JP2018201367A - 移植機 - Google Patents

移植機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018201367A
JP2018201367A JP2017108219A JP2017108219A JP2018201367A JP 2018201367 A JP2018201367 A JP 2018201367A JP 2017108219 A JP2017108219 A JP 2017108219A JP 2017108219 A JP2017108219 A JP 2017108219A JP 2018201367 A JP2018201367 A JP 2018201367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding structure
seedling
holding
pressure
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017108219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6730620B2 (ja
Inventor
暢宏 山根
Nobuhiro Yamane
暢宏 山根
昭雄 田▲崎▼
Akio Tazaki
昭雄 田▲崎▼
大久保 嘉彦
Yoshihiko Okubo
大久保  嘉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2017108219A priority Critical patent/JP6730620B2/ja
Publication of JP2018201367A publication Critical patent/JP2018201367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6730620B2 publication Critical patent/JP6730620B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

【課題】苗の収容容器の形状や面積に適した載置台を構成でき、収容容器の安定した積載や能率的な除去が可能な移植機を提供すること。【解決手段】車体10と、苗を搬送して供給する苗供給装置200と、供給された苗を受けて圃場に植え付ける苗植付具310,320と、苗供給装置200に供給する予備の苗を収容する収容容器830を載置する載置台800を備える苗移植機において、載置台800は、収容容器830を保持する保持台810と、保持部材810を支持する支持枠820で構成し、保持台810は、収容容器830の底部を受ける底部保持構成体811と、収容容器830の側面と並ぶ外周保持構成体812と、収容容器830の角部を受ける角部保持構成体813とを全て用いるか、二種類の保持構成体を用いるか、あるいはいずれか一種類の保持構成体を用いて形状及び面積を変更可能に構成する。【選択図】 図10

Description

本発明は、野菜等の苗を移植する移植機に関する。
従来構成として、圃場を走行する走行装置、作業者が投入した苗を所定の落下位置まで移動させる苗供給テーブル、苗供給テーブルから落下する苗を受けて圃場に植え付ける苗植付装置、及び補充用の苗を収容する収容容器を積載する載置台等を備える移植機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−135701号公報
しかしながら、上記の移植機に設けられた載置台は、前後及び左右向きの棒材、及び枠形状の棒材を組み合わせて構成したものであり、収容容器に対して大きい、または形状が異なる場合、収容容器が載置台上で自由に動けるので、機体の傾斜や振動により収容容器の位置が変わり、収容容器を元の位置に戻す必要が生じ、作業能率が低下する問題がある。
また、収容容器から苗が落下する、あるいは収容容器そのものが落下すると、落下した苗を拾うために苗の植付作業を一時中断しなければならず、作業能率が低下する問題があると共に、落下時に収容容器や走行装置等に苗が潰され、余分に苗が消費される問題がある。
逆に、載置台と収容容器が同じ形状で、且つ同じ面積であると、苗の落下等の問題は生じにくくなるが、収容した苗を使い切り空になった収容容器を取り除く際、収容容器に手をかけにくく、空の収容容器の取り出しに時間がかかる問題がある。
本発明は、苗の収容容器の形状や面積に適した載置台を構成でき、収容容器の安定した積載や能率的な除去が可能な移植機を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、車体(10)と、苗を搬送して供給する苗供給装置(200)と、該苗供給装置(200)により供給された苗を受けて圃場に植え付ける苗植付具(310,320)と、該苗供給装置(200)に供給する予備の苗を収容する収容容器(830)を載置する載置台(800)を備える苗移植機において、該載置台(800)は、収容容器(830)を保持する保持台(810)と、該保持部材(810)を支持する支持枠(820)で構成し、該保持台(810)は、形状及び面積を変更可能としたことを特徴とする移植機である。
請求項2の発明は、前記保持台(810)は、前記収容容器(830)の底部を受ける底部保持構成体(811)と、前記収容容器(830)の少なくとも一側面と並ぶ外周保持構成体(812)と、前記収容容器(830)の少なくとも一カ所の角部を受ける角部保持構成体(813)とを全て用いるか、二種類の保持構成体を用いるか、あるいはいずれか一種類の保持構成体を用いて構成することを特徴とする請求項1に記載の移植機である。
請求項3の発明は、前記底部保持構成体(811)、外周保持構成体(812)及び角部保持構成体(813)の中心点を通過する機体前後方向及び機体左右方向の長さは、全て同じ長さとすることを特徴とする請求項2に記載の苗移植機である。
請求項4の発明は、前記底部保持構成体(811)は十字形状に構成し、前記外周保持構成体(812)は十字形状の前後左右の少なくとも一カ所に前記収容容器(830)を受ける側面受け部材(815)を設けて構成し、前記角部保持構成体(813)は四角形状の前後のどちらか一辺、及び左右のどちらか一辺に前記収容容器(830)を受ける角部受け部材(816)を設けて構成することを特徴とする請求項2または3に記載の苗移植機である。
請求項5の発明は、前記支持枠(820)は、複数の前後支持枠(821)と左右支持枠(822)を交差させて構成し、該前後支持枠(821)と左右支持枠(822)の交点に固定部材(840)を差し込む支持側取付穴(823)を形成し、前記底部保持構成体(811)、外周保持構成体(812)及び角部保持構成体(813)の中心には該支持側取付穴(823)と共に固定部材(840)を差し込む台側取付穴(814)を各々形成し、該台側取付穴(814)は底部保持構成体(811)、外周保持構成体(812)及び角部保持構成体(813)の上端面よりも低位置に形成したことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の移植機である。
請求項6の発明は、前記底部保持構成体(811)、外周保持構成体(812)及び角部保持構成体(813)には、前記前後支持枠(821)及び左右支持枠(822)に嵌まり込む凹溝(811a,811b,812a,812b,813a,813b)を前後または左右の少なくともいずれかに形成することを特徴とする請求項5に記載の移植機である。
請求項1の発明によって、使用する収容容器(830)に合わせて保持台(810)の形状及び面積を変更可能としたことにより、収容容器(830)が保持台(810)上を移動して作業者が苗を取りにくい位置に移動することが防止され、作業能率が向上する。
また、収容容器(830)が機外に落下して、苗を回収するために作業が中断されることや、苗が傷付くことが防止される。
請求項2の発明によって、請求項1の発明の効果に加えて、保持台(810)を複数の保持構成体で構成することにより、保持構成体を増減することで保持台(810)を収容容器(830)に適した形状及び面積とすることができ、作業条件の適応性が向上する。
また、保持構成体の一部が破損したときは、該当する保持構成体だけを交換すればよいので、交換部品の低コスト化が図られる。
請求項3の発明によって、請求項2の発明の効果に加えて、底部保持構成体(811)、外周保持構成体(812)及び角部保持構成体(813)の前後及び左右方向の長さが同じになるので、保持台(810)の面積や形状を変更する際に保持構成体を増減させる数が判断しやすくなる。
請求項4の発明によって、請求項2または3の発明の効果に加えて、底部保持構成体(811)と外周保持構成体(812)を十字形状としたことにより、保持台(810)に土や夾雑物を落下させる空間部を生じさせることができるので、保持台(810)上に土や夾雑物が溜まりにくく、除去作業が容易になる。
また、底部保持構成体(811)や外周保持構成体(812)を着脱する際に作業者が指を差し込む空間部となるので、着脱作業を容易に行うことができる。
請求項5の発明によって、請求項2から4のいずれか1項の発明の効果に加えて、固定部材(840)が収容容器(830)を持ち上げて姿勢を乱すことを防止できるので、機体の振動等により収容容器(830)が保持台(810)から落下することが防止される。
請求項6の発明によって、請求項5の発明の効果に加えて、前後支持枠(821)及び左右支持枠(822)に凹溝(811a,811b,812a,812b,813a,813b)を嵌め込むことにより、底部保持構成体(811)、外周保持構成体(812)及び角部保持構成体(813)が固定部材(840)を中心に回転することが防止され、装着しやすさが向上する。
苗移植機の左側面図 苗移植機の平面図 苗移植機の部分背面図 苗移植機の苗植付装置近傍の部分背面図 (a)鎮圧機構近傍の模式的な部分斜視図、(b)鎮圧機構近傍の模式的な部分斜視図 水タンク近傍の部分左側面図 水タンクステー近傍の模式的な部分斜視図 載置台の模式的な部分斜視図 支持枠を示す平面図 (a)底部保持構成体を示す平面図、(b)外周保持構成体を示す平面図、(c)角部保持構成体を示す平面図 (a)底部保持構成体、外周保持構成体及び角部保持構成体を組み合わせて構成した保持台を示す要部平面図、(b)底部保持構成体と外周保持構成体を組み合わせて構成した保持台を示す要部平面図、(c)外周保持構成体と角部保持構成体を組み合わせて構成した保持台を示す要部平面図、(d)外周保持構成体を組み合わせて構成した保持台を示す要部平面図、(e)底部保持構成体を組み合わせて構成した保持台を示す要部平面図 (a)分割保持構成体を示す平面図、(b)分割保持構成体同士を接触させて構成した保持台を示す要部平面図、(c)分割保持構成体同士を離間させて構成した保持台を示す要部平面図 給水ポンプの構成部品を示す分解図 給水ポンプの水抜き部を示す要部拡大図 別構成例の給水ポンプの構成部品を示す分解図
以下、図面を参照しながら、本発明における実施の形態について詳細に説明する。
図1及び図2を参照しながら、本発明における移植機の一例である本実施の形態の苗移植機の構成及び動作について具体的に説明する。
図1は本発明における実施の形態の苗移植機の左側面図であり、図2は本発明における実施の形態の苗移植機の平面図である。
本実施の形態の苗移植機は、エンジン20、操作ユニット60、植付深さ調節機構100、苗供給テーブル200、苗植付装置300、及び鎮圧機構400などを備える。
車体10の前部には、エンジン20などが、左右一対の従動前輪40とともに配置されている。
操作ユニット60は、作業者が車体10の後方を歩きながら車体操向操作を行うための操縦ハンドル70の中央部に配置されており、副変速レバー61などを有する。
植付深さ調節機構100は、車高を調節することによりタマネギ等の苗の植付深さを一定に保つためのセンサ板110などを有する。該センサ板110は、図1、図6に示すとおり、前後方向に長い板体で構成し、圃場面の凹凸に合わせて上下回動する。また、センサ板110は、左右の苗植付ホッパ310,320のうち、機体右側の苗植付ホッパ320の前方に配置する。
一方、前記センサ板110の左側方には、機体を運搬時や格納時にその場に固定したり、メンテナンス時に機体の後部側を上昇させたりするスタンド111を設ける。該スタンド111は、回動基部をセンサ板110の回動基部よりも後側に配置すると共に、平面視で接地部111aがセンサ板110の後端部よりも機体後側に位置する構成とし、スタンド111の回動軌跡がスタンド板110の後端部を回避する円弧軌跡になる構成とする。
これにより、スタンド111を上下回動させるとき、センサ板110の位置を気にすることなく上下回動させることができるので、作業能率が向上する。
また、スタンド111とセンサ板110の接触により、センサ板110の後端部が変形して接地範囲が変化することを防止できるので、センサ板110の検知による植付深さ調節機構100の作動精度が安定する。
なお、前記スタンド111は、機体左右方向の中央に位置する構成とし、スタンド111の接地部111aを接地させた際、機体の姿勢が左右に傾きにくい構成とする。
苗供給テーブル200は、無端チェーンにより車体左右方向に延びるループ状に連結されて周回移動させられる、作業者により補給されたタマネギ苗を収容する二十八個の苗収容カップ210などを有する。また、該苗供給テーブル200の下部には、図22、図23に示すとおり、苗供給テーブル200に駆動力を伝動するテーブル伝動機構230を設ける。該テーブル伝動機構230は、駆動スプロケットと従動スプロケットに伝動チェーンを巻回して構成し、テーブル伝動ケース260で周囲を覆う構成とする。該テーブル伝動ケース260の下方は開放状態とする。
これにより、作業者が苗供給テーブル200の苗収容カップ210に苗を投入するときに苗から零れ落ちる土がテーブル伝動機構230に付着することを防止できるので、テーブル伝動機構230の作動不良や破損が防止される。
また、テーブル伝動ケース260の下方を開放したことにより、テーブル伝動ケース260内に軸部等の隙間から土が入り込んでも下方に抜け落ちるので、
泥土が溜まることが防止され、掃除に要する労力が軽減される。
そして、図22、図23に示すとおり、前記苗供給テーブル200の機体左右両側から機体後部に亘って、苗収容カップ210や無端チェーンに作業者が接触することを防止する、テーブル防護カバー250を設ける。
これにより、作業位置Wに立って苗の供給を行う作業者の手や胴が苗収容カップ210や無端チェーンに接触することを防止できるので、苗供給テーブル200の回転が妨げられ、苗植付ホッパ310,320への苗の供給タイミングがずれ、苗の植付間隔に乱れが生じたり、苗の植付が行われない位置の発生が防止される。
また、作業者が無端チェーン等に触れて怪我をすることを防止できるので、作業の安全性が向上する。
車体10の後部には、車体側面視において8の字状の植付ホッパ移動静軌跡に沿って上下移動させられる、苗供給テーブル200により落下供給されたタマネギ苗を植え付ける苗植付装置300、及び植え付けられたタマネギ苗の周辺の土壌に鎮圧荷重を負荷する鎮圧機構400などが、左右一対の駆動後輪50とともに配置されている。
つぎに、図1〜図5を主として参照しながら、本実施の形態の苗移植機の構成及び動作についてより具体的に説明する。
ここに、図3は本発明における実施の形態の苗移植機の背面図であり、図4は本発明における実施の形態の苗移植機の苗植付装置300近傍の部分背面図であり、図5(a)及び(b)は本発明における実施の形態の苗移植機の鎮圧機構400近傍の模式的な部分斜視図(その一及び二)である。
図3及び4においては、以下の説明がより理解しやすくなるように、内側鎮圧輪フレーム450などは透視的に図示されている。
そして、図3及び4においては、水タンク600、及び水タンクステー700などは図示されていない。
苗供給テーブル200は、タマネギ苗を供給する供給テーブルである。タマネギ苗は、本発明における移植物の一例である。苗供給テーブル200は、本発明における移植物供給装置の一例である。
苗植付ホッパ310及び320は、苗供給テーブル200により供給されたタマネギ苗を受入れて植え付ける、二本の植付条にそれぞれ対応する植付ホッパである。苗植付ホッパ310及び320は、本発明における移植物植付具の一例である。
苗植付ホッパ310は、苗供給テーブル200により供給されたタマネギ苗を受入れるタマネギ苗受入部311と、タマネギ苗受入部311により受入れられたタマネギ苗を植え付ける、タマネギ苗受入部311の下方に設けられたタマネギ苗植付部312と、を有する。苗植付ホッパ320は、苗供給テーブル200により供給されたタマネギ苗を受入れるタマネギ苗受入部321と、タマネギ苗受入部321により受入れられたタマネギ苗を植え付ける、タマネギ苗受入部321の下方に設けられたタマネギ苗植付部322と、を有する。タマネギ苗受入部311及び321は、本発明における移植物受入部の一例である。タマネギ苗植付部312及び322は、本発明における移植物植付部の一例である。
苗植付ホッパ310及び320は、車体左右方向を基準として並んで配置されている。
タマネギ苗植付部312及び322の下端部同士の間の距離δ2は、タマネギ苗受入部311及び321の中心部同士の間の距離δ1より小さい。
本実施の形態においては、苗植付装置300の全体的な外観形状は、距離δ2が距離δ1より小さくなるように車体左右方向を基準とした中心に向かって下窄まりな形状である。たとえば、距離δ1は25センチメートルであり、距離δ2は17センチメートルである。
このため、苗供給テーブル200により供給されたタマネギ苗を確実に受入れるための微妙な設計寸法が必要とされるタマネギ苗受入部311及び321の中心部同士の間の距離δ1、及び苗収容カップ210の配置レイアウト及び形状などは従来通りに踏襲されるが、タマネギ苗植付部312及び322の下端部同士の間の距離δ2は小さくされるので、狭小な植付条間距離に応じた植付装置設計寸法が容易に実現される。
鎮圧装置410及び420は、植え付けられたタマネギ苗の周辺の土壌を鎮圧する、苗植付ホッパ310及び320にそれぞれ対応する鎮圧装置である。
鎮圧装置410は、苗植付ホッパ310を挟むように車体左右方向を基準として並んで設けられた鎮圧輪411及び412を有する。鎮圧装置420は、苗植付ホッパ320を挟むように車体左右方向を基準として並んで設けられた鎮圧輪421及び422を有する。
鎮圧輪411及び412の鉛直面に対する傾斜度は、互いに異なる。鎮圧輪421及び422の鉛直面に対する傾斜度は、互いに異なる。
鎮圧輪411、412、421及び422の内、苗植付ホッパ310及び320の間の鎮圧輪411及び421の傾斜度は、残る鎮圧輪412及び422の傾斜度より小さい。
本実施の形態においては、鎮圧輪411及び412の鎮圧輪ステー461及び462は車体背面視においてV字状であるように苗植付ホッパ310に沿って傾斜させられており、鎮圧輪421及び422の鎮圧輪ステー463及び464は車体背面視においてV字状であるように苗植付ホッパ320に沿って傾斜させられている。たとえば、鎮圧輪411及び412の鉛直面に対する傾斜度は10度であり、鎮圧輪421及び422の鉛直面に対する傾斜度は27度である。そして、鎮圧輪411、412、421及び422の接地箇所は同じ高さの水平面に含まれているが、苗植付ホッパ310及び320の間の鎮圧輪411及び421の独立回転可能な鎮圧輪回転軸が鎮圧輪ステー461及び463にそれぞれ取付けられる上下方向を基準とした取付位置は、残る鎮圧輪412及び422の独立回転可能な鎮圧輪回転軸が鎮圧輪ステー461及び463にそれぞれ取付けられる上下方向を基準とした取付位置とは、鎮圧輪412及び422が鎮圧輪411及び421に比べて大きく倒れているように異なる。
このため、タマネギ苗植付部312及び322の下端部同士の間の距離δ2が小さくても、植付ホッパ移動静軌跡に沿って上下移動させられる苗植付装置300と、鎮圧装置410と、の間の干渉が発生してタマネギ苗植付が妨げられる恐れがほとんどないのみならず、植え付けられたタマネギ苗の周辺の土壌が確実に鎮圧される鎮圧輪レイアウトが実現される。
スクレーパ511、512、521及び522は、鎮圧輪411、412、421及び422に付着した泥土を掻落とす、鎮圧輪411、412、421及び422にそれぞれ対応するスクレーパである。
苗植付ホッパ310及び320の間の鎮圧輪411及び421にそれぞれ対応するスクレーパ511及び521の上下方向を基準とした取付位置は、互いに異なる。
本実施の形態においては、スクレーパ511、512、521及び522は鎮圧輪ステー461〜464にそれぞれ取付けられるが、スクレーパ521が鎮圧輪ステー463に取付けられる上下方向を基準とした取付位置は、スクレーパ511、512及び522が鎮圧輪ステー461、462及び464にそれぞれ取付けられる上下方向を基準とした取付位置より低い。
このため、スクレーパ511及び521の間には段差が生じるので、泥土がスクレーパ511及び521に溜まりにくい。そして、タマネギ苗植付部312及び322の下端部同士の間の距離δ2が小さくても、苗植付ホッパ310及び320の間の鎮圧輪411及び421にそれぞれ対応するスクレーパ511及び521の間の干渉が発生する恐れはほとんどないので、前述の如き望ましい鎮圧輪レイアウトの実現が妨げられない。
左外側鎮圧輪フレーム430は、車体左側に設けられた鎮圧輪フレームである。
右外側鎮圧輪フレーム440は、車体右側に設けられた鎮圧輪フレームである。
内側鎮圧輪フレーム450は、左外側鎮圧輪フレーム430と、右外側鎮圧輪フレーム440と、の間に設けられた鎮圧輪フレームである。
鎮圧輪411、412、421及び422の内、苗植付ホッパ310及び320の間の鎮圧輪411及び421は内側鎮圧輪フレーム450に取付けられており、残る鎮圧輪412及び422の内、車体左側の鎮圧輪412は左外側鎮圧輪フレーム430に取付けられており、車体右側の鎮圧輪422は右外側鎮圧輪フレーム440に取付けられている。
本実施の形態においては、鎮圧輪ステー461及び463は内側鎮圧輪フレーム450に取付けられており、車体左側の鎮圧輪ステー462は苗植付ホッパ310の左外側面よりも外側に設けられた左外側鎮圧輪フレーム430に取付けられており、車体右側の鎮圧輪ステー464は苗植付ホッパ320の右外側面よりも外側に設けられた右外側鎮圧輪フレーム440に取付けられている。そして、左外側鎮圧輪フレーム430、右外側鎮圧輪フレーム440、及び内側鎮圧輪フレーム450は、車体左右方向に延びる、鎮圧輪411、412、421及び422よりも前方に設けられた鎮圧輪フレーム回動シャフト部材491へ接続されており、車体左右方向に延びる、鎮圧輪411、412、421及び422よりも後方に設けられた鎮圧輪フレーム連結アーム部材492へ接続されているが、より具体的には、内側鎮圧輪フレーム450が、一体的に形成された、左外側鎮圧輪フレーム430、右外側鎮圧輪フレーム440、及び鎮圧輪フレーム連結アーム部材492に溶接を利用して接続されている。さらに、左外側鎮圧輪フレーム430、右外側鎮圧輪フレーム440、内側鎮圧輪フレーム450、及び鎮圧輪フレーム回動シャフト部材491は、苗植付装置300に動力を伝達する植付装置伝動ケースなどよりも下方に設けられている。
このため、植付ホッパ移動静軌跡に沿って上下移動させられる苗植付装置300と、左外側鎮圧輪フレーム430、右外側鎮圧輪フレーム440、内側鎮圧輪フレーム450、及び鎮圧輪フレーム回動シャフト部材491と、の間の干渉が発生してタマネギ苗植付が妨げられる恐れがほとんどないのみならず、前述の如き望ましい鎮圧輪レイアウトの実現が妨げられない。
苗植付ホッパ310及び320の間の鎮圧輪411及び421の車体前後方向を基準とした取付位置は、互いに異なる。
本実施の形態においては、鎮圧輪ステー461及び464が、鎮圧輪ステー462及び463よりも車体前後方向を基準として前方に設けられている。そして、内側鎮圧輪フレーム450の右外側面の側から取付けられた、車体左側の鎮圧輪ステー461の取付基部は、内側鎮圧輪フレーム450の左外側面の側から取付けられた、車体右側の鎮圧輪ステー463の取付基部よりも前方に設けられており、鎮圧輪ステー461は鎮圧輪ステー463と車体背面視において狭小な植付条間距離に応じたコンパクトな配置関係で互いに交差する。
このため、タマネギ苗植付部312及び322の下端部同士の間の距離δ2が小さくても、苗植付ホッパ310及び320の間の鎮圧輪411及び421の間の干渉が発生する恐れはほとんどないので、前述の如き望ましい鎮圧輪レイアウトの実現が妨げられない。
鎮圧装置付勢ロッド470及び480は、鎮圧装置410及び420を下方に付勢する、鎮圧装置410及び420にそれぞれ対応するロッドである。
本実施の形態においては、下方への付勢力を印加するための鎮圧装置付勢スプリング471及び481がそれぞれ取付けられた鎮圧装置付勢ロッド470及び480の下端部が、鎮圧輪フレーム連結アーム部材492へ接続されている。
鎮圧装置付勢ロッド470及び480の車体左右方向を基準とした中心は、それぞれ、タマネギ苗受入部311及び321の車体左右方向を基準とした中心と車体背面視において一致する。
このため、鎮圧装置410が有する鎮圧輪411及び412は鎮圧装置付勢ロッド470により均等に付勢され、鎮圧装置420が有する鎮圧輪421及び422は鎮圧装置付勢ロッド480により均等に付勢されるので、圃場面の凹凸などにより上下移動する鎮圧輪411、412、421及び422の間の相互作用に起因する鎮圧荷重の大きな変動が発生する恐れはほとんどない。
もちろん、鎮圧装置付勢ロッドの個数は、本実施の形態においては2であるが、1であってもよいし、3以上であってもよい。
鎮圧装置付勢ロッドの個数が1である変形例の実施の形態においては、鎮圧装置付勢スプリングの個数も削減されて1であるが、鎮圧輪411、412、421及び422の間の相互作用に起因する鎮圧荷重の大きな変動が発生しにくいように、このような単一の鎮圧装置付勢スプリングが取付けられた鎮圧装置付勢ロッドの車体左右方向を基準とした中心は車体10の車体左右方向を基準とした中心と車体背面視において一致することが望ましい。
もちろん、苗植付ホッパの個数は、本実施の形態においては2であるが、3以上であってもよい。
要するに、複数本の植付条にそれぞれ対応する複数個の苗植付ホッパの内、所定の隣接する二個の苗植付ホッパは、対になっており、対になっている二個の苗植付ホッパが有するタマネギ苗植付部の下端部同士の間の距離は、対になっている二個の苗植付ホッパが有するタマネギ苗受入部の中心部同士の間の距離より小さければよい。
なお、対になっている二個の苗植付ホッパにそれぞれ対応する二個の鎮圧装置の各々が有する二個の鎮圧輪の鉛直面に対する傾斜度は、互いに異なることが望ましい。
また、対になっている二個の苗植付ホッパにそれぞれ対応する二個の鎮圧装置が有する四個の鎮圧輪の内、対になっている二個の苗植付ホッパの間の二個の鎮圧輪の傾斜度は、残る二個の鎮圧輪の傾斜度より小さいことが望ましい。
また、対になっている二個の苗植付ホッパの間の二個の鎮圧輪にそれぞれ対応する二個のスクレーパの上下方向を基準とした取付位置は、互いに異なることが望ましい。
また、複数個の鎮圧装置付勢ロッドの車体左右方向を基準とした中心は、それぞれ、複数個のタマネギ苗受入部の車体左右方向を基準とした中心と車体背面視において一致することが望ましい。
前記左右の苗植付ホッパ310,320の植付深さは、植え付ける苗の品種や育苗の段階、畝の高さなどの条件に合わせて変更する必要がある。この植付深さを調節する植付深さレバー330の基部を、側面視で前記苗供給テーブル200の前端部の下方に配置すると共に、植付深さレバー330の端部を苗供給テーブル200の後下部に配置し、機体後部の作業者がレバーグリップ331を持ちやすい位置に配置する。
また、該植付深さレバー330は、平面視で車体10の後部右側に基部を取り付け、右側の駆動後輪50の上方に向かって突出させると共に、右側の駆動後輪50と後輪伝動ケース30の左右間で機体後方に向かって屈曲させる構成とする。この植付深さレバー330の後端部に、前記レバーグリップ331を装着する。このとき、植付深さレバー330の屈曲部は、右側の後輪伝動ケース30や水タンクステー700と干渉しない配置とする。
前記植付深さレバー330は、上下方向に回動操作することによって左右の苗植付ホッパ310,320の植付深さを調節する部材であるが、端部を苗供給テーブル200の後下部に臨ませる構成であるので、真っ直ぐな形状では上方操作時にテーブル伝動機構230に接触する可能性がある。
これを防止すべく、前記植付深さレバー330を車体カバー11の下端部付近で機体後側に向かって屈曲させ、標準的な植付深さを設定する位置で、レバーグリップ331が圃場面と略水平姿勢になる形状とする。具体的には、一本の棒体を屈曲部で約90度曲げるか、あるいは二本の棒体を組み合わせて構成する。
これにより、植付深さレバー330を上下方向に回動操作してもテーブル伝動機構230等に接触することを防止できるので、苗植付ホッパ310,320の植付深さを確実に調節することができる。
また、植付深さレバー330を後輪伝動ケース30と車体カバー11の下部附近の上下間に収めることができるので、植付深さレバー330が機体の前後幅内及び上下幅内からはみ出すことが防止され、作業者が植付深さレバー330に接触し、植付深さが変更され、適切に苗が植え付けられなくなることが防止される。
そして、植付深さレバー330のレバーグリップ331が機体右側の後部側に位置することにより、一般的に苗を苗供給テーブル200に投入する作業者の作業位置Wに植付深さレバー330を近付けることができるので、作業者が操作しやすく、作業能率が向上すると共に、植付深さの調節を手早く行なうことができ、植付精度が向上する。
さらに、植付深さレバー330を右側の駆動後輪50と後輪伝動ケース30の左右間で機体後方に向かって屈曲させることにより、植付深さレバー330が後輪伝動ケース30や水タンクステー700に接触することを防止できるので、後輪伝動ケース30の上下動によって植付深さレバー330が移動し、植付深さが変化することが防止される。
なお、前記植付深さレバー330は機体右側から操作しやすい配置としているが、機体左側から操作しやすい配置構成として、機体左側に左右対称に配置してもよい。さらに、作業者の作業位置Wが機体の左右どちら側であっても植付深さレバー330を容易に操作可能とすべく、左右両側に各々設けてもよい。
次に、本願の苗移植機の構成及び動作について、より具体的に説明する。
(A1)図1及び6を主として参照しながら、水タンク600に関連する構成及び動作について具体的に説明する。
ここに、図6は、本発明における実施の形態の苗移植機の水タンク600近傍の部分左側面図である。
水タンク600は、植え付けられたタマネギ苗の周辺の土壌に供給される水を貯留するタンクである。
水タンクステー700は、水タンク600を載置するステーである。
水タンクステー700は、車体左右方向を基準として苗供給テーブル200の左右外側面よりも内側に設けられている。
このため、水タンクステー700の車体左右方向を基準とした幅は苗供給テーブル200の車体左右方向を基準とした幅と同様に大きくなりすぎないので、水タンクステー700の収納性が向上され、水タンクステー700と植え付けられたタマネギ苗または障害物などとの間の干渉が発生する恐れはほとんどない。
もちろん、水タンクステーは、本実施の形態においては車体左側に設けられているが、車体右側に設けられていてもよいし、車体左側及び車体右側に設けられていてもよい。
後輪伝動ケース30は、後輪回転軸51に動力を伝達する伝動ケースである。
本発明における実施の形態の苗移植機の水タンクステー700近傍の模式的な部分斜視図である図7などに示されているように、水タンクステー700は、第一水平プレート部材710と、第二水平プレート部材720と、を有する。
