JP2018197210A - 水中油型乳化組成物 - Google Patents

水中油型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018197210A
JP2018197210A JP2017102571A JP2017102571A JP2018197210A JP 2018197210 A JP2018197210 A JP 2018197210A JP 2017102571 A JP2017102571 A JP 2017102571A JP 2017102571 A JP2017102571 A JP 2017102571A JP 2018197210 A JP2018197210 A JP 2018197210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
emulsion composition
water
mass
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017102571A
Other languages
English (en)
Inventor
和克 阿度
Kazuyoshi Ato
和克 阿度
亜里沙 野林
Arisa Nobayashi
亜里沙 野林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QP Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP2017102571A priority Critical patent/JP2018197210A/ja
Publication of JP2018197210A publication Critical patent/JP2018197210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】充分な乳化安定性を有し、かつ、ポンプ式容器に充填して使用可能な水中油型乳化組成物を提供すること。【解決手段】シリコーン油と、エタノールと、水と、を含有する水中油型乳化組成物であって、エタノールの含有量が、乳化組成物全量基準で、10質量%以上20質量%以下であり、水の含有量が、乳化組成物全量基準で、50質量%以上であり、乳化組成物の粘度が、500mPa以上10,000mPa以下である、水中油型乳化組成物。【選択図】なし

Description

本発明は、水中油型乳化組成物に関する。
水中油型乳化組成物は、手荒れの改善等を目的とした皮膚化粧料として有用である。そして、これまでにも、様々な特性を有する水中油型状の乳化組成物(又は乳化皮膚化粧料)が開示されている。
例えば、特許文献1には、皮膚の乾燥を長時間防ぐ保湿効果を有するとともに、肌なじみが良く、塗布後のべたつきが少なく、経日安定性が高い乳化組成物として、(A)主成分が脂肪酸トリグリセリドである天然油脂、(B)主成分がワックスロウである天然油脂、及び(C)25℃における粘度が100〜500mPa・sの所定の含有量のシリコーン油を所定の配合比で含有する乳化組成物が開示されている。
また、特許文献2には、界面活性剤や油剤等に由来するべたつき・ヌルつきを感じさせない優れた使用性を有し、保存安定性の高い水中油型乳化皮膚化粧料として、(a)エチレンオキサイド(EO)付加モル数が20〜100で、HLBが10以上のポリオキシエチレン(POE)ノニオン界面活性剤、(b)HLBが6以下のノニオン界面活性剤、(c)25℃における動粘度が1×10-52/s(10cSt)以下の低粘度シリコーン油、及び(d)架橋型メチルポリシロキサンを、所定の含有量(及び含有量の比)で含む水中油型皮膚化粧料が開示されている。
特開2016−17043号公報 特許第5588164号
ところで、乳化組成物は、水まわりでの使用性に優れる観点から、ポンプ式容器に充填して使用可能であることが望ましい。この場合、充分に低粘度であり、かつ乳化安定性に優れることが求められる。また、水中油型乳化組成物とする場合、使用感(例えば、速乾性)、防腐力等が向上する観点からエタノールを所定量含有していることが望ましい。他方、乳化組成物中のエタノールの含有量が高いと、乳化安定性が低下しやすくなる傾向がある。
そこで、本発明の目的は、充分な乳化安定性を有し、かつ、ポンプ式容器に充填して使用可能な水中油型乳化組成物を提供することにある。
本発明者らは、水中油型乳化組成物において、シリコーン油と、所定量の水と、を含有する場合、乳化組成物が、充分な乳化安定性を有し、かつ、ポンプ式容器に充填して使用し得ることを見出した。本発明は、この新規な知見に基づくものである。
すなわち、本発明は、例えば、以下の各発明に関する。
(1)シリコーン油と、エタノールと、水と、を含有する水中油型乳化組成物であって、エタノールの含有量が、乳化組成物全量基準で、10質量%以上20質量%以下であり、水の含有量が、乳化組成物全量基準で、50質量%以上であり、乳化組成物の粘度が、500mPa以上10,000mPa以下である、水中油型乳化組成物。
(2)(1)に記載の水中油型乳化組成物において、シリコーン系界面活性剤の含有量が、乳化組成物全量基準で、0.5質量%未満である、水中油型乳化組成物。
(3)(1)又は(2)に記載の水中油型乳化組成物において、油剤を更に含有し、油剤の含有量が5質量%以上である、水中油型乳化組成物。
(4)(1)〜(3)のいずれか一項に記載の水中油型乳化組成物において、ポンプ式容器に充填されてなる、水中油型乳化組成物。
本発明によれば、充分な乳化安定性を有し、かつ、ポンプ式容器に充填して使用可能な水中油型乳化組成物を提供することができる。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
<本発明の特徴>
本発明は、シリコーン油と、エタノールと、水と、を含有する水中油型乳化組成物であって、エタノールの含有量が、乳化組成物全量基準で、10質量%以上20質量%以下であり、水の含有量が、乳化組成物全量基準で、50質量%以上であり、乳化組成物の粘度が、500mPa以上10,000mPa以下である、水中油型乳化組成物を提供することに特徴を有する。
<ポンプ式容器>
本実施形態の乳化組成物は、粘度が500mPa以上10,000mPa以下であり、充分に低粘度であるため、ポンプ式容器に充填して使用可能である。よって、本実施形態の乳化組成物は、ポンプ式容器に充填されてなるものであってよい。ポンプ式容器は、公知のポンプ式容器であってよく、例えば、少なくとも容器(容器本体)と、吸引管と、ノズルと、ポンプとを備えるポンプ式容器であってよい。ポンプは、吸引管を通して容器本体内を加圧等できるものであってよい。つまり、ポンプ式容器は、液状物(水中油型乳化組成物)を収容して、ポンプにより容器本体内を加圧することで、当該容器内の液状物を吐出することができるものであってよい。
<シリコーン油>
本実施形態の乳化組成物は、シリコーン油を含有する。シリコーン油は、シリコーンのうち、比較的重合度の低い油状の液体である。但し、本明細書におけるシリコーン油は、後述するシリコーン系界面活性剤を除くものである。シリコーン油は、鎖状、環状、又は架橋型の重合体(有機ケイ素化合物の重合体)であってよい。シリコーン油の粘度は、25℃で1mm/s以上6000mm/s以下であってよい。本実施形態の乳化組成物は、シリコーン油として、皮膜形成性シリコーン及び撥水性シリコーンを含有してよい。この場合、本実施形態の乳化組成物は、速乾性及び撥水性がより一層優れたものとなる。乳化組成物中にシリコーン油を配合すると一般的に乳化が壊れやすくなる傾向がある。しかし、本実施形態の乳化組成物は、シリコーン油を含有しつつ、充分な乳化安定性を有している。
(皮膜形成性シリコーン)
皮膜形成性シリコーンは、シリコーン油のうち、相対的に皮膜形成効果が高いシリコーン油を意味し、例えば、シクロペンタシロキサン、ジメチルポリシロキサン(ジメチコン)、ポリメチルシルセスキオキサン、アクリル−シリコーングラフト共重合体、長鎖アルキル変性アクリル−シリコーングラフト共重合体、ポリビニルピロリドン変性メチルポリシロキサン等が挙げられる。皮膜形成性シリコーンは、1種単独であってもよく、2種以上を併用したものであってもよい。
(撥水性シリコーン)
撥水性シリコーンは、シリコーン油のうち、相対的に撥水効果が高いシリコーン油を意味し、例えば、トリメチルシロキシケイ酸、オルガノポリシロキサンエラストマー、架橋型シリコーン・網状型シリコーン共重合体等が挙げられる。撥水性シリコーンは、1種単独であってもよく、2種以上を併用したものであってもよい。
<シリコーン油の種類>
シリコーン油として、本発明の効果がより一層顕著に奏される観点から、ジメチルポリシロキサン、シクロペンタシロキサン及びトリメチルシロキシケイ酸からなる群より選択される少なくとも1種を含有することが好ましく、ジメチルポリシロキサン及びシクロペンタシロキサンからなる群より選択される少なくとも1種と、トリメチルシロキシケイ酸とを含有していてよく、ジメチルポリシロキサン、シクロペンタシロキサン及びトリメチルシロキシケイ酸を含有していてよい。本実施形態の乳化組成物において、シリコーン油は、25℃で1mm/s以上100mm/s以下のシリコーン油(シクロペンタシロキサン)と1000mm/s以上6000mm/s以下のシリコーン油(ジメチルポリシロキサンとトリメチルシロキシケイ酸)とを併用することが好ましい。
<シリコーン油の含有量>
本実施形態の乳化組成物におけるシリコーン油の含有量は、乳化組成物全量基準で、2質量%以上10質量%以下であってよく、3質量%以上8質量%以下であってよい。また、上記シリコーン油の含有量は、乳化組成物全量基準で、2質量%以上、若しくは3質量%以上、又は、10質量%以下、若しくは8質量%以下であってよい。
<シリコーン油の入手方法>
シリコーン油は、市販されているものを使用してもよい。市販されているシリコーン油としては、KF−50−100cs(信越化学工業株式会社製)、KF―995(信越化学工業株式会社製)、KF−54(信越化学工業株式会社製)、KF−7312K(信越化学工業株式会社製)等が挙げられる。
<エタノール>
本実施形態の水中油型乳化組成物は、エタノールを含有する。
<エタノールの含有量>
本実施形態の乳化組成物におけるエタノールの含有量は、乳化組成物全量基準で、10質量%以上20質量%以下であってよく、12質量%以上18質量%以下であってよい。また、エタノールの含有量は、乳化組成物全量基準で、10質量%以上、若しくは12質量%以上、又は、20質量%以下、18質量%以下、若しくは17質量%以下であってよい。
<エタノールに対するシリコーン油の含有質量比>
エタノールに対するシリコーン油の含有質量比は、1.40未満、1.0以下、又は0.7以下であってよく、0.10以上であってよい。
<水>
本実施形態の乳化組成物に使用する水としては、例えば、第十六改正日本薬局方に定義される、蒸留水、常水、精製水、滅菌精製水、注射用水及び注射用蒸留水等を挙げることができる。水は、乳化組成物の量が所望の量になるよう残部に添加すればよい。
<水の含有量>
本実施形態の乳化組成物における水の含有量は、乳化組成物全量基準で、50質量%以上、55質量%以上、又は60質量%以上であってよく、90質量%以下、又は85質量%以下であってよい。
<シリコーン系界面活性剤>
シリコーン系界面活性剤とは、シロキサン結合の繰り返し構造(−Si−O−)(シリコーン鎖)を主鎖に含み、シリコーンに親水性の置換基を導入した分子構造を有する界面活性剤を意味する。なお、nは整数を示す。また、シリコーン油は、水相に油相を乳化させることができるものである。ここで、主鎖とは、ケイ素数が最大となる幹になる部分である。
<シリコーン系界面活性剤の種類>
シリコーン系界面活性剤は、例えば、主鎖がオルガノポリシロキサンであり、親水基として、ポリオキシエチレン等のポリオキシアルキレン基、グリセリン基及びポリグリセリン基から選ばれる1種以上を有する。親水基の位置は、シリコーン鎖に対して、ペンダント型、ブロック型、末端型等のいずれであってもよい。シリコーン系界面活性剤は、オルガノポリシロキサン基、炭化水素基等を更に有していてよい。シリコーン系界面活性剤としては、例えば、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、長鎖炭化水素基含有ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、オルガノポリシロキサン基含有ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、グリセリン変性オルガノポリシロキサン、ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、長鎖炭化水素基含有グリセリン変性オルガノポリシロキサン、長鎖炭化水素基含有ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、オルガノポリシロキサン基含有グリセリン変性オルガノポリシロキサン、オルガノポリシロキサン基含有ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン等が挙げられる。
<ポリオキシアルキレン基を有するシリコーン系界面活性剤>
ポリオキシアルキレン基を有するシリコーン系界面活性剤としては、例えば、化粧品表示名称で、(ジメチコン/(PEG−10/15))クロスポリマー、PEG−9メチルエーテルジメチコン、PEG−11メチルエーテルジメチコン、PEG/PPG−20/22ブチルエーテルジメチコン、PEG−3ジメチコン、PEG−8ジメチコン、PEG−9ジメチコン、PEG−10ジメチコン、PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、セチルPEG/PPG−10/1ジメチコン、ジメチコンコポリオール等が挙げられ、市販品としては、KF−6016、KF−6011P、KF−6012、KF−6013、KF−6018、KF−6019、KF−6017P、KF−6028P、KF−6038(以上、信越化学工業社製)、ABILEM−90、ABILEM−97(以上、エボニック・ゴールドシュミット社製)、SH−3772M、SH3775M(以上、東レ・ダウコーニング社製)、SILWET(登録商標)L−7604(モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ社製)等が挙げられる。
<グリセリン基を有するシリコーン系界面活性剤>
グリセリン基を有するシリコーン系界面活性剤としては、例えば、化粧品表示名称で、ポリグリセリル−3ジシロキサンジメチコン、ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキエチルジメチコン、ラウリルポリグリセリル−3ポリジメチルシロキエチルジメチコン等が挙げられる。市販品としては、KF−6104、KF−6105、KF−6106(以上、信越化学工業社製)等が挙げられる。
<シリコーン系界面活性剤の含有量>
本実施形態の乳化組成物におけるシリコーン系界面活性剤の含有量は、乳化組成物全量基準で、0.5質量%未満、又は0.2質量%以下であってよい。また、本実施形態の乳化組成物は、シリコーン系界面活性剤を含有していなくてよい。シリコーン系界面活性剤の含有量が0.5質量%未満である場合、本実施形態の乳化組成物は、速乾性及び撥水性がより一層優れたものとなる。
<シリコーン油に対するシリコーン系界面活性剤の含有質量比>
シリコーン油に対するシリコーン系界面活性剤の含有質量比は、0.10未満であってよく、又は0.05以下であってよい。シリコーン油に対するシリコーン系界面活性剤の含有質量比上記の範囲内である場合、本実施形態の乳化組成物は、速乾性及び撥水性がより一層優れたものとなる。
<増粘剤>
本実施形態の乳化組成物は、増粘剤を含有していてよい。増粘剤は、例えば、親水性増粘剤であってよい。本実施形態の乳化組成物が増粘剤を含有する場合、乳化安定性がより一層優れたものとなる。
<増粘剤の種類>
増粘剤(親水性増粘剤)としては、カルボキシビニルポリマー(カルボマー)、カチオン化ヒアルロン酸、キサンタンガム、アルギン酸塩、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ジェランガム、グアガム等が挙げられる。カチオン化ヒアルロン酸は、保湿成分として用いてもよい。
<増粘剤の含有量>
本実施形態の乳化組成物における増粘剤の含有量は、乳化組成物全量基準で、0.1質量%以上、又は0.2質量%以上であってよく、0.5質量%以下、又は0.4質量%以下であってよい。
<増粘剤の入手方法>
増粘剤は、市販されているものを使用してもよい。市販されている増粘剤としては、キサンタンガム(商品名「KELTROL CG(三晶株式会社製)」)、カルボマー(商品名「Carbopol 980 polymer(Lubrizol AdvancedMaterials製)」)、アルギン酸塩(商品名「キミカアルギンI(株式会社キミカ製)」)、カルボキシメチルセルロース(商品名「CMCダイセル(ダイセル工業株式会社製)」)、ヒドロキシエチルセルロース(商品名「HECダイセル(ダイセル工業株式会社製)」)、「メトローズ60SHシリーズ(信越化学工業株式会社製)」)、ジェランガム(商品名「グルコゲル(DSP五協フード&ケミカル株式会社)」)、グアガム(商品名「SUPERGEL CSA 200/50(PakistanGum and Chemicals Ltd.製)」)等が挙げられる。
<増粘剤に対するエタノールの含有質量比>
増粘剤に対するエタノールの含有質量比は、30以上、又は35以上であってよく、65以下であってよい。
<界面活性剤>
本実施形態の乳化組成物は、界面活性剤(但し、シリコーン系界面活性剤を除く)を含有していてよい。
<界面活性剤のHLB値>
界面活性剤のHLB値は、10以上であってよく、8以下であってよい。ここで、HLB値とは、界面活性剤分子中の疎水基及び親水基のバランスにより決定される値である。HLB値は、例えば、グリフィン法により測定することができる。
<界面活性剤の種類>
本実施形態の乳化組成物は、HLB値が10以上の界面活性剤及びHLB値が8以下の界面活性剤を含有していてよい。界面活性剤としては、ポリエチレングリコール、グリセリル、酸化エチレン等を含む界面活性剤を使用できる。
脂肪酸とポリエチレングリコールからなる界面活性剤としては、例えば、モノラウリン酸PEG(HLB値:12.5)、モノオレイン酸PEG(HLB値:8.5)、モノステアリン酸PEG(HLB値:17.5、4.0)、ジラウリン酸PEG(HLB値:5.0)、ジオレイン酸PEG(HLB値:4.0)、ジステアリン酸PEG(HLB値:5.0)、ジイソステアリン酸PEG(HLB値:8.0)、イソステアリン酸PEG(HLB値:10)等が挙げられる。
グリセリルを含む界面活性剤としては、例えば、モノステアリン酸グリセリル(HLB値3.0)、モノオレイン酸ジグリセリル(HLB値:6.5)、モノミリスチン酸ヘキサグリセリル(HLB値:11)、ポリオキシエチレンステアリン酸グリセリル(HLB値:9.5)、ジステアリン酸ポリグリセリル(HLB値:5.0)、イソステアリン酸PEGグリセリル(HLB値:6.0)、トリステアリン酸PEG−10グリセリル(HLB値:5)、トリオレイン酸PEGグリセリル(HLB値:8.0)等が挙げられる。
ポリオキシアルキルエーテルからなる界面活性剤としては、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル(HLB値:10)、ポリオキシエチレンステアリルエーテル(HLB値:12)、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(HLB値:16)等が挙げられる。その他、ソルビタンを含む界面活性剤、リン酸セチル、カプリル酸エチル等の非イオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤等が挙げられる。
<界面活性剤の入手方法>
界面活性剤は、市販されているものを使用してもよい。市販されている界面活性剤として、脂肪酸とポリチレングリコールからなる界面活性剤としては、NIKKOL MYL−10(日光ケミカルズ株式会社製)、NIKKOL MYO−6V(日光ケミカルズ株式会社製)、NIKKOL MYS−40V(日光ケミカルズ株式会社製)、NIKKOL MYS−2V(日光ケミカルズ株式会社製)、EMALEX 200di-L(日本エマルション株式会社製)、EMALEX 200di-O(日本エマルション株式会社製)、EMALEX 300di-S(日本エマルション株式会社製)、EMALEX 600di-L(日本エマルション株式会社製)、EMALEX PEIS(日本エマルション株式会社製)等を用いてよい。
グリセリルを含む界面活性剤としては、NIKKOL MGS−BV2(日光ケミカルズ株式会社製)、NIKKOL DGMO−90V(日光ケミカルズ株式会社製)、NIKKOL Hexaglyn 1−M(日光ケミカルズ株式会社製)、NIKKOL TMGS−5V(日光ケミカルズ株式会社製)、EMALEX GWS−315(日本エマルション株式会社製)、EMALEX DSG(日本エマルション株式会社製)、EMALEX GWIS(日本エマルション株式会社製)、EMALEX GWO(日本エマルション株式会社製)等を用いてよい。
ポリオキシアルキルエーテルからなる界面活性剤としては、EMALEX 615(日本エマルション株式会社製)、EMALEX 550(日本エマルション株式会社製)、NIKKOL BB−10(日光ケミカルズ株式会社製)、NIKKOL BC−23(日光ケミカルズ株式会社製)等を用いてよい。
<油剤>
本実施形態の乳化組成物は、油剤を含有していてよい。油剤とは、油脂製品のうち上記のシリコーン油、シリコーン系界面活性剤、界面活性剤を更に除いたものである。
<油剤の種類>
油剤としては、例えば、流動パラフィン(例えば、流動パラフィン 70−S)、スクワラン、ホホバ油、ツバキ油、ブドウ種子油、白色ワセリン、パルミチン酸エチルヘキシル、パラフィンワックス、ミツロウ、フィトステリル・2−オクチルドデシル、PPG−5フィトステロール、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソステアリル、トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、セタノール、軽質イソパラフィン等が挙げられる。
<油剤の含有量>
本実施形態の乳化組成物における油剤の含有量は、乳化組成物全量基準で、5質量%以上、又は8質量%以上であってよく、20質量%以下、又は15質量%以下であってよい。
<油剤の入手方法>
油剤は、常法に従って合成又は精製したものを使用してもよく、また市販されているものを使用してもよい。市販されている油剤としては、「ホホバオイル(香栄興業株式会社製)」、「オリーブスクワラン(高級アルコール工業株式会社製)」、「エコオイルRS(日油株式会社製)」、「Carnation(MORESCO社製)」、「純椿油(日興リカ株式会社製)」、「クロピュア グレープシード(クロ−ダジャパン株式会社製)」、「スノーホワイトスペシャル(岩瀬コスファ株式会社製)」、「日興リカ パラフィンワックス(日興リカ株式会社製)」、「ゴールデンブランド(三木化学工業株式会社製)」、「NS−118(日本精化株式会社製)」、「カルコール 220−80(花王株式会社製)」「カルコール 6098(花王株式会社)」、「T・I・O(日清オイリオグループ株式会社製)」、「KF−X−21−5595(信越化学工業株式会社製)」等が挙げられる。
<その他の成分>
本実施形態の乳化組成物は、上述の成分以外に、その他の成分を含有していてよい。その他の成分としては、例えば、ジプロピレングリコール、グリセリン等の保湿剤、パラオキシ安息香酸メチル、フェノキシエタノール等の防腐剤、グリチルリチン酸ジカリウム等の抗炎症剤が挙げられる。
<乳化組成物の粘度>
乳化組成物の粘度は、500mPa以上10,000mPa以下、800mPa以上7,000mPa以下、又は、800mPa以上4,000mPa以下であってよい。乳化組成物の粘度は、乳化組成物に含まれる成分(例えば、上述の油剤、シリコーン系界面活性剤、親水性増粘剤)の含有量及び含有質量比を調整することにより、上記の範囲内に調整することができる。
<粘度の測定方法>
乳化組成物の粘度は、例えば、医薬部外品原料規格粘度測定法、第2法(ブルックフィールドLV型粘度計、ローターNo.3、30rpm、1分間、25℃)により測定することができる。
<乳化組成物の比重>
乳化組成物の比重は、0.95以上であってよく、0.99以下であってよい。
<比重の測定方法>
乳化組成物の比重は、例えば、医薬部外品原料規格比重測定法、第1法A(25℃)により測定することができる。
<乳化組成物の調製方法>
本実施形態の乳化組成物は、種々の公知の乳化方法により調製することができる。乳化組成物の調製方法の一例として、例えば、以下の方法が挙げられる。すなわち、油剤、界面活性剤及びシリコーン油並びに必要に応じてシリコーン系界面活性剤を加熱混合し、水、増粘剤(親水性増粘剤)、エタノール、並びに必要に応じて、保湿剤及びその他の成分と、を混合(激しく振盪攪拌)し乳化を行う。冷却後、乳化液に、必要に応じ、添加剤(例えば、エタノール、フェノキシエタノール)を加えて、乳化組成物を得ることができる。
<乳化組成物の用途>
本実施形態の乳化組成物は、ポンプ式容器に充填して使用可能であるため、使用性に優れている。したがって、本実施形態の乳化組成物は、ハンドコート用の乳化組成物(乳化皮膚化粧料)として好適に用いることができる。シリコーン油に対するシリコーン系界面活性剤の含有質量比が0.10未満である場合、本実施形態の乳化組成物は、撥水性及び速乾性がより一層優れたものとなる。この場合、本実施形態の乳化組成物は、ハンドコート用の乳化組成物(乳化皮膚化粧料)としてより一層好適に用いることができる。
以下、実施例等に基づいて、本発明をより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<乳化組成物の調製>
水中油型乳化組成物(以下、単に「乳化組成物」ともいう)は以下の方法により調製した。
すなわち、表1に示す処方で、油剤と、界面活性剤と、シリコーン油と、必要に応じて、シリコーン系界面活性剤と、ジプロピレングリコールと、を加熱混合し、表1に示す処方の水溶性成分(グリセリン、エタノール、及び親水性増粘剤)及び水を混合し、乳化を行った。冷却後、乳化液に、必要に応じて、パラオキシ安息香酸メチル又はグリチルリチン酸ジカリウムを添加することで、実施例1〜6及び比較例1〜4の各乳化組成物(又は組成物)を得た。得られた各乳化組成物の油相及び水相に含まれる成分の含有量は、乳化組成物全量基準で、表1に示すとおりであった。なお、比較例3の処方では、乳化組成物が得られなかった。
<評価>
(粘度)
各乳化組成物の粘度は、ブルックフィールドLV型粘度計を用い、医薬部外品原料規格粘度測定法、第2法に基づき、ローターNo.3、30rpm、1分間、25℃の条件で、測定した。乳化組成物の粘度は、以下の基準に基づき、評価した。粘度の測定値及び評価結果を表1に示す。なお、比較例3の処方では、乳化組成物は得られなかったため、比較例3の組成物の粘度は測定しなかった。
(粘度の評価基準)
◎:800mPa以上4,000mPa未満であり、ポンプ式容器に充填して使用できた。
○:500mPa以上800mPa未満、又は4,000mPa以上7,000mPa未満であり、ポンプ式容器に充填して使用できた。
△:7,000mPa以上10,000mPa未満であり、ポンプ式容器に充填して使用できた。
×:500mPa未満、又は10,000mPa超であり、ポンプ式容器に充填するとつまってしまった。
(乳化安定性)
乳化安定性は、実施例及び比較例の各乳化組成物(又は組成物)を40℃で2か月間保存し、保存後の乳化組成物を観察することにより評価した。乳化安定性の評価は、以下の評価基準に基づいて行った。結果を表1に示す。
(乳化安定性の評価基準)
◎:分離せず、性状も安定しており、乳化安定性が保たれていた。
○:分離はしなかったが、性状は若干変化していた。
△:わずかに分離し、性状も若干変化していた
×:保存中に分離してしまい、乳化安定性が悪かった。
(速乾性)
速乾性は、実施例及び比較例の各乳化組成物(又は組成物)を手に塗布した後、官能評価により評価した。速乾性の官能評価は、以下の評価基準に基づいて行った。結果を表1に示す。
(速乾性の評価基準)
◎:塗布した後、塗り広げることで乾いた。
○:塗布した後、塗り広げて、5分以内に乾いた。
△:塗布した後、乾くのに5分以上かかった。
×:5分以上経過しても、乾かなかった
(撥水性)
撥水性は、実施例及び比較例の各乳化組成物(又は組成物)を手に塗布した後、水を手にかけて水のはじき具合を官能評価により評価した。撥水性の官能評価は、以下の評価基準に基づいて行った。結果を表1に示す。
(撥水性の評価基準)
◎:水をよくはじいていた。
○:水をはじいていた。
△:水をはじくものの、一部乳化組成物が流れてしまった。
×:水をはじかず、乳化組成物が流れてしまった。
Figure 2018197210
表1のとおり、シリコーン油と、エタノールと、水とを含有する乳化組成物において、エタノールの含有量が10質量%以上20質量%以下であり、水の含有量が50質量%以上である、実施例1〜6の乳化組成物は、充分に低粘度であり、ポンプ式容器に充填して使用可能であることが示された。実施例1〜6の乳化組成物は、エタノールの含有量が20質量%超えである比較例1の乳化組成物と比べて、乳化安定性に優れていた。よって、シリコーン油と、エタノールと、水とを含有する乳化組成物において、エタノールの含有量が10質量%以上20質量%以下であり、水の含有量が50質量%以上であり、乳化組成物の粘度が、500mPa以上10,000mPa以下である、実施例1〜6の乳化組成物が、充分な乳化安定性を有し、かつ、ポンプ式容器に充填して使用可能であることが示された。
シリコーン系界面活性剤の含有量が0.5質量%未満である実施例1〜4の乳化組成物は、シリコーン系界面活性剤の含有量が0.5質量%以上である、実施例5〜6及び比較例1〜4の乳化組成物(又は組成物)と比べて、顕著に速乾性及び撥水性に優れていた。

Claims (4)

  1. シリコーン油と、エタノールと、水と、を含有する水中油型乳化組成物であって、
    エタノールの含有量が、前記乳化組成物全量基準で、10質量%以上20質量%以下であり、
    水の含有量が、前記乳化組成物全量基準で、50質量%以上であり、
    前記乳化組成物の粘度が、500mPa以上10,000mPa以下である、水中油型乳化組成物。
  2. 請求項1に記載の水中油型乳化組成物において、
    シリコーン系界面活性剤の含有量が、前記乳化組成物全量基準で、0.5質量%未満である、水中油型乳化組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の水中油型乳化組成物において、
    油剤を更に含有し、
    油剤の含有量が5質量%以上である、水中油型乳化組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の水中油型乳化組成物において、
    ポンプ式容器に充填されてなる、水中油型乳化組成物。
JP2017102571A 2017-05-24 2017-05-24 水中油型乳化組成物 Pending JP2018197210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102571A JP2018197210A (ja) 2017-05-24 2017-05-24 水中油型乳化組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102571A JP2018197210A (ja) 2017-05-24 2017-05-24 水中油型乳化組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018197210A true JP2018197210A (ja) 2018-12-13

Family

ID=64663517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102571A Pending JP2018197210A (ja) 2017-05-24 2017-05-24 水中油型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018197210A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071406A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 持田製薬株式会社 油中水型乳化組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127526A (ja) * 1994-10-07 1996-05-21 L'oreal Sa 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物
JP2007277117A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Kao Corp ダイラタンシー組成物
WO2011129291A2 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物
JP2011219424A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Fancl Corp 日焼け止め化粧料
JP2013189417A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Shiseido Co Ltd 液状皮膚外用剤組成物
JP2014129295A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 頭皮用水中油型乳化化粧料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127526A (ja) * 1994-10-07 1996-05-21 L'oreal Sa 水中油型エマルジョンからなる化粧料又は皮膚科用の組成物
JP2007277117A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Kao Corp ダイラタンシー組成物
JP2011219424A (ja) * 2010-04-12 2011-11-04 Fancl Corp 日焼け止め化粧料
WO2011129291A2 (ja) * 2010-04-13 2011-10-20 株式会社 資生堂 水中油型乳化組成物
JP2013189417A (ja) * 2012-03-15 2013-09-26 Shiseido Co Ltd 液状皮膚外用剤組成物
JP2014129295A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp 頭皮用水中油型乳化化粧料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024071406A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 持田製薬株式会社 油中水型乳化組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538685B2 (ja) 毛髪化粧料
US11510863B2 (en) Water-in-oil emulsion cosmetics
US8652453B2 (en) Hair cosmetic
US5456906A (en) Antiperspirant compositions
KR102376269B1 (ko) 모발 컨디셔닝용 조성물
KR20000070075A (ko) 증점된 수성 조성물 및 그의 용도
JP5697150B2 (ja) シリコーンエマルジョン
KR20190063435A (ko) 양연속형 마이크로에멀전 조성물 및 화장료
JP2016088935A (ja) 油中水型皮膚外用組成物
WO2016164289A1 (en) Pituitous silicone fluid composition
JP2018197210A (ja) 水中油型乳化組成物
JP6618404B2 (ja) 乳化保湿化粧料およびその使用方法
CA2060012A1 (en) Antiperspirant composition
JP7006695B2 (ja) 水中油型乳化組成物の製造方法及び化粧料の製造方法
JP6903428B2 (ja) 毛髪化粧料
JP6692703B2 (ja) 制汗又はデオドラント化粧料
CN106102700B (zh) 乳化除臭组合物和除臭剂
JP2010260819A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2023525723A (ja) O/wエマルジョンおよびそれを反転したw/oエマルジョンならびにそれらを含むパーソナルケア組成物
US11160748B2 (en) Non-rinse-off hair protective cosmetic
CN101969916B (zh) 头发调理组合物
KR0132196B1 (ko) 화장수 조성물
JP2023122665A (ja) 化粧料組成物および毛髪処理方法
JP2015174825A (ja) 乳化型毛髪処理剤
JP2022067063A (ja) 皮膚外用剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201201