | 주식회사 포스코 | 표면부 nrl-dwt 물성이 우수한 극후물 강재 및 그 제조방법 |
CN109023137A (zh) * | 2018-09-04 | 2018-12-18 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种脆性裂纹止裂性能优异的高强度钢板及其制造方法 |
KR102209561B1 (ko) * | 2018-11-30 | 2021-01-28 | 주식회사 포스코 | 취성균열전파 저항성이 우수한 극후물 강재 및 그 제조방법 |
KR102209547B1 (ko) * | 2018-12-19 | 2021-01-28 | 주식회사 포스코 | 취성균열개시 저항성이 우수한 구조용 극후물 강재 및 그 제조방법 |
KR102223119B1 (ko) * | 2018-12-19 | 2021-03-04 | 주식회사 포스코 | 극후 강판 제조방법 및 극후 강판용 주편 |
KR102237486B1 (ko) * | 2019-10-01 | 2021-04-08 | 주식회사 포스코 | 중심부 극저온 변형시효충격인성이 우수한 고강도 극후물 강재 및 그 제조방법 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04180521A (ja) * | 1990-11-14 | 1992-06-26 | Kobe Steel Ltd | 高降伏強度高靭性厚肉高張力鋼板の製造方法 |
JPH083636A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 低降伏比高靱性鋼の製造方法 |
JP2007302993A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-22 | Nippon Steel Corp | アレスト性に優れた高強度厚鋼板 |
JP2008169468A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-24 | Nippon Steel Corp | 脆性き裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板 |
JP2008248382A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-10-16 | Nippon Steel Corp | 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法 |
EP2520683A2 (en) * | 2009-12-28 | 2012-11-07 | Posco | High strength steel sheet having excellent brittle crack resistance and method for manufacturing same |
WO2013099318A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | Jfeスチール株式会社 | 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法 |
WO2013099179A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | Jfeスチール株式会社 | 脆性き裂伝播停止特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 |
WO2013150687A1 (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-10 | 新日鐵住金株式会社 | アレスト性に優れた高強度厚鋼板 |
JP2013221190A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 脆性亀裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板 |
JP2013221189A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 脆性亀裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板 |
JP2018503744A (ja) * | 2014-12-24 | 2018-02-08 | ポスコPosco | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 |
JP2018504523A (ja) * | 2014-12-24 | 2018-02-15 | ポスコPosco | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3211046B2 (ja) | 1994-09-07 | 2001-09-25 | 新日本製鐵株式会社 | 溶接継手部の脆性破壊伝播停止性能の優れた溶接構造用厚鋼板の製造方法 |
JP3749616B2 (ja) | 1998-03-26 | 2006-03-01 | 新日本製鐵株式会社 | 超大入熱溶接熱影響部の靱性に優れた溶接用高張力鋼 |
KR100435428B1 (ko) | 1999-06-17 | 2004-06-10 | 주식회사 포스코 | 열간압연-냉각에 의한 다목적 내후성 강재의 제조방법 및 제조강판 |
JP4830330B2 (ja) * | 2005-03-25 | 2011-12-07 | Jfeスチール株式会社 | 厚肉低降伏比高張力鋼板の製造方法 |
KR100723201B1 (ko) | 2005-12-16 | 2007-05-29 | 주식회사 포스코 | 다층용접부 인성이 우수한 고강도 고인성 강 및 그제조방법 |
JP5082667B2 (ja) | 2007-08-10 | 2012-11-28 | 住友金属工業株式会社 | アレスト特性に優れた高強度厚肉鋼板およびその製造方法 |
KR101018131B1 (ko) | 2007-11-22 | 2011-02-25 | 주식회사 포스코 | 저온인성이 우수한 고강도 저항복비 건설용 강재 및 그제조방법 |
KR100928785B1 (ko) | 2007-12-27 | 2009-11-25 | 주식회사 포스코 | 내후성이 우수한 고강도 열연강판 및 그 제조방법 |
KR101163350B1 (ko) | 2009-01-14 | 2012-07-05 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 내취성 균열 전파성이 우수한 용접 구조체 |
KR20120075274A (ko) * | 2010-12-28 | 2012-07-06 | 주식회사 포스코 | 극저온 인성이 우수한 고강도 강판 및 그 제조방법 |
KR20140098900A (ko) | 2013-01-31 | 2014-08-11 | 현대제철 주식회사 | 고강도 극후물 강판 및 그 제조 방법 |
JP3211046U (ja) | 2017-03-27 | 2017-06-22 | 株式会社丸十コーポレーション | レインウェア |
-
2015
- 2015-12-21 WO PCT/KR2015/014049 patent/WO2016105059A1/ko active Application Filing
- 2015-12-21 US US15/535,618 patent/US10822671B2/en active Active
- 2015-12-21 EP EP15873586.0A patent/EP3239330B1/en active Active
- 2015-12-21 CN CN201580070929.4A patent/CN107109590A/zh active Pending
- 2015-12-21 JP JP2017531485A patent/JP6475836B2/ja active Active
- 2015-12-24 KR KR1020150186733A patent/KR101747001B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04180521A (ja) * | 1990-11-14 | 1992-06-26 | Kobe Steel Ltd | 高降伏強度高靭性厚肉高張力鋼板の製造方法 |
JPH083636A (ja) * | 1994-06-17 | 1996-01-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 低降伏比高靱性鋼の製造方法 |
JP2007302993A (ja) * | 2006-04-13 | 2007-11-22 | Nippon Steel Corp | アレスト性に優れた高強度厚鋼板 |
JP2008169468A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-24 | Nippon Steel Corp | 脆性き裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板 |
JP2008248382A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-10-16 | Nippon Steel Corp | 脆性き裂伝播停止特性に優れた厚手高強度鋼板およびその製造方法 |
EP2520683A2 (en) * | 2009-12-28 | 2012-11-07 | Posco | High strength steel sheet having excellent brittle crack resistance and method for manufacturing same |
WO2013099318A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | Jfeスチール株式会社 | 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法 |
WO2013099179A1 (ja) * | 2011-12-27 | 2013-07-04 | Jfeスチール株式会社 | 脆性き裂伝播停止特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法 |
WO2013150687A1 (ja) * | 2012-04-06 | 2013-10-10 | 新日鐵住金株式会社 | アレスト性に優れた高強度厚鋼板 |
JP2013221190A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 脆性亀裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板 |
JP2013221189A (ja) * | 2012-04-17 | 2013-10-28 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 脆性亀裂伝播停止性能に優れた高強度厚鋼板 |
JP2018503744A (ja) * | 2014-12-24 | 2018-02-08 | ポスコPosco | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 |
JP2018504523A (ja) * | 2014-12-24 | 2018-02-15 | ポスコPosco | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018503744A (ja) * | 2014-12-24 | 2018-02-08 | ポスコPosco | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 |
JP2018504523A (ja) * | 2014-12-24 | 2018-02-15 | ポスコPosco | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10822671B2 (en) | 2020-11-03 |
EP3239330A1 (en) | 2017-11-01 |
JP6475836B2 (ja) | 2019-02-27 |
EP3239330A4 (en) | 2017-11-08 |
EP3239330B1 (en) | 2020-12-02 |
WO2016105059A8 (ko) | 2016-11-24 |
KR20160078928A (ko) | 2016-07-05 |
US20170335424A1 (en) | 2017-11-23 |
KR101747001B1 (ko) | 2017-06-15 |
CN107109590A (zh) | 2017-08-29 |
WO2016105059A1 (ko) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6475836B2 (ja) | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 | |
JP6475837B2 (ja) | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 | |
JP6648270B2 (ja) | 脆性亀裂伝播抵抗性及び溶接部の脆性亀裂開始抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 | |
KR101205144B1 (ko) | 건축구조용 h형강 및 그 제조방법 | |
JP6648271B2 (ja) | 脆性亀裂伝播抵抗性及び溶接部の脆性亀裂開始抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 | |
JP6788589B2 (ja) | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた高強度鋼材及びその製造方法 | |
JP6818146B2 (ja) | 表面部nrl−dwt物性に優れる極厚物鋼材及びその製造方法 | |
JP6858858B2 (ja) | 表面部nrl−落重試験物性に優れた極厚鋼材及びその製造方法 | |
KR101657840B1 (ko) | 취성균열전파 저항성이 우수한 고강도 강재 및 그 제조방법 | |
KR20180072496A (ko) | 저온인성이 우수한 저항복비 강판 및 그 제조방법 | |
JP6475839B2 (ja) | 脆性亀裂伝播抵抗性に優れた構造用極厚鋼材及びその製造方法 | |
JP2021509144A (ja) | 疲労亀裂伝播抑制特性に優れた構造用高強度鋼材及びその製造方法 | |
JP2009280902A (ja) | 銅を含んだ複合ベイナイト系の鋼材及びその製造方法 | |
JP6718510B2 (ja) | 熱間抵抗性に優れた高強度構造用鋼板及びその製造方法 | |
JP2022514019A (ja) | 脆性亀裂開始抵抗性に優れた構造用極厚物鋼材及びその製造方法 | |
KR101696154B1 (ko) | 취성균열전파 저항성이 우수한 구조용 극후물 강재 및 그 제조방법 | |
KR20160063168A (ko) | 강재 및 그 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6475836 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |