JP2018502005A - 自動車のハイブリッドパワートレインの管理方法 - Google Patents

自動車のハイブリッドパワートレインの管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018502005A
JP2018502005A JP2017532012A JP2017532012A JP2018502005A JP 2018502005 A JP2018502005 A JP 2018502005A JP 2017532012 A JP2017532012 A JP 2017532012A JP 2017532012 A JP2017532012 A JP 2017532012A JP 2018502005 A JP2018502005 A JP 2018502005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
power battery
heat engine
heat
heating system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017532012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6967451B2 (ja
Inventor
フィリップ ルクルヴール,
フィリップ ルクルヴール,
カロリーヌ マルシャル,
カロリーヌ マルシャル,
エリーゼ ジャン,
エリーゼ ジャン,
イリーナ マリンカス,
イリーナ マリンカス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Publication of JP2018502005A publication Critical patent/JP2018502005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6967451B2 publication Critical patent/JP6967451B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/651Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by parameters specified by a numeric value or mathematical formula, e.g. ratios, sizes or concentrations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/663Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/44Drive Train control parameters related to combustion engines
    • B60L2240/445Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

本発明は、熱機関(2)及び、動力バッテリ(4)に電気的に接続された電気モータ(3)を備える自動車のパワートレイン(1)を管理する方法に関し、前記方法は、前記熱機関(2)の稼働を表す温度の少なくとも1つの測定値に従って前記動力バッテリ(4)を加熱するシステム(5)を制御するステップを含む。【選択図】図1

Description

本発明は、ハイブリッドタイプの、即ち熱及び電気モータで駆動される自動車の分野に関する。
具体的には、本発明の主題は、熱機関及び、動力バッテリに電気的に接続された電気モータを備える、自動車のパワートレインの管理方法である。
ハイブリッド自動車、即ち、熱機関とバッテリ動力の電気モータとを備え、このどちらもが自動車推進用である自動車の分野では、バッテリの温度がこのバッテリの性能レベルに影響することが知られている。
したがって、バッテリの冷間時には、バッテリの性能レベルを最適化するためにバッテリを暖機する努力が行われるであろう。
文献EP1065354は、熱機関の廃熱をバッテリに移転することによって回収する、熱交換器を記載している。この結果、バッテリの温度上昇は完全に且つ受動的に熱機関の温度上昇に従属し、制御が利かない。
しかし、こうした解決法は、とりわけ運転者の運転のタイプを考慮に入れておらず、熱交換は、廃熱のみにリンクされた熱量の入力によって限定された、恒常的なものになる。
本発明の目的は、上記で列挙した欠点を改善する解決法を提案することである。
本方法は、熱機関の稼働を表す温度の、少なくとも一つの測定値に従って動力バッテリを加熱する加熱システムを制御するステップを含むという点で、とりわけこの目的を標的にしている。
具体的には、熱機関は第1最適稼働温度に結び付いており、動力バッテリは第2最適稼働温度に結び付いており、制御ステップは、第1最適稼働温度と第2最適稼働温度とが同時に到達されるように、動力バッテリの温度上昇と熱機関の温度上昇とを同期させる。
一実施形態によると、方法は、熱機関の稼働を表す温度を測定する各ステップとして、設定点温度を生成するステップ、及び、特にバッテリの実温度が設定点温度よりも低い場合に、加熱システムを作動させてバッテリの実温度を生成された設定点温度に向かわせるステップを含む、加熱システムを制御するステップを含む。
具体的には、制御ステップは、動力バッテリの現在温度を測定するステップと、生成された設定点温度と動力バッテリの測定された現在温度とに従って加えられる、加熱システムの加熱力を決定するステップを含む。
例えば、熱機関の稼働を表す温度の各測定は、熱機関の冷却剤の温度を測定することを含む。
一実施形態によると、動力バッテリの加熱システムを制御するステップは、熱機関の稼働によって熱を発生させる自動車の部材から熱量を取り除くステップと、バッテリに取られる熱量の少なくとも一部を回収するステップを含む。
例えば、熱量を取り除くステップと、少なくとも前記一部の熱量を回収するステップには、前記熱発生部材を動力バッテリに接続する熱結合要素が用いられる。
さらに、動力バッテリの加熱システムを制御するステップは、ジュール効果によってバッテリの再加熱を生起させる、動力バッテリの充電または放電のステップを含み得る。
さらに、動力バッテリの加熱システムを制御するステップは、バッテリ内部の抵抗手段の作動を含み得る。
本発明はまた、熱機関及び、動力バッテリに電気的に接続された電気モータを備えるパワートレインを備える、自動車であって、動力バッテリを加熱するための加熱システムと、熱機関の稼働を表す温度の少なくとも1つの測定値に従って前記加熱システムを制御するように構成された加熱システムを制御するモジュールとを備える、自動車にも関する。
具体的には、制御モジュールは、上記の方法の実装に必要な要素を備え得る。
非限定的な例として与えられ且つ添付図面によって示される以下の本発明の特定の実施形態の記載により、他の利点及び特徴がより明確になるであろう。
本管理方法を実施する一態様において用いられる、種々の構成要素の概略図である。 温度Tbatに従った、自動車の電気モータの、バッテリの充電状態(SOC)に応じた放電電力をkWで示すグラフである。 熱機関の温度を表す温度(ここではTwater)に応じた動力バッテリの設定点温度Tsetpointの趨勢を示す。 本管理方法の種々のステップを示す。 ある運転タイプによる、時間に応じたバッテリと熱機関の2つの温度上昇を示す。 別の運転タイプによる、時間に応じたバッテリと熱機関の2つの温度上昇を示す。 −20°Cで始動した後の、時間に応じた熱機関の温度を表す、温度(ここでは、熱機関の冷却水の温度)の趨勢の例を示す。 関連する設定点温度の趨勢を図7上に重ね合せた図である。 「従属」と呼ばれる、動力バッテリの測定された温度の趨勢を、本管理方法実施時の設定点温度の趨勢に重ね合せて示す。 測定された温度の趨勢を、本管理方法が実施されていない時の設定点温度の趨勢に重ね合せて示す。 図9の状況における、加熱システムが供給する電力の趨勢を、時間に応じて示す。
以下に記載される本方法は、とりわけ熱機関の稼働を表す温度(熱機関の温度を表す温度とも言われる)を決定する努力を伴うであろうという点と、特に測定によって決定されたこの温度が、電気モータのバッテリを再加熱する方針に影響するという点で、先行技術と異なる。
熱機関は、ディーゼルまたはガソリンといった燃料の使用に基づいて、自動車の推進に参画する。電気モータは、電気モータの動力バッテリの使用に基づいて、自動車の推進に参画する。
以下に記載される方法は、熱機関及び電気機械がまだ最適稼働温度に到達していない、始動後のフェーズにおけるハイブリッド自動車に最もよく適合する。
本書では、「自動車の推進」とは、広義の定義によって、即ち自動車にエネルギーを入力して動作可能にすることとして、理解されるべきである。この意味では、推進は、後輪駆動自動車及び/または前輪駆動自動車をカバーしている。
図1に示すように、本発明は、熱機関2及び、動力バッテリ4に電気的に接続された電気モータ3を備える、自動車のパワートレイン1の管理方法に最もよく関連する。言い換えれば、動力バッテリ4は、電気モータ3の稼働を可能にし、それによって電気モータ3が自動車の車輪に対してトルクを提供する。
本管理方法は、熱機関2の稼働を表す温度の少なくとも一つの測定値に従って、動力バッテリ4の加熱システム5を制御するステップを含む。
特定の実施形態によると、熱機関2は、第1最適稼働温度に結び付いており、動力バッテリ4は、第2最適稼働温度に結び付いている。この状況では、本制御ステップは、第1最適稼働温度と第2最適稼働温度に同時に到達するように、動力バッテリ4の温度上昇と熱機関2の温度上昇とを同期させる。
好ましくは、第1最適稼働温度と第2最適稼働温度は、異なる。具体的には、第1最適稼働温度は、第2最適稼働温度を下回る。
実際、熱機関2の温度は、熱機関の稼働によって自動的に上昇する。こうして、本管理方法によって、熱機関2の温度上昇に従って動力バッテリ4の温度上昇を制御することが可能になる。
電気モータ3の動力バッテリ4の適切な温度上昇の重要性は、図2を見ることによって理解される。実際、実験された−20°C、0°C、25°C、45°Cの各温度に関して、動力バッテリ4の温度が上昇すればするほど、10秒間の放電によって利用可能な電力はより大きくなる。この意味で、運転体験における電気モータの入力を最大化するには、バッテリの温度を適合させることが必須である。
この意味で、特にこうした管理方法によって、各モータ部材を同時に最適稼働状態に到達可能にすることで、最適化された運転経験を得ることが可能になる。こうして、(例えばフレキシブルな運転かスポーティな運転かの間で選択される)運転者の運転モードが、黙示的に考慮に入れられる。具体的には、熱機関2の温度上昇は概して緩慢(何分間か)であるか、または運転者が非常に緩慢に運転する場合には、非常に緩慢でさえあり得る。したがって、熱機関2の温度上昇が緩慢な場合には、動力バッテリ4の加熱が速すぎても意味がない。一方で、熱機関2の温度上昇がより迅速な(即ち運転者の運転モードが「スポーティ」である)場合、動力バッテリ4の温度上昇は、加速されなければならない。
好ましくは、熱機関2の稼働を表す温度の各測定は、熱機関2の冷却剤の温度を測定することを含む。具体的には、熱機関2の出力部で測定される冷却材の温度は、熱機関2自身の温度の良好な指標であるという利点を提供する。
具体的には、本管理方法は、熱機関2の稼働を表す温度を測定するステップとして、設定点温度を生成するステップを含む。例えば、ある測定温度に関して、熱機関2を表す測定された温度Twaterに従って設定点温度Tsetpointを与える、テーブルまたは関数で検索すれば十分である。図3は、こうした関数を示す。さらに、加熱システム5を制御するステップは、加熱システム5を作動させて、動力バッテリ4の実温度を生成された設定点温度に向かわせるステップを含む。具体的には、動力バッテリ4の実温度は、バッテリの実温度が設定点温度より低い場合に、設定点温度に向かわせられる。ここで、本管理方法が、始動後の暖機中の自動車に、より具体的に適合することが理解されるであろう。
制御ステップは、上記で記載されてきたことの全てに適合する態様で、動力バッテリの現在温度を測定するステップと、生成された設定点温度と動力バッテリ4の測定された現在温度とに従って加えられる、加熱システムの加熱力を決定するステップを含み得る。具体的には、動力バッテリ4の測定された現在温度と設定点温度とを知ることによって、所望の温度変化を計算することが可能になる。所望の温度変化に基づいて、またセ氏またはケルビンの温度に対応する電力を導く制御定数を知ることによって、所望の加熱力の推定が可能になる。
具体的には、図4は、本管理方法のロジックを概略的に示す。本管理方法では、熱機関2の稼働を表す温度(示される例ではTwater)及び、バッテリ4の測定された温度(示される例ではTbatterymeasurement)を入力として用いる。関数fを適用することによって、設定点温度Tsetpointを得ることが可能になる。次に、とりわけ以下のようにして、所望の熱入力に関連してεが計算される。
ε=Tsetpoint−Tbatterymeasurement
εが正の場合、動力バッテリ4を加熱する必要が検出され、εは次にレギュレータ6に送信される。これによって、レギュレータ6によって加熱システム5の加熱力を適切に制御することが可能になる。
上記された内容に由来する具体的な実施例によると、ハイブリッド自動車にとって動力バッテリ4のフルパワーが必要になるのは、熱機関2が高温であると見なされるときのみである。例えば、熱機関2は、熱機関2の出力部の冷却水の温度が15°Cのときに、高温であると見なされる。次の目的は、熱機関の性能レベルと電気モータの性能レベルとを同期させることである。このため、動力バッテリ4のフルパワーの温度と(上記で15°Cとされた)熱機関2の「標的」温度を、同期させることが提案される。こうして、熱機関2の出力部における水温が閾値(例えば15°C)を上回るときには、熱機関2はその力のかなりの部分を送達するのに十分なほど高温であると見なされる。本実施例では、自動車が始動するとき、冷却水の温度と動力バッテリ4の温度とは同一であり、−20°Cに等しい。熱機関2は、水温が15°Cよりも高くなるやいなや高温であると見なされ、動力バッテリ4は、その温度が25°Cを超えると全ての動力を送達することが可能になる。運転者が、その運転の態様によって熱機関2の温度上昇を統制するため、動力バッテリ4の温度上昇は、熱機関2が15°Cに達するときに動力バッテリ4が25°Cに達するように、制御される。上記された先行技術の受動的な制御の解決法では、これは不可能であることは、留意されたい。図5及び図6は、本管理方法の実施による、冷却水の温度Twater及び動力バッテリ4の温度Tbatteryの趨勢を示す。図5は20分後に最適温度に到達するスムーズ運転であり、図6は7分後に最適温度に到達するスポーティ運転である。限定するものではないが、本実施例では、動力バッテリ4の温度上昇と熱機関2の温度上昇との間に直線的な趨勢を適用することが選ばれている。図3のグラフは、この直線の趨勢を示す。
上記の用途の実施例で与えられる原理を実証するため、以下の等式を仮定することが可能である。
Figure 2018502005
ここで、M.Cp.dTbattery/dtは動力バッテリ4の慣性であり、PCTPは加熱システム5の作動中に加熱システム5から供給される加熱力であり、(hS)extは外気と動力バッテリ4との間の熱交換であり、Textは外気温であり、Tbatteryは動力バッテリ4の測定された温度であり、RIは、動力バッテリ4のサイクル内のジュール効果による力である(即ち、動力バッテリその稼働のお蔭で自ら付加する熱である)。
初期条件Tbattery(t=0)=−20°C=Tinitial
に関連して、等式1の解は、以下によって与えられる。
Figure 2018502005
ここで、
Figure 2018502005
である。
加熱システムの入力がない場合、等式1の解(PPTC=0のとき)は
Figure 2018502005
であり、ここで
Figure 2018502005
である。
τがバッテリタイプの関数であり、したがって適宜適合されることは、明らかである。
加熱εからの入力、とりわけPTC(正の熱係数)は、例えば単純抵抗であり得、したがって解決法1(熱入力ありの温度Tbattery_withPTC)と解決法2(熱入力なしの温度Tbattery_withoutPTC)との差分は、以下であり得る。
Figure 2018502005
εは、上記の所望の温度変化、即ち、動力バッテリの測定された温度と、推定された設定点温度の間の差分を表す。
動力バッテリ4の反応は緩慢であるため、迅速なレギュレータを有することは無意味である。応用例では、レギュレータの時間tは30秒にされる(即ち、加熱システムが30秒ごとに加熱力の需要を再評価する)。
引き続き応用例において、以下の値を取り上げる。
・ 時定数τ=619s
・ 外気とバッテリの間の熱交換は、(hS)ext=1.319W/Kである。
したがって、等式4によると、加熱からの入力は、
Figure 2018502005
即ち、PPTC/K=PPTC.0,0358=ε
である。ここで、εは上記同様、動力バッテリ4の設定点温度と動力バッテリ4の測定された現在の温度の間の差分である。
したがって、本制御ステップによって実施される加熱システム5の調整は、比例ゲインKの形態をとることができる。
PTC=K.ε
であり、
=1/0.0358=27,88W/K
である。
したがって、加熱システム5によって動力バッテリ4に入力される加熱力を、εに応じて制御する方法は既知である。
対応する値Kを見つけるために動力バッテリを特性評価する際、上記で示された等式は、あらゆるタイプの動力バッテリに対して適用され得る。
ここで、本管理方法が実施される具体例が記載される。図7は、−20°Cでガレージに駐車されていた車両(その結果、熱機関の冷却水の温度は、始動時点で−20°Cである)の始動後30分間の、熱機関2の冷却水の温度に対する、自動車の稼働の影響を示す。図8は、図7の曲線に関して、所望の設定点温度の趨勢を示す。図9は、本管理方法が適用されている状況における、設定点温度による動力バッテリ4の実温度の趨勢を示す。一方、図10は、本管理方法が適用されていないときの、動力バッテリの実温度の趨勢を示す。明らかな結果として、熱が入力されない場合には、30分の運転フェーズの終了時であってさえ、動力バッテリ4はその全ての動力を供給することができない。さらに、図11は、動力バッテリ4の実温度を設定点温度に向かわせる、加熱システム5の入力を、経時的にワットで示す。
概して、動力バッテリ4の加熱システム5を制御するステップは、熱機関の稼働によって熱を発生させる自動車の部材から熱量を取り除くステップと、動力バッテリ4に取られる熱量の少なくとも一部を回収するステップを含む。このカロリーを取り除くステップが、生成された設定点温度が動力バッテリ4の測定された温度よりも高いとき、言い換えれば動力バッテリ4を加熱する必要が検出されたときに実施されることは、明白である。具体的には、熱量を取り除くステップと、少なくとも前記一部の熱量を回収するステップには、前記熱発生部材を動力バッテリ4に接続する熱結合要素が用いられる。
概して、本管理法の工程を最適化させるため、設定点温度が生成される都度、動力バッテリ4の温度が測定され、マッチする表示が同じ時刻に得られる。
熱機関の稼働によって熱を発生させる自動車の部材は、例えば、熱交換器、自動車の排気ライン、特にTHP(ターボ高圧)エンジンに関連する水回路、などの中から選択され得る。
代わりに、または熱発生部材と組み合わせて、動力バッテリ4の温度上昇は、前記動力バッテリ4(その内部抵抗を増大することが可能なサイクル)を活性化することによっても発生し得る。言い換えれば、動力バッテリ4の加熱システムを制御するステップは、ジュール効果によって動力バッテリ4の再加熱を生起させる、バッテリの充電または放電のステップを含み得る。この利用(動力バッテリの充電または放電)は、特定のエネルギー管理法を適用することによって、例えば、動力バッテリ4から動力を引き出すために電気モータ3のトルクの入力を意図的に増大させることによって、実施され得る。
代わりに、または熱発生部材及び/または動力バッテリ4の活性化と組み合わせて、動力バッテリ4の加熱システム5を制御するステップは、動力バッテリ4の内部の抵抗手段を作動させることを含む。
上記の方法は、熱機関の温度上昇を表す温度の測定値によって熱機関の温度上昇をバッテリの温度上昇と関連させることで、車両の使用に応じた熱量のバッテリへの入力を最善に制御することを可能にする。例えば、熱機関が低温のままである短期間の使用の場合、バッテリの温度上昇は、制限されたものになり得る。なぜならば、バッテリの温度上昇は運転にとって有用でないからである。この意味で、車両の燃料消費を低減させ、したがって電気モータに動力を与えるバッテリの持続を有利にすることが、可能である。
もちろん、本発明は、熱機関2及び、動力バッテリ4に電気的に接続された電気モータを備えるパワートレインを備える自動車であって、動力バッテリ4を加熱するための加熱システム5を備える自動車にもまた関する。自動車は、加熱システムを制御するモジュール7を備え、それによって、熱機関の稼働を表す温度の少なくとも一つの測定値に従って、前記加熱システムを制御する。
具体的には、制御モジュールは、上記の管理方法の実装に必要な要素を備える。そのため、制御モジュールは、本管理プログラムのステップの進行に必要なコード手段を含む、コンピュータプログラムを含み得る。さらに、制御モジュールは、具体的にはバッテリ温度センサや熱機関の温度を表す温度のセンサであるセンサと、動力バッテリの加熱の実施または非実施に関する指令を加熱システムに伝達することが可能な少なくとも1つの出力部とに接続された、入力部を含み得る。

Claims (11)

  1. 熱機関(2)及び、動力バッテリ(4)に電気的に接続された電気モータ(3)を備える自動車のパワートレイン(1)を管理する方法であって、前記熱機関(2)の稼働を表す温度の少なくとも1つの測定値に従って前記動力バッテリ(4)を加熱する加熱システム(5)を制御するステップを含むことを特徴とする、方法。
  2. 前記熱機関(2)は第1最適稼働温度に結び付いており、前記動力バッテリ(4)は第2最適稼働温度に結び付いており、前記制御ステップは、前記第1最適稼働温度と前記第2最適稼働温度とが同時に到達されるように、前記動力バッテリ(4)の温度上昇と前記熱機関(2)の温度上昇を同期させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 前記熱機関(2)の稼働を表す前記温度を測定する各ステップとして、設定点温度を生成するステップを含むことと、前記加熱システム(5)を制御する前記ステップが、前記バッテリの実温度が前記設定点温度よりも低い場合に特に、前記加熱システム(5)を作動させて前記動力バッテリ(4)の前記実温度を生成された前記設定点温度に向かわせるステップを含むこととを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記制御ステップは、前記動力バッテリ(4)の現在温度を測定するステップと、生成された前記設定点温度と前記動力バッテリ(4)の測定された前記現在温度とに従って加えられる、前記加熱システムの加熱力を決定するステップを含むことを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 前記熱機関(2)の稼働を表す前記温度の各測定は、前記熱機関(2)の冷却剤の温度を測定することを含むことを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記動力バッテリ(4)の前記加熱システム(5)を制御する前記ステップは、前記熱機関(2)の稼働によって熱を発生させる前記自動車の部材から熱量を取り除くステップと、前記動力バッテリ(4)に取られる前記熱量の少なくとも一部を回収するステップを含むことを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 例えば、熱量を取り除く前記ステップと、前記少なくとも一部の熱量を回収する前記ステップには、前記熱発生部材を前記動力バッテリ(4)に接続する熱結合要素が用いられることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  8. 前記動力バッテリ(4)の前記加熱システムを制御する前記ステップは、ジュール効果によって前記動力バッテリ(4)の再加熱を生起させる、前記動力バッテリ(4)を充電するまたは放電するステップを含むことを特徴とする、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記動力バッテリ(4)の前記加熱システム(5)を制御する前記ステップは、前記動力バッテリ(4)の内部の抵抗手段を作動させることを含むことを特徴とする、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 熱機関(2)及び、動力バッテリ(4)に電気的に接続された電気モータ(3)を備えるパワートレインを備える自動車であって、前記動力バッテリ(4)を加熱するための加熱システム(5)を備え、前記熱機関の稼動を表す温度の少なくとも1つの測定値に従って前記加熱システム(5)を制御するように構成された、前記加熱システム(5)用の制御モジュール(7)とを備えることを特徴とする、自動車。
  11. 前記制御モジュール(7)が、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法を実装するのに必要な要素を備えることを特徴とする、請求項10に記載の自動車。
JP2017532012A 2014-12-16 2015-12-10 自動車のハイブリッドパワートレインの管理方法 Active JP6967451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1462487A FR3030124B1 (fr) 2014-12-16 2014-12-16 Procede de gestion d'un groupe motopropulseur hybride d'un vehicule automobile
FR1462487 2014-12-16
PCT/FR2015/053411 WO2016097541A1 (fr) 2014-12-16 2015-12-10 Procédé de gestion d'un groupe motopropulseur hybride d'un véhicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502005A true JP2018502005A (ja) 2018-01-25
JP6967451B2 JP6967451B2 (ja) 2021-11-17

Family

ID=53008602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017532012A Active JP6967451B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-10 自動車のハイブリッドパワートレインの管理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10439259B2 (ja)
EP (1) EP3235050B1 (ja)
JP (1) JP6967451B2 (ja)
KR (1) KR102396875B1 (ja)
CN (1) CN107107769B (ja)
FR (1) FR3030124B1 (ja)
WO (1) WO2016097541A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112706657B (zh) * 2018-12-29 2022-12-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 控制方法、电池管理模块、电机控制器及介质
CN111439132B (zh) * 2020-06-15 2020-11-17 江苏时代新能源科技有限公司 永磁电机的控制方法、装置、动力系统及电动汽车
CN113492663B (zh) * 2021-07-22 2023-03-21 上汽通用五菱汽车股份有限公司 动力电池加热方法、车辆及可读存储介质
CN113665375B (zh) * 2021-09-22 2022-08-19 浙江吉利新能源商用车集团有限公司 车辆启动控制方法、控制器及存储介质
FR3127916B1 (fr) * 2021-10-12 2024-05-03 Renault Sas Procédé et un système de gestion du traitement thermique d’au moins un élément d’une chaîne d’entraînement électrique d’un véhicule à motorisation électrique ou hybride

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624238A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Nippondenso Co Ltd バッテリ温度制御装置
JP2000040532A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の電池充電状態制御装置
JP2001107765A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
WO2010079794A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式建設機械の暖機方法及びハイブリッド式建設機械
JP2013095409A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Aisin Seiki Co Ltd バッテリ暖機装置およびバッテリ暖機方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19750309A1 (de) * 1997-11-13 1999-05-20 Vb Autobatterie Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Startfähigkeit der Starterbatterie eines Kraftfahrzeugs
US6394210B2 (en) 1999-06-07 2002-05-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Temperature controller for vehicular battery
US20040069546A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Zheng Lou Hybrid electrical vehicle powertrain thermal control
ATE515730T1 (de) * 2007-10-03 2011-07-15 Parker Hannifin Corp Wärmeverwaltungssystem für brennstoffzelle/batterie
JP4478900B1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-09 本田技研工業株式会社 蓄電器加温装置
JP4578570B1 (ja) * 2010-01-08 2010-11-10 田中貴金属工業株式会社 イムノクロマトグラフィー用試薬組成物
US9484605B2 (en) * 2012-04-18 2016-11-01 GM Global Technology Operations LLC System and method for using exhaust gas to heat and charge a battery for a hybrid vehicle
GB2509308B (en) * 2012-12-18 2015-06-10 Protean Electric Ltd A heating system for a vehicle battery

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624238A (ja) * 1992-07-06 1994-02-01 Nippondenso Co Ltd バッテリ温度制御装置
JP2000040532A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の電池充電状態制御装置
JP2001107765A (ja) * 1999-10-08 2001-04-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
WO2010079794A1 (ja) * 2009-01-07 2010-07-15 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド式建設機械の暖機方法及びハイブリッド式建設機械
JP2013095409A (ja) * 2011-11-07 2013-05-20 Aisin Seiki Co Ltd バッテリ暖機装置およびバッテリ暖機方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3235050A1 (fr) 2017-10-25
JP6967451B2 (ja) 2021-11-17
US10439259B2 (en) 2019-10-08
WO2016097541A1 (fr) 2016-06-23
KR102396875B1 (ko) 2022-05-11
EP3235050B1 (fr) 2018-11-21
KR20170095908A (ko) 2017-08-23
CN107107769A (zh) 2017-08-29
CN107107769B (zh) 2020-07-03
FR3030124A1 (fr) 2016-06-17
US20170365891A1 (en) 2017-12-21
FR3030124B1 (fr) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6967451B2 (ja) 自動車のハイブリッドパワートレインの管理方法
US8536809B2 (en) Control device for vehicle electric drive motor and vehicle with the same
JP6319367B2 (ja) エンジン始動制御装置
EP3730323B1 (en) Method for heating a passenger compartment of a plug-in electric vehicle
CN104723840B (zh) 控制混合动力电动车辆加热的方法
JP5553019B2 (ja) ハイブリッド車両の内燃機関始動制御装置
US10808599B2 (en) Temperature control apparatus of vehicle
CN111959221B (zh) 使混合动力车辆内温度上升的方法和系统及混合动力车辆
CN109890653B (zh) 根据输送电功率的梯度控制电池的温度的设备及方法
WO2022268362A1 (en) Thermal management of an electric work vehicle
US11912165B2 (en) Charging method for an electric vehicle
JP6453629B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
US10689000B1 (en) Plug-in hybrid electric vehicle cold weather motive warm up strategy
JP2007137328A (ja) 自動車及びその制御方法
CN114475361A (zh) 用于动力电池的热管理的方法
JP5510662B2 (ja) 車両の制御装置
JP2015182573A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
KR101601479B1 (ko) 디젤 하이브리드 차량의 냉시동 시 ptc 히터 제어 방법
JP7381986B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR100957363B1 (ko) 연료전지 하이브리드 버스의 연료전지 프리히팅 및 동절기실내히팅 장치와 이의 제어방법
JP5892461B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6753130B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2013193554A (ja) 車両用空調装置
CN115107580A (zh) 电动汽车的电池包加热控制方法、整车控制器及电动汽车
JP6032192B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201002

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201014

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201020

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20201211

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20201215

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210126

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210316

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210609

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210810

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210831

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211005

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6967451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150