JP2018204285A - 杭打機 - Google Patents

杭打機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018204285A
JP2018204285A JP2017110154A JP2017110154A JP2018204285A JP 2018204285 A JP2018204285 A JP 2018204285A JP 2017110154 A JP2017110154 A JP 2017110154A JP 2017110154 A JP2017110154 A JP 2017110154A JP 2018204285 A JP2018204285 A JP 2018204285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
insertion hole
leader
pin insertion
leader bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017110154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6953072B2 (ja
Inventor
幸洋 渡邊
Sachihiro Watanabe
幸洋 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sharyo Ltd
Original Assignee
Nippon Sharyo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sharyo Ltd filed Critical Nippon Sharyo Ltd
Priority to JP2017110154A priority Critical patent/JP6953072B2/ja
Publication of JP2018204285A publication Critical patent/JP2018204285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953072B2 publication Critical patent/JP6953072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡単な構造でピン挿通孔の位置合わせを容易にして、上部旋回体への取付作業を迅速かつ容易に行えるリーダブラケットを備えた杭打機を提供する。【解決手段】リーダブラケット取付腕32に設けられた第1ピン挿通孔32cと連結腕28に設けられた第1ピン挿通孔28cとは、連結腕に設けられたガイド部材31がリーダブラケット取付腕に設けられた支持軸35に係止した状態で、支持軸を中心としてリーダブラケット16を上下方向に回動させたときに第1連結ピン33が挿通可能な状態になる位置に形成され、リーダブラケット取付腕に設けられた第2ピン挿通孔32dと連結腕28に設けられた第2ピン挿通孔28dとは、第1ピン挿通孔に挿通した第1連結ピンを中心としてリーダブラケットを上下方向に回動させてガイド部材と支持軸との係止状態が解除されたときに第2連結ピン34が挿通可能な状態になる位置に形成されている。【選択図】図5

Description

本発明は、杭打機に関し、詳しくは、杭打機に設けられるリーダを支持するリーダブラケットの取付構造に関する。
大型の杭打機を輸送する際には、一般に、構成部品であるリーダを支持するリーダブラケットを上部旋回体から分離して別々に輸送することが行われている。このため、現場でリーダブラケットの着脱を容易に行えるように簡便なピン式連結構造を採用している。このような杭打機では、リーダブラケットの後部に設けた連結腕を上部旋回体の前部に設けた二股状のリーダブラケット取付腕の間隙に差し込み、これらの重合部に設けたピン挿通孔を互いに位置合わせするとともに、油圧で連結ピンを挿通するピン式連結装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2001−295273号公報
リーダブラケットを上部旋回体に取り付ける際には、通常、リーダブラケットをクレーンで吊り上げて保持した状態で行われる。このため、クレーンの操作に伴ってリーダブラケットが揺れてピン挿通孔の位置が合致せず、連結ピンの差し込みを円滑に行うことができないといった課題があった。しかし、特許文献1に記載されたものには、ピン挿通孔を効率良く位置合わせすることについては何ら記載がされていない。
そこで本発明は、簡単な構造でピン挿通孔の位置合わせを容易にして、上部旋回体への取付作業を迅速かつ容易に行えるリーダブラケットを備えた杭打機を提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の杭打機は、クローラを備えた下部走行体の上部に、旋回ベアリングを介して上部旋回体を旋回可能に設け、リーダを支持するリーダブラケットを連結するためのリーダブラケット取付腕を前記上部旋回体の前部に設け、前記リーダブラケットの後部に設けた連結腕と前記リーダブラケット取付腕との重合部に設けたピン挿通孔に連結ピンを挿通することにより、前記リーダブラケットを前記連結ピンを介して前記上部旋回体の前部に取り付けた杭打機において、前記リーダブラケット取付腕は、該リーダブラケット取付腕の先端上部に設けられた第1取付部及び先端下部に設けられた第2取付部と、前記第1取付部の後部に設けられた水平方向の支持軸とを有し、前記連結腕は、該連結腕の後端上部に設けられた第1連結部及び後端下部に設けられた第2連結部と、前記第1連結部から後方に向かって突設し、前記支持軸に上方から係止可能なガイド部材とを有し、前記第1取付部と前記第1連結部との重合部に第1ピン挿通孔をそれぞれ設け、前記第2取付部と前記第2連結部との重合部に第2ピン挿通孔をそれぞれ設け、前記第1取付部の第1ピン挿通孔と前記第1連結部の第1ピン挿通孔とは、前記ガイド部材が前記支持軸に係止した状態で、前記支持軸を中心として前記リーダブラケットを上下方向に回動させたときに第1連結ピンが挿通可能な状態になる位置に形成され、前記第2取付部の第2ピン挿通孔と前記第2連結部の第2ピン挿通孔とは、前記第1ピン挿通孔に挿通した第1連結ピンを中心として前記リーダブラケットを上下方向に回動させて前記ガイド部材と前記支持軸との係止状態が解除されたときに第2連結ピンが挿通可能な状態になる位置に形成されていることを特徴としている。
また、本発明の杭打機は、前記ガイド部材に、前記支持軸の外周面に係合する下向きU字状の係合溝が形成されていることを特徴としている。
本発明の杭打機によれば、クレーンで吊り上げたリーダブラケットを上部旋回体に取り付ける際に、連結腕に設けたガイド部材をリーダブラケット取付腕に設けた支持軸に当接させてリーダブラケットを安定して支持できるので、第1ピン挿通孔の位置合わせを容易に行えるとともに、第1連結ピンの軸線まわりにリーダブラケットを回動させることが可能となり、第2ピン挿通孔の位置合わせも容易に行うことができる。また、リーダブラケットの回動に伴ってガイド部材が支持軸から離間した状態で第2連結ピンを挿通することが可能となり、杭施工中にガイド部材が支持軸に押し付けられて支持軸が破損することを防止できる。
また、U字状の係合溝を支持軸に係合させるので、クレーンの巻下げ操作に伴うリーダブラケットの揺れを抑制することが可能となり、第1ピン挿通孔の位置合わせをより安定して行うことができる。
本発明の一形態例を示す杭打機の側面図である。 同じくリーダブラケット取付工程の一形態例を示す説明図である。 同じく連結腕をリーダブラケット取付腕に接近させた状態の要部説明図である。 同じくガイド部材を支持軸に係合させて第1連結ピンを挿通した状態の要部説明図である。 同じくガイド部材を支持軸から離間させて第2連結ピンを挿通した状態の要部説明図である。 同じく第1連結ピン及び第2連結ピンを挿通した状態の要部拡大平面図である。
図1乃至図6は、本発明の杭打機の一形態例を示すもので、本形態例に示す杭打機11は、図1に示すように、クローラ12aを備えた下部走行体12の上部に、上部旋回体13が旋回可能に設けられている。上部旋回体13の前部には、複数のリーダ部材を連結して形成されるリーダ14やフロントジャッキ15が取り付けられるリーダブラケット16が設けられ、該リーダブラケット16に立設したリーダ14を2本のバックステー17,17で支持するようにしている。また、上部旋回体13の前部には、主巻ウインチ(図示せず)から繰り出される主巻ロープ18をガイドする主巻ガイドシーブ19と、補巻ウインチ(図示せず)から繰り出される補巻ロープ20をガイドする補巻ガイドシーブ21とが設けられている。主巻ロープ18及び補巻ロープ20は、リーダ14の上端に設けられたトップシーブ22に巻回され、それぞれリーダ14の前部に垂下される。
上部旋回体13の後部にはガントリ(Aフレーム)23が立設され、起伏ウインチ(図示せず)からの起伏ロープ24が、ペンダントロープ25を介して、バックステー17が連結されているリーダ部材に連結されている。また、上部旋回体13の後端部には、カウンタウエイト26が搭載されるとともに、カウンタウエイト26を搭載するフレームの両側にリヤジャッキ27が設けられている。
リーダブラケット16は、図2に示すように、後端部の左右2箇所に設けられた連結腕28と、前部に設けられたリーダ基部材29と、上面に設けられたシーブブラケット30と、両側面にそれぞれ設けられた前記フロントジャッキ15,15とを備えている。また、連結腕28は、上部の第1連結部28aと、下部の第2連結部28bとを有し、第1連結部28aの後部には、上部旋回体13の方向にガイド部材31が突設されている。
上部旋回体13のメインフレーム13aは、図3乃至図6に示すように、前部の左右2箇所に前記連結腕28が差し込まれる二股状のリーダブラケット取付腕32,32が設けられている。また、リーダブラケット取付腕32は、上部の第1取付部32aと、下部の第2取付部32bとを有している。さらに、第1連結部28aと第1取付部32aとの重合部に第1連結ピン33を挿通するための第1ピン挿通孔28c,32cが、第2連結部28bと第2取付部32bとの重合部に第2連結ピン34を挿通するための第2ピン挿通孔28d,32dがそれぞれ設けられている。
また、第1取付部32aに設けた支持軸挿通孔32eには、ガイド部材31に形成された下向きU字状の係合溝31aに係合させる支持軸35が挿通されて抜け止め用のボルト36で固定されている。
このように、第1ピン挿通孔28c,32cに第1連結ピン33を挿通するとともに、第2ピン挿通孔28d,32dに第2連結ピン34を挿通して抜け止め用のボルト37でそれぞれ固定することにより、リーダブラケット16が第1連結ピン33及び第2連結ピン34を介して上部旋回体13の前部に取り付けられた状態となる。
このような杭打機11を輸送する際には、上部旋回体13からリーダ14及びリーダブラケット16などの作業関連機器を取り外すとともに、下部走行体12からクローラ12aを取り外し、それぞれ大型の低床トレーラを使用して別々に輸送される。
現場でリーダブラケット16を上部旋回体13に取り付ける際には、図2に示すように、まず、下部走行体12の中央部に位置するトラックフレーム12bの前部下面を台座38で支持するとともに、上部旋回体13の後部側をリヤジャッキ27及び台座39で支持することによって上部旋回体13を水平に保持した状態にする。次に、図2(A)に示すように、リーダブラケット16をクレーン(図示せず)の吊りワイヤ40で吊り上げて所定の高さに上昇させた状態で、クレーンを巻下げ方向に操作しながら連結腕28をリーダブラケット取付腕32に接近させる。続いて、後述する第1ピン挿通孔28c,32c及び第2ピン挿通孔28d,32dの位置合わせを行って第1連結ピン33及び第2連結ピン34をそれぞれ挿通する。最後に、リーダブラケット16から吊りワイヤ40を取り外し、図2(B)に示すように、リーダブラケット16が上部旋回体13の前部に片持ち状態で取り付けられる。
ここで、図3乃至図6を参照しながら、第1ピン挿通孔28c,32c及び第2ピン挿通孔28d,32dの位置合わせを行う手順を説明する。まず、図3に示すように、クレーンを操作してリーダブラケット16を前方上向きに傾斜させた状態に吊り上げ、ガイド部材31を、リーダブラケット取付腕32の上方近傍に位置させた状態から、係合溝31aが支持軸35の上方に位置するまでリーダブラケット16を水平方向にゆっくり移動させる。次に、クレーンを巻下げ方向に操作して係合溝31aを支持軸35に係合させる。この結果、リーダブラケット16の後部が支持軸35によって安定して支持された状態となる。
続いて、クレーンを僅かに巻下げ方向に操作して支持軸35を中心としてリーダブラケット16の位置を微調整し、図4に示すように、第1ピン挿通孔28c,32cの位置を合致させた状態で第1連結ピン33を挿通する。この状態では、リーダブラケット16が上部旋回体13に対して若干上向きに傾斜しているので、未だ第2ピン挿通孔28d,32dの位置は合致せず、第2連結ピン34を挿通することができない。
このように、係合溝31aを支持軸35に係合させてクレーンの巻下げ操作を行うことができるので、リーダブラケット16の揺れを抑制することが可能となり、第1ピン挿通孔28c,32cの位置合わせをより安定して行うことができる。
続いて、クレーンを僅かに巻下げ方向に操作して第1連結ピン33を中心としてリーダブラケット16の位置を微調整し、図5及び図6に示すように、第2ピン挿通孔28d,32dの位置を合致させた状態で第2連結ピン34を挿通する。このとき、リーダブラケット16が第1連結ピン33の軸線まわりに所定角度(例えば1度)下方に回動されると共に、ガイド部材31が第1連結ピン33の軸線まわりに同様の角度で上方に円弧移動して支持軸35から離間する。
このように、第1連結ピン33を第1ピン挿通孔28c,32cに挿通させてクレーンの巻下げ操作を行うことができるので、第1連結ピン33の軸線まわりにリーダブラケット16を回動させることが可能となり、第2ピン挿通孔28d,32dの位置合わせを容易に行うことができる。また、リーダブラケット16の回動に伴ってガイド部材31が支持軸35から離間した状態で第2連結ピン34を挿通することが可能となり、杭施工中にガイド部材31が支持軸35に押し付けられて支持軸35が破損することを防止できる。
なお、ガイド部材は、支持軸に当接してリーダブラケットを安定して支持することができれば形状は任意であり、リーダブラケットが第1連結ピンの軸線まわりに回動したときに支持軸から離間できれば任意の位置に設けることができる。また、連結腕とガイド部材とを鋼製厚板から一体的に形成することもできる。
11…杭打機、12…下部走行体、12a…クローラ、12b…トラックフレーム、13…上部旋回体、13a…メインフレーム、14…リーダ、15…フロントジャッキ、16…リーダブラケット、17…バックステー、18…主巻ロープ、19…主巻ガイドシーブ、20…補巻ロープ、21…補巻ガイドシーブ、22…トップシーブ、23…ガントリ、24…起伏ロープ、25…ペンダントロープ、26…カウンタウエイト、27…リヤジャッキ、28…連結腕、28a…第1連結部、28b…第2連結部、28c…第1ピン挿通孔、28d…第2ピン挿通孔、29…リーダ基部材、30…シーブブラケット、31…ガイド部材、31a…係合溝、32…リーダブラケット取付腕、32a…第1取付部、32b…第2取付部、32c…第1ピン挿通孔、32d…第2ピン挿通孔、32e…支持軸挿通孔、33…第1連結ピン、34…第2連結ピン、35…支持軸、36,37…ボルト、38,39…台座、40…吊りワイヤ

Claims (2)

  1. クローラを備えた下部走行体の上部に、旋回ベアリングを介して上部旋回体を旋回可能に設け、リーダを支持するリーダブラケットを連結するためのリーダブラケット取付腕を前記上部旋回体の前部に設け、前記リーダブラケットの後部に設けた連結腕と前記リーダブラケット取付腕との重合部に設けたピン挿通孔に連結ピンを挿通することにより、前記リーダブラケットを前記連結ピンを介して前記上部旋回体の前部に取り付けた杭打機において、前記リーダブラケット取付腕は、該リーダブラケット取付腕の先端上部に設けられた第1取付部及び先端下部に設けられた第2取付部と、前記第1取付部の後部に設けられた水平方向の支持軸とを有し、前記連結腕は、該連結腕の後端上部に設けられた第1連結部及び後端下部に設けられた第2連結部と、前記第1連結部から後方に向かって突設し、前記支持軸に上方から係止可能なガイド部材とを有し、前記第1取付部と前記第1連結部との重合部に第1ピン挿通孔をそれぞれ設け、前記第2取付部と前記第2連結部との重合部に第2ピン挿通孔をそれぞれ設け、前記第1取付部の第1ピン挿通孔と前記第1連結部の第1ピン挿通孔とは、前記ガイド部材が前記支持軸に係止した状態で、前記支持軸を中心として前記リーダブラケットを上下方向に回動させたときに第1連結ピンが挿通可能な状態になる位置に形成され、前記第2取付部の第2ピン挿通孔と前記第2連結部の第2ピン挿通孔とは、前記第1ピン挿通孔に挿通した第1連結ピンを中心として前記リーダブラケットを上下方向に回動させて前記ガイド部材と前記支持軸との係止状態が解除されたときに第2連結ピンが挿通可能な状態になる位置に形成されていることを特徴とする杭打機。
  2. 前記ガイド部材に、前記支持軸の外周面に係合する下向きU字状の係合溝が形成されていることを特徴とする請求項1記載の杭打機。
JP2017110154A 2017-06-02 2017-06-02 杭打機のリーダブラケットの取付方法 Active JP6953072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110154A JP6953072B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 杭打機のリーダブラケットの取付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017110154A JP6953072B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 杭打機のリーダブラケットの取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018204285A true JP2018204285A (ja) 2018-12-27
JP6953072B2 JP6953072B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=64955432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017110154A Active JP6953072B2 (ja) 2017-06-02 2017-06-02 杭打機のリーダブラケットの取付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6953072B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090554A1 (ja) 2018-10-30 2020-05-07 東洋インキScホールディングス株式会社 インキセット、及び印刷物の記録方法
JP7515432B2 (ja) 2021-03-05 2024-07-12 住友重機械建機クレーン株式会社 アースドリル機およびアースドリル機のワイヤリング方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140539U (ja) * 1979-03-26 1980-10-07
JPH04134566U (ja) * 1991-04-02 1992-12-15 油谷重工株式会社 継ぎブームの連結装置
US20070001041A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Christenson Ross D Excavator demolition attachment with interchangeable jaw assemblies
JP2009293261A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械のブーム組立構造
JP2012021389A (ja) * 2010-06-15 2012-02-02 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械、作業機械のブームアダプタ及び作業機械のフロントブーム積み下ろし方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55140539U (ja) * 1979-03-26 1980-10-07
JPH04134566U (ja) * 1991-04-02 1992-12-15 油谷重工株式会社 継ぎブームの連結装置
US20070001041A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Christenson Ross D Excavator demolition attachment with interchangeable jaw assemblies
JP2009293261A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械のブーム組立構造
JP2012021389A (ja) * 2010-06-15 2012-02-02 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械、作業機械のブームアダプタ及び作業機械のフロントブーム積み下ろし方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020090554A1 (ja) 2018-10-30 2020-05-07 東洋インキScホールディングス株式会社 インキセット、及び印刷物の記録方法
JP7515432B2 (ja) 2021-03-05 2024-07-12 住友重機械建機クレーン株式会社 アースドリル機およびアースドリル機のワイヤリング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6953072B2 (ja) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101070135B (zh) 起重机及其起重臂俯仰装置
US20200399099A1 (en) Crane
US20190106303A1 (en) Crane and method of assembling jib
US10640341B2 (en) Method for raising raisable and lowerable member, and crane
JP2018204285A (ja) 杭打機
EP2275378A1 (en) Gantry of construction machinery
JP2012076918A (ja) 作業機械
CN102381623B (zh) 一种断路器专用吊具
JP2010018355A (ja) ブーム起伏装置
JP2016222392A (ja) 移動式クレーン及び移動式クレーンのブーム起立方法
JP5540875B2 (ja) ホイールクレーンのフック部保持具及びフック装置
JP5717419B2 (ja) 移動式クレーンおよび移動式クレーンの組立方法
JP2001220088A (ja) 移動式クレーンのウインチ着脱装置
JP5592642B2 (ja) ブーム横撓み抑制装置を備えたジブ付きブーム作業車におけるテンションロープ接続方法及びジブ連結方法
JP2009208865A (ja) カウンタウエイト着脱構造
JP4301322B2 (ja) ジブ格納装置
JP2018203487A (ja) 建設機械
JP6443017B2 (ja) ジブの着脱機構
JP6969281B2 (ja) クレーン及びクレーン分解方法
JP6296102B2 (ja) 移動式クレーンのガイラインとパレットウエイトとの接続方法及び移動式クレーン
JP5188349B2 (ja) クレーンの回動支持機構および回動部材支持方法
JP6540652B2 (ja) 着脱機構
KR20140030083A (ko) 항타기
JP7223274B2 (ja) ウインチ固定装置
JP2014114136A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250