JP2018203301A - 注出口付き中栓 - Google Patents

注出口付き中栓 Download PDF

Info

Publication number
JP2018203301A
JP2018203301A JP2017108416A JP2017108416A JP2018203301A JP 2018203301 A JP2018203301 A JP 2018203301A JP 2017108416 A JP2017108416 A JP 2017108416A JP 2017108416 A JP2017108416 A JP 2017108416A JP 2018203301 A JP2018203301 A JP 2018203301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
inner plug
spout
main body
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017108416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6857551B2 (ja
Inventor
鈴木 一男
Kazuo Suzuki
一男 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2017108416A priority Critical patent/JP6857551B2/ja
Publication of JP2018203301A publication Critical patent/JP2018203301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857551B2 publication Critical patent/JP6857551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

【課題】 中栓本体から蓋体を開放する際の摘み部材がオーバーキャップの邪魔にならないにもかかわらず、蓋体の解放時に摘み易くした注出口付き中栓を提供すること。【解決手段】 容器本体Aの口部1に装着される中栓本体B1と、中栓本体B1を開閉する蓋体B2と、中栓本体B1と蓋体B2とを連設するヒンジ部B3とを備え、蓋体B2は、口部1と連通する注出口21と、ヒンジ部B3と反対側から径方向外方に延設され、閉蓋時に中栓本体B1側に収納される摘み部材22とを有することを特徴とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、容器本体の口部に装着され、内容物を注出する注出口付き中栓に関し、とくに、内容物の詰め替えが容易にできる注出口付き中栓に関するものである。
従来、容器本体内の内容物を注出する際に、内容物の注出量を調整するために、容器本体の口部に装着される注出口付きの中栓が知られている。
この種の中栓は、注出口の口径が容器本体の口部の口径よりも小さく形成されているため、他の容器から内容物を詰め替える際に、口部から中栓を取り外す必要があった。
これに対して、容器本体の口部に装着される中栓として、容器口部に固着される固着部と該固着部に開閉自在に取り付けられる開閉部とからなり、固着部には容器口部の開口にほぼ一致する開口部が形成され、開閉部には中味の吐出量を所要量に調整し得る吐出孔(注出口)が形成され、中栓の口径を大小二態様に変更自在とすることにより、中栓を外すことなく中味の移し替えが可能なものは、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平10−17002号公報
上記特許文献1記載の中栓において、開閉部(蓋体)は、固着部(中栓本体)にヒンジ部で連結され、ヒンジ部と対向する端部には、指掛け部が形成されているので、開閉部の開放は指先で簡単に行うことができ、使用上便利である。
しかしながら、上記中栓の開閉部を開放するには、指先で指掛け部を引き上げる必要があり、指掛け部は、中栓を覆うオーバーキャップの邪魔にならないように小さく形成されているため、開閉部の開放の際に指掛け部を引き上げ難いという問題があり、指掛け部を引き上げ易くすることが望まれていた。
本発明は、上記問題を解決することを課題とし、中栓本体から蓋体を開放する際の摘み部材がオーバーキャップの邪魔にならないにもかかわらず、蓋体の解放時に摘み易くした注出口付き中栓を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するため、注出口付き中栓として、容器本体の口部に装着される中栓本体と、中栓本体を開閉する蓋体と、中栓本体と蓋体とを連設するヒンジ部とを備え、蓋体は、口部と連通する注出口と、ヒンジ部と反対側から径方向外方に延設され、閉蓋時に中栓本体側に収納される摘み部材とを有することを特徴とする構成を採用する。
注出口付き中栓の摘み部材の実施形態として、摘み部材は、蓋体側に形成された屈曲可能な連結部と、連結部から先端方向に向けて形成された平板部とを有する帯状体であることを特徴とする構成を採用し、また、連結部は、横断面が中栓本体側に膨らむ薄肉の湾曲形状であることを特徴とする構成を採用する。
