JP2018185865A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2018185865A5
JP2018185865A5 JP2018145223A JP2018145223A JP2018185865A5 JP 2018185865 A5 JP2018185865 A5 JP 2018185865A5 JP 2018145223 A JP2018145223 A JP 2018145223A JP 2018145223 A JP2018145223 A JP 2018145223A JP 2018185865 A5 JP2018185865 A5 JP 2018185865A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
printing
printing apparatus
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018145223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018185865A (ja
JP6632668B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2018145223A priority Critical patent/JP6632668B2/ja
Priority claimed from JP2018145223A external-priority patent/JP6632668B2/ja
Publication of JP2018185865A publication Critical patent/JP2018185865A/ja
Publication of JP2018185865A5 publication Critical patent/JP2018185865A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632668B2 publication Critical patent/JP6632668B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の印刷システムは、画像データを生成し、生成した画像データを送信可能な画像処理装置と、前記画像処理装置が送信した画像データに基づいて印刷を行うことが可能な印刷装置と、を備える印刷システムであって、前記印刷装置は、電源スイッチと、前記電源スイッチの操作に基づいて前記印刷装置をオフ又はオンする電力制御手段と、を有し、前記画像処理装置は、前記印刷装置に連動して前記画像処理装置をオフ又はオンすることが可能な制御手段を有する前記印刷システムにおいて、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置の電力状態に連動させるか否かをユーザー操作を介して設定可能な設定手段を有する。

Claims (30)

  1. 画像データを生成し、生成した画像データを送信可能な画像処理装置と、前記画像処理装置が送信した画像データに基づいて印刷を行うことが可能な印刷装置と、を備える印刷システムであって、
    前記印刷装置は、
    電源スイッチと、
    前記電源スイッチの操作に基づいて前記印刷装置をオフ又はオンする電力制御手段と、を有し、
    前記画像処理装置は、
    前記印刷装置に連動して前記画像処理装置をオフ又はオンすることが可能な制御手段を有する前記印刷システムにおいて、
    前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置の電力状態に連動させるか否かをユーザー操作を介して設定可能な設定手段を有することを特徴とする印刷システム。
  2. 前記設定手段は、前記画像処理装置の電源状態を前記印刷装置の電源状態に連動させる第1の設定か、前記画像処理装置の電源状態を前記印刷装置の電源状態に連動させない第2の設定か、の何れか1つをユーザーに選択可能にして、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置の電力状態に連動させるか否かをユーザー操作を介して設定可能にすることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記制御手段は、前記印刷装置のオフに連動して前記画像処理装置をオフにし、且つ、前記印刷装置のオンに連動して前記画像処理装置をオンにすることを特徴とする請求項1または2に記載の印刷システム。
  4. 前記設定手段により前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させると設定されている場合、前記制御手段は、前記印刷装置に連動して前記画像処理装置をオフ又はオンし、前記設定手段により前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させると設定されていない場合、前記制御手段は、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させないことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の印刷システム。
  5. 前記印刷装置は、スリープ状態に移行可能であって、
    前記制御手段は、前記設定手段による設定に関わらず、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置のスリープ状態への移行には連動させないことを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の印刷システム。
  6. 前記画像処理装置が前記設定手段を備えることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の印刷システム。
  7. 前記画像処理装置は、前記印刷装置の電力状態によって異なる信号を受信する受信手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動するよう設定されている場合、前記受信手段によって受信された前記信号に基づいて前記画像処理装置をオフ又はオンすることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の印刷システム。
  8. 前記画像処理装置と前記印刷装置とは、第1のケーブルを介して接続され、
    前記画像処理装置から前記生成した画像データは、前記第1のケーブルを介して前記印刷装置に送信され、
    前記画像処理装置と前記印刷装置とは、第2のケーブルを介しても接続され、
    前記受信手段は、前記第2のケーブルを介して、前記信号を受信することを特徴とする請求項に記載の印刷システム。
  9. 前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させるか否かを選択する選択画面を表示する表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の印刷システム。
  10. 前記印刷装置が前記表示手段を有することを特徴とする請求項に記載の印刷システム。
  11. 前記電源スイッチを操作したときに移行するべき前記印刷装置の電力状態を示す情報を保持する保持手段をさらに有し、
    前記電力制御手段は、前記保持手段にオフ状態を示す情報が保持されている場合、前記電源スイッチの操作に基づいて前記印刷装置をオフし、前記保持手段にサスペンド状態を示す情報が保持されている場合、前記電源スイッチの操作に基づいて前記印刷装置をサスペンド状態にすることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の印刷システム。
  12. 前記画像処理装置は、ページ記述言語で記述されたデータを受信する受信手段と、受信された前記データから前記印刷装置が印刷可能な形式の前記画像データを生成する機能を備え、
    前記印刷装置は、前記画像処理装置によって生成された前記画像データに基づいて印刷を行う機能だけでなく、スキャン機能およびコピー機能を備えることを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の印刷システム。
  13. 印刷装置とは別の装置である画像処理装置であって、画像データを生成し、生成した画像データを前記印刷装置に送信可能な画像処理装置であって、
    前記印刷装置に連動して前記画像処理装置をオフ又はオンする制御手段を備え
    前記制御手段は、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させるか否かについての、ユーザー操作を介した設定に基づいて、前記画像処理装置をオフ又はオンすることを特徴とする画像処理装置。
  14. 前記設定は、前記画像処理装置の電源状態を前記印刷装置の電源状態に連動させる第1の設定か、前記画像処理装置の電源状態を前記印刷装置の電源状態に連動させない第2の設定か、の何れかのうち、ユーザーによって選択された設定であることを特徴とすることを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 前記制御手段は、前記印刷装置のオフに連動して前記画像処理装置をオフにし、且つ、前記印刷装置のオンに連動して前記画像処理装置をオンにすることを特徴とする請求項13または14に記載の画像処理装置。
  16. 前記設定が前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させる設定の場合、前記制御手段は、前記印刷装置に連動して前記画像処理装置をオフ又はオンし、前記設定が前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させない設定の場合、前記制御手段は、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させないことを特徴とする請求項13乃至15の何れか1項に記載の画像処理装置。
  17. 前記印刷装置は、スリープ状態に移行可能であって、
    前記制御手段は、前記設定手段による設定に関わらず、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置のスリープ状態への移行には連動させないことを特徴とする請求項13乃至16の何れか1項に記載の画像処理装置。
  18. 前記印刷装置の電力状態によって異なる信号を受信する受信手段をさらに有し、
    前記制御手段は、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させるよう設定されている場合、前記受信手段によって受信された信号に基づいて前記画像処理装置をオフ又はオンすることを特徴とする請求項13乃至17の何れか1項に記載の画像処理装置。
  19. 前記画像処理装置は、第1のケーブルを介して、生成した画像データを前記印刷装置に送信し、
    前記受信手段は、前記第1のケーブルとは異なる第2のケーブルを介して、前記信号を受信することを特徴とする請求項18に記載の画像処理装置。
  20. 前記印刷装置は、前記画像処理装置によって生成された前記画像データに基づいて印刷を行う機能だけでなく、スキャン機能およびコピー機能を備え、
    前記画像処理装置は、
    ページ記述言語で記述されたデータを受信する受信手段と、
    前記受信されたデータから前記印刷装置が印刷可能な形式の前記画像データを生成する生成手段と、
    を備えることを特徴とする請求項13乃至19の何れか1項に記載の画像処理装置。
  21. 画像データを生成し、生成した画像データを送信可能な画像処理装置と、前記画像処理装置とは別の装置であって前記画像処理装置が送信した画像データに基づいて印刷を行うことが可能な印刷装置と、を備える印刷システムの電源連動方法であって、
    前記印刷装置に設けられる電源スイッチの操作に基づいて前記印刷装置をオフ又はオンする第1の電力制御工程と、
    前記印刷装置に連動して前記画像処理装置をオフ又はオンする第2の電力制御工程と、
    を実行可能な印刷システムの電源連動方法において、
    前記第2の電力制御工程を実行するか否かをユーザー操作を介して設定可能な設定工程を有することを特徴とする印刷システムの電源連動方法。
  22. 前記設定工程は、前記画像処理装置の電源状態を前記印刷装置の電源状態に連動させる第1の設定か、前記画像処理装置の電源状態を前記印刷装置の電源状態に連動させない第2の設定か、の何れか1つをユーザーに選択可能にして、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置の電力状態に連動させるか否かをユーザー操作を介して設定可能にする工程であることを特徴とする請求項21に記載の電源連動方法。
  23. 前記電源スイッチの操作に基づいて前記印刷装置をオフすることもオフすることも可能であることを特徴とする請求項21または22に記載の電源連動方法。
  24. 前記設定工程によって前記第2の電力制御工程を実行すると設定されている場合に、前記第2の電力制御工程によって前記画像処理装置は前記印刷装置に連動してオフ又はオンにされ、前記設定工程によって前記第2の電力制御工程を実行すると設定されていない場合に、前記第2の電力制御工程が実行されず、前記画像処理装置は前記印刷装置に連動してオフ又はオンにされないことを特徴とする請求項21乃至23の何れか1項に記載の電源連動方法。
  25. 前記印刷装置はスリープ状態に移行可能であり、
    前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させるか否かの設定に関わらず、前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置のスリープ状態への移行には連動させないことを特徴とする請求項21乃至24の何れか1項に記載の電源連動方法。
  26. 前記印刷装置の電力状態によって異なる信号を受信する受信工程をさらに有し、
    前記第2の電力制御工程は、前記受信手段によって受信された信号に基づいて前記画像処理装置をオフ又はオンすることを特徴とする請求項21乃至25の何れか1項に記載の電源連動方法。
  27. 第1のケーブルを介して、生成した画像データを前記印刷装置に送信する送信工程と、
    前記第1のケーブルとは異なる第2のケーブルを介して、前記信号を前記印刷装置から前記画像処理装置に送信する別の送信工程と、をさらに有し、
    前記受信工程は、前記別の送信工程によって送信された前記信号を受信すること特徴とする請求項26に記載の電源連動方法。
  28. 前記画像処理装置の電力状態を前記印刷装置に連動させるか否かを選択する選択画面を表示する表示工程をさらに有することを特徴とする請求項21乃至27の何れか1項に記載の電源連動方法。
  29. 前記電源スイッチを操作したときに移行するべき前記印刷装置の電力状態を示す情報を保持する保持工程をさらに有し、
    前記第1の電力制御工程は、前記保持工程によってオフ状態を示す情報が保持されている場合に、前記電源スイッチの操作に基づいて前記印刷装置をオフすることを特徴とする請求項21乃至28の何れか1項に記載の電源連動方法。
  30. 前記画像処理装置は、ページ記述言語で記述されたデータを受信し、受信された前記データから前記印刷装置が印刷可能な形式の前記画像データを生成する機能を備え、
    前記印刷装置は、前記画像処理装置によって生成された前記画像データに基づいて印刷を行う機能だけでなく、スキャン機能およびコピー機能を備えることを特徴とする請求項21乃至29の何れか1項に記載の電源連動方法。
JP2018145223A 2018-08-01 2018-08-01 印刷装置と印刷制御装置とを備える印刷システム Expired - Fee Related JP6632668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145223A JP6632668B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 印刷装置と印刷制御装置とを備える印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145223A JP6632668B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 印刷装置と印刷制御装置とを備える印刷システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143519A Division JP6381325B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 印刷装置と印刷制御装置とを備える印刷システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019223251A Division JP6855557B2 (ja) 2019-12-10 2019-12-10 印刷システム、印刷装置、及び、電力制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018185865A JP2018185865A (ja) 2018-11-22
JP2018185865A5 true JP2018185865A5 (ja) 2019-01-17
JP6632668B2 JP6632668B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=64356116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145223A Expired - Fee Related JP6632668B2 (ja) 2018-08-01 2018-08-01 印刷装置と印刷制御装置とを備える印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6632668B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041739A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP2007036318A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理システム
JP2007233954A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 I-O Data Device Inc 情報処理装置、電源管理システム、電源管理プログラム、および電源管理方法
JP2008311769A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 画像情報機器、その外付け装置および電力モード切り替え方法
JP2012086460A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Brother Industries Ltd 印刷装置
JP6029350B2 (ja) * 2012-06-27 2016-11-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6140994B2 (ja) * 2012-12-07 2017-06-07 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010033419A5 (ja)
JP2009225316A5 (ja)
US9013727B2 (en) Network printing system, printing apparatus, printing data transmitting device, and computer program
JP2009251823A5 (ja)
JP2008306583A5 (ja)
JP2008123298A5 (ja)
JP6766375B2 (ja) プログラム及び端末装置
JP2011138394A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法および情報処理システム
JP2009184260A (ja) 画像形成装置
JP2013091168A5 (ja)
JP2015207875A5 (ja) プログラム、モバイル端末、制御方法、及び画像処理システム
JP2017081138A (ja) 画像形成装置及びプリントジョブ管理プログラム
US20090059245A1 (en) Image forming apparatus
JP2006293779A5 (ja)
JP2016062143A (ja) プレビューシステム及びプレビュー方法
US10063730B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, remote control apparatus, and recording medium
JP2018185865A5 (ja)
JP2009193269A (ja) 情報処理装置および印刷ジョブ制御方法
JP2017108340A5 (ja) データ送信装置、データ送信方法及びプログラム
US11825046B2 (en) Information processing system, image forming apparatus, and non-transitory recording medium
JP2012129786A5 (ja) 画像形成装置、その制御方法、およびプログラム
US9258443B2 (en) Image forming apparatus remotely operated by external terminal, image forming system including the same, and recording medium
US9596438B2 (en) Information processing system linking information processing apparatus with image pickup apparatus, information processing apparatus, image pickup apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2007329892A5 (ja)
JP2021002132A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法