JP2018172096A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2018172096A
JP2018172096A JP2017073313A JP2017073313A JP2018172096A JP 2018172096 A JP2018172096 A JP 2018172096A JP 2017073313 A JP2017073313 A JP 2017073313A JP 2017073313 A JP2017073313 A JP 2017073313A JP 2018172096 A JP2018172096 A JP 2018172096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relay
battery
side relay
circuit
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017073313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6873550B2 (ja
Inventor
智紀 谷内
Tomonori Yanai
智紀 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2017073313A priority Critical patent/JP6873550B2/ja
Publication of JP2018172096A publication Critical patent/JP2018172096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873550B2 publication Critical patent/JP6873550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電池を給電回路から電気的に切り離せなくなるおそれを低減できる、車両を提供する。【解決手段】モータジェネレータ12,13に供給される電力が蓄えられる電池21と電池21からモータジェネレータ12,13に電力を供給するためのインバータ22,23との間には、プラス側リレー34およびマイナス側リレー35を含むリレー回路31が介在されている。プラス側リレー34は、モータジェネレータ12,13を制御するHV−ECU41により導通および遮断が制御され、マイナス側リレー35は、電池21と一体的に設けられる電池ECU42により導通および遮断が制御される。【選択図】図1

Description

本発明は、電気自動車(EV:Electric Vehicle)やハイブリッドカー(HV:Hybrid Vehicle)などの車両に関する。
電気自動車やハイブリッドカーなどの車両には、走行用モータに供給される電力を蓄えておくための高圧バッテリが搭載されている。
高圧バッテリの出力電圧は、約200〜350Vの高電圧であり、高圧バッテリを搭載する車両では、高電圧に対する安全性の確保が重要である。そのため、高圧バッテリと走行用モータの駆動のためのインバータとの間には、リレーが介在されており、ECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が必要に応じてリレーを遮断(オフ)することにより、高圧バッテリがインバータから電気的に切り離されるようになっている。
特開2013−163406号公報
たとえば、ハイブリッドカーでは、ECUによりエンジンおよびモータの両方を制御するため、通常、ECUは、車両の前部に設けられるエンジンルーム内に配置されている。ところが、ECUがエンジンルーム内に配置されていると、車両の前方衝突などによりECUが故障した場合にリレーを遮断できず、高圧バッテリをインバータから電気的に切り離せなくなるおそれがある。
本発明の目的は、電池を給電回路から電気的に切り離せなくなるおそれを低減できる、車両を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明に係る車両は、走行用の駆動源にモータを含む車両であって、モータに供給される電力を蓄えておくための電池と、電池からモータに電力を供給するための給電回路と、電池と給電回路との間に設けられるリレー回路と、モータを制御する第1制御ユニットと、電池と一体的に設けられる第2制御ユニットとを備え、リレー回路は、電池のプラス端子と給電回路とを接続するプラス配線、電池のマイナス端子と給電回路とを接続するマイナス配線、プラス配線に設けられるプラス側リレー、およびマイナス配線に設けられるマイナス側リレーを含み、プラス側リレーおよびマイナス側リレーは、一方の導通および遮断が第1制御ユニットにより制御され、その他方の導通および遮断が第2制御ユニットにより制御される。
この構成によれば、モータに供給される電力が蓄えられる電池と電池からモータに電力を供給するための給電回路との間には、プラス側リレーおよびマイナス側リレーを含むリレー回路が介在されている。
プラス側リレーおよびマイナス側リレーの一方は、モータを制御する第1制御ユニットにより導通および遮断が制御され、その他方は、電池と一体的に設けられる第2制御ユニットにより導通および遮断が制御される。そのため、車両の衝突事故などにより第1制御ユニットまたは第2制御ユニットの一方が故障しても、その他方がプラス側リレーまたはマイナス側リレーのいずれかを遮断することができ、その遮断により電池を給電回路から電気的に切り離すことができる。