摘み部材の平板部の具体的実施形態として、平板部と中栓本体は、対向する位置のいずれか一方に支点突部を有することを特徴とする構成を採用し、また、平板部は、先端部に中栓本体と係合する掛止片を有することを特徴とする構成を採用する。
本発明の注出口付き中栓は、蓋体がヒンジ部と反対側から径方向外方へ延設され、閉蓋時に中栓本体側に収納される摘み部材を有するから、オーバーキャップの閉蓋時に摘み部材が径方向外方へ突出して邪魔になることがない。
また、中栓本体と係合した摘み部材の掛止片を解除する際は、摘み部材の平板部を押し込むだけで、簡単に掛止片の係合を解除することができる。
さらに、本発明の注出口付き中栓は、詰め替え作業時に、中栓本体から蓋体を開放する際に摘み部材が径方向外方に延設されているので、容易に摘み部材を摘んで蓋体を引き上げることができる。
本発明の実施例である注出口付き中栓を容器本体に装着した状態を示す図であり、(a)は上面図、(b)は側面断面図である。 図1(b)の注出口付き中栓を装着した容器本体をオーバーキャップで閉蓋した状態を示す側面断面図である。 注出口付き中栓のセット状態を示す図であり、(a)は上面図、(b)は正面図、(c)は側面断面図である。 図3の注出口付き中栓のセット前の状態を示す図であり、(a)は成型時の側面断面図、(b)は(a)のX−X矢視断面図、(c)は蓋体で中栓本体を閉蓋した側面断面図である。 容器本体に装着された注出口付き中栓の摘み部材の状態を示す図であり、(a)は図1(b)の要部拡大図、(b)は蓋体を開放する時の要部拡大図である。 図1(b)の注出口付き中栓の蓋体を開放した状態を示す側面断面図である。
本発明の注出口付き中栓の実施形態について、実施例をあげ、図面を参照して説明する。
図2において、Aは容器本体、Bは容器本体Aの口部に装着される注出口付き中栓、Cは前記中栓Bを覆い、容器本体A内を密封するオーバーキャップである。
なお、以下の説明において、図1(b)でみて、左方向を「前(正面)」とし、右方向を「後(背面)」とし、上方向を「上」とし、下方向を「下」とする。
図1に示すように、容器本体Aは、円筒状の口部1と、口部1の下端部から下方に拡径して形成される肩部2と、肩部2から垂設される有底の胴部3とを備えており、口部1の外周には、上端部に係合突条4が形成され、係合突条4の下方にねじ部5が形成され、ねじ部5の下方に環状のネックリング6が形成されている。
図3および図4に示すように、注出口付き中栓Bは、容器本体Aの口部1に装着される中栓本体B1と、中栓本体B1の上部で開閉する蓋体B2と、中栓本体B1と蓋体B2とを連設するヒンジ部B3とを備えている。
中栓本体B1は、容器本体Aの口部1に装着するための容器装着部9を備え、容器装着部9は、装着時に口部1の上端面と当接する環状の基壁10と、基壁10の外周縁から垂設される外筒11と、基壁10の内周縁から垂設される内筒12とから構成されている。
中栓本体B1は、容器装着部9の内周側に、内筒12の内径よりもわずかに小さい口径を有する開口部13が形成されている。
基壁10は、上部に蓋係合部14が立設されており、外筒11は、内周面下端部に、口部1の係合突条4の下端部と係合する係合突部15が形成され、外筒11の外周上部の所定の位置にヒンジ部B3が連設されている。
蓋体B2は、環状の上壁18と、上壁18の外周縁から垂設される外周壁19と、上壁18の下面から垂設され、中栓本体B1の開口部13と嵌合する嵌合筒20と、上壁18の中央に形成された注出口21と、上壁18のヒンジ部B3と反対側から径方向外方に延設された摘み部材22とを備えている。
嵌合筒20の外周先端側には、開口部13と嵌合した際に、開口部13の下端部と係合する嵌合突部20aが形成されている。
上壁18の下面には、注出口21の近傍から嵌合筒20の内周面に向けて直角三角形状のリブ23が複数(本実施例では、4枚)設けられている。
外周壁19は、外周下部の所定の位置にヒンジ部B3が連設され、外周壁19の内周下部には、中栓本体B1の上部を閉蓋する際に、蓋係合部14と係合する係合凹条24が形成されている。
図3に示すように、摘み部材22は、蓋体B2のヒンジ部B3と反対側の正面から径方向外方に延設され、一定幅を有する帯状体として形成されている。
摘み部材22は、図4(b)に示すように、上壁18の上面と同じ高さにある両側端18bから中央に向けて円弧状に肉欠きした切欠部18aに末端が接続され、横断面が中栓本体B1側に膨らむ薄肉の湾曲形状である屈曲可能な連結部25と、連結部25から連続し、摘み部材22の先端方向に向けて形成され、連結部25よりも変形しにくい平板部26と、平板部26の先端部に形成され、外筒11の下端面11aに係合可能な掛止片27と、平板部26の中栓本体B1側中ほどに形成され、外筒11の外周面と当接可能な支点突部28とを備えている。
なお、本実施例では、支点突部28は、平板部26に形成されているが、支点突部28は、平板部26と中栓本体B1(外筒11)との対向する位置のいずれか一方に形成されていればよい。
図2に示すように、オーバーキャップCは、円板状の頂壁30と、頂壁30の外周縁から垂設された側周壁31と、頂壁30の下面中央から垂設され、注出口21を封鎖する密封筒32と、密封筒32の外側から垂設され、蓋体B2の上壁18の上面と当接する押え凸条33と、押え凸条33の外側から垂設され、容器本体Aの口部1に形成されたねじ部5と螺合するねじ部35が内周に形成されたねじ筒34とを備えている。
本実施例の使用態様と作用効果について説明する。
本実施例の注出口付き中栓Bは、図4(a)に示すように、中栓本体B1からヒンジ部B3により連設された蓋体B2を開放した状態で一体成形により製造される。
本実施例の注出口付き中栓Bのセット作業は、図4(a)に示す状態から、蓋体B2を中栓本体B1に対してヒンジ部B3を支点に回動させ、図4(c)に示すように、蓋体B2を中栓本体B1にセットする。
その際、蓋体B2の嵌合筒20は、中栓本体B1の開口部13と嵌合した際に、嵌合突部20aが開口部13の下端部と係合し、さらに、蓋体B2の外周壁19の内周に形成された係合凹条24は、中栓本体B1の蓋係合部14と係合することで嵌着される。
その後、摘み部材22は、図4(c)に示す状態から、連結部25を下方に屈曲させ、平板部26の先端部に形成された掛止片27を中栓本体B1の外筒11の下端面11aに係合することで、図3(c)に示すように、摘み部材22は、通常の使用に邪魔にならないように収納することができ、注出口付き中栓Bのセット作業が完了する。
図5(a)に示すように、セット状態の摘み部材22は、外筒11の外周面との間の空間が支点突部28より上方が広くなっているため、後述する掛止片27の解除が容易にできるが、セット状態の摘み部材22は、支点突部28の高さや掛止片27の形状によっては、外筒11の外周面と平行であっても構わない。
なお、本実施例では、摘み部材22は、掛止片27を中栓本体B1の外筒11の下端面11aに係合することにより通常の使用に邪魔にならないようにしているが、摘み部材22は、中栓本体B1の外筒11に固定できるような構造であれば、どのような固定構造であっても構わない。
つぎに、図1に示すように、内容物が充填された容器本体Aの口部1に注出口付き中栓Bを打栓して装着する。
打栓工程は、中栓本体B1の内筒12と基壁10と外筒11とで形成される環状溝部に容器本体Aの口部1を当てがい、蓋体B2の上壁18の上から押圧力を加えることによって、外筒11の係合突部15が口部1の係合突条4を乗り越えて嵌合し、口部1を、外筒11の内周と内筒12の外周および基壁10とによって挟持することで嵌着する。
最後に、図2に示すように、注出口付き中栓Bを覆うように、容器本体Aの口部1に形成されたねじ部5にオーバーキャップCのねじ筒34に形成されたねじ部35を螺合することにより、オーバーキャップCの閉蓋作業が完了する。
その際、オーバーキャップCの頂壁30の下面から垂設された密封筒32の外周は、蓋体B2の注出口21の内周と密着して注出口21を封鎖し、さらに、オーバーキャップCの頂壁30の下面に垂設された押え凸条33は、蓋体B2の上壁18と当接することで注出口付き中栓Bの蓋体B2が不用意に開放されないように押し付けることができる。
注出口付き中栓Bが装着された容器の使用にあたっては、まず、オーバーキャップCを反時計方向へ回動させると、オーバーキャップCは、ねじ筒34のねじ部35が口部1のねじ部5から螺脱することにより持ち上がり、オーバーキャップCが持ち上がると、頂壁30の下面から垂設された密封筒32は、蓋体B2の注出口21から離脱して注出口21を開封し、オーバーキャップCが容器本体Aから外れ、開蓋される。
内容物の注出にあたっては、図1に示すように、オーバーキャップCを取外したまま容器本体Aを傾けて、蓋体B2の注出口21から内容物を注出する。
その後、内容物の注出が終了して容器本体Aを直立させると、注出口21付近に残った内容物は、上壁18の下面に形成されたリブ23により液切れが良好となり、容器本体A内に回収される。
容器本体A内の内容物を詰め替える際には、図5(a)に示す状態から、摘み部材22の平板部26の上部を図5(b)に示す矢印のように指で押さえると、平板部26は、その中栓本体B1側に形成された支点突部28が外筒11に当接し、図5で見て時計方向にわずかに回動する。
この平板部26の回動により、掛止片27による外筒11の下端面11aへの係合が外れ、摘み部材22は、図4(c)に示す状態に復元する。
なお、摘み部材22を指で押さえる位置は、平板部26に限らず連結部25でもよく、要は、支点突部28よりも上の位置であれば構わない。
つぎに、摘み部材22を指で摘んで引き上げると、蓋体B2の外周壁19の内周に形成された係合凹条24は、中栓本体B1の蓋係合部14との嵌着が解かれるとともに、蓋体B2の嵌合筒20は、中栓本体B1の開口部13との嵌合が解かれる。
これにより、図6に示すように、蓋体B2は、中栓本体B1から解放され、詰め替え時に、注出口21の口径より大きな開口部13から容易に内容物を充填することができる。
本発明の注出口付き中栓は、蓋体を開放する際の摘み部材を径方向外方に長く形成されていても、オーバーキャップの閉蓋時に径方向外方へ突出することがなく、蓋体を開放する際に摘み易いので、内容物の詰め替えが必要な容器の注出口付き中栓として広く利用することができる。
A 容器本体
B 注出口付き中栓
B1 中栓本体
B2 蓋体
B3 ヒンジ部
C オーバーキャップ
1 口部
2 肩部
3 胴部
4 係合突条
5、35 ねじ部
6 ネックリング
9 容器装着部
10 基壁
11 外筒
11a 下端面
12 内筒
13 開口部
14 蓋係合部
15 係合突部
18 上壁
18a 切欠部
18b 両側端
19 外周壁
20 嵌合筒
20a 嵌合突部
21 注出口
22 摘み部材
23 リブ
24 係合凹条
25 連結部
26 平板部
27 掛止片
28 支点突部
30 頂壁
31 側周壁
32 密封筒
33 押え凸条
34 ねじ筒

Claims (5)

  1. 容器本体の口部に装着される中栓本体と、
    中栓本体を開閉する蓋体と、
    中栓本体と蓋体とを連設するヒンジ部とを備え、
    蓋体は、口部と連通する注出口と、ヒンジ部と反対側から径方向外方に延設され、閉蓋時に中栓本体側に収納される摘み部材とを有することを特徴とする注出口付き中栓。
  2. 摘み部材は、蓋体側に形成された屈曲可能な連結部と、連結部から先端方向に向けて形成された平板部とを有する帯状体であることを特徴とする請求項1に記載の注出口付き中栓。
  3. 連結部は、横断面が中栓本体側に膨らむ薄肉の湾曲形状であることを特徴とする請求項2に記載の注出口付き中栓。
  4. 平板部と中栓本体は、対向する位置のいずれか一方に支点突部を有することを特徴とする請求項2または3に記載の注出口付き中栓。
  5. 平板部は、先端部に中栓本体と係合する掛止片を有することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の注出口付き中栓。
JP2017108416A 2017-05-31 2017-05-31 注出口付き中栓 Active JP6857551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108416A JP6857551B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 注出口付き中栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108416A JP6857551B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 注出口付き中栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018203301A true JP2018203301A (ja) 2018-12-27
JP6857551B2 JP6857551B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=64955046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017108416A Active JP6857551B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 注出口付き中栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6857551B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949785A (ja) * 1972-06-13 1974-05-14
JPS5684952U (ja) * 1979-11-30 1981-07-08
JPH1017002A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Shiseido Co Ltd 容器の栓装置
US6186374B1 (en) * 1999-11-02 2001-02-13 Seaquist Closures Foreign, Inc. Dispensing structure which has a lid with a push-in mounted pressure-openable valve
JP2006089068A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2010155637A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 蓋付き注出栓

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949785A (ja) * 1972-06-13 1974-05-14
JPS5684952U (ja) * 1979-11-30 1981-07-08
JPH1017002A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Shiseido Co Ltd 容器の栓装置
US6186374B1 (en) * 1999-11-02 2001-02-13 Seaquist Closures Foreign, Inc. Dispensing structure which has a lid with a push-in mounted pressure-openable valve
JP2006089068A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2010155637A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Yoshino Kogyosho Co Ltd 蓋付き注出栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP6857551B2 (ja) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084542B2 (ja) 中栓付きキャップ
JP6202528B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6529363B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5813580B2 (ja) 二重容器
JP2019189315A (ja) 中栓付きヒンジキャップ
JP6444278B2 (ja) 容器の抜栓機構
JP2018203301A (ja) 注出口付き中栓
JP6512483B2 (ja) 点眼用容器
JP6602231B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5704865B2 (ja) 抜栓式キャップ
JP7123723B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6890896B2 (ja) キャップ
JP6833286B2 (ja) ねじキャップ
JP6821248B2 (ja) ヒンジキャップ
JP6486247B2 (ja) ヒンジキャップ
JP5256013B2 (ja) 注出キャップ
JP5686564B2 (ja) キャップ
JP2014198585A (ja) 詰め替え容器
JP6177188B2 (ja) チューブ容器
JPH04118348U (ja) 中 栓
JP6452521B2 (ja) 容器
JP5832242B2 (ja) 中栓付き容器
CN221115102U (zh) 一种翻盖式定位瓶盖
JP6403496B2 (ja) キャップ
JP2018172165A (ja) ヒンジキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6857551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150