JP2018179829A - 環境試験装置及び環境試験方法 - Google Patents
環境試験装置及び環境試験方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018179829A JP2018179829A JP2017081405A JP2017081405A JP2018179829A JP 2018179829 A JP2018179829 A JP 2018179829A JP 2017081405 A JP2017081405 A JP 2017081405A JP 2017081405 A JP2017081405 A JP 2017081405A JP 2018179829 A JP2018179829 A JP 2018179829A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- test
- wall
- environmental
- test chamber
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012360 testing method Methods 0.000 title claims abstract description 258
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 title claims abstract description 78
- 238000010998 test method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 26
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 28
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 7
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 18
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229910000746 Structural steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000010257 thawing Methods 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
Abstract
Description
また本発明は、着氷試験の方法に関するものである。
環境試験装置は、環境試験を行うために開発された装置であり、被試験物が載置される試験室を有し、この試験室内の温度や湿度を所望の試験環境に調整する機能を備えている。特許文献1、2には、代表的な環境試験装置が開示されている。
特許文献3には、被試験物に低温の空気を吹き付けて温度を低下させ、その後に高湿の空気を試験室に導入し、被試験物の表面に結露や結霜を生じさせる環境試験方法及び装置が開示されている。
着氷試験は、例えば次の工程を順次実施する。
(1)試験室を低温環境とし、その中に被試験物をさらす。
(2)試験室内を減圧する。
(3)試験室内を加湿し、被試験物の表面で水蒸気を結露・結氷させる。
本発明者らは、試験室内の温度や湿度を所望の試験環境に調整する機能を備え、且つ試験室内を減圧することが可能な環境試験装置を使用すれば、着氷試験を実施することができると考えた。即ち本発明者らは、通常の空調機能を備えた環境試験装置であって、減圧可能な環境試験装置を使用すれば、着氷試験を実施することができると考えた。
即ち従来構造の環境試験装置で上記した着氷試験を実施すると、試験室の内壁におびただしく着氷し、肝心の被試験物への着氷が思いの他、少ない場合があった。
この問題を検討したところ、試験室の容積と、被試験物の熱容量との関係がアンバランスであることが原因の一つであると想定された。
即ち試験室の容積が、被試験物の熱容量に見合う大きさであるならば、加湿空気は、被試験物への着氷に大きく寄与し、被試験物に所望の着氷を生じさせることができると想定される。
尚、被試験物の大きさに合わせて複数サイズの環境試験装置を準備すれば、各被試験物に理想的な着氷を生じさせることができると考えられるが、サイズの異なる環境試験装置を複数台準備することは、経済的制約や設置場所の制約から、困難である場合が多い。
これに対して外側筐体の内外は、試験室内を減圧した際に圧力差が大きくなり、大気圧に起因する力が外側筐体に掛かることとなる。
本発明の環境試験装置では、外側筐体が大気圧に起因する力に耐え得る様に、肉厚を厚くしている。
その一方で、本発明の環境試験装置では、内側筐体の肉厚が薄い。そのため本発明で採用する内側筐体は、比較的熱容量が小さく、容易に温度が上昇するので、表面に着氷しにくい。
最初に本実施形態の環境試験装置1の基本構造について説明する。本実施形態の環境試験装置1は、構造物たる断熱槽3と、空調機能を発揮する空調機器10を有している。
即ち本実施形態の環境試験装置1は、図1に示すように断熱壁2によって覆われた断熱槽3を有している。断熱槽3には被試験物を出し入れするための扉があるが、扉については公知であるから説明及び図示を省略している。
断熱槽3の内部には、仕切り壁7があり、仕切り壁7によって断熱槽3内が試験室5と空調空間15に区切られている。
試験室5は、被試験物を設置する空間である。試験室5は断熱槽3の内壁と仕切り壁7によって6面が囲まれた空間である。
冷却器6は、冷却装置20の蒸発器であり、内部に相変化する冷媒が流通するものである。
冷却装置20は、圧縮機21、凝縮器22、膨張手段23及び冷却器(蒸発器)6が環状に接続されたものであり、冷媒を圧縮し、凝縮し、膨張させて蒸発させ、冷却器(蒸発器)6の表面温度を低下させることができるものである。以下、この運転を通常冷却運転と称する。
また冷却装置20は、図示しないホットガス導入回路を備えており、圧縮機21で圧縮した高温状態の冷媒ガスを冷却器6に導入して冷却器6の表面に付着した霜を除去する除霜運転を行うことができる。
即ち本実施形態で採用する冷却装置20は、冷却器(蒸発器)6の下流側が分岐され、絞り側流路30と、開放流路31に分かれている。
絞り側流路30には下流側絞り手段32が設けられている。
開放流路31は、下流側絞り手段32をバイパスする流路であり、開閉弁33が設けられている。
ここで冷媒の温度は、冷媒の蒸発圧力によって一義的に決まる。そのため冷却器(蒸発器)6内の冷媒が、気液混合状態(湿り蒸気)にある場合、冷媒の温度は、冷媒の蒸発圧力によって一義的に決まることとなる。従って冷却器(蒸発器)6の表面温度は一定となる。
本実施形態では、霜無し運転においては、冷却器(蒸発器)6の表面温度が氷点温度をわずかに超える様に下流側絞り手段32の開度が調整されている。即ち冷却器(蒸発器)6の表面が結氷しない程度であって、比較的低い温度(摂氏0.2度から3度程度)となる様に下流側絞り手段32の開度が調整されている。
加湿装置8は、一種のボイラーであり、蒸気を放出するものである。空調空間15には蒸気を放出する蒸気吹き出し口35の部位だけがあり、加湿装置8の本体部分36は、断熱槽3の外にある。
また本実施形態では、試験室5を減圧する必要から、本体部分36と蒸気吹き出し口35の間に蒸気供給弁37が設けられている。蒸気供給弁37は、公知の電磁弁等の開閉弁である。
そのため送風機11を起動すると、試験室5内の空気が空気導入部18から空調空間15内に導入される。そして空調空間15が通風状態となり、空調機器10に空気が接触して熱交換や湿度調整がなされ、空気吹き出し部16から試験室5内に調整後の空気が吹き出される。
また空調空間15の空気吹き出し部16の近傍に、温度センサー12と湿度センサー13が設けられている。
環境試験装置1を使用する際には、送風機11を運転して空調空間15内を通風状態とし、温度センサー12及び湿度センサー13の検出値が、設定環境の温度及び湿度に近づく様に空調機器10を制御する。
その結果、試験室5内に所望の環境が創出される。
断熱槽3は、図2、図3の様に内側筐体40と、外側筐体41が入れ子状に配された二重構造となっている。そして両者の間の断熱材充填空間45に発泡材やグラスウール等の断熱材42が充填されている。
なお図2は内側筐体40及び外側筐体41の断面斜視図であり、内側筐体40及び外側筐体41の正面壁に相当する部分は図示が省略されている。
内側筐体40は、断熱槽3の内壁50を構成するものであり、0.8mmから2.0mm程度の薄い金属板で作られている。具体的には内側筐体40は、ステンレススチールの板で作られている。
外側筐体41の内容積は、内側筐体40の外容積よりも大きく、外側筐体41は内側筐体40の全周を覆い、両者の間に前記した断熱材充填空間45がある。本実施形態では、内側筐体40の一部に図示しない連通孔があり、内側筐体40内と断熱材充填空間45は連通していて通気性がある。
本実施形態では、内側筐体40は、正面壁61、奥面壁62、天面壁63、底面壁65、左右側壁67、68の6面を有しているが、全ての壁の外側表面に、内壁加熱手段60が取り付けられている。
さらに、前記した仕切り壁7の空調空間15側にも、内壁加熱手段60が取り付けられている。
言い換えると、試験室5は、断熱槽3の正面壁61、天面壁63、底面壁65、左右側壁67、68及び仕切り壁7で囲まれた空間である。なお、一般に断熱槽3の正面壁61に扉(図示せず)があるので、正確には試験室5は、扉を含む正面壁61、天面壁63、底面壁65、左右側壁67、68及び仕切り壁7で囲まれた空間である。
そして本実施形態では、前記した様に、断熱槽3の正面壁(扉がある場合には扉を含む)61、天面壁63、底面壁65、左右側壁67、68及び仕切り壁7に内壁加熱手段60が取り付けられているから、試験室5を構成する各内壁の全てを内壁加熱手段60で昇温することができる。
そして本実施形態では、前記した様に、仕切り壁7と奥面壁62に内壁加熱手段60が取り付けられているから、空調空間15を構成する各内壁の全てを内壁加熱手段60で昇温することができる。
さらに試験室5には、大気開放弁72が配管接続されている。試験室5内には圧力センサー73が設けられている。
試験室5内には、水受け傾斜75があり、水受け傾斜75の最下部は、排水弁76を経由して外部と連通している。
着氷試験は、次の工程を複数回繰り返すことによって実施される。
本実施形態では、次の工程を順次実施する。本実施形態の環境試験装置1では、図示しない制御装置に、次の工程を順次実行するプログラムが格納されており、当該工程が、所定の回数、自動的に繰り返される。
(1)冷却工程
試験室を低温環境とし、その中に被試験物をさらす。
(2)減圧工程
試験室内を減圧する。
(3)着氷準備工程(加熱工程)
試験室5の内壁を含む水蒸気通過流路を昇温する。
(4)着氷工程(加湿工程)
試験室内を加湿し、被試験物の表面で水蒸気を結露・結氷させる。
(5)融解工程
試験室内を加熱し、被試験物に付着した氷を融解させる。
以下、図9のフロチャート及び図4乃至図8を参照しつつ説明する。
着氷試験では、最初の工程として冷却工程が開始される(ステップ1)。
冷却工程は、冷却装置20を通常冷却運転すると共に送風機11を起動し、試験室5内の空気を空気導入部18から空調空間15内に導入して冷却し、試験室5内に戻すことによって試験室5内の温度を低下させる(図4)。
即ち冷却器(蒸発器)6の表面温度を氷点下に低下させ、ステップ2で試験室5内の温度が設定温度(例えば氷点下20度(摂氏))まで低下するのを待つ。
ステップ3で被試験物80の温度が設定温度に低下したことが確認されると、続くステップ4、5で被試験物80の温度が安定するのを待つ。
即ち被試験物80の温度が設定温度に低下したことが確認されると、ステップ4で計時を開始し、ステップ5で所定の時間が経過すると、被試験物80の温度が安定したと見なしてステップ6に移行し、冷却工程を終了する。
減圧工程では、図5の様に、開閉弁86を開くと共に真空ポンプ71を起動して、試験室5内を減圧する。減圧工程においては、断熱槽3内を密閉する必要から、大気開放弁72と排水弁76及び蒸気供給弁37は閉じられている。
送風機11は、微速で駆動されている。
なお、本実施形態では、内側筐体40は肉厚が薄く、剛性が低いが、内側筐体40内と断熱材充填空間45は連通していて通気性があり、内側筐体40の内外の気圧はほぼ同じとなり、内側筐体40に直接大気圧が掛からないから、内側筐体40の変形が抑制される。
本実施形態では、大気圧は、主に外側筐体41に掛かる。外側筐体41は、剛性が高く、大気圧が掛かっても変形しにくい。
具体的には、試験室5の内壁50と、空調空間15の内壁が氷点温度を超える温度に昇温される。なお試験室5の内壁50の温度が過度に高くなることは望ましくなく、氷点温度を僅かに超える温度を目標温度として昇温する。機能的には、試験室5の内壁50等で、結氷が発生しにくい温度であり、具体的には、摂氏0.2度から2度程度である。
着氷準備工程(加熱工程)によって、試験室5を含む構造物であって、水蒸気が通過する部分が加熱されて昇温する。また空調機器10の内、冷却器6の表面温度が、氷点温度を超える温度に昇温されて保温される。
また本実施形態では、空調空間15を構成する構造物として、仕切り壁7と奥面壁62(正確には他の壁の一部を含む)が挙げられる。本実施形態では、前記した様に、仕切り壁7と奥面壁62に内壁加熱手段60が取り付けられており、空調空間15を構成する構造物が加熱されて昇温する。
また冷却装置20が霜無し運転されることにより、冷却器6の表面温度が0度を超える温度に維持される。
加湿工程においては、送風機11は微速で回転され、水蒸気は空調空間15を出て試験室5に導入される。
試験室5内の相対湿度が95パーセント程度の高湿度環境となる様に加湿装置8が運転される。そして水蒸気が低温の被試験物80と接触し、被試験物80で着氷する。
そのため、加湿装置8から供給された蒸気は、その多くが被試験物80で着氷に寄与する。
氷が解けることによって発生する水は、水受け傾斜75を流れ、排水弁76が開かれて外部に排出される。
所定の繰り返し数だけ試験が行われると、着氷試験が終了する。
この構成によると、内壁50の熱容量を小さくすることができ、内壁50を短時間で昇温することができる。しかしながら本発明は、この構成に限定されるものではなく、内壁50の厚さが厚いものであってもよい。
また着氷準備工程(加熱工程)において、冷却装置20を霜無し運転することに代えて除霜運転によって冷却器(蒸発器)6の表面温度を上昇させてもよい。
冷却器6に小型のヒータを取り付けて冷却器(蒸発器)6の表面温度を上昇させてもよい。
例えば自動車等の車両や、携帯端末等の電子機器の着氷試験にも応用することができる。車両や、電子機器の着氷試験に本発明を応用する場合には、減圧工程を経ることなく、加湿を行う場合もある。
以上説明した環境試験装置では、内壁加熱手段60を内側筐体40の外側表面に設けたが、内側筺体40の内表面に取り付けられてもよいし、内側筺体40や仕切り壁7内に埋め込まれていてもよい。
3 断熱槽
5 試験室
6 冷却器
7 仕切り壁
8 加湿装置
11 送風機
15 空調空間
20 冷却装置
40 内側筐体
41 外側筐体
50 内壁
60 内壁加熱手段
71 真空ポンプ
80 被試験物
Claims (9)
- 氷点下の低温環境に調整した試験室内に被試験物を設置し、試験室内を加湿して被試験物に着氷させる環境試験方法において、
試験室内を加湿する際及び/又は加湿に先立って試験室の内壁の少なくとも一部を加熱することを特徴とする環境試験方法。 - 試験室を含む構造物と、空調機能を発揮する空調機器を備えた環境試験装置を使用し、氷点下の低温環境に調整した試験室内に被試験物を設置し、試験室内を加湿して被試験物に着氷させる環境試験方法において、
試験室内を加湿する際及び/又は加湿に先立って、加湿された空気が接する構造物並びに空調機器の少なくともいずれかであって、少なくともその一部を加熱することを特徴とする環境試験方法。 - 試験室と連通する空調空間があり、試験室内を加湿する際及び/又は加湿に先立って、空調空間の一部または全部を加熱することを特徴とする請求項1又は2に記載の環境試験方法。
- 試験室内の環境を調節する空調装置があり、試験室内を加湿する際及び/又は加湿に先立って、空調装置の一部または全部を加熱又は保温することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の環境試験方法。
- 試験室内を減圧した状態で加湿することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の環境試験方法。
- 被試験物を設置する試験室を含む断熱槽と、試験室内の温度を氷点下の温度に降下させることができる冷却装置と、試験室内を加湿する加湿装置を有し、氷点下の低温環境に調整した試験室内に被試験物を設置し、その後に試験室内を加湿して被試験物に着氷させることができる環境試験装置において、
前記断熱槽の内壁の少なくとも一部を加熱する内壁加熱手段を有する環境試験装置。 - 内壁加熱手段はヒータであり、断熱槽の内壁の一部または全部を構成する内側筐体と、内側筐体の周囲を覆う外側筐体を有し、内側筐体と外側筐体の間の空間に断熱材が介在され、内側筐体の外面側に前記ヒータが設置されていることを特徴とする請求項6に記載の環境試験装置。
- 試験室内を減圧する減圧手段を有し、断熱槽の内壁の一部または全部を構成する内側筐体と、内側筐体の周囲を覆う外側筐体を有し、内側筐体と外側筐体の間の空間は、試験室と連通し、外側筐体の肉厚は、内側筐体の肉圧に比べて5倍以上であることを特徴とする請求項6又は7に記載の環境試験装置。
- 断熱槽の内壁の一部または全部を構成する内側筐体と、内側筐体の周囲を覆う外側筐体を有し、内側筐体の中に試験室と連通する空調空間があり、当該空調空間内に空調機器が内蔵されており、空調空間及び/又は空調機器の一部または全部を加熱又は保温することが可能であることを特徴とする請求項6乃至8のいずれかに記載の環境試験装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081405A JP6735703B2 (ja) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | 環境試験装置及び環境試験方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017081405A JP6735703B2 (ja) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | 環境試験装置及び環境試験方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018179829A true JP2018179829A (ja) | 2018-11-15 |
JP6735703B2 JP6735703B2 (ja) | 2020-08-05 |
Family
ID=64275191
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017081405A Active JP6735703B2 (ja) | 2017-04-17 | 2017-04-17 | 環境試験装置及び環境試験方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6735703B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020176738A (ja) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | ダイキン工業株式会社 | 着氷防止治具 |
CN113945793A (zh) * | 2021-12-20 | 2022-01-18 | 海拓仪器(江苏)有限公司 | 一种用于电子器件的加速带电老化测试装置 |
US20230048061A1 (en) * | 2021-08-11 | 2023-02-16 | Espec Corp. | Environmental testing device |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5572736A (en) * | 1978-11-27 | 1980-05-31 | Chuo Riken:Kk | Humidistat |
JPH04135648A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-11 | Hitachi Ltd | 恒温恒湿装置の圧力調整装置 |
JPH0682362A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-03-22 | Tabai Espec Corp | 恒温恒湿器 |
JP2015141112A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | エスペック株式会社 | 環境試験装置、並びに、降雪用噴霧ノズル |
JP2015161611A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | エスペック株式会社 | 環境試験装置 |
JP2016090482A (ja) * | 2014-11-07 | 2016-05-23 | エスペック株式会社 | 環境試験方法及び環境試験装置 |
JP2017049072A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | エスペック株式会社 | 環境試験装置及び試験装置 |
-
2017
- 2017-04-17 JP JP2017081405A patent/JP6735703B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5572736A (en) * | 1978-11-27 | 1980-05-31 | Chuo Riken:Kk | Humidistat |
JPH04135648A (ja) * | 1990-09-28 | 1992-05-11 | Hitachi Ltd | 恒温恒湿装置の圧力調整装置 |
JPH0682362A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-03-22 | Tabai Espec Corp | 恒温恒湿器 |
JP2015141112A (ja) * | 2014-01-29 | 2015-08-03 | エスペック株式会社 | 環境試験装置、並びに、降雪用噴霧ノズル |
JP2015161611A (ja) * | 2014-02-27 | 2015-09-07 | エスペック株式会社 | 環境試験装置 |
JP2016090482A (ja) * | 2014-11-07 | 2016-05-23 | エスペック株式会社 | 環境試験方法及び環境試験装置 |
JP2017049072A (ja) * | 2015-08-31 | 2017-03-09 | エスペック株式会社 | 環境試験装置及び試験装置 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020176738A (ja) * | 2019-04-15 | 2020-10-29 | ダイキン工業株式会社 | 着氷防止治具 |
JP7289708B2 (ja) | 2019-04-15 | 2023-06-12 | ダイキン工業株式会社 | 着氷防止治具 |
US20230048061A1 (en) * | 2021-08-11 | 2023-02-16 | Espec Corp. | Environmental testing device |
CN113945793A (zh) * | 2021-12-20 | 2022-01-18 | 海拓仪器(江苏)有限公司 | 一种用于电子器件的加速带电老化测试装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6735703B2 (ja) | 2020-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2320151B1 (en) | Air-conditioning device | |
JP6163473B2 (ja) | 環境試験方法及び環境試験装置 | |
WO2010055670A1 (ja) | 空気調和装置 | |
JP2018179829A (ja) | 環境試験装置及び環境試験方法 | |
JP4783048B2 (ja) | 恒温恒湿装置 | |
CN105865130A (zh) | 一种恒温冰箱及其控制方法 | |
CN105757807A (zh) | 带风量调节的除湿机 | |
JP2005049059A (ja) | 空気調和システム | |
JP2014002118A (ja) | 環境試験装置 | |
KR20190072724A (ko) | 송풍팬을 이용한 제습기 제어시스템 | |
JP6626424B2 (ja) | 環境試験装置及び空調装置 | |
WO2020184501A1 (ja) | 空気調和装置及びその制御方法 | |
JP2007071457A (ja) | 環境試験用空調装置 | |
JP2005221110A (ja) | 調温調湿装置および環境試験装置 | |
CN107940698A (zh) | 集成式冷站空调系统及其控制方法 | |
US9857123B2 (en) | System and method for defrosting a condensor without external heating | |
JP2010276240A (ja) | 空気調和装置 | |
JP2008298298A (ja) | 空気調和装置 | |
JP6860468B2 (ja) | 温度調節庫 | |
JP2001324193A (ja) | 新気導入装置および新気導入方法 | |
JP5504211B2 (ja) | 環境制御装置、並びに環境制御方法 | |
KR102087737B1 (ko) | 항온항습 공조설비 | |
JP4317792B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2010181036A (ja) | 空気調和機 | |
JP4221509B2 (ja) | 空調機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6735703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |