JP2022116742A - 基板処理方法および基板処理装置 - Google Patents

基板処理方法および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2022116742A
JP2022116742A JP2021013072A JP2021013072A JP2022116742A JP 2022116742 A JP2022116742 A JP 2022116742A JP 2021013072 A JP2021013072 A JP 2021013072A JP 2021013072 A JP2021013072 A JP 2021013072A JP 2022116742 A JP2022116742 A JP 2022116742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
gas
film
substrate processing
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021013072A
Other languages
English (en)
Inventor
翔 熊倉
Sho Kumakura
裕輔 瀧野
Yusuke Takino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021013072A priority Critical patent/JP2022116742A/ja
Priority to TW111102021A priority patent/TW202236370A/zh
Priority to KR1020220009298A priority patent/KR20220110096A/ko
Priority to CN202210071088.0A priority patent/CN114823329A/zh
Priority to US17/586,251 priority patent/US20220246440A1/en
Publication of JP2022116742A publication Critical patent/JP2022116742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0332Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their composition, e.g. multilayer masks, materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32139Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】基板上に形成されるパターンの形状異常を抑制できる基板処理方法および基板処理装置を提供する。【解決手段】基板処理方法は、a)エッチング対象膜と、エッチング対象膜上に形成された第1のマスクと、第1のマスク上に形成され、第1のマスクと膜種が異なり、開口を有する第2のマスクとを備える基板を提供する工程と、b)第2のマスクに対して選択的に第1のマスクをエッチングし、第1のマスクの少なくとも一部の開口寸法が第2のマスクの底部の開口寸法よりも大きい開口を形成する工程と、c)エッチング対象膜をエッチングする工程とを有する。【選択図】図2

Description

本開示は、基板処理方法および基板処理装置に関する。
半導体装置の集積が水平方向だけでなく垂直方向にも進むに伴い、半導体装置の製造過程において形成されるパターンのアスペクト比も高くなっている。たとえば、3D NANDの製造では多数の金属配線層を貫通する方向にチャネルホールを形成する。64層のメモリセルを形成する場合であれば、チャネルホールのアスペクト比は45になる。
高アスペクト比のパターンを高精度に形成するため様々な手法が提案されている。たとえば、半導体基板の誘電体材料に形成された開口にエッチングと成膜とを繰り返し実行することで、横方向へのエッチングを抑制する手法が提案されている(特許文献1)。
米国特許出願公開第2016/0343580号明細書
本開示は、基板上に形成されるパターンの形状異常を抑制できる基板処理方法および基板処理装置を提供する。
本開示の一態様による基板処理方法は、a)エッチング対象膜と、エッチング対象膜上に形成された第1のマスクと、第1のマスク上に形成され、第1のマスクと膜種が異なり、開口を有する第2のマスクとを備える基板を提供する工程と、b)第2のマスクに対して選択的に第1のマスクをエッチングし、第1のマスクの少なくとも一部の開口寸法が第2のマスクの底部の開口寸法よりも大きい開口を形成する工程と、c)エッチング対象膜をエッチングする工程とを有する。
本開示によれば、基板上に形成されるパターンの形状異常を抑制できる。
図1は、垂直マスクとテーパマスクを用いた場合のCDの一例を示す図である。 図2は、本開示の一実施形態における基板処理方法の一例を示すフローチャートである。 図3は、本実施形態における基板処理方法により形成されるパターンの一例を示す図である。 図4は、本実施形態においてターゲットとするパターン構造の一例を示す図である。 図5は、本実施形態における実施例と比較例との実験結果の一例を示す図である。 図6は、本実施形態における基板処理装置の一例を示す図である。
以下に、開示する基板処理方法および基板処理装置の実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態により開示技術が限定されるものではない。
なお、以下の説明中、「パターン」とは基板上に形成された形状全般を指す。パターンは例えば、ホール、トレンチ、ラインアンドスペース等、基板上に形成された複数の形状全体を指す。また、「開口」とは基板上に形成されたパターンのうち、基板の厚み方向に窪んだ形状の部分を指す。また、開口は、窪んだ形状の内周面である「側壁」、窪んだ形状の底部分である「底部」、および、側壁と連続する、側壁近傍の基板表面である「頂部」を有する。また、開口により形成される空間中、横方向寸法を「開口寸法」と呼ぶ。「開口」という用語は、底部および側壁により囲まれる空間全体または空間の任意の位置を指すためにも使用する。
「縦方向」は、基板上に形成された複数の膜の膜厚方向を指す。縦方向は、基板表面に対して略垂直な方向である。「横方向」は、基板表面に対して平行な方向を指す。横方向は、縦方向に対して略垂直である。なお、縦方向および横方向のいずれも厳密に一つの方向のみを指すのではなく、一定の誤差を許容する。
エッチング対象膜にアスペクト比が高い垂直形状のパターンをエッチングする場合、マスクにおける開口についても、底部がテーパ形状よりも垂直形状となっている場合の方が好ましいと考えられている。ところが、エッチング対象膜のマスク直下の部分では、保護膜やエッチング中のデポ等が付着し、Bar-CD(Critical Dimension)が大きくなる場合がある。ここで、Bar-CDは、エッチングされずに残る部分(以下、バーともいう。)の寸法を表している。なお、エッチングされる開口の寸法は、Space-CDと表す。そこで、基板上に形成されるパターンの垂直加工性を向上させて、当該パターンの形状異常を抑制することが期待されている。
[垂直マスクとテーパマスクを用いた場合のCD]
まず、図1を用いて垂直マスクとテーパマスクを用いた場合のCDについて説明する。図1は、垂直マスクとテーパマスクを用いた場合のCDの一例を示す図である。図1の(A)は、垂直マスクを用いた場合である。図1の(A)に示す基板100は、下地膜101の上にエッチング対象膜102とマスク103とが形成されている。マスク103は、開口の底部の側壁が垂直となっている。基板100に対してエッチングを行った場合、エッチング対象膜102のバー102aは、マスク103の直下のCD104と上部のCD105とが、中間部のCD106と底部のCD107に比べて大きくなっている。ここで、CD104~107はBar-CDであり、エッチングされた孔のCD108は、Space-CDである。
図1の(B)は、テーパマスクを用いた場合である。図1の(B)に示す基板110は、下地膜111の上にエッチング対象膜112とマスク113とが形成されている。マスク113は、開口の底部の側壁がテーパ形状となっている。基板110に対してエッチングを行った場合、エッチング対象膜112のバー112aは、マスク113の直下のCD114が、上部のCD115と、中間部のCD116と、底部のCD117とに比べて大きくなっている。ここで、CD114~117はBar-CDであり、エッチングされた孔のCD118は、Space-CDである。図1の(A),(B)に示すように、垂直マスクやテーパマスクを用いた場合、マスク直下の垂直加工性が低下する場合がある。
[本実施形態における基板処理方法]
次に、図2および図3を用いて本実施形態における基板処理方法について説明する。図2は、本開示の一実施形態における基板処理方法の一例を示すフローチャートである。図3は、本実施形態における基板処理方法により形成されるパターンの一例を示す図である。
図2に示すように、まず、被処理体である基板200を提供する(ステップS1)。図3の(A)に示すように、基板200は、下地膜201上にエッチング対象膜202と、第1のマスク203と、第2のマスク204とが形成されている。第2のマスク204は、第1のマスク203と膜種が異なっている。
次に、第2のマスク204に開口205を形成する(ステップS2)。ステップS2では、例えば、第2のマスク204上に開口を有する第3のマスク(図示せず)を形成し、この第3のマスクを用いて第2のマスク204に開口205を形成する。図3の(B)に示すように、第2のマスク204に形成された開口205の底部206は、第1のマスク203の上面が露出した状態となっている。なお、ステップS1において、第2のマスク204に予め開口205が形成された状態の基板200を被処理体として提供する場合には、ステップS2は省略することになる。
第1のマスク203の上面が露出すると、第2のマスク204に対して選択的に第1のマスク203をエッチングして、第1のマスク203に、第1のマスク203の少なくとも一部のSpace-CD(開口寸法)が第2のマスク204のボトムCDよりも大きい開口を形成する。このように、第1のマスク203の少なくとも一部のSpace-CDが第2のマスク204のボトムCDよりも大きくなるように第1のマスク203をエッチングすることで、エッチング対象膜202のエッチング時にデポ等が付着しても影になりにくく、第1のマスク203直下のエッチング対象膜202を垂直に加工することができる。
一例では、図3の(C)に示すように、第1のマスク203の側面が逆テーパ形状となるように、エッチング対象膜202の上面207まで第1のマスク203のエッチングを行う。すなわち、第1のマスク203の底部のCD、つまり第1のマスク203のボトムCD1が、第2のマスク204の底部のCD、つまり第2のマスク204のボトムCD2よりも大きくなるようにエッチングを行う。この場合、第1のマスク203は、エッチング対象膜202が露出するまで又は露出する直前まで垂直方向に異方性エッチングして開口を形成した後に、この開口のSpace-CDを広げるようにエッチングしてもよい。この際、イオン改質ALE(Atomic layer etching)により、第1のマスク203に形成された開口のSpace-CDを広げるようにエッチングしてもよい。イオン改質ALEでは、まず、第1ガスから生成した第1のプラズマにより、第1のマスク203の一部を改質して改質領域を形成する(ステップS3)。次に、第2ガスから生成した第2のプラズマにより、改質領域を除去する(ステップS4)。
他の例では、第1のマスク203の側壁の一部に凹部が形成されるように、第2のマスク204に対して選択的に第1のマスク203を等方性エッチングする。例えば、第1のマスク203がシリコン含有膜または金属含有膜である場合、フルオロカーボンガス等のフッ素含有ガスから生成したプラズマにより、第1のマスク203をエッチングすることができる。また例えば、第1のマスク203が有機膜である場合、水素含有ガスまたは酸素含ガスから生成したプラズマにより、第1のマスク203をエッチングすることができる。このほか、HFガス等を低温で基板表面に吸着させて、第1のマスク203の表面と反応させた後、基板を加熱して高温にし、反応後のHFガスを脱離させることにより、第1のマスク203をエッチングしてもよい。HFガスは、シリコン含有膜および有機膜のいずれのエッチングにも用いることができる。なお、HFガスは、上述したガス吸着による手法のほか、通常のドライエッチングのプロセスに適用することもできる。すなわち、HFガスから生成したプラズマを用いて、第1のマスク203をエッチングすることができる。
上述のステップS3,S4を繰り返すことで、第1のマスク203およびエッチング対象膜202のエッチングを進める場合には、ステップS4に続いて、以下の処理を行うようにしてもよい。すなわち、第1のマスク203の改質領域を除去した後、第1のマスク203のボトムCD1と、第2のマスク204のボトムCD2とを比較し、比較の結果に基づいて、ボトムCD1がボトムCD2よりも大きいか否かを判定する処理を行ってもよい。
ボトムCD1がボトムCD2以下であると判定した場合、ステップS3に戻り、第1のマスク203のイオン改質ALEを継続する。一方、ボトムCD1がボトムCD2よりも大きいと判定した場合、ボトムCD1が所定値以上であるか否かを判定する。ボトムCD1が所定値未満であると判定した場合、ステップS3に戻り、第1のマスク203のイオン改質ALEを継続する。一方、ボトムCD1が所定値以上であると判定した場合、エッチング対象膜202をエッチングする。
その後、エッチング対象膜202のエッチングを終了するか否かを判定する処理を行ってもよい。エッチング対象膜202が所定の深さまでエッチング出来ておらず、エッチングを終了しない場合、エッチングを継続する。一方、エッチング対象膜202が所定の深さまでエッチングできた場合、エッチングを終了する。開口205の形状は、図3の(D)に示すように、エッチング対象膜202の底部近傍まで垂直方向にエッチングが行われる。このように、基板200上に形成されるパターンの垂直加工性を向上させることで、当該パターンの形状異常を抑制することができる。
[膜種]
本実施形態において、エッチング対象膜202、第1のマスク203、および、第2のマスク204のそれぞれの膜種は特に限定されない。また、下地膜201は、例えばシリコンウエハである基板200そのものとすることができる。エッチング対象膜202は、例えば、シリコン(Si)膜、ゲルマニウム(Ge)含有膜、有機膜または金属含有膜を用いることができる。有機膜は、例えば、カーボン含有膜を用いることができる。カーボン含有膜は、アモルファスカーボン層(ACL)、スピンオンカーボン膜(SOC)で形成されてもよい。金属含有膜は、例えば、チタン(Ti)膜、タングステン(W)膜等を用いることができる。また、エッチング対象膜202は、複数種類の膜を積層して形成されてもよい。例えば、エッチング対象膜202は、ONON(シリコン酸化膜/シリコン窒化膜)膜、OPOP(シリコン酸化膜/ポリシリコン)膜であってもよい。
第1のマスク203は、エッチング対象膜202を選択的にエッチングできるものであればよい。また、第2のマスク204は、第1のマスク203を選択的にエッチングできるものであればよい。例えば、第1のマスク203としては、シリコン含有膜、有機膜または金属含有膜を用いることができる。この場合、第2のマスク204は、第1のマスク203を選択的にエッチングできるものであればよい。より具体的には、第1のマスク203としてシリコン含有膜を用いる場合、第2のマスク204としては、第1のマスクと異なるシリコン含有膜、有機膜または金属含有膜を用いることができる。なお、シリコン含有膜としては、例えば、シリコン酸化膜(SiO2膜)、シリコン窒化膜(SiN膜)、シリコンカーバイド膜(SiC膜)または炭素含有シリコン酸化膜(SiOC膜)等を用いることができる。一例では、第1のマスク203をシリコン窒化膜とし、第2のマスク204をシリコン酸化膜とすることができる。また、他の例では、第1のマスク203をシリコン酸化膜とし、第2のマスク204をシリコン窒化膜としてもよい。また、さらに他の例では、第1のマスク203と第2のマスク204とのうち、一方をシリコン膜とし、他方をシリコン以外の膜としてもよい。このほか、第1のマスク203を有機膜とし、第2のマスク204をシリコン含有膜とする組み合わせや、第1のマスク203を金属含有膜とし、第2のマスク204をシリコン含有膜または有機膜とする組み合わせであってもよい。
[イオン改質ALEのガス種]
本実施形態におけるイオン改質ALEにおいて、第1のマスク203がシリコン含有膜または金属膜である場合には、例えば、第1のガスとしてHe、水素含有ガスおよび窒素含有ガスの群から選択される少なくとも1種を用いることができ、第2のガスとしてフッ素含有ガスを用いることができる。水素含有ガスとしては、H2ガス、D2ガス(重水素ガス)およびNH3ガスの群から選択される少なくとも1種を用いてよい。フッ素含有ガスとしては、NF3ガス、SF6ガスおよびフルオロカーボン(例えば、CF4ガス)の群から選択される少なくとも1種を用いてもよい。第2のガスは、酸素含有ガスを含んでもよい。酸素含有ガスとしては、O2ガス、CO2ガスおよびCOガスの群から選択される少なくとも1種を用いてもよい。第2のガスは、Arなどの希ガスをさらに含んでもよい。
一例では、第1のマスク203をシリコン窒化膜、第2のマスク204をシリコン酸化膜とした場合、第1ガスとして水素含有ガスを用い、第2ガスとしてフッ素含有ガスを用いることができる。この場合、第1ガスから生成した第1のプラズマにより、水素の活性種が第1のマスク203の表面に照射されることで、表面近傍が改質されて改質領域となる。この改質領域は、第2ガスから生成した第2のプラズマにおけるフッ素の活性種によって選択的にエッチングされて除去される。
他の例では、第1のマスク203をシリコン酸化膜、第2のマスク204をチタン窒化膜(TiN膜)とした場合、第1ガスとして窒素(N2)ガスを用い、第2ガスとしてNF3、O2、H2、Arの混合ガスや、CH3F、O2、H2、Arの混合ガスを用いることができる。また、さらに他の例では、第1のマスク203をシリコンカーバイド、第2のマスク204をシリコン窒化膜、ゲルマニウム含有膜、金属含有膜等とした場合、第1ガスとしてN2、NH3、NO、NO2等の窒素含有ガスを用い、第2ガスとしてNF3、SF6、CF4等のフッ素含有ガスを用いる。この場合の金属含有膜としては、チタン(Ti)、タングステン(W)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、タンタル(Ta)等の含有膜を用いる。
[ターゲットとするパターン構造]
図4は、本実施形態においてターゲットとするパターン構造の一例を示す図である。図4に示す基板200は、エッチング対象膜202のエッチング後においてターゲットとするパターン構造を示している。図4に示す基板200について、第2のマスク204の底部のCDであるボトムCD211と、第1のマスク203のボトムCD212と、エッチング対象膜202のバーCD213との関係は、ボトムCD211>ボトムCD212>バーCD213がターゲットとなる。なお、ボトムCD211、ボトムCD212およびバーCD213は、Bar-CDである。つまり、図2および図3のSpace-CDで表すと、ボトムCD2<ボトムCD1となる。
[実験結果]
次に、図5を用いて、本実施形態においてエッチング対象膜202をシリコン膜、第1のマスク203をシリコン窒化膜、第2のマスク204をシリコン酸化膜とした場合の実施例におけるボトムCD211、ボトムCD212およびバーCD213について説明する。なお、ボトムCD211、ボトムCD212およびバーCD213の位置は、図4の基板200と同様とする。また、図5では、実施例と合わせて、開口の底部の側壁がテーパ形状となっているマスク(例えば、図1の(B)に示すマスク113。)を用いた場合を比較例1,2として説明する。なお、バーCD213のターゲット値215は、40nmとしている。
図5は、本実施形態における実施例と比較例との実験結果の一例を示す図である。図5に示すように、実施例では、第2のマスク204のボトムCD211は60nmであり、第1のマスク203のボトムCD212は48nmであり、エッチング対象膜202のバーCD213は47.5nmであった。つまり、ボトムCD211>ボトムCD212>バーCD213という関係が達成され、基板200上に形成されるパターンの垂直加工性を向上させることができ、当該パターンの形状異常を抑制できていることがわかる。
一方、比較例1では、ボトムCD211が85nmであり、ボトムCD212が50nmであり、バーCD213が65nmであった。比較例1では、バーCD213がボトムCD212よりも大きくなっており、パターンの垂直加工性が低下している。また、比較例2では、ボトムCD211が73nmであり、ボトムCD212が50nmであり、バーCD213が57.5nmであった。比較例2においても、バーCD213がボトムCD212よりも大きくなっており、パターンの垂直加工性が低下している。
[基板処理装置の構成例]
図6は、本実施形態における基板処理装置の一例を示す図である。図6に示す基板処理装置10は、実施形態に係る基板処理方法を実現するために使用できる。図6に示す基板処理装置10は、いわゆる誘導結合型プラズマ(Inductively-coupled plasma:ICP)装置であり、誘導結合型プラズマを生成するためのプラズマ源を有する。ただし、実施形態に係る基板処理装置は、他の手法で生成されるプラズマを利用してもよい。例えば、実施形態に係る基板処理装置は、容量結合型プラズマ(CCP)、ECRプラズマ(electron-cyclotron-resonance plasma)、ヘリコン波励起プラズマ(HWP)、または、表面波プラズマ(SWP)等を利用する装置であってもよい。
基板処理装置10はチャンバ12を備える。チャンバ12は、アルミニウム等の金属で形成される。チャンバ12は、例えば略円筒形状である。チャンバ12内には、処理が実行される空間12cが設けられている。
空間12cの下方には基板支持台14が配置されている。基板支持台14は、上に載置される基板Wを保持するよう構成されている。基板Wは、例えば一実施形態の方法により処理される基板である。
基板支持台14は、支持機構13により支持可能である。支持機構13は、空間12c内でチャンバ12の底部から上方に向けて延在する。支持機構13は、略円筒形であってよい。支持機構13は、石英等の絶縁材料で構成できる。
基板支持台14は、静電チャック16と下部電極18とを備える。下部電極18は、第1プレート18aと第2プレート18bとを含む。第1プレート18aおよび第2プレート18bは、アルミニウム等の金属で構成される。第1プレート18aおよび第2プレート18bは、例えば略円筒形である。第2プレート18bは、第1プレート18a上に配置される。第2プレート18bは、第1プレート18aと電気的に接続されている。
静電チャック16は、第2プレート18b上に配置される。静電チャック16は、絶縁層と当該絶縁層内に配置される薄膜電極とを備える。静電チャック16の薄膜電極には、スイッチ23を介して直流電源22が電気的に接続されている。静電チャック16は、直流電源22の直流電圧から静電力を生成する。静電チャック16は、生成した静電力により基板Wを吸着保持する。
基板処理装置10の動作時、基板Wと静電チャック16の外周を囲むように、エッジリングFRが第2プレート18bの上かつ第2プレート18bの周囲に配置される。エッジリングFRは、プロセスの均一性を高める役割を有する。エッジリングFRは、例えばシリコンで形成される。
第2プレート18b内には、流路24が形成されている。流路24には、チャンバ12外部に配置される温度調節部(例えばチラーユニット)から温度制御のため冷媒等の熱交換媒体が供給される。温度調節部は、熱交換媒体の温度を調節する。熱交換媒体は、温度調節部からパイプ26aを通って流路24に供給される。温度調節部からパイプ26aを通り流路24に供給された熱交換媒体は、その後、パイプ26bを通って温度調節部に送り返される。熱交換媒体は、温度調節部による温度調節の後、基板支持台14内の流路24に戻される。このようにして、基板支持台14の温度、すなわち基板Wの温度を調節することができる。
基板処理装置10は、さらに、基板支持台14の中を通って静電チャック16の上表面まで延びる気体供給ライン28を備える。静電チャック16の上表面と基板Wの下表面との間の空間には、熱交換ガス供給機構から気体供給ライン28を通って、ヘリウム(He)ガス等の熱交換ガスが供給される。こうして、基板支持台14と基板Wとの間での熱交換が促進される。
また、ヒータHTが基板支持台14内に配置されてもよい。ヒータHTは、加熱装置である。ヒータHTは、例えば第2プレート18bまたは静電チャック16内に埋め込まれている。ヒータHTは、ヒータ電源HPに接続される。ヒータ電源HPがヒータHTに電力を供給することで、基板支持台14の温度ひいては基板Wの温度が調整される。
基板支持台14の下部電極18には、整合器32を介して高周波(RF)電源30が接続されている。RF電源30から下部電極18にRF電流を供給することができる。RF電源30は、RF電力を生成し、基板支持台14上に載置される基板Wにイオンを引き込む。つまり、RF電源30は、バイアス電圧となるRF電流を生成する。RF電源30が生成するRF電流の周波数は、例えば、400キロヘルツから40.68メガヘルツの範囲内である。一例では、RF電流の周波数は、13.56メガヘルツである。
基板処理装置10は、さらに、チャンバ12の内壁に着脱可能に取り付けられたシールド34を備える。シールド34はまた、支持機構13の外周を囲むように配置される。シールド34は、処理によって生成される副生成物のチャンバ12への付着を防止する。シールド34は、Y2O3等のセラミックスでコーティングされたアルミニウム部材であってもよい。
基板支持台14とチャンバ12の側壁との間には、排気路が形成されている。排気路は、チャンバ12の底部に形成された排気口12eに接続されている。排気口12eは、パイプ36を介して排気装置38に接続されている。排気装置38は、圧力調整部と、ターボ分子ポンプ(TMP)等の真空ポンプと、を含む。バッフル板40は、排気路内、すなわち、基板支持台14とチャンバ12の側壁との間に配置される。バッフル板40は、厚さ方向にバッフル板40を貫通する複数の貫通穴を有する。バッフル板40は、Y2O3等のセラミックスで表面がコーティングされたアルミニウム部材であってもよい。
チャンバ12の上側には、開口が形成されている。開口は、ウィンドウ42によって閉鎖される。ウィンドウ42は、石英等の誘電体で形成される。ウィンドウ42は、例えば平らな板である。
チャンバ12の側壁には、吸気口12iが形成されている。吸気口12iは、パイプ46を介して気体供給部44に接続されている。気体供給部44は、処理に使用される種々のガスを空間12cに供給する。気体供給部44は、複数のガス源44a、複数のフローコントローラ44b、および複数のバルブ44cを備える。図6には明示していないが、供給するガス毎に異なる複数の吸気口を設けて、ガスが混じり合わないようにしてもよい。
複数のガス源44aは、後述する種々のガスのガス源を含む。1のガス源が1以上のガスを供給してもよい。複数のフローコントローラ44bは、マスフローコントローラ(MFC)であってもよく、フローコントローラ44bは、圧力制御により流量制御を実現する。複数のガス源44aに含まれる各ガス源は、複数のフローコントローラ44bのうち対応する一つのフローコントローラおよび複数のバルブ44cのうち対応する一つのバルブを介して吸気口12iに接続されている。吸気口12iの位置は、特に限定されない。例えば、吸気口12iは、チャンバ12の側壁ではなくウィンドウ42内に形成されてもよい。
チャンバ12の側壁内には、開口12pが形成されている。開口12pは、外部からチャンバ12の空間12cに搬入され、空間12c内からチャンバ12の外へと搬出される基板Wの搬入出経路となる。チャンバ12の側壁上には、ゲートバルブ48が設けられ、開口12pを開放および閉塞可能となっている。
チャンバ12およびウィンドウ42上には、アンテナ50とアンテナ50を覆うシールド60が配置されている。アンテナ50およびシールド60は、チャンバ12の外側であって、ウィンドウ42の上部に配置される。一実施形態においては、アンテナ50は、内側アンテナ素子52Aと外側アンテナ素子52Bとを含む。内側アンテナ素子52Aは、ウィンドウ42の中央に配置されるスパイラルコイルである。外側アンテナ素子52Bは、ウィンドウ42上かつ内側アンテナ素子52Aの外周側に配置されるスパイラルコイルである。内側アンテナ素子52Aおよび外側アンテナ素子52Bは、各々、銅、アルミニウム、ステンレススチール等の導電性材料で構成される。
内側アンテナ素子52Aおよび外側アンテナ素子52Bは、RF電源70AおよびRF電源70Bにそれぞれ接続されている。内側アンテナ素子52Aおよび外側アンテナ素子52Bは、RF電源70AおよびRF電源70Bからそれぞれ、同一または異なる周波数の電力供給を受ける。RF電力がRF電源70Aからアンテナ50に供給されると、誘導磁界が空間12c内に発生し、空間12c内の処理ガスを励起して基板Wの上方にプラズマを発生させる。
基板処理装置10は、さらにコントローラ80を備える。コントローラ80は、プロセッサ、メモリ等の記憶部、入力部、ディスプレイ等を備える計算装置であってもよい。コントローラ80は、記憶部に記憶された制御プログラムやレシピデータに基づき動作し、基板処理装置10の各部を制御する。例えば、コントローラ80は、複数のフローコントローラ44b、複数のバルブ44c、排気装置38、RF電源70A,70B、RF電源30、整合器32、ヒータ電源HP等を制御する。コントローラ80は、実施形態に係る基板処理方法を実現するとき、かかる制御プログラムやレシピデータに基づき基板処理装置10の各部を制御してもよい。
[効果]
以上、本実施形態によれば、基板処理方法は、a)エッチング対象膜202と、エッチング対象膜202上に形成された第1のマスク203と、第1のマスク203上に形成され、第1のマスク203と膜種が異なり、開口を有する第2のマスク204とを備える基板200を提供する工程と、b)第2のマスク204に対して選択的に第1のマスク203をエッチングし、第1のマスク203の少なくとも一部の開口寸法(ボトムCD1)が第2のマスク204の底部の開口寸法(ボトムCD2)よりも大きい開口を形成する工程と、c)エッチング対象膜202をエッチングする工程とを有する。その結果、基板200上に形成されるパターンの垂直加工性を向上させて、当該パターンの形状異常を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、b)は、第1のマスクの底部の開口寸法が、第2のマスクの底部の開口寸法よりも大きくなるように、第1のマスクをエッチングする。その結果、基板200上に形成されるパターンの垂直加工性を向上させて、当該パターンの形状異常を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、第1のマスクの開口は、逆テーパ形状である。その結果、基板200上に形成されるパターンの垂直加工性を向上させることができる。
また、本実施形態によれば、第1のマスクは、シリコン含有膜、有機膜または金属含有膜である。その結果、基板200上に形成されるパターンの垂直加工性を向上させて、当該パターンの形状異常を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、第1のマスク203は、シリコン含有膜であり、第2のマスク204は、第1のマスク203と異なるシリコン含有膜、有機膜または金属含有膜である。その結果、第1のマスク203を逆テーパ形状にエッチングできる。
また、本実施形態によれば、第1のマスク203は、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜またはシリコンカーバイド膜であり、第2のマスク204は、第1のマスクと異なるシリコン含有膜である。その結果、第1のマスク203を逆テーパ形状にエッチングできる。
また、本実施形態によれば、b)は、b-1)第1ガスから生成した第1のプラズマにより、第1のマスク203の一部を改質して改質領域を形成する工程と、b-2)第2ガスから生成した第2のプラズマにより、改質領域を除去する工程と、を含むシーケンスを1回以上実行する。その結果、イオン改質ALEにより第1のマスク203を逆テーパ形状にエッチングできる。
また、本実施形態によれば、第1のマスクは、シリコン含有膜または金属含有膜であり、第1ガスは、ヘリウムガス、水素含有ガスまたは窒素含有ガスであり、第2ガスは、フッ素含有ガスである。その結果、イオン改質ALEにより第1のマスク203を逆テーパ形状にエッチングできる。
また、本実施形態によれば、水素含有ガスは、H2ガス、D2ガスおよびNH3ガスの群から選択される少なくとも1種であり、フッ素含有ガスは、NF3ガス、SF6ガス、フルオロカーボンガスの群から選択される少なくとも1種である。その結果、イオン改質ALEにより第1のマスク203を逆テーパ形状にエッチングできる。
また、本実施形態によれば、第2ガスは、酸素含有ガスをさらに含む。その結果、イオン改質ALEにより第1のマスク203を逆テーパ形状にエッチングできる。
また、本実施形態によれば、酸素含有ガスは、O2ガス、CO2ガスおよびCOガスの群から選択される少なくとも1種である。その結果、イオン改質ALEにより第1のマスク203を逆テーパ形状にエッチングできる。
また、本実施形態によれば、b)は、エッチングガスを用いて、第1のマスクを等方的にエッチングする工程である。その結果、第1のマスク203を逆テーパ形状にエッチングできる。
また、本実施形態によれば、a)は、a-1)エッチング対象膜と、第1のマスクと、第1のマスク上に形成され、第1のマスクと膜種が異なる第2のマスクと、第2のマスク上に形成された開口を有する第3のマスクとを有する基板を提供する工程と、a-2)第3のマスクを用いて、第2のマスクに開口を形成する工程と、を含む。その結果、基板200上に形成されるパターンの垂直加工性を向上させて、当該パターンの形状異常を抑制することができる。
今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲およびその主旨を逸脱することなく、様々な形体で省略、置換、変更されてもよい。
また、上記した実施形態では、イオン改質ALEにより第1のマスク203をエッチングする形態について説明したが、これに限定されない。例えば、ALD(Atomic Layer Deposition)、サブコンフォーマルALD、CVD(Chemical Vapor Deposition)等によるパターン上へのマスク形成と、等方性エッチングとを組み合わせて第1のマスク203を逆テーパ形状にエッチングするようにしてもよい。
10 基板処理装置
200 基板
201 下地膜
202 エッチング対象膜
203 第1のマスク
204 第2のマスク
205 開口
206 底部
207 上面
211,212 ボトムCD
213 バーCD

Claims (14)

  1. a)エッチング対象膜と、前記エッチング対象膜上に形成された第1のマスクと、前記第1のマスク上に形成され、前記第1のマスクと膜種が異なり、開口を有する第2のマスクとを備える基板を提供する工程と、
    b)前記第2のマスクに対して選択的に前記第1のマスクをエッチングし、前記第1のマスクの少なくとも一部の開口寸法が前記第2のマスクの底部の開口寸法よりも大きい開口を形成する工程と、
    c)前記エッチング対象膜をエッチングする工程と、
    を有する基板処理方法。
  2. 前記b)は、前記第1のマスクの底部の開口寸法が、前記第2のマスクの底部の開口寸法よりも大きくなるように、前記第1のマスクをエッチングする、
    請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記第1のマスクの開口は、逆テーパ形状である、
    請求項2に記載の基板処理方法。
  4. 前記第1のマスクは、シリコン含有膜、有機膜または金属含有膜である、
    請求項1~3のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  5. 前記第1のマスクは、シリコン含有膜であり、
    前記第2のマスクは、前記第1のマスクと異なるシリコン含有膜、有機膜または金属含有膜である、
    請求項1~3のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  6. 前記第1のマスクは、シリコン窒化膜、シリコン酸化膜またはシリコンカーバイド膜であり、
    前記第2のマスクは、前記第1のマスクと異なるシリコン含有膜である、
    請求項1~3のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  7. 前記b)は、
    b-1)第1ガスから生成した第1のプラズマにより、前記第1のマスクの一部を改質して改質領域を形成する工程と、
    b-2)第2ガスから生成した第2のプラズマにより、前記改質領域を除去する工程と、
    を含むシーケンスを1回以上実行する、
    請求項1~6のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  8. 前記第1のマスクは、シリコン含有膜または金属含有膜であり、
    前記第1ガスは、ヘリウムガス、水素含有ガスまたは窒素含有ガスであり、
    前記第2ガスは、フッ素含有ガスである、
    請求項7に記載の基板処理方法。
  9. 前記水素含有ガスは、H2ガス、D2ガスおよびNH3ガスの群から選択される少なくとも1種であり、
    前記フッ素含有ガスは、NF3ガス、SF6ガス、フルオロカーボンガスの群から選択される少なくとも1種である、
    請求項8に記載の基板処理方法。
  10. 前記第2ガスは、酸素含有ガスをさらに含む、
    請求項7~9のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  11. 前記酸素含有ガスは、O2ガス、CO2ガスおよびCOガスの群から選択される少なくとも1種である、
    請求項10に記載の基板処理方法。
  12. 前記b)は、エッチングガスを用いて、前記第1のマスクを等方的にエッチングする工程である、
    請求項1~6のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  13. 前記a)は、
    a-1)前記エッチング対象膜と、前記第1のマスクと、前記第1のマスク上に形成され、前記第1のマスクと膜種が異なる第2のマスクと、前記第2のマスク上に形成された開口を有する第3のマスクとを有する基板を提供する工程と、
    a-2)前記第3のマスクを用いて、前記第2のマスクに前記開口を形成する工程と、を含む、
    請求項1~12のいずれか1つに記載の基板処理方法。
  14. 基板処理装置であって、
    チャンバと、
    前記チャンバの内部に設けられる基板支持台と、
    前記チャンバの内部への処理ガスの供給を受け付ける吸気口と、
    プラズマ生成部と、
    制御部と、を有し、
    前記制御部は、a)エッチング対象膜と、前記エッチング対象膜上に形成された第1のマスクと、前記第1のマスク上に形成され、前記第1のマスクと膜種が異なり、開口を有する第2のマスクとを備える基板を提供するよう前記基板処理装置を制御するように構成され、
    前記制御部は、b)前記第2のマスクに対して選択的に前記第1のマスクをエッチングし、前記第1のマスクの少なくとも一部の開口寸法が前記第2のマスクの底部の開口寸法よりも大きい開口を形成するよう前記基板処理装置を制御するように構成され、
    前記制御部は、c)前記エッチング対象膜をエッチングするよう前記基板処理装置を制御するように構成される、
    基板処理装置。
JP2021013072A 2021-01-29 2021-01-29 基板処理方法および基板処理装置 Pending JP2022116742A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013072A JP2022116742A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 基板処理方法および基板処理装置
TW111102021A TW202236370A (zh) 2021-01-29 2022-01-18 基板處理方法及基板處理裝置
KR1020220009298A KR20220110096A (ko) 2021-01-29 2022-01-21 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
CN202210071088.0A CN114823329A (zh) 2021-01-29 2022-01-21 基板处理方法和基板处理装置
US17/586,251 US20220246440A1 (en) 2021-01-29 2022-01-27 Substrate processing method and substrate processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021013072A JP2022116742A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 基板処理方法および基板処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022116742A true JP2022116742A (ja) 2022-08-10

Family

ID=82527047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021013072A Pending JP2022116742A (ja) 2021-01-29 2021-01-29 基板処理方法および基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220246440A1 (ja)
JP (1) JP2022116742A (ja)
KR (1) KR20220110096A (ja)
CN (1) CN114823329A (ja)
TW (1) TW202236370A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7030858B2 (ja) * 2020-01-06 2022-03-07 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081420A (ja) * 2007-09-07 2009-04-16 Nec Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US9997373B2 (en) 2014-12-04 2018-06-12 Lam Research Corporation Technique to deposit sidewall passivation for high aspect ratio cylinder etch
JP7365895B2 (ja) * 2019-12-25 2023-10-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114823329A (zh) 2022-07-29
KR20220110096A (ko) 2022-08-05
TW202236370A (zh) 2022-09-16
US20220246440A1 (en) 2022-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10566209B2 (en) Etching method and workpiece processing method
US20200035496A1 (en) Plasma processing apparatus and plasma processing method
US10923360B2 (en) Method of etching film and plasma processing apparatus
KR102617192B1 (ko) 질화 실리콘으로 형성된 제 1 영역을 산화 실리콘으로 형성된 제 2 영역에 대하여 선택적으로 에칭하는 방법
JP7336365B2 (ja) 膜をエッチングする方法及びプラズマ処理装置
US20210202233A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP6592400B2 (ja) エッチング方法
JP6606464B2 (ja) エッチング方法
JP7323330B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
US10811274B2 (en) Etching method and plasma processing apparatus
TW202226378A (zh) 選擇性各向異性金屬蝕刻
US20220246440A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
US20210233778A1 (en) Etching method, substrate processing apparatus, and substrate processing system
JP2022034956A (ja) エッチング方法及びプラズマ処理装置
US20220199415A1 (en) Substrate processing method
US11404282B2 (en) Method of etching film and plasma processing apparatus
JP7123287B1 (ja) エッチング方法、プラズマ処理装置、基板処理システム、及びプログラム
US11201063B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
US20210375635A1 (en) Etching method and plasma processing apparatus
US20200279753A1 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
TW202326865A (zh) 凹陷的金屬蝕刻方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231011