JP2018200100A - 静油圧変速装置用の随伴空気偏向機 - Google Patents

静油圧変速装置用の随伴空気偏向機 Download PDF

Info

Publication number
JP2018200100A
JP2018200100A JP2018047115A JP2018047115A JP2018200100A JP 2018200100 A JP2018200100 A JP 2018200100A JP 2018047115 A JP2018047115 A JP 2018047115A JP 2018047115 A JP2018047115 A JP 2018047115A JP 2018200100 A JP2018200100 A JP 2018200100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check valve
hydraulic oil
hydraulic
hydrostatic transmission
deflector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018047115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7280016B2 (ja
Inventor
ウィリアム リー、ジャスチン
William Lee Justin
ウィリアム リー、ジャスチン
フィリップ ムルコー、エリック
Philip Mlcoch Eric
フィリップ ムルコー、エリック
クリフトン ホワイトヘッド、ロバート
Clifton Whitehead Robert
クリフトン ホワイトヘッド、ロバート
ハン シャン、スティーフン
Hang Shan Stephen
ハン シャン、スティーフン
ブレンドン ハントリー、リチャード
Brendon Huntley Richard
ブレンドン ハントリー、リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2018200100A publication Critical patent/JP2018200100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7280016B2 publication Critical patent/JP7280016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/04Combined pump-turbine units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4174Control of venting, e.g. removing trapped air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • B60K17/105Units comprising at least a part of the gearing and a torque-transmitting axle, e.g. transaxles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/004Motor vehicles characterised by the driver not being seated characterised by the transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/007Motor vehicles characterised by the driver not being seated the vehicle being of the endless track type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D51/00Motor vehicles characterised by the driver not being seated
    • B62D51/04Motor vehicles characterised by the driver not being seated the driver walking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/202Mechanical transmission, e.g. clutches, gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/044Removal or measurement of undissolved gas, e.g. de-aeration, venting or bleeding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/10Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing
    • F16H39/14Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing with cylinders carried in rotary cylinder blocks or cylinder-bearing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/20Off-Road Vehicles
    • B60Y2200/22Agricultural vehicles
    • B60Y2200/223Ridable lawn mowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6838Sensing gearing status of hydrostatic transmissions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】キャビテーションの空気泡が発生しないようにする。【解決手段】作業機械に用いられる油圧変速機であって、フレームと、該フレームに載置されたエンジンと、該油圧変速機によって駆動される少なくとも一つの車輪とを有する油圧変速機を開示する。この油圧変速機は、筺体と、前記エンジンの出力シャフトによって駆動される油圧ポンプと、前記少なくとも一つの車輪に繋がっている出力シャフトを駆動する油圧モーターと、作動油を充填可能で第一圧力よりも低い圧力に維持される第一作動油ラインと、作動油を充填可能で第二圧力よりも低い圧力に維持される第二作動油ラインと、作動油を前記第一作動油ラインに流入させる第一逆止弁と、作動油を前記第二作動油ラインに流入させる第二逆止弁と、空気を随伴する作動油が前記第一逆止弁および前記第二逆止弁に流入するのを防ぐ随伴空気偏向機170とを含む。【選択図】図15

Description

本明細書が開示する発明の主題は、静油圧変速装置に関するものである。
雪ブロワや同様な装置のような携帯型動力装置は静油圧変速装置(以下、「HST」ともいう)を用いて通常作動する。HSTの内部でキャビテーションが発生すると、ギアの回転によって発生する空気泡によって、特に発生した空気泡が静油圧回路の逆止弁のバルブシート内にトラップされるとHSTの効率が低下する。そのため、逆止弁のバルブシート内に減少分を補う作動油が入るのを防ぎ、キャビテーションの空気泡が発生しないようにする必要がある。
本明細書中に記載された特徴および利点は包括的なものではなく、特に図面、明細書および特許請求の範囲を考慮すれば、他の多くの特徴および利点があることは当業者には自明である。さらに、明細書に使われている用語は主として読みやすさと説明の目的で選ばれたものであり、発明の主題の境界を定めるものではないし、発明の主題を制限するものでないことは当然にわかることである。
本発明の一態様によれば、フレームと、該フレームに載置されたエンジンと、静油圧変速装置によって駆動される少なくとも一つの車輪と、を有する作業機械に用いる静油圧変速装置は、筺体と、前記エンジンからの出力シャフトによって駆動される油圧ポンプと、前記少なくとも一つの車輪に接続された前記出力シャフトを駆動する油圧モーターと、作動油を充填可能で第一圧力よりも低い圧力に維持される第一作動油ラインと、作動油を充填可能で第二圧力よりも低い圧力に維持される第二作動油ラインと、作動油を前記第一作動油ラインに流入させる第一逆止弁と、作動油を前記第二作動油ラインに流入させる第二逆止弁と、空気を随伴する作動油が前記第一逆止弁および前記第二逆止弁に流入するのを防ぐ随伴空気偏向機とを含む。
本発明の別の態様によれば、前記空気を随伴する作動油が前記第一および第二逆止弁に流入するのを防ぐ前記随伴空気偏向器は、外側端部を有し、前記第一逆止弁および前記第二逆止弁より下に配置される底部と、前記外側端部から垂直上方に立設され、前記第一逆止弁および前記第二逆止弁を放射状に囲繞する壁とを含む。
本発明のさらに別の態様によれば、フレームと、該フレーム上に配置されたエンジンと、静油圧変速装置によって駆動される少なくとも一つの車輪と、を有する作業機械に用いる静油圧変速装置は、筺体と、前記エンジンからの出力シャフトによって駆動されて作動油を送出する油圧ポンプと、前記少なくとも一つの車輪に接続された前記出力シャフトを駆動する油圧モーターと、前記油圧ポンプと前記油圧モーターとの間で作動油を第一圧力より低い圧力で輸送する第一作動油ラインと、前記油圧ポンプと前記油圧モーターとの間で作動油を第二圧力より低い圧力で輸送する第二作動油ラインと、作動油を前記第一作動油ラインに流入させる第一逆止弁と、空気を随伴する作動油が前記第一逆止弁に流入するのを防ぐ静油圧変速装置とを含む。
図1は、静油圧変速装置を用いている携帯型動力装置の斜視図である。 図2は、図1の携帯型動力装置の駆動トレーンの分解斜視図である。 図3は、図2のA−A面で切断したときの静油圧変速装置の側面を示す断面図である。 図4は、主筺体を除いた状態の静油圧変速装置の後面図である。 図5は、主筺体を除いた状態の静油圧変速装置の側面図である。 図6Aは、スウォッシュプレートと油圧ポンプを示し、スウォッシュプレートは前方に向かって動くための角度になっている。 図6Bは、スウォッシュプレートと油圧ポンプを示し、スウォッシュプレートはニュートラル姿勢用の角度になっている。 図6Cは、スウォッシュプレートと油圧ポンプを示し、スウォッシュプレートは後方に向かって動くための角度になっている。 図7は、前方に向かって作動している時の油圧回路の状態を示す。 図8は、ニュートラル状態で作動している時の油圧回路の状態を示す。 図9は、後方に向かって作動している時の油圧回路の状態を示す。 図10は、カバーを外した状態の静油圧変速装置の正面図である。 図11は、カバー、油圧ポンプおよび油圧モーターを外した状態の静油圧変速装置の正面図であり、中心部分とポンプ面を示す。 図12は、油圧ポンプの上からの斜視図であり、ポンプブロック面を示す。 図13は、図2のA=A面で切断したときの静油圧変速装置の断面図であり、静油圧変速装置内の作動油の流れの向きを示す。 図14は、前方に向かって作動している、随伴キャビテーション泡を含む油圧回路を示す。 図15は、主筺体を外し、随伴空気偏向機を取り付けた静油圧変速装置の後面図である。 図16は、随伴空気偏向機の動作を説明する平面図である。 図17は、一実施形態の随伴空気偏向機の斜視図である。 図18は、図17に示す随伴空気偏向機の平面図である。 図19は、図17に示す随伴空気偏向機の正面図である。 図20は、図17に示す随伴空気偏向機の側面図である。 図21は、別の実施形態の随伴空気偏向機の斜視図である。
前記図面は、様々な実施形態を描いているが、その目的は説明することだけである。本明細書により表わされる実施形態の技術的範囲から逸脱することなく、これらの図面により表わされる構造および方法の別の実施形態を用いることができることは、以下の詳細な説明から、当業者にはすぐわかることである。
図1は雪ブロワとして図解されている動力装置機械10の実施形態を説明する。図2に示すように、動力装置機械10は、雪ブロワ、芝刈機およびエンジン30からのトルクを車輪20の回転に変換する装置ような携帯型動力装置とともに用いられる静油圧変速装置(HST)100を用いる。図3〜図5からわかるように、HST100は油圧モーター104と連通する油圧ポンプ102を含む。油圧ポンプ102と油圧モーター104のいずれか、または両方の排油量を可変とすることで様々な用途に用いることができる。結果として、連続可変速トランスミッションにすることができる。HST100は速度比率を無段階で変化させることができるので、多くの場合シフトギア変速機よりもHST100の方が好まれる。
油圧ポンプ102と油圧モーター104は閉油圧回路を構成する。油圧ポンプ102は外部の動力装置機械10のエンジン30によって駆動される。油圧ポンプ102は作動油の流れを発生させ、その作動油の流れによって油圧モーター104が駆動される。作動油は油圧ポンプ102と油圧モーター104の間を第一作動油ライン106と第二作動油ライン108という2つのラインによって循環する。動力装置機械10を前方に動かそうとするときは、油圧モーター104を駆動するために第一作動油ライン106が高圧力ラインとなり、第二作動油ライン108は低圧力ラインとなる。動力装置機械10を逆方向に動かそうとするときは、油圧モーター104を逆方向に駆動するため第二作動油ライン108が高圧力ラインとなり、第一作動油ライン108は低圧力ラインとなる。
HST100は、カバー110、中心部分112および主筺体114の3個の主要部品に分けることができる。カバー110はHST100の前方部分をなし、中心部分112の中の油圧システムを保護する構造および筺体となっている。中心部分112は油圧回路を画定し、油圧ポンプ102、油圧モーター104、第一および第二作動油ライン106、108並びに逆止弁116、117が配置される部位である。主筺体114はHST100のギアボックス118を画定する。ギアボックス118のギア120によって、油圧モーター104の出力が下げられて、動力装置機械10の車輪20を回す出力シャフト122に伝達される。
HST100の入力シャフト124は、図2に示す、エンジン30に結合したVベルトとプーリーのシステム40によって回される。油圧ポンプ102は入力シャフト124によって回転する。入力シャフト124の回転とそれによる油圧ポンプ102の回転の速度と向きはエンジン30により一定に保たれる。
スウォッシュプレート126が油圧ポンプ102に接続され、油圧ポンプ102はスウォッシュプレートレバー128によって操作される。図6A乃至図6Cに示すように、スウォッシュプレート126の角度αによって作動油の流れの方向が決まる。スウォッシュプレート126の角度αは中心部分112内の第一および第二作動油ライン106、108中の圧力を変化させる。図6Aの実施例では、角度αが鉛直線vの左側にあり、この場合前進方向の動きとなる。図6Bにおいては、角度αが鉛直線vに対して0°であり、この場合ニュートラルとなる。図6Cにおいては、角度αが鉛直線vの右側にあり、この場合後進方向の動きとなる。
油圧ポンプ102と油圧モーター104との間は、第一および第二作動油ライン106、108によって連通され、液体が流通する。油圧モーター104は、スウォッシュプレート126により形成される第一および第二作動油ライン106、108の圧力差にしたがって、時計回転方向(図7に示す前進方向であり、図6A中に示すスウォッシュプレート126の姿勢に対応する)または反時計回転方向(図9に示す後進方向であり、図6C中に示すスウォッシュプレート126の姿勢に対応する)のいずれかの方向に回転する。スウォッシュプレート126が垂直なときは(図6Bに示すスウォッシュプレート126の姿勢に対応する図8に示すニュートラル姿勢)、第一および第二作動油ライン106、108の圧力は等しく、油圧ポンプ104は回転しない。油圧モーター104の回転速度もスウォッシュプレート126の角度αに関係する。スウォッシュプレート126の角度αが大きいほど、油圧モーター104は速く回転する。最後に、モーターシャフト130は主筺体120内のギア120と螺合し出力シャフト122を回転させる。出力シャフト122によって、動力装置機械10の車輪20が駆動される。
スウォッシュプレートレバー128に前進動作および後進動作をさせると、スウォッシュプレート126の角度αにしたがって第一および第二作動油ライン106、108の各ライン内の圧力が変化する。理想的な状況では、作動油ラインに作動油が一旦充填されると作動油の抜けはおきない。図10乃至図12に示すように、図12で示される油圧ポンプ102のシーリング面であり、図示していないが油圧モーター104にも同一の形状の面があるポンプブロック面142と、中心部分112に配置された、油圧ポンプ102と油圧モーター104のそれぞれに用いられるポンプ面140とは、ともに機械加工面であり、相対的に回転する。ポンプブロック面142とポンプ面140の間のシーリング面によって、作動油が油圧ポンプ102内と油圧モーター104内に概ね完全に保持される。しかしながら、HST出力シャフト122にかかる負荷が大きくなるにつれて、油圧回路内の高圧力スパイクによってシール面を通って作動油が抜ける。ポンプブロック面142は高圧力スパイクがおきた時に作動油を外に流す作動油流路144をさらに含む。シール表面を通って抜ける作動油の量と出力シャフト122にかかるトルクとは比例関係になっている。
作動油が油圧ポンプ102と油圧モーター104の間のポンプブロック面142を通って抜けると、2個の逆止弁116、117のうちの一つ、特にHST100の動作の向きによって決まる、第一および第二油圧ライン106、108のうちの低圧力ラインに結合する2個の逆止弁116、117のうちの一つを通して、減少分を補う作動油が油圧回路内に加えられる。例えば、図7で図解する前進方向の例では、作動油は逆止弁117を通って加えられる。図9で図解する後進方向の例では、作動油は逆止弁116を通って加えられる。当業者ならば知っていることであるが、逆止弁116、117はボールとバルブシートを有する。第一および第二油圧ライン106、108内の作動油の圧力によってボール150は押圧されてバルブシート152の中に入る。しかし、第一および第二油圧ライン106、108のうち低圧力ライン内の圧力が低くなると、ボール150は上昇して、同圧力が十分に高くなってボール150をバルブシートの中に再び押し入れるまで作動油が流入する。
図13を参照すると、作動油は油圧回路から流出して、主筺体114内のギア120を通る。ギア120を通る作動油が撹拌されることにより、キャビテーションが発生する、すなわちキャビテーション泡162と呼ばれる、空気または気泡からなるポケットが作動油の中に入ってしまう。主筺体114内の駆動ギア120によって、キャビテーション泡162を随伴する作動油が、矢Aによって示されるように逆止弁116、117の取り込み領域160まで流れる向きに送出される。キャビテーション泡162は逆止弁116、117の作用により取り込み領域160にトラップされ、該作動油が第一または第二油圧ライン106、108に流入するのが制限される。図14を参照すると、作動油が第一または第二油圧ライン106、108のうちの低圧力のラインに入り、油圧回路内に流入すると、油圧回路内の作動油はキャビテーション泡162を随伴するため、油圧回路内の作動油の流れが制限され、油圧回路内の圧力が低下して油圧回路の効率が低下する。空気は容易に圧縮される結果、油圧モーター104を回すのに十分な油圧回路内の圧力が得られなくなる場合がある。
主筺体を有するHSTを図15は図解するが、この図からわかるように、キャビテーション泡162が随伴する作動油が逆止弁116、117の中に入るのを防ぐために、HST100は随伴空気偏向機170を備える。随伴空気偏向機170はキャビテーション泡162が随伴する作動油を逆止弁取り込み領域160から離れいく方に流して、同作動油が逆止弁取り込み領域160に流入するのを防ぐ。図16で図解するように、随伴空気偏向機170は逆止弁116、117のバルブシート152の周りに配置されて、キャビテーション泡162を随伴する作動油を、同作動油中にはキャビテーション泡162があるため、随伴空気偏向機170の周りを上方に向かう矢Bの向きに流す。このようにキャビテーション泡162が随伴する比較的軽い作動油は上がっていくが、キャビテーション泡162が随伴しない比較的重い作動油は随伴空気偏向機170の周りを流れ、逆止弁取り込み領域160に向かう矢Cの向きに流れる・その結果、バルブシート152がキャビテーション泡162をトラップしたり、その内部にキャビテーション泡162を取り込んだりすることが防がれる。随伴空気偏向機170は長方形または楕円形の形状であり、逆止弁取り込み領域160の近傍に取り付けられている。随伴空気偏向機170は逆止弁取り込み領域160を囲繞し、バルブシート152をキャビテーション泡162が随伴する作動油から保護している。
図17乃至図21は随伴空気偏向機170の複数の実施形態を説明するものである。各実施形態において、随伴空気偏向機170は第一逆止弁116および第二逆止弁117より下に配置される底部172を含む。壁174が底部172の外側端部176から垂直上方に立設されている。壁174は第一逆止弁116および第二逆止弁117を放射状に囲繞する。壁174はさらに取り付け孔178を含むものとしてよく、取り付け孔178を通して留め具(図示せず)が入れられる。留め具は当業者が知っている任意のものでよく、ボルト、リベット、磁石留め具等を用いることができるがこれらに限定されない。また、取り付け孔178によって随伴空気偏向機170を図3に示すHST100の中心部分112の延設部180への付設するのが容易になるようにしてもよい。随伴空気偏向機170はガラス繊維充填ナイロンといったガラス繊維充填ポリマーのような任意の適切な熱可塑性樹脂で作製されたものでよい。図17乃至図20が示す丸い形状の実施形態と異なり、図21は四角い形状の随伴空気偏向機を示す。
明細書中の「一つの実施形態」または「実施形態」の記載は、すべての実施形態に関連する特別な特徴、構造または特色が少なくとも一つの実施形態に含まれていることを意味する。明細書中の様々な箇所に現れる「一つの実施形態中」または「実施形態中」という語は、必ずしも同じ実施形態を指しているとは限らない。
また、明細書中で用いられている語句は主に読みやすさと教えることを目的として選択されたものであり、本願発明の主題の外縁を説明して、その技術的範囲を定めるために選択されたものではない。したがって、開示された実施形態は、特許請求の範囲により明らかにされる本願発明の実施形態を説明するものであって、制限するものではない。
本明細書により特定の実施形態および応用について記載し説明したが、これらの実施形態は本明細書中で開示される構造および部材と同じものに限定されるものではなく、実施形態の方法および装置の構成、動作および詳細においては、特許請求の範囲によって定義される実施形態の技術的範囲から逸脱することなく、様々な変形例、変更例およびバリエーション例が可能である。

Claims (20)

  1. 作業機械に用いられる静油圧変速機であって、該静油圧変速機は、フレームと、該フレームに載置されたエンジンと、該油圧変速機によって駆動される少なくとも一つの車輪と、を有し、
    筺体と、
    前記エンジンの出力シャフトによって駆動される油圧ポンプと、
    前記少なくとも一つの車輪に接続された出力シャフトを駆動する油圧モーターと、
    作動油を充填可能で第一圧力よりも低い圧力に維持される第一作動油ラインと、
    作動油を充填可能で第二圧力よりも低い圧力に維持される第二作動油ラインと、
    作動油を前記第一作動油ラインに流入させる第一逆止弁と、
    作動油を前記第二作動油ラインに流入させる第二逆止弁と、
    空気を随伴する作動油が前記第一逆止弁および前記第二逆止弁に流入するのを防ぐ随伴空気偏向機と、を含む静油圧変速機。
  2. 前記随伴空気偏向機は、
    外側端部を有し、前記第一逆止弁および前記第二逆止弁より下に配置される底部と、
    前記外側端部から垂直上方に立設され、前記第一逆止弁および前記第二逆止弁を放射状に囲繞する壁と、を含む請求項1に記載する静油圧変速機。
  3. 前記随伴空気偏向機の前記壁は留め具が入る開口を含む請求項2に記載する静油圧変速機。
  4. 前記随伴空気偏向機はガラス充填ポリマーからなる請求項3に記載する静油圧変速機。
  5. 前記ガラス充填ポリマーはガラス充填ナイロンである請求項4に記載する静油圧変速機。
  6. 作動油が第一逆止弁および第二逆止弁に流入するのを防ぐ偏向機であって、
    外側端部を有し、前記第一逆止弁および前記第二逆止弁より下に配置される底部と、
    前記底部の前記外側端部から垂直上方に立設され、前記第一逆止弁および前記第二逆止弁を放射状に囲繞する壁と、を有する偏向機。
  7. 留め具が入る開口を有する請求項6に記載する随伴空気偏向機。
  8. 前記底部と前記壁はガラス充填ポリマーからなる請求項7に記載する随伴空気偏向機。
  9. 前記ガラス充填ポリマーはガラス充填ナイロンである請求項8に記載する随伴空気偏向機。
  10. フレームと、該フレームに載置されたエンジンと、静油圧変速機によって駆動される少なくとも一つの車輪とを有する作業機械用の静油圧変速装置であって、
    筺体と、
    前記エンジンの出力シャフトによって駆動され、作動油を送出する油圧ポンプと、
    前記少なくとも一つの車輪に繋がった出力シャフトを駆動する油圧モーターと、
    前記油圧ポンプと前記油圧モーター間で第一圧力より低い圧力の作動油を輸送する第一作動油ラインと、
    前記油圧ポンプと前記油圧モーター間で第二圧力より低い圧力の作動油を輸送する第二作動油ラインと、
    作動油を第一作動油ラインに流入させる第一逆止弁と、
    空気を随伴する作動油が第一逆止弁に流入するのを防ぐ偏向機と、を含む静油圧変速装置。
  11. 作動油を前記第二作動油ラインに流入させる第二逆止弁をさらに含む請求項10に記載する静油圧変速装置。
  12. 前記偏向機は空気を随伴する作動油が前記第二逆止弁に流入するのを防ぐ請求項11に記載する静油圧変速装置。
  13. 前記偏向機は、
    外側端部を有し、前記第一逆止弁および前記第二逆止弁より下に配置される底部と、
    前記底部の前記外側端部から垂直上方に立設され、前記第一逆止弁および前記第二逆止弁を放射状に囲繞する壁と、を含む請求項12に記載する静油圧変速装置。
  14. 留め具が入る開口を含む請求項13に記載する静油圧変速装置。
  15. 前記偏向機は、ガラス充填ポリマーからなる請求項14に記載する静油圧変速装置。
  16. 前記ガラス充填ポリマーはガラス充填ナイロンである請求項15に記載する静油圧変速装置。
  17. 作動油は空気随伴作動油と非随伴作動油とを含む請求項13に記載する静油圧変速装置。
  18. 空気随伴作動油が前記偏向機の周りを上昇する請求項17に記載する静油圧変速装置。
  19. 非随伴作動油が前記偏向機の前記壁を越えて前記偏向機の前記底部にまで流れる請求項18に記載する静油圧変速装置。
  20. 非随伴作動油が前記第一逆止弁および前記第二逆止弁と接触している請求項19に記載する静油圧変速装置。
JP2018047115A 2017-03-28 2018-03-14 静油圧変速装置用の随伴空気偏向機 Active JP7280016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/471,442 2017-03-28
US15/471,442 US10281035B2 (en) 2017-03-28 2017-03-28 Entrained air deflector for a hydrostatic transmission

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018200100A true JP2018200100A (ja) 2018-12-20
JP7280016B2 JP7280016B2 (ja) 2023-05-23

Family

ID=61768073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047115A Active JP7280016B2 (ja) 2017-03-28 2018-03-14 静油圧変速装置用の随伴空気偏向機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10281035B2 (ja)
EP (1) EP3382106B1 (ja)
JP (1) JP7280016B2 (ja)
CN (1) CN108662110B (ja)
CA (1) CA2998024C (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148909U (ja) * 1984-08-28 1986-04-02
JPH09189350A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 車軸駆動装置
JP2010014199A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sauer-Danfoss-Daikin Ltd 変速装置
JP2013053262A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Takayasu Co Ltd ナイロン樹脂組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373697A (en) * 1991-07-22 1994-12-20 Tecumseh Products Company Hydraulic fluid system and dump valve mechanism for a hydrostatic transaxle
JP3571743B2 (ja) * 1993-12-02 2004-09-29 ヤンマー株式会社 Hstの油圧モータの空転防止装置
US6125630A (en) 1995-10-27 2000-10-03 Tuff Torq Corporation Axle driving apparatus
DE19727205A1 (de) 1996-06-29 1998-12-24 Luk Fahrzeug Hydraulik Ölsaugfilter
US8066415B2 (en) * 1999-06-17 2011-11-29 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror vision system for a vehicle
CA2348197C (en) * 2000-05-31 2005-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydrostatic continuously variable transmission
US6691511B1 (en) * 2002-03-13 2004-02-17 Hydro-Gear Limited Partnership Filter for hydrostatic transmission
US20030226774A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-11 Elsegood Stewart D. Fluid flow test kit
DE20218576U1 (de) 2002-11-30 2003-03-06 Antriebstechnik Und Service Gm Luftblasen-Abscheider
JP4464233B2 (ja) 2004-09-21 2010-05-19 ジヤトコ株式会社 自動変速機における油分割構造
JP4940633B2 (ja) 2005-11-09 2012-05-30 日産自動車株式会社 エアブリーザ装置
JP2009227082A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 作業車輌及びhstユニット
US8464610B1 (en) 2008-08-01 2013-06-18 Hydro-Gear Limited Partnership Drive device
US8534060B1 (en) 2008-08-01 2013-09-17 Hydro-Gear Limited Partnership Drive device
DE102009058005B4 (de) * 2009-12-11 2012-01-26 Hydac System Gmbh Hydrostatischer Antrieb
DE102010019434A1 (de) * 2010-05-05 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Hydrostatischer Energiespeicher
US9453519B2 (en) 2013-07-05 2016-09-27 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Transaxle
US20150075155A1 (en) 2013-07-05 2015-03-19 Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. Apparatus including hydrostatic transmission

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148909U (ja) * 1984-08-28 1986-04-02
JPH09189350A (ja) * 1996-01-09 1997-07-22 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 車軸駆動装置
JP2010014199A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Sauer-Danfoss-Daikin Ltd 変速装置
JP2013053262A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Takayasu Co Ltd ナイロン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN108662110B (zh) 2022-12-23
CN108662110A (zh) 2018-10-16
EP3382106B1 (en) 2019-10-30
JP7280016B2 (ja) 2023-05-23
CA2998024A1 (en) 2018-09-28
CA2998024C (en) 2022-11-22
US20180283546A1 (en) 2018-10-04
US10281035B2 (en) 2019-05-07
EP3382106A1 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2695240C2 (ru) Узел вентилятора, способ его работы и транспортное средство
US8567538B2 (en) Vehicle hydraulic system
US20160366824A1 (en) Electro-hydraulic drive system
US7520346B2 (en) Hydraulic power unit
US20140033693A1 (en) Reduced Parasitic Hydraulic Fan System with Reversing Capability
US7523610B2 (en) Neutral valve structure
US20060196718A1 (en) Four wheel traction control valve system
US3339660A (en) Hydrostatic mechanism
JP2018200100A (ja) 静油圧変速装置用の随伴空気偏向機
US3385058A (en) Hydraulic drive axle
US8894385B2 (en) Bi-directional pump
JP2000074096A (ja) 駆動連結装置
HU224905B1 (en) Motor vehicle with hydrostatic steering system
US1078710A (en) Means for transmitting power.
US9038753B2 (en) Vehicle hydraulic system
US4981201A (en) Variable drive apparatus
KR20160083386A (ko) 복열 위상변위식 외접기어펌프 및 이를 적용한 유압시스템
JP3571743B2 (ja) Hstの油圧モータの空転防止装置
US7647769B2 (en) Hydraulic transaxle for garden care vehicle
JPH10272941A (ja) 車両走行用静流体圧伝動装置
CN204004275U (zh) 轮式挖掘机的传动装置
US9791029B2 (en) Residential transmission
Heney Space warrior.
JP2007147086A (ja) 静油圧式無段変速装置における油圧装置の防振構造
CN107687509A (zh) 一种混合传动变速箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7280016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150