JP2018184104A - シャッターグリル装置 - Google Patents

シャッターグリル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018184104A
JP2018184104A JP2017087602A JP2017087602A JP2018184104A JP 2018184104 A JP2018184104 A JP 2018184104A JP 2017087602 A JP2017087602 A JP 2017087602A JP 2017087602 A JP2017087602 A JP 2017087602A JP 2018184104 A JP2018184104 A JP 2018184104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiator fan
shutter
control unit
air conditioner
shutter grill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017087602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6539299B2 (ja
Inventor
綱助 師
Kosuke Moro
綱助 師
真一 北島
Shinichi Kitajima
真一 北島
直明 武部
Naoaki Takebe
直明 武部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017087602A priority Critical patent/JP6539299B2/ja
Priority to US15/962,129 priority patent/US10350990B2/en
Priority to CN201810378680.9A priority patent/CN108944416B/zh
Publication of JP2018184104A publication Critical patent/JP2018184104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539299B2 publication Critical patent/JP6539299B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/06Arrangement in connection with cooling of propulsion units with air cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/02Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
    • B60K11/04Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K11/00Arrangement in connection with cooling of propulsion units
    • B60K11/08Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor
    • B60K11/085Air inlets for cooling; Shutters or blinds therefor with adjustable shutters or blinds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/10Guiding or ducting cooling-air, to, or from, liquid-to-air heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/10Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/10Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers
    • F01P7/12Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by throttling amount of air flowing through liquid-to-air heat exchangers by thermostatic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】冷却性能と空力性能と暖気性能とを兼ね備えることが可能な冷却システムを提供する。【解決手段】冷却システム3は、車両の動力源が設けられた動力室に導風するための導風口に設けられたシャッターグリル63と、動力源を冷却するための冷媒を放熱するラジエータと、ラジエータ及び動力源に送風するラジエータファン10Aと、シャッターグリル63を開閉制御するシャッターグリル制御部65と、ラジエータファン10Aを制御するラジエータファン制御部10Bと、を備え、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、動力源の動力源負荷が所定動力源負荷以下である場合において、エアコンのエアコン負荷が所定エアコン負荷以上であるときに、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10Aを作動させる。【選択図】図3

Description

本発明は、車両のシャッターグリル装置に関する。
車両の車体前部のグリル開口部に設けられたシャッター機構の開閉動作に基づいて、エンジンルーム内に流れ込む空気の流量を制御可能な装置が知られている(特許文献1参照)。かかる装置が適用された車両では、エアコン装置の使用時において、エンジン温度又はエアコン冷媒圧力が上昇した場合に、シャッターを開ける制御が行われる。
特開2014−80072号公報
しかし、エアコン冷媒圧力の条件に基づいてシャッターを開ける場合には、エンジン温度が上昇していないにも関わらずエンジンを冷却してしまう上に、所望の空力性能が得られないことがある。
本発明は、前記の点に鑑みてなされたものであり、冷却性能と空力性能と暖気性能とを兼ね備えることが可能な冷却システムを提供することを課題とする。
前記の課題を解決するために、本発明の冷却システムは、車両の動力源が設けられた動力室に導風するための導風口に設けられたシャッターグリルと、前記動力源を冷却するための冷媒を放熱するラジエータと、前記前記ラジエータ及び前記動力源に送風するラジエータファンと、前記シャッターグリルを開閉制御するシャッターグリル制御部と、前記ラジエータファンを制御するラジエータファン制御部と、を備え、前記シャッターグリル制御部及び前記ラジエータファン制御部は、前記動力源の動力源負荷が所定動力源負荷以下である場合において、前記エアコンのエアコン負荷が所定エアコン負荷以上であるときに、前記シャッターグリルを閉じた状態で前記ラジエータファンを作動させることを特徴とする。
本発明によると、車両における冷却性能と空力性能と暖気性能とを兼ね備えることができる。
本発明の実施形態に係る冷却システムが適用された車両を模式的に示す平面図である。 本発明の実施形態に係る冷却システムが適用された車両を模式的に示す側面図である。 本発明の実施形態に係る冷却システムが適用された車両のシステム構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る冷却システムの第一の動作例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る冷却システムの第二の動作例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る冷却システムの第三の動作例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る冷却システムの第四の動作例を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態に係る冷却システムの第五の動作例を説明するためのフローチャートである。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図1中に矢印で示される、「前後」は、車両の前後方向を示し、「左右」は、運転席から見た左右方向(車幅方向)をそれぞれ示している。
図1に示すように、本発明の実施形態に係る車両1の前部には、当該車両1の動力源が設けられるエンジンルーム(動力室)2が構成されている。車両1は、エンジンルーム2内に設けられたラジエータ10、ラジエータファン10A、エンジン(第一の動力源)20、トランスミッション30、モータ(第二の動力源)40、エアコン装置50及びコンデンサ50Aと、車両1の前端面に形成された開口部(導風口)1aに設けられて当該開口部1aを開閉するシャッターグリル装置60と、エアコン装置50に電力を供給するバッテリ70と、を備える。すなわち、車両1は、動力源としてエンジン20及びモータ40の両方を有するハイブリッド車両である。
エンジンルーム2内の各構成は、開口部1aから後方に向かって、シャッターグリル装置60、コンデンサ50A、ラジエータ10、ラジエータファン10A、動力源(エンジン20及びモータ40)の順に並んでいる。エンジンルーム2内に設けられたコンデンサ50A、ラジエータ10、エンジン20、トランスミッション30、モータ40及びエアコン装置50は、シャッターグリル装置60が開状態である状態において、車両1の走行中に開口部1aからエンジンルーム2内に導風される外気によって冷却される。ラジエータファン10Aは、シャッターグリル装置60の閉状態において、エンジンルーム2内の空気の前方から後方への流れを作り出し、エンジンルーム2内の各構成を冷却する。また、ラジエータファン10Aは、シャッターグリル装置60の開状態において、車両1の走行中に開口部1aからエンジンルーム2内に導風される外気の流速を高め、エンジンルーム2内の各構成を好適に冷却する。
<センサ等>
図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両1は、ラジエータ水温センサ101と、エンジン水温センサ102と、エンジン油温センサ103と、吸気温センサ104と、吸入空気量センサ105と、エンジントルクセンサ106と、エンジン回転速度センサ107と、トランスミッション油温センサ108と、トランスミッショントルクセンサ109と、トランスミッション回転速度センサ110と、モータトルクセンサ111と、モータ回転速度センサ112と、冷媒圧センサ113と、外気温センサ114と、室内温センサ115と、エアコン操作部116と、車輪ごとに設けられた車輪速センサ117と、走行モード操作部118と、電流計119と、電圧計120と、を備える。
ラジエータ水温センサ101は、ラジエータ10を通過して熱交換した後の冷却水の温度(すなわちラジエータ水温)を検出し、検出されたラジエータ水温を後記するECU200へ出力するセンサである。
エンジン水温センサ102は、エンジン20の冷却水の温度(すなわちエンジン水温)を検出し、検出されたエンジン水温をECU200へ出力するセンサである。
エンジン油温センサ103は、エンジン20の潤滑油の温度(すなわちエンジン油温)を検出し、検出されたエンジン油温をECU200へ出力するセンサである。
吸気温センサ104は、エンジン20の吸気の温度(すなわち吸気温)を検出し、検出された吸気温度をECU200へ出力するセンサである。
吸入空気量センサ105は、エンジン20に吸気される吸入空気量を検出し、検出された吸入空気量をECU200へ出力するセンサである。
エンジントルクセンサ106は、エンジン20の出力軸のトルク(すなわちエンジントルク)を検出し、検出されたエンジントルクをECU200へ出力するセンサである。
エンジン回転速度センサ107は、エンジン20の出力軸の回転速度(すなわちエンジン回転速度)を検出し、検出されたエンジン回転速度をECU200へ出力するセンサである。
これらのセンサ101〜107の検出結果が、それぞれ、動力源の負荷である動力源負荷に相当する。すなわち、各センサ101〜107の検出結果は、動力源であるエンジン20の負荷が大きくなるほど自身も大きくなる動力源負荷関連パラメータであるといえる。
トランスミッション油温センサ108は、トランスミッション30の潤滑油の温度(すなわちトランスミッション油温)を検出し、検出されたトランスミッション油温をECU200へ出力するセンサである。
トランスミッショントルクセンサ109は、トランスミッション30のトルク(すなわちトランスミッショントルク)を検出し、検出されたトランスミッショントルクをECU200へ出力するセンサである。
トランスミッション回転速度センサ110は、トランスミッションの回転速度(すなわちトランスミッション回転速度)を検出し、検出されたトランスミッション回転速度をECU200へ出力するセンサである。
モータトルクセンサ111は、モータ40のトルク(すなわちモータトルク)を検出し、検出されたモータトルクをECU200へ出力するセンサである。
モータ回転速度センサ112は、モータ40の回転速度(すなわちモータ回転速度)うを検出し、検出されたモータ回転速度をECU200へ出力するセンサである。
これらのセンサ111,112の検出結果が、それぞれ、動力源の負荷である動力源負荷に相当する。すなわち、各センサ101〜107の検出結果は、動力源であるモータ40の負荷が大きくなるほど自身も大きくなる動力源負荷関連パラメータであるといえる。
冷媒圧センサ113は、エアコン装置50のコンプレッサ通過後の圧力(すなわち冷媒圧)を検出し、検出された冷媒圧をECU200へ出力するセンサである。
外気温センサ114は、外気の温度(すなわち外気温)を検出し、検出された外気温をECU200へ出力するセンサである。
室内温センサ115は、車両1の車室内の温度(すなわち室内温)を検出し、検出された室内温をECU200へ出力するセンサである。
エアコン操作部116は、車両1の車室内に設けられてエアコン装置50の作動条件を設定するためのボタン等であり、操作結果をECU200へ出力する。
冷媒圧センサ113の検出結果が、エアコン装置50の負荷であるエアコン負荷に相当する。すなわち、冷媒圧センサ113の検出結果は、エアコン装置50の負荷が大きくなるほど自身も大きくなるエアコン負荷関連パラメータであるといえる。
車輪速センサ117は、車両1の車輪の回転速度(すなわち車輪速)を検出するセンサであり、検出された車輪速をECU200へ出力する。
走行モード操作部118は、車両1の車室内に設けられて車両1の走行モードを設定するためのボタン等であり、操作結果をECC200へ出力する。走行モードとしては、通常のノーマルモード、ノーマルモードよりも高走行性能のスポーツモード、ノーマルモードよりも低燃費のエコモード等が挙げられる。
電圧計119は、バッテリ70の電圧を検出し、検出された電圧値をECU200へ出力する。
電流計120は、バッテリ70から放電される電流を検出し、検出された電流値をECU200へ出力する。
<ECU>
また、車両1は、ECU(Electrical Control Unit)200を備える。ECU200は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read-Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力回路等によって構成されており、各種センサの検出結果等に基づいて車両1の各装置を制御する制御装置である。本実施形態において、ECU200は、燃費、商品性及び機能保証という観点に基づいて、シャッターグリル63の開要求及び閉要求をシャッターグリル装置60のシャッターグリル制御部65へ出力する。
<燃費のための開閉要求>
≪機能:空力性能向上≫
・制約による開要求時以外は閉要求を出力する。
≪機能:暖機性能向上(放熱抑制)≫
・トランスミッション油温が閉判定閾値未満である場合に閉要求を出力する。
・エンジン水温が閉判定閾値未満である場合に閉要求を出力する。
≪機能:エンジン高水温回避≫
・エンジン水温が開判定閾値以上である場合に開要求を出力する。
・ラジエータ水温及びエンジン水温に基づくラジエータ10のファン作動直前に開要求を出力する。
≪機能:トランスミッション高油温回避≫
・トランスミッション油温が開判定閾値(トランスミッション30の効率が低下する温度)以上である場合に開要求を出力する。
≪機能:エンジン高吸気温回避≫
・エンジン20の吸気温が開判定閾値以上である場合に開要求を出力する。
≪機能:燃費デバイス阻害回避≫
・VTC(Valve Timing Control)作動禁止領域で開要求を出力する。
・アイドル回転アップ領域で開要求を出力する。
・エンジン水温が高水温である場合におけるVTEC(Variable valve Timing and lift Electronic Control system)作動禁止領域で開要求を出力する。
<商品性のための開閉要求>
≪機能:エアコン商品性確保≫
・エアコン装置50の冷媒が高圧である場合におけるラジエータ10のファンのHi要求時に開要求を出力する。
≪機能:エアコン装置50のコンプレッサのトルク推定精度悪化回避≫
・エアコン装置50の冷媒が高圧かつ低車速である場合におけるラジエータ10のファンのLo要求時に開要求を出力する。
≪機能:コーキング防止≫
・車両1がターボチャージャー搭載車である場合に、当該ターボチャージャーのコンプレッサ(図示せず)で圧縮された後の空気の温度(吸気温)がコ―キング発生温度以上である場合に開要求を出力する。
<機能保証のための開閉要求>
≪機能:エンジン高油温回避≫
・ラジエータ10のファンのHi要求時においてエンジン油温が開判定閾値以上である場合に開要求を出力する。
≪機能:エンジン高水温回避≫
・エンジン水温がエンジンルーム2内の部品の耐熱温度以上である場合に開要求を出力する。
≪機能:トランスミッション高油温回避≫
・トランスミッション油温が開判定閾値以上である場合に開要求を出力する。
すなわち、ECU200は、エンジンルーム2内の各装置の現時点の温度(ラジエータ水温、エンジン水温、エンジン油温、トランスミッション油温等)に基づいて、温度が開判定閾値以上である場合に開要求を出力し、温度が閉判定閾値未満である場合に閉要求を出力する。
また、ECU200は、冷媒圧、外気温等、これからのエンジンルーム2内の温度上昇に関連するパラメータに基づいて、開要求及び閉要求を出力する。
また、ECU200は、エンジン20の制御状態に基づいて、開要求及び閉要求を出力する。
ECU200は、各パラメータに関して定期的に開要求及び閉要求を出力すべきかを判定し、判定結果に基づいて開要求及び閉要求のいずれかを出力する。なお、本実施形態では、ECU200を一つの制御装置として説明しているが、エンジンECU等、複数の制御装置に分かれている構成であってもよい。
また、ECU200は、各センサ101〜120の検出結果をシャッターグリル装置60のシャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bへ出力する。また、ECU200は、車輪速センサ117の検出結果に基づいて車両1の車速を算出し、算出された車速をシャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bへ出力する。また、ECU200は、電圧計119及び電流計120の検出結果に基づいてバッテリ70の容量すなわちSOC(State Of Charge)を算出(推定)し、算出されたSOCをシャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bへ出力する。
<冷却システム>
図2に示すように、本発明の実施形態に係る冷却システム3は、エンジンルーム2内のラジエータ10、エンジン20等を冷却するためのシステムであって、ラジエータ10と、ラジエータファン10Aと、ラジエータファン制御部10Bと、コンデンサ50Aと、シャッターグリル装置60と、を備える。
<ラジエータ>
ラジエータ10は、後記するシャッターグリル63の後方に設けられており、エンジン20用の冷媒が流通し、流通する冷媒と外気との間で熱交換(放熱)を行う冷媒用の熱交換器である。
<ラジエータファン>
ラジエータファン10Aは、前方のラジエータ10と後方のエンジン20との間に設けられている。ラジエータファン10Aは、後記するラジエータファン制御部10Bの制御によって回転し、開口部1aから導入される空気をエンジン20等に送風することによって、前方のラジエータ10及び後方のエンジン20等を冷却する。また、ラジエータファン10Aは、制御部65の制御によって停止した状態においても、車両1の走行に伴う導風によって自然に回転する。ラジエータファン10Aのラジエータファン制御部10Bの制御による回転速度は、ラジエータファン10Aの停止状態における自然な回転速度よりも大きく設定されている。なお、「ラジエータファン10Aが送風する」とは、ラジエータファン10Aの回転によって当該ラジエータファン10Aの下流側に設けられたエンジン20に空気が送られることだけでなく、ラジエータファン10Aの回転によって当該ラジエータファン10Aの上流側の空気がラジエータファン10Aに吸い込まれることによって、ラジエータファン10Aの上流側に設けられたコンデンサ50A及びラジエータ10に空気が送られることも含む。
<ラジエータファン制御部>
ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータ水温センサ101の検出結果等に基づいて、ラジエータファン10Aを制御する。
<コンデンサ>
コンデンサ50Aは、前方のシャッターグリル63と後方のラジエータ10との間に設けられている。コンデンサ50Aは、エアコン装置50のエアコン冷媒が流通し、流通するエアコン冷媒と外気との間で熱交換(放熱)を行うエアコン冷媒用の熱交換器である。
<シャッターグリル装置>
シャッターグリル装置60は、エンジンルーム2内に導風するための開口部1aに設けられて当該開口部1aを開閉する装置である。シャッターグリル装置60は、導風口に設けられたモータ61と、伝達機構62と、シャッターグリル63と、リターンスプリング64と、シャッターグリル制御部65と、を備える。本実施形態では、モータ61、伝達機構62、シャッターグリル63及びリターンスプリング64のセットが、上下2箇所の開口部1aに対応して2組設けられている。
本実施形態において、モータ61、伝達機構62、リターンスプリング64及びシャッターグリル制御部65は、ユニット化されている。すなわち、モータ61、伝達機構62及びシャッターグリル制御部65は、図示しない筐体内に収容されており、リターンスプリング64は、筐体から突出する伝達機構62の出力軸に取り付けられている。
≪モータ≫
モータ61は、シャッターグリル63を開閉させるための駆動力(回転力)を発生する動力源である。
≪伝達機構≫
伝達機構62は、複数のギヤ等によって構成されており、モータ61によって発生した回転力をシャッターグリル63へ伝達する。
≪シャッターグリル≫
シャッターグリル63は、車両1の前面に形成された開口部1aに設けられており、当該開口部1aを開閉するシャッター本体である。シャッターグリル63は、上下方向に配置された複数の羽根を備えており、かかる複数の羽根が略鉛直方向を向いて開口部1aを塞ぐ閉状態と、かかる複数の羽根が略水平方向を向いて開口部1aを開放する開状態と、の2つの状態を呈することができる。また、シャッターグリル63は、閉状態においてエンジン20等へ導風可能な開口部(図示せず)を備える。
≪リターンスプリング≫
リターンスプリング64は、シャッターグリル63を閉方向へ付勢する付勢手段である。本実施形態において、リターンスプリング64は、伝達機構63の出力軸に取り付けられたぜんまいバネである。
本実施形態において、シャッターグリル装置60は、常開型のシャッターである。すなわち、シャッターグリル63は、モータ61が駆動していない状態において、リターンスプリング64の付勢力によって、開状態を呈する。また、シャッターグリル63は、モータ61が駆動している状態において、リターンスプリング64の付勢力に抗するモータ61の回転力によって、閉状態を呈する。したがって、シャッターグリル装置60は、シャッターグリル63を閉じる時及び閉状態を維持する間に電力を必要とするが、シャッタグリル63を開く時及び開状態を維持する間に電力を必要としない。
シャッターグリル63が閉状態の車両1が走行すると、外気は閉状態のシャッターグリル63に当たり、エンジンルーム2内には導風されない。かかる状態では、車両1の空力性能が向上するとともに、エンジンルーム2内の暖機性能が向上する。
シャッターグリル63が開状態の車両1が走行すると、外気が開状態のシャッターグリル63を介してエンジンルーム2内に導風される。かかる状態では、エンジンルーム2内の冷却性能が向上する。
≪シャッターグリル制御部≫
シャッターグリル制御部65は、ECU200によって出力された開要求及び閉要求を取得し、取得された開要求及び閉要求に基づいてモータ61を制御し、シャッターグリル63を開閉させる。
≪ラジエータファン制御部及びシャッターグリル制御部による制御≫
ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータ水温センサ101の検出結果等に基づいて、ラジエータファン10Aを制御し、シャッターグリル制御部65は、ラジエータ水温センサ101の検出結果等に基づいて、シャッターグリル63を制御する。本実施形態において、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを停止、作動の2段階で制御することができる。また、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを停止、Lo作動(低出力低回転)、Hi作動(高出力高回転)の3段階で制御することができる。
また、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、シャッターグリル63を閉じるとともにラジエータファン10Aを停止させた状態をとる制御を行う。この場合には、コンデンサ50Aのエアコン冷媒、ラジエータ10の冷媒、及び、エンジン20は冷却されず、特にエンジン20は暖気される。かかる制御は、例えば、エンジン負荷及びエアコン負荷の両方が低い場合に採用される。
また、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、シャッターグリル63を閉じるとともにラジエータファン10Aを作動させた状態をとる制御を行う。この場合には、コンデンサ50Aのエアコン冷媒、ラジエータ10の冷媒、及び、エンジン20は、ラジエータファン10Aによるエンジンルーム2内の空気の流れによって冷却される。かかる制御は、例えば、エアコン負荷が高く、エンジン負荷が低い場合に採用される。
また、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、シャッターグリル63を開けるとともにラジエータファン10あを作動させた状態をとる制御を行う。この場合には、コンデンサ50Aのエアコン冷媒、ラジエータ10の冷媒、及び、エンジン20は、シャッターグリル63を介して導入された外気の流れをさらにラジエータファン10Aによって強めた空気の流れによって冷却される。かかる制御は、例えば、エンジン負荷及びエアコン負荷の両方が高い場合に採用される。
<動作例>
続いて、本発明の実施形態に係るシャッターグリル装置60の動作例について説明する。以下の動作例において、シャッターグリル装置60は、動力源負荷及びエアコン負荷として、それぞれエンジン水温及びエアコン冷媒圧力を採用する。また、制御の初期状態として、シャッターグリル63は閉じられており、ラジエータファン10Aは停止しているものとする。
<第一の動作例>
第一の動作例において、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温センサ102及び冷媒圧センサ113の検出結果に基づいて、シャッターグリル63を開閉制御するとともに、ラジエータ10Aを停止/作動の2段階で制御する。
図4に示すように、エンジン水温が所定温度未満であり、かつ、エアコン冷媒圧力が所定圧力未満である場合(ステップS11でNo、かつ、ステップS12でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを停止させる(ステップS14A)。
また、エンジン水温が所定温度未満であり、かつ、エアコン冷媒圧力が所定圧力以上である場合において、かかる条件が成立した状態が所定時間経過していない場合(ステップS11でNo、ステップS12でYes、かつ、ステップS13でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS14B)。
すなわち、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温及びエアコン冷媒圧力が高い場合であっても、所定時間が経過するまでは、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10Aの作動による冷却を行う。これにより、空力性能と冷却性能とを両立することができる。また、エンジン20を冷却しすぎず、暖気性能も兼ね備えることができる。
また、エンジン水温が所定温度未満であり、かつ、エアコン冷媒圧力が所定圧力以上である場合において、かかる条件が成立した状態が所定時間経過した場合(ステップS11でNo、ステップS12でYes、かつ、ステップS13でYes)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS14C)。
同様に、エンジン水温が所定温度以上である場合(ステップS11でYes)にも、シャッターグリル制御部65は、グリルシャッター63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS14C)。
第一の動作例によると、シャッターグリル装置60は、エンジン20が高負荷でない場合においてエアコン装置50が高負荷であるときには、グリルシャッター63を閉じた状態でラジエータファン10Aを作動させるので、空力性能の低下に伴う燃費悪化の防止と、冷却性能と、暖気性能と、を兼ね備えることができる。
また、シャッターグリル装置60は、グリルシャッター63を閉じてラジエータファン10Aを作動させている時間が所定時間経過した場合にシャッターグリル63を開けるので、ラジエータファン10Aのみではエアコン冷媒の冷却性能を確保することができない場合のみにグリルシャッター63を開けることとなり、空力性能の低下に伴う燃費悪化の防止と、冷却性能とをより好適に両立することができる。
<第二の動作例>
第二の動作例において、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温センサ102及び冷媒圧センサ113の検出結果に基づいて、シャッターグリル63を開閉制御するとともに、ラジエータ10Aを停止/Lo作動/Hi作動の3段階で制御する。
図5に示すように、エンジン水温が所定温度未満であり、かつ、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力未満である場合(ステップS21でNo、かつ、ステップS22でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを停止させる(ステップS25A)。
また、エンジン水温が所定温度未満であり、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力以上であり、かつ、エアコン冷媒圧力が第二の所定圧力未満(第二の所定圧力>第一の所定圧力)である場合(ステップS21でNo、ステップS22でYes、かつ、ステップS23でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10AをLo作動(低出力低回転速度)させる(ステップS25B)。
すなわち、制御部65は、エンジン水温が高い場合であっても、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力以上第二の所定圧力未満である場合には、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10AのLo作動による冷却を行う。これにより、空力性能と冷却性能とを両立することができる。また、エンジン20を冷却しすぎず、暖気性能も兼ね備えることができる。
また、エンジン水温が所定温度未満であり、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力以上であり、かつ、エアコン冷媒圧力が第二の所定圧力以上である場合において、かかる条件が成立した状態が所定時間経過していない場合(ステップS21でNo、ステップS22でYes、ステップS23でYes、かつ、ステップS24でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10AをHi作動(高出力高回転速度)させる(ステップS25C)。
すなわち、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温及びエアコン冷媒圧力が高い場合であっても、所定時間が経過するまでは、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10AのHi作動による冷却を行う。これにより、空力性能と冷却性能とを両立することができる。また、エンジン20を冷却しすぎず、暖気性能も兼ね備えることができる。
また、エンジン水温が所定温度未満であり、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力以上であり、かつ、エアコン冷媒圧力が第二の所定圧力以上である場合において、かかる条件が成立した状態が所定時間経過した場合(ステップS21でNo、ステップS22でYes、ステップS23でYes、かつ、ステップS24でYes)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10AをHi作動(高出力高回転速度)させる(ステップS25D)。
同様に、エンジン水温が所定温度以上である場合(ステップS21でYes)にも、シャッターグリル制御部65は、グリルシャッター63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10AをHi作動(高出力高回転速度)させる(ステップS25D)。
第二の動作例によると、エアコン冷媒圧力に応じてラジエータファン10Aの作動強度を変えるので、消費電力抑制と冷却性能とを両立することができる。
<第三の動作例>
第三の動作例において、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温センサ102及び冷媒圧センサ113の検出結果並びにエアコン操作部116の操作結果に基づいて、シャッターグリル63を開閉制御するとともに、ラジエータ10Aを停止/Lo作動/Hi作動の3段階で制御する。
図6に示すように、エンジン水温が所定温度未満であり、かつ、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力未満である場合(ステップS31でNo、かつ、ステップS32でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを停止させる(ステップS36A)。
また、エンジン水温が所定温度未満であり、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力以上であり、かつ、エアコン冷媒圧力が第二の所定圧力未満(第二の所定圧力>第一の所定圧力)である場合(ステップS31でNo、ステップS32でYes、かつ、ステップS33でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10AをLo作動(低出力低回転速度)させる(ステップS36B)。
すなわち、制御部65は、エンジン水温が高い場合であっても、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力以上第二の所定圧力未満である場合には、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10AのLo作動による冷却を行う。これにより、空力性能と冷却性能とを両立することができる。また、エンジン20を冷却しすぎず、暖気性能も兼ね備えることができる。
また、エンジン水温が所定温度未満であり、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力以上であり、かつ、エアコン冷媒圧力が第二の所定圧力以上である場合(ステップS31でNo、ステップS32でYes、かつ、ステップS33でYes)において、エアコン強作動要求がなく、かかる条件が成立した状態が所定時間経過していない場合(ステップS34でNo、かつ、ステップS35でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10AをHi作動(高出力高回転速度)させる(ステップS36C)。
すなわち、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温及びエアコン冷媒圧力が高い場合であっても、エアコン強作動要求が無い場合には、所定時間が経過するまでは、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10AのHi作動による冷却を行う。これにより、空力性能と冷却性能とを両立することができる。また、エンジン20を冷却しすぎず、暖気性能も兼ね備えることができる。
また、エンジン水温が所定温度未満であり、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力以上であり、かつ、エアコン冷媒圧力が第二の所定圧力以上である場合において、かかる条件が成立した状態が所定時間経過していない場合(ステップS31でNo、ステップS32でYes、かつ、ステップS33でYes)において、エアコン強作動要求がなく、かかる条件が成立した状態が所定時間経過した場合(ステップS34でNo、かつ、ステップS35でYes)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10AをHi作動(高出力高回転速度)させる(ステップS36D)。
同様に、エンジン水温が所定温度未満であり、エアコン冷媒圧力が第一の所定圧力以上であり、かつ、エアコン冷媒圧力が第二の所定圧力以上である場合(ステップS31でNo、ステップS32でYes、かつ、ステップS33でYes)において、エアコン強作動要求がある場合(ステップS34でYes)にも、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10AをHi作動(高出力高回転速度)させる(ステップS36D)。
ここで、エアコン装置50の強作動要求としては、エアコン操作部116の操作結果、外気温センサ114及び室内温センサ115の検出結果の温度差等に基づくものが挙げられる。
同様に、エンジン水温が所定温度以上である場合(ステップS31でYes)にも、シャッターグリル制御部65は、グリルシャッター63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10AをHi作動(高出力高回転速度)させる(ステップS36D)。
第三の動作例によると、エアコン装置50の作動量が所定以上の作動量(ここでは、強作動)になった場合にシャッターグリル63を開けるので、エアコン装置50の作動量に応じた冷却性能を実現することができる。
<第四の動作例>
第四の動作例において、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温センサ102及び冷媒圧センサ113の検出結果並びにエアコン操作部116の操作結果及びSOCの算出結果に基づいて、シャッターグリル63を開閉制御するとともに、ラジエータ10Aを停止/作動の2段階で制御する。
図7に示すように、エンジン水温が所定温度未満であり、かつ、エアコンがONである場合(ステップS41でNo、かつ、ステップS42でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを停止させる。(ステップS45A)。
同様に、エンジン水温が所定温度未満であり、エアコンがOFFであり、かつ、エアコン冷媒圧力が所定圧力未満である場合(ステップS41でNo、ステップS42でYes、ステップS43でNo)にも、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを停止させる(ステップS45A)。
同様に、エンジン水温が所定温度未満であり、エアコンがOFFであり、かつ、エアコン冷媒圧力が所定圧力以上であり、かつ、SOCが所定値未満である場合(ステップS41でNo、ステップS42でYes、ステップS43でYes、ステップS44でNo)にも、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを停止させる(ステップS45A)。
すなわち、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温及びエアコン冷媒圧力が高い場合であっても、SOCが所定値未満である場合には、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10Aも停止させる。
また、エンジン水温が所定温度未満であり、エアコンがOFFであり、かつ、エアコン冷媒圧力が所定圧力以上であり、かつ、SOCが所定値以上である場合(ステップS41でNo、ステップS42でYes、ステップS43でYes、ステップS44でYes)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS45B)。
また、エンジン水温が所定温度以上である場合(ステップS21でYes)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS45C)。
第四の動作例によると、エアコン装置50がOFFの状態であっても、SOCが所定値以上である場合には、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10Aを作動させるので、エアコン装置50がONになってエアコン冷媒圧力が高圧になる可能性がある場合において、SOCに余裕がある場合にはエアコン装置50がONになる前にラジエータファン10Aを回転させ、次回にエアコン装置50がONになった際にエアコン冷媒圧力が高圧になることを防ぐことができる。
<第五の動作例>
第五の動作例において、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温センサ102及び冷媒圧センサ113の検出結果並びに走行モード操作部118の操作結果及び車速の算出結果に基づいて、シャッターグリル63を開閉制御するとともに、ラジエータ10Aを停止/作動の2段階で制御する。
図8に示すように、エンジン水温が第一の所定温度未満であり、かつ、エアコン冷媒圧力が所定圧力未満である場合(ステップS51でNo、かつ、ステップS52でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを停止させる(ステップS57A)。
また、エンジン水温が第一の所定温度未満であり、かつ、エアコン冷媒圧力が所定圧力以上である場合において、かかる条件が成立した状態が所定時間経過していない場合(ステップS51でNo、ステップS52でYes、かつ、ステップS53でNo)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS57B)。
すなわち、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温及びエアコン冷媒圧力が高い場合であっても、所定時間が経過するまでは、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10Aの作動による冷却を行う。これにより、空力性能と冷却性能とを両立することができる。また、エンジン20を冷却しすぎず、暖気性能も兼ね備えることができる。
同様に、エンジン水温が第一の所定温度以上であり、走行モードがスポーツモードであり、かつ、エンジン水温が第二の所定温度未満(第二の所定温度>第一の所定温度)である場合(ステップS51でYes、ステップS54でYes、かつ、ステップS55でNo)にも、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS57B)。
すなわち、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温及びエアコン冷媒圧力が高い場合であっても、走行モードがスポーツモードであってエンジン水温が第二の所定温度未満である場合には、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10Aの作動による冷却を行う。これにより、空力性能と冷却性能とを両立することができる。また、エンジン20を冷却しすぎず、暖気性能も兼ね備えることができる。
同様に、エンジン水温が第一の所定温度以上であり、走行モードがスポーツモードであり、エンジン水温が第二の所定温度以上であり、かつ、車速が所定速度以上である場合(ステップS51でYes、ステップS54でYes、ステップS55でYes、かつ、ステップS56でYes)にも、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を閉じ、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS57B)。
すなわち、シャッターグリル制御部65及びラジエータファン制御部10Bは、エンジン水温及びエアコン冷媒圧力が高い場合であっても、走行モードがスポーツモードであって、エンジン水温が第二の所定温度以上であり、かつ車速が所定速度以上である場合には、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10Aの作動による冷却を行う。これにより、空力性能と冷却性能とを両立することができる。また、エンジン20を冷却しすぎず、暖気性能も兼ね備えることができる。
また、エンジン水温が第一の所定温度未満であり、かつ、エアコン冷媒圧力が所定圧力以上である場合において、かかる条件が成立した状態が所定時間経過した場合(ステップS51でNo、ステップS52でYes、かつ、ステップS3でYes)には、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS57C)。
同様に、エンジン水温が第一の所定温度以上であり、走行モードがスポーツモードではない(ノーマルモード又はエコモードである)場合(ステップS51でYes、かつ、ステップS54でNo)にも、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS57C)。
同様に、エンジン水温が第一の所定温度以上であり、走行モードがスポーツモードであり、エンジン水温が第二の所定温度以上であり、かつ、車速が所定速度未満である場合(ステップS51でYes、ステップS54でYes、ステップS55でYes、かつ、ステップS56でNo)にも、シャッターグリル制御部65は、シャッターグリル63を開け、ラジエータファン制御部10Bは、ラジエータファン10Aを作動させる(ステップS57C)。
第五の動作例によると、エンジン水温が第一の所定温度以上かつ第二の所定温度未満である場合において、走行モードがスポーツモードである場合には、シャッターグリル63を閉じた状態でラジエータファン10Aを作動させることができるので、運転者が希望する走行性能と冷却性能とを両立することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、第一〜第五の動作例は、適宜組み合わせることが可能である。
また、第一〜第五の動作例において、エンジン水温以外の動力源負荷を用いる構成であってもよい。
また、第三の動作例において、ステップS33,S36Bを省略する構成であってもよい。この場合には、ステップS32でYesの場合には、本フローは、ステップS34に移行する。また、ステップS36A,S36C,S36Dにおいて、ラジエータファン10Aは、停止/作動の2段階で制御される。
また、シャッターグリル制御部65とラジエータファン制御部10Bとは、同一のCPU、ROM、RAM及び入出力回路等によって一体的に構成されていてもよい。
1 車両
1a 開口部(導風口)
2 エンジンルーム(動力室)
3 冷却システム
10 ラジエータ
10A ラジエータファン
10B ラジエータファン制御部
20 エンジン(動力源)
50 エアコン装置(エアコン)
50A コンデンサ
60 シャッターグリル装置
63 シャッターグリル
65 シャッターグリル制御部
70 バッテリ

Claims (5)

  1. 車両の動力源が設けられた動力室に導風するための導風口に設けられたシャッターグリルと、
    前記動力源を冷却するための冷媒を放熱するラジエータと、
    前記前記ラジエータ及び前記動力源に送風するラジエータファンと、
    前記シャッターグリルを開閉制御するシャッターグリル制御部と、
    前記ラジエータファンを制御するラジエータファン制御部と、
    を備え、
    前記シャッターグリル制御部及び前記ラジエータファン制御部は、前記動力源の動力源負荷が所定動力源負荷以下である場合において、前記エアコンのエアコン負荷が所定エアコン負荷以上であるときに、前記シャッターグリルを閉じた状態で前記ラジエータファンを作動させる
    ことを特徴とする冷却システム。
  2. 前記シャッターグリル制御部及び前記ラジエータファン制御部は、前記シャッターグリルを閉じて前記ラジエータファンを作動させている時間が所定時間を経過した場合に、前記ラジエータファンを作動させつつ前記シャッターグリルを開く
    ことを特徴とする請求項1に記載の冷却システム。
  3. 前記シャッターグリル制御部及び前記ラジエータファン制御部は、前記シャッターグリルを閉じた状態で前記ラジエータファンを作動させている場合に、前記エアコンの作動量が所定作動量以上であるときに、前記ラジエータファンを作動させつつ前記シャッターグリルを開く
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の冷却システム。
  4. 前記シャッターグリル制御部及び前記ラジエータファン制御部は、前記エアコンが作動しておらず、前記エアコン負荷が前記所定負荷以上である場合において、前記エアコンに電力を供給するバッテリの容量が所定容量以上であるときに、前記シャッターグリルを閉じた状態で前記ラジエータファンを作動させる
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の冷却システム。
  5. 前記シャッターグリル制御部及び前記ラジエータファン制御部は、前記動力源負荷が前記所定動力源負荷よりも大きい第二の所定動力源負荷以下である場合において、前記車両の走行モードがスポーツモードに切り替わったときに、前記シャッターグリルを閉じた状態で前記ラジエータファンを作動させる
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の冷却システム。
JP2017087602A 2017-04-26 2017-04-26 冷却システム Expired - Fee Related JP6539299B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087602A JP6539299B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 冷却システム
US15/962,129 US10350990B2 (en) 2017-04-26 2018-04-25 Shutter grill device
CN201810378680.9A CN108944416B (zh) 2017-04-26 2018-04-25 冷却系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017087602A JP6539299B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018184104A true JP2018184104A (ja) 2018-11-22
JP6539299B2 JP6539299B2 (ja) 2019-07-03

Family

ID=63916426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087602A Expired - Fee Related JP6539299B2 (ja) 2017-04-26 2017-04-26 冷却システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10350990B2 (ja)
JP (1) JP6539299B2 (ja)
CN (1) CN108944416B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110630367A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 三菱自动车工业株式会社 车辆
