JP2018207186A - 携帯端末および電子システム - Google Patents

携帯端末および電子システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018207186A
JP2018207186A JP2017107238A JP2017107238A JP2018207186A JP 2018207186 A JP2018207186 A JP 2018207186A JP 2017107238 A JP2017107238 A JP 2017107238A JP 2017107238 A JP2017107238 A JP 2017107238A JP 2018207186 A JP2018207186 A JP 2018207186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
electronic device
unit
control unit
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017107238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6677220B2 (ja
JP2018207186A5 (ja
Inventor
和寛 金丸
Kazuhiro Kanemaru
和寛 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017107238A priority Critical patent/JP6677220B2/ja
Priority to US15/979,563 priority patent/US10223055B2/en
Priority to CN201810522207.3A priority patent/CN108632493B/zh
Publication of JP2018207186A publication Critical patent/JP2018207186A/ja
Publication of JP2018207186A5 publication Critical patent/JP2018207186A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677220B2 publication Critical patent/JP6677220B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1454Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units involving copying of the display data of a local workstation or window to a remote workstation or window so that an actual copy of the data is displayed simultaneously on two or more displays, e.g. teledisplay
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0261Improving the quality of display appearance in the context of movement of objects on the screen or movement of the observer relative to the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/22Detection of presence or absence of input display information or of connection or disconnection of a corresponding information source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72457User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to geographic location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末の位置に応じて、操作画面に示される内容をより柔軟に変更する。
【解決手段】
携帯端末は、通信部、通信制御部、表示部、表示制御部、操作受付部、位置検出部、記憶部、および記憶制御部を備える。位置検出部は、本携帯端末の位置が電子機器へ近づいているか、または遠ざかっているかを判定する。表示制御部は、位置検出部が本携帯端末の位置が電子機器へ近づいていることを判定した場合に、第1の閾値の値を増加させて当該増加後の第1の閾値の値を用いて、操作画面に設けられた複数の操作ボタンの内容を変更させる処理を行う。また、表示制御部は、位置検出部が本携帯端末の位置が電子機器から遠ざかっていることを判定した場合に、第1の閾値の値を減少させて当該減少後の第1の閾値の値を用いて、操作画面に設けられた複数の操作ボタンの内容を変更させる処理を行う。
【選択図】図16

Description

本発明は、携帯端末および電子システムに関し、特に、携帯端末による制御により外部の電子機器に種々の機能を実行させる技術に関する。
近年、携帯端末による制御により外部の電子機器に種々の機能を実行させる技術が登場している。例えば、特許文献1には、画像形成装置および当該画像形成装置とネットワークを介して接続された携帯端末から構成されたシステムが開示されている。当該システムでは、ユーザーが携帯端末に表示された操作画面において種々の指示を入力することで、外部の画像形成装置にコピーやスキャンといった画像処理に関する機能を実行させることができる。また、特許文献1に開示される技術では、画像形成装置と携帯端末との距離が予め定められた距離以内となった場合に、携帯端末に表示される操作画面の内容を変更することで、ユーザーの利用シーンに適した操作画面を提供することができる。
特開2013−256060号公報
利用シーンに適した操作画面は、携帯端末を用いるユーザーやシステムを管理する管理者によって異なるのが一般である。しかしながら、上記の技術は、予め定められた距離をトリガとして画一的に操作画面を変更するものであり、必ずしも利用シーンに適した操作画面を提供することができなかった。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、携帯端末の位置に応じて、操作画面に示される内容をより柔軟に変更することを可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る携帯端末は、外部の電子機器との間でデータの送受信が可能な通信部、および、前記通信部による通信動作を制御する通信制御部を備え、前記電子機器へ指示信号を送信することで、前記電子機器に種々の機能を実行させる携帯端末であって、表示部と、前記表示部による表示動作を制御する表示制御部であって、前記電子機器に実行させる機能を受け付けるための操作画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、前記表示部が表示した前記操作画面に対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、本携帯端末の位置を検出し、当該検出した本携帯端末の位置に基づき、本携帯端末と前記電子機器との間の距離を算出する位置検出部と、を更に備え、前記操作画面には、前記電子機器が実行可能な各機能に対応付けられた複数の操作ボタンが設けられ、前記通信制御部は、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンのうちの1つの操作ボタンに対する選択操作を前記操作受付部が受け付けた場合に、当該選択された操作ボタンに対応付けられた機能を実行させる指示信号を前記通信部に前記電子機器へ送信させ、前記位置検出部は、更に、前記算出した本携帯端末と前記電子機器との間の距離の変化に基づき、本携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいているか、または遠ざかっているかを判定し、前記表示制御部は、(i)前記位置検出部が算出した本携帯端末と前記電子機器との間の距離が予め定められた第1の閾値以下である場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンを前記電子機器に実行させる複数の機能のうちの予め定められた機能に対応付けられた操作ボタンを含むように変更し、前記距離が前記第1の閾値より大きい場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンを前記予め定められた機能に対応付けられた操作ボタンを含まないように変更させ、(ii)前記位置検出部が本携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいていることを判定した場合に、前記第1の閾値の値を増加させて当該増加後の第1の閾値の値を前記(i)の処理において用いる、(iii)前記位置検出部が本携帯端末の位置が前記電子機器から遠ざかっていることを判定した場合に、前記第1の閾値の値を減少させて当該減少後の第1の閾値の値を前記(i)の処理において用いる、(iv)前記(ii)及び前記(iii)の両方、のうち当該(ii)乃至(iv)のいずれかを行うものである。
また、本発明の別の一局面に係る電子システムは、上記の携帯端末と、電子機器と、を備える電子システムである。
また、本発明の別の一局面に係る電子システムは、電子機器、および、当該電子機器へ指示信号を送信することで当該電子機器に機能を実行させる携帯端末を備える電子システムであって、前記携帯端末は、外部の電子機器との間でデータの送受信が可能とされ、前記電子機器へ指示信号を送信する通信部と、前記通信部による通信動作を制御する通信制御部と、表示部と、前記表示部による表示動作を制御する表示制御部であって、前記電子機器に実行させる機能を受け付けるための操作画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、前記表示部が表示した前記操作画面に対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、を備え、前記操作画面には、前記電子機器が実行可能な各機能に対応付けられた複数の操作ボタンが設けられ、前記通信制御部は、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンのうちの1つの操作ボタンに対する選択操作を前記操作受付部が受け付けた場合に、当該選択された操作ボタンに対応付けられた機能を実行させる指示信号を前記通信部に前記電子機器へ送信させ、前記電子機器は、前記携帯端末との間で通信を行う機器側通信部と、前記電子機器及び前記携帯端末の位置を検出し、当該検出した前記電子機器及び前記携帯端末の位置に基づき、前記電子機器と前記携帯端末との間の機器間距離を検出し、当該機器間距離の変化に基づき、前記携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいているか、または遠ざかっているかを判定する電子機器側位置検出部と、前記機器側通信部が前記携帯端末から受信した前記指示信号が示す機能を実行する動作制御部と、を備え、前記機器側通信部は、前記携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいているか、または遠ざかっているかの判定結果を随時に前記携帯端末に送信し、前記携帯端末では、前記表示制御部は、(i)前記機器間距離が予め定められた第1の閾値以下である場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンを前記電子機器に実行させる複数の機能のうちの予め定められた機能に対応付けられた操作ボタンを含むように変更し、前記機器間距離が前記第1の閾値より大きい場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンを前記予め定められた機能に対応付けられた操作ボタンを含まないように変更させ、(ii)前記通信部によって前記電子機器から受信された前記判定結果が、前記携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいていることを示す場合に、前記第1の閾値の値を増加させて当該増加後の第1の閾値の値を前記(i)の処理において用いる、(iii)前記判定結果が前記携帯端末の位置が前記電子機器へ遠ざかっていることを示す場合に、前記第1の閾値の値を減少させて当該減少後の第1の閾値の値を前記(i)の処理において用いる、(iv)前記(ii)及び前記(iii)の両方、のうち当該(ii)乃至(iv)のいずれかを行うものである。
本発明によれば、携帯端末の位置に応じて、操作画面に示される内容をより柔軟に変更することを可能となる。
本発明の一実施形態にかかる電子システムの構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる電子システムの内部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置の動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置と携帯端末装置の位置関係の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の記憶部に記憶されているデータの一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置と携帯端末装置の位置関係の一例を示す図である。 (A)および(B)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の動作の流れを示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる画像形成装置と携帯端末装置の位置関係の一例を示す図である。 (A)および(B)は、本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示される設定画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の表示部に表示される設定画面の一例を示す図である。 第1の閾値の変化例を示す図である。 (A)および(B)は、第1の領域と第2の領域の一例を示す図である。 本発明の一実施形態にかかる携帯端末装置の動作の流れを示すフローチャートである。 第1の閾値の変化例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる携帯端末、電子機器、および電子システムについて図面を参照して説明する。
<実施形態1>
図1は、本発明の一実施形態にかかる電子システムの構成を示す斜視図である。図2は、本発明の一実施形態にかかる電子システムの内部構成を示すブロック図である。
電子システム1は、画像形成装置10と、画像形成装置10と通信可能な携帯端末装置(携帯端末の一例)20とを備えている。携帯端末装置20は、タッチパネル220に対するユーザー操作に基づき種々の指示信号を生成して、当該生成した指示信号を画像形成装置10へ送信することで、画像形成装置10に種々の機能を実行させる。なお、画像形成装置10は、種々の機能を備えた電子機器の一例である。本発明は、画像形成装置10だけでなく、PC(Personal Computer)やデジタルサイネージ装置などの他の電子機器に適用することもできる。
まず画像形成装置10の構成について説明する。画像形成装置10は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、およびファクシミリ機能等の複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置10は、装置本体11と、装置本体11の上方に配置された画像読取部110と、画像読取部110と装置本体11との間に設けられた連結部12とから概略構成される。
装置本体11は、画像形成部120や給紙部13などを備えて構成されている。
画像形成装置10が画像形成動作を行う場合は、画像読取部110により読み取られた画像などに基づいて、画像形成部120が、給紙部13から給紙される記録紙にトナー像を形成する。その後、記録紙上に形成されたトナー像は、不図示の定着部により熱定着される。定着処理の完了した画像形成済みの記録紙は、排出トレイ14に排出される。
画像形成装置10の外郭を構成する筐体の前面には、表示部130および操作部150が配置されている。表示部130は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(OLED:Organic Light-Emitting Diode)ディスプレイを含んで構成される。
操作部150は、例えば、メニューを呼び出すメニューキー、メニューを構成するGUIのフォーカスを移動させる矢印キー、メニューを構成するGUIに対して確定操作を行う決定キー等を備えるハードキーである。
記憶部160は、HDD(Hard Disk Drive)などの大容量の記憶装置である。
通信部170は、無線LANボードなどの通信モジュールから構成されるネットワークインターフェイスである。
画像形成装置10は、更に、制御ユニット100を備えている。制御ユニット100は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、および専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などである。制御ユニット100は、記憶部160などに記憶されているプログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、動作制御部101、表示制御部102、操作受付部103、および距離検出部104として機能する。但し、上記の各構成は、制御ユニット100によるプログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成してもよい。
動作制御部101は、画像形成装置10の全体的な動作制御を司る。動作制御部101は、画像読取部110、画像形成部120、表示部130、操作部150、記憶部160、および通信部170などと接続されている。動作制御部101は、接続されている上記各機構の動作制御や、各機構との間での信号またはデータの送受信を行う。特に、動作制御部101は、携帯端末装置20から送信された指示信号に従って、画像読取部110や画像形成部120などの動作を制御することでコピー機能やスキャン機能などの画像処理に関する機能を実行する。
表示制御部102は、表示部130による表示動作を制御する機能を有する。
操作受付部103は、ハードキーなどの操作部150を用いたユーザー操作を受け付ける機能を有する。
距離検出部104は、画像形成装置10と携帯端末装置20との距離を検出する機能を有する。詳細は後述するが、携帯端末装置20には、GPS(Global Positioning System)信号を受信可能なGPS受信部250が設置されている。携帯端末装置20は、GPS受信部250が受信したGPS信号、または当該GPS信号から特定される携帯端末装置20の位置を示す位置情報を画像形成装置10へ送信する。距離検出部104は、携帯端末装置20から送信された上記のGPS信号や位置情報に基づいて、携帯端末装置20の位置を特定する。更に、距離検出部104は、ユーザーから操作部150などを用いて画像形成装置10の位置情報が入力されている場合には、当該入力された位置情報から、画像形成装置10の位置を特定する。また、画像形成装置10がGPS受信部(不図示)を備えている場合には、当該GPS受信部が取得したGPS信号から画像形成装置10の位置を特定してもよい。距離検出部104は、上記の処理により特定した画像形成装置10および携帯端末装置20の位置に基づいて、画像形成装置10と携帯端末装置20との距離を検出する。
続いて、携帯端末装置20の構成について説明する。携帯端末装置20は、スマートフォンなどの携帯モバイル機器であって、制御ユニット200、表示部210、タッチパネル220、記憶部230、通信部240、GPS受信部250などを備えている。
表示部210は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどから構成される。表示部210は後述する表示制御部202による制御のもと、画像形成装置10への指示を受け付けるための操作画面や設定画面などを表示する。
タッチパネル220は、表示部210の前面に配置され、ユーザーによる接触を検知すると、その接触点の座標位置を示す検知信号を後述する操作受付部203などに出力する。
記憶部230は、HDDなどの大容量の記憶装置である。
通信部240は、無線LANチップなどの通信モジュールから構成されるネットワークインターフェイスである。
GPS受信部250は、複数のGPS衛星から送信されるそれぞれのGPS信号を受信して後述する位置検出部204に出力する。
制御ユニット200は、プロセッサー、RAM、ROM、および専用のハードウェア回路を含んで構成される。プロセッサーは、例えば、CPU、FPGA、ASICなどである。制御ユニット200は、記憶部230などに記憶されているプログラムに従った上記プロセッサーによる動作により、制御部201、表示制御部202、操作受付部203、位置検出部204、通信制御部205、および記憶制御部206として機能する。但し、上記の各構成は、制御ユニット200によるプログラムに従った動作によらず、それぞれハードウェア回路により構成してもよい。
制御部201は、携帯端末装置20の全体的な動作制御を司る。制御部201は、表示部210、タッチパネル220、記憶部230、通信部240、およびGPS受信部250などと接続されている。制御部201は、接続されている上記各機構の動作制御や、各機構との間での信号またはデータの送受信を行う。
表示制御部202は、表示部210による表示動作を制御する機能を有する。
操作受付部203は、タッチパネル220から出力される検知信号に基づき、タッチパネル220に対するユーザー操作を受け付ける機能を有する。
位置検出部204は、携帯端末装置20の位置を検出する機能を有する。GPS受信部250から出力された複数のGPS信号には、それぞれのGPS信号を送信した各GPS衛星の位置および送信時刻に関する情報が含まれている。位置検出部204は、これらのGPS信号の位置および送信時刻に関する情報に基づいて携帯端末装置20の位置を算出することができる。
通信制御部205は、通信部240による通信動作を制御する機能を有する。
記憶制御部206は、記憶部230による記憶動作を制御する機能を有する。
図3は、表示部210に表示される操作画面の一例を示す図である。図3に示す操作画面D1には、画像形成装置が実行可能な各機能に対応付けられた複数の操作ボタンd1〜d6が配置されている。通信制御部205は、操作ボタンd1〜d6に対する選択操作を操作受付部203が受け付けた場合、当該選択された操作ボタンに対応する機能を実行させる指示信号を生成する。そして、通信制御部205は、当該生成した指示信号を画像形成装置10へ通信部240に送信させる。
図4は、画像形成装置10の動作の流れを示すフローチャートである。通信部170が携帯端末装置20から送信された指示信号を受信した場合(ステップS10においてYES)、動作制御部101は、当該指示信号を送信した携帯端末装置20が画像形成装置10の配置された位置から予め定められた距離以内に位置しているか否かを判定する処理を行う(ステップS11)。動作制御部101は、距離検出部104が既述の処理により取得した距離を示す情報を用いて上記のステップS11の処理を行う。
指示信号を送信した携帯端末装置20が画像形成装置10の配置された位置から予め定められた距離外に位置している場合(ステップS11においてNO)、画像形成装置10は処理を終了する。すなわち、予め定められた距離外に位置する携帯端末装置20から指示信号が送信された場合、画像形成装置10は、当該指示信号に示される処理を実行しない。一方、指示信号を送信した携帯端末装置20が画像形成装置10の配置された位置から予め定められた距離内に位置している場合(ステップS11においてYES)、画像形成装置10は、ステップS12以降の処理を実行する。
図5に示す例では、画像形成装置10は、予め定められた距離L以内に位置している携帯端末装置20P、20Q、20Rから送信された指示信号に基づく機能を実行し、予め定められた距離Lよりも外側に位置している携帯端末装置20Sから指示信号が送信された場合であっても、当該指示信号に基づく機能を実行しない。
図4に戻って、動作制御部101は、ステップS10の処理で受信した指示信号に示される機能と同じ機能を実行させる指示信号が他の携帯端末装置20から送信されたか否かを判定する(ステップS12)。ステップS10の処理で受信した指示信号に示される機能と同じ機能を実行させる指示信号が他の携帯端末装置20から送信されていない場合(ステップS12においてNO)、動作制御部101は、ステップS10の処理で受信した指示信号に示される機能を実行する(ステップS16)。例えば、ステップS10の処理で画像形成機能を実行させる指示信号を受信して、他の携帯端末装置20からファックス機能を実行させる指示信号を受信した場合、当該画像形成機能の実行とファックス機能の実行とは互いに干渉しない機能であるため、動作制御部101は、どちらの指示信号を優先して機能を実行すればよいのかを決定する必要がない。
一方、ステップS10の処理で受信した指示信号に示される機能と同じ機能を実行させる指示信号が他の携帯端末装置20から送信されている場合(ステップS12においてYES)、動作制御部101は、画像形成装置10の配置位置から予め定められた距離以内に位置する複数の携帯端末装置20のうちの最も近い位置に位置する携帯端末装置20から送信された指示信号に示される機能を実行する(ステップS13)。図5に示す例では、動作制御部101は、携帯端末装置20Pから送信された指示信号に示される機能を実行する。
そして、最も近い位置に位置する携帯端末装置20から送信された指示信号に示される機能の実行が完了した場合に(ステップS14においてYES)、動作制御部101は、次に近い位置に位置する携帯端末装置20から送信された指示信号に示される機能を実行する(ステップS15)。図5に示す例では、動作制御部101は、携帯端末装置20Rから送信された指示信号に示される機能を実行する。
動作制御部101は、上記のステップS13〜ステップS15の処理を繰り返し実行することにより、画像形成装置10の配置位置から予め定められた距離以内に位置する複数の携帯端末装置20から送信された全ての指示信号に示された機能を順次実行する。例えば、ステップS10の処理で画像形成機能を実行させる指示信号を受信して、他の携帯端末装置20から画像形成機能を実行させる指示信号を受信した場合、互いの指示信号に示された機能が干渉してしまう。この点、本発明では上記の処理を行うことにより、より優先度が高い指示信号に基づいて機能を実行することが可能となる。
<実施形態2>
実施形態2にかかる携帯端末装置20では、表示制御部202が、携帯端末装置20の位置と画像形成装置10の位置との位置関係に応じて、表示部210が表示する操作画面に設けられた複数の操作ボタンの内容を変更する。
図6は、記憶部230に記憶されているデータの一例を示す図である。本図に示すように、記憶部230には、画像形成装置10が実行可能な各機能について、当該各機能に対応する携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離を示すテーブル情報T(対応関係情報)が予め記憶されている。具体的には、テーブル情報Tには、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が予め定められた第1の距離A以下である場合に、画像形成装置10が実行可能な複数の機能のうちの全ての機能を携帯端末装置20から指示可能にすること、および、操作画面D1に設けられた全ての操作ボタンd1〜d6を表示することが示されている。また、テーブル情報Tには、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が予め定められた第1の距離Aより大きく、予め定められた第2の距離B以下である場合に、画像形成装置10が実行可能な複数の機能のうちのコピー機能、送信機能、ファックス機能を除く機能を携帯端末装置20から指示可能にすること、および、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンd4〜d6の操作ボタンを表示することが示されている。更に、テーブル情報Tには、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が予め定められた第2の距離Bより大きい場合に、画像形成装置10が実行可能な複数の機能のうちの全ての機能を携帯端末装置20から指示不可能にすること、および、操作画面D1に設けられた全ての操作ボタンd1〜d6を非表示することが示されている。
表示制御部202は、位置検出部204が算出する携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離、および、記憶部230が記憶した上記のテーブル情報Tを用いて、操作画面に設けられた複数の操作ボタンの内容を変更させる。例えば、図7に示す例において、画像形成装置10との間の距離が予め定められた第1の距離A以下である携帯端末装置20Aの表示部210には、図3に示すような操作画面D1が表示される。また、画像形成装置10との間の距離が予め定められた第1の距離Aより大きく、予め定められた第2の距離B以下である携帯端末装置20Bの表示部210には、図8(A)に示すような操作画面D1が表示される。図8(A)に示す操作画面D1では、コピー機能、送信機能、ファックス形態に対応付けられた操作ボタンd1〜d3の表示態様が図3に示した状態から変更されている。通信制御部205は、操作受付部203が上記の操作ボタンd1〜d3に対する選択操作を受け付けた場合、当該選択された操作ボタンd1〜d3に対応する機能を実行させる指示信号を生成せず、指示信号を通信部240に画像形成装置10へ送信させない。一方、操作受付部203が表示態様が変更されていない操作ボタンd4〜d6に対する選択操作を受け付けた場合、通信制御部205は、当該選択された操作ボタンd4〜d6に対応する機能を実行させる指示信号を生成し、指示信号を通信部240に画像形成装置10へ送信させる。また、画像形成装置10との間の距離が予め定められた第1の距離Bより大きい携帯端末装置20Cの表示部210には、図8(B)に示すような操作画面D1が表示される。図8(B)に示す操作画面D1では、操作画面D1に配置された全ての操作ボタンd1〜d6の表示態様が図3に示した状態から変更されている。通信制御部205は、操作受付部203が上記の操作ボタンd1〜d6に対する選択操作を受け付けた場合、当該選択された操作ボタンd1〜d6に対応する機能を実行させる指示信号を生成せず、指示信号を通信部240に画像形成装置10へ送信させない。
図9は、実施形態2にかかる携帯端末装置20の動作の流れを示すフローチャートである。操作受付部203が操作画面の表示指示を受け付けた場合(ステップS20においてYES)、位置検出部204は、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離を算出する(ステップS21)。
そして、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が予め定められた第1の距離A以下である場合(ステップS22においてYES)、表示制御部202は、表示部210に全ての操作ボタンを通常の表示形態で表示させる(ステップS23)。一方、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が予め定められた第1の距離Aより大きく、予め定められた第2の距離B以下である場合(ステップS24においてYES)、表示制御部202は、表示部210に、画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタン以外の操作ボタンを通常の表示形態で表示させ、画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンの表示形態を変更させる(ステップS25)。なお、表示制御部202は、上記のステップS25の処理において、画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンの表示形態を変更させるのではなく、当該操作ボタンを表示部210に表示させないようにしてもよい。
すなわち、上記のステップS22〜ステップS25の処理では、表示制御部202は、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が第1の距離A以下である場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンを画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンを含むように変更し、距離が第1の距離Aより大きい場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンを画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンを含まないように変更させている。
携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が予め定められた第2の距離Bより大きい場合(ステップS24においてNO)、表示制御部202は、表示部210に、全ての操作ボタンの表示形態を変更させる(ステップS26)。なお、表示制御部202は、上記のステップS26の処理において、全ての操作ボタンの表示形態を変更させるのではなく、当該操作ボタンを表示部210に表示させないようにしてもよい。すなわち、上記のステップS26の処理では、表示制御部202は、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が第2の距離Bより大きい場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンの全てを実行不可能な表示に変更させている。
ステップS23、ステップS25、ステップS26の処理後、操作受付部203が操作画面D1に通常の表示形態で表示された操作ボタンに対する選択操作を受け付けた場合(ステップS27においてYES)、通信制御部205は、選択された操作ボタンに関連付けられた機能を実行させる指示信号を生成および送信させる処理を実行する(ステップS28)。一方、操作受付部203が表示形態が変更された操作ボタンに対する選択操作を受け付けた場合(ステップS29においてYES)、通信制御部205は、選択された操作ボタンに関連付けられた機能を実行させる指示信号を生成しない(ステップS30)。
以上のように実施形態2にかかる携帯端末装置20によれば、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離に応じて、携帯端末装置20が画像形成装置10に指示できる内容を制限することができる。
<補足1>
上記の実施形態2では、操作受付部203が表示形態の変更された操作ボタンに対する選択操作を受け付けた場合、通信制御部205が選択された操作ボタンに関連付けられた機能を実行させる指示信号を生成しない場合を説明した。しかしながら、本発明は必ずしもこの場合に限定されない。例えば、操作受付部203が表示形態の変更された操作ボタンに対する選択操作を受け付けた場合であって、かつ、当該選択操作が予め定められた回数(例えば3回)以上連続して入力されたものである時には、通信制御部205は当該選択された操作ボタンに対応付けられた機能を実行させる指示信号を通信部240に送信させてもよい。
<補足2>
図10に示すように、予め定められた第3の距離M以内に画像形成装置10A、10Bが複数存在する場合に、表示制御部202は、当該画像形成装置10A、10Bのそれぞれついて実行させる機能を受け付けるための複数の操作画面を一画面内に収めた画面D3を表示部210に表示させてもよい(図11(A)参照)。
また、表示制御部202は、予め定められた第3の距離M以内に画像形成装置10A、10Bが複数存在する場合に、携帯端末装置20と画像形成装置10A、10Bのそれぞれとの間の距離に応じて、上記の一画面内における操作画面の大きさを変更させてもよい(図11(B)参照)。すなわち、表示制御部202は、携帯端末装置20と画像形成装置10A、10Bのそれぞれとの間の距離が近づくほど、操作画面の大きさが大きくなるように表示部210に画面D3を表示させる。
また、表示制御部202は、予め定められた第3の距離M以内に画像形成装置10A、10Bが複数存在する場合に、当該複数の画像形成装置10A、10Bのうちの携帯端末装置20に最も近い位置に位置する画像形成装置(図10に示す例では画像形成装置10A)に実行させる機能を受け付けるための操作画面を表示部210に表示させてもよい。
図10に示す状態から携帯端末装置20の位置が紙面下方向に変位した場合、表示部210に表示される操作画面が、画像形成装置10Aに実行させる機能を受け付けるための操作画面から、画像形成装置10Bに実行させる機能を受け付けるための操作画面に切り替わる。この操作画面の切り替わり時において、表示制御部202は、切り替わり後の操作画面に示される画像形成装置10Bに関する配置位置や名称などの情報を切り替わり後の操作画面に表示させてもよい。
<補足3>
また、当該第2実施形態では、携帯端末装置20が位置検出部204を備えるものとしているが、携帯端末装置20は位置検出部204を備えず、画像形成装置10がこれと同様の位置検出部を備えるようにしてもよい。この場合、画像形成装置10の通信部(機器側通信部)170及び携帯端末装置20の通信部240は、例えば無線LANによって通信し、画像形成装置10の位置検出部は、当該通信時の携帯端末装置20からの信号(例えば強度等)に応じて携帯端末装置20の位置を検出する。画像形成装置10の距離検出部104は、予め記憶している画像形成装置10の位置と、当該検出した携帯端末装置20の位置とに基づいて、画像形成装置10と携帯端末装置20との距離を、画像形成装置10及び携帯端末装置20の位置関係として検出する。通信部170は、当該位置関係を携帯端末装置20に向けて随時に送信する。携帯端末装置20では、通信部240が当該位置関係を受信し、表示制御部202が、当該位置関係(画像形成装置10と携帯端末装置20との距離)及び上記テーブル情報Tを用いて、操作画面に設けられた複数の操作ボタンの内容を変更させる処理を行う。なお、画像形成装置10の位置検出部及び距離検出部104は、特許請求の範囲における機器側位置検出部の一例となる。
<実施形態3>
既述の通り、携帯端末装置20の記憶部230には、画像形成装置10が実行可能な各機能について当該各機能に対応する携帯端末装置20の位置と画像形成装置10の位置との位置関係を示す対応関係情報が予め記憶されている。当該対応関係情報では、画像形成装置10の機能と、画像形成装置10と携帯端末装置20との位置関係との対応関係により、操作画面に設けられた複数の操作ボタンを画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンに変更することを許可する第1の領域が定義されている。図6および図7に示す例では、画像形成装置10の配置位置を中心とした半径Aの円形領域が上記の第1の領域となる。また、対応関係情報には、画像形成装置10の機能と、画像形成装置10と携帯端末装置20との位置関係との対応関係により、上記の第1の領域とは異なる第2の領域が更に定義されている。図6および図7に示す例では、画像形成装置10の配置位置を中心とした半径Bの円形領域から上記の第1の領域を除いた領域が第2の領域となる。
実施形態3にかかる携帯端末装置20は、記憶部230に記憶されている上記の対応関係情報の変更を受け付けるための設定画面を表示部210が表示することで、当該対応関係情報を変更するとともに上位の第1の領域および第2の領域を変更するものである。
図12は、設定画面の一例を示す図である。本図に示す設定画面D2には、上記の第1の領域および第2の領域の候補として、4つの領域が示されている。記憶制御部206は、当該設定画面D2中の複数の領域のうちの1つの領域に対する選択操作を操作受付部203が受け付けた場合に、当該選択された1つの領域に基づいて第1の領域および第2の領域を決定する。そして、記憶制御部206は、決定した第1の領域および第2の領域を示す対応関係情報を生成するとともに、当該生成した対応関係情報を記憶部230に記憶させることで対応関係情報を変更する。そして、表示制御部202は、記憶部230に記憶された変更後の対応関係情報を用いて、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンの内容を変更させる。すなわち、表示制御部202は、位置検出部204が検出した携帯端末装置20の位置が対応関係情報に定義される第1の領域内に位置する場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンを画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンを含むように変更する。また、表示制御部202は、携帯端末装置20の位置が第1の領域外に位置する場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンを画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンを含まないように変更させる。更に、表示制御部202は、位置検出部204が検出した携帯端末装置の位置が第2の領域外に位置する場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンの全てを実行不可能な表示に変更する。
上記のように実施形態3にかかる携帯端末装置20によれば、操作画面に設けられた複数の操作ボタンを画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンに変更することを許可する第1の領域や第2の領域をユーザー所望の領域に変更することができる。
なお、表示制御部202は、対応関係情報の変更を受け付けるための設定画面として、図13に示すような画面を表示部210に表示させてもよい。図13に示す設定画面D2では、ユーザーによるスライド操作が受付可能となっている。記憶制御部206は、上記の設定画面D2において入力されたスライド操作における軌跡により囲われた領域に基づいて、第1の領域および第2の領域を決定する。これにより、スライド操作という直感的な操作により、第1の領域や第2の領域をユーザー所望の領域に変更することができる。
<実施形態4>
既述の通り、表示制御部202は、位置検出部204が算出した携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が予め定められた第1の閾値以下である場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンを画像形成装置10に実行させる複数の機能のうちの予め定められた機能(画像形成機能)に対応付けられた操作ボタンを含むように変更し、距離が第1の閾値より大きい場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンを予め定められた機能に対応付けられた操作ボタンを含まないように変更させる。また、表示制御部202は、位置検出部204が算出した携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が、第1の閾値よりも大きい予め定められた第2の閾値より大きい場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンの全てを実行不可能な表示に変更する。
実施形態4にかかる携帯端末装置20では、位置検出部204が算出した携帯端末装置20と画像形成装置10との間の単位時間当たりの距離の変化に基づき、携帯端末装置20の位置が画像形成装置10へ近づいているか、または遠ざかっているかを判定して、その判定結果に基づいて上記の第1の閾値および第2の閾値を変更する。
図14は、第1の閾値の変化例を示す図である。本図に示す例では、画像形成装置10に向かう方向への速度を正の速度として、画像形成装置10から離れる方向への速度を負の速度として表している。このように、携帯端末装置20の位置が画像形成装置10へ向かっている場合、携帯端末装置20の位置が画像形成装置10から離れているときよりも第1の閾値の値を増加させている。また、これと同様に第2の閾値の値も、携帯端末装置20の位置が画像形成装置10へ向かっている場合における値を、携帯端末装置20の位置が画像形成装置10から離れている場合における値よりも増加させる。これにより、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンを画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンに変更することを許可する第1の領域と第2の領域とは、図15(A)および図15(B)に示すような状態になる。この結果、ユーザーが画像形成装置10に向かっている場合には、より早く画像形成装置10の指示を入力可能な状態となる。また、ユーザーが画像形成装置10から離れている場合には、より早く画像形成装置10の指示が入力できない状態となる。
図16は、実施形態4にかかる携帯端末装置20の動作の流れを示すフローチャートである。操作受付部203が操作画面の表示指示受け付けた場合(ステップS40においてYES)、位置検出部204は、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離を算出する(ステップS41)。また、位置検出部204は、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の単位時間当たりの距離の変化に基づき、携帯端末装置20の位置が画像形成装置10へ近づいているか、または遠ざかっているかを判定する(ステップS42)。
携帯端末装置20の位置が画像形成装置10へ近づいている場合(ステップS43においてYES)、表示制御部202は、第1の閾値および第2の閾値を増加させる(ステップS44)。一方、携帯端末装置20の位置が画像形成装置10から離れている場合(ステップS43においてNO)、表示制御部202は、第1の閾値および第2の閾値を減少させる(ステップS45)。
そして、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離がた第1の閾値以下である場合(ステップS46においてYES)、表示制御部202は、表示部210に全ての操作ボタンを通常の表示形態で表示させる(ステップS47)。一方、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が第1の閾値より大きく(ステップS46においてNO)、第2の閾値以下である場合(ステップS48においてYES)、表示制御部202は、表示部210に、画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタン以外の操作ボタンを通常の表示形態で表示させ、画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンの表示形態を変更させる(ステップS49)。
すなわち、上記のステップS46〜ステップS49の処理では、表示制御部202は、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が第1の閾値以下である場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンを画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンを含むように変更し、距離が第1の閾値より大きい場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンを画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンを含まないように変更させている。
携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が第2の閾値より大きい場合(ステップS48においてNO)、表示制御部202は、表示部210に、全ての操作ボタンの表示形態を変更させる(ステップS50)。なお、表示制御部202は、上記のステップS50の処理において、全ての操作ボタンの表示形態を変更させるのではなく、当該操作ボタンを表示部210に表示させないようにしてもよい。すなわち、上記のステップS50の処理では、表示制御部202は、携帯端末装置20と画像形成装置10との間の距離が第2の閾値より大きい場合に、操作画面D1に設けられた複数の操作ボタンの全てを実行不可能な表示に変更させている。
ステップS47、ステップS49、ステップS50の処理後、操作受付部203が操作画面D1に通常の表示形態で表示された操作ボタンに対する選択操作を受け付けた場合(ステップS51においてYES)、通信制御部205は、選択された操作ボタンに関連付けられた機能を実行させる指示信号を生成および送信させる処理を実行する(ステップS52)。一方、操作受付部203が表示形態が変更された操作ボタンに対する選択操作を受け付けた場合(ステップS53においてYES)、通信制御部205は、選択された操作ボタンに関連付けられた機能を実行させる指示信号を生成しない(ステップS54)。
<補足1>
表示制御部202は、位置検出部204が携帯端末装置20の位置が画像形成装置10へ近づいていることを判定した場合において、携帯端末装置20の移動速度が速くなるにつれて第1の閾値および第2の閾値の値の増加量を大きくし、位置検出部204が携帯端末装置20の位置が画像形成装置10から離れていることを判定した場合において、携帯端末装置の移動速度が速くなるにつれて第1の閾値および第2の閾値の値の減少量を大きくしてもよい。この場合、第1の閾値は図17に示すように変化する。このように、画像形成装置10へ近づく携帯端末装置20の移動速度が速くなるにつれて、第1の閾値の値がL→L+1→L+2というように増加している。また、画像形成装置10から遠ざかる携帯端末装置20の移動速度が速くなるにつれて、第1の閾値の値がL→L−1→L−2というように減少している。この結果、ユーザーがより速い速度で画像形成装置10に向かっている場合には、より早く画像形成装置10の指示を入力可能な状態にすることができる。また、ユーザーがより速い速度で画像形成装置10から離れている場合には、より早く画像形成装置10の指示が入力できない状態とすることができる。
<補足2>
また、当該第4実施形態では、携帯端末装置20が位置検出部204を備えるものとしているが、携帯端末装置20は位置検出部204を備えず、画像形成装置10がこれと同様の位置検出部を備えるようにしてもよい。この場合、画像形成装置10の通信部(機器側通信部)170及び携帯端末装置20の通信部240は、例えば無線LANによって通信し、画像形成装置10の位置検出部は、当該通信時の携帯端末装置20からの信号(例えば強度等)に応じて携帯端末装置20の位置を検出する。画像形成装置10の距離検出部104は、予め記憶している画像形成装置10の位置と、当該検出した携帯端末装置20の位置とに基づいて、画像形成装置10と携帯端末装置20の機器間距離を検出する。更に、画像形成装置10の位置検出部は、当該機器間距離の変化に基づき、前記携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいているか、または遠ざかっているかを判定する。通信部170は、当該判定の結果を携帯端末装置20に向けて随時に送信する。携帯端末装置20では、通信部240が当該判定の結果を受信し、表示制御部202が、当該判定の結果(携帯端末装置20の位置が画像形成装置10へ近づいているか、または遠ざかっているかを示す情報)を用いて、上述した、第1の閾値の値及び第2の閾値を増減させる処理を行う。なお、画像形成装置10の位置検出部及び距離検出部104は、特許請求の範囲における電子機器側位置検出部の一例となる。
<補足3>
また、上記第4実施形態では、携帯端末装置20の表示制御部202は、(a)通信部240によって画像形成装置10から受信された上記判定結果が、携帯端末装置20の位置が画像形成装置10へ近づいていることを示す場合に、上記第1の閾値及び第2の閾値の値を増加させて、当該増加後の第1の閾値及び第2の閾値の値を、上述した操作ボタンを操作画面D1に含ませるか否かを表示制御する処理において用いる、(b)上記判定結果が携帯端末装置20の位置が画像形成装置10から遠ざかっていることを示す場合に、上記第1の閾値及び第2の閾値の値を減少させて当該減少後の第1の閾値及び第2の閾値の値を、上述した操作ボタンを操作画面D1に含ませるか否かを表示制御する処理において用いる、の両方を行うものとしているが、これに限定されず、上記(a)又は上記(b)のいずれかのみを行うものとしてもよい。
1 電子システム
10 画像形成装置
20 携帯端末装置
100 制御ユニット
101 動作制御部
102 表示制御部
103 操作受付部
104 距離検出部
110 画像読取部
120 画像形成部
130 表示部
150 操作部
160 記憶部
170 通信部
200 制御ユニット
201 制御部
202 表示制御部
203 操作受付部
204 位置検出部
205 通信制御部
206 記憶制御部
210 表示部
220 タッチパネル
230 記憶部
240 通信部
250 GPS受信部

Claims (12)

  1. 外部の電子機器との間でデータの送受信が可能な通信部、および、前記通信部による通信動作を制御する通信制御部を備え、前記電子機器へ指示信号を送信することで、前記電子機器に種々の機能を実行させる携帯端末であって、
    表示部と、
    前記表示部による表示動作を制御する表示制御部であって、前記電子機器に実行させる機能を受け付けるための操作画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示部が表示した前記操作画面に対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、
    本携帯端末の位置を検出し、当該検出した本携帯端末の位置に基づき、本携帯端末と前記電子機器との間の距離を算出する位置検出部と、を更に備え、
    前記操作画面には、前記電子機器が実行可能な各機能に対応付けられた複数の操作ボタンが設けられ、
    前記通信制御部は、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンのうちの1つの操作ボタンに対する選択操作を前記操作受付部が受け付けた場合に、当該選択された操作ボタンに対応付けられた機能を実行させる指示信号を前記通信部に前記電子機器へ送信させ、
    前記位置検出部は、更に、前記算出した本携帯端末と前記電子機器との間の距離の変化に基づき、本携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいているか、または遠ざかっているかを判定し、
    前記表示制御部は、
    (i)前記位置検出部が算出した本携帯端末と前記電子機器との間の距離が予め定められた第1の閾値以下である場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンを前記電子機器に実行させる複数の機能のうちの予め定められた機能に対応付けられた操作ボタンを含むように変更し、前記距離が前記第1の閾値より大きい場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンを前記予め定められた機能に対応付けられた操作ボタンを含まないように変更させ、
    (ii)前記位置検出部が本携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいていることを判定した場合に、前記第1の閾値の値を増加させて当該増加後の第1の閾値の値を前記(i)の処理において用いる、(iii)前記位置検出部が本携帯端末の位置が前記電子機器へ遠ざかっていることを判定した場合に、前記第1の閾値の値を減少させて当該減少後の第1の閾値の値を前記(i)の処理において用いる、(iv)前記(ii)及び前記(iii)の両方、のうち当該(ii)乃至(iv)のいずれかを行う、携帯端末。
  2. 前記表示制御部は、前記(ii)又は(iv)のいずれかを行う場合に、前記位置検出部が本携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいていることを判定した場合において、本携帯端末の移動速度が速くなるにつれて前記第1の閾値の値の増加量を大きくし、前記位置検出部が本携帯端末の位置が前記電子機器から離れていることを判定した場合において、本携帯端末の移動速度が速くなるにつれて前記第1の閾値の値の減少量を大きくする、請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記電子機器は、記録紙上に画像を形成する画像形成装置であり、
    前記表示制御部は、前記位置検出部が算出した本携帯端末と前記電子機器との間の距離が前記第1の距離以下である場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンを前記予め定められた機能である画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタン含むように変更し、前記距離が前記第1の距離より大きい場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンを前記予め定められた機能である画像形成に関する機能に対応付けられた操作ボタンを含まないように変更させる、請求項1又は請求項2に記載の携帯端末。
  4. 前記表示制御部は、
    (v)前記位置検出部が算出した本携帯端末と前記電子機器との間の距離が前記第1の距離よりも大きい予め定められた第2の距離より大きい場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンの全てを実行不可能な表示に変更し、
    (vi)前記位置検出部が本携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいていることを判定した場合に、前記第2の閾値の値を増加させて当該増加後の第2の閾値の値を前記(v)の処理において用いる、(vii)前記位置検出部が本携帯端末の位置が前記電子機器から遠ざかっていることを判定した場合に、前記第2の閾値の値を減少させて当該減少後の第2の閾値の値を前記(v)の処理において用いる、(viii)前記(vi)又は(vii)の両方、のうち当該(vi)乃至(viii)のいずれかを行う、請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の携帯端末。
  5. 前記表示制御部は、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンの表示形態を変更することで、前記複数の操作ボタンの内容を変更させ、
    前記通信制御部は、前記操作受付部が操作ボタンに対する選択操作を受け付けた場合であって、当該選択された操作ボタンが前記表示形態が変更された操作ボタンである時には、当該選択された操作ボタンに対応付けられた機能を実行させる指示信号を前記通信部に送信させない、請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の携帯端末。
  6. 前記通信制御部は、前記操作受付部が操作ボタンに対する選択操作を受け付けた場合であって、当該選択された操作ボタンが前記表示形態が変更された操作ボタンであり、かつ、当該選択操作が予め定められた回数以上連続して入力されたものである時には、当該選択された操作ボタンに対応付けられた機能を実行させる指示信号を前記通信部に前記携帯端末へ送信させる、請求項5に記載の携帯端末。
  7. 前記表示制御部は、予め定められた第3の距離以内に前記電子機器が複数存在する場合に、当該電子機器のそれぞれついて実行させる機能を受け付けるための複数の操作画面を一画面内に収めた画面を前記表示部に表示させる、請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の携帯端末。
  8. 前記表示制御部は、前記第3の距離以内に前記電子機器が複数存在する場合に、本携帯端末と前記電子機器のそれぞれとの間の距離に応じて、前記一画面内における前記操作画面の大きさを変更させる、請求項7に記載の携帯端末。
  9. 前記表示制御部は、予め定められた第3の距離以内に前記電子機器が複数存在する場合に、当該複数の電子機器のうちの本携帯端末に最も近い位置に位置する電子機器に実行させる機能を受け付けるための操作画面を前記表示部に表示させる、請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の携帯端末。
  10. 前記表示制御部は、本携帯端末の位置の変化により前記表示部が表示する操作画面が他の電子機器に実行させる機能を受け付けるための操作画面に変更された場合に、当該他の電子機器に関する情報を変更後の前記操作画面に表示させる、請求項9に記載の携帯端末。
  11. 請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載の携帯端末と、
    前記電子機器と、を備える電子システム。
  12. 電子機器、および、当該電子機器へ指示信号を送信することで当該電子機器に機能を実行させる携帯端末を備える電子システムであって、
    前記携帯端末は、
    外部の電子機器との間でデータの送受信が可能とされ、前記電子機器へ指示信号を送信する通信部と、
    前記通信部による通信動作を制御する通信制御部と、
    表示部と、
    前記表示部による表示動作を制御する表示制御部であって、前記電子機器に実行させる機能を受け付けるための操作画面を前記表示部に表示させる表示制御部と、
    前記表示部が表示した前記操作画面に対するユーザー操作を受け付ける操作受付部と、を備え、
    前記操作画面には、前記電子機器が実行可能な各機能に対応付けられた複数の操作ボタンが設けられ、
    前記通信制御部は、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンのうちの1つの操作ボタンに対する選択操作を前記操作受付部が受け付けた場合に、当該選択された操作ボタンに対応付けられた機能を実行させる指示信号を前記通信部に前記電子機器へ送信させ、
    前記電子機器は、
    前記携帯端末との間で通信を行う機器側通信部と、
    前記電子機器及び前記携帯端末の位置を検出し、当該検出した前記電子機器及び前記携帯端末の位置に基づき、前記電子機器と前記携帯端末との間の機器間距離を検出し、当該機器間距離の変化に基づき、前記携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいているか、または遠ざかっているかを判定する電子機器側位置検出部と、
    前記機器側通信部が前記携帯端末から受信した前記指示信号が示す機能を実行する動作制御部と、を備え、
    前記機器側通信部は、前記携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいているか、または遠ざかっているかの判定結果を随時に前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末では、
    前記表示制御部は、
    (i)前記機器間距離が予め定められた第1の閾値以下である場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンを前記電子機器に実行させる複数の機能のうちの予め定められた機能に対応付けられた操作ボタンを含むように変更し、前記機器間距離が前記第1の閾値より大きい場合に、前記操作画面に設けられた前記複数の操作ボタンを前記予め定められた機能に対応付けられた操作ボタンを含まないように変更させ、
    (ii)前記通信部によって前記電子機器から受信された前記判定結果が、前記携帯端末の位置が前記電子機器へ近づいていることを示す場合に、前記第1の閾値の値を増加させて当該増加後の第1の閾値の値を前記(i)の処理において用いる、(iii)前記判定結果が前記携帯端末の位置が前記電子機器から遠ざかっていることを示す場合に、前記第1の閾値の値を減少させて当該減少後の第1の閾値の値を前記(i)の処理において用いる、(iv)前記(ii)及び前記(iii)の両方、のうち当該(ii)乃至(iv)のいずれかを行う、電子システム。
JP2017107238A 2017-05-30 2017-05-30 携帯端末および電子システム Expired - Fee Related JP6677220B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107238A JP6677220B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 携帯端末および電子システム
US15/979,563 US10223055B2 (en) 2017-05-30 2018-05-15 Mobile terminal and electronic system
CN201810522207.3A CN108632493B (zh) 2017-05-30 2018-05-28 便携式终端以及电子系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107238A JP6677220B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 携帯端末および電子システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018207186A true JP2018207186A (ja) 2018-12-27
JP2018207186A5 JP2018207186A5 (ja) 2019-09-12
JP6677220B2 JP6677220B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=63690465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017107238A Expired - Fee Related JP6677220B2 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 携帯端末および電子システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10223055B2 (ja)
JP (1) JP6677220B2 (ja)
CN (1) CN108632493B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6809277B2 (ja) * 2017-02-17 2021-01-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
JP2022106519A (ja) * 2021-01-07 2022-07-20 シャープ株式会社 画像形成装置、情報処理システム及び制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134113A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Shinya Fukumoto 情報提示装置、情報提示方法、及びプログラム
JP2013000985A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sharp Corp 操作表示装置及び画像処理装置
JP2013256061A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、ジョブ設定方法、プログラム
JP2016219883A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8676273B1 (en) * 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
JP5962240B2 (ja) 2012-06-12 2016-08-03 株式会社リコー 画像処理装置、画面情報提供方法、プログラム
WO2014127324A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 The Regents Of The University Of Michigan Integrated ultra wideband transceiver
US9255807B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-09 Garmin Switzerland Gmbh System, apparatus, and procedure for providing route suggestions
CN105393230B (zh) * 2013-07-12 2018-05-25 三菱电机株式会社 网络系统、便携终端装置以及对象机器确定方法
EP3066490A1 (en) * 2013-11-07 2016-09-14 Sony Corporation Directional proximity detection
JP6514437B2 (ja) * 2014-03-24 2019-05-15 キヤノン株式会社 携帯端末及びその制御方法とプログラム
KR101868444B1 (ko) * 2014-07-01 2018-07-23 에이치피프린팅코리아 주식회사 화상 형성 장치, 그 위치 안내 방법 및 화상 형성 시스템
CN104361657B (zh) * 2014-09-22 2016-06-08 三星电子(中国)研发中心 一种智能锁及智能锁的使用方法
WO2016096935A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 Koninklijke Philips N.V. Device, system and method for assessing the ability of a person to carry out one or more activities
US9939517B2 (en) * 2015-04-05 2018-04-10 Nicholaus J. Bauer Determining a location of a transmitter device
DE112015006692T5 (de) * 2015-08-06 2018-07-05 Ford Global Technologies, Llc Plattform zum Bewerten und Teilen von routenspezifischen Daten
KR102432620B1 (ko) * 2015-11-12 2022-08-16 삼성전자주식회사 외부 객체의 근접에 따른 동작을 수행하는 전자 장치 및 그 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134113A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Shinya Fukumoto 情報提示装置、情報提示方法、及びプログラム
JP2013000985A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Sharp Corp 操作表示装置及び画像処理装置
JP2013256061A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、ジョブ設定方法、プログラム
JP2016219883A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6677220B2 (ja) 2020-04-08
CN108632493A (zh) 2018-10-09
CN108632493B (zh) 2019-09-13
US10223055B2 (en) 2019-03-05
US20180349081A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8471914B2 (en) Image processing system with ease of operation
JP2008276693A (ja) 画像形成装置及びプログラム
US9628647B2 (en) Screen generating apparatus, screen generating method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with screen generating program
US10009489B2 (en) Display and input device that receives image forming instruction through touch panel
US10075599B2 (en) Image processing device
JP2012093877A (ja) 遠隔操作システム、遠隔操作方法、および、遠隔操作プログラム
JP2015143779A (ja) 表示制御装置、表示システム、操作表示装置、プログラム
JP6677220B2 (ja) 携帯端末および電子システム
JP6686968B2 (ja) 携帯端末および電子システム
EP3110121B1 (en) Operation display system, operation display device, and operation display program
JP2016220184A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2018207186A5 (ja)
JP6819466B2 (ja) 電子システム
US9924057B2 (en) Image forming device that can be operated from a terminal device
JP2015082148A (ja) 携帯端末、画像処理装置、及びプログラム
JP2016207175A (ja) 電子機器及び表示制御プログラム
JP6269537B2 (ja) 表示入力装置、それを備えた画像形成装置、表示入力装置の制御方法およびプログラム
JP2017207794A (ja) 操作入力装置、画像形成装置及び操作入力方法
US10645242B2 (en) Image forming apparatus
JPWO2020095876A1 (ja) 画像形成装置、数値カウント方法
CN104811571A (zh) 图像处理装置、图像形成装置、便携式终端装置和图像处理系统
JP2016032150A (ja) 画像処理装置
JP5976708B2 (ja) 電子機器及び操作支援プログラム
JP2012094054A (ja) 操作装置及び画像形成装置
US11985277B2 (en) Image forming apparatus and remote operation control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees