JP2018200264A - 荷重センサ - Google Patents

荷重センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2018200264A
JP2018200264A JP2017105730A JP2017105730A JP2018200264A JP 2018200264 A JP2018200264 A JP 2018200264A JP 2017105730 A JP2017105730 A JP 2017105730A JP 2017105730 A JP2017105730 A JP 2017105730A JP 2018200264 A JP2018200264 A JP 2018200264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain body
strain
floor
fixing
lower rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017105730A
Other languages
English (en)
Inventor
宏行 藤井
Hiroyuki Fujii
宏行 藤井
慎太郎 中谷
Shintaro Nakatani
慎太郎 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2017105730A priority Critical patent/JP2018200264A/ja
Priority to EP18173117.5A priority patent/EP3410088B1/en
Priority to US15/987,088 priority patent/US10473537B2/en
Publication of JP2018200264A publication Critical patent/JP2018200264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】起歪体の塑性変形を抑制できる荷重センサを提供する。【解決手段】ロアレール2及びフロア1の間に配置されてロアレール2に作用する上下方向の荷重を検出する荷重センサ10であって、歪みゲージG1,G2を有する起歪体11と、起歪体11及びロアレール2を固定する第1固定部材F1と、起歪体11及びフロア1を固定する第2固定部材F2とを備え、第2固定部材F2は、起歪体11の上方に位置してロアレール2を貫通する頭部18a、該頭部18aに下方に突設され起歪体11を貫通してフロア1に締結される軸部18b、及び頭部18aのロアレール2を貫通する先端部に突設されロアレール2に作用する上方に向かう荷重によりロアレール2がフロア1に対して上方に所定距離だけ変位することでロアレール2に当接可能なストッパフランジ18cを一体的に有し、頭部18a及びフロア1の間で起歪体11を挟持するストッパボルト18を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、荷重センサに関するものである。
従来、荷重センサとしては、例えば特許文献1に記載されたものが知られている。この荷重センサは、歪みゲージの取着された起歪体を備える。この起歪体の中央部は、第1部材(フレーム)に固定されている。また、起歪体の両端部は、第2部材(アッパレール)に固定されている。そして、第1部材に上下方向の荷重が作用すると、起歪体が弾性変形するように構成されている。荷重センサは、起歪体の弾性変形に伴い歪みゲージの電気抵抗を変化させることで、当該荷重を電気的に検出する。
特開2009−128106号公報
ところで、特許文献1では、例えば車両衝突時などで第1部材に上下方向の大荷重が作用すると、起歪体がその弾性限度を超えて塑性変形することがある。この場合、起歪体が原形に復帰できなくなることで、荷重の検出精度の劣化を余儀なくされる。
本発明の目的は、起歪体の塑性変形を抑制できる荷重センサを提供することにある。
上記課題を解決する荷重センサは、第1部材及び第2部材の間に配置されて前記第1部材に作用する上下方向の荷重を検出する荷重センサであって、歪みゲージを有する起歪体と、前記起歪体及び前記第1部材を固定する第1固定部材と、前記起歪体及び前記第2部材を固定する第2固定部材とを備え、前記第2固定部材は、前記起歪体の上方に位置して前記第1部材を貫通する頭部、該頭部に下方に突設され前記起歪体を貫通して前記第2部材に締結される軸部、及び前記頭部の前記第1部材を貫通する先端部に突設され前記第1部材に作用する上方に向かう荷重により前記第1部材が前記第2部材に対して上方に所定距離だけ変位することで前記第1部材に当接可能なストッパフランジを一体的に有し、前記頭部及び前記第2部材の間で前記起歪体を挟持する締結具を備える。
この構成によれば、例えば前記第1部材に通常の使用領域で想定する荷重を超える上方に向かう荷重が作用すると、前記起歪体を弾性変形させつつ、前記第1部材が前記第2部材に対して上方に著しく変位する。このとき、前記第1部材が前記第2部材に対して上方に所定距離だけ変位して、前記第1部材が前記ストッパフランジに当接すると、前記第1部材の当該変位が規制されて、前記起歪体の更なる弾性変形が抑制される。従って、前記起歪体がその弾性限度を超えて塑性変形することを抑制できる。
本発明は、起歪体の塑性変形を抑制できる効果がある。
荷重センサの一実施形態が適用されるシートの斜視図。 同実施形態の荷重センサについてその構造を示す断面図。 同実施形態の荷重センサについてその構造を示す正面図。
以下、荷重センサの一実施形態について説明する。なお、以下では、車両の前後方向を「前後方向」という。
図1に示すように、第2部材としての車両のフロア1には、車両の幅方向に並設された一対の第1部材としてのロアレール2が前後方向に延在する状態で支持されるとともに、両ロアレール2の各々には、アッパレール4がロアレール2に対し前後方向に移動可能に連結されている。そして、両アッパレール4には、乗員の着座部を形成するシート5が支持されている。
なお、各ロアレール2は、前後方向に延在する略長尺状の底壁3を有する。そして、フロア1と底壁3との間には、ロアレール2に作用する上下方向の荷重、例えばシート5に着座している乗員の荷重を検出する前後一対の荷重センサ10が配置されている。つまり、底壁3(ロアレール2)は、その前端部及び後端部において、荷重センサ10を介してフロア1に固定・支持されている。
図2及び図3に示すように、フロア1には、各荷重センサ10及び底壁3に対向して上下方向に延びる前後一対のねじ孔1aが形成されている。一方、ロアレール2の底壁3には、前後方向における両ねじ孔1a間の中央部で各荷重センサ10に対向して上下方向に開口する略円形のレール側連結孔3aが形成されている。また、ロアレール2の底壁3には、車両の後方のねじ孔1aと略同心で上下方向に開口する略円形の挿通孔3bが形成されている。挿通孔3bの内径は、ねじ孔1aの内径よりも大きく設定されている。
荷重センサ10は、フロア1及び底壁3の間に挟まれる上下方向の位置で両ねじ孔1a間に跨るように前後方向に延在する略長尺状の起歪体11を備える。この起歪体11には、両ねじ孔1aと略同心で両端部に配置された前後一対の略円形の固定穴11aが形成されるとともに、レール側連結孔3aと略同心で中央部に配置された略円形の中央穴11bが形成されている。なお、起歪体11は、各隣り合う固定穴11a及び中央穴11bの間の下面に貼着された一対の歪みゲージG1,G2を有する。
また、荷重センサ10は、起歪体11上に載せられた、例えば金属板からなるブラケット12を備える。このブラケット12は、両固定穴11aと略同心の前後一対の略円環状の取付部12aと、起歪体11を回避してそれら両取付部12a同士を前後方向に接続するアンプケース取付部12bとを一体的に有する。そして、各取付部12aには、固定穴11aと略同心でその内径と同等の内径を有する圧入孔12cが形成されている。
アンプケース取付部12bの下面には、車両の幅方向に起歪体11に隣接する状態で、アンプケース13が取着されている。このアンプケース13には、例えば歪みゲージG1,G2からの信号を増幅するためのアンプ基板(図示略)が収納される。
さらに、荷重センサ10は、両固定穴11aと略同心で前後一対の段付き略円筒状のロアブッシュ14を備える。各ロアブッシュ14は、フロア1上に位置する台座部14aと、該台座部14aよりも縮径されて上方に突設された取付部14bとを一体的に有する。取付部14bの外径は、固定穴11a等の内径と略同等に設定されている。起歪体11は、各固定穴11aに各取付部14bが圧接状態で挿入された状態で台座部14a上に載せられており、ブラケット12は、各圧入孔12cに各取付部14bが圧接状態で挿入された状態で起歪体11上に載せられている。これにより、ロアブッシュ14は、起歪体11等に固定されている。起歪体11及びブラケット12を重ねた状態での上下方向の寸法(板厚)は、取付部14bの上下方向(軸方向)の寸法と略同等に設定されている。従って、ブラケット12の上面は、取付部14bの上面と略面一に繋がっている。なお、各ロアブッシュ14の中央部は、ねじ孔1aの内径よりも若干大きい内径を有する挿通孔14cを形成する。
また、荷重センサ10は、中央穴11bと略同心の固定具15を備える。この固定具15は、ねじ部15a、該ねじ部15aよりも順次拡径されてその下端に接続された略円盤状の圧入部15b、挿入部15c及び頭部15dを一体的に有する。挿入部15cの外径は、中央穴11bの内径よりも若干小さく設定されており、挿入部15cの上下方向(軸方向)の寸法は、起歪体11の上下方向の寸法(板厚)と略同等に設定されている。固定具15は、ねじ部15aが中央穴11bに下方から挿通されることで、頭部15dの上面が中央穴11bの周縁部に当接されるとともに、挿入部15cが中央穴11bに挿入される。このとき、起歪体11の上面は、挿入部15cの上面と略面一に繋がる。
さらに、荷重センサ10は、圧入部15bの外径と略同等の内径を有する取付孔16aの形成された略円環状のリング部材16を備える。このリング部材16は、中央穴11bの上方に突出する圧入部15bが取付孔16aに圧接状態で挿入されることで、固定具15と共に起歪体11に固定されている。このとき、リング部材16の下面が中央穴11bの周縁部及び挿入部15cの周縁部に当接する。なお、リング部材16の上下方向(軸方向)の寸法は、ブラケット12の上下方向の寸法(板厚)よりも十分に大きく設定されている。
起歪体11の前端部等は、締結ボルト17によってフロア1に固定されている。すなわち、締結ボルト17は、固定穴11a等と略同心でその内径よりも大きい2面幅を有する略多角形(例えば六角形)の柱状の頭部17aと、該頭部17aと略同心で下方に突設されたねじ部17bとを一体的に有する。締結ボルト17は、ねじ部17bが挿通孔14cに挿通され、該挿通孔14cを貫通するねじ部17bの下端部がねじ孔1aに締め付けられる。以上により、フロア1及び頭部17aの間に挟まれる起歪体11の前端部等がフロア1に固定される。
一方、起歪体11の後端部等は、締結具としてのストッパボルト18によってフロア1に固定されている。すなわち、ストッパボルト18は、固定穴11a等と略同心でその内径よりも大きい外径を有する頭部18aと、該頭部18aと略同心で下方に突設されたねじ部18bと、頭部18aの上端部に外向きに突設された略円環状のストッパフランジ18cとを一体的に有する。頭部18aの上下方向(軸方向)の寸法は、底壁3及びロアブッシュ14の間の上下方向の離間距離よりも大きく設定されており、ストッパフランジ18cの外径は挿通孔3bの内径よりも大きく設定されている。そして、頭部18aには、下方に向かって略多角形(例えば六角形)の締付け工具挿入用の穴18dが形成されている。ストッパボルト18は、頭部18aが挿通孔3bに遊びのある状態で挿通され、ねじ部18bが挿通孔14cに挿通され、該挿通孔14cを貫通するねじ部18bの下端部がねじ孔1aに締め付けられる。以上により、フロア1及び頭部18aの間に挟まれる起歪体11の後端部等がフロア1に固定される。ロアブッシュ14及びストッパボルト18は、ねじ孔1aと協働して第2固定部材F2を構成する。
起歪体11の中央部は、固定ナット19によって底壁3(ロアレール2)に固定されている。すなわち、固定ナット19は、レール側連結孔3aを貫通するねじ部15aの上端部に上方から締め付けられることで、底壁3の下面にリング部材16の上面が当接する状態で、頭部15dの間に起歪体11の中央部等を挟む。以上により、頭部15d及び固定ナット19の間にリング部材16と共に挟まれる起歪体11の中央部が底壁3に固定される。固定具15、リング部材16及び固定ナット19は第1固定部材F1を構成する。
なお、底壁3及び起歪体11の上下方向の離間距離は、それら底壁3及び起歪体11の間に介設されるリング部材16によって決定されている。同様に、フロア1及び起歪体11の上下方向の離間距離は、それらフロア1及び起歪体11の間に介設される台座部14aによって決定されている。そして、このようにフロア1との上下方向の離間距離の決定された底壁3の上方には、所定の隙間Δをあけてストッパボルト18のストッパフランジ18cが配置されている。
このような構成にあって、例えばシート5に着座する乗員の荷重が第1固定部材F1を介して起歪体11に伝達されると、該荷重に応じて起歪体11が上下方向に弾性変形して歪みゲージG1,G2の電気抵抗が変化する。歪みゲージG1,G2の電気抵抗の変化に伴う電圧の変化を前述のアンプ基板で増幅することで乗員の荷重が検出される。
次に、本実施形態の作用とともに、その効果について説明する。
(1)例えば車両衝突に伴いシート5が上方に飛び出そうとするなどして、ロアレール2に通常の使用領域で想定する荷重を超える上方に向かう荷重が作用すると、起歪体11を弾性変形させつつ、ロアレール2がフロア1に対して上方に著しく変位する。このとき、ロアレール2(底壁3)がフロア1に対して上方に隙間Δに相当する所定距離だけ変位して、ロアレール2がストッパフランジ18cに当接すると、ロアレール2の当該変位が規制されて、起歪体11の更なる弾性変形が抑制される。この隙間Δは、弾性限度を超えない起歪体11の弾性変形量に基づき設定されている。従って、起歪体11がその弾性限度を超えて塑性変形することを抑制できる。そして、ひいては、荷重センサ10の高強度化を実現できる。
(2)本実施形態では、ストッパボルト18がストッパフランジ18cを一体的に有することで、即ち起歪体11をフロア1に固定する機能を有するストッパボルト18に起歪体11の弾性変形を抑制する機能を付加したことで、部品点数の増加を抑制できる。
(3)本実施形態では、荷重センサ10は、フロア1等に固定される前の状態であっても、締結ボルト17、第1固定部材F1の一部(固定ナット19)及び第2固定部材F2の一部(ストッパボルト18)を除いてユニット化されていることで、フロア1等に対する組付工数をより低減できる。
(4)本実施形態では、フロア1及びロアレール2の間に介設される荷重センサ10であることで、シート5に作用する荷重を検出できる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・前記実施形態において、ストッパボルト18のストッパフランジ18cは、略多角環状であってもよいし、例えば等角度間隔で配置された複数の羽根で構成されていてもよい。
・前記実施形態において、ストッパボルト18の頭部18aは、略多角形(例えば六角形)の柱状であってもよい。この場合、穴18dを省略してもよい。
・前記実施形態において、固定具15は、固定ナット19に代えてカシメによって底壁3に固定されてもよい。
・前記実施形態において、固定具15の挿入部15cは、中央穴11bに圧接状態で挿入されてもよい。
・前記実施形態において、固定具15は、起歪体11に一体形成されていてもよい。
・前記実施形態において、圧入部15b及び取付孔16aには、それらが螺合するように雄ねじ及び雌ねじをそれぞれ形成してもよい。
・前記実施形態において、リング部材16は、略多角環状であってもよい。
・前記実施形態において、ロアブッシュ14の取付部14bは、固定穴11aに圧接することなく挿入されてもよい。
・前記実施形態において、ロアブッシュ14は、起歪体11に一体形成されていてもよい。
・前記実施形態において、フロア1との間で起歪体11の上下方向の弾性変形を許容できるのであれば、ロアブッシュ14を省略してもよい。
・前記実施形態において、底壁3及び起歪体11の上下方向の離間距離は、リング部材16に準じたリング部材及び該リング部材に重ねられるワッシャの組合せによって決定してもよい。
・前記実施形態において、起歪体11の前端部等を、ストッパボルト18に準じたストッパボルトによってフロア1に固定してもよい。
・前記実施形態において、起歪体11の前端部等は、フロア1に固定されていなくてもよい。すなわち、荷重センサ10は、起歪体11の後端部等においてフロア1に片持ち支持の状態で固定されてもよい。
・前記実施形態において、アッパレール4及びシート5の間に介設される荷重センサ(10)であってもよい。
・前記実施形態において、フロア及びベッド部材の間に介設される荷重センサ(10)であってもよい。この場合、ベッド部材に作用する荷重を検出できる。
F1…第1固定部材、F2…第2固定部材、G1,G2…歪みゲージ、1…フロア(第2部材)、2…ロアレール(第1部材)、10…荷重センサ、11…起歪体、18…ストッパボルト(締結具)、18a…頭部、18b…ねじ部(軸部)、18c…ストッパフランジ。

Claims (1)

  1. 第1部材及び第2部材の間に配置されて前記第1部材に作用する上下方向の荷重を検出する荷重センサであって、
    歪みゲージを有する起歪体と、
    前記起歪体及び前記第1部材を固定する第1固定部材と、
    前記起歪体及び前記第2部材を固定する第2固定部材とを備え、
    前記第2固定部材は、
    前記起歪体の上方に位置して前記第1部材を貫通する頭部、該頭部に下方に突設され前記起歪体を貫通して前記第2部材に締結される軸部、及び前記頭部の前記第1部材を貫通する先端部に突設され前記第1部材に作用する上方に向かう荷重により前記第1部材が前記第2部材に対して上方に所定距離だけ変位することで前記第1部材に当接可能なストッパフランジを一体的に有し、前記頭部及び前記第2部材の間で前記起歪体を挟持する締結具を備えた、荷重センサ。
JP2017105730A 2017-05-29 2017-05-29 荷重センサ Pending JP2018200264A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105730A JP2018200264A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 荷重センサ
EP18173117.5A EP3410088B1 (en) 2017-05-29 2018-05-18 Load sensor
US15/987,088 US10473537B2 (en) 2017-05-29 2018-05-23 Load sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105730A JP2018200264A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 荷重センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018200264A true JP2018200264A (ja) 2018-12-20

Family

ID=64667114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105730A Pending JP2018200264A (ja) 2017-05-29 2017-05-29 荷重センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018200264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109944594A (zh) * 2019-02-23 2019-06-28 鞍山师范学院 全断面岩石掘进机连接处紧固螺栓应变监测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070215392A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Cheol-Sub Lee Vehicle Seat Weight Sensor
JP2011218881A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Boshoku Corp 車両用シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070215392A1 (en) * 2006-03-17 2007-09-20 Cheol-Sub Lee Vehicle Seat Weight Sensor
JP2011218881A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Toyota Boshoku Corp 車両用シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109944594A (zh) * 2019-02-23 2019-06-28 鞍山师范学院 全断面岩石掘进机连接处紧固螺栓应变监测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1930209B1 (en) Occupant weight measurement device for vehicle seat and installation structure for load sensor
US7328627B2 (en) Seat load detecting device and mounting structure thereof
US8258413B2 (en) Vehicle seat load detection device having interspace to receive projecting portion scraped off from press-fitted shaft member
JP5003431B2 (ja) 車両用シートの荷重検出装置
JP2016206064A (ja) 荷重検出装置
JP2008132968A (ja) 荷重検出装置を備えた車両用シート装置
JP5326245B2 (ja) 変位検出装置
JP3904913B2 (ja) 車両用シートの荷重検出構造
US9021888B2 (en) Load detection device for vehicle seat
US10473537B2 (en) Load sensor
JP2018200264A (ja) 荷重センサ
JP2011218881A (ja) 車両用シート
JP6897323B2 (ja) 荷重センサ
JP6869471B2 (ja) 荷重センサ
JP5169128B2 (ja) 荷重検出装置を備えた車両用シート装置
JP5182032B2 (ja) 車両用シートの荷重検出装置
US7297880B2 (en) Load limiter for strain gauge occupant classification sensor
JP2018112507A (ja) 荷重センサ
JP5182031B2 (ja) 車両用シートの荷重検出装置
JP4205028B2 (ja) 荷重センサ取付構造
JP4144581B2 (ja) 締結構造
JP4751778B2 (ja) 荷重検出装置およびその製造方法
JP6611248B2 (ja) 荷重センサ
JP6420791B2 (ja) フェンス固定装置
US6948386B2 (en) Shock resistant strain gage—seat mounted

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005