KR20200065855A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 현대자동차주식회사 차량의 액티브 에어 플랩 제어 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7067420B2 (ja) * 2018-10-31 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
JP7225790B2 (ja) * 2018-12-26 2023-02-21 マツダ株式会社 過給機付圧縮着火式エンジン
KR20200113674A (ko) * 2019-03-26 2020-10-07 현대자동차주식회사 액티브 에어플랩 및 그 제어방법
JP2021133723A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 マツダ株式会社 車両用空調装置
CN112848879B (zh) * 2021-02-05 2022-07-05 长城汽车股份有限公司 车辆散热方法、存储介质以及车辆
DE102021210414A1 (de) 2021-09-20 2023-03-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Regulierung eines Klimatisierungssystems eines Kraftfahrzeugs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069898A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Mazda Motor Corp 車両用冷却装置
JP2013226959A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Nissan Motor Co Ltd 車両の冷却装置
JP2015200194A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 日産自動車株式会社 車両
JP2016117412A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 カルソニックカンセイ株式会社 冷却システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6354096B1 (en) * 2000-10-20 2002-03-12 Nicholas R. Siler Vehicular cooling system
JP5298239B2 (ja) * 2010-05-06 2013-09-25 本田技研工業株式会社 グリルシャッタの開閉制御装置
US8655545B2 (en) * 2010-05-24 2014-02-18 Chrysler Group Llc Vehicle grille shutter system and method of its use
JP2014080072A (ja) 2012-10-15 2014-05-08 Aisin Seiki Co Ltd グリルシャッタ装置
KR101583923B1 (ko) * 2014-05-09 2016-01-08 현대자동차주식회사 자동차용 라디에이터 플랩 제어 방법
US10336180B2 (en) * 2016-06-17 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for a vehicle cooling system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010069898A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Mazda Motor Corp 車両用冷却装置
JP2013226959A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Nissan Motor Co Ltd 車両の冷却装置
JP2015200194A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 日産自動車株式会社 車両
JP2016117412A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 カルソニックカンセイ株式会社 冷却システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110630367A (zh) * 2018-06-25 2019-12-31 三菱自动车工业株式会社 车辆
KR20200065855A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 현대자동차주식회사 차량의 액티브 에어 플랩 제어 방법
KR102598318B1 (ko) 2018-11-30 2023-11-06 현대자동차주식회사 차량의 액티브 에어 플랩 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10350990B2 (en) 2019-07-16
US20180312053A1 (en) 2018-11-01
JP6539299B2 (ja) 2019-07-03
CN108944416A (zh) 2018-12-07
CN108944416B (zh) 2022-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6539299B2 (ja) 冷却システム
CN106169627B (zh) 用于电气化车辆的车舱和电池冷却控制
US11413931B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
US11364767B2 (en) Vehicle-mounted temperature controller
JP6040847B2 (ja) 車両用消費電力制御装置
JP2017121818A (ja) 冷却装置の制御装置
JPWO2018055943A1 (ja) 冷却モジュール
JP2017071283A (ja) 車両用熱管理システム
JP2004360460A (ja) 車両冷却システム
JP6595669B2 (ja) シャッターグリル装置
JP4367294B2 (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却装置
WO2017135223A1 (ja) 車両用空調装置、それを備える車両及び車両用グリル装置の制御方法
JP3937624B2 (ja) 車両用冷却装置
US20220055451A1 (en) Cooling system
JP2924171B2 (ja) 車両用水冷式内燃機関の冷却装置
JP5195378B2 (ja) 車両用空調制御装置
KR101661345B1 (ko) 자동차용 공조시스템의 제어 방법
JP2005112186A (ja) 車両用冷却装置
JP2013006445A (ja) 車両の空調装置
KR20180057973A (ko) 차량의 aaf 제어 장치 및 그 방법
JP6778871B2 (ja) 車両用空調装置
JP6280444B2 (ja) 電力変換装置の冷却装置
JP2024073319A (ja) 車両用空調システム
JP2021008247A (ja) 電気自動車の空調システム
JP2023154211A (ja) シャッタ制御装置、及び、シャッタ制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees