JP2018188651A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018188651A5
JP2018188651A5 JP2018132114A JP2018132114A JP2018188651A5 JP 2018188651 A5 JP2018188651 A5 JP 2018188651A5 JP 2018132114 A JP2018132114 A JP 2018132114A JP 2018132114 A JP2018132114 A JP 2018132114A JP 2018188651 A5 JP2018188651 A5 JP 2018188651A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
less
molded product
jis
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018132114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7064089B2 (ja
JP2018188651A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018132114A priority Critical patent/JP7064089B2/ja
Priority claimed from JP2018132114A external-priority patent/JP7064089B2/ja
Publication of JP2018188651A publication Critical patent/JP2018188651A/ja
Publication of JP2018188651A5 publication Critical patent/JP2018188651A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7064089B2 publication Critical patent/JP7064089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (11)

  1. ゴム成分及びバイオマスナノファイバーを含む発泡ゴム成形体であって、
    前記ゴム成分が、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、アクリロニトリルブタジエンゴム、ブチルゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、エチレンプロピレンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ウレタンゴム、シリコーンゴム及びフッ素ゴムからなる群から選ばれる少なくとも一種であり、
    前記発泡ゴム成形体中のバイオマスナノファイバーの含有量が0.005質量%以上2.5質量%以下であり、
    JIS K 6251:2010に準拠して測定した切断時伸びが400%以上1000%以下であり、
    JIS K 6767:1999に準拠し、荷重を除いてから30分後に測定した50%圧縮永久ひずみが28%以下であることを特徴とする発泡ゴム成形体。
  2. JIS K6 767:1999に準拠し、荷重を除いてから1時間後に測定した50%圧縮永久ひずみが25%以下である請求項1に記載の発泡ゴム成形体。
  3. IS K 6251:2010に準拠して測定した引張強さが200kPa以上900kPa以下である請求項1または2に記載の発泡ゴム成形体。
  4. JIS K 6251:2010に準拠して測定した100%引張応力が85kPa以下である請求項1又は2に記載の発泡ゴム成形体。
  5. 高分子計器株式会社製ASKER(登録商標)ゴム硬度計(デュロメータ)CSC2型を用いて測定した硬度が40未満である請求項1〜のいずれか1項に記載の発泡ゴム成形体。
  6. ゴム成分及びバイオマスナノファイバーを含む発泡ゴム成形体であって、
    前記ゴム成分が、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレンブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、アクリルゴム、エピクロロヒドリンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、ウレタンゴム、シリコーンゴム及びフッ素ゴムからなる群から選ばれる少なくとも一種であり、
    前記発泡ゴム成形体中のバイオマスナノファイバーの含有量が2.5質量%以上5質量%以下であり、
    JIS K 6251:2010に準拠して測定した100%引張応力が85kPaより大きく800kPa以下であり、
    JIS K 6767:1999に準拠し、荷重を除いてから30分後に測定した50%圧縮永久ひずみが28%以下であることを特徴とする発泡ゴム成形体。
  7. JIS K 6251:2010に準拠して測定した切断時伸びが50%以上350%以下であり、かつJIS K 6251:2010に準拠して測定した引張強さが300kPa以上1700kPa以下である請求項に記載の発泡ゴム成形体。
  8. JIS K 6767:1999に準拠して測定した25%圧縮応力が20kPa以上150kPa以下である請求項またはに記載の発泡ゴム成形体。
  9. 高分子計器株式会社製ASKER(登録商標)ゴム硬度計(デュロメータ)CSC2型を用いて測定した硬度が40以上であり、かつ高分子計器株式会社製ASKER(登録商標)ゴム硬度計(デュロメータ)C型を用いて測定した硬度が8以上70以下である請求項のいずれか1項に記載の発泡ゴム成形体。
  10. 請求項1〜のいずれか1項に記載の発泡ゴム成形体の製造方法であって、
    ゴム成分、前記ゴム成分と同じ種類のゴムのラテックスとバイオマスナノファイバーの水分散液を混合して固形化して得られたバイオマスナノファイバーのマスターバッチ、加硫剤及び発泡剤を含むゴム組成物を、架橋発泡させて発泡ゴム成形体を得ることを特徴とする発泡ゴム成形体の製造方法。
  11. 前記バイオマスナノファイバーのマスターバッチは、バイオマスナノファイバーを0.1〜50質量%含む請求項10に記載の発泡ゴム成形体の製造方法。
JP2018132114A 2018-07-12 2018-07-12 発泡ゴム成形体、その製造方法並びにそれを用いた水中用衣類、車両用緩衝材、防振ゴム、防音ゴム及びシール材 Active JP7064089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132114A JP7064089B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 発泡ゴム成形体、その製造方法並びにそれを用いた水中用衣類、車両用緩衝材、防振ゴム、防音ゴム及びシール材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018132114A JP7064089B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 発泡ゴム成形体、その製造方法並びにそれを用いた水中用衣類、車両用緩衝材、防振ゴム、防音ゴム及びシール材

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017090177A Division JP6371440B1 (ja) 2017-04-28 2017-04-28 発泡ゴム成形体、その製造方法並びにそれを用いた水中用衣類、車両用緩衝材、防振ゴム、防音ゴム及びシール材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018188651A JP2018188651A (ja) 2018-11-29
JP2018188651A5 true JP2018188651A5 (ja) 2021-05-27
JP7064089B2 JP7064089B2 (ja) 2022-05-10

Family

ID=64479391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018132114A Active JP7064089B2 (ja) 2018-07-12 2018-07-12 発泡ゴム成形体、その製造方法並びにそれを用いた水中用衣類、車両用緩衝材、防振ゴム、防音ゴム及びシール材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7064089B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI717251B (zh) * 2020-04-07 2021-01-21 鉅奕科技有限公司 橡塑膠複合發泡材料
KR102170833B1 (ko) * 2020-04-28 2020-10-29 박성기 자동차 흡차음용 가열발포 고무패드 및 그 제조 방법
WO2023070185A1 (pt) * 2021-10-25 2023-05-04 Cnpem - Centro Nacional De Pesquisa Em Energia E Materiais Espuma porosa para retenção de compostos orgânicos e inorgânicos, processo de produção da mesma e seus usos

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5940192B1 (ja) 2015-03-31 2016-06-29 兵庫県 ゴム系架橋発泡成形体とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5940192B1 (ja) ゴム系架橋発泡成形体とその製造方法
JP2018188651A5 (ja)
CN104877335B (zh) 一种热塑性聚氨酯弹性体发泡珠粒及其制备方法
Simpson Rubber basics
EP2805637B1 (en) Foam sole, and shoes
CN105694484B (zh) 一种热塑性弹性体tpe发泡母料及其制备方法
CN106883503A (zh) 一种橡塑复合发泡材料及其制备方法和应用
CN105566730A (zh) 一种聚乙酸乙烯酯改性发泡体
JP2016531176A5 (ja)
CN104725713A (zh) 一种eva鞋底材料及其制备方法
MX2017012386A (es) Guante de goma de nitrilo con modificador de elasticidad.
JP6395344B2 (ja) 衝撃緩衝材、靴底用部材、靴、及び、スポーツ用保護具
CN107337846A (zh) 一种橡塑发泡鞋底用组合物、橡塑发泡鞋底及其制造方法
US20190322847A1 (en) Composition for manufacturing lightweight footwear having improved heat-resistance and lightweight footwear manufactured using the same
JP7064089B2 (ja) 発泡ゴム成形体、その製造方法並びにそれを用いた水中用衣類、車両用緩衝材、防振ゴム、防音ゴム及びシール材
CN110291143B (zh) 用于发泡应用的热塑性硫化橡胶
CN108976523A (zh) 一种耐寒性微孔结构的海绵橡胶及其制备方法
CN101768305A (zh) 轻质橡塑发泡材料及其生产方法和用途
JP6398522B2 (ja) 発泡体用ゴム組成物とそれを用いた靴底
JP6968735B2 (ja) 弾性物質の製造方法及び弾性物質
CN102975324A (zh) 一种废旧密封条胶粉/橡胶型氯化聚乙烯共混发泡材料的制备方法
JP2010111877A (ja) 軟化剤を含有するフォームラバーおよびその製造方法
RU2007140395A (ru) Новые водные дисперсии усиленного каучука и их применение для получения вспененных латексов
JP2021031645A (ja) ゴム組成物、タイヤおよびゴム製品
JP2010242243A (ja) ウェットスーツ