第一水平プレート部材710は、車体左右方向に延びる、後輪伝動ケース30の外側面へ接続されたプレート部材である。
本実施の形態においては、第一水平プレート部材710は、左側立上がり部710aと、本体水平部710bと、右側立上がり部710cと、脚部710dと、を有するが、より厳密には、本体水平部710bは僅かに後下がりである。そして、脚部710dの下端部は後輪伝動ケース30よりも内側に設けられている組付けプレート部材に締結部材を利用して接続されており、第一水平プレート部材710は前述の如く後輪伝動ケース30の外側面へ接続されている。
このため、チェーンケースとも呼ばれる後輪伝動ケース30は堅牢であるので、水タンクステー700の取付け強度が十分に確保される。
第二水平プレート部材720は、車体前後方向に延びる、第一水平プレート部材710に直交するように第一水平プレート部材710へ接続されたプレート部材である。
本実施の形態においては、第二水平プレート部材720は、前側立上がり部720aと、本体水平部720bと、後側立上がり部720cと、を有するが、より厳密には、本体水平部720bは僅かに後下がりである。
第二水平プレート部材720は、車体前後方向を基準としてスライド可能に第一水平プレート部材710へ接続されている。
本実施の形態においては、本体水平部720bが本体水平部710bの下側面に設けられた車体前後方向に延びるスライドガイド溝に嵌込まれており、第二水平プレート部材720は前述の如くスライド可能に第一水平プレート部材710へ接続されている。
このため、作業者は、第二水平プレート部材720をスライドさせて、水タンクステー700に水タンク600を容易に載置することができる。そして、作業者は、車体前後方向を基準として水タンク600の重心位置を調節することができる。
載置された水タンク600の後部は、車体前後方向を基準として後輪回転軸51よりも後方にある。
このため、第二水平プレート部材720が前方にスライドされている場合でも、水タンク600の重心位置は旋回支点を与える後輪回転軸51よりも大きく前方にはこないので、車体10の後方を歩きながら車体操向操作を行う作業者に要求される旋回時の車体上げ力が軽減される。
もちろん、水タンク600は、本実施の形態においては後部が後輪回転軸51よりも後方にあるが、中心部が後輪回転軸51よりも後方にあってもよいし、前部が後輪回転軸51よりも後方にあってもよい。
プラスチック製ホース部材を利用して構成された水ホース610は、水がポンプ装置により供給されるように、水出口端部の側がタマネギ苗植付部312及び322の上端部近傍へ接続されている。
なお、図1、図2及び図6に示すとおり、前記左右の水タンクステー700の後部の後側立上がり部720cの下端部に、左右の後輪伝動ケース30の後方に突出する側面視Z字形状のステッププレート730を各々設けてもよい。該ステッププレート730の下端部は後輪伝動ケース30の上下幅内とし、後輪伝動ケース30が下方回動する際にステッププレート730が圃場面に接触せず、下降が規制されない構成とする。
左右のステッププレート730を設けることにより、後述する載置台800に載置するコンテナ(収容容器)から苗を取り出す際、作業者は機体後側から載置台800に近付くことができるので、機体側方まで移動する必要がなく、作業能率の向上や作業者の労力の軽減が図られる。
次に、補充用の苗を収容する苗箱や、セルトレイなどの収容容器830を載置する、載置台800について説明する。
図1、図2に示すとおり、車体カバー11の機体後部側で、且つ苗供給テーブル200よりも機体前側に載置台支柱801,801を左右方向に間隔を空けて設け、左右の該載置台支柱801,801の上部に支持枠820を設けると共に、該支持枠820の上面に前記収容容器830を一つ、または複数載置する保持台810を設ける。
図9に示すとおり、前記支持枠820は、機体前後方向を長手方向とする前後支持枠821…を機体左右方向に所定間隔を空けて配置すると共に、機体左右方向を長手方向とする左右支持枠822…を機体前後方向に所定間隔を空けると共に、複数の該前後支持枠821…と直交させて配置する。
なお、前記前後支持枠821…と左右支持枠822…は各交点で溶着させ、前記保持台810を固定するためのボルト・ナット等の固定部材840を差し込む支持側取付穴823…を各々形成する。
また、前後支持枠821…同士の左右間隔部と左右支持枠822…同士の前後間隔部から形成される空間部は正方形等の四角形になるように前後支持枠821…と左右支持枠822…を組み付ける。
さらに、前後支持枠821…の前後端部は、最前列と最後列に配置する左右支持枠822…よりも機体前側及び機体後側に突出させると共に、左右支持枠822…の左右端部は、左右両外側に配置する前後支持枠821…よりも機体左側及び機体右側(左右一側及び左右他側)に突出させる。このとき、前後支持枠821…の左右間隔部と、最前列または最後列の左右支持枠822…の前側または後側に形成される空間部が、正方形を描く突出量とする。
なお、前記前後支持枠821…及び左右支持枠822…は、板材を切り分けたものや、丸棒、角柱等を組み合わせて構成する。当然、その他の形状の材料を用いて構成してもよい。
さらに、前記収容部材830は前後又は左右の両辺が、他方よりも長い長方形状であるものが多く、支持枠820の前後又は左右の両辺のどちらか一方は、収容容器830の長辺と同じ、あるいは収容容器830の長辺よりも多少長くする。これに加えて、上記の移植機では、苗を苗供給テーブル200に投入する作業者は、苗供給テーブル200の左右どちらか一側で、且つ載置台800の機体後側に立つので、載置台800の左右両側のうち、少なくとも一側は、苗供給テーブル200の左右端部の近傍に位置するか、または苗供給テーブル200の左右端部よりも機体外側に突出させるとよい。
したがって、前記左右支持枠822…の左右長さは、左右支持枠822…の少なくとも左右一側が、上記の苗供給テーブル200の左右端部の近傍に位置するか、または苗供給テーブル200の左右端部よりも機体外側に突出する長さとする。
上記の構成により、支持枠820を軽量に構成することができるので、載置台800を設けても機体の重量増加を小さく抑えることができる。
また、前後支持枠821…と左右支持枠822…の間に空間部が形成されることにより、保持台810や収容容器830から落下する土や根、茎葉等の夾雑物を下方に落下させることができ、清掃に要する労力を軽減できる。
上記保持台810は、平坦な面で収容容器830を安定した姿勢で保持すると共に、保持台810上で収容容器830を左右方向に移動させ、作業者が苗取作業を行う位置に近付けやすくするものである。
しかしながら、車体10の左右幅よりも大きい支持枠820に合わせて保持台810を形成すると、保持台810に対応する前後幅及び左右幅の収容容器830しか適切に保持できない。
例えば、保持台810に対して収容容器830の前後幅または左右幅が大幅に不足すると、収容容器830は機体の傾斜等により保持台810上で大幅に移動してしまい、苗と共に機外に落下するおそれがある。このとき、苗が傷付く恐れがあると共に、苗を回収する作業が必要になり、作業能率が低下する。
あるいは、収容容器830よりも保持台810の前後幅及び左右幅が短いと、収容容器830の前後または左右の全幅を平面上で支持できず、やはり収容容器830が機外に落下しやすくなる問題が生じる。
また、保持台810は主に合成樹脂で構成されるが、経年劣化、特に寒暖差で保持台810の大きさが微妙に変化すると、支持枠820に合わなくなることがある。さらに、強い衝撃で割れが生じることもあり、一部が破損すると全体を交換する必要があり、運用コストの増大を招く問題がある。
この問題に対応すべく、図10(a)(b)(c)で示すとおり、前記保持台810を、収容容器830の底部を受ける底部保持構成体811と、収容容器830の前後左右の少なくとも一辺と平行な姿勢で並び、収容容器830を受ける外周保持構成体812と、収容容器830の四隅の角のうち少なくとも一か所を受ける角部保持構成体813を組み合わせて構成する。
該底部保持構成体811は、平面視で十字形状とし、中心点から前後及び左右端部までの長さを同じ長さとする。この中心点の底部保持構成体811の上面よりも下方には、固定部材840を差し込む台側取付穴814を形成する。前記固定部材840は、該台側取付穴814と支持枠820に形成する支持側取付穴823の両方に差し込まれるものとする。
また、該外周保持構成体812は、平面視で十字形状とし、前後左右のいずれか一辺の端部に、前後方向または左右方向と同じ長さで、且つ外周保持構成体812の収容容器830を受ける上面よりも上方に突出する側面受け部材815を設けて構成する。そして、該側面受け部材815から十字の前後または左右一端部までの長さは、側面受け部材815を設けない前後または左右の長さと等しく構成するものとする。さらに、外周保持構成体812の中心点には、外周保持構成体812の上面よりも下方に位置する台側取付穴814を形成する。前記固定部材840は、該台側取付穴814と支持枠820に形成する支持側取付穴823の両方に差し込まれるものとする。
また、該角部保持構成体813は、平面視で正方形とし、前後のどちらか一辺、及び左右のどちらか一辺を覆う、角部保持構成体813の収容容器830を受ける上面よりも上方に突出する角部受け部材816を設けると共に、少なくとも一か所以上、土や夾雑物を下方に落下させる落下穴817を形成して構成する。前後方向の角部受け部材816の前後一側端部と左右方向の角部受け部材816の左右一側端部は接触させ、機体外側の角部はR形状となるように角を落としたものとする。さらに、角部保持構成体813の中心点には、角部保持構成体813の上面よりも下方に位置する台側取付穴814を形成する。前記固定部材840は、該台側取付穴814と支持枠820に形成する支持側取付穴823の両方に差し込まれるものとする。
これに加えて、底部保持構成体811には、前後方向及び左右方向に亘って、前記支持枠820を構成する前後支持枠821…と左右支持枠822…に跨がって引っ掛かるための縦凹溝811aと横凹溝811bを各々形成する。該縦凹溝811aと横凹溝811bの溝幅は、前後支持枠821と左右支持枠822の前後幅または左右幅よりも僅かに広くし、簡単且つ確実に引っ掛けることが可能な構成とする。
また、外周保持構成体812には、前後方向及び左右方向に亘って、前記支持枠820を構成する前後支持枠821…と左右支持枠822…に跨がって引っ掛かるための縦凹溝812aと横凹溝812bを各々形成すると共に、前記側面受け部材815には、前後または左右方向の外受け溝812cを形成する。
該縦凹溝812aと横凹溝812bと外受け溝812cの溝幅は、前後支持枠821と左右支持枠822の前後幅または左右幅よりも僅かに広くし、簡単且つ確実に引っ掛けることが可能な構成とする。
また、角部保持構成体813には、前後方向及び左右方向に亘って、前記支持枠820を構成する前後支持枠821…と左右支持枠822…に跨がって引っ掛かるための縦凹溝813aと横凹溝813bを各々形成すると共に、前記前後方向及び左右方向の角部受け部材816には、前後方向及び左右方向の外受け溝813c,813dを形成する。該縦凹溝813aと横凹溝813bと外受け溝813c,813dの溝幅は、前後支持枠821と左右支持枠822の前後幅または左右幅よりも僅かに広くし、簡単且つ確実に引っ掛けることが可能な構成とする。
具体的な前記保持台810の構成の一例として、図11(d)(e)に示すとおり、前記底部保持構成体811、外周保持構成体812及び角部保持構成体813のうち、どれか一種類を複数個前記支持枠820に装着し、収容容器830を安定した姿勢で保持できる形状に構成する。
あるいは、図11(b)(c)に示すとおり、前記底部保持構成体811、外周保持構成体812及び角部保持構成体813のうち二種類を、各々複数個前記支持枠820に装着し、収容容器830を安定した姿勢で保持できる形状に構成する。
もしくは、図11(a)に示すとおり、前記底部保持構成体811、外周保持構成体812及び角部保持構成体813を全て用いて、収容容器830を安定した姿勢で保持できる形状に構成する。
上記の保持台810の構成体の選択は、収容容器830の形状や重量に合わせて選択する。
一種類のみを用いることにより、複数の構成体を用意する必要が無く、コストの低減が図られると共に、組み付け間違いが生じにくく、保持台810を構成しやすくなる。
二種類または三種類を選択して設けることにより、収容容器830の前後左右辺や角部を側面受け部材815や角部受け部材816で受けることができるので、収容容器830が保持台810上から落下することが防止される。
また、一部が破損したときは、該当する保持構成体だけを交換すればよいので、交換部品の低コスト化が図られる。
また、上記構成の保持台810により、収容容器830の大きさや形状に合わせることができるので、収容容器830が前後及び左右に移動しにくくなり、収容容器830が落下することや、収容容器830の位置が変わって苗が取り出しにくくなることが防止される。
あるいは、収容容器830と保持台810の間隔が狭くなり過ぎて、作業者が空になった収容容器830を取り出しにくくなることを防止でき、作業能率が向上する。
また、底部保持構成体811と外周保持構成体812を十字形状としたことにより、底部保持構成体811同士、底部保持構成体811と外周保持構成体812、または外周保持構成体812同士を隣接させると空間部が形成されるので、収容容器830から落下する土や夾雑物を下方に落下させることができ、土や夾雑物を除去する作業が不要になる。
そして、角部保持構成体813に落下穴817を少なくとも一つ形成したことにより、収容容器830から落下する土や夾雑物を下方に落下させることができるので、土や夾雑物を除去する作業が不要になる。
さらに、底部保持構成体811、外周保持構成体812及び角部保持構成体813の前後辺及び左右辺の長さをほぼ同じとしたことにより、各構成体の増減による保持台810の面積や形状の変化を想定しやすく、収容容器830の積載に適した保持台810を構成できる。
また、台側取付穴814を底部保持構成体811、外周保持構成体812及び角部保持構成体813の上面よりも下方に形成したことにより、固定部材840が収容容器830を持ち上げて傾斜させることを防止できるので、収容容器830の不要な移動が防止されると共に、苗が取り出しにくくなることが防止される。
そして、縦凹溝811a,812a,813a、横凹溝811b,812b,813b及び外受け溝812c,813c,813dを前後支持枠821または左右支持枠822を跨がせることにより、固定部材840の締め込みが不足していても、底部保持構成体811、外周保持構成体812及び角部保持構成体813が固定部材840を支点に回転することを防止できるので、着脱作業が容易になる。
なお、底部保持構成体811、外周保持構成体812及び角部保持構成体813は樹脂材を一体形成したものとすると軽量化が図られるが、強度を重要視するのであれば、アルミ合金等の軽量な金属で構成してもよい。
上記構成の保持台810は、細かな組み合わせにより面積や形状を変更しやすいが、その分支持枠820に多くの構成体を固定部材840を介して取り付ける必要があり、面積や形状の変更に余分な時間がかかる問題がある。
そこで、図12(a)〜(c)に示すとおり、角部保持構成体813の前後辺または左右辺のどちらかを延長した形状の分割保持構成体818を複数、具体的には収容容器830の四隅及び四辺を受けるべく4つ用意し、該4つの分割保持構成体818を支持枠820に設ける構成としてもよい。
前記分割保持構成体818は、前後または左右の長辺となる側に台側取付穴814を少なくとも二か所以上形成すると共に、落下穴817を少なくとも一つ、長手方向に向けて形成する。
なお、前記分割保持構成体818を用いて保持台810の面積を変更するときは、各分割保持構成体818同士を接近させる、または離間させる。収容容器830は直方体形状のものが多く、角部や外周縁部を受け、底部は支持枠820で受ければ姿勢を安定することは可能である。
上記構成により、少ない部品数で保持台810を構成することができるので、取付や着脱に要する工数の減少が図られる。
前記苗植付ホッパ310,320が植え付けた苗は、土壌に水分が少ないと、植付直後に乾燥してしまい、成長の遅れや立ち枯れのリスクが生じてしまう。これを防止すべく、車体10には、ミッション25を介してエンジン20の動力により、前記水タンク600内の水を苗の植付部付近に給水する給水ポンプ900,900を各々備える。
該給水ポンプ900は、ミッション25に設ける間欠駆動カム901側に設ける給水ピストン902と、該給水ピストン902を摺動させるシリンダチューブ903と、該シリンダチューブ903の下部には水を水タンク600から引き込む揚水チェックバルブ904と苗の植付位置に送り出す送水チェックバルブ905を取り付けるバルブ受け体906を設ける。該バルブ受け体906の下部には、図14に示すとおり、バルブ受け体906及びシリンダチューブ903内に残った水を排水する水抜き穴906aを形成し、該水抜き穴906aを開閉する水抜きネジ906bを差し込む。
これにより、バルブ受け体906及びシリンダチューブ903に水が入ったまま長期間(農作業のオフシーズン)に亘って放置され、給水ポンプ900を構成する金属部品、例えば給水ピストン902やシリンダチューブ903に錆が生じることを防止できるので、給水ポンプ900の耐久性が向上する。
前記揚水チェックバルブ904と送水チェックバルブ905のうち、どちらか一方はバルブ受け体906に直接装着し、他方は延長ホース907を介して装着する。
これにより、複数の給水ポンプ900,900を隣接させたとき、左右間隔が狭いときは、一方の揚水チェックバルブ904または送水チェックバルブ905、及び他方の揚水チェックバルブ904または送水チェックバルブ905を延長ホース907により相互に干渉しない位置に配置させることができるので、給水ポンプ900,900が給水に必要な動作を行えず、苗が水不足で弱ったり枯れたりすることが防止できる。
図13に示すとおり、前記揚水チェックバルブ904及び送水チェックバルブ905は、内部に水漏れを防止するOリング911と、水の逆流を防止する逆流防止ボール912と、正流時には該逆流防止ボール912に押し込まれると共に、逆流時には逆流防止ボール912を水路を塞ぐ側に押し込む螺旋スプリング913と、該螺旋スプリング913が押し込まれた状態で固定させることを防止すべく、螺旋スプリング913の内部に設けられる半円錐形状の圧縮防止プレート914を設ける。
これにより、正流時に高圧で螺旋スプリング913が逆流防止ボール912に押し込まれても、圧縮防止プレート914により圧縮が規制されるので、螺旋スプリング913が復帰しなくなり、水の逆流時に逆流防止ボール912が水路を塞ぐ側に押し込まれなくなることが防止される。
また、圧縮防止プレート914を半円錐形状としたことにより、螺旋スプリング913が圧縮されても圧縮防止プレート914の外周に密着しないので、圧力が減少したときに螺旋スプリング913の復帰を阻害することがない。
前記揚水チェックバルブ904は、水タンク600から水を吸い上げる揚水ホース921を接続し、前記送水チェックバルブ905は、苗植付ホッパ310,320の一方に水を供給する送水ホース922を接続する。
上記構成の給水ポンプ900は、間欠駆動カム901に装着する位置を変更し、給水ピストン902のストロークを変更することで供給する水量を変更することができる。これに加えて、給水ピストン902とシリンダチューブ903のボアストローク比を変更することにより、水量を調節する構成を示す。
図15に示すとおり、シリンダチューブ903内に収まる外径で、且つ給水ピストン902を収納可能な内径の収容穴部930aを形成した水量調節シリンダ930を、給水ピストン902またはシリンダチューブ903のどちらか一方と連結し、ボアストローク比を変更可能に構成する。
前記水量調節シリンダ930の上部側には、給水ピストン902と連結する際に使用する増水連結穴931と、シリンダチューブ903と連結する際に使用する減水連結穴932を十字状に交差させて形成する。そして、前記給水ピストン902には、該増水連結穴931と連結する第1連結穴902aを形成し、前記シリンダチューブ903には、該減水連結穴932と連結する第2連結穴903aを形成する。
なお、増水連結穴931と減水連結穴932は180度位相をずらして形成し、同時には連結できない構成とする。
水量調節シリンダ930と給水ピストン902を連結することにより、内径の大きいシリンダチューブ903に対して給水ピストン902と水量調節シリンダ930がストロークする構造になる。シリンダチューブ903の内径が給水ピストン902及び水量調節シリンダ930のストローク量より大きい構成では、給水ピストン902及び水量調節シリンダ930の往復距離が短くなるので、水タンク600から水が高速で吸い上げられ、苗一株の植付に対する水の供給量の増大が図られる。
一方、水量調節シリンダ930とシリンダチューブ903を連結することにより、内径の小さい水量調節シリンダ930に対して給水ピストン902がストロークする構造になる。水量調節シリンダ930の内径が給水ピストン902のストローク量より小さい構成では、給水ピストン902の往復距離が長くなるので、水タンク600から水がゆっくりと吸い上げられ、苗一株の植付に対する水の供給量の減少が図られる。
上記により、苗の供給する水の量を適切にすることができるので、植付後の苗が弱ったり枯れたりすることが防止される。
また、余分に水を供給することを防止できるので、水タンク600を交換する、または水を補充するために苗植付作業を中断する時間が短くなり、作業能率が向上する。
本発明における移植機は、補充用の苗を積載した収容容器を安定した姿勢で載置させ、苗の落下を防止すると共に取り出しを容易にすることが可能な、レタス等の葉菜類の苗の移植機に有用である。
10 車体
200 苗供給テーブル(苗供給装置)
300 苗植付装置
310 苗植付ホッパ(苗植付装置)
320 苗植付ホッパ(苗植付装置)
800 載置台(載置台)
810 保持台
811 底部保持構成体
812 外周保持構成体
813 角部保持構成体
814 台側取付穴
820 支持枠
821 前後支持枠
822 左右支持枠
823 支持側取付穴
830 収容容器
840 固定部材
811a,812a,813a 縦凹溝(凹溝)
811b,812b,813a 横凹溝(凹溝)

Claims (6)

  1. 車体(10)と、苗を搬送して供給する苗供給装置(200)と、該苗供給装置(200)により供給された苗を受けて圃場に植え付ける苗植付具(310,320)と、該苗供給装置(200)に供給する予備の苗を収容する収容容器(830)を載置する載置台(800)を備える苗移植機において、
    該載置台(800)は、収容容器(830)を保持する保持台(810)と、該保持部材(810)を支持する支持枠(820)で構成し、
    該保持台(810)は、形状及び面積を変更可能としたことを特徴とする移植機。
  2. 前記保持台(810)は、
    前記収容容器(830)の底部を受ける底部保持構成体(811)と、
    前記収容容器(830)の少なくとも一側面と並ぶ外周保持構成体(812)と、
    前記収容容器(830)の少なくとも一カ所の角部を受ける角部保持構成体(813)とを全て用いるか、二種類の保持構成体を用いるか、あるいはいずれか一種類の保持構成体を用いて構成することを特徴とする請求項1に記載の移植機。
  3. 前記底部保持構成体(811)、外周保持構成体(812)及び角部保持構成体(813)の中心点を通過する機体前後方向及び機体左右方向の長さは、全て同じ長さとすることを特徴とする請求項2に記載の苗移植機。
  4. 前記底部保持構成体(811)は十字形状に構成し、
    前記外周保持構成体(812)は十字形状の前後左右の少なくとも一カ所に前記収容容器(830)を受ける側面受け部材(815)を設けて構成し、
    前記角部保持構成体(813)は四角形状の前後のどちらか一辺、及び左右のどちらか一辺に前記収容容器(830)を受ける角部受け部材(816)を設けて構成することを特徴とする請求項2または3に記載の苗移植機。
  5. 前記支持枠(820)は、複数の前後支持枠(821)と左右支持枠(822)を交差させて構成し、該前後支持枠(821)と左右支持枠(822)の交点に固定部材(840)を差し込む支持側取付穴(823)を形成し、
    前記底部保持構成体(811)、外周保持構成体(812)及び角部保持構成体(813)の中心には該支持側取付穴(823)と共に固定部材(840)を差し込む台側取付穴(814)を各々形成し、
    該台側取付穴(814)は底部保持構成体(811)、外周保持構成体(812)及び角部保持構成体(813)の上端面よりも低位置に形成したことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の移植機。
  6. 前記底部保持構成体(811)、外周保持構成体(812)及び角部保持構成体(813)には、前記前後支持枠(821)及び左右支持枠(822)に嵌まり込む凹溝(811a,811b,812a,812b,813a,813b)を前後または左右の少なくともいずれかに形成することを特徴とする請求項5に記載の移植機。
JP2017108219A 2017-05-31 2017-05-31 移植機 Expired - Fee Related JP6730620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108219A JP6730620B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 移植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108219A JP6730620B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 移植機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019234676A Division JP7060004B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 移植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018201367A true JP2018201367A (ja) 2018-12-27
JP6730620B2 JP6730620B2 (ja) 2020-07-29

Family

ID=64954240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017108219A Expired - Fee Related JP6730620B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 移植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6730620B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180615A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 井関農機株式会社 移植機
JP2022016924A (ja) * 2020-07-13 2022-01-25 井関農機株式会社 移植機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004261018A (ja) * 2003-02-27 2004-09-24 Seirei Ind Co Ltd 苗移植機
JP2007159592A (ja) * 2007-02-21 2007-06-28 Iseki & Co Ltd 乗用型苗植機
JP2011244764A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Iseki & Co Ltd 移植機
JP2012005391A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Iseki & Co Ltd 移植機
CN103477766A (zh) * 2013-08-22 2014-01-01 安徽农业大学 一种用于全自动油菜移栽机的钵苗载苗台

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004261018A (ja) * 2003-02-27 2004-09-24 Seirei Ind Co Ltd 苗移植機
JP2007159592A (ja) * 2007-02-21 2007-06-28 Iseki & Co Ltd 乗用型苗植機
JP2011244764A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Iseki & Co Ltd 移植機
JP2012005391A (ja) * 2010-06-23 2012-01-12 Iseki & Co Ltd 移植機
CN103477766A (zh) * 2013-08-22 2014-01-01 安徽农业大学 一种用于全自动油菜移栽机的钵苗载苗台

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021180615A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 井関農機株式会社 移植機
JP7230881B2 (ja) 2020-05-18 2023-03-01 井関農機株式会社 移植機
JP2022016924A (ja) * 2020-07-13 2022-01-25 井関農機株式会社 移植機
JP7294261B2 (ja) 2020-07-13 2023-06-20 井関農機株式会社 移植機
JP7548276B2 (ja) 2020-07-13 2024-09-10 井関農機株式会社 移植機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6730620B2 (ja) 2020-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018201367A (ja) 移植機
JP6888598B2 (ja) 移植機
JP6107739B2 (ja) 苗移植機
JP2019024415A (ja) 移植機
JP2018139570A (ja) 苗移植機
JP6264480B2 (ja) 苗移植機
JP7060004B2 (ja) 移植機
JP6888594B2 (ja) 苗移植機
JP6919674B2 (ja) 移植機
JP6705536B2 (ja) 移植機
JP2017221176A (ja) 移植機
JP2017099421A (ja) 苗移植機
JP6575564B2 (ja) 移植機
JP5776168B2 (ja) 移植機
JP6741059B2 (ja) 移植機
JP6447561B2 (ja) 移植機
JP2012115188A5 (ja)
JP6933199B2 (ja) 移植機
JP2019010063A5 (ja)
JP6919675B2 (ja) 移植機
JP6888646B2 (ja) 移植機
JP2013005782A (ja) 移植機
JP6521044B2 (ja) 苗移植機
JP2018198588A (ja) 斜め箱詰め台
JP2019010062A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190527

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6730620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees