JP2018500311A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018500311A5
JP2018500311A5 JP2017531531A JP2017531531A JP2018500311A5 JP 2018500311 A5 JP2018500311 A5 JP 2018500311A5 JP 2017531531 A JP2017531531 A JP 2017531531A JP 2017531531 A JP2017531531 A JP 2017531531A JP 2018500311 A5 JP2018500311 A5 JP 2018500311A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
item
aav
promoter
vector according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017531531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018500311A (ja
JP6754361B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2015/066206 external-priority patent/WO2016100575A1/en
Publication of JP2018500311A publication Critical patent/JP2018500311A/ja
Publication of JP2018500311A5 publication Critical patent/JP2018500311A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754361B2 publication Critical patent/JP6754361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

別の態様では、本開示は、若年型神経セロイドリポフスチン症(JNCL)の処置および/または予防のための、本明細書に記載されている実施形態のいずれか一実施形態に記載のベクターの使用を提供する。
特定の実施形態において、例えば、以下が提供される:
(項目1)
哺乳動物における若年型神経セロイドリポフスチン症(JNCL)の処置および/または予防のための方法であって、前記方法が、組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ゲノムまたはその派生体と、CLN3またはその均等物をコードするポリヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターとを含む組換えベクターにより前記哺乳動物の細胞を形質転換するステップを含み、前記CLN3が、有効量で発現される方法。
(項目2)
前記哺乳動物の中枢神経系の組織を構成する細胞を形質転換するステップを含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
非CNS組織を構成する細胞を形質転換するステップを含む、項目1または2に記載の方法。
(項目4)
前記哺乳動物が、ヒトであり、前記CLN3が、ヒトCLN3である、項目1〜3のいずれか一項に記載の方法。
(項目5)
前記ヒトが、CLN3変異に関してホモ接合型である、項目1〜4のいずれか一項に記載の方法。
(項目6)
前記哺乳動物が、ヒト新生児、ヒト乳児またはヒト青年期である、項目1〜5のいずれか一項に記載の方法。
(項目7)
前記哺乳動物が、ヒト成人である、項目1〜6のいずれか一項に記載の方法。
(項目8)
前記哺乳動物が、JNCLに関して無症候性である、項目1〜7のいずれか一項に記載の方法。
(項目9)
前記哺乳動物が、JNCLに関して症候性である、項目1〜7のいずれか一項に記載の方法。
(項目10)
前記哺乳動物が、失明を呈する、項目9に記載の方法。
(項目11)
前記哺乳動物が、発作を呈する、項目9〜10のいずれか一項に記載の方法。
(項目12)
前記哺乳動物が、運動性喪失を呈する、項目9〜11のいずれか一項に記載の方法。
(項目13)
前記哺乳動物が、認知機能低下を呈する、項目9〜12のいずれか一項に記載の方法。
(項目14)
前記CLN3が、ヒトCLN3である、項目1〜13のいずれか一項に記載の方法。
(項目15)
前記CLN3が、非ヒトCLN3である、項目1〜14のいずれか一項に記載の方法。
(項目16)
前記AAVゲノムが、天然由来の血清型または分離株もしくはクレードのAAVに由来する、項目1〜15のいずれか一項に記載の方法。
(項目17)
前記AAV血清型が、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV6、AAV8またはAAV9の群から選択される、項目16のいずれか一項に記載の方法。
(項目18)
前記AAV血清型が、AAV9である、項目1〜17のいずれか一項に記載の方法。
(項目19)
前記AAV血清型が、AAV2である、項目1〜18のいずれか一項に記載の方法。
(項目20)
前記ベクターが、一本鎖AAV(ss−AAV)ベクターである、項目1〜19のいずれか一項に記載の方法。
(項目21)
前記ベクターが、自己相補的AAV(sc−AAV)ベクターである、項目1〜20のいずれか一項に記載の方法。
(項目22)
前記プロモーターが、サイトメガロウイルス(CMV)、ニワトリβ−アクチン(CBA)、ユビキチンC(UBC)、B−グルクロニダーゼ(GUSB)、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)、シナプシン、MeCP2(メチル−CPG結合タンパク質2)、グリア線維酸性タンパク質(GFAP)、β−アクチン9(例えば、ニワトリベータアクチン)またはCBh(ハイブリッドCBA、またはCBAプロモーターを伴うMVMイントロン)から選択される、項目1〜21のいずれか一項に記載の方法。
(項目23)
前記プロモーターが、ニューロン、アストロサイトもしくはオリゴデンドロサイト特異的またはニューロン、アストロサイトもしくはオリゴデンドロサイト優先的プロモーターである、項目1〜22のいずれか一項に記載の方法。
(項目24)
前記プロモーターが、NSE、シナプシン、MeCP2、オリゴデンドロサイト転写因子1(Olig1)、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(Cspg4)、CNP(2’,3’−環状ヌクレオチド3’−ホスホジエステラーゼ)またはGFAPプロモーターから選択される、項目23に記載の方法。
(項目25)
前記ベクターが、SV40またはCBA−MVMから選択される5’UTR/イントロンをさらに含む、項目1〜24のいずれか一項に記載の方法。
(項目26)
前記ベクターが、最小SV40イントロンをさらに含む、項目1〜25のいずれか一項に記載の方法。
(項目27)
前記ベクターが、ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列、SV40後期ポリアデニル化配列、SV40初期ポリアデニル化配列、AATAAA(配列番号3)ポリアデニル化シグナル、CAATAAA(配列番号4)ポリアデニル化シグナル、ATTAAA(配列番号5)ポリアデニル化シグナルまたはTANA(配列番号6)ポリアデニル化シグナルから選択されるポリアデニル化シグナルをさらに含む、項目1〜26のいずれか一項に記載の方法。
(項目28)
前記ベクターが、翻訳後調節エレメントをさらに含む、項目1〜27のいずれか一項に記載の方法。
(項目29)
前記転写後調節エレメントが、ウッドチャック転写後調節エレメント(WPRE)、最小ガンマエレメントおよび部分的アルファ−ベータエレメントを含有するWPRE2、または最小ガンマおよびアルファエレメントを含有するWPRE3の群から選択される、項目28に記載の方法。
(項目30)
前記転写後調節エレメントが、B型肝炎ウイルス転写後調節エレメント(HPRE)である、項目28に記載の方法。
(項目31)
前記ベクターが、自己相補的ゲノムを含むAAV9である、項目1〜30のいずれか一項に記載の方法。
(項目32)
前記ポリヌクレオチドCLN3が、MeCP2プロモーターに作動可能に連結されている、項目31に記載の方法。
(項目33)
前記ベクターが、低いCLN3発現またはその均等物を駆動する、項目1〜32のいずれか一項に記載の方法。
(項目34)
前記投与が、脳内投与、くも膜下腔内投与、静脈内、経口、エアロゾル投与、吸入による投与(鼻腔内および気管内送達を含む)、静脈内、筋肉内、皮下、皮内および直腸投与からなる群から選択される経路による、項目1〜33のいずれか一項に記載の方法。
(項目35)
処置レジメンが、単回投与を含む、項目1〜34のいずれか一項に記載の方法。
(項目36)
処置レジメンが、単回全身性投与を含む、項目1〜34のいずれか一項に記載の方法。
(項目37)
処置レジメンが、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9または少なくとも10回の投与を含む、項目1〜34のいずれか一項に記載の方法。
(項目38)
各投与が、1kg当たり約10 10 から最大約10 16 ゲノムコピーを含む、項目1〜37のいずれか一項に記載の方法。
(項目39)
各投与が、対象当たり約10 10 から最大約10 16 ゲノムコピーを含む、項目1〜38のいずれか一項に記載の方法。
(項目40)
組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ゲノムまたはその派生体と、CLN3またはその均等物をコードするポリヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターとを含む組換えベクター。
(項目41)
前記CLN3が、ヒトCLN3である、項目40に記載のベクター。
(項目42)
前記CLN3が、非ヒトCLN3である、項目40に記載のベクター。
(項目43)
前記AAVゲノムが、天然由来の血清型または分離株もしくはクレードのAAVに由来する、項目40〜42のいずれか一項に記載のベクター。
(項目44)
前記AAV血清型が、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV6、AAV8またはAAV9の群から選択される、項目43に記載のベクター。
(項目45)
前記AAV血清型が、AAV9である、項目40〜44のいずれか一項に記載のベクター。
(項目46)
前記AAV血清型が、AAV2である、項目40〜44のいずれか一項に記載のベクター。
(項目47)
一本鎖AAV(ss−AAV)ベクターである、項目40〜44のいずれか一項に記載のベクター。
(項目48)
自己相補的AAV(sc−AAV)ベクターである、項目40〜44のいずれか一項に記載のベクター。
(項目49)
前記プロモーターが、サイトメガロウイルス(CMV)、ニワトリβ−アクチン(CBA)、ユビキチンC(UBC)、B−グルクロニダーゼ(GUSB)、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)、シナプシン、MeCP2(メチル−CPG結合タンパク質2)、グリア線維酸性タンパク質(GFAP)、β−アクチン(例えば、ニワトリベータアクチン)またはCBh(ハイブリッドCBA、またはCBAプロモーターを伴うMVMイントロン)から選択される、項目40〜48のいずれか一項に記載のベクター。
(項目50)
前記プロモーターが、ニューロン、アストロサイトもしくはオリゴデンドロサイト特異的またはニューロン、アストロサイトもしくはオリゴデンドロサイト優先的プロモーターである、項目40〜49のいずれか一項に記載のベクター。
(項目51)
前記プロモーターが、NSE、シナプシン、MeCP2、オリゴデンドロサイト転写因子1(Olig1)、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(Cspg4)、CNP(2’,3’−環状ヌクレオチド3’−ホスホジエステラーゼ)またはGFAPプロモーターから選択される、項目50に記載のベクター。
(項目52)
SV40またはCBA−MVMから選択される5’UTR/イントロンをさらに含む、項目40〜51のいずれか一項に記載のベクター。
(項目53)
最小SV40イントロンをさらに含む、項目52に記載のベクター。
(項目54)
ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列、SV40後期ポリアデニル化配列、SV40初期ポリアデニル化配列、AATAAA(配列番号3)ポリアデニル化シグナル、CAATAAA(配列番号4)ポリアデニル化シグナル、ATTAAA(配列番号5)ポリアデニル化シグナルまたはTANA(配列番号6)ポリアデニル化シグナルから選択されるポリアデニル化シグナルをさらに含む、項目40〜53のいずれか一項に記載のベクター。
(項目55)
翻訳後調節エレメントをさらに含む、項目40〜54のいずれか一項に記載のベクター。
(項目56)
前記転写後調節エレメントが、ウッドチャック転写後調節エレメント(WPRE)、最小ガンマエレメントおよび部分的アルファ−ベータエレメントを含有するWPRE2、または最小ガンマおよびアルファエレメントを含有するWPRE3の群から選択される、項目55に記載のベクター。
(項目57)
前記転写後調節エレメントが、B型肝炎ウイルス転写後調節エレメント(HPRE)である、項目55に記載のベクター。
(項目58)
自己相補的ゲノムを含むAAV9である、項目40〜57のいずれか一項に記載のベクター。
(項目59)
前記ポリヌクレオチドCLN3が、MeCP2プロモーターに作動可能に連結されている、項目58に記載のベクター。
(項目60)
低いCLN3発現またはその均等物を駆動する、項目40〜59のいずれか一項に記載のベクター。
(項目61)
自己相補的AAV9ゲノムまたはその派生体と、CLN3をコードするポリヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターとを含むベクターであって、前記プロモーターが、低いCLN3発現を駆動するベクター。
(項目62)
項目40〜61のいずれか一項に記載のベクターにより形質導入された宿主細胞。
(項目63)
細胞に形質導入する方法であって、項目40〜61のいずれか一項に記載のAAVベクターを含む組成物を宿主細胞に導入するステップを含む方法。
(項目64)
ヒトCLN3をコードする核酸構築物を含む組換えアデノ随伴ウイルス。
(項目65)
項目40〜61のいずれか一項に記載のベクターを含む、項目64に記載のアデノ随伴ウイルス。
(項目66)
項目64〜65のいずれか一項に記載の組換えアデノ随伴ウイルスと、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬製剤。
(項目67)
脳内投与、くも膜下腔内投与、静脈内、経口、エアロゾル投与、吸入による投与(鼻腔内および気管内送達を含む)、静脈内、筋肉内、皮下、皮内および直腸投与からなる群から選択される経路による投与のために製剤化されている、項目66に記載の医薬製剤。
(項目68)
滅菌注射液である、項目67に記載の医薬製剤。
(項目69)
項目40〜61のいずれか一項に記載のベクターおよび/または項目64〜65のいずれか一項に記載のrAAVおよび/または項目66〜68のいずれか一項に記載の医薬製剤を前記哺乳動物に投与するステップを含む、項目1〜39のいずれか一項に記載の方法。
(項目70)
若年型神経セロイドリポフスチン症(JNCL)の処置および/または予防のための、項目40〜61のいずれか一項に記載のベクターの使用。

Claims (17)

  1. 組換えアデノ随伴ウイルス(AAV)ゲノムまたはその派生体と、CLN3またはその均等物をコードするポリヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターとを含む組換えベクター。
  2. 前記AAVゲノムが、天然由来の血清型または分離株もしくはクレードのAAVに由来する、請求項に記載のベクター。
  3. 前記AAV血清型が、AAV1、AAV2、AAV4、AAV5、AAV6、AAV8またはAAV9の群から選択される、請求項に記載のベクター。
  4. 一本鎖AAV(ss−AAV)ベクターまたは自己相補的AAV(sc−AAV)ベクターである、請求項のいずれか一項に記載のベクター。
  5. 前記プロモーターが、サイトメガロウイルス(CMV)、ニワトリβ−アクチン(CBA)、ユビキチンC(UBC)、B−グルクロニダーゼ(GUSB)、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE)、シナプシン、MeCP2(メチル−CPG結合タンパク質2)、グリア線維酸性タンパク質(GFAP)、β−アクチン(例えば、ニワトリベータアクチン)またはCBh(ハイブリッドCBA、またはCBAプロモーターを伴うMVMイントロン)から選択される、請求項のいずれか一項に記載のベクター。
  6. 前記プロモーターが、ニューロン、アストロサイトもしくはオリゴデンドロサイト特異的またはニューロン、アストロサイトもしくはオリゴデンドロサイト優先的プロモーターである、請求項のいずれか一項に記載のベクター。
  7. 前記プロモーターが、NSE、シナプシン、MeCP2、オリゴデンドロサイト転写因子1(Olig1)、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン(Cspg4)、CNP(2’,3’−環状ヌクレオチド3’−ホスホジエステラーゼ)またはGFAPプロモーターから選択される、請求項に記載のベクター。
  8. SV40もしくはCBA−MVMから選択される5’UTR/イントロン、または
    最小SV40イントロン、または
    ウシ成長ホルモンポリアデニル化配列、SV40後期ポリアデニル化配列、SV40初期ポリアデニル化配列、AATAAA(配列番号3)ポリアデニル化シグナル、CAATAAA(配列番号4)ポリアデニル化シグナル、ATTAAA(配列番号5)ポリアデニル化シグナルまたはTANA(配列番号6)ポリアデニル化シグナルから選択されるポリアデニル化シグナル、または
    翻訳後調節エレメント
    をさらに含む、請求項のいずれか一項に記載のベクター。
  9. 前記転写後調節エレメントが、ウッドチャック転写後調節エレメント(WPRE)、最小ガンマエレメントおよび部分的アルファ−ベータエレメントを含有するWPRE2、または最小ガンマおよびアルファエレメントを含有するWPRE3、またはB型肝炎ウイルス転写後調節エレメント(HPRE)の群から選択される、請求項に記載のベクター。
  10. 自己相補的ゲノムを含むAAV9である、請求項のいずれか一項に記載のベクター。
  11. 前記ポリヌクレオチドCLN3が、MeCP2プロモーターに作動可能に連結されている、請求項10に記載のベクター。
  12. 低いCLN3発現またはその均等物を駆動する、請求項11のいずれか一項に記載のベクター。
  13. 請求項12のいずれか一項に記載のベクターにより形質導入された宿主細胞。
  14. 細胞に形質導入するための組成物であって、請求項12のいずれか一項に記載のAAVベクターを含み、該組成物は、宿主細胞に導入されることを特徴とする、組成物
  15. ヒトCLN3をコードする核酸構築物を含む組換えアデノ随伴ウイルスであって、好ましくは、請求項1〜12のいずれか一項に記載のベクターを含む、アデノ随伴ウイルス
  16. 請求項15に記載の組換えアデノ随伴ウイルスと、薬学的に許容される担体または希釈剤とを含む医薬製剤。
  17. 若年型神経セロイドリポフスチン症(JNCL)の処置および/または予防のための組成物であって、請求項12のいずれか一項に記載のベクターを含む、組成物
JP2017531531A 2014-12-16 2015-12-16 若年型バッテン病のための遺伝子療法 Active JP6754361B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462092501P 2014-12-16 2014-12-16
US62/092,501 2014-12-16
US201562146793P 2015-04-13 2015-04-13
US62/146,793 2015-04-13
PCT/US2015/066206 WO2016100575A1 (en) 2014-12-16 2015-12-16 Gene therapy for juvenile batten disease

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020078099A Division JP2020122004A (ja) 2014-12-16 2020-04-27 若年型バッテン病のための遺伝子療法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018500311A JP2018500311A (ja) 2018-01-11
JP2018500311A5 true JP2018500311A5 (ja) 2019-01-31
JP6754361B2 JP6754361B2 (ja) 2020-09-09

Family

ID=55229820

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531531A Active JP6754361B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-16 若年型バッテン病のための遺伝子療法
JP2020078099A Pending JP2020122004A (ja) 2014-12-16 2020-04-27 若年型バッテン病のための遺伝子療法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020078099A Pending JP2020122004A (ja) 2014-12-16 2020-04-27 若年型バッテン病のための遺伝子療法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10876134B2 (ja)
EP (1) EP3233131A1 (ja)
JP (2) JP6754361B2 (ja)
CN (1) CN107249646B (ja)
AU (2) AU2015364636B9 (ja)
CA (1) CA2967468A1 (ja)
WO (1) WO2016100575A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3086754C (en) * 2012-08-01 2023-06-13 Nationwide Children's Hospital Recombinant adeno-associated virus 9
IL262211B2 (en) 2016-04-15 2024-01-01 Univ Pennsylvania Gene therapy for the treatment of type II mucositis
EP3506927A4 (en) * 2016-08-03 2020-05-06 University of South Florida REELINE COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISORDERS
KR20190086503A (ko) * 2016-11-15 2019-07-22 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 미네소타 Mpsi 및 mpsii에서의 신경계 기능 및 다른 신경계 장애를 개선하는 방법
MX2019005874A (es) * 2016-11-17 2020-02-07 Nationwide Childrens Hospital Inc Administracion intratecal de virus recombinante adeno-asociado que codifica la proteina 2 que une metilo-cpg.
BR112020005249A2 (pt) 2017-09-22 2020-09-24 The Trustees Of The University Of Pennsylvania terapia de gene para tratar mucopolissacaridose tipo ii
PL3740222T3 (pl) * 2018-01-17 2023-12-04 Meiragtx Uk Ii Limited Zmodyfikowane białko kapsydu raav do terapii genowej
US10610606B2 (en) 2018-02-01 2020-04-07 Homology Medicines, Inc. Adeno-associated virus compositions for PAH gene transfer and methods of use thereof
EP3755795A4 (en) 2018-02-19 2022-07-20 Homology Medicines, Inc. ADENO-ASSOCIATED VIRUS COMPOSITIONS FOR RECOVERING F8 GENE FUNCTION AND METHODS OF USE THEREOF
US20220127641A1 (en) * 2019-02-04 2022-04-28 Research Institute At Nationwide Children's Hospital Adeno-Associated Virus Delivery of CLN3 Polynucleotide
US20220202956A1 (en) * 2019-02-04 2022-06-30 Research Institute At Nationwide Children's Hospital Adeno-associated virus delivery of cln6 polynucleotide
KR20210143848A (ko) * 2019-03-22 2021-11-29 러쉬 유니버시티 메디컬 센터 리소좀 축적 장애를 위한 비강 유전자 전달 및 경구 신남산, 올레아미드 또는 젬피브로질의 병용
EA202192580A1 (ru) * 2019-03-22 2022-03-10 Инкоудид Терапьютикс, Инк. Мультиплексирующие регуляторные элементы для идентификации клеточно-типоспецифичных регуляторных элементов
CN114207135A (zh) 2019-06-11 2022-03-18 夏尔人类遗传性治疗公司 用于治疗由失调的血浆激肽释放酶介导的疾病的抗体的腺相关病毒载体递送
CN115176022A (zh) 2019-10-23 2022-10-11 夏尔人类遗传性治疗公司 用于遗传性血管性水肿的基于腺相关病毒载体的基因疗法
TW202140791A (zh) 2020-01-13 2021-11-01 美商霍蒙拉奇醫藥公司 治療苯酮尿症之方法
EP4196171A1 (en) * 2020-08-12 2023-06-21 UCB Biopharma SRL Gene therapy using nucleic acid constructs comprising methyl cpg binding protein 2 (mecp2) promoter sequences
US20220098254A1 (en) * 2020-09-29 2022-03-31 NeuExcell Therapeutics Inc. NEUROD1 and DLX2 VECTOR
WO2022072324A1 (en) * 2020-09-29 2022-04-07 NeuExcell Therapeutics Inc. Isl1 and lhx3 vector
CA3197320A1 (en) * 2020-09-29 2022-04-07 NeuExcell Therapeutics Inc. Dlx2 vector
EP4263614A1 (en) 2020-12-16 2023-10-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Adeno associated viral vector delivery of antibodies for the treatment of disease mediated by dysregulated plasma kallikrein
CN115487297A (zh) * 2021-06-17 2022-12-20 清华大学 治疗神经元蜡样质脂褐质沉积症的方法和药物
AU2022299552A1 (en) 2021-06-25 2024-01-04 Oxford Biomedica (Us) Llc Adeno-associated virus packaging systems
WO2023028510A1 (en) 2021-08-24 2023-03-02 Homology Medicines, Inc. Adeno-associated virus formulations
WO2023077086A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Homology Medicines, Inc. Methods and compositions for the purification of adeno-associated virus
WO2023114901A2 (en) 2021-12-15 2023-06-22 Oxford Biomedica Solutions Llc Methods and compositions for the production of adeno-associated virus
WO2024026494A1 (en) 2022-07-29 2024-02-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Viral particles retargeted to transferrin receptor 1

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5549910A (en) 1989-03-31 1996-08-27 The Regents Of The University Of California Preparation of liposome and lipid complex compositions
US5252334A (en) 1989-09-08 1993-10-12 Cygnus Therapeutic Systems Solid matrix system for transdermal drug delivery
JP3218637B2 (ja) 1990-07-26 2001-10-15 大正製薬株式会社 安定なリポソーム水懸濁液
JP2958076B2 (ja) 1990-08-27 1999-10-06 株式会社ビタミン研究所 遺伝子導入用多重膜リポソーム及び遺伝子捕捉多重膜リポソーム製剤並びにその製法
US5399363A (en) 1991-01-25 1995-03-21 Eastman Kodak Company Surface modified anticancer nanoparticles
US5478745A (en) 1992-12-04 1995-12-26 University Of Pittsburgh Recombinant viral vector system
US5543158A (en) 1993-07-23 1996-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Biodegradable injectable nanoparticles
US5741516A (en) 1994-06-20 1998-04-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Sphingosomes for enhanced drug delivery
US5795587A (en) 1995-01-23 1998-08-18 University Of Pittsburgh Stable lipid-comprising drug delivery complexes and methods for their production
US5697899A (en) 1995-02-07 1997-12-16 Gensia Feedback controlled drug delivery system
IE80468B1 (en) 1995-04-04 1998-07-29 Elan Corp Plc Controlled release biodegradable nanoparticles containing insulin
US5738868A (en) 1995-07-18 1998-04-14 Lipogenics Ltd. Liposome compositions and kits therefor
US6001650A (en) 1995-08-03 1999-12-14 Avigen, Inc. High-efficiency wild-type-free AAV helper functions
WO1997008308A1 (en) * 1995-08-31 1997-03-06 The General Hospital Corporation Batten disease gene
US5656016A (en) 1996-03-18 1997-08-12 Abbott Laboratories Sonophoretic drug delivery system
US5797898A (en) 1996-07-02 1998-08-25 Massachusetts Institute Of Technology Microchip drug delivery devices
US5783208A (en) 1996-07-19 1998-07-21 Theratech, Inc. Transdermal drug delivery matrix for coadministering estradiol and another steroid
US5779708A (en) 1996-08-15 1998-07-14 Cyberdent, Inc. Intraosseous drug delivery device and method
US6156303A (en) 1997-06-11 2000-12-05 University Of Washington Adeno-associated virus (AAV) isolates and AAV vectors derived therefrom
JP2002540175A (ja) * 1999-02-19 2002-11-26 ドウアリング,マシユー・ジエイ 糖尿病及び肥満症の経口遺伝子治療
AU1775901A (en) 1999-11-17 2001-05-30 Avigen, Inc. Recombinant adeno-associated virus virions for the treatment of lysosomal disorders
US20030083299A1 (en) 2000-11-04 2003-05-01 Ferguson Ian A. Non-invasive delivery of polypeptides through the blood-brain barrier
ES2602352T3 (es) 2001-12-17 2017-02-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Secuencias de serotipo 8 de virus adenoasociado (VAA), vectores que las contienen y usos de las mismas
EP3339430A1 (en) 2001-12-17 2018-06-27 The Trustees of The University of Pennsylvania Adeno-associated virus (aav) serotype 9 sequences, vectors containing same, and uses thereof
PT1620133E (pt) 2003-05-01 2016-03-31 Genzyme Corp Terapia genética para distúrbios neurometabólicos
US9233131B2 (en) 2003-06-30 2016-01-12 The Regents Of The University Of California Mutant adeno-associated virus virions and methods of use thereof
US7906111B2 (en) 2003-09-30 2011-03-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adeno-associated virus (AAV) clades, sequences, vectors containing same, and uses therefor
EP4234687A2 (en) 2005-04-07 2023-08-30 The Trustees of the University of Pennsylvania Method of increasing the function of an aav vector
US7867484B2 (en) 2006-01-27 2011-01-11 University Of North Carolina At Chapel Hill Heparin and heparan sulfate binding chimeric vectors
CN101506369B (zh) 2006-06-21 2014-02-12 尤尼克尔生物制药股份有限公司 具有经修饰的用于在昆虫细胞中产生aav的aav-rep78翻译起始密码子的载体
EP2019143A1 (en) 2007-07-23 2009-01-28 Genethon CNS gene delivery using peripheral administration of AAV vectors
EP2058401A1 (en) 2007-10-05 2009-05-13 Genethon Widespread gene delivery to motor neurons using peripheral injection of AAV vectors
WO2009137006A2 (en) 2008-04-30 2009-11-12 The University Of North Carolina At Chapel Hill Directed evolution and in vivo panning of virus vectors
WO2010071832A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Nationwide Children's Hospital Delivery of polynucleotides across the blood brain barrier using recombinant aav9
US9415121B2 (en) * 2008-12-19 2016-08-16 Nationwide Children's Hospital Delivery of MECP2 polynucleotide using recombinant AAV9
EP2826860B1 (en) 2010-04-23 2018-08-22 University of Massachusetts CNS targeting AAV vectors and methods of use thereof
EP2394667A1 (en) 2010-06-10 2011-12-14 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Vectors and sequences for the treatment of diseases
WO2012057363A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 学校法人自治医科大学 神経系細胞への遺伝子導入のためのアデノ随伴ウイルスビリオン
US20130039888A1 (en) 2011-06-08 2013-02-14 Nationwide Children's Hospital Inc. Products and methods for delivery of polynucleotides by adeno-associated virus for lysosomal storage disorders
PL2900686T3 (pl) 2012-09-28 2021-01-25 The University Of North Carolina At Chapel Hill Wektory aav ukierunkowane na oligodendrocyty
WO2015038958A1 (en) * 2013-09-13 2015-03-19 California Institute Of Technology Selective recovery
JP7066619B2 (ja) * 2015-12-11 2022-05-13 カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー アデノ随伴ウイルス(aav)を誘導するための標的指向性ペプチド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018500311A5 (ja)
US20220049272A1 (en) Gene therapy for juvenile batten disease
AU2018346105B2 (en) Gene therapies for lysosomal disorders
US10837028B2 (en) Gene therapies for lysosomal disorders
US20200318115A1 (en) Gene therapies for lysosomal disorders
US20190388523A1 (en) Factor ix gene therapy
EP3953378A1 (en) Gene therapies for lysosomal disorders
JP2020054367A (ja) 改変g6pcをコードするアデノ随伴ウイルスベクターおよびその使用
CN113557243A (zh) 用于神经变性疾病的基因疗法
US20220389450A1 (en) Vector system
KR20230112672A (ko) 신경변성 질환을 위한 유전자 요법