JP2005221110A - 調温調湿装置および環境試験装置 - Google Patents

調温調湿装置および環境試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005221110A
JP2005221110A JP2004027482A JP2004027482A JP2005221110A JP 2005221110 A JP2005221110 A JP 2005221110A JP 2004027482 A JP2004027482 A JP 2004027482A JP 2004027482 A JP2004027482 A JP 2004027482A JP 2005221110 A JP2005221110 A JP 2005221110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
evaporator
humidity
air
frosting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004027482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4328892B2 (ja
Inventor
Masashi Tomita
雅志 富田
Yasuo Kawamoto
康雄 河本
Takeshi Sasada
武 笹田
Takayoshi Washisu
隆義 鷲▲巣▼
Takao Ouchi
貴生 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Kucho SE Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Kucho SE Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Kucho SE Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004027482A priority Critical patent/JP4328892B2/ja
Publication of JP2005221110A publication Critical patent/JP2005221110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328892B2 publication Critical patent/JP4328892B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

【課題】 対象室の調温調湿を行う冷凍サイクルの蒸発器への着霜を回避し、かつ、対象室の温度および湿度の変動を抑制する。
【解決手段】 冷凍サイクルを構成する蒸発器13に試験室1内の空気を循環させて、試験室1内の温度と湿度を制御する冷凍機を備えた調温調湿装置において、蒸発器13における冷媒の蒸発温度を調整して蒸発器13の蒸発温度の検出値を着霜温度を超える温度に設定された設定温度に調整することにより、周囲温度の変化などの外乱があっても、蒸発温度が着霜しない設定温度に維持されるから、試験室1内の温度および湿度を安定に長時間制御できる。また、蒸発温度を設定温度に維持するように蒸発温度を可変制御するから、設定温度を着霜温度に近づけて設定しても着霜を防止でき、ノーフロスト運転の領域を低温度側、および低湿度側に拡大することができる。
【選択図】 図1



Description

本発明は、調温調湿装置および環境試験装置に関する。
環境試験装置は、電子部品、自動車部品あるいは化学物質など、各種の試験対象の温度特性や湿度特性を試験する場合に用いられる。一般に、環境試験装置は、試験対象の試料を設置する試験室と、この試験室内の温度と湿度とを調整する調温調湿装置を有して構成されている。この調温調湿装置は、例えば、試験室内を加熱する加熱器と、加湿する加湿器が設けられている。試験室内の冷却と除湿については、冷凍サイクルの蒸発器で行い、これにより試験室内を、例えば恒温恒湿に保つようにしている。
ところで、試験室内が低温度あるいは低湿度に設定されると、冷凍サイクルの蒸発器に着霜することがある。蒸発器に着霜した場合、冷却および除湿の効果が低減して、試験室内を恒温恒湿に保てなくなるから、試験を中断して除霜運転を行う必要がある。しかし、環境試験装置は、一般に、例えば、2〜24時間連続使用されるから、しばしば除霜運転することはできない。そこで、除霜運転の間隔を長くするために、クロスフィンチューブ型の蒸発器において、多少の着霜が生じても冷却および除湿の効果を維持できるように、フィンピッチの間隔を広げることが行われている。
一方、蒸発器の着霜を防止するため、蒸発器と圧縮機との間のガス冷媒流路に、蒸発器の蒸発温度を調整する減圧弁を設け、蒸発器の蒸発温度を着霜温度よりも高く運転する、いわゆるノーフロスト運転を行うものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−278071号公報(第2−4頁、第1図)
しかし、特許文献1の減圧弁は、減圧量が固定されているから、周囲温度の変化などの外乱によって蒸発温度がバラつき(例えば、2〜3℃)、蒸発器に着霜する場合がある。これにより、調温調湿の対象室である試験室内の温度や湿度が変動するおそれがある。
本発明は、対象室の調温調湿を行う冷凍サイクルの蒸発器への着霜を回避し、かつ、対象室の温度および湿度の変動を抑制することを課題とする。
本発明は、次に述べる手段により、上記課題を解決するものである。すなわち、冷凍サイクルを構成する蒸発器に対象室内の空気を循環させて、対象室内の温度と湿度を制御する冷凍機を備えた調温調湿装置において、蒸発器における冷媒の蒸発温度を調整して蒸発器の蒸発温度の検出値を着霜温度を超える温度に設定された設定温度に調整する調整手段を設けたことを特徴とする。
これにより、周囲温度の変化などの外乱があっても、蒸発温度が着霜しない設定温度に維持されるから、対象室内の温度および湿度を安定に制御できる。また、蒸発温度を設定温度に維持するように蒸発温度を可変制御するから、設定温度を着霜温度に近づけて設定しても着霜を防止できる。すなわち、ノーフロスト運転の領域を低温度側、あるいは低湿度側に拡大することができる。
また、調整手段は、蒸発器に循環される冷媒の圧力を一定に減圧する定減圧弁を有し、この定減圧弁に可変減圧弁を並列に接続し、可変減圧弁の開度を制御して蒸発温度の検出値を設定温度に調整する制御器を備えた構成にできる。これによれば、蒸発温度の微妙な調整が可能になり、対象室内の温度および湿度の変動をさらに抑制できる。ここで、定減圧弁と可変減圧弁を蒸発器の液側流路に設け、ノーフロスト運転を行うときに定減圧弁を開き、ノーフロスト運転を行わないときに定減圧弁を閉じるようにすれば、冷凍サイクルの膨張弁を、定減圧弁、および可変減圧弁で兼用できる。
上述した調温調湿装置は、蒸発器に対象室内の空気を通流させる送風機と、この送風機の風量を可変させる可変手段とを有することができる。これによれば、風量を変化させて空気の単位流量当たりの蒸発器からの伝熱量を調整できるから、蒸発器の冷却能力、および除湿能力を制御することができる。特に、風量を低下させることで、除湿能力を向上できる。
本発明によれば、対象室の調温調湿を行う冷凍サイクルの蒸発器への着霜を回避でき、かつ、対象室の温度および湿度の変動を抑制できる。
以下、本発明の調温調湿装置および環境試験装置の実施の形態について図1〜図5を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態の調温調湿装置の冷凍サイクルの構成を示す図である。図2は、本発明の一実施形態の環境試験装置の構成を示す図である。図3は、本発明の一実施形態の調温調湿装置の構成を示す一部断面図である。
本実施形態の環境試験装置は、図2に示すように、試験室1と、試験室1に組み付けられた調温調室装置3を備えて構成されている。試験室1は、例えば、断熱パネルで形成され、試験試料を搬入、搬出するための扉5が設けられている。
調温調湿装置3は、実際に試験室1内の温度や湿度を調節するユニット7と、ユニット7を制御する制御盤9を有している。ユニット7は、図3に示すように、箱型の筐体10を備えている。筐体10は試験室1に連通する吸込口11および吹出口12を有している。筐体10内に、筐体10内の空気を吹出口12へ送る送風機15が設けられている。また、筐体10内には、冷凍サイクルの蒸発器13、加熱器17および加湿器19が設けられ、冷凍サイクルを備えた冷凍機、加熱器17および加湿器19は、制御盤9によって出力が調整され調温調湿可能になっている。加熱器17は、例えば、電熱ヒータで構成され、加湿器19は、例えば、水を張った皿に電熱ヒータを取り付けて構成されている。
冷凍サイクルは、図1に示すように、圧縮機23、凝縮器25、電子膨張弁27、蒸発器13を有して構成されている。圧縮機23は容量制御が可能なものが用いられている。圧縮機23の吐出側には、凝縮器25が接続されている。凝縮器25の液側流路は、電子膨張弁27を介して蒸発器13に連結されている。蒸発器13のガス側流路は、圧縮機23の吸入側に接続されている。本実施形態では、凝縮器25と電子膨張弁27との間の冷媒流路に、受液器29が設けられている。また、圧縮機23の吸引側の冷媒流路に、圧縮機23の吸入圧力を調整する吸引圧力調整弁33が設けられている。
本実施形態の特徴は、蒸発器における冷媒の蒸発温度(蒸発圧力)を調整し、蒸発器の蒸発温度の検出値を着霜温度を超える温度に設定された設定温度に制御することにある。この制御を実現するために、蒸発温度を検出する温度計35と、検出温度に基づいて電子膨張弁27の開度を制御する制御器37が設けられている。温度計35は、例えば、蒸発器13の液側流路に取り付けられている。
また、電子膨張弁27をバイパスする冷媒流路39が設けられ、この冷媒流路39に定減圧弁である定圧膨張弁41が設けられている。つまり、電子膨張弁27と定圧膨張弁41とが並列に接続されている。定圧膨張弁41の開度は、圧縮機23の容量を最大で運転した場合に、蒸発器13の蒸発温度が蒸発器13に霜が付着する温度よりも高く、すなわち、着霜温度よりも高く設定された設定温度になる開度に固定されている。この設定温度は、単に0℃に設定するのではなく、霜が空気の熱で溶けることを考慮して、例えば、0〜−5℃に設定することができる。また、冷媒流路39には、電磁弁43が設けられている。これにより、電子膨張弁27のみの運転、あるいは電子膨張弁27と定圧膨張弁41を併用する運転に切り替え可能になっている。
このように構成された環境試験装置の動作について説明する。まず、試験室1内の空気は、送風機15によって吸込口12から吸い込まれ、加湿器19、蒸発器13、加熱器17を通過することにより、加湿または除湿、および加熱または冷却の空気調和が成され、吹出口11から試験室1に吹き出される。この空気の温度や湿度は、制御盤9に設定されている目標値に制御される。例えば、試験室1の空気側は、吹出口11で検出した温度および湿度と目標値との偏差量に応じて加熱器および加湿器の出力が制御(例えば、時間比例によるPID制御)される。これにより、試験室1内を任意の条件にし、例えば、恒温恒湿、あるいは一定の変化率で温度や湿度を変化させることができる。
冷凍サイクルは、圧縮機23で圧縮した冷媒ガスを凝縮器25で凝縮させ、この凝縮器25から排出される液冷媒を電子膨張弁27で減圧して蒸発器13に導く。蒸発器13に導かれた液冷媒は、蒸発器13の周囲を通流する空気と熱交換して蒸発する。これにより、蒸発器13の周囲の空気が冷却され、あるいは除湿されることになる。蒸発器13から排出されるガス冷媒は、圧縮機23に吸入されて循環する。
ここで、制御盤9に設定された温度の目標値が低い(例えば、10℃以下)と、目標温度まで冷却するために、蒸発器13の蒸発温度を着霜温度よりも低くしなければならない場合がある。この場合、電磁弁43を閉じることで、蒸発器13の蒸発圧力を低減し、蒸発温度を着霜温度以下で運転する、いわゆるフロスト運転を行う。
一方、制御盤9に設定された温度の目標値が比較的高く設定(例えば、温度が10〜60℃)されると、蒸発器13の蒸発温度を着霜温度よりも下げなくても所望の冷却能力や除湿能力を得ることができる。この場合、電磁弁43を開き、定圧膨張弁41と電子膨張弁27を併用する。これにより、蒸発器13の蒸発温度は、定圧膨張弁41に設定された設定温度(例えば、0〜−5℃)に調整される。さらに、制御器37は、電子膨張弁27の開度を調整して、温度計35が検出した蒸発温度を、定圧膨張弁の設定温度と同一に設定された設定温度に制御する。この結果、蒸発温度が設定温度に維持される。
このように本実施形態によれば、例えば、試験室1または凝縮器25の周囲温度の変化などの外乱があっても、電子膨張弁27のフィードバック制御によって、蒸発温度が着霜しない設定温度に維持されるから、着霜を完全に回避でき、試験室1内の温度および湿度の変動を抑制できる。これにより、環境試験を安定した温度および湿度で長時間行うことができる。
さらに、本実施形態では、蒸発温度を設定温度に維持するように蒸発圧力を制御するから、設定温度を着霜温度に近づけて設定しても着霜することはない。したがって、図4に示すように、ノーフロスト運転の領域を低温度側、および低湿度側に拡大することができる。
また、本実施形態では、蒸発温度の制御を並列に設けた2つの弁のうちの一つ、つまり、電子膨張弁で行うから、蒸発温度の微妙な設定と調整が可能になり、蒸発器に着霜が生じない制御ができる。この場合において、電子膨張弁27の容量、つまり弁開度に十分余裕があれば、定圧膨張弁41を併用せずに、電子膨張弁27の単独制御でノーフロスト運転を行うこともできる。
本実施形態では、送風機15の風量を調整していないが、これに代えて、送風機15の風量を可変させる、例えば、インバータなどの可変手段を設けることができる。これによれば、例えば、風量を変化させて蒸発器13のバイパスファクタを調整できるから、蒸発器13の除湿能力を制御することができる。特に、ノーフロストで運転できる領域を低湿側に拡大することができるので好ましい。
具体的には、除湿能力を余り必要としない領域、すなわち目標温度における相対湿度が50%を超える領域では、送風機15は通常運転(例えば、50〜90Hz)し、相対湿度が50%以下の領域では、設定温度に応じて低速運転(例えば、30〜40Hz)切り換えることにより、風量制御して蒸発器のバイパスファクタを小さく変化させて、除湿能力を維持する配慮をしている。また、単に、相対湿度のみを基準に切り替えることに代えて、図5に示すように、試験室1内の温度を考慮して、目標温度が高くなるにつれて低速運転を開始する限界線を低湿度側の領域にずらしてもよい。なお、上記の低速運転による風量制御は、試験室1が目標温度に到達(例えば、目標温度の±1℃以内)してから実施すれば、風量の減少に伴う冷却能力の低下によって温度降下時間に及ぼす悪影響を排除できるので好ましい。
また、本実施形態では、加熱器17に電熱ヒータを用いたが、これに限らず、出力制御可能であればよい。加湿器19も同様に、出力制御可能であればよく、本実施形態の蒸発式に限らず、超音波式の加湿器などを用いることができる。また、本実施形態において、例えば、二重管熱交換器を用いて低圧側の冷媒と高圧側の冷媒とを熱交換させて、低圧側の冷媒のガス化を促進させ、高圧側の冷媒を過冷却するなどの周知の技術を適用することもできる。さらに、液冷媒の流路にドライヤやストレーナなどを設けて、冷媒中に含まれる水分や異物を取り除くことができる。また、圧縮機23の吐き出しガス温度の凝縮温度に対するスーパーヒートを一定に制御するために、いわゆる液インジェクションを行うこともできる。
上述するように、本実施形態によれば、ノーフロスト運転の領域を低温側、および低湿度側に拡大することができ、従来、フロスト運転で行っていた温湿度領域をノーフロスト運転でカバーできる。このため、従来、着霜対策として、クロスフィンチューブ型の蒸発器において、広め(例えば8mmピッチ)に設定していたフィンピッチの間隔を狭くすることができる。これにより小型化を実現できる。なお、クロスフィンチューブのフィンは、フィンに伝熱管を挿入する穴を深絞り加工して、フィンピッチに等しい筒状のカラーハイトを形成し、このカラーハイトの高さで各フィンピッチの間隔を規定するのが好ましい。しかし、フィンピッチ間隔が8mmであると、通常、フィンに用いられる0.1〜0.2mm厚の銅板あるいはアルミ板では、深絞りの加工の限界からカラーハイトを形成することができず、カラーハイトを別に製作するなどの手間がかかっていた。この点、本実施形態によれば、フィンピッチを通常のフィンで深絞りできる、例えば4mmにできるから製作工程を容易にできる。
本発明の一実施形態の調温調湿装置の冷凍サイクルの構成を示す図である。 本発明の一実施形態の環境試験装置の構成を示す図である。 本発明の一実施形態の調温調湿装置の構成を示す一部断面図である。 縦軸に相対湿度を、横軸に温度を表し、ノーフロスト領域を説明するためのグラフである。 縦軸に目標湿度を、横軸に目標温度を表し、送風機の風量を切り替える限界線を示したグラフである。
符号の説明
13 蒸発器
23 圧縮機
25 凝縮器
27 電子膨張弁
35 温度計
37 制御器
41 定圧膨張弁
43 電磁弁

Claims (5)

  1. 冷凍サイクルを構成する蒸発器に対象室内の空気を循環させて、該対象室内の温度と湿度を制御する冷凍機を備えた調温調湿装置において、前記蒸発器における冷媒の蒸発温度を調整して前記蒸発器の蒸発温度の検出値を着霜温度を超える温度に設定された設定温度に調整する調整手段を設けたことを特徴とする調温調湿装置。
  2. 前記調整手段は、前記蒸発器に循環される冷媒の圧力を減圧する定減圧弁と、該定減圧弁に並列に接続された可変減圧弁と、該可変減圧弁の開度を制御して前記蒸発温度の検出値を前記設定温度に制御する制御器とを備えてなることを特徴とする請求項1に記載の調温調湿装置。
  3. 前記蒸発器に前記対象室の空気を通流させる送風機と、該送風機の風量を可変させる可変手段とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の調温調湿装置。
  4. 前記対象室の空気を加熱する加熱器と、前記対象室の空気を加湿する加湿器とを備えてなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の調温調湿装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の調温調湿装置を備えてなる環境試験装置。
JP2004027482A 2004-02-04 2004-02-04 調温調湿装置および環境試験装置 Expired - Lifetime JP4328892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027482A JP4328892B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 調温調湿装置および環境試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004027482A JP4328892B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 調温調湿装置および環境試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005221110A true JP2005221110A (ja) 2005-08-18
JP4328892B2 JP4328892B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=34996893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004027482A Expired - Lifetime JP4328892B2 (ja) 2004-02-04 2004-02-04 調温調湿装置および環境試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328892B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132545A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Taikisha Ltd 空調システム
JP2007212422A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Espec Corp 環境試験装置
WO2009038076A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Sanyo Electric Co., Ltd. 蒸発器、冷凍装置、冷凍装置の制御方法
JP2009078246A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Panasonic Corp 除湿装置
JP2009281912A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Espec Corp 断熱パネル及び環境試験装置
JP2010256019A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Espec Corp 断熱壁及び環境試験装置
CN102207432A (zh) * 2011-03-24 2011-10-05 海尔集团公司 空调器室内机的测试工装、及在线测试和制冷剂回收方法
JP2014109415A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
CN104457001A (zh) * 2014-12-30 2015-03-25 广东宏展科技有限公司 一种环境试验设备的制冷系统
CN106705346A (zh) * 2015-11-18 2017-05-24 何齐汉 智能无霜空调的控制方法
CN108332378A (zh) * 2018-02-11 2018-07-27 广东美的制冷设备有限公司 控制方法及控制装置、存储介质及移动空调器
WO2018173120A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 三菱電機株式会社 除湿機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102830055A (zh) * 2011-06-17 2012-12-19 三一电气有限责任公司 风机叶片用油漆防风砂检测方法及检测装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4583290B2 (ja) * 2005-11-08 2010-11-17 株式会社大気社 空調システム
JP2007132545A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Taikisha Ltd 空調システム
JP2007212422A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Espec Corp 環境試験装置
JP4587971B2 (ja) * 2006-02-13 2010-11-24 エスペック株式会社 環境試験装置
WO2009038076A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Sanyo Electric Co., Ltd. 蒸発器、冷凍装置、冷凍装置の制御方法
JP2009074754A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置、冷凍装置の制御方法および制御プログラム
JP2009078246A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Panasonic Corp 除湿装置
JP2009281912A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Espec Corp 断熱パネル及び環境試験装置
JP2010256019A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Espec Corp 断熱壁及び環境試験装置
CN102207432A (zh) * 2011-03-24 2011-10-05 海尔集团公司 空调器室内机的测试工装、及在线测试和制冷剂回收方法
JP2014109415A (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
CN104457001A (zh) * 2014-12-30 2015-03-25 广东宏展科技有限公司 一种环境试验设备的制冷系统
CN106705346A (zh) * 2015-11-18 2017-05-24 何齐汉 智能无霜空调的控制方法
WO2018173120A1 (ja) * 2017-03-21 2018-09-27 三菱電機株式会社 除湿機
JPWO2018173120A1 (ja) * 2017-03-21 2019-11-07 三菱電機株式会社 除湿機
CN108332378A (zh) * 2018-02-11 2018-07-27 广东美的制冷设备有限公司 控制方法及控制装置、存储介质及移动空调器
CN108332378B (zh) * 2018-02-11 2020-05-19 广东美的制冷设备有限公司 控制方法及控制装置、存储介质及移动空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4328892B2 (ja) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2320151B1 (en) Air-conditioning device
JP4289427B2 (ja) 冷凍装置
US20100023166A1 (en) Free-cooling limitation control for air conditioning systems
US10527330B2 (en) Refrigeration cycle device
EP2924376B1 (en) Refrigeration device for container
JP5472391B2 (ja) コンテナ用冷凍装置
DK2792970T3 (en) CONTAINER COOLING DEVICES
JP5514787B2 (ja) 環境試験装置
JP4328892B2 (ja) 調温調湿装置および環境試験装置
AU2002332260B2 (en) Air conditioner
JP5110192B1 (ja) 冷凍装置
EP3967945B1 (en) Air conditioning system
JP2009216357A (ja) 恒温槽
JP2007078205A (ja) 冷蔵庫
JP5370551B1 (ja) コンテナ用冷凍装置
JP2007309585A (ja) 冷凍装置
JP2017015318A (ja) 空調調和機
JP2008096072A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002022214A (ja) 低着霜式環境試験装置
JP6895919B2 (ja) 環境形成装置及び環境形成方法
KR20050111285A (ko) 빌딩용 멀티 공조기의 난방제어장치 및 방법
JPH0694310A (ja) 冷凍回路のホットガスバイパス回路制御方法及び装置
JP2005083616A (ja) 空気調和機
JP2009008346A (ja) 冷凍装置
JP3504188B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080602

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350