JP2018504374A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018504374A5
JP2018504374A5 JP2017530653A JP2017530653A JP2018504374A5 JP 2018504374 A5 JP2018504374 A5 JP 2018504374A5 JP 2017530653 A JP2017530653 A JP 2017530653A JP 2017530653 A JP2017530653 A JP 2017530653A JP 2018504374 A5 JP2018504374 A5 JP 2018504374A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
dissolved
isolated
chlorosulfonylphthalic
sodium chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018504374A (ja
JP6657219B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2015/067597 external-priority patent/WO2016109389A1/en
Publication of JP2018504374A publication Critical patent/JP2018504374A/ja
Publication of JP2018504374A5 publication Critical patent/JP2018504374A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6657219B2 publication Critical patent/JP6657219B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示は、4−アジドスルホニルフタル酸無水物の生産の方法を提供する。一実施形態では、方法が提供され、4−スルホフタル酸三ナトリウム塩(1)を、溶媒反応条件下で塩素化して、溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物(2)及び不溶性塩化ナトリウムを形成することを含む。本方法は、第1に、溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物から不溶性塩化ナトリウムを除去して、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物を形成することを含む。本方法は、溶媒反応条件下で、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物とアジ化ナトリウムとを反応させて、溶解4−アジドスルホニルフタル酸無水物及び不溶性塩化ナトリウムを形成することを含む。本方法は、第2に、溶解4−アジドスルホニルフタル酸無水物から不溶性塩化ナトリウムを除去して、単離された4−アジドスルホニルフタル酸無水物を形成することを含む。本方法は、単離された4−アジドスルホニルフタル酸無水物から固体4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)を回収することを含む。
本開示は方法を提供する。一実施形態では、方法が提供され、4−スルホフタル酸三ナトリウム塩(1)を、溶媒反応条件下で塩素化して、溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物(2)及び不溶性塩化ナトリウムを形成することを含む。本明細書で使用される場合、「溶媒反応条件」は、温度、圧力、反応物質濃度、溶媒選択、反応物質混合/添加パラメータ、及び/または試薬間の反応及び結果として生じる産物の形成を促進する、反応槽内の他の条件である。反応は液相内である。不溶性塩化ナトリウムは、溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物から除去されて、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物を形成する。本方法は、溶媒反応条件下で、溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物(2)とアジ化ナトリウムとを反応させて、溶解4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)及び不溶性塩化ナトリウムである反応産物を形成することを含む。本方法は、(第2に)溶解4−アジドスルホニルフタル酸無水物から不溶性塩化ナトリウムを除去して、単離された4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)を形成することを含む。本方法は、溶解4−アジドスルホニルフタル酸無水物から固体4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)を回収することを含む。本方法の模式図は、図1及び2に示される。
本方法は、溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物から不溶性塩化ナトリウム(沈殿物)を除去して(または「第1の除去」)、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物を形成することを含む。単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物は、溶媒であるトルエン中で溶解したままである。
一実施形態では、第1の除去工程は、溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物から塩化ナトリウムを濾過することを含む。濾過手順は、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物から余分な塩素化剤を除去するために、少量のトルエン溶媒の後続の蒸発を含み得る。
一実施形態では、第1の除去工程は、溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物から不溶性塩化ナトリウムを濾過することと、その後、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物を少量の水で洗浄して残留DMFを除去することを含む。洗浄手順は、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物から残留水を除去するために、少量のトルエン溶媒の後続の蒸発を含み得る。
本方法は、液体非水相から液体水相を分離して、溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物から不溶性塩化物を除去することを含む。換言すると、液体水相中の溶解塩化ナトリウムは、液体(水性)−液体(非水性)相分離によって、液体非水相中の単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物から除去される。一実施形態では、分離工程は、少量のトルエン溶媒の後続の蒸発が、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物から残留水を除去する、洗浄手順を含む。
本方法は、溶媒反応条件下で、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物(2)とアジ化ナトリウム(NaN)とを反応させて、4−アジドスルホニルフタル酸無水物(ASPA)(3)を形成することを含む。ASPA(3)の構造は、図1に示される。溶媒はトルエンであり、4−アジドスルホニルフタル酸無水物反応産物はトルエン中に溶解している(またはそうでなければ可溶性である)。沈殿物としての不溶性塩化ナトリウムもまた副産物として形成される。
一実施形態では、アジ化ナトリウムは、トルエン中に溶解した単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物を含有する、反応槽に、直接添加される。換言すると、反応槽からの不溶性塩化ナトリウムの除去と、アジ化ナトリウムの反応槽への添加との間には介在する処理工程は生じない(例えば、無純化、無単離、無洗浄)。塩素化工程に使用されるトルエン溶媒は、アジ化ナトリウム反応のための溶媒としても使用され、さらなる純化を伴わずに、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物の使用を可能にする。このようにして、本方法は、有利なことに、ASPA最終産物を生産するために必要な、処理工程を低減し、生産設備の量を低減する。
一実施形態では、アジ化ナトリウムは水性アジ化ナトリウム溶液として添加される。水性アジ化ナトリウム溶液は、5重量%、または10重量%、または20重量%、または25重量%〜30重量%、または40重量%、または50重量%、または60重量%のアジ化ナトリウムを含有する。重量パーセントは水性アジ化ナトリウム溶液の合計重量に基づく。出願人は、アジ化ナトリウム水溶液の、反応溶媒としてトルエンを有する単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物への添加は、有利なことに、相間移動触媒の必要性を回避することを発見した。
本方法は、溶解4−アジドスルホニルフタル酸無水物から不溶性塩化ナトリウム(沈殿物)を除去して(または「第2の除去」)、単離された4−アジドスルホニルフタル酸無水物を形成することを含む。単離された4−アジドスルホニルフタル酸無水物は、トルエン中で溶解したままである。
本方法は、単離された4−アジドスルホニルフタル酸無水物を固体として回収することを含む。典型的に、第2の除去工程の後に、小さい塩水層が存在する。小さい塩水層は、相分離によって除去される。一実施形態では、本方法は、粗固体(3)を再結晶化して、純化された固体4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)を形成することを含む。トルエン中に溶解した、単離された4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)は、真空下で粗固体に濃縮される。粗固体は、酢酸エチル/ヘプタンから再結晶化されて、純化された固体4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)を提供する。一実施形態では、純化された固体4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)は、92重量%、または93重量%、または94重量%、または95重量%、または96重量%、または97重量%〜98重量%、または99重量%、または99.9重量%の純度を有する。
一実施形態では、本方法は、単一の反応槽内で行われる。塩素化、第1の除去、反応、第2の除去、及び単離工程は、全て単一の反応槽内で行われる。単一の反応槽内で本方法を行うことができる能力は、有利なことに、4−アジドスルホンリフタル酸無水物(3)を生産するために必要な設備の量を低減することによって、生産効率を向上させる。
単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物(3−クロロスルホニルフタル酸無水物を有する2,4:1混合物)の、1,4−BTMSBを内部標準とする、H NMRスペクトル(400MHz,アセトン−d)が、図3に示される。
本溶液の試料が除去され(1.0717g)、乾燥状態まで蒸発させられ、1,4−BTMSB(33.3mg、0.1492ミリモル)と組み合わせられる。結果として生じる混合物は、アセトン−d(〜4mL)中に溶解する。H NMRによる本試料の分析は、(3)の濃度が4.5重量%であることを示し、これは32%の鍋内収率に対応する。図4は、1,4−BTMSBを内部標準とする、粗4−アジドスルホニルフタル酸(3)のH NMRスペクトル(400MHz,アセトン−d)を示す。トルエン溶液は、回転蒸発によってさらに濃縮されて、黄色固体(108.7g)を残す。粗固体は、Teflon攪拌棒と窒素吸入口とが取り付けられた、1L丸底フラスコに充たされる。酢酸エチル(349g)が添加され、結果として生じる混合物は一晩攪拌される。均質な黄色溶液は、n−ヘプタン(362g)で処理されるが、これは曇りの形成を誘発する。結果として生じる混合物(838g)は、合計質量の〜2/3が頭上に取られる(279gのスラリーが残る)まで、回転蒸発(25〜30℃@ca.50mmHg)によって濃縮される。形成する固体は、中間多孔性ガラスフリットを渡る真空濾過によって回収されて、160gの母液を産出する。ウェットケーキは、2:1(v/v)n−ヘプタン/酢酸エチル(2×150mL)で洗浄されて、238.2gの組み合わされた洗浄液を産出する。ウェットケーキ(66.3g)は、40〜50℃の真空オーブン内で乾燥させて、淡黄色固体としての4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)を産出した(51.2g、29%収率、0.202モル)。(3)の試料(192.1mg)は1,4−BTMSB(55.2mg、0.2474ミリモル)と組み合わせられ、結果として生じる混合物は、アセトン−d(〜4mL)中に溶解する。H NMRによる本試料の分析は、(3)が高純度状態(>99重量%)で単離されたことを示す。図5は、1,4−BTMSBを内部標準とする、4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)のH NMRスペクトル(400MHz、アセトン−d)を示す。

Claims (7)

  1. 4−スルホフタル酸三ナトリウム塩(1)を、溶媒反応条件下で塩素化して、溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物(2)及び不溶性塩化ナトリウムを形成することと、
    第1に、前記溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物から前記不溶性塩化ナトリウムを除去して、単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物を形成することと、
    溶媒反応条件下で、前記単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物とアジ化ナトリウムとを反応させて、溶解4−アジドスルホニルフタル酸無水物及び不溶性塩化ナトリウムを形成することと、
    第2に、前記溶解4−アジドスルホニルフタル酸無水物から前記不溶性塩化ナトリウムを除去して、単離された4−アジドスルホニルフタル酸無水物を形成することと、
    前記単離された4−アジドスルホニルフタル酸無水物から固体4−アジドスルホニルフタル酸無水物(3)を回収することと、を含む、方法。
  2. 前記塩素化の前に、4−スルホフタル酸三ナトリウム塩と三ナトリウム塩異性体との混合物から、残留水を除去することと、
    前記4−スルホフタル酸三ナトリウム塩(1)を形成することと、を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記塩素化が、前記4−スルホフタル酸三ナトリウム塩と塩素化剤とを、トルエン溶媒中で、かつジメチルホルムアミドの存在下で、反応させることを含む、請求項1または請求項2のいずれかに記載の方法。
  4. 前記第1の除去が、前記溶解4−クロロスルホニル無水物から前記不溶性塩化ナトリウムを濾過することを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. トルエン溶媒中の前記溶解4−クロロスルホニルフタル酸無水物(2)が液体非水相であり、前記第1の除去が、
    水を添加して、前記不溶性塩化ナトリウムを液体水相中に溶解することと、
    前記液体非水相から前記液体水相を分離することと、を含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記反応工程が、前記アジ化ナトリウムを前記単離された4−クロロスルホニルフタル酸無水物に直接添加することを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記方法を単一の反応槽内で行うことを含む、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
JP2017530653A 2014-12-30 2015-12-28 4−アジドスルホニルフタル酸無水物を生産する方法 Active JP6657219B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462097786P 2014-12-30 2014-12-30
US62/097,786 2014-12-30
PCT/US2015/067597 WO2016109389A1 (en) 2014-12-30 2015-12-28 Process for producing 4-azidosulfonylphthalic anhydride

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018504374A JP2018504374A (ja) 2018-02-15
JP2018504374A5 true JP2018504374A5 (ja) 2020-02-06
JP6657219B2 JP6657219B2 (ja) 2020-03-04

Family

ID=55300758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530653A Active JP6657219B2 (ja) 2014-12-30 2015-12-28 4−アジドスルホニルフタル酸無水物を生産する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10005751B2 (ja)
EP (1) EP3240782B1 (ja)
JP (1) JP6657219B2 (ja)
CN (1) CN107001308B (ja)
AR (1) AR103071A1 (ja)
BR (1) BR112017013246B1 (ja)
ES (1) ES2719139T3 (ja)
MX (1) MX2017007376A (ja)
WO (1) WO2016109389A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6789617B2 (ja) * 2015-06-25 2020-11-25 キヤノン株式会社 カルボン酸無水物の製造方法、カルボン酸イミドの製造方法および電子写真感光体の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3701788A (en) * 1971-05-10 1972-10-31 Upjohn Co 4-azidosulfonylphthalic anhydride
EP0160218B1 (en) 1984-04-02 1987-10-21 Merck & Co. Inc. Process for preparing c8 -c24 alkylbenzene sulfonylazides
US4772733A (en) * 1986-07-17 1988-09-20 Hercules Incorporated Epoxy-azides
CN1228336C (zh) * 2003-09-25 2005-11-23 华东师范大学 一种4-氯代苯酐的制备方法
JP4500983B2 (ja) * 2003-12-22 2010-07-14 東洋紡績株式会社 6−アルコキシ−2−ナフタレンチオールおよびその製造方法
CN101258139B (zh) * 2005-09-26 2010-12-22 玛奈克股份有限公司 3-羟基邻苯二甲酸酐的制备方法
JP5694109B2 (ja) * 2011-09-26 2015-04-01 株式会社東芝 パターン形成方法
JP5795519B2 (ja) * 2011-11-01 2015-10-14 住友精化株式会社 クロロスルホニルベンゾイルクロライド化合物の製造方法
EP2813249A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-17 Biowintech Implantable material grafted with a cell antiproliferative and/or antibacterial film synthetized from a bifunctional molecule
CN103641806A (zh) * 2013-11-19 2014-03-19 常州市天华制药有限公司 一种4-苯乙炔苯酐的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11168060B2 (en) Method for producing 2-[4-(4-chlorophenoxy)-2-(trifluoromethyl)phenyl]-1-(1,2,4-triazol-1-yl)propan-2-ol
TW201642742A (zh) 製備硝磺草酮之方法
CA2954167A1 (en) Process for the preparation of 4-alkoxy-3-hydroxypicolinic acids
CN112457266A (zh) 一种缬沙坦母液回收方法
CN111732587B (zh) 一种阿维巴坦中间体化合物二磺酸双子季铵盐及其制备方法
JP2018504374A5 (ja)
EP2367836B1 (en) Process for the preparation and purification of topiramate
US8952148B2 (en) Process for the preparation of taurolidine and its intermediates thereof
RU2744834C2 (ru) Способ получения 4-алкокси-3-гидроксипиколиновых кислот
JP4320059B2 (ja) 5−アミノメチル−クロロピリジン類の製造方法
JPH11228540A (ja) 2−(4−ピリジル)エタンチオールの製造方法
JP5092289B2 (ja) 光学活性N−tert−ブチルカルバモイル−L−tert−ロイシンの製造方法
JP6657219B2 (ja) 4−アジドスルホニルフタル酸無水物を生産する方法
CN112225720A (zh) 一种噻吩-2-乙酰氯的生产方法
CN110655535A (zh) 一种替诺福韦的纯化方法
CN111362948B (zh) 一种合成吡咯[3,4-c]吡唑-4,6(1H,5H)二酮衍生物的方法
FR3010997A1 (fr) Procede de preparation de bromomethylcyclopropane a partir de cyclopropylcarbinol
JP2018514538A5 (ja)
US2678312A (en) Preparation of thiamin chloride
JPS63307850A (ja) 芳香族ニトリル類の製造方法および単離方法
JP3061494B2 (ja) グリシジルアリールスルホナート類の製造方法
JP4178343B2 (ja) 2−(2−置換−2−プロペニル)インダン−1,3−ジオン類の製造法
JP2020026413A (ja) 4−ハロシクロヘキサン−1−カルボン酸の精製方法、および、4−ハロシクロヘキサン−1−カルボン酸を含む生成物の製造方法
JP2022553182A (ja) 1,1’-ジスルファンジイルビス(4-フルオロ-2-メチル-5-ニトロベンゾール)の調製方法
WO2021047978A1 (en) Process for the preparation of α-methyl-[4-(nitro)-2-(trifluoromethyl)]-benzyl nitrate