JP2018181420A - 水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池 - Google Patents

水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2018181420A
JP2018181420A JP2017073742A JP2017073742A JP2018181420A JP 2018181420 A JP2018181420 A JP 2018181420A JP 2017073742 A JP2017073742 A JP 2017073742A JP 2017073742 A JP2017073742 A JP 2017073742A JP 2018181420 A JP2018181420 A JP 2018181420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
aqueous solution
lithium secondary
secondary battery
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017073742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6922355B2 (ja
Inventor
長谷 陽子
Yoko Hase
陽子 長谷
志賀 亨
Toru Shiga
亨 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2017073742A priority Critical patent/JP6922355B2/ja
Publication of JP2018181420A publication Critical patent/JP2018181420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922355B2 publication Critical patent/JP6922355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】電位窓を拡張する新規な水溶液系リチウム二次電池用電解液を提供する。【解決手段】水溶液系リチウム二次電池20は、正極22と、負極23と、水溶液系電解液27とを備える。この水溶液系電解液27は、水溶性の2価の有機酸構造を有する2リチウム塩を電解質とし、0.5mol/L以上の濃度で電解質を溶解した水溶液である。【選択図】図1

Description

本明細書で開示する発明は、水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池に関する。
リチウムイオン電池の課題のひとつとして、電解液の不燃化が挙げられる。水は安全で安価な液体であるが、電気化学的に安定な電位の範囲(電位窓)は、1.23Vであり、非水系電解液の溶媒として広く用いられているカーボネート系溶媒の約1/3である。このため、エネルギー密度の高い水溶液系リチウムイオン電池の実現はこれまで困難であった。近年、水溶液系リチウムイオン電池の電解液の研究が行われており、高濃度に調製した水溶液系電解液の電位窓が3.0V以上に拡張されたものが報告されている(例えば、非特許文献1,2参照)。これらの電解液を用いた一有無イオン二次電池では、2.0V〜3.1Vの電圧で作動するとしている。
Science 20 Nov 2015:Vol.350,Issue6263,pp.938-943 Nature Energy 1, Article number: 16129 (2016)
しかしながら、上述の非特許文献1、2では、電位窓拡張効果は、電解質のアニオン構造が無機酸の一つであるフルオロスルホニルイミド構造を有するリチウム塩、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド、リチウムビス(ペンタフルオロエチルスルホニル)イミド、あるいはこれらの混合物のみに限定して確認されている。これらのイミド構造を有するリチウム塩以外に、電位窓の拡張効果を有する新規な電解質が求められていた。
本開示は、このような課題に鑑みなされたものであり、水溶液系の電解液において、電位窓を拡張する新規な水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池を提供することを主目的とする。
上述した目的を達成するために鋭意研究したところ、本発明者らは、ジカルボン酸2リチウム塩を電解質として用いると、水溶液が電気化学的に安定し、電位窓をより拡張することができることを見いだし、本明細書で開示する発明を完成するに至った。
即ち、本明細書で開示する水溶液系リチウム二次電池用電解液は、
正極と、負極とを備えた水溶液系リチウム二次電池に用いられる電解液であって、
水溶性の2価の有機酸構造を有する2リチウム塩を電解質とし、0.5mol/L以上の濃度で該電解質を溶解した水溶液であるものである。
本明細書で開示する水溶液系リチウム二次電池は、
正極と、
負極と、
上述した水溶液系リチウム二次電池用電解液と、
を備えたものである。
本開示は、電位窓を拡張する新規な水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池を提供することができる。このような効果が得られる理由は、以下のように推測される。例えば、ジカルボン酸2リチウムは、水中でリチウムイオン及び水分子を含む錯体を形成しやすい構造であり、これを用いることにより、水分子の電極上での酸化や還元による分解反応の反応速度を低下させ、溶液の分解反応が抑制されることにより、電位窓の拡張効果が得られるものと推察される。
水溶液系リチウム二次電池20の一例を示す模式図。 実施例1の水溶液系電解液のサイクリックボルタモグラム。 実施例2の水溶液系電解液のサイクリックボルタモグラム。 実施例3の水溶液系電解液のサイクリックボルタモグラム。 比較例1の水溶液系電解液のサイクリックボルタモグラム。
(水溶液系電解液)
本開示の水溶液系リチウム二次電池用電解液は、水溶液系リチウム二次電池に用いられる電解液である。この電解液は、水溶性の2価の有機酸構造を有する2リチウム塩を電解質とし、0.5mol/L(M)以上の濃度で電解質を溶解した水溶液である。
この電解質は、脂肪族及び芳香族のジカルボン酸2リチウム塩のうち1以上を含むものとしてもよい。脂肪族のジカルボン酸2リチウム塩としては、例えば、炭素数1〜6の炭素鎖の末端にカルボキシ基が結合したリチウム塩としてもよい。このような電解質としては、例えば、マロン酸2リチウムなどが挙げられる。芳香族のジカルボン酸2リチウム塩としては、2以上の芳香環構造を有する場合、例えば、ビフェニルなど2以上の芳香環が結合した芳香族多環化合物としてもよいし、ナフタレンやアントラセン、ピレンなど2以上の芳香環が縮合した縮合多環化合物としてもよい。この芳香環は、五員環や六員環、八員環としてもよく、六員環が好ましい。また、芳香環は、2以上5以下とするのが好ましい。このような電解質としては、例えば、ナフタレンジカルボン酸2リチウムなどが挙げられる。また、ナフタレンジカルボン酸2リチウムとしては、例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸2リチウムであるものとしてもよい。
この電解液は、電解質を0.5M以上含むものとすればよいが、リチウムイオンの伝導を考慮すると、電解質の濃度はできるだけ多いことが望ましく、電解質を飽和濃度で含むことが好ましい。上述した2価の有機酸構造を有する2リチウム塩は、水への溶解度ができるだけ高いことが望ましい。
(水溶液系リチウム二次電池)
本開示の水溶液系リチウム二次電池は、正極と、負極と、上述した水溶液系電解液とを備えている。水溶液系電解液は、正極と負極との間に介在し、リチウムイオンを伝導するものである。
正極は、正極活物質を有するものとしてもよい。この正極は、例えば正極活物質と導電材と結着材とを混合し、適当な溶剤を加えてペースト状の正極合材としたものを、集電体の表面に塗布乾燥し、必要に応じて電極密度を高めるべく圧縮して形成してもよい。正極活物質としては、例えば、スピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物や層状構造のリチウムマンガン複合酸化物、欠損型層状構造のリチウムマンガン複合酸化物、オリビン構造のリチウムリン酸化合物等を正極活物質とすることが好ましい。正極活物質は、水の電気分解による酸素が生じない電位範囲において、可逆的にできるだけ大量のリチウムイオンの吸蔵・放出が可能であることが好ましい。こうした観点から、正極活物質は、Li及びFeを金属元素の主成分とするオリビン構造のリチウムリン酸化合物(LiFePO4)であるものとしてもよい。
負極は、負極活物質を有するものとしてもよい。この負極は、例えば負極活物質と導電材と結着材とを混合し、適当な溶剤を加えてペースト状の負極合材としたものを、集電体の表面に塗布乾燥し、必要に応じて電極密度を高めるべく圧縮して形成してもよい。負極活物質としては、リン化合物やリチウムイオンを吸蔵・放出可能な炭素質材料、導電性ポリマーなどが挙げられる。このうち、リン化合物が好ましく、チタン及びリンを含む複合化合物がより好ましい。この負極活物質は、チタン及びリン酸を含む複合化合物として、例えばAxTi2(PO43(Aはアルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる1種以上であり、Xは0以上3以下である)を含むものがより好ましい。このAは、リチウムであることが好ましい。例えば、負極活物質は、複合化合物として組成式LiTi2(PO43を含むものが更に好ましい。また、この負極活物質は、LiM1-xTix(PO43(Mは遷移金属、Xは正数)のように1つの遷移金属を他の遷移金属で置換したものを含むものとしてもよい。
正極や負極に用いられる導電材や結着材、集電体などは、一般的な水溶液系リチウム二次電池に用いられるものを採用することができる。例えば、導電材としては、炭素材料などが挙げられ、電子伝導性及び塗工性の観点より、例えば、カーボンブラック、アセチレンブラック及びケッチェンブラックなどが好ましい。結着材としては、水溶性及び/又は水分散性を有する水系高分子を用いることができる。集電体は、水溶液系電解液に対して安定であるものであれば特に限定されず、例えば、アルミニウム、ニッケル、チタン及び貴金属から選ばれる少なくとも1種を含むものとしてもよい。集電体の形状については、箔状、フィルム状、シート状、ネット状、パンチ又はエキスパンドされたもの、ラス体、多孔質体、発泡体、繊維群の形成体などが挙げられる。集電体の厚さは、例えば1〜500μmとすることができる。
この水溶液系リチウム二次電池は、正極と負極との間にセパレータを備えていてもよい。このセパレータには、水溶液系の電解液が浸透してイオンが透過しやすいように、親水処理を施したり微多孔化を施すのが好ましい。セパレータとしては、水溶液系リチウム二次電池の使用範囲に耐えうる組成であれば特に限定されないが、例えば、ポリプロピレン製不織布やポリフェニレンスルフィド製不織布などの高分子不織布、ポリエチレンやポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂の薄い微多孔膜が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、複数を混合して用いてもよい。
この水溶液系リチウム二次電池の形状は、特に限定されないが、例えばコイン型、ボタン型、シート型、積層型、円筒型、偏平型、角型などが挙げられる。また、電気自動車等に用いる大型のものなどに適用してもよい。図1は、本明細書で開示する水溶液系リチウム二次電池20の一例を示す模式図である。この水溶液系リチウム二次電池20は、カップ形状の電池ケース21と、正極活物質を有しこの電池ケース21の下部に設けられた正極22と、負極活物質を有し正極22に対してセパレータ24を介して対向する位置に設けられた負極23と、絶縁材により形成されたガスケット25と、電池ケース21の開口部に配設されガスケット25を介して電池ケース21を密封する封口板26と、を備えている。この水溶液系リチウム二次電池20は、正極22と負極23との空間にリチウム塩を溶解した水溶液系電解液27が満たされている。
なお、本開示は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本開示の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
以下には、本明細書で開示する水溶液系電解液を具体的に作製した例を実施例として説明する。
[実施例1]
2,6−ナフタレンジカルボン酸2リチウムを電解質とする飽和水溶液を調製した。電解質の濃度は、約0.5Mと見積もられた。これを電解液としてサイクリックボルタモグラムを測定した。作用極、対極は、ステンレス鋼(SUS316)の金網とし、参照極には、銀−塩化銀電極を用いた。図2は、実施例1の水溶液系電解液のサイクリックボルタモグラムである。図2に示すように、実施例1では、−1.1Vから1.2Vの範囲で水の酸化分解反応、あるいは、還元分解反応を示す電流は測定されなかった。このことから、実施例1の水溶液系電解液は、この電位範囲で電気化学的に安定であり、電位窓が2.3Vである好適な電解液であることがわかった。
[実施例2]
マロン酸2リチウムを電解質とする飽和水溶液を調製した。電解質の濃度は、約2Mと見積もられた。これを電解液として実施例1と同様にサイクリックボルタモグラムを測定した。図3は、実施例2の水溶液系電解液のサイクリックボルタモグラムである。図3に示すように、実施例2では、−1.1Vから1.2Vの範囲で水の酸化分解反応、あるいは、還元分解反応を示す電流は測定されなかった。このことから、実施例2の水溶液系電解液は、この電位範囲で電気化学的に安定であり、電位窓が2.3Vである好適な電解液であることがわかった。
[実施例3]
マロン酸2リチウムを電解質とし、電解質の濃度を0.5Mとした水溶液系電解液を調製した。図4は、実施例3の水溶液系電解液のサイクリックボルタモグラムである。図4に示すように、実施例3では、−1.1Vから1.2Vの範囲で水の酸化分解反応、あるいは、還元分解反応を示す電流は測定されなかった。このことから、実施例3の水溶液系電解液は、この電位範囲で電気化学的に安定であり、電位窓が2.3Vである好適な電解液であることがわかった。
[比較例1]
グリシンリチウムを電解質とする飽和水溶液を調製した。電解質の濃度は、約0.5Mと見積もられた。図5は、比較例1の水溶液系電解液のサイクリックボルタモグラムである。図5に示すように、比較例1では、モノカルボン酸を電解質としたため、電位窓が1.8Vであり、実施例1〜3に比して低かった。
なお、本開示は上述した実施例に何ら限定されることはなく、本開示の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
本明細書で開示する水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池は、エネルギー産業、例えば電池産業の分野に利用可能である。
20 水溶液系リチウム二次電池、21 電池ケース、22 正極、23 負極、24
セパレータ、25 ガスケット、26 封口板、27 水溶液系電解液。

Claims (5)

  1. 正極と、負極とを備えた水溶液系リチウム二次電池に用いられる電解液であって、
    水溶性の2価の有機酸構造を有する2リチウム塩を電解質とし、0.5mol/L以上の濃度で該電解質を溶解した水溶液である、
    水溶液系リチウム二次電池用電解液。
  2. 前記電解質は、脂肪族及び芳香族のジカルボン酸2リチウム塩のうち1以上を含む、請求項1に記載の水溶液系リチウム二次電池用電解液。
  3. 前記電解質は、マロン酸2リチウム及びナフタレンジカルボン酸2リチウムのうち1以上を含む、請求項1又は2に記載の水溶液系リチウム二次電池用電解液。
  4. 前記電解質を飽和濃度で含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の水溶液系リチウム二次電池用電解液。
  5. 正極と、
    負極と、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の水溶液系リチウム二次電池用電解液と、
    を備えた水溶液系リチウム二次電池。
JP2017073742A 2017-04-03 2017-04-03 水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池 Active JP6922355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073742A JP6922355B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073742A JP6922355B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018181420A true JP2018181420A (ja) 2018-11-15
JP6922355B2 JP6922355B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=64275831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073742A Active JP6922355B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6922355B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225081A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液及び二次電池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146792A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 国立大学法人信州大学 ハイブリッドキャパシタ
CN105047932A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 张家港智电芳华蓄电研究所有限公司 一种水系锂离子电池用醌类化合物负极材料及水系锂离子电池
US20160111755A1 (en) * 2013-06-28 2016-04-21 Pu Chen Battery
JP2016072232A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 東ソー有機化学株式会社 水溶液系電解液の電気化学的安定性を向上させる方法、電気化学的安定性の向上した電解液、およびそれを用いた水溶液系ナトリウムイオン電池、水溶液系リチウムイオン電池
WO2016114141A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 国立大学法人 東京大学 蓄電装置用水系電解液、及び当該水系電解液を含む蓄電装置
JP2016219204A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社豊田中央研究所 非水系二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146792A1 (ja) * 2012-03-28 2013-10-03 国立大学法人信州大学 ハイブリッドキャパシタ
US20160111755A1 (en) * 2013-06-28 2016-04-21 Pu Chen Battery
JP2016072232A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 東ソー有機化学株式会社 水溶液系電解液の電気化学的安定性を向上させる方法、電気化学的安定性の向上した電解液、およびそれを用いた水溶液系ナトリウムイオン電池、水溶液系リチウムイオン電池
WO2016114141A1 (ja) * 2015-01-14 2016-07-21 国立大学法人 東京大学 蓄電装置用水系電解液、及び当該水系電解液を含む蓄電装置
JP2016219204A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 株式会社豊田中央研究所 非水系二次電池
CN105047932A (zh) * 2015-08-31 2015-11-11 张家港智电芳华蓄电研究所有限公司 一种水系锂离子电池用醌类化合物负极材料及水系锂离子电池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019225081A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液及び二次電池
JPWO2019225081A1 (ja) * 2018-05-21 2021-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液及び二次電池
JP7289065B2 (ja) 2018-05-21 2023-06-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電解液及び二次電池
US11817561B2 (en) 2018-05-21 2023-11-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrolyte and secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
JP6922355B2 (ja) 2021-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9780412B2 (en) Electrode materials for rechargeable zinc cells and batteries produced therefrom
JP6423453B2 (ja) 蓄電装置用水系電解液、及び当該水系電解液を含む蓄電装置
Chang et al. Green energy storage chemistries based on neutral aqueous electrolytes
JP6613474B2 (ja) 蓄電装置用水系電解液、及び当該水系電解液を含む蓄電装置
Zeng et al. Enhanced Li-O2 battery performance, using graphene-like nori-derived carbon as the cathode and adding LiI in the electrolyte as a promoter
JP6361599B2 (ja) 蓄電デバイス
KR20200018598A (ko) 수용성 전기화학적 에너지 저장 장치용 전극 및 전해질
JP6436444B2 (ja) 亜鉛−空気二次電池の空気極用触媒、ブラウンミラーライト型遷移金属酸化物の亜鉛−空気二次電池の空気極用触媒としての使用、亜鉛−空気二次電池用空気極、亜鉛−空気二次電池、電解用の電極触媒、電解用電極及び電解方法
JPWO2012029743A1 (ja) 金属酸素電池
Hara et al. Emergent electrochemical functions and future opportunities of hierarchically constructed metal–organic frameworks and covalent organic frameworks
KR20160048078A (ko) 고체 금속 카보네이트를 포함하는 캐소드를 갖는 금속-공기 배터리
JPWO2011074122A1 (ja) 空気電池用空気極、及び、当該空気極を備えた空気電池
WO2018147404A1 (ja) 金属空気電池
JP2012003928A (ja) 水溶液系二次電池
JP5256649B2 (ja) 水系リチウム二次電池
US20190058206A1 (en) Redox flow battery
JP6922355B2 (ja) 水溶液系リチウム二次電池用電解液及び水溶液系リチウム二次電池
Wang et al. Strategies with functional materials in tackling instability challenges of non-aqueous lithium-oxygen batteries
JP2015138581A (ja) 非水電解液空気二次電池
JP5987792B2 (ja) 空気電池及びその製造方法
JP5220211B1 (ja) 金属酸素電池
JP6756258B2 (ja) 蓄電デバイス
JP2007172985A (ja) 水系リチウム二次電池
JP2015026485A (ja) ナトリウム電池用負極活物質及びナトリウム電池
JP6863347B2 (ja) 水溶液系二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6922355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150