JP2018170499A - 基板処理装置及び基板処理方法。 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2018170499A
JP2018170499A JP2018019439A JP2018019439A JP2018170499A JP 2018170499 A JP2018170499 A JP 2018170499A JP 2018019439 A JP2018019439 A JP 2018019439A JP 2018019439 A JP2018019439 A JP 2018019439A JP 2018170499 A JP2018170499 A JP 2018170499A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
space
processing apparatus
substrate
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018019439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7035581B2 (ja
Inventor
小川 裕之
Hiroyuki Ogawa
裕之 小川
智也 大久保
Tomoya Okubo
智也 大久保
清水 昭貴
Akitaka Shimizu
昭貴 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to KR1020180030560A priority Critical patent/KR102096700B1/ko
Priority to TW107110416A priority patent/TWI763810B/zh
Priority to CN201810268895.5A priority patent/CN108695133B/zh
Priority to CN202010192194.5A priority patent/CN111370285B/zh
Priority to US15/940,528 priority patent/US10541145B2/en
Publication of JP2018170499A publication Critical patent/JP2018170499A/ja
Priority to US16/710,791 priority patent/US10985029B2/en
Priority to KR1020200036070A priority patent/KR102190863B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP7035581B2 publication Critical patent/JP7035581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45536Use of plasma, radiation or electromagnetic fields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Abstract

【課題】処理容器内に載置されたウエハにガスを供給するにあたり、ガスの濃度の面内分布を調整することができる技術を提供する。【解決手段】処理容器20内に載置されたウエハWにガスを供して処理するプラズマ処理装置において、処理容器20内を仕切り部5により、NF3ガス、O2ガス及びH2ガスを励起するプラズマ空間Pと、ウエハWにラジカル処理を行う処理空間Sとに区画している。そしてプラズマ空間Pにて励起したNF3ガス、O2ガス及びH2ガスを仕切り部5に形成したスリットを介してラジカルとして供給すると共に、仕切り部5の下面の載置台3の中央側の中央側ガス供給部と、載置台3の周縁側の周縁側ガス供給部からArガスを供給するように構成する。【選択図】図10

Description

本発明は、処理容器内に載置された基板に対してガスを供給して処理を行う技術に関する。
半導体製造プロセスの一つとして反応ガスをプラズマ化してエッチング、成膜処理などを行うプラズマ処理がある。このようなプラズマ処理装置としては、特許文献1に記載されているように、処理容器内において、処理容器の上部側にて処理ガスを励起してプラズマ化し、イオントラップ部を通過させたラジカルを基板に供給するプラズマ処理装置が知られている。
プラズマ処理において、処理容器内で処理ガスを励起するにあたって、例えばアンテナに高周波電力を供給し、処理容器内に誘導電界を発生させ、処理容器内に供給された処理ガスを励起させ、半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)に供給する手法がある。しかしながら空間内において処理ガスを励起するための誘導電界が均一ではないため、プラズマの分布についても不均一になりやすい。さらにプラズマの分布は磁場や電界の影響を受けやすく、その密度の調整が難しい問題がある。そのためウエハに供給されるラジカルの面内分布について良好な均一性を得ることが困難であった。近年では、ウエハに形成される回路パターンの微細化に伴い、ウエハの処理の面内均一性についてより一層高い精度が求められており、このため処理モジュールにおいて基板に対する処理の面内分布を調整する技術が求められていた。
特許文献2には、ウエハWの周縁部に付加ガスを供給して、ガスの濃度を調整し、ウエハWの面内均一性を調整する技術が記載されているが、ウエハWの中心側に付加ガスを供給できない問題がある。また処理ガスをプラズマ化して、ウエハに供給する例については考慮されていない。
特開2006−324023号公報 特許第5192214号公報
本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり、その目的は、処理容器内に載置された基板にガスを供給するにあたり、ガスの濃度の面内分布を調整することができる技術を提供することにある。
本発明の基板処理装置は処理容器内の載置台に基板を載置し、ガスを供給して基板を処理する基板処理装置において、
前記載置台に対向して設けられ、基板が配置される処理空間と第1のガスが拡散する拡散空間との間に設けられた仕切り部と、
前記拡散空間に前記第1のガスを供給するための第1のガス供給部と、
前記仕切り部を厚さ方向に貫通して形成され、前記拡散空間に拡散した第1のガスを前記処理空間に吐出させるための複数の第1のガス吐出孔と、
前記仕切り部における前記処理空間側のガス吐出面に開口する複数の第2のガス吐出孔を含み、前記第1のガスとは独立して第2のガスを処理空間に供給する第2のガス供給部と、を備え、
前記第2のガス供給部は、処理空間における水平方向に分割された複数の領域ごとに各々独立して第2のガスを供給するように構成された、各領域ごとのガス供給部を備えることを特徴とする。
本発明の基板処理方法は、上述の基板処理装置を用いた基板処理方法において、
前記拡散空間に供給された前記第1のガスを活性化して前記処理空間に供給し、前記基板の表面に形成されたシリコン窒化膜をエッチングするエッチング工程と、
前記処理空間における前記活性化された前記第1のガスの分布を調整するために、当該処理空間において横方向に並んだ複数の領域に各々第2のガスを供給する分布調整工程と、
前記エッチング工程及び分布調整工程の後に行われ、前記シリコン窒化膜の表面における酸化膜を除去するための酸化膜除去ガスを、前記第1のガス供給部から前記拡散空間を介して前記処理空間に供給するか、前記第2のガス供給部から前記処理空間に供給する工程と、を備えることを特徴とする。
本発明は、処理容器内に載置された被処理基板にガスを供給する基板処理装置において、処理容器内をガスを拡散させる拡散領域と、基板にガス処理を行う処理領域と仕切り部により区画し、拡散空間に第1のガスを供給している。拡散空間に供給した第1のガスを仕切り部に形成した第1のガス供給孔を介して供給すると共に、仕切り部の下面に設けられた第2のガス供給孔から、第1のガスとは独立して第2のガスを処理空間に供給している。さらに第2のガスを供給するにあたって、基板の中心軸を含む中央領域に第2のガスを供給する中央側ガス供給部と、中央領域を囲む周縁領域から第2のガスを供給する周縁側ガス供給部と、を互いに独立するように設けている。そのため第2のガスを載置台の中心側と、載置台の周縁側とで独立して供給量を変えることができ、基板のガス処理の面内分布を調整することができる。
第1の実施の形態に係るマルチチャンバ―システムの平面図である。 第1の実施の形態に係るプラズマ処理装置の縦断面図である。 シャワー板を上方側から見た平面図である。 シャワー板を下方から見た平面図である 前記シャワー板の縦断面図である。 前記シャワー板の横断面図である。 前記シャワー板の断面斜視図である。 イオントラップ部の断面図である。 イオントラップ部を示す平面図である。 プラズマ処理装置の作用を示す説明図である。 プラズマ処理装置の作用を示す説明図である。 本発明の実施の形態の他の例におけるシャワー板の説明図である。 本発明の基板処理が行われるウエハを示す断面図である。 本発明の実施の形態の他の例の作用を示す説明図である。 本発明の実施の形態の他の例の作用を示す説明図である。 エッチング処理後のウエハを示す断面図である。 第2の実施の形態に係るシャワー板の上面側を示す平面図である。 第2の実施の形態に係るシャワー板の下面側を示す平面図である。 第2の実施の形態に係るシャワー板を示す縦断面図である。 第2の実施の形態に係るシャワー板を示す縦断面図である。 第3の実施の形態に係る基板処理装置を示す縦断面図である。 第3の実施の形態に係るシャワーヘッドを示す平面図である。 第3の実施の形態に係るシャワーヘッドを示す平面図である。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態に係る基板処理装置、をプラズマ処理装置に適用した例について説明する。図1は、プラズマ処理装置を備えたマルチチャンバーシステムである真空処理装置を示す。真空処理装置は、その内部雰囲気が乾燥ガス、例えば乾燥した窒素ガスにより常圧雰囲気とされる横長の常圧搬送室12を備え、常圧搬送室12の手前には、搬送容器Cを載置するための3台のロードポート11が並べて設置されている。
常圧搬送室12の正面壁には、前記搬送容器Cの蓋と一緒に開閉されるドア17が取り付けられている。常圧搬送室12内には、ウエハWを搬送するための関節アームで構成された搬送機構15が設けられている。常圧搬送室12におけるロードポート11の反対側には、例えば2個のロードロック室13が並べて配置されている。ロードロック室13と常圧搬送室12との間には、ゲートバルブ18が設けられ、ロードロック室13の常圧搬送室12側から見て奥側には、真空搬送室10がゲートバルブ19を介して配置されている。
真空搬送室10には、例えば成膜処理、PHT(Post Heat Treatment)処理及びプラズマ処理を行うプロセスモジュール1が接続されている。真空搬送室10には、関節アームからなる2本の搬送アームを備えた搬送機構16が設けられており、搬送機構16により、各ロードロック室13及び各プロセスモジュール1の間でウエハWの受け渡しが行われる。また真空処理装置における常圧搬送室12には、ウエハWを冷却するための冷却装置14が接続されている。例えば成膜装置は、例えばウエハWに窒化シリコン(SiN)膜を成膜すると共にPHT装置は、プラズマ処理後のウエハWを加熱してプラズマ処理にて生成する反応生成物を昇華させる。
次いで真空処理装置に設けられるプロセスモジュール1の内、プラズマ処理装置2について図2も参照して説明する。ここでは、例えば三フッ化窒素(NF)、ガス、酸素(O)ガス、及び(H)ガスを励起させ、励起させたラジカルを用い、ウエハWに形成したSiN膜のエッチングを行うプラズマ処理装置を例に説明する。プラズマ処理装置2は、アルミニウムなどの金属製の真空容器で構成された処理容器20を備えている。図2に示すようにプラズマ処理装置は、左右に並べて連結された2個の処理容器20を備え、連結された2個の処理容器20の前後方向一面側に図1に示す真空搬送室10との間でウエハWの搬入出を行うための、2つの処理容器20に共通の搬送口22が形成され、この搬送口22はゲートバルブ21により開閉自在に構成されている。
図2に示すように連結された処理容器20内は、上部側に設けられた隔壁23と、隔壁23の下方に設けられた区画壁24とにより、各処理容器20に区画されている。区画壁24は、例えば昇降機構25により昇降自在に構成され、区画壁24を下降させているときには、2つの処理容器20における載置台3が置かれている処理空間同士が連通し、各処理容器20内にウエハWを搬入することができるが、区画壁24を上昇させることにより、2つの処理空間が互いに区画される。なおプラズマ処理装置2における、2つの処理容器20内は略同様に構成されているため、以下一方の処理容器20について説明する。
図1、図2に示すように処理容器2には、ウエハWを水平に保持するための載置台3が配置されている。また載置台3の内部には温調流路33が形成され、温調流路には、例えば水などの温調用の媒体が通流され、後述するラジカル処理において、ウエハWを例えば10〜120℃に温度調整する。また載置台3には載置台の表面から突没するように設けられた図示しない昇降ピンが周方向等間隔に3本設けられている。
各処理容器20における天板部分には、例えば石英板などで構成された誘電体窓26が設けられている。各誘電体窓26の上面側には、渦巻き状の平面コイルで構成された高周波アンテナ27が載置されている。コイル状の高周波アンテナ27の端部には、整合器28を介して例えば200〜1200Wの高周波を出力する高周波電源29が接続されている。高周波アンテナ27、整合器28を及び高周波電源29は、プラズマ発生部に相当する。
また各処理容器20毎に第1のガスを供給するためのガス供給口34が形成され、ガス供給口34には、ガス供給管35の一端側が接続されている。ガス供給管35の他端側は、3本に分岐し、各端部には、夫々NFガス供給源36、Hガス供給源37及びOガス供給源38が接続されている。なお図2中のV1〜V3はバルブであり、M1〜M3は流量調整部である。これにより、NFガス、Hガス及びOガスを夫々所定の流量で処理容器20内に供給できるように構成されている。ガス供給口34から供給されるこれらのガスは、第1のガスに相当する。
処理容器20における載置台3の上方には、処理容器20内をNFガス、Oガス及びHガスを拡散する拡散空間であると共にプラズマを励起するプラズマ空間Pと、載置台3に載置されたウエハWにラジカル処理を行う処理空間Sと、に仕切る仕切り部5が設けられている。
仕切り部5は、シャワー板4とイオントラップ部51を備え、下方側からこの順で配置されている。シャワー板4及びイオントラップ部51は、互いの熱膨張率の差により擦れてパーティクルが発生するおそれがあるため、例えばスペーサーなどを用いて互いに接触しないように隙間を介して配置される。
シャワー板4について図3〜図7も参照して説明する。図3は、各処理容器20に設けられるシャワー板4を上方側から見た図を示し、図4は、一方の処理容器20内におけるシャワー板4を載置台3側から見た平面図を示す。また図5は、シャワー板4の縦断面図、図6は、シャワー板4の横断面を載置台3側から見た断面図であり、図7は、シャワー板4の一部を断面にした斜視図を示す。なお図7においては、フランジ400に形成したガス拡散流路45及びガス導入路403の天井面は、板状の部材より塞がれるが、説明の便宜上ガス拡散流路45及びガス導入路403の天井面を開放するように示している。後述するようにシャワー板4内には、処理空間S側に第2のガスである不活性ガス、例えばアルゴン(Ar)ガスを供給するための流路が形成されているが、図2では、シャワー板4の断面は、作図の困難性から斜線として示しており、後述する内部の流路については、示していない。シャワー板4は例えばアルミ板で構成され、図3に示すように各処理容器20内を仕切るシャワー板4は、互いに接続された1枚の板状体40として構成されている。
板状体40におけるシャワー板4の周囲には、フランジ400が形成され、シャワー板4は、処理容器20の周壁内にフランジ400を挿入して固定され、このフランジ400を介して、シャワー板4の熱が処理容器20の内壁を伝わって拡散するように構成されている。またフランジ400の内部に、冷媒流路が形成し、シャワー板4を冷却するように構成してもよい。
図3、図4に示すように処理容器20の並ぶ方向を左右とすると、シャワー板4を前後に分けた2つの半円状の領域に、夫々前後方向に伸び、シャワー板4を厚さ方向に貫通するように形成されたスリット42が左右方向に並べて形成されている。図5に示すようにスリット42は、例えば幅が後述するイオントラップ部51に形成されたスリット42よりも広く構成されると共に、下面側の開口部向かって拡径されるように構成されている。またスリット42の開口部の端部が面取りされており、スリット42を通過するガスのコンダクタンスの低下を抑制するように構成されている。
また図4、図6に示すようにシャワー板4の内部には、スリット42が形成された半円状の領域の間を左右方向(処理容器20の並ぶ方向)に伸びるようにガス供給路43が形成されている。ガス供給路43におけるシャワー板4の中央寄りの部位は、ガス供給路43から直交する方向(前後方向)に分岐した複数の中央側ガス供給路44がシャワー板4の中央寄りの円形の領域(中央領域)に亘って、各スリット42の隙間に形成されている。また図4、図6及び図7に示すようにガス供給路43におけるシャワー板4の周縁側の端部は、フランジ400内部に形成された中央側ガス導入ポート402に接続されている。中央側ガス導入ポート402には、中央側ガス供給管47を介してArガス供給源48が接続され、中央側ガス供給管47には、上流側から流量調整部M4及びバルブV4が設けられている。また図4、図5及び図7に示すように中央側ガス供給路44には、シャワー板4の載置台3側の面であるガス吐出面に開口する中央側ガス吐出孔41Aが分散して形成されている。このガス供給路43、中央側ガス供給路44、中央側ガス導入路402、中央側ガス供給管47、Arガス供給源48、流量調整部M4、バルブV4及び中央側ガス吐出孔41Aは、中央側ガス供給部に相当する。
また図4、図6及び図7に示すようにシャワー板4の前後の周囲におけるフランジ400の内部には、当該シャワー板4の周縁に沿って円弧状に伸びるガス拡散流路45が形成されており、シャワー板4における中央領域の周囲の周縁領域の内部には、ガス拡散流路45から分岐し、前後方向に伸びる周縁側ガス供給路46が各スリット42の隙間に形成されている。各ガス拡散流路45には、各々ガス拡散流路45を長さ方向で2等分する位置から、板状体40の周縁側に向かって接続流路404が引き出されて、前後方向に伸びるように形成されている。より具体的に述べると、上記のようにガス拡散流路45は円弧状であるが、接続流路404はこの円弧の法線方向に沿って形成されている。そして、この接続流路404の上流側は屈曲されて、周縁側ガス導入路405を形成している。当該周縁側ガス導入路405は、板状体40の左右の中央部へ向かい、接続流路404の伸長方向とは直交するように伸長しており、当該周縁側ガス導入路405の上流端は、周縁部側ガス導入ポート403に接続されている。
ところで図6において矢印の先の点線の枠内に、接続流路404及びガス拡散流路45を拡大して示している。この図6に示すように接続流路404の幅dは、周縁側ガス導入路405の流路の幅Dよりも細く形成されている(D>d)。例えば周縁側ガス導入路405の流路の幅Dが4〜10mmであり、接続流路404の流路の幅dは、2〜6mmである。また接続流路404の長さLは、接続流路404の流路の幅dよりも2倍以上の長さ(L≧2d)であり、接続流路404の長さLは、例えば4〜12mmに形成されている。
周縁側ガス導入ポート403には、周縁側ガス供給管49を介してArガス供給源48が接続されている。周縁側ガス供給管49には、上流側から流量調整部M5及びバルブV5が設けられている。また図4、図5及び図7に示すように周縁側ガス供給路46には、シャワー板4の載置台3側の面に開口する周縁側ガス吐出孔41Bが分散して形成されている。このガス拡散流路45、周縁側ガス供給路46、周縁側ガス導入ポート403、接続流路404、周縁側ガス導入路405、周縁側ガス供給管49、Arガス供給源48、流量調整部M5、バルブV5及び周縁側ガス吐出孔41Bは、周縁側ガス供給部に相当する。図4中では、中央側ガス吐出孔41Aを黒点で示し、周縁側ガス吐出孔41Bを白点で示している。
イオントラップ部51は、図8に示すように例えば上下に配置された2枚の石英板51a、51bで構成されている。2枚の石英板51a、51bの間には、周縁部に沿って、例えば石英製のスペーサー52が設けられ、2枚の石英板51a、51bが隙間を介して対向するように配置されている。各石英板51a、51bには、図8、図9に示すように各々厚さ方向に貫通するスリット53、54が左右方向に伸びるように複数形成され、各石英板51a、51bに形成されたスリット53、54は、上方側から見たときに、その位置が互いに重ならないように、互い違いに形成されている。なお図3〜図9におけるスリット42、53、54及び中央側ガス吐出孔41A、周縁側ガス吐出孔41Bは、模式的に示したものであり、スリット及び吐出孔の配置間隔や数について正確に記載していない。
なお第1の実施の形態では、シャワー板4及びイオントラップ板51に形成されたスリット42、53、54が第1のガス供給孔に相当する。
また図2に戻って、処理容器20の底面には、排気口61が開口しており、排気口61には、排気路62が接続されている。この排気路62には例えばペンデュラムバルブからなる圧力調整バルブなどを介して真空ポンプなどの真空排気部6が接続され、処理容器20内が所定の真空圧力まで減圧できるように構成されている。
また図1に示すように真空処理装置は制御部9を備えており、この制御部9は、プログラム、メモリ、CPUを備えている。これらのプログラムは、コンピュータ記憶媒体、例えばコンパクトディスク、ハードディスク、光磁気ディスク等に収納され制御部9にインストールされる。プログラムは、ウエハWの搬送、プラズマ処理装置2における各ガスの給断、を含む処理の一連の動作を実施するようにステップ群が組まれている。
上述の実施の形態の作用について説明する。例えばウエハWを収納した搬送容器Cが、真空処理装置のロードポート11に搬入されると、ウエハWは、搬送容器Cから取り出され、常圧搬送室12、ロードロック室13を介して、真空搬送室10に搬送される。続いてウエハWは、搬送機構16により成膜装置に搬送され、SiN膜が成膜される。その後ウエハWは、搬送機構16により成膜装置から取り出され、プラズマ処理装置2に搬送される。プラズマ処理装置2においては、例えば各載置台3の昇降ピンと搬送機構16との協働作用によりウエハWが受け渡され、各載置台3に載置される。エッチング対象とするウエハWが搬入された後、搬送装置を真空搬送室に退避させ、ゲートバルブ21を閉じると共に、区画壁24を上昇させ、各処理容器20に区画する。
続いて各処理容器20内の圧力を例えば13.3〜133.3Paに設定し、NFガスを10〜500sccm、Oガスを10〜1000sccm、Hガスを5〜130sccmで夫々の流量で供給する。またArガスを、中央側ガス吐出孔41Aから50〜1000sccm、周縁側ガス吐出孔41Bから50〜1000sccmの流量でガスを供給する。これにより処理容器20におけるプラズマ空間Pにおいては、イオントラップ部51と誘電体窓26との間にNFガス、Oガス及びHガスが混合されて満たされる。
その後高周波電源29から高周波アンテナ27に200〜1200Wの高周波電力を印加すると、プラズマ空間Pに誘導電界が生じ、NFガス、Oガス及びHガスが励起される。これにより図10に示すようにプラズマ空間Pには、NFガス、Oガス及びHガスのプラズマ100が生成されるが、誘導電界がドーナツ状に形成されるため、プラズマ空間Pに生成されるプラズマ100の密度分布は、ドーナツ状にプラズマの濃度が高くなった分布となる。
続いてプラズマ100は、イオントラップ部51のスリット53、54を通過するが、プラズマ100中のイオンは、異方的に移動するため、イオントラップ部51の2つのスリット53、54を通過することができずに捕捉される。またプラズマ中のラジカルは、等方的に移動するため、イオントラップ部51を通過して、シャワー板4側に通過する。そのためプラズマ化したNFガス、Oガス及びHガスがイオントラップ部51を通過することで、例えばF、NF、O及びHなどのラジカルの濃度が高くなる。
そしてイオントラップ部51を通過したF、NF、O及びHなどのラジカルは、シャワー板4のスリット42を通過して処理空間Sに進入する。プラズマ100は、プラズマ空間Pにおいて、ドーナツ状の濃度分布となる傾向がある。そしてイオントラップ部51及びシャワー板4を通過することにより、ラジカルは、ある程度整流され、密度が均一化されて処理空間S内に侵入しウエハWに供給される。しかしながらイオントラップ部51及びシャワー板4を通過させることで完全に均一化することが難しく、さらに処理空間Sにおける排気により、ラジカルの密度分布は影響されてしまう。
そして中央側ガス供給孔41Aから供給するArガスの流量と周縁側ガス吐出孔41Bから供給するArガスの流量とを調整し、処理空間Sにおける中央側の領域と、周縁側の領域と、においてエッチング量を低く抑えたい側の領域に供給するArガスの流量を相対的に多くする。例えば処理空間Sにおける周縁側の領域においてエッチング量を低く抑えたい場合には、Arガスの流量をウエハWの周縁領域側で多くし、ウエハWの中央領域側で少なくする。これにより処理空間Sにおいて、F、NF、O及びHなどのラジカルが、ウエハWの周縁領域側の領域にて中央領域側よりも、Arガスによって希釈される率が高くなるため、ウエハWの中心側におけるラジカルの濃度が相対的に上昇する。これにより図11に示すようにウエハWの中心側におけるラジカルの濃度と、ウエハWの周縁側におけるラジカルの濃度とが揃う。従って処理空間Sにおけるラジカル101が均一になり、ウエハWのエッチングの面内均一性が良好になる。中央側ガス吐出孔41A及び周縁側ガス吐出孔41Bから吐出されるArガスにより、第1のガス供給部から供給されたガスを励起させたF、NF、O及びHなどのラジカルの処理空間S内における分布が調整されることから、第2のガスであるArガスは、第1のガスの分布を調整する分布調整用ガスと言える。
処理空間Sにおいては、F、NF、O及びHなどのラジカルにより、SiN膜がエッチングされる。その後ウエハWは、搬送機構16により、PHT装置に搬送され、加熱処理が行われる。これによりエッチング処理により発生した残渣が昇華されて除去される。続いてウエハWは、真空雰囲気のロードロック室13に搬送され、次いでロードロック室13を大気雰囲気に切り替えた後、ウエハWを搬送機構15により取り出し、冷却装置14にて、ウエハWの温度を調整した後、例えば元の搬送容器Cに戻す。
上述の実施の形態によれば、処理容器20内に載置されたウエハWにガスを供給して処理するプラズマ処理装置において、処理容器20内を仕切り部5により、NFガス、Oガス及びHガスを励起するプラズマ空間Pと、ウエハWにラジカル処理を行う処理空間Sとに区画している。そしてプラズマ空間Pにて励起したNFガス、Oガス及びHガスをイオントラップ部51に形成したスリット53、54及びシャワー板4に形成したスリット42を介してラジカルとして処理空間Sに供給すると共に、シャワー板4の下面からNFガス、Oガス及びHガスと独立して、Arガスを供給するように構成している。さらにArガスを供給するにあたって、載置台3の中央領域側からArガスを供給する中央側ガス供給部と、載置台3の周縁領域側からArガスを供給する周縁側ガス供給部と、を設けている。そのためArガスを載置台3の中心側と、載置台3の周縁側とで独立して供給量を調整することができ、ウエハWに供給されるラジカルの面内分布を調整することができるため、ウエハWのプラズマ処理の面内分布を調整することができる。
また例えば処理容器20内におけるNFガス、Oガス及びHガスの供給位置などによっては、処理空間Sにおける中央領域側がNFガス、Oガス及びHガスのラジカルの濃度が高くなってしまうことがある。このようなウエハWの中心側のエッチング量を低く抑えたい場合には、中央側ガス供給部から供給するArガスの量が相対的に多くなるように調整することで、ウエハWの中心側のエッチング量をウエハWの周縁側におけるエッチング量に対して相対的に低く抑えることができる。
さらにシャワー板4を板状体40で構成できるため厚さが薄くなり、イオントラップ部51と組み合わせて用いる場合にも、装置の大型化を避けることができる。
更に例えばプラズマ空間P側にNFガスなどのプラズマ化させる処理ガスを供給し、シャワー板4の下面からNHガスなどのプラズマ化させずにウエハWに供給するプラズマ処理装置であってもよい。このような例としては、例えばSiO膜をCOR(chemical Oxide Removal)法により、除去するプラズマ処理装置が挙げられる。このプラズマ処理装置では、エッチャントであるNHFを生成してウエハWの表面に吸着させ、NHFとSiOとを反応させてAFS(フルオロケイ酸アンモニウム)を生成するが、NHガスをプラズマ化するとNHFが生成されない。そのためプラズマ空間PにNFガスを供給してプラズマ化すると共に、NHガスをプラズマ空間Pを通過させずにシャワー板4の下面から供給する。このような例においても中央側ガス吐出孔41Aから供給されるNHガスの供給量と、周縁側ガス吐出孔41Bから供給されるNHガスの供給量を調整することで、NHガスの面内分布を調整し、ウエハWの表面におけるNHFの供給量の面内分布を調整することができるため、同様の効果を得ることができる。
またプラズマがイオントラップ部51に衝突するとイオントラップ部51が熱を蓄積することがある。イオントラップ部51を通過するラジカルなどは、熱分布により、その分布が偏ることがあり、イオントラップ部51の熱分布により処理空間Sのラジカルの分布が影響を受けることがある。上述の実施の形態では、シャワー板4をアルミ板で構成している。イオントラップ部51の下方にアルミ板などの遮熱部材を設けることにより、イオントラップ部51の熱の処理空間Sへの輻射を遮断することができる。そのため、イオントラップ部51の熱の影響による処理空間Sのラジカル分布の偏りを抑制することができ、処理空間Sにおけるラジカルの濃度分布の精度よく調整することができる。
さらにフランジ400を設けたシャワー板4を遮熱部材で構成し、フランジ400を処理容器20に接触するように設けることで、シャワー板4の熱が処理容器20を介して拡散するため、遮熱の効果が向上する。さらに第2のガスを供給する中央側ガス供給路44及び周縁側ガス供給路46をシャワー板4の内部に穿設することで、中央側ガス供給路44及び周縁側ガス供給路46にガスを通流させることで、シャワー板4の熱の拡散を促進することができるためより効果が大きくなる。またイオントラップ部51も、プラズマの分布による熱分布が異なり、処理空間S側に輻射する熱の分布も異なってくる。そのためシャワー板4の中心側の内部に穿設した中央側ガス供給路44と、周縁側の内部に穿設した周縁側ガス供給路46と、に各々独立してガスを供給できるように構成することで、イオントラップ部51の熱分布に合わせて、シャワー板4におけるガスを通流させる領域を変更することができるため、よりシャワー板4の熱を効率よく拡散することができる。
ところで図6で説明したように、周縁側ガス導入路405がガス拡散流路45を長さ方向に2等分する位置に接続されているため、ガス拡散流路45の左右方向においてガスの流量を均一性高く分散させることができる。そのようにガス拡散流路45にて分散したガスが、各周縁側ガス供給路46に流入するので、周縁側ガス供給路46の下流側に設けられる各周縁側ガス吐出孔41から、均一性高くガスを吐出することができる。
ここで、周縁側ガス導入路405においてはガスが、左右方向の一方に向かって流れている。そのため、この周縁側ガス導入路405の下流端を直接ガス拡散流路45の長さ方向の中央部に接続する、即ち既述の接続流路404を介さずにガス拡散流路45にガスを導入する構成とするよりも、当該拡散流路45にガスを供給し、ガス拡散流路45にガスを流通させて円弧の法線方向に整流させた後にガス拡散流路45に導入する図6で説明した構成の方が、ガス拡散流路45の左右方向において、より均一性高くガスを拡散させることができるため、好ましい。
また接続流路404におけるガスの流れの偏りをなくして、当該ガスの直進性を良好にし、ガス拡散流路45におけるガスの分布の均一性を高くするために、接続流路404の幅dは、周縁側ガス導入路405の幅Dよりも細いことが好ましい。またそのように接続流路404におけるガスの流れの偏りをなくすために接続流路404は、その長さLが幅dに対して、既述したように2倍以上(L≧2d)であることが好ましい。
また周縁側ガス導入路405における下流側端部を上流側に対して膨らんだ構造とし、接続流路404に流れ込むガスをガス導入路405の下流側端部にて、一旦滞留させた後、接続流路404に流れ込むようにしてもよい。このように構成することで、流速を遅くしたガスを接続流路404に流入させることができるため、接続流路404におけるガスの直進性が良好になる。
また本発明は、第2のガス供給部をなす中央側ガス吐出口41A及び周縁側ガス吐出口41Bから供給するガスを複数種のガスの間で切り替えられるように構成してもよい。例えば図12に示すように第2のガス供給部を構成する中心側ガス導入ポート402及び周縁側ガス導入ポート403へ、Arガスと、酸化膜除去用のガスであるフッ化水素(HF)ガスとを各々独立して供給できる構成とする。このようにArガス及びHFガスを供給可能な装置を、基板処理装置1Aとする。各ポート402、403へのArガス及びHFガスの供給が可能なことを除き、この基板処理装置1Aは、プラズマ処理装置2と同様の構成である。なお図12中の480はHFガス供給源である。またV7、V8はバルブであり、M7、M8は流量調整部である。
図13は、基板処理装置1Aで処理される被処理基板であるウエハWを示す。このウエハWは、例えば3D NAND構造を備えたデバイスを形成する際に用いられ、シリコン窒化膜(SiN膜)200と、シリコン酸化膜(SiO膜)201と、が交互に各々複数層積層されており、これらの膜を貫通するようにメモリーホール202が形成されている。基板処理装置1Aの処理前において、メモリーホール202の側壁をなすSiN膜200の表面には薄く自然酸化膜203が形成されている。この基板処理装置1Aの処理の概略を説明しておくと、上記の自然酸化膜203の除去後にメモリーホール202の側壁をなすSiN膜200の表層をエッチングする。しかし、このエッチング処理後にSiN膜200の表面に酸化膜が形成されていることがある。そのように酸化膜が形成されていると、後工程でメモリーホール202内への膜の埋め込みが正常に行われないおそれが有る。そこで、この基板処理装置1Aはエッチング後に酸化膜を除去し、上記の膜の正常な埋め込みが阻害されることを防ぐ。
この基板処理装置1Aを用いた基板処理の一例についてより詳しく説明する。先ず図13に示すウエハWが基板処理装置1A内に載置されると、メモリーホール202の側面の自然酸化膜203の除去処理を行う。この場合には、処理容器2内を真空排気し、高周波電源29をオフにした状態で、図14に示すようにシャワー板4に形成された中央側ガス吐出孔41A、周縁側ガス吐出孔41Bから処理空間SにHFガスを供給する。なお図14、図15においては、開かれているバルブを白抜きで示し、閉じられているバルブを黒塗りで示している。このとき各中央側ガス吐出孔41Aにガスを導入する中央側ガス導入ポート402に供給されるHFガスの流量と、周縁側ガス吐出孔41Bにガスを導入する2つの周縁側ガス導入ポート403に供給されるHFガスの流量とは、例えば互いに同じでよい。上記のように処理空間Sに供給されたHFガスの作用により、メモリーホール202の内面に形成された自然酸化膜203が除去される。
続いて図15に示すようにHガス供給源37からプラズマ空間PにSiN膜204を改質するための改質ガスであるHガスを供給すると共に処理空間SへHFガスの供給を停止する。さらに高周波電源29をオンとして、プラズマを励起する。これによりプラズマ空間PにてHガスが活性化し、HラジカルがウエハWに供給される。このHラジカルの作用によりSiN膜200におけるSiNの結合が切り離されて、SiN膜200がエッチングされやすくなる(SiN膜200が改質される)。
その後プラズマ処理装置2の処理として図10、11で説明したようにSiN膜200のエッチング処理を行う。これにより各々のメモリーホール202の側壁を形成するSiN膜200が、ウエハWの面内で高い均一性をもってエッチングされる。
そしてメモリーホール202内に露出しているSiN膜200が数nmの厚さでエッチングされると、エッチングが終了する。このSiN膜200のエッチングは、各メモリーホール202に埋め込む膜の埋め込み性を良好にするために行われる。またエッチング終了時におけるメモリーホール202の側壁をなすSiN膜200の表面には、例えばエッチングで使用したOガスの作用により図16に示すように酸化膜204が形成されている。
そのため後処理として、自然酸化膜203の除去処理工程と同様に図14に示すようにプラズマ空間Pへの各ガスの供給を停止すると共に、高周波電源29をオフとした状態で、シャワー板4のガス吐出孔41A、41BからHFガスを供給する。これによりSiN膜200の表面に成膜された酸化膜204を除去することができる。
酸化膜204の除去後は、例えば既述の実施の形態で説明したように、ウエハWの加熱処理を行いウエハWに付着している残渣を除去する。なおウエハWの加熱処理は、既述のようにPHT装置に搬送して行ってもよいし、基板処理装置1Aの載置台3に加熱部を設けて基板処理装置1Aにて行ってもよい。
この基板処理装置1AによればウエハWの面内におけるSiN膜200を高い均一性をもってエッチングすることができる。また、エッチング後においてSiN膜200表面の酸化膜204が除去されるので、メモリーホール202への膜の埋め込みを阻害することを防ぐことができる。
さらにこの基板処理装置1Aによれば、自然酸化膜203の除去処理、SiNの結合を切ってエッチングしやすくする前処理及びエッチング処理後の酸化膜204の除去処理の一連の基板処理を同一の処理容器20内で行うことができる。従って、上記の一連の基板処理を行うにあたり、複数の処理容器20間でウエハWの搬送を行う必要が無いので、スループットの向上を図ることができる。なお、自然酸化膜203の除去処理及びエッチングのみを基板処理装置1Aで行ってもよいし、エッチング処理及び酸化膜204の除去処理のみを基板処理装置1Aで行ってもよい。
またエッチング処理の前処理の自然酸化膜203の除去処理や、エッチング処理の後処理の酸化膜204の除去処理は、HFガスと共にNHガスを供給するように構成してもよい。さらにガス供給口34及びガス供給口34にガスを供給するためのガス供給管35、各バルブV1〜V3、流量調整部M1〜M3及び各ガス供給源36〜38は、第1のガス供給部をなし、中央側ガス吐出口41A及び周縁側ガス吐出口41B及びこれらの中央側ガス吐出口41A及び周縁側ガス吐出口41Bにガスを供給するための各バルブV4、V5、流量調整部M4、M5及びArガス供給源48が第2のガス供給部をなすが、HFガス及びNHガスは、第1のガス供給部及び第2のガス供給部のいずれかから供給してもよい。また改質ガスは、NHまたはHOであってもよい。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態に係る基板処理装置について説明する。この基板処理装置は、図2に示したプラズマ処理装置2と仕切り部5の一部を構成するシャワー板8の構成が異なることを除いて同様に構成されている。第2の実施の形態に係る基板処理装置シャワー板8について図17〜図20を参照して説明する。なお記載が繁雑になることを避けるため、シャワー板8を貫通するスリット42を黒線で示している。図17、図18は夫々上面側及び下面側から見たシャワー板8の平面図を示す。また図19、図20は夫々図17、図18中に示したI線及びII線におけるシャワー板8の縦断面図である。
図17及び図19、図20に示すようにシャワー板8の上面側(プラズマ空間P側)における、シャワー板8の前方及び後方におけるフランジ400の内部には、各々シャワー板8の下面周縁側から吐出するArガスを左右方向に拡散する周縁側ガス拡散流路91が形成されている。また図18及び図19、図20に示すようにシャワー板8の下面側におけるシャワー板8の前方及び後方におけるフランジ400の内部には、各々シャワー板8の下面中心部側から吐出するArガスを左右方向に拡散する中央側ガス拡散流路92が形成されている。またシャワー板8の内部には、シャワー板8を前方側から後方側まで貫通し、フランジ400内における中央側ガス拡散流路92の形成された高さ位置よりも上方であって、周縁側ガス拡散流路91の下方に各端部が位置するように形成されたガス流路93が左右方向に並べて形成されている。なお図17、18では周縁側ガス拡散流路91の天井面及び中央側ガス拡散流路92の下面を開放されるように示しているが、図19、20に示すように周縁側ガス拡散流路91の天井面及び中央側ガス拡散流路92の下面はいずれも板状部材により塞がれている。
左右に並ぶガス流路93の内の内寄りの流路(中央領域を横断するガス流路93)においては、その前後の端部の上面側に連通路96が穿設され周縁側ガス拡散流路91に接続されるガス流路93aと、その前後の端部の下面側に連通路97が穿設され中央側ガス拡散流路92に接続されるガス流路93bと、が交互に配列されている。またガス流路93の内の外寄りの流路(中央領域を横断しないガス流路93)はすべてその前後の端部の上面側に連通路96が穿設され、周縁側ガス拡散流路91に接続されたガス流路93aのみとなっている。
さらに図18、図19に示すように周縁側ガス拡散流路91に接続されたガス流路93aには、シャワー板8の下面の周縁側の領域に吐出孔95が形成されている。また図18、図20に示すように中央側ガス拡散流路92に接続されるガス流路93bにおいては、シャワー板8の下面の中央領域に吐出孔94が複数形成されている。
そして各周縁側ガス拡散流路91は、図6に示したシャワー板4における周縁側ガス拡散流路45と同様に接続流路404及び周縁側ガス導入路405を介して、周縁側ガス供給ポート403に接続されている。さらに周縁側ガス供給ポート403には、例えば図6に示した周縁側ガス供給管49が接続され、Arガスを周縁側ガス拡散流路91を介してガス流路93aに供給するように構成されている。また各中央側ガス拡散流路92も接続流路406、中央側ガス導入路407を介して中央側ガス導入ポート402に接続されている。接続流路406は、接続流路404と同様に、中央側ガス導入路407及び中央側ガス拡散流路92と直交するように設けられると共に、接続流路406の流路の幅は、中央側ガス導入路407の流路の幅よりも狭く、接続流路406の長さは、接続流路406の流路の幅の2倍以上の長さである。
中央側ガス導入ポート402には、例えば図6に示した中央側ガス供給管47が接続され、Arガスを中央側ガス拡散流路92を介してガス流路93bに供給するように構成されている。更にシャワー板8における隣り合うガス流路93(93a、93b)の隙間には、プラズマ空間P側で励起された第1のガス、例えばラジカルを処理空間S側に供給するためのスリット42が形成されている
このようなシャワー板8においては、第1の実施の形態で示したシャワー板4と同様に周縁側ガス供給管49から供給されるガスが周縁側ガス拡散流路91によりガス流路93aの配列方向で流量を均一になるように拡散した後、各ガス流路93aに供給される。さらに中央側ガス供給管47から供給するガスが、中央側ガス拡散流路92にてガス流路93bの配列で流量を均一になるように拡散した後、各ガス流路93bに供給される。そのためシャワー板8の周縁領域に供給されるガスのみならず、中央領域に供給するガスの流量がガス流路93bの配列方向(左右方向)で均一になる。
従って、シャワー板8の中央領域側から供給する第2のガスと、周縁側から供給する第2のガスと、を各々均一に吐出することができる。そのためウエハWの中心側及び周縁側に供給される第2のガスの面内分布を各々均一にすることができ、ウエハWに供給する第2のガスの面内均一性を調整するにあたって、より精度よく調整することができる。
[第3の実施の形態]
また本発明は、ガスをプラズマ化するプラズマ空間に代えて、ガスをプレミックスする拡散空間を備えた基板処理装置でも良い。例えばNFガス、Arガス、Oガス、Hガスなどのガスをプレミックスして処理空間に供給すると共に、処理空間に直接、例えばHFガスやNHガスなどのポストミックス用のガスを供給して処理を行う基板処理装置について説明する。ウエハWにガス処理を行うガス処理部は、既述のプラズマ処理装置の処理容器20と同様に2つを連結した構成であってもよいが、ここでは1つの処理容器210を備えた例について説明する。図21に示すように、円筒形の処理容器210と、処理容器210の天板部分にシャワーヘッド7を設けて構成されている。なお図中の21、22は、ゲートバルブ及び搬送口、61、62及び6は、プラズマ処理装置2と同様に構成された排気口、排気管及び真空排気部である。さらに処理容器内には、プラズマ処理装置2と同様に載置台3が設けられている。
シャワーヘッド7の構成について図21〜図23を参照して説明する。シャワーヘッド7は、第1のガスを拡散させる拡散空間Dを構成する拡散部材71と、処理空間Sにガスを噴出するシャワー部材72とを備え、図21に示すように載置台3側からシャワー部材72と、拡散部材71とをこの順に重ねて形成されている。拡散部材71の底板71a及びシャワー部材72は、ウエハWの処理を行う処理空間Sと、ガスを拡散する拡散空間Dとに区画する仕切り部に相当する。なお図21〜図23は、模式的に示したものであり、吐出孔の配置や数について正確に記載していない。
図21、図22に示すように拡散部材71は内部にガスを拡散する拡散室が形成された扁平な円筒形状に構成されている。拡散部材71の天板には、例えばNFガス、Arガス、Oガス、Hガスなどの第1のガスを拡散部材71内に供給する第1ガス供給管73の下流側端部が接続され、拡散部材71の底板71aには、拡散部材71内で拡散したガスを吐出する孔部74が底板を貫通するように設けられている。第1ガス供給管73の上流側には、NFガス、Arガス、Oガス、Hガスなどのガスを混合して第1ガス供給管73に供給する第1ガス供給源85が接続されている。なお図21中のV6、M6は夫々バルブ及び流量調整部である。この例では拡散部材71内に第1のガスを一か所から供給するように構成しているが、例えば複数のガスを各々個別に設けたガス導入部から拡散空間Dに導入するようにしてもよい。そして複数種のガスを拡散空間Dにて混合するようにしてもよい。
また図21、図22に示すように拡散部材71の内部には、拡散部材71を平面で見て、中心寄りの位置に、中央側ガス供給管75が設けられ拡散部材71の天板に接続された、第2ガス供給管76を介して供給される、例えばHFガスやNHガスなどのポストミックス用の第2のガスを拡散室に拡散させずに、後述するシャワー部材72の中央側の領域に供給するように構成されている。また拡散部材71の内部における周縁寄りの位置には、周縁側ガス供給管77が設けられ、天板に接続された第2ガス供給管78を介して供給される第2のガスを拡散室に拡散させずに、後述するシャワー部材72の周縁側の領域に供給するように構成されている。なお図中の86は、HFガスやNHガスなどのポストミックス用の第2のガス供給源であり、図21中のV4、V5は夫々第2ガス供給管76、78に設けられたバルブ、M4、M5は夫々第2ガス供給管76、78に設けられた流量調整部である。
図21、図23に示すようにシャワー部材72は、扁平な有底円筒形状の部材で構成され、上方を拡散部材の底板71aにより塞がれることにより内部にシャワー室が形成される。シャワー室内は、区画壁81により、中央領域と周縁側領域とに区画されている。そして拡散部材71の中央側ガス供給管75を介してシャワー室に供給される第2のガスは、図21中破線の矢印で示すように、シャワー室内における区画壁81に囲まれた中央領域に流れ込み、区画壁81に囲まれた中央領域の底面に形成された中央側ガス吐出孔82から、処理空間Sに流れ込み、載置台3に載置されたウエハWに向けて吐出される。
また拡散部材71の周縁側ガス供給管77を介してシャワー室に供給される第2のガスは、図21中鎖線の矢印で示すように、シャワー室内における区画壁81よりも外側の周縁領域に流れ込み、区画壁81よりも外側の周縁領域の底面に形成された周縁側ガス吐出孔83から、処理空間Sに流れ込み、載置台3に載置されたウエハWに向けて吐出される。
またシャワー室内には、拡散部材71の底板71aに形成された孔部74に各々対応して、ガス供給管84が設けられ、図21中実線の矢印で示すように、拡散部材71の孔部74から吐出される第1のガスをシャワー室内に拡散させずにシャワー部材72の下方吐出するように構成されている。この孔部74及びガス供給管84は、第1のガス吐出孔に相当する。このような基板処理装置においても、第1のガスを拡散空間Dにて拡散して処理空間Sに吐出すると共に、第2のガスを、拡散室を通過させずにシャワー部材72内の中央領域及び周縁領域から処理空間Sに夫々独立して供給することができる。そのため処理容器20内における第2のガスの濃度分布を調整することができ同様の効果を得ることができる。
2 プラズマ処理装置
3 載置台
4、8 シャワー板
5 仕切り部
7 シャワーヘッド
20 処理容器
41A 中央側ガス吐出孔
41B 周縁側ガス吐出孔
42 スリット
51 イオントラップ部
D 拡散空間
P プラズマ空間
S 処理空間
W ウエハ

Claims (17)

  1. 処理容器内の載置台に基板を載置し、ガスを供給して基板を処理する基板処理装置において、
    前記載置台に対向して設けられ、基板が配置される処理空間と第1のガスが拡散する拡散空間との間に設けられた仕切り部と、
    前記拡散空間に前記第1のガスを供給するための第1のガス供給部と、
    前記仕切り部を厚さ方向に貫通して形成され、前記拡散空間に拡散した第1のガスを前記処理空間に吐出させるための複数の第1のガス吐出孔と、
    前記仕切り部における前記処理空間側のガス吐出面に開口する複数の第2のガス吐出孔を含み、前記第1のガスとは独立して第2のガスを、当該処理空間において横方向に並んだ複数の領域に各々独立して供給する第2のガス供給部と、を備えることを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記複数の領域は、前記基板の中心軸を中心とする中央領域と、前記中央領域を囲む周縁領域と、を含み、
    記第2のガス供給部は、前記中央領域に対して第2のガスを供給する中央側ガス供給部と、
    前記周縁領域に対して第2のガスを供給する周縁側ガス供給部と、を備えることを特徴とする請求項1記載の基板処理装置
  3. 前記仕切り部は板状体により構成され、
    前記中央側ガス供給部は、前記板状体の周囲に形成された中央領域用のガス導入路と、一端側が前記ガス導入路に連通するように前記板状体の内部に形成され、他端側が前記ガス吐出面に沿って前記板状体の中央領域まで引き出されると共に前記第2のガス吐出孔が開口する中央領域用のガス流路と、を備え、
    前記周縁側ガス供給部は、前記板状体の周囲に形成された周縁領域用のガス導入路と、一端側が当該ガス導入路に連通するように前記板状体の内部に形成され、他端側が前記ガス吐出面に沿って前記板状体の周縁領域に引き出されると共に、前記第2のガス吐出孔が開口する周縁領域用のガス流路と、を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の基板処理装置。
  4. 前記中央領域用のガス流路の他端側は、前記板状体の中央領域まで引き出され、分岐していることを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。
  5. 前記中央領域用の流路、前記周縁領域用の流路は各々複数設けられ、
    前記仕切り部の厚さ方向を高さ方向とすると、前記複数の中央領域用の流路の各々にガスを供給するためにガスを拡散させる中央領域用の拡散流路と、
    前記複数の周縁領域用の流路の各々にガスを供給するためにガスを拡散させる周縁領域用の拡散流路と、が高さ方向の位置が互いに異なるように設けられていることを特徴とする請求項3に記載の基板処理装置。
  6. 前記第1のガスは、基板を処理する処理ガスであり、前記第2のガスは、不活性ガスであることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記拡散空間に供給された第1のガスを活性化するためのプラズマ発生部を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 前記第1のガス吐出孔よりも前記拡散空間側に、その内部のガス流路が前記第1のガス吐出孔に連通するように設けられ、活性化された第1のガス中のイオンをトラップするイオントラップ部を備えたことを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記仕切り部はイオントラップ部の熱が処理空間側に伝わることを抑制する遮熱部材を含むことを特徴とする請求項8に記載の基板処理装置。
  10. 前記遮熱部材及び処理容器は、金属で構成され、
    前記遮熱部材と処理容器とが互いに接触するように配置されたことを特徴とする請求項9に記載の基板処理装置。
  11. 前記仕切り部は、第2のガスを通流させる流路が前記遮熱部材の内部に穿設されたことを特徴とする請求項9または10に記載の基板処理装置。
  12. 前記第1のガスは、前記基板の表面に形成されたシリコン窒化膜をエッチングするためのエッチングガスであり、
    前記第2のガスは、前記処理空間における前記第1のガスの分布を調整するための分布調整用ガスであることを特徴とする請求項7ないし11のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  13. 前記エッチングの前あるいは前記エッチングの後に前記シリコン窒化膜の表面における酸化膜を除去するための酸化膜除去ガスを、前記第1のガス供給部が前記拡散空間を介して前記処理空間に供給するか、あるいは前記第2のガス供給部が前記処理空間に供給することを特徴とする請求項12記載の基板処理装置。
  14. 前記第1のガス供給部は前記エッチングガスを前記拡散空間に供給する前に当該拡散空間に前記シリコン窒化膜を改質するための改質ガスを供給し、
    前記プラズマ発生部は、当該改質用ガスを活性化することを特徴とする請求項12または13に記載の基板処理装置。
  15. 請求項1ないし14のいずれか一項に記載の基板処理装置を用いた基板処理方法において、
    前記拡散空間に供給された前記第1のガスを活性化して前記処理空間に供給し、前記基板の表面に形成されたシリコン窒化膜をエッチングするエッチング工程と、
    前記処理空間における前記活性化された前記第1のガスの分布を調整するために、当該処理空間において横方向に並んだ複数の領域に各々第2のガスを供給する分布調整工程と、
    前記エッチング工程及び分布調整工程の後に行われ、前記シリコン窒化膜の表面における酸化膜を除去するための酸化膜除去ガスを、前記第1のガス供給部から前記拡散空間を介して前記処理空間に供給するか、前記第2のガス供給部から前記処理空間に供給する工程と、を備えることを特徴とする基板処理方法。
  16. 前記エッチング工程及び分布調整工程の前に行われ、前記基板の表面における酸化膜を除去するための酸化膜除去ガスを、前記第1のガス供給部から前記拡散空間を介して前記処理空間に供給するか、前記第2のガス供給部から前記処理空間に供給する工程と、を備える請求項15記載の基板処理方法。
  17. 前記エッチング工程及び分布調整工程の前に、前記第1のガス供給部から前記拡散空間に前記シリコン窒化膜を改質するための改質ガスを供給する工程と、
    当該改質ガスを活性化して、前記基板に供給する工程と、を備えることを特徴とする請求項15または16に記載の基板処理方法。
JP2018019439A 2017-03-29 2018-02-06 基板処理装置及び基板処理方法。 Active JP7035581B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020180030560A KR102096700B1 (ko) 2017-03-29 2018-03-16 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TW107110416A TWI763810B (zh) 2017-03-29 2018-03-27 基板處理裝置及基板處理方法
CN202010192194.5A CN111370285B (zh) 2017-03-29 2018-03-29 基板处理装置和气体导入板
US15/940,528 US10541145B2 (en) 2017-03-29 2018-03-29 Substrate processing apparatus and substrate processing method
CN201810268895.5A CN108695133B (zh) 2017-03-29 2018-03-29 基板处理装置和基板处理方法
US16/710,791 US10985029B2 (en) 2017-03-29 2019-12-11 Substrate processing apparatus and substrate processing method
KR1020200036070A KR102190863B1 (ko) 2017-03-29 2020-03-25 기판 처리 장치 및 가스 도입판

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065992 2017-03-29
JP2017065992 2017-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170499A true JP2018170499A (ja) 2018-11-01
JP7035581B2 JP7035581B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=64018869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018019439A Active JP7035581B2 (ja) 2017-03-29 2018-02-06 基板処理装置及び基板処理方法。

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7035581B2 (ja)
KR (1) KR102190863B1 (ja)
TW (1) TWI763810B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112563158A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 株式会社爱发科 真空处理装置
CN113544825A (zh) * 2019-03-19 2021-10-22 株式会社国际电气 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及程序
KR20220141388A (ko) * 2021-04-12 2022-10-20 한국재료연구원 플라즈마 처리장치용 제어 카트리지 및 이를 이용하는 플라즈마 처리방법
WO2023047960A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理を行う装置、及びプラズマ処理を行う方法
WO2023112423A1 (ja) * 2021-12-13 2023-06-22 東京エレクトロン株式会社 ガス処理方法およびガス処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114068272B (zh) * 2020-07-31 2023-09-29 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种气体流量调节装置和调节方法及等离子体处理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249425A (ja) * 1987-08-28 1990-02-19 Toshiba Corp 有機化合物膜の除去方法及び除去装置
JP2010512031A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド チャンバ中央のガス分配プレート、同調型プラズマ流制御グリッド及び電極
JP2014508424A (ja) * 2011-03-14 2014-04-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド SiN膜のエッチング方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6206972B1 (en) * 1999-07-08 2001-03-27 Genus, Inc. Method and apparatus for providing uniform gas delivery to substrates in CVD and PECVD processes
JP4664119B2 (ja) 2005-05-17 2011-04-06 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
KR100731164B1 (ko) * 2005-05-19 2007-06-20 주식회사 피에조닉스 샤워헤드를 구비한 화학기상 증착 방법 및 장치
KR101437522B1 (ko) * 2007-09-05 2014-09-03 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마 반응기 챔버에서 웨이퍼 에지 가스 주입부를 갖는캐소드 라이너
JP5192214B2 (ja) 2007-11-02 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 ガス供給装置、基板処理装置および基板処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249425A (ja) * 1987-08-28 1990-02-19 Toshiba Corp 有機化合物膜の除去方法及び除去装置
JP2010512031A (ja) * 2006-12-05 2010-04-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド チャンバ中央のガス分配プレート、同調型プラズマ流制御グリッド及び電極
JP2014508424A (ja) * 2011-03-14 2014-04-03 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド SiN膜のエッチング方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113544825A (zh) * 2019-03-19 2021-10-22 株式会社国际电气 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及程序
CN113544825B (zh) * 2019-03-19 2024-02-09 株式会社国际电气 半导体器件的制造方法、衬底处理装置及记录介质
CN112563158A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 株式会社爱发科 真空处理装置
CN112563158B (zh) * 2019-09-26 2024-04-19 株式会社爱发科 真空处理装置
KR20220141388A (ko) * 2021-04-12 2022-10-20 한국재료연구원 플라즈마 처리장치용 제어 카트리지 및 이를 이용하는 플라즈마 처리방법
KR102505532B1 (ko) 2021-04-12 2023-03-06 한국재료연구원 플라즈마 처리장치용 제어 카트리지 및 이를 이용하는 플라즈마 처리방법
WO2023047960A1 (ja) * 2021-09-21 2023-03-30 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理を行う装置、及びプラズマ処理を行う方法
WO2023112423A1 (ja) * 2021-12-13 2023-06-22 東京エレクトロン株式会社 ガス処理方法およびガス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7035581B2 (ja) 2022-03-15
TW201900917A (zh) 2019-01-01
TWI763810B (zh) 2022-05-11
KR20200035925A (ko) 2020-04-06
KR102190863B1 (ko) 2020-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108695133B (zh) 基板处理装置和基板处理方法
KR102190863B1 (ko) 기판 처리 장치 및 가스 도입판
US11443952B2 (en) Etching method and etching device
US9443701B2 (en) Etching method
US10017853B2 (en) Processing method of silicon nitride film and forming method of silicon nitride film
KR20130114607A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 방법
US20100029093A1 (en) Plasma oxidizing method, plasma processing apparatus, and storage medium
US20100093185A1 (en) Method for forming silicon oxide film, plasma processing apparatus and storage medium
US7972973B2 (en) Method for forming silicon oxide film, plasma processing apparatus and storage medium
JP7111819B2 (ja) 遠隔プラズマによる酸化へのアルゴン添加
US9263283B2 (en) Etching method and apparatus
US20130102157A1 (en) Etching method and device
JP2007088199A (ja) 処理装置
JP2008235611A (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2017147417A (ja) 基板処理方法
KR20120112244A (ko) 플라즈마 질화 처리 방법, 플라즈마 질화 처리 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2015111329A1 (ja) 基板処理装置、シャワープレート及び基板処理方法
KR20180060987A (ko) 기판 처리 장치 및 차열판
JP2022116742A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR101384590B1 (ko) 반도체 디바이스 제조 방법 및 반도체 디바이스 제조 장치
JP5014566B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2022191129A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JP2022191787A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150