JP2018175700A - 医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム - Google Patents
医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018175700A JP2018175700A JP2017083487A JP2017083487A JP2018175700A JP 2018175700 A JP2018175700 A JP 2018175700A JP 2017083487 A JP2017083487 A JP 2017083487A JP 2017083487 A JP2017083487 A JP 2017083487A JP 2018175700 A JP2018175700 A JP 2018175700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bone
- influence
- volume data
- medical image
- abnormal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 59
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title abstract 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims abstract description 103
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims abstract description 82
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 claims abstract description 59
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 42
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 37
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 claims 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 76
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 12
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 3
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000001562 sternum Anatomy 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 210000002216 heart Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/461—Displaying means of special interest
- A61B6/466—Displaying means of special interest adapted to display 3D data
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/44—Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/46—Arrangements for interfacing with the operator or the patient
- A61B6/461—Displaying means of special interest
- A61B6/463—Displaying means of special interest characterised by displaying multiple images or images and diagnostic data on one display
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/50—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
- A61B6/505—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of bone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/52—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
- A61B6/5211—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
- A61B6/5217—Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/30—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10072—Tomographic images
- G06T2207/10081—Computed x-ray tomography [CT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30008—Bone
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30061—Lung
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physiology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
Abstract
【課題】医用画像診断装置において、骨の異常部等による臓器への影響度を操作者に提示すること。【解決手段】本実施形態に係る医用画像診断装置は、骨及び臓器を含む医用のボリュームデータを生成するボリューム生成手段と、前記ボリュームデータに基づいて、前記骨の異常部と前記異常部を有する骨の領域とを特定する骨特定手段と、前記ボリュームデータにおける前記異常部及び前記領域に基づいて、前記異常部又は前記領域による前記臓器への影響度を算出する影響度算出手段と、前記ボリュームデータに基づく画像に、前記影響度に関する情報を重畳して表示部に表示させる重畳手段と、を有する。【選択図】 図2
Description
本発明の実施形態は、医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラムに関する。
肋骨が深く折れたりして臓器に刺されば命取りになりかねないので、医用画像処理装置では、患者の肋骨を観察する場合がある。その場合、肋骨を含むボリュームデータに基づいて肋骨を3D表示したり、CPR(Curved Multi Planer Reconstruction)表示したりする。CPR表示は、肋骨の芯線に沿って展開表示されるものであり、CPR表示によれば、肋骨全体を一枚の画像で観察することができる。これらの表示により、読影者等の操作者は、肋骨の骨折及びひび等の異常部を簡便に観察することができる。
CPR表示によれば、異常部の観察が容易になる反面、骨のみを表示しているため、肋骨周囲の臓器への影響等を確認することが難しいという問題点がある。
本発明が解決しようとする課題は、骨の異常部等による臓器への影響度を操作者に提示できる医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラムを提供することである。
本実施形態に係る医用画像診断装置は、骨及び臓器を含む医用のボリュームデータを生成するボリューム生成手段と、前記ボリュームデータに基づいて、前記骨の異常部と前記異常部を有する骨の領域とを特定する骨特定手段と、前記ボリュームデータにおける前記異常部及び前記領域に基づいて、前記異常部又は前記領域による前記臓器への影響度を算出する影響度算出手段と、前記ボリュームデータに基づく画像に、前記影響度に関する情報を重畳して表示部に表示させる重畳手段と、を有する。
本実施形態に係る医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラムについて、添付図面を参照して説明する。
1.本実施形態に係る医用画像診断装置
本実施形態に係る医用画像診断装置は、骨及び臓器を含む医用画像を生成可能な装置である。例えば、医用画像診断装置は、X線CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、及び超音波診断装置等である。以下、医用画像診断装置がX線CT装置である場合について説明する。
本実施形態に係る医用画像診断装置は、骨及び臓器を含む医用画像を生成可能な装置である。例えば、医用画像診断装置は、X線CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、及び超音波診断装置等である。以下、医用画像診断装置がX線CT装置である場合について説明する。
なお、X線CT装置によるデータ収集方式には、X線管とX線検出器とが1体として被検体の周囲を回転する回転/回転(R−R:Rotate/Rotate)方式や、リング状に多数の検出素子がアレイされ、X線管のみが被検体の周囲を回転する固定/回転(S−R:Stationary/Rotate)方式等の様々な方式がある。いずれの方式でも本発明を適用可能である。以下、本実施形態に係るX線CT装置では、現在、主流を占めている第3世代の回転/回転方式を採用する場合を例にとって説明する。
図1は、本実施形態に係るX線CT装置の構成例を示す概略図である。
図1は、本実施形態に係るX線CT装置1を示す。X線CT装置1は、スキャナ装置11及びコンソール装置12を含む。コンソール装置12は、画像処理装置とも称される。X線CT装置1のスキャナ装置11は、通常は検査室に設置され、被検体(例えば、患者)Pに関するX線の透過データを生成するように構成される。一方、コンソール装置12は、通常は検査室に隣接する制御室に設置され、透過データを基に投影データを生成してスキャノ画像及び断層画像(再構成画像)等の画像の生成及び表示を行うように構成される。
X線CT装置1のスキャナ装置11は、架台装置21、寝台装置22、撮影コントローラ23、及び操作パネル24を備える。
スキャナ装置11の架台装置21は、土台部(図示省略)に固定された固定架台31と、回転架台32とを備える。
固定架台31は、回転動力回路41を備える。回転動力回路41は、撮影コントローラ23による制御の下、回転架台32を動かすための各動力部(モータ等)に電気を供給して各動力部を動作させることで、回転架台32が回転中心を含む開口部の周りを回転するように回転架台32を固定架台31に対して回転させる動力回路である。
固定架台31及び回転架台32は、スリップリング51及びデータ伝送装置52を備える。
スリップリング51は、回転架台32の同心円状に配置された環状の電路(金属製のリング)に、固定架台31側のカーボンブラシやワイヤーブラシ等のブラシを側面から押し当て、スリップさせながら通電させる回転接続用のコネクタである。
データ伝送装置52は、回転架台32側の送信回路と、固定架台31側の受信回路とを備える。送信回路は、後述するデータ収集回路66によって生成された生データを非接触で受信回路に送信する。受信回路は、送信回路から送信された生データを、後述する撮影コントローラ23に供給する。
回転架台32は、高電圧発生装置61、X線源(例えば、X線管)62、光学系動力回路63、X線光学系64、X線検出器65、及びデータ収集回路66を備える。回転架台32は、回転フレームとも呼ばれる。回転架台32は、部材61〜66を一体として保持する。即ち、回転架台32は、X線管62とX線検出器65とを対向させた状態で、一体として患者Pの周りに回転できる。なお、回転架台32の回転中心軸と平行な方向、即ち、天板71の長手方向をz方向、そのz方向に直交する平面をx方向、y方向で定義する。
高電圧発生装置61は、スリップリング51を介した撮影コントローラ23による制御信号によって、各種撮影を実行するために必要な電力をX線管62に供給する。
X線管62は、高電圧発生装置61から供給された管電圧に応じて金属製のターゲットに電子線を衝突させることでX線を発生させ、X線をX線検出器65に向かって照射する。X線管62から照射されるX線によって、ファンビームX線やコーンビームX線が形成される。X線管62には、撮影コントローラ23による制御によって、X線の照射に必要な電力が供給される。
光学系動力回路63は、撮影コントローラ23による制御の下、X線光学系64を動かすための各動力部(モータ等)に電気を供給して各動力部を動作させることで、X線光学系64におけるX線の照射範囲を調整する動力回路である。
X線光学系64は、X線ビームの線量、照射範囲、形状、及び線質等を制御する各種の器具を含む。具体的には、X線光学系64は、ウェッジフィルタ及びコリメータ等を含む。ウェッジフィルタは、X線管62で発生されたX線のX線量を調整する。コリメータは、光学系動力回路63による制御によって、線量が調整されたX線に対してX線の照射範囲を絞り込むためのスリットである。
X線検出器65は、チャンネル方向に複数、及び列(スライス)方向に単数の検出素子を有する1次元アレイ型の検出器である。又は、X線検出器65は、マトリクス状、即ち、チャンネル方向に複数、及びスライス方向に複数の検出素子を有する2次元アレイ型の検出器である。X線検出器65は、X線管62から照射されたX線を検出する。
2次元アレイ型の検出器は、マルチスライス型検出器とも呼ばれる。X線検出器65がマルチスライス型検出器である場合、回転架台32の1回転(又は半回転+α)で列方向に幅を有する3次元領域の撮影、即ち、ボリューム撮影を実行することができる。
データ収集回路66は、複数のDAS(Data Acquisition System)を有する。各DASは、データ収集を行う。各DASは、X線検出器65の各検出素子が検出する透過データの信号を増幅してデジタル信号である生データ(Raw Data)に変換する。各DASは、生データを、データ伝送装置52を介して撮影コントローラ23に送信する。
スキャナ装置11の寝台装置22は、天板71及び天板動力回路72を備える。天板71は、患者Pを載置可能である。
天板動力回路72は、撮影コントローラ23による制御の下、天板71を動かすための各動力部(モータ等)に電気を供給して各動力部を動作させることで、天板71をy方向に沿って昇降動させると共に、z方向に沿って進入/退避動させる動力回路である。天板動力回路72は、回転架台32の回転中心を含む開口部に向けて天板71に載置された患者Pを挿入させ、開口部から天板71に載置された患者Pを退避させる。
撮影コントローラ23は、処理回路(図示省略)及び記憶回路(図示省略)等を備える。撮影コントローラ23は、コンソール装置12からの指示に応じて、管電流[mA]、管電圧[kV]、X線強度制御条件(モジュレーション条件)、回転架台32の回転速度、回転架台32の回転速度、及び、X線管62の焦点サイズ等の撮影条件に従って回転動力回路41、高電圧発生装置61、X線管62、X線検出器65、及び光学系動力回路63等を制御して、患者Pの胸部撮影を実行する。撮影コントローラ23は、1時相に係るボリュームデータを得るための撮影(「ボリュームスキャン」とも呼ばれる。)を行ったり、複数時相に係る複数のボリュームデータを得るための撮影(「ダイナミックスキャン」とも呼ばれる。)を行ったりすることができる。
操作パネル24は、架台装置21の開口部分の両脇や前後等に設けられ、操作者が患者Pの様子を確認しながら行う操作を受け付ける。具体的には、天板71の移動、停止、及び自動送りの指示等を受け付ける。
一方で、コンソール装置12は、コンピュータをベースとして構成される。コンソール装置12は、処理回路81、記憶回路82、入力回路83、及びディスプレイ84等の基本的なハードウェアから構成される。処理回路81は、共通信号伝送路としてのバスを介して、コンソール装置12を構成する各ハードウェア構成要素に相互接続されている。なお、コンソール装置12は、記憶媒体ドライブを具備する場合もある。
処理回路81は、専用又は汎用のCPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processor Unit)の他、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)、及び、プログラマブル論理デバイス等の処理回路を意味する。プログラマブル論理デバイスとしては、例えば、単純プログラマブル論理デバイス(SPLD:Simple Programmable Logic Device)、複合プログラマブル論理デバイス(CPLD:Complex Programmable Logic Device)、及び、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:Field Programmable Gate Array)等の回路が挙げられる。処理回路81は、記憶回路82に記憶された、又は、処理回路81内に直接組み込まれたプログラムを読み出し実行することで後述する機能を実現する。
また、処理回路81は、単一の処理回路によって構成されてもよいし、複数の独立した処理回路の組み合わせによって構成されてもよい。後者の場合、複数の記憶回路82が複数の処理回路の機能に対応するプログラムをそれぞれ記憶するものであってもよいし、1個の記憶回路82が複数の処理回路の機能に対応するプログラムを記憶するものであってもよい。
記憶回路82は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、ハードディスク、及び光ディスク等によって構成される。記憶回路82は、USB(Universal Serial Bus)メモリ及びDVD(Digital Video Disk)等の可搬型メディアによって構成されても良い。記憶回路82は、処理回路81において用いられる各種処理プログラム(アプリケーションプログラムの他、OS(Operating System)等も含まれる)や、プログラムの実行に必要なデータや、画像データを記憶する。また、OSに、操作者に対するディスプレイ84への情報の表示にグラフィックを多用し、基礎的な操作を入力回路83によって行うことができるGUI(Graphical User Interface)を含めることもできる。
入力回路83は、操作者によって操作が可能な入力デバイスからの信号を入力する回路であり、ここでは、入力デバイス自体も入力回路83に含まれるものとする。入力デバイスは、ポインティングデバイス(例えばマウス)、キーボード、及び各種ボタン等を含む。操作者により入力デバイスが操作されると、入力回路83はその操作に応じた入力信号を生成して処理回路81に出力する。なお、コンソール装置12は、入力デバイスがディスプレイ84と一体に構成されたタッチパネルを備えてもよい。
ディスプレイ84は、液晶ディスプレイパネル、プラズマディスプレイパネル、及び有機EL(Electro Luminescence)パネル等の表示デバイスである。ディスプレイ84は、処理回路81の制御に従って生成された断層画像や、影響度に関する情報が重畳された画像を表示する。
なお、コンソール装置12は、パラレル接続仕様やシリアル接続仕様に合わせたコネクタによって構成されるIF(Interface)である通信制御回路を備える場合もある。X線CT装置1がLAN(Local Area Network)等のネットワーク上に設けられる場合、通信制御回路は、ネットワーク上の外部装置と情報の送受信を行う。例えば、通信制御回路は、X線CT装置1によって生成された画像データを画像管理装置や読影端末(図示省略)等の外部装置に送信したりして、外部装置と通信動作を行う。
続いて、X線CT装置1の機能について説明する。
図2は、X線CT装置1の機能例を示すブロック図である。
コンソール装置12の処理回路81がプログラムを実行することによって、X線CT装置1は、画像生成手段(例えば、画像生成機能)81A、ボリューム生成手段(例えば、ボリューム生成機能)81B、骨特定手段(例えば、骨特定機能)81C、影響度算出手段(例えば、影響度算出機能)81D、及び重畳手段(例えば、重畳機能)81Eとして機能する。なお、機能81A〜81Eの全部又は一部は、コンソール装置12にハードウェアとして備えられるものであっても良い。また、機能81A〜81Eの全部又は一部は、コンソール装置12のみならず、撮影コントローラ23に備えられるものであっても良い。
画像生成機能81Aは、撮影条件に基づいて撮影コントローラ23を制御して患者Pの胸部撮影を実行させる機能と、胸部撮影によって撮影コントローラ23から送信されるデータに基づいて、骨及び臓器を含む断層画像を生成する機能とを含む。ここで、臓器とは、器官とも呼ばれる。胸部撮影により断層画像に含まれる臓器としては、例えば、心臓、胃、肺、肝臓、血管、及び神経等が挙げられる。
断層画像を生成する場合の画像再構成法としては、コンボリューション補正逆投影(CBP:Convolution Back Projection)法やフィルタ補正逆投影(FBP:Filtered Back Projection)法に代表される解析的手法と、代数的手法とが知られており、それらが利用される。代数的手法は一般に反復法を用いて断層画像を求めることから、逐次近似再構成(IR:Iterative Reconstruction)法と呼ばれる。
また、画像生成機能81Aは、生成した断層画像をディスプレイ84に表示する機能を含むこともできる。
ボリューム生成機能81Bは、画像生成機能81Aによって生成された複数の断層画像に基づいて必要に応じて補間処理を行い、骨及び臓器を含む医用のボリュームデータを生成する機能を含む。ボリュームデータは、複数のボクセル値の集合体である。
骨特定機能81Cは、ボリューム生成機能81Bによって生成されたボリュームデータに基づいて、骨の異常部と、その異常部を有する骨の領域とを特定する機能を含む。ここで、骨の異常部は、骨のうち、ひび(亀裂)や骨折の部分を意味する。異常部を有する骨の領域は、異常部を有する骨のうち、異常部以外の部分、例えば、胸骨側又は背骨側の先端の部分(以下、「先端部」と呼ぶ。)や、先端に近い棒状の部分等を意味する。異常部を有する骨の領域は、臓器に刺さったり、臓器を圧迫したりする等、臓器に悪影響を及ぼす。以下、骨特定機能81Cが、ボリュームデータに基づいて、骨の異常部及び先端部を特定する場合について説明する。また、骨の異常部及び先端部の各部の特定は、入力回路83を介して操作者から指定されるものであってもよいし、ボリュームデータに基づいて、画素値(CT値)の連続性解析の手法等を使って自動的に抽出されるものであってもよい。
影響度算出機能81Dは、ボリューム生成機能81Bによって生成されたボリュームデータにおける、骨特定機能81Cによって特定された異常部及び先端部に基づいて、異常部又は先端部による臓器への影響度を算出する機能を含む。
重畳機能81Eは、ボリューム生成機能81Bによって生成されたボリュームデータに基づく画像に、影響度算出機能81Dによって算出された影響度に関する情報を重畳してディスプレイ84に表示させる機能を含む。
なお、機能81A〜81Eの具体的な動作については、図3〜図10を用いて後述する。
図3は、X線CT装置1の動作例をフローチャートとして示す図である。
画像生成機能81Aは、撮影条件に基づいて撮影コントローラ23を制御して患者Pの胸部の撮影を実行させ、胸部撮影によって撮影コントローラ23から送信されるデータに基づいて、肋骨及び臓器を含む断層画像を生成する(ステップST1)。また、画像生成機能81Aは、ステップST1によって生成した断層画像をディスプレイ84に表示することもできる。
ボリューム生成機能81Bは、ステップST1によって生成された複数の断層画像に基づいて必要に応じて補間処理を行い、肋骨及び臓器を含むボリュームデータを生成する(ステップST2)。骨特定機能81Cは、ステップST2によって生成されたボリュームデータに基づいて、骨の異常部と、異常部を有する骨の先端部とを特定する(ステップST3)。
影響度算出機能81Dは、ステップST2によって生成されたボリュームデータにおける、ステップST3によって特定された異常部及び先端部に基づいて、異常部又は先端部による臓器への影響度を算出する(ステップST4)。影響度算出機能81Dは、ステップST4において、異常部を有する骨のうち異常部及び先端部の間の骨部分と臓器との距離を算出し、その距離に応じて影響度を算出する。
まず、影響度算出機能81Dは、ステップST4において、ステップST3によって特定された異常部及び先端部に基づいて、異常部及び先端部の間の骨部分、例えば、骨部分の芯線を抽出する(ステップST41)。以下、抽出される骨部分が、骨部分の芯線である場合について説明するが、その場合に限定されるものではない。例えば、抽出される骨部分は、骨部分の輪郭等であってもよい。
図4は、異常部と先端部との間の芯線を抽出する方法を説明するための図である。
図4は、患者Pの肋骨を含むボリュームデータを、患者Pの左側から見た図である。ボリュームデータ上に、異常部としてのひびCと、ひびCを有する骨の胸骨側の先端部Eとを示す。なお、ひびCは、特定されたひびの位置を芯線上に移した位置とみなすことができ、先端部Eは、特定された先端部の位置を芯線上に移した位置とみなすことができる。異常部及び先端部の間の骨部分は、ひびCと先端部Eとの間において芯線Lとして抽出される。
図3の説明に戻って、影響度算出機能81Dは、ステップST4において、ステップST2によって生成されたボリュームデータに基づいて、異常部を有する骨以外の骨の芯線を抽出し、その芯線から異常部を有する骨部分の正常時の芯線を推定する。例えば、影響度算出機能81Dは、ステップST4において、ボリュームデータに基づいて、肋骨のうち異常部を有する骨の上下の骨の芯線を抽出し、その芯線から異常部を有する骨部分の正常時の芯線を推定する(ステップST42)。即ち、影響度算出機能81Dは、ステップST42において、周囲の骨から、異常部を有する骨部分の、異常が起こる前の正常時の芯線を推定する。
図5は、異常部を有する骨部分の芯線を推定する方法を説明するための図である。
図5は、患者Pの肋骨を含むボリュームデータを、患者Pの左側から見た図である。ボリュームデータ上に、図4に示すひびC、先端部E、及び芯線Lを示す。また、ボリュームデータ上に、ひびCを有する骨の上下に係る骨の芯線L1,L2が抽出される。それらの芯線L1,L2のほぼ中間線として、ひびCを有する骨部分の正常時の芯線L´が推定される。
図3の説明に戻って、影響度算出機能81Dは、ステップST4において、ステップST42によって推定された、異常部を有する骨部分の正常時の芯線から、ステップST41によって抽出された、異常部を有する骨部分の異常時の芯線への移動量を算出する(ステップST43)。
図6は、異常部を有する骨部分の芯線の移動量を算出する方法を説明するための図である。
図6は、図5に示すひびC、先端部E、及び芯線L,L´を拡大した図である。図6に示すように、推定された正常時の芯線L´の各点から異常時の芯線Lに向かうベクトルが算出される。各ベクトルの向きにより、ひびCを有する骨部分の芯線の移動向きが定義され、各ベクトルの長さにより、異常部を有する骨部分の芯線の移動量が定義される。
ここで、各ベクトルの始点及び終点は、ひびCからの長さが同一割合となるように求められる。具体的には、まず、芯線L´の長さQ[mm]と、芯線Lの長さR[mm]とが求められる。そして、芯線L´上でひびCからの長さがq[mm]である点を始点とし、芯線L上でひびCからの長さがq×R/Qである点を終点とするベクトルが求められる。複数の長さq[mm]について複数のベクトルが求められることになる。なお、q[mm]は、ひびCからの長さではなく、各先端部からの長さであってもよい。
図3の説明に戻って、影響度算出機能81Dは、ステップST4において、ステップST43によって算出された移動量に基づく基点からの距離に応じて、骨の異常部又は先端部による臓器への影響度を算出する(ステップST44)。
図7は、影響度を算出する方法を説明するための図である。
図7は、図6に示すひびC、先端部E、及び芯線L,L´を示す図である。また、図7は、図6において算出された複数のベクトルの中から、最大の長さをもつベクトル(図7では始点E´のベクトルV)が選択される。そして、ベクトルVの終点Eからの距離を示す1又は複数の閾値(図7では1個の閾値T)が定義される。複数の閾値を設けることで、ひびC又は先端部Eによる影響度を段階的に分類することもできる。臓器A,Bのうち、最大の長さをもつベクトルVの終点Eを基点とし、終点Eから閾値T内の領域を含む臓器Aが、影響度が大きいものとして特定される。
なお、ひびCや先端部Eの周囲では、呼吸等によって骨の動きが大きいと予想される。そこで、影響度算出機能81Dは、距離(例えば、閾値T)に加え、基点(例えば、最大の長さをもつベクトルの終点E)の、ひびCや先端部Eからの距離に応じて、骨の異常部又は先端部による臓器への影響度を算出してもよい。例えば、影響度算出機能81Dは、選択されたベクトルの始点がひびCや先端部Eに近い程、影響度が大きくなるような重み付けを行う。また、影響度算出機能81Dは、距離(例えば、閾値T)に加え、臓器の種類に応じて、骨の異常部又は先端部による臓器への影響度を算出してもよい。例えば、臓器が、重要度の高い肺の場合、影響度算出機能81Dは、影響度が大きくなるような重み付けを行う。
図3の説明に戻って、重畳機能81Eは、ステップST4によって影響度が大きいとされる臓器が複数存在か否かを判断する(ステップST5)。ステップST5の判断にてYES、即ち、影響度が大きいとされる臓器が複数存在と判断される場合、重畳機能81Eは、複数の臓器に予め割り当てられた優先度に基づいて、優先度が高い1個の臓器を特定する(ステップST6)。
重畳機能81Eは、ステップST2によって生成されたボリュームデータに基づく画像に、ステップST6によって特定された1個の臓器に関する情報を重畳してディスプレイ84に表示させる(ステップST7)。なお、重畳機能81Eは、ステップST5の判断にてYES、即ち、影響度が大きいとされる臓器が複数あると判断される場合に、全ての臓器に関する情報を重畳してディスプレイ84に表示させてもよい(ステップST7)。
一方で、ステップST5の判断にてNO、即ち、ステップST4によって影響度が大きいとされる臓器が1個であると判断される場合、重畳機能81Eは、ステップST2によって生成されたボリュームデータに基づく画像に、ステップST4によって算出された1個の臓器に関する情報を重畳してディスプレイ84に表示させる(ステップST7)。なお、ボリュームデータに基づく画像は、ボリュームレンダリング画像又はサーフェスレンダリング画像等のレンダリング画像や、MPR(Multi-Planar Reconstruction)画像や、CPR画像等である。
図8及び図9は、肺への影響度に関する情報が重畳された画像の例を示す図である。
図8は、異常部又は先端部による肺への影響度が大きいことを示す情報Dが重畳された、ボリュームデータに基づくレンダリング画像を示す。図9は、異常部又は先端部による肺への影響度が大きいことを示す情報Dが重畳された、ボリュームデータに基づく任意断面のMPR画像を示す。これらの画像を表示することで、操作者は、患者Pの肺について、骨の異常部又は先端部による影響度が大きいことを視認することができる。
また、MPR画像に係る断面(MPR断面)は、図6に示すベクトルの向きから設定されてもよい。図10(A),(B)は、図6に示すベクトルの向きから設定されるMPR断面を示す図である。
図10(A)は、図6に示す、始点E´及び終点EのベクトルVとその直交線W1とを示す。ベクトルV及び直交線W1を含む断面としてMPR断面M1が定義される。このように決定されたMPR断面M1に係る画像を表示することで、操作者は、骨の異常部又は先端部による臓器Aへの影響度を視認することができる。なお、図6に示すベクトルVの向きから設定される断面は、図10(A)に示すMPR断面M1の場合に限定されるものではなく、図10(B)に示す、ベクトルVとその直交線W2とを含むMPR断面M2の場合であってもよい。ベクトルVの直交線は、複数得られるからである。
(第1の変形例)
第1の変形例において、影響度算出手段81Dが、ダイナミックスキャンによる複数時相に係る複数のボリュームデータを用いる場合について説明する。影響度算出手段81Dは、複数のボリュームデータを用いて、次の2個の方法のいずれかを使って異常部又は先端部による臓器への影響度を算出する。
第1の変形例において、影響度算出手段81Dが、ダイナミックスキャンによる複数時相に係る複数のボリュームデータを用いる場合について説明する。影響度算出手段81Dは、複数のボリュームデータを用いて、次の2個の方法のいずれかを使って異常部又は先端部による臓器への影響度を算出する。
第1に、影響度算出手段81Dは、複数のボリュームデータのそれぞれについて骨部分の移動量を求め、最大の移動量をもつボリュームデータを用いて、異常部又は先端部による臓器への影響度を算出する。その場合、影響度算出手段81Dは、複数のボリュームデータのそれぞれについて図6に示すベクトルを求め、最大の長さをもつベクトルを含むボリュームデータを用いる。
第2に、影響度算出手段81Dは、予め設定された時相、例えば、肺が最も拡張したタイミング、又は、肺が最も収縮したタイミングに係るボリュームデータを用いて、異常部又は先端部による臓器への影響度を算出する。異常部又は先端部による肺への影響度は、肺の拡張及び収縮の運動に従って大きく変動するからである。
また、影響度算出手段81Dは、距離(例えば、図7に示す閾値T)に加え、基点(例えば、図7に示す最大の長さをもつベクトルの終点E)の、ひびCや先端部Eからの距離に応じて、骨の異常部又は先端部による臓器への影響度を算出してもよいことについて上述した。しかしながら、基点の、ひびCや先端部Eからの距離に代え、基点に係るベクトルの長さの、時間経過に伴う変化量を用いてもよい。
その場合、影響度算出手段81Dは、複数のボリュームデータのそれぞれについて図6に示すベクトルを求め、骨部分の位置毎に基点に係るベクトルの長さの、時間経過に伴う変化量を求める。そして、影響度算出手段81Dは、複数のボリュームデータのうちいずれかのボリュームデータを用いて算出された距離(例えば、図7に示す閾値T)に加え、ベクトルの長さの変化量に応じて、骨の異常部又は先端部による臓器への影響度を算出する。例えば、影響度算出手段81Dは、基点に係るベクトルの長さの変化量が大きい程、影響度が大きくなるように重み付けする。
(第2の変形例)
第2の変形例において、影響度算出手段81Dは、同一患者、かつ、同一部位において、異なる検査(例えば、異なる日時)で生成された複数のボリュームデータを用いて、異常部又は先端部による臓器への影響度を算出してもよい。第2の変形例における影響度の具体的な算出方法については、第1の変形例で説明した方法を適用することができる。
第2の変形例において、影響度算出手段81Dは、同一患者、かつ、同一部位において、異なる検査(例えば、異なる日時)で生成された複数のボリュームデータを用いて、異常部又は先端部による臓器への影響度を算出してもよい。第2の変形例における影響度の具体的な算出方法については、第1の変形例で説明した方法を適用することができる。
以上のように、X線CT装置1によれば、骨のひびC又は先端部Eによる臓器への影響度を操作者に提示できる。
2.本実施形態に係る医用画像処理装置
図11は、本実施形態に係る医用画像処理装置の構成例を示す概略図である。
図11は、本実施形態に係る医用画像処理装置の構成例を示す概略図である。
図11は、本実施形態に係る医用画像処理装置2を示す。医用画像処理装置2は、医用画像管理装置(画像サーバ)や、ワークステーションや、読影端末等であり、ネットワークを介して接続された医用画像システム上に設けられる。なお、医用画像処理装置2は、オフラインの装置であってもよい。
医用画像処理装置2は、処理回路91、記憶回路92、入力回路93、ディスプレイ94、及び通信制御回路95を備える。
処理回路91は、図1に示す処理回路81と同等の構成を備える。処理回路91は、記憶回路92に記憶された、又は、処理回路91内に直接組み込まれたプログラムを読み出して実行することで、各部92〜95の処理動作を統括的に制御する。
記憶回路92は、図1に示す記憶回路82と同等の構成を備える。記憶回路92は、処理回路91において用いられる各種処理プログラムや、プログラムの実行に必要なデータを記憶する。また、OSに、操作者に対するディスプレイ94への情報の表示にグラフィックを多用し、基礎的な操作を入力回路93によって行うことができるGUIを含めることもできる。
入力回路93は、図1に示す入力回路83と同等の構成を備える。操作者により入力デバイスが操作されると、入力回路93はその操作に応じた入力信号を生成して処理回路91に出力する。なお、医用画像処理装置2は、入力デバイスがディスプレイ94と一体に構成されたタッチパネルを備えてもよい。
ディスプレイ94は、図1に示すディスプレイ84と同等の構成を備える。ディスプレイ94は、処理回路91の制御に従って生成された断層画像や重畳画像を表示する。
通信制御回路95は、パラレル接続仕様やシリアル接続仕様に合わせたコネクタによって構成される。通信制御回路95は、各規格に応じた通信制御を行い、電話回線を通じてネットワークに接続することができる機能を有しており、これにより、医用画像処理装置2をネットワークに接続させることができる。
続いて、医用画像処理装置2の機能について説明する。
図12は、医用画像処理装置2の機能例を示すブロック図である。
処理回路91がプログラムを実行することによって、医用画像処理装置2は、ボリューム取得手段(例えば、ボリューム取得機能)91B、骨特定手段(例えば、骨特定機能)91C、影響度算出手段(例えば、影響度算出機能)91D、及び重畳手段(例えば、重畳機能)91Eとして機能する。なお、機能91B〜91Eの全部又は一部は、医用画像処理装置2にハードウェアとして備えられるものであっても良い。
ボリューム取得機能91Bは、記憶回路91、又は、ネットワークを介して外部装置から、骨及び臓器を含む医用のボリュームデータを取得する機能を含む。なお、ボリューム取得機能91Bは、記憶回路91、又は、ネットワークを介して外部装置から複数の断層画像を取得し、複数の断層画像に基づいて必要に応じて補間処理を行い、骨及び臓器を含む医用のボリュームデータを生成する機能を含んでもよい。
骨特定機能91Cは、図2に示す骨特定機能81Cと同等の機能を含む。影響度算出機能91Dは、図2に示す影響度算出機能81Dと同等の機能を含む。重畳機能91Eは、図2に示す重畳機能81Eと同等の機能を含む。
図13は、医用画像処理装置2の動作例をフローチャートとして示す図である。
ボリューム取得機能91Bは、記憶回路91、又は、ネットワークを介して外部装置から、肋骨及び臓器を含むボリュームデータを取得する(ステップST12)。骨特定機能91Cは、ステップST12によって取得されたボリュームデータに基づいて、骨の異常部の位置と、異常部を有する骨の先端部の位置とを特定する(ステップST3)。
なお、図13において、図3に示すステップと同一ステップには同一符号を付して説明を省略する。
以上のように、医用画像処理装置2及び医用画像処理プログラムによれば、骨のひびC又は先端部Eによる臓器への影響度を操作者に提示できる。
3.効果
以上述べた少なくともひとつの実施形態の医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラムによれば、骨の異常部又は先端部による影響度に応じた臓器の表示を操作者に提示できる。
以上述べた少なくともひとつの実施形態の医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラムによれば、骨の異常部又は先端部による影響度に応じた臓器の表示を操作者に提示できる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…X線CT装置(医用画像診断装置)
2…医用画像処理装置
81,91…処理回路
84,94…ディスプレイ
81A…画像生成手段
81B…ボリューム生成手段
81C,91C…骨特定手段
81D,91D…影響度算出手段
81E,91E…重畳手段
91B…ボリューム取得手段
C…ひび(異常部)
E…先端部
2…医用画像処理装置
81,91…処理回路
84,94…ディスプレイ
81A…画像生成手段
81B…ボリューム生成手段
81C,91C…骨特定手段
81D,91D…影響度算出手段
81E,91E…重畳手段
91B…ボリューム取得手段
C…ひび(異常部)
E…先端部
Claims (12)
- 骨及び臓器を含む医用のボリュームデータを生成するボリューム生成手段と、
前記ボリュームデータに基づいて、前記骨の異常部と前記異常部を有する骨の領域とを特定する骨特定手段と、
前記ボリュームデータにおける前記異常部及び前記領域に基づいて、前記異常部又は前記領域による前記臓器への影響度を算出する影響度算出手段と、
前記ボリュームデータに基づく画像に、前記影響度に関する情報を重畳して表示部に表示させる重畳手段と、
を有する医用画像診断装置。 - 前記影響度算出手段は、前記異常部及び前記領域との間の骨部分と前記臓器との距離を算出し、前記距離に応じて前記影響度を算出する、
請求項1に記載の医用画像診断装置。 - 前記影響度算出手段は、前記推定された骨部分から前記算出された骨部分への移動量を算出し、前記移動量に基づく基点からの前記距離に応じて前記影響度を算出する、
請求項2に記載の医用画像診断装置。 - 前記影響度算出手段は、前記異常部を有する骨以外の骨から推定された骨部分の芯線の各位置から、前記算出された骨部分の芯線へのベクトルを算出し、最大の長さをもつベクトルの終点を前記基点として前記基点からの前記距離に応じて前記影響度を算出する、
請求項3に記載の医用画像診断装置。 - 前記影響度算出手段は、複数時相に係る複数のボリュームデータについてそれぞれ前記ベクトルを算出し、最大の長さをもつベクトルを含むボリュームデータを用いて、前記影響度を算出する、
請求項4に記載の医用画像診断装置。 - 前記影響度算出手段は、
複数時相に係る複数のボリュームデータのそれぞれについて、前記推定された骨部分の芯線の各位置から、前記算出された骨部分の芯線へのベクトルを算出し、
前記複数のボリュームデータのうちいずれかのボリュームデータを用いて算出された前記距離と、前記基点に係る前記ベクトルの長さの、時間経過に伴う変化量とに応じて前記影響度を算出する、
請求項3に記載の医用画像診断装置。 - 前記影響度算出手段は、前記距離と、前記基点の、前記異常部及び前記領域からの距離とに応じて前記影響度を算出する、
請求項3に記載の医用画像診断装置。 - 前記影響度算出手段は、前記距離と、前記臓器の種類とに応じて前記影響度を算出する、
請求項3,6又は7に記載の医用画像診断装置。 - 前記重畳手段は、前記画像としての、前記ベクトルとその直交線とを含むMPR(Multi-Planar Reconstruction)断面に係る画像に、前記影響度に関する情報を重畳して前記表示部に表示させる、
請求項3乃至8のうちいずれか一項に記載の医用画像診断装置。 - 前記骨特定手段は、前記ボリュームデータに基づいて、前記領域として、前記異常部を有する骨の先端部を特定し、
前記ボリュームデータにおける前記異常部及び前記先端部に基づいて、前記影響度として、前記異常部又は前記先端部による前記臓器への影響度を算出する、
請求項1乃至9のうちいずれか一項に記載の医用画像診断装置。 - 骨及び臓器を含む医用のボリュームデータに基づいて、前記骨の異常部と前記異常部を有する骨の領域とを特定する骨特定手段と、
前記ボリュームデータにおける前記異常部及び前記領域に基づいて、前記異常部又は前記領域による前記臓器への影響度を算出する影響度算出手段と、
前記ボリュームデータに基づく画像に、前記影響度に関する情報を重畳して表示部に表示させる重畳手段と、
を有する医用画像処理装置。 - コンピュータに、
骨及び臓器を含む医用のボリュームデータに基づいて、前記骨の異常部と前記異常部を有する骨の領域とを特定する骨特定機能と、
前記ボリュームデータにおける前記異常部及び前記領域に基づいて、前記異常部又は前記領域による前記臓器への影響度を算出する影響度算出機能と、
前記ボリュームデータに基づく画像に、前記影響度に関する情報を重畳して表示部に表示させる重畳機能と、
を実現させる医用画像処理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017083487A JP2018175700A (ja) | 2017-04-20 | 2017-04-20 | 医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム |
US15/946,133 US10542950B2 (en) | 2017-04-20 | 2018-04-05 | Medical image diagnostic apparatus, medical image processing apparatus and non-transitory computer readable medium on which medical image processing program has been stored |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017083487A JP2018175700A (ja) | 2017-04-20 | 2017-04-20 | 医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018175700A true JP2018175700A (ja) | 2018-11-15 |
Family
ID=63852900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017083487A Pending JP2018175700A (ja) | 2017-04-20 | 2017-04-20 | 医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10542950B2 (ja) |
JP (1) | JP2018175700A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023188903A1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、医療診断装置、超音波内視鏡装置、画像処理方法、及びプログラム |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108120729B (zh) * | 2017-12-28 | 2024-04-02 | 清华大学 | Ct检查系统和ct成像方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010063514A (ja) | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 医用画像診断支援装置、医用画像診断支援方法及びプログラム |
JP5566370B2 (ja) | 2009-02-26 | 2014-08-06 | 株式会社日立メディコ | 医用画像処理装置及び方法 |
WO2017055953A2 (en) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | Koninklijke Philips N.V. | Portable medical apparatus for individualized treatment guidance based on an online storage profile with body measurements and method |
US10332305B2 (en) * | 2016-03-04 | 2019-06-25 | Siemens Healthcare Gmbh | Cinematic rendering of unfolded 3D volumes |
US10417759B2 (en) * | 2016-03-14 | 2019-09-17 | Canon Medical Systems Corporation | Medical image data processing system and method |
-
2017
- 2017-04-20 JP JP2017083487A patent/JP2018175700A/ja active Pending
-
2018
- 2018-04-05 US US15/946,133 patent/US10542950B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023188903A1 (ja) * | 2022-03-29 | 2023-10-05 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置、医療診断装置、超音波内視鏡装置、画像処理方法、及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180303447A1 (en) | 2018-10-25 |
US10542950B2 (en) | 2020-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6688557B2 (ja) | X線ct装置 | |
EP2528040B1 (en) | Analysis of corresponding radiographies | |
JP2014087635A (ja) | 画像処理装置及びx線ct装置 | |
JP7027046B2 (ja) | 医用画像撮像装置及び方法 | |
JP6334869B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP7055599B2 (ja) | X線ct装置 | |
US10368822B2 (en) | Iterative X-ray imaging optimization method and system | |
JP6430239B2 (ja) | 医用画像診断装置 | |
JP6878028B2 (ja) | 医用画像診断システム及び複合現実画像生成装置 | |
JP2018175700A (ja) | 医用画像診断装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム | |
JP2016168120A (ja) | 医用画像処理装置および医用画像処理装置における画像表示制御方法 | |
JP2017217460A (ja) | 医用情報処理装置、x線ct装置及び医用情報処理プログラム | |
JP2018175374A (ja) | 医用画像処理装置及びx線ct装置 | |
JP2002191593A (ja) | コンピュータ断層撮影装置 | |
US12108993B2 (en) | Methods and system for guided device insertion during medical imaging | |
KR101232925B1 (ko) | 실시간 단층 영상 생성장치, 생성방법 및 실시간 단층 영상을 이용한 의료장치 | |
JP2016059610A (ja) | 医用画像処理装置および医用画像処理装置における画像データ表示方法 | |
JP6598653B2 (ja) | 医用情報処理装置及び医用情報処理システム | |
JP6855173B2 (ja) | X線ct装置 | |
JP2017217137A (ja) | X線ct装置 | |
JP6877881B2 (ja) | 医用画像処理装置、x線ct装置及び画像処理方法 | |
JP6498516B2 (ja) | 医用画像処理装置及びx線ct装置 | |
JP5238894B1 (ja) | X線ct装置 | |
JP6440928B2 (ja) | X線ct装置、画像表示装置 | |
JP7179497B2 (ja) | X線ct装置及び画像生成方法 |