JP2018177657A - レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法 - Google Patents

レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018177657A
JP2018177657A JP2017075324A JP2017075324A JP2018177657A JP 2018177657 A JP2018177657 A JP 2018177657A JP 2017075324 A JP2017075324 A JP 2017075324A JP 2017075324 A JP2017075324 A JP 2017075324A JP 2018177657 A JP2018177657 A JP 2018177657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
levetiracetam
excipient
pharmaceutical composition
particle size
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017075324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7023054B2 (ja
Inventor
銀次 水原
Ginji MIZUHARA
銀次 水原
ひかり 山下
Hikari Yamashita
ひかり 山下
晴加 小川
Haruka Ogawa
晴加 小川
達哉 本庄
Tatsuya Honjo
達哉 本庄
片山 剛
Takeshi Katayama
剛 片山
豊 奥田
Yutaka Okuda
豊 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Towa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Towa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2017075324A priority Critical patent/JP7023054B2/ja
Publication of JP2018177657A publication Critical patent/JP2018177657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7023054B2 publication Critical patent/JP7023054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

【課題】加湿後の凝集性が改善されたレベチラセタム含有医薬組成物を提供することを目的とする。【解決手段】レベチラセタムと少なくとも1種の賦形剤とを含み、前記少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)に対する前記レベチラセタムの粒子径(D50)の比率が2.0以上である、医薬組成物の提供。【選択図】なし

Description

本発明は、従来よりも加湿後の凝集性が改善されたレベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法に関する。
レベチラセタムは、化学名(−)−(S)−エチル−(2−オキソ−1−ピロリジン)アセトアミドであり(分子式C14、分子量170.21)、下記化学式(1)で表される化合物である。
Figure 2018177657
レベチラセタムは白色から淡灰白色の結晶性の粉末で、極めて高い水溶性を示す。
レベチラセタムは、てんかんの治療・予防薬として用いられており、てんかん患者の部分発作(二次性全般化発作を含む)に対して効能を有する。また、他の抗てんかん薬と併用して使用されることもある。
レベチラセタムを含む医薬製剤としては、レベチラセタムおよび平均粒径が75〜520μmである顆粒希釈剤とを含むドライシロップ製剤(例えば、特許文献1)や、粒子サイズd(0.5)が約120〜200μmであるレベチラセタムを含む錠剤(例えば、特許文献2)等が知られている。なお、ドライシロップ製剤とは、日本薬局方の一般的な規則によれば、使用前に溶解させるか懸濁させる製剤をさす。
また、特許文献2では、レベチラセタムには、粒子サイズがd(0.5)120μm未満程度に小さくなると凝集しやすいという問題があることが報告されている。
特許4903900号公報 WO2010/046418号パンフレット
上述の通り、レベチラセタムは凝集しやすいことが、レベチラセタムを含有する医薬製剤を得る上で課題となっている。上記特許文献2では、レベチラセタムの粒子サイズを120μmより大きくすることでその課題を解決しようとしているが、例えば、ドライシロップ製剤においては、120μmより粒子サイズの大きいレベチラセタムを使用しても、依然として、その凝集性が課題となっていた。また、上記特許文献1においては凝集性については特に着目されておらず、レベチラセタムの粒径に関する記載はない。
本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、凝集性、特に加湿後の凝集性が改善されたレベチラセタム含有医薬製剤を提供することを主な目的とする。
本発明の一態様に係る医薬組成物は、レベチラセタムと少なくとも1種の賦形剤とを含み、前記少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)に対する前記レベチラセタムの粒子径(D50)の比率が2.0以上であることを特徴とする。
前記医薬組成物において、前記賦形剤が糖、糖アルコール、及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つであることが好ましい。
さらに、前記賦形剤が、マンニトール、乳糖水和物及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つであることが好ましい。
また、前記少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)が150μm未満であることが好ましい。
前記医薬組成物は、剤型が錠剤またはドライシロップであることが好ましい。
また、本発明の他の態様に係る医薬組成物の製造方法は、レベチラセタムを少なくとも1種の賦形剤と共に造粒する造粒工程を含む医薬組成物の製造方法であって、前記造粒工程において、前記少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)に対する粒子径(D50)の比率が2.0以上であるレベチラセタムを使用することを特徴とする。
本発明によれば、凝集性が従来よりも改善された、レベチラセタム含有医薬組成物を提供することができる。
以下、本発明に係る実施形態について説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
本実施形態の医薬組成物は、レベチラセタムと少なくとも1種の賦形剤とを含み、前記少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)に対する前記レベチラセタムの粒子径(D50)の比率が2.0以上であることを特徴とする。
レベチラセタムと賦形剤の粒度比を上記の範囲となるように調整することによって、レベチラセタム表面が賦形剤で被覆された構成となり、レベチラセタム同士の接触面積が減少され、凝集が抑制されると考えられる。
本実施形態の医薬組成物における有効成分であるレベチラセタムは、下記式(1)で表される(−)−(S)−エチル−(2−オキソ−1−ピロリジン)アセトアミドの化学名を有する化合物である。
Figure 2018177657
レベチラセタムは、製品名を「イーケプラ(登録商標)ドライシップ50%」又は「イーケプラ(登録商標)錠250mg/イーケプラ(登録商標)錠500mg」とし、抗てんかん剤として、日本で販売されている。本実施形態で使用するレベチラセタムの粒子サイズは、後述する賦形剤の粒子サイズとの比率が、レベチラセタムの粒子径(D50)/賦形剤の粒子径(D50)=2.0以上となっていれば特に限定はされないが、通常、D50で20〜400μm程度、好ましくは、100〜300μm程度である。
本実施形態の医薬組成物におけるレベチラセタムの配合量は、ヒト患者に対するレベチラセタムの日用量が、通常、1日300〜3000mg(1回に又は分割して)程度となるような配合量にすることが好ましい。
よって、剤型などによっても異なるが、本実施形態の医薬組成物には、通常150〜1500mg、好ましくは150〜1000mgのレベチラセタムが含まれる。なお、各患者にとって適切な実際の用量は、その患者の年齢、体重及び症状などによって適宜設定することが可能である。
本実施形態のレベチラセタム含有医薬組成物は、少なくとも1種以上の賦形剤を含む。そして、前記少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)に対する前記レベチラセタムの粒子径(D50)の比率は2.0以上である。このレベチラセタムの粒子径(D50)/賦形剤の粒子径(D50)の比率は、その上限については特に限定はされないが、医薬組成物の良好な製造性および服用感を考慮し適切な顆粒サイズを得るには、40以下であることが望ましい。なお、本発明において、医薬組成物中に複数種の賦形剤を含む場合は、これらのうちの少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)に対する前記レベチラセタムの粒子径(D50)の比率が2.0以上であればよく、その他の賦形剤の粒子径については、当該比率の範囲外であってもよい。
本実施形態で使用する賦形剤(粒子径をコントロールした賦形剤)の粒子サイズは、レベチラセタムとの粒子径の比率が上記範囲となっていれば特に限定はされないが、D50で150μm未満であることが好ましい。それにより、レベチラセタムを含む医薬組成物を使用前に容易に溶解又は懸濁させることができるという利点がある。より好ましくは、10〜90μm程度であり、特に好ましくは、10〜75μm程度である。
賦形剤としては、通常、ドライシロップや錠剤等に使用される賦形剤であれば特に限定はされず、例えば、糖、糖アルコール、結晶セルロース、微結晶セルロース、デキストリン、トウモロコシデンプン、無水リン酸水素カルシウム等を使用することができる。これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて使用することも可能である。
特に、前記少なくとも1種の賦形剤(粒子径をコントロールした賦形剤)が、糖、糖アルコール、及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つであることが好ましい。なかでも、マンニトール、乳糖水和物、及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つを本実施形態の賦形剤として使用することが好ましい。それにより、経口的に投与することができる医薬組成物の開発において、水に溶解あるいは分散されたかまたは直接飲み込まれた場合、有効成分の味を抑制するという利点がある。
本実施形態の医薬組成物中における賦形剤の含有量は、剤型によって異なるが、例えば、ドライシロップ製剤の場合、原薬(レベチラセタム)と賦形剤の合計量を100質量%とすると、5〜90質量%であることが好ましく、5〜70質量%であることがより好ましい。また、錠剤の場合には、錠剤用顆粒において、原薬(レベチラセタム)と賦形剤の合計量を100質量%とすると、5〜90質量%であることが好ましく、5〜70質量%であることがより好ましい。
本実施形態の医薬組成物には、有効成分である前記レベチラセタムおよび前記賦形剤以外に、薬学的に許容される添加剤を、本発明の効果を損なわない範囲内で、必要に応じて適宜配合することができる。
具体的な添加剤としては、例えば、アルファー化デンプン、カルメロースナトリウム、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、アルギン酸塩、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、メチルセルロース等の結合剤等;軽質無水ケイ酸、含水二酸化ケイ酸、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、タルク、ステアリン酸カルシウム等の流動化剤;デンプン、クロスポビドン、カルメロース、カルメロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、デンプングリコール酸ナトリウム、部分アルファー化デンプン等の崩壊剤;アステルパーム、アセスルファムカリウム、サッカリン、スクラロース、ステビア、白糖等の甘味料;I−メントール、ヨーグルトミクロン、パイナップルミクロン、ペパーミントミクロン、レモンミクロン、オレンジミクロン等の香料;酸化チタン、食用黄色4号、食用黄色4号アルミニウムレーキ、食用黄色5号、食用赤色2号、食用赤色3号、食用赤色102号、黒酸化鉄、三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、青色2号アルミニウムレーキ等の着色剤・遮光剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸、ケイ酸マグネシウム、酸化マグネシウム、ショ糖脂肪酸エステル、ベヘン酸グリセリル及びタルクのような滑沢剤;ショ糖、ゼラチン等の顆粒化結合剤等を配合することができる。
本実施形態の医薬組成物の剤型は特に限定されず、ドライシロップ製剤、散剤、顆粒、錠剤、カプセル剤等であってもよい。好ましくは、ドライシロップ製剤または錠剤である。
また、本実施形態の医薬組成物中における水分値は特に限定されず、例えば、3.0%以下であることが好ましく、1.0%以下であることがより好ましい。
本実施形態の医薬組成物は、レベチラセタムと賦形剤とを造粒して、造粒物を得た後、必要に応じてその他の添加剤を混合することによって調製することが可能である。なお、レベチラセタムと賦形剤をその他の添加剤と混合し、打錠することで錠剤を調製することができる。
本実施形態のレベチラセタム含有医薬組成物は、抗てんかん剤として、有効に用いることができる。また、本実施形態のレベチラセタム含有医薬組成物は、加湿後の凝集性が改善されているため、長期保存などにも適している。
次に、本実施形態のレベチラセタム含有医薬組成物の製造方法について、説明する。
本実施形態の医薬組成物の製造方法は、レベチラセタムを少なくとも1種の賦形剤と共に造粒する造粒工程を含み、前記造粒工程において、前記少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)に対する粒子径(D50)の比率が2.0以上であるレベチラセタムを使用することを特徴とする。
その他の工程については特に限定されるものではないが、以下に、ドライシロップ製剤と錠剤を具体例として挙げて説明する。
まず、ドライシロップ製剤を調製する方法について述べる。例えば、D−マンニトールなどの賦形剤、レベチラセタム及び必要に応じて結合剤等を用いて、撹拌造粒機や流動層造粒機等により常法に従って造粒し、乾燥させ、整粒することによって、整粒末(顆粒)を得る。得られた整粒末の上には、必要に応じて、さらに結合剤などを含む造粒液を噴霧することによって、オーバーコート層を形成してもよい。また、前記オーバーコート層は必要に応じて2回以上積層してもよい。
上記顆粒は、そのままドライシロップ製剤に使用することもできるし、さらに甘味剤や流動化剤等の添加剤を加えて混合し、ドライシロップ製剤としてもよい。
次に、本実施形態の錠剤を調製する方法について説明する。錠剤は、例えば、D−マンニトールなどの賦形剤、レベチラセタム、及び必要に応じてその他添加剤等を用いて、撹拌造粒機や流動層造粒機等により常法に従って造粒し、乾燥させ、整粒することによって、整粒末(顆粒)を得る。そうして得られた顆粒に外添剤を混合し、打錠することによって製造することができる。また、打錠して得られた錠剤(素錠)に、フィルムコーティングを施し、フィルムコーティング錠としてもよい。
打錠は圧縮成形によって行うことが好ましく、例えば、錠剤の成形に使用する打錠用臼、打錠用上杵及び下杵を用い、油圧式ハンドプレス機、単発式打錠機又はロータリー式打錠機等を利用することができる。打錠圧力は、製造する錠剤としての錠剤重量に応じて、適宜設定することができる。
本実施形態の錠剤の形状は、特に限定されないが、円盤状、ドーナツ状、多角形板状、球状、楕円状等の形状とすることが可能である。
また、錠剤の硬度は、特に限定されないが、素錠の場合は、例えば、70N〜150N程度であることが好ましく、フィルムコーティング錠の場合は、例えば、120N〜250N程度であることが好ましい。
以下に、実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
(ドライシロップの基本処方と製法)
本実施例で使用するドライシロップ製剤を以下の基本処方と製法によって得た。
攪拌造粒機(「X−TREME」、WARING社製)を用いて、レベチラセタム、賦形剤、及び結合剤を下記表1に示す配合比(質量%)で、精製水で造粒・練合し、湿粉を得た。なお、レベチラセタム、賦形剤及び結合剤の使用量は総量約70gとした。
得られた湿粉を22Mで整粒し、流動層造粒機(「マルチプレックス」、株式会社パウレック社製)にて乾燥した。乾燥後、30M篩で整粒し、整粒末(顆粒)とした。得られた顆粒と、下記表1に示すその他添加剤をポリエチレン袋で手混合しドライシロップ製剤を得た。
Figure 2018177657
(使用原薬及び賦形剤)
本実施例で用いた使用原薬(レベチラセタム)の粒子径を下記表2に、使用賦形剤の種類および粒子径を下記表3に示す。
Figure 2018177657
Figure 2018177657
PEARLITOL 50C、PEARLITOL 100C及びPEARLITOL200CはROQUETTE株式会社製のD−マンニトール、グラニュトールFはフロイント産業株式会社製のD−マンニトールである。
なお、本実施例において、それぞれの粒子径(D10、D50、D90)の測定は以下の通りにして行った。
測定機器:エアロトラックSPR−7140(メーカー:日機装株式会社)
測定原理:レーザー(乾式分散)
測定条件:スプレー圧力;0.2MPa,レンズ焦点距離;300mm
(実施例1〜4および比較例1〜4)
表2に示す原薬と表3に示す賦形剤を、下記表4に示す組み合わせ(比較例1〜4および実施例1〜4)で用い、上述の基本処方及び製法でドライシロップ製剤を得た。
(評価方法)
各実施例および比較例における検体50gをポリエチレンボトルに入れ、25℃75%RHにキャップをせず入庫し、1週間放置した。
その後、出庫して、ステンレス製篩12号(目開き1400μm)にてタップした。タップ後、ステンレス製篩上の凝集物残存率を算出した。結果を表4に示す。
Figure 2018177657
表4から明らかなように、原薬(レベチラセタム)D50/賦形剤D50が2.0以上であれば、12M篩残存率が0%であり、凝集性の改善が認められた。一方、前記比率が2.0未満の比較例では、加湿後に凝集が起こったため、12M篩残存率が2〜5%となった。
(結合剤に関する確認試験)
上記実施例3において、結合剤を使用せずに、上記と同様の加湿後の凝集性について観察した。その結果、下記表5に示すように、結合剤の有無に関わらず凝集性が改善されることが確認された。
Figure 2018177657
(実施例5〜6:D−マンニトール以外の賦形剤の使用)
賦形剤をD−マンニトールから乳糖水和物または結晶セルロースに変更した以外は、上述のドライシロップの基本処方及び製法と同様にして、下記表5に示すドライシロップを調製した。なお、原薬には、表2に示す原薬3(D50:204μm)を使用した。
実施例5で用いた乳糖水和物は、フロイント産業株式会社製の「ダイラクトーズS」であり、実施例6で用いた結晶セルロースは旭化成株式会社製の「セオラスPH−101」である。
得られたそれぞれのドライシロップに対し、上記評価方法で凝集性が改善されるかどうか確認を行った。結果を表6に示す。
Figure 2018177657
表6から明らかなように、D−マンニトール以外の賦形剤であっても、D−マンニトールと同等に凝集性が改善されることが確認された。
(実施例7:錠剤の基本処方と製法)
本実施例で使用する錠剤用の顆粒を以下の表7に示す基本処方と製法によって得た。
攪拌造粒機を用いて、レベチラセタム(原薬3、D50:204μm)、賦形剤(PEARLITOL 50C、D50:26μm)及びその他添加剤を、下記表6に示す配合比(質量%)で、精製水で造粒・練合し、湿粉を得た。なお、レベチラセタム、賦形剤及びその他添加剤の使用量は総量約70gとした。
得られた湿粉を22Mで整粒し、流動層造粒機にて乾燥した。乾燥後、30M篩で整粒し、整粒末(錠剤用顆粒)を得た。
Figure 2018177657
(評価方法)
ドライシロップ製剤と同様の方法で、実施例7の錠剤用顆粒について加湿後の凝集性を確認した。結果を、下記表8に示す。なお、ドライシロップ(DS)製剤の場合と比較するために、実施例3および4の結果も並べて示す。
Figure 2018177657
表8に示される通り、錠剤用顆粒においても12M篩残存率が0%であった。よって、賦形剤の量に対して、原薬(レベチラセタム)を多く含む錠剤用の顆粒であっても、ドライシロップ(顆粒)と同様に、凝集し難いことが認められた。
(上記顆粒を使用した錠剤の製造例)
上記顆粒100質量部をステアリン酸マグネシウム0.37質量部と混合し、打錠して素錠を得た。得られた素錠100質量部を、ヒプロメロース、ヒドロキシプロピルセルロース、タルク、酸化チタン、黄色三二酸化鉄を含むコーティング液でコーティングし、乾燥して、フィルムコーティング錠を得た。
以上より、本発明のレベチラセタム含有医薬組成物では、その剤型がドライシロップ製剤であっても、錠剤であっても、凝集性が改善されることが確認できた。

Claims (6)

  1. レベチラセタムと少なくとも1種の賦形剤とを含み、
    前記少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)に対する前記レベチラセタムの粒子径(D50)の比率が2.0以上である、医薬組成物。
  2. 前記賦形剤が、糖、糖アルコール及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つである請求項1に記載の医薬組成物。
  3. 前記賦形剤が、マンニトール、乳糖水和物及び結晶セルロースからなる群から選択される少なくとも1つである請求項1又は2の医薬組成物。
  4. 前記少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)が150μm未満である、請求項1〜3のいずれか1つに記載の医薬組成物。
  5. 剤型が錠剤またはドライシロップである、請求項1〜4のいずれか1つに記載の医薬組成物。
  6. レベチラセタムを少なくとも1種の賦形剤と共に造粒する造粒工程を含む医薬組成物の製造方法であって、
    前記造粒工程において、前記少なくとも1種の賦形剤の粒子径(D50)に対する粒子径(D50)の比率が2.0以上であるレベチラセタムを使用する、医薬組成物の製造方法。
JP2017075324A 2017-04-05 2017-04-05 レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法 Active JP7023054B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075324A JP7023054B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017075324A JP7023054B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018177657A true JP2018177657A (ja) 2018-11-15
JP7023054B2 JP7023054B2 (ja) 2022-02-21

Family

ID=64281102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017075324A Active JP7023054B2 (ja) 2017-04-05 2017-04-05 レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7023054B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020189824A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 キョーリンリメディオ株式会社 レベチラセタムを含有する錠剤とその製造方法
JP2021130643A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 日医工株式会社 レベチラセタム含有製剤
JP2021134168A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 日新製薬株式会社 固形製剤及びその製造方法
JP2021134183A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 共和薬品工業株式会社 レベチラセタム含有医薬組成物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008208711A (ja) * 2008-03-31 2008-09-11 Takachiho:Kk 石膏ボード用塗材およびこれを用いた建築物の内装壁
WO2009050217A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Laboratoires Smb Improved pharmaceutical dry powder compositions for inhalation
CN101612135A (zh) * 2009-07-28 2009-12-30 无锡鼎福药业有限公司 一种用于直接压片的左乙拉西坦组合物及其制备方法
US20100055177A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Dafna Arieli Modified release composition of levetiracetam and process for the preparation thereof
WO2010046418A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Lek Pharmaceuticals D.D. Pharmaceutical composition comprising levetiracetam
CN102038657A (zh) * 2009-10-10 2011-05-04 浙江华海药业股份有限公司 左乙拉西坦片及其制备方法
JP2012052129A (ja) * 2002-10-15 2012-03-15 Encap Llc 土質安定材担体
JP4903900B2 (ja) * 2008-07-16 2012-03-28 ユセベ ファーマ,ソシエテ アノニム レベチラセタムを含む医薬組成物
JP2013194036A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 医薬組成物
JP2015515974A (ja) * 2012-05-02 2015-06-04 オレクソ・アクチエボラゲット 急性疼痛の処置のための新規なアルフェンタニール組成物
JP2016034962A (ja) * 2009-10-26 2016-03-17 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション インテグラーゼ阻害剤を含有する固形医薬組成物
JP2017206454A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 エルメッド エーザイ株式会社 レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052129A (ja) * 2002-10-15 2012-03-15 Encap Llc 土質安定材担体
WO2009050217A2 (en) * 2007-10-15 2009-04-23 Laboratoires Smb Improved pharmaceutical dry powder compositions for inhalation
JP2008208711A (ja) * 2008-03-31 2008-09-11 Takachiho:Kk 石膏ボード用塗材およびこれを用いた建築物の内装壁
JP4903900B2 (ja) * 2008-07-16 2012-03-28 ユセベ ファーマ,ソシエテ アノニム レベチラセタムを含む医薬組成物
US20100055177A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Dafna Arieli Modified release composition of levetiracetam and process for the preparation thereof
WO2010046418A1 (en) * 2008-10-23 2010-04-29 Lek Pharmaceuticals D.D. Pharmaceutical composition comprising levetiracetam
CN101612135A (zh) * 2009-07-28 2009-12-30 无锡鼎福药业有限公司 一种用于直接压片的左乙拉西坦组合物及其制备方法
CN102038657A (zh) * 2009-10-10 2011-05-04 浙江华海药业股份有限公司 左乙拉西坦片及其制备方法
JP2016034962A (ja) * 2009-10-26 2016-03-17 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション インテグラーゼ阻害剤を含有する固形医薬組成物
JP2013194036A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 医薬組成物
JP2015515974A (ja) * 2012-05-02 2015-06-04 オレクソ・アクチエボラゲット 急性疼痛の処置のための新規なアルフェンタニール組成物
JP2017206454A (ja) * 2016-05-17 2017-11-24 エルメッド エーザイ株式会社 レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本画像学会誌, vol. 第47巻,第6号, JPN6021027325, 2008, pages 527 - 531, ISSN: 0004548773 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020189824A (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 キョーリンリメディオ株式会社 レベチラセタムを含有する錠剤とその製造方法
JP7362302B2 (ja) 2019-05-20 2023-10-17 キョーリンリメディオ株式会社 レベチラセタムを含有する錠剤とその製造方法
JP2021130643A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 日医工株式会社 レベチラセタム含有製剤
JP7480983B2 (ja) 2020-02-21 2024-05-10 日医工株式会社 レベチラセタム含有製剤
JP2021134168A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 日新製薬株式会社 固形製剤及びその製造方法
JP7300725B2 (ja) 2020-02-27 2023-06-30 日新製薬株式会社 固形製剤及びその製造方法
JP2021134183A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 共和薬品工業株式会社 レベチラセタム含有医薬組成物
JP7541322B2 (ja) 2020-02-28 2024-08-28 共和薬品工業株式会社 レベチラセタム含有医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP7023054B2 (ja) 2022-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092936B2 (ja) 口腔内崩壊錠の製造方法
JP5583012B2 (ja) 口腔内速崩壊錠及びその製造方法
JP2011126915A (ja) 医薬品組成物
JP7023054B2 (ja) レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法
JP2020128429A (ja) レボカルニチンを含有する医薬錠剤
JP2019019113A (ja) メマンチン塩酸塩含有口腔内崩壊錠
SG190025A1 (en) A composition comprising s-[2-([[1-(2-ethylbutyl)-cyclohexyl]-carbonyl]amino)phenyl]2-methylpropanethioate and croscarmellose sodium
JP6496084B2 (ja) 口腔内崩壊錠
JP2012051810A (ja) 口腔内崩壊錠およびその製造法
JP2013237651A (ja) ピタバスタチンの口腔内崩壊錠
JP6630229B2 (ja) レベチラセタム含有医薬組成物及びその製造方法
JP2015110663A (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP7264711B2 (ja) レベチラセタム含有医薬組成物の製造方法
JP2009001520A (ja) ジフェンヒドラミン含有固形製剤
JP5534645B2 (ja) 無包装状態において安定性に優れた塩酸サルポグレラート含有経口投与製剤
JP6151413B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP6708010B2 (ja) 内服固形製剤
JP5843986B2 (ja) 粒状医薬組成物
WO2011081118A1 (ja) 経口投与用医薬組成物
JP7407364B2 (ja) ラメルテオン含有固形製剤
JP5714652B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP7404828B2 (ja) 経口医薬製剤およびその製造方法
JP5065519B1 (ja) 結晶性アトルバスタチンカルシウム含有錠剤の製造方法
JP5282644B2 (ja) 内服用錠剤
JP2016098187A (ja) 口腔内崩壊錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7023054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150