よって、電池を給電回路から電気的に切り離せなくなるおそれを低減することができる。
リレー回路は、プラス側リレーおよびマイナス側リレーに対して電池と反対側において、プラス配線とマイナス配線との間にコンデンサが介在され、予備充電リレーおよび予備充電抵抗の直列回路からなる予備充電回路がマイナス側リレーと並列にマイナス配線に接続された構成であってもよい。
予備充電回路が設けられていることにより、リレー回路を突入電流が流れることを抑制でき、突入電流によるプラス側リレーおよびマイナス側リレーの接点の溶着の発生を抑制することができる。
また、プラス側リレー、マイナス側リレーおよび予備充電リレーの各リレーの導通および遮断の組合せにより、各リレーの接点に溶着が生じているか否かを検出することができる。
そのため、予備充電回路が設けられる構成では、第1制御ユニットまたは第2制御ユニットの一方は、プラス側リレーおよび予備充電リレーの導通および遮断を制御し、その他方は、マイナス側リレーの導通および遮断を制御することが好ましい。これにより、プラス側リレーおよび予備充電リレーの導通および遮断の切り替えの際の時間差を短縮でき、各リレーの溶着の検出に要する時間の短縮を図ることができる。
本発明によれば、電池を給電回路から電気的に切り離せなくなるおそれを低減することができる。
本発明の一実施形態に係る車両の構成を図解的に示す図である。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
<車両の構成>
図1は、本発明の一実施形態に係る車両の構成を図解的に示す図である。
車両1は、エンジン11および2個のモータジェネレータ12,13を走行用の駆動源として搭載したハイブリッド車である。
エンジン11は、たとえば、ガソリンエンジンまたはディーゼルエンジンである。
モータジェネレータ12,13は、DCブラシレスモータからなり、モータとしての機能と発電機(ジェネレータ)としての機能とを有している。
エンジン11の駆動力およびモータジェネレータ12,13の駆動力は、遊星歯車機構14およびデファレンシャルギヤを内蔵した変速機15を介して、左右のドライブシャフト16L,16Rに伝達され、ドライブシャフト16L,16Rとともに左右の駆動輪17L,17Rを回転させる。
車両1には、電池21およびインバータ22,23が搭載されている。
電池21は、複数の二次電池を組み合わせた組電池からなる。
インバータ22,23は、それぞれモータジェネレータ12,13に接続されている。
電池21とインバータ22,23との間には、リレー回路31が介在されている。
リレー回路31には、プラス配線32およびマイナス配線33が含まれる。プラス配線32およびマイナス配線33の一端は、それぞれ電池21のプラス端子およびマイナス端子に接続されている。プラス配線32およびマイナス配線33の他端は、インバータ22,23と電気的に接続されている。プラス配線32およびマイナス配線33には、それぞれプラス側リレー34およびマイナス側リレー35が介在されている。プラス側リレー34およびマイナス側リレー35に対して電池21と反対側において、プラス配線32とマイナス配線33との間には、コンデンサ36が介在されている。また、マイナス配線33には、予備充電リレー37および予備充電抵抗38の直列回路からなる予備充電回路39がマイナス側リレー35と並列に接続されている。
車両1の走行中は、プラス側リレー34およびマイナス側リレー35が導通状態にされる。モータジェネレータ12,13がモータとして機能するときには、電池21から出力される電力がインバータ22,23に供給され、インバータ22,23で直流電力が交流電力に変換されて、交流電力がインバータ22,23からモータジェネレータ12,13に供給される。モータジェネレータ12,13が発電機として機能するときには、モータジェネレータ12,13で発生する交流電力がインバータ22,23で直流電力に変換されて、直流電力が電池21に入力されることにより電池21が充電される。
また、車両1には、マイコンを含む構成のECU(Electronic Control Unit:電子制御ユニット)が搭載されている。車両1の各部を制御するため、車両1には、複数のECUが搭載されており、各ECUは、CAN(Controller Area Network)通信プロトコルによる双方向通信が可能に接続されている。複数のECUには、エンジン11およびモータジェネレータ12,13を含むハイブリッドシステムの全体を制御するHV−ECU41と、電池21の状態を監視する電池ECU42とが含まれる。
エンジン11、2個のモータジェネレータ12,13、遊星歯車機構14および変速機15などの駆動系は、車両1の前部に設けられたエンジンルーム(エンジンコンパートメント)43に配置されている。また、HV−ECU41は、エンジンルーム43に配置されている。
電池ECU42は、電池21を収容する電池ケース内に配置されている。電池21は、エンジンルーム43の外部、たとえば、車両1の後部座席の下側に配置されている。
そして、リレー回路31のプラス側リレー34および予備充電リレー37は、HV−ECU41により導通および遮断が制御され、マイナス側リレー35は、電池ECU42により導通および遮断が制御される。
<作用効果>
以上のように、モータジェネレータ12,13に供給される電力が蓄えられる電池21と電池21からモータジェネレータ12,13に電力を供給するためのインバータ22,23との間には、プラス側リレー34およびマイナス側リレー35を含むリレー回路31が介在されている。
プラス側リレー34は、モータジェネレータ12,13を制御するHV−ECU41により導通および遮断が制御され、マイナス側リレー35は、電池21と一体的に設けられる電池ECU42により導通および遮断が制御される。そのため、車両1の衝突事故などによりHV−ECU41または電池ECU42の一方が故障しても、その他方がプラス側リレー34またはマイナス側リレー35のいずれかを遮断することができ、その遮断により電池21をインバータ22,23から電気的に切り離すことができる。
よって、電池21をインバータ22,23から電気的に切り離せなくなるおそれを低減することができる。
また、リレー回路31には、予備充電リレー37および予備充電抵抗38の直列回路からなる予備充電回路39がマイナス側リレー35と並列に設けられている。
プラス側リレー34およびマイナス側リレー35がオフからオンに切り替えられる際には、突入電流が回路に流れることを防止するため、マイナス側リレー35のオンに先立ち、プラス側リレー34および予備充電リレー37がオンにされる。これにより、電池21から出力される電流が予備充電抵抗38を流れ、コンデンサ36が予備充電される。そして、コンデンサ36の予備充電により、電池21の出力電圧とコンデンサ36の電圧との差が小さくなった後に、マイナス側リレー35がオンにされ、予備充電リレー37がオフにされる。これにより、リレー回路31を突入電流が流れることを抑制でき、突入電流によるプラス側リレー34およびマイナス側リレー35の接点の溶着の発生を抑制することができる。
また、リレー回路31では、プラス側リレー34、マイナス側リレー35および予備充電リレー37の各接点に溶着が発生しているか否かを検出することができる。
プラス側リレー34、マイナス側リレー35および予備充電リレー37のすべてが遮断の状態からプラス側リレー34のみが導通状態に切り替えられたときにコンデンサ36の両端に電圧が生じた場合、予備充電リレー37における接点の溶着の発生を検出できる。
プラス側リレー34およびマイナス側リレー35が導通し、予備充電リレー37が遮断の状態からマイナス側リレー35が遮断状態に切り替えられたときにコンデンサ36の両端に電圧が生じた場合、マイナス側リレー35における接点の溶着の発生を検出できる。
また、マイナス側リレー35の接点が溶着しているか否かの検出後、マイナス側リレー35の遮断状態を保持したまま、プラス側リレー34が遮断状態に切り替えられ、予備充電リレー37が導通状態に切り替えられたときにコンデンサ36の両端に電圧が生じた場合、プラス側リレー34における接点の溶着の発生を検出できる。
プラス側リレー34および予備充電リレー37の導通および遮断がHV−ECU41により制御される構成では、プラス側リレー34の接点に溶着が発生しているか否かを検出する際に、HV−ECU41と電池ECU42との間の通信遅れによる影響がなく、プラス側リレー34または予備充電リレー37の一方の導通および遮断が電池ECU42により制御される構成と比較して、プラス側リレー34の導通状態から遮断状態への切り替えと予備充電リレー37の遮断状態から導通状態への切り替えとのタイムラグを短縮でき、その溶着の検出に要する時間を短縮することができる。
<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、本発明は、1個のモータを搭載したハイブリッド車にも適用することができる。さらに、ハイブリッド車に限らず、モータを走行用の駆動源として搭載した車両であれば、エンジンを搭載していない電気自動車に本発明を適用することもできる。
また、前述の実施形態に係る構成では、予備充電回路39がマイナス側リレー35と並列にマイナス配線33に接続されているが、予備充電回路39がプラス側リレー34と並列にプラス配線32に接続されてもよい。
その他、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1:車両
11:エンジン
12,13:モータジェネレータ
21:電池
22,23:インバータ(給電回路)
31:リレー回路
32:プラス配線
33:マイナス配線
34:プラス側リレー
35:マイナス側リレー
41:HV−ECU(第1制御ユニット)
42:電池ECU(第2制御ユニット)

Claims (1)

  1. 走行用の駆動源にモータを含む車両であって、
    前記モータに供給される電力を蓄えておくための電池と、
    前記電池から前記モータに電力を供給するための給電回路と、
    前記電池と前記給電回路との間に設けられるリレー回路と、
    前記モータを制御する第1制御ユニットと、
    前記電池と一体的に設けられる第2制御ユニットとを備え、
    前記リレー回路は、前記電池のプラス端子と前記給電回路とを接続するプラス配線、前記電池のマイナス端子と前記給電回路とを接続するマイナス配線、前記プラス配線に設けられるプラス側リレー、および前記マイナス配線に設けられるマイナス側リレーを含み、
    前記プラス側リレーおよび前記マイナス側リレーは、一方の導通および遮断が前記第1制御ユニットにより制御され、その他方の導通および遮断が前記第2制御ユニットにより制御される、車両。
JP2017073313A 2017-03-31 2017-03-31 車両 Active JP6873550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073313A JP6873550B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073313A JP6873550B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018172096A true JP2018172096A (ja) 2018-11-08
JP6873550B2 JP6873550B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=64108295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073313A Active JP6873550B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6873550B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242247A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電源システムの制御装置
JP2012243515A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよびその製造方法
JP2013240165A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Suzuki Motor Corp 車両用電源装置
JP2015216729A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 日産自動車株式会社 電動車両のバッテリ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007242247A (ja) * 2006-03-03 2007-09-20 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用電源システムの制御装置
JP2012243515A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hitachi Vehicle Energy Ltd 蓄電モジュールおよびその製造方法
JP2013240165A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Suzuki Motor Corp 車両用電源装置
JP2015216729A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 日産自動車株式会社 電動車両のバッテリ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6873550B2 (ja) 2021-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111032415B (zh) 电源系统及电动汽车
JP6521920B2 (ja) 車両およびその制御方法
CN108068624B (zh) 汽车
JP5776678B2 (ja) 電力制御部を備える車両
JP6203437B1 (ja) 改造型電動車両用制御ユニット及び改造型電動車両
JP2007228753A (ja) 電動車両
JP2005348583A (ja) 電動車両の制御装置
JP2012085481A (ja) 電動車両
JP2011166950A (ja) 車両用の電源装置及びこの電源装置を搭載する車両
US11097675B2 (en) Vehicular power supply system
JP2012060838A (ja) 電源装置および車両
JP2015053825A (ja) 車両用電源システム
KR102518829B1 (ko) 차량용 배터리팩
JP2015168293A (ja) 車両用電源システム
JP7425997B2 (ja) 配電モジュール
WO2018181313A1 (ja) 車両用電源システム
CN110816274A (zh) 一种供电控制装置、汽车及其供电控制方法
JP2013240165A (ja) 車両用電源装置
JP5949436B2 (ja) 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法
JP2016096629A (ja) 車両の電源装置
JP2008195255A (ja) 車両の電源システム
JP2016107877A (ja) 車両用電源システム
JP2012217292A (ja) 車両用充電線通信装置、充電線通信システム
JP2012005174A (ja) 車両の電源装置
JP2019187061A (ja) 電力制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250