JP2018205698A5 - 画像加熱装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像加熱装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018205698A5
JP2018205698A5 JP2018078305A JP2018078305A JP2018205698A5 JP 2018205698 A5 JP2018205698 A5 JP 2018205698A5 JP 2018078305 A JP2018078305 A JP 2018078305A JP 2018078305 A JP2018078305 A JP 2018078305A JP 2018205698 A5 JP2018205698 A5 JP 2018205698A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heater
rise rate
energization
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018078305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018205698A (ja
JP7039375B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to US15/988,454 priority Critical patent/US10437185B2/en
Priority to CN201810534382.4A priority patent/CN108983571B/zh
Publication of JP2018205698A publication Critical patent/JP2018205698A/ja
Publication of JP2018205698A5 publication Critical patent/JP2018205698A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7039375B2 publication Critical patent/JP7039375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、記録材上のトナー像を加熱する画像加熱装置、及び、画像加熱装置を備えた電子写真方式等の画像形成装置に関する。
発明に係る画像加熱装置は
ニップ部にて記録材を搬送しながら記録材上のトナー画像を加熱するエンドレスベルトと、
前記エンドレスベルトと協働して前記ニップ部を形成する回転体と、
通電により発熱する発熱体を有し、前記エンドレスベルトを加熱するヒータと、
前記エンドレスベルトの長手方向に関し、前記ニップ部に搬送される記録材のうち前記長手方向のサイズが最小の記録材が通過する前記エンドレスベルトの領域である最小通過領域の外側の領域における前記発熱体の温度を検知する検知部と、
前記検知部による検知温度の単位時間当たりの温度上昇率に応じて、前記ヒータへの通電をオフにする温度を制御する制御部と、を有し、
前記温度上昇率が第1の上昇率であるとき、前記制御部は、前記検知温度が第1の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにし、前記温度上昇率が前記第1の上昇率より低い第2の上昇率であるとき、前記制御部は、前記検知温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにすることを特徴とする。
また、本発明に係る画像形成装置は、
記録材上にトナー画像を形成する画像形成部と、
ニップ部にて記録材を搬送しながら前記画像形成部によって記録材上に形成されたトナー画像を加熱するエンドレスベルトと、
前記エンドレスベルトと協働して前記ニップ部を形成する回転体と、
通電により発熱する発熱体を有し、前記エンドレスベルトを加熱するヒータと、
前記エンドレスベルトの長手方向に関し、前記ニップ部に搬送される記録材のうち前記長手方向のサイズが最小の記録材が通過する前記エンドレスベルトの領域である最小通過領域の外側の領域における前記発熱体の温度を検知するセンサと、
前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることを検知する重送検知部と、
前記重送検知部による検知結果に応じて、前記ヒータへの通電をオフにする温度を制御する制御部と、を有し、
前記重送検知部により前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることが検知される場合、前記制御部は、前記センサによる検知温度が第1の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにし、前記重送検知部により前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることが検知されない場合、前記制御部は、前記検知温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにすることを特徴とする。

Claims (15)

  1. ニップ部にて記録材を搬送しながら記録材上のトナー画像を加熱するエンドレスベルトと、
    前記エンドレスベルトと協働して前記ニップ部を形成する回転体と、
    通電により発熱する発熱体を有し、前記エンドレスベルトを加熱するヒータと、
    前記エンドレスベルトの長手方向に関し、前記ニップ部に搬送される記録材のうち前記長手方向のサイズが最小の記録材が通過する前記エンドレスベルトの領域である最小通過領域の外側の領域における前記発熱体の温度を検知する検知部と、
    前記検知部による検知温度の単位時間当たりの温度上昇率に応じて、前記ヒータへの通電をオフにする温度を制御する制御部と、を有し、
    前記温度上昇率が第1の上昇率であるとき、前記制御部は、前記検知温度が第1の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにし、前記温度上昇率が前記第1の上昇率より低い第2の上昇率であるとき、前記制御部は、前記検知温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにすることを特徴とする画像加熱装置。
  2. 前記温度上昇率が前記第1の上昇率であるとき、前記制御部は、前記検知温度が前記第1の温度に達するまで前記ヒータへの通電を許容し、前記温度上昇率が前記第2の上昇率であるとき、前記制御部は、前記検知温度が前記第2の温度に達するまで前記ヒータへの通電を許容することを特徴とする請求項1に記載の画像加熱装置。
  3. 記録材上にトナー画像を形成する画像形成部をさらに有し、
    前記温度上昇率が第1の上昇率であるとき、前記制御部は、前記検知温度が前記第1の温度に達したことに応じて前記画像形成部による画像形成動作の継続を許容した状態で前記ヒータへの通電をオフにし、前記温度上昇率が前記第2の上昇率であるとき、前記制御部は、前記検知温度が前記第2の温度に達したことに応じて前記画像形成部による画像形成動作の継続を許容した状態で前記ヒータへの通電をオフにすることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像加熱装置。
  4. 記録材上にトナー画像を形成する画像形成部をさらに有し、
    前記第1の温度及び前記第2の温度は、前記画像形成部による画像形成動作の実行が禁止される所定の温度よりも低い温度であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像加熱装置。
  5. 前記制御部は、前記温度上昇率が前記第1の上昇率であるとき、前記ヒータへの通電をオフする温度を前記第1の温度に設定し、前記温度上昇率が前記第2の上昇率であるとき前記ヒータへの通電をオフする温度を前記第2の温度に設定し、前記検知温度が設定された温度に達したことに応じて前記ヒータの通電をオフし、
    記録材が前記ニップ部を通過している間に前記ヒータへの通電をオフする温度が前記第1の温度に設定された場合、前記制御部は、前記記録材の後端が前記ニップ部を抜けたことに応じて前記ヒータへの通電をオフする温度を前記第1の温度より高い温度に設定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像加熱装置。
  6. 前記制御部は、前記検知温度と前記温度上昇率とに応じて、前記ヒータへの通電をオフにする温度を制御し、
    前記検知温度が第1の検知温度であって前記温度上昇率が前記第1の上昇率であるとき、前記制御部は、前記ヒータへの通電をオフにする温度を前記第1の温度に設定し、前記検知温度が前記第1の検知温度より低い第2の検知温度であって前記温度上昇率が前記第1の上昇率であるとき、前記制御部は、前記ヒータへの通電をオフにする温度を前記第1の温度よりも高い第3の温度に設定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像加熱装置。
  7. 前記長手方向におけるサイズが第1のサイズ、前記第1のサイズとは前記長手方向に関し前記検知部が設けられている位置にて前記エンドレスベルトと接触しないサイズ、である記録材が前記ニップ部にて搬送されている場合において、
    前記制御部は、
    前記温度上昇率が第1の上昇率であるとき、前記検知温度が前記第1の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにし、
    前記温度上昇率が前記第2の上昇率であるとき、前記検知温度が前記第2の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにすることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の画像加熱装置。
  8. 前記制御部は、前記温度上昇率に応じて、前記ヒータへの通電をオフにするまでの間の前記ヒータへの投入電力の上限値を制限することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像加熱装置。
  9. 前記制御部は、前記検知温度と前記温度上昇率に応じて、前記ヒータへの通電をオフにするまでの間の前記ヒータへの投入電力の上限値を制限することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の画像加熱装置。
  10. 記録材上にトナー画像を形成する画像形成部と、
    ニップ部にて記録材を搬送しながら前記画像形成部によって記録材上に形成されたトナー画像を加熱するエンドレスベルトと、
    前記エンドレスベルトと協働して前記ニップ部を形成する回転体と、
    通電により発熱する発熱体を有し、前記エンドレスベルトを加熱するヒータと、
    前記エンドレスベルトの長手方向に関し、前記ニップ部に搬送される記録材のうち前記長手方向のサイズが最小の記録材が通過する前記エンドレスベルトの領域である最小通過領域の外側の領域における前記発熱体の温度を検知するセンサと、
    前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることを検知する重送検知部と、
    前記重送検知部による検知結果に応じて、前記ヒータへの通電をオフにする温度を制御する制御部と、を有し、
    前記重送検知部により前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることが検知される場合、前記制御部は、前記センサによる検知温度が第1の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにし、前記重送検知部により前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることが検知されない場合、前記制御部は、前記検知温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにすることを特徴とする画像形成装置。
  11. 前記重送検知部により前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることが検知される場合、前記制御部は、前記検知温度が前記第1の温度に達するまで前記ヒータへの通電を許容し、前記重送検知部により前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることが検知されない場合、前記制御部は、前記検知温度が前記第2の温度に達するまで前記ヒータへの通電を許容することを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記重送検知部により前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることが検知される場合、前記制御部は、前記検知温度が前記第1の温度に達したことに応じて前記画像形成部による画像形成動作の継続を許容した状態で前記ヒータへの通電をオフにし、前記重送検知部により前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることが検知されない場合、前記制御部は、前記検知温度が前記第2の温度に達したことに応じて前記画像形成部による画像形成動作の継続を許容した状態で前記ヒータへの通電をオフにすることを特徴とする請求項10又は11に記載の画像形成装置。
  13. 前記第1の温度及び前記第2の温度は、前記画像形成部による画像形成動作の実行が禁止される所定の温度よりも低い温度であることを特徴とする請求項10又は11に記載の画像形成装置。
  14. 前記重送検知部は、前記センサの出力に基づいて、前記ニップ部に複数枚の記録材が搬送されていることを検知することを特徴とする請求項10乃至13の何れか1項に記載の画像形成装置。
  15. ニップ部にて記録材を搬送しながら記録材上のトナー画像を加熱するエンドレスベルトと、
    前記エンドレスベルトと協働して前記ニップ部を形成する回転体と、
    通電により発熱する発熱体を有し、前記エンドレスベルトを加熱するヒータと、
    前記エンドレスベルトの長手方向に関し、前記ニップ部に搬送される記録材のうち前記長手方向のサイズが最小の記録材が通過する前記エンドレスベルトの領域である最小通過領域の外側の領域の前記エンドレスベルトの温度を検知する検知部と、
    前記検知部による検知温度の単位時間当たりの温度上昇率に応じて、前記ヒータへの通電をオフにする温度を制御する制御部と、を有し、
    前記温度上昇率が第1の上昇率であるとき、前記制御部は、前記検知温度が第1の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにし、前記温度上昇率が前記第1の上昇率より低い第2の上昇率であるとき、前記制御部は、前記検知温度が前記第1の温度よりも高い第2の温度に達したことに応じて前記ヒータへの通電をオフにすることを特徴とする画像加熱装置。
JP2018078305A 2017-05-30 2018-04-16 画像加熱装置及び画像形成装置 Active JP7039375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/988,454 US10437185B2 (en) 2017-05-30 2018-05-24 Image heating apparatus and image forming apparatus that control a temperature at which energization to a heater is turned off based on a temperature rise rate per unit time of a detection temperature
CN201810534382.4A CN108983571B (zh) 2017-05-30 2018-05-30 图像加热装置和成像装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017106381 2017-05-30
JP2017106381 2017-05-30

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018205698A JP2018205698A (ja) 2018-12-27
JP2018205698A5 true JP2018205698A5 (ja) 2021-05-27
JP7039375B2 JP7039375B2 (ja) 2022-03-22

Family

ID=64957740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018078305A Active JP7039375B2 (ja) 2017-05-30 2018-04-16 画像加熱装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7039375B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7281637B2 (ja) * 2019-03-28 2023-05-26 ブラザー工業株式会社 定着装置、画像形成装置、および定着装置の制御方法
JP7414485B2 (ja) 2019-11-19 2024-01-16 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000206826A (ja) 1999-01-18 2000-07-28 Canon Inc 加熱装置および画像形成装置
JP4006964B2 (ja) 2001-07-30 2007-11-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP5288236B2 (ja) 2007-11-16 2013-09-11 株式会社リコー 定着装置、画像形成装置及び定着方法
US8369719B2 (en) 2008-01-04 2013-02-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, fusing device thereof and method of controlling fusing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016173191A5 (ja)
JP2018004945A5 (ja)
JP2006039514A5 (ja)
JP2018205698A5 (ja) 画像加熱装置及び画像形成装置
JP2007148127A (ja) 定着装置と画像形成装置及びその定着装置の温度制御方法
JP2017007254A5 (ja)
JP2005251627A5 (ja)
JP2015228017A5 (ja) 画像加熱装置、ヒータ、およびベルトの交換方法
US9405240B2 (en) Image forming apparatus with a heat-controllable fixing unit and computer readable medium for image forming apparatus
JP2004013668A5 (ja)
JP2008083329A5 (ja)
JP2007156348A (ja) 定着装置
JP2016090830A5 (ja)
JP6882005B2 (ja) 画像形成装置
JP2018060167A5 (ja)
JP2019105836A5 (ja)
US9285729B2 (en) Image forming apparatus including temperature detection processing of a fixing member
JP2020012966A5 (ja)
JP2007298553A5 (ja)
JP5813188B2 (ja) 定着装置及びその定着装置を備える画像形成装置
JP2006078797A5 (ja)
JP2006098998A5 (ja)
JP2021070320A5 (ja)
JP2017187806A5 (ja)
JPH1184934A (ja) 定着装置