JP2018169490A - 抜去部品及び光モジュール - Google Patents

抜去部品及び光モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2018169490A
JP2018169490A JP2017066561A JP2017066561A JP2018169490A JP 2018169490 A JP2018169490 A JP 2018169490A JP 2017066561 A JP2017066561 A JP 2017066561A JP 2017066561 A JP2017066561 A JP 2017066561A JP 2018169490 A JP2018169490 A JP 2018169490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
latch
hook
connection
connection groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017066561A
Other languages
English (en)
Inventor
弘飛 張
Hongfei Zhang
弘飛 張
秋枝 真一郎
Shinichiro Akieda
真一郎 秋枝
治 大工原
Osamu Daikuhara
治 大工原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2017066561A priority Critical patent/JP2018169490A/ja
Priority to US15/915,493 priority patent/US10162132B2/en
Publication of JP2018169490A publication Critical patent/JP2018169490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/428Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
    • G02B6/4281Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB] the printed circuit boards being flexible

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光モジュール等のコネクタに取り付けられる抜去部品において、光モジュール等のコネクタに取り付けやすい抜去部品を提供する。【解決手段】コネクタに取り付けられる抜去部品であって、前記コネクタの筐体に取り付けられるラッチと、前記ラッチに接続されるタブと、を有し、前記ラッチは、2つの支持部と、前記2つの支持部を接続する梁部と、を有しており、前記支持部は一方の端において前記梁部により接続されており、前記タブは、本体部と、前記本体部の一方の側に設けられた接続溝と、前記本体部の他方の側に設けられた取手と、を有しており、前記支持部と前記梁部との間の接続部を前記接続溝に入れることにより、前記ラッチと前記タブとが接続されることを特徴とする抜去部品を提供することにより上記課題を解決する。【選択図】 図5

Description

本発明は、抜去部品及び光モジュールに関する。
スーパーコンピュータ、ハイエンドサーバーの高速インターフェースにおける通信においては、光通信が普及しつつある。光通信では、電気信号と光信号との変換を行う光モジュールが用いられている。
光モジュールは、発光素子、受光素子、発光素子を駆動する駆動回路等が設けられている。発光素子、受光素子、駆動回路はプリント基板に搭載されており、発光素子及び受光素子とレンズ付きフェルールとの間は光導波路により接続されている。
光モジュールは、光ケーブルと、通信装置のパックパネル等に設けられたコネクタとに接続される。光モジュールはコネクタに高密度に接続することが求められるため、接続された光モジュールを抜去しやすいように、プルタブ等の抜去部品が設けられている。抜去部品は筐体の外側に取り付けられており、光モジュールを容易に引き抜くことができるように形成されている。
特開2015−23143号公報 特開2014−109776号公報 特表2014−529164号公報 特表2014−500602号公報 国際公開第2015/190211号パンフレット 特開2015−11173号公報
抜去部品は、筐体と接続するための金属等により形成されたラッチと、指で引っ張るための樹脂等により形成されたタブとを有し、ラッチとタブとは一体に形成されている。ラッチとタブとが一体に形成されている抜去部品を光モジュールの筐体に取り付ける場合、タブが邪魔になり筐体に取り付ける作業が困難であるため、筐体に取り付けやすいものが求められている。
また、ユーザによっては、タブを取り替えたいニーズがあるものの、ラッチとタブとが一体に形成されているためタブのみを取り替えることはできなかった。
本実施の形態の一観点によれば、コネクタに取り付けられる抜去部品であって、前記コネクタの筐体に取り付けられるラッチと、前記ラッチに接続されるタブと、を有し、前記ラッチは、2つの支持部と、前記2つの支持部を接続する梁部と、を有しており、前記支持部は一方の端において前記梁部により接続されており、前記タブは、本体部と、前記本体部の一方の側に設けられた接続溝と、前記本体部の他方の側に設けられた取手と、を有しており、前記支持部と前記梁部との間の接続部を前記接続溝に入れることにより、前記ラッチと前記タブとが接続されることを特徴とする。
開示の抜去部品によれば、抜去部品を光モジュール等のコネクタに容易に取り付けることができる。
光モジュールの分解斜視図 抜去部品の斜視図 抜去部品が取り付けられた光モジュールの斜視図 抜去部品の光モジュールへの取り付け方法の説明図 第1の実施の形態による抜去部品の斜視図(1) 第1の実施の形態による抜去部品の斜視図(2) 第1の実施の形態によるタブの要部拡大図 第1の実施の形態によるラッチとタブとの接続部分の要部拡大図 第1の実施の形態による抜去部品の光モジュールへの取り付けの説明図 第1の実施の形態による光モジュールの斜視図 第2の実施の形態による抜去部品の斜視図 第2の実施の形態によるタブの要部拡大図 第2の実施の形態によるラッチとタブの接続方法の説明図 第2の実施の形態によるラッチとタブとの接続部分の要部拡大図 第2の実施の形態による抜去部品の光モジュールへの取り付けの説明図 第2の実施の形態による光モジュールの斜視図
本発明を実施するための形態について、以下に説明する。尚、同じ部材等については、同一の符号を付して説明を省略する。
〔第1の実施の形態〕
ラッチとタブとが一体に形成されている抜去部品が取り付けられている光モジュールについて、図1に基づき説明する。
図1に示される光モジュールは、クリップ30により固定されたレンズ付きフェルール10及びMTフェルール20、プリント基板40、光導波路48が、下部筐体51と上部筐体52とを有する筐体内に入れられており、光ケーブル60が接続されている。尚、レンズ付きフェルール10とMTフェルール20とは、不図示のガイドピンにより位置合わせをした状態で、クリップ30により固定されている。
プリント基板40には、FPC(Flexible Printed Circuits)が接続されるコネクタが設けられている。FPCには、電気信号を光信号に変換するVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER)等の発光素子及び光信号を電気信号に変換するフォトダイオード等の受光素子が搭載されている。また、プリント基板40には発光素子を駆動する駆動IC、受光素子から出力される電流を電圧に変換するTIA、外部との接続のための接続端子が設けられている。プリント基板40は、下部筐体51に設置される。
光導波路48はフレキシブルなシート状の光導波路であり、一方の端はFPCに接続されている。レンズ付きフェルール10とMTフェルール20とは、本実施の形態によるクリップ30により挟まれた状態で光モジュールに設置されている。
光導波路48の他方の端は、レンズ付きフェルール10側に接続されている。レンズ付きフェルール10とMTフェルール20は、下部筐体51に設置される。クリップ30には2ねじ穴31が設けられており、下部筐体51のねじ穴51aにねじ53によりねじどめされ、レンズ付きフェルール10とMTフェルール20がクリップ30により下部筐体51に固定される。
光ケーブル60には、スリーブ61a、61bがカシメリング62により固定されている。スリーブ61a、61bが固定されている光ケーブル60の上下よりケーブルブーツ71、72が被せられ、抜去部品73が取り付けられる。
下部筐体51に、レンズ付きフェルール10とMTフェルール20がクリップ30により固定され、プリント基板40が載置されている状態で、上部筐体52が下部筐体51に被せられ、上部筐体52のねじ穴52aと、下部筐体51のねじ穴51bとを位置合わせした状態で、ねじ54によりねじどめされる。
図2に示されるように、抜去部品73は、金属材料により形成されたラッチ74と樹脂材料により形成されたタブ75とを有している。図2は抜去部品73の斜視図である。また、図3は、筐体50に抜去部品73が取り付けられた光モジュールの斜視図である。
ラッチ74は、筐体50の側面の両側を支持する2つの支持部74aと、支持部74aを接続する梁部74bを有している。支持部74aは抜去方向に長く形成されており、その一端近傍の接続部は筐体50に接続される。
タブ75は、本体部75aと、本体部75aの両側に設けられた接続部75b、光モジュールを抜去する際に指を入れる穴75cが設けられている。タブ75は、接続部75bによりラッチ74と接続される。抜去部品73はインサート成形等によりラッチ74とタブ75とが一体的に形成され、各々の支持部74aの他端が、タブ75の接続部75bに各々接続されて固定されている。
梁部74bは、支持部74aの伸びる方向、即ち、抜去方向に対し垂直に形成されており、筐体50に取り付けられた状態で筐体50の下側となる。また、タブ75は、筐体50に接続されるケーブルブーツ71、72の上側に取り付けられている。
抜去部品73を筐体50に取り付ける際には、ラッチ74の支持部74a及び梁部74b、タブ75の本体部75a及び接続部75bに囲まれた閉じられた領域に、光ケーブル60が接続されている筐体50を入れる。このため、取り付け作業に手間取り、取り付けにくい。図4(a)に示すように、ラッチ74とタブ75との間にケーブルブーツ71、72及び下部筐体51を入れて、図4(b)に示すように抜去部品73を取り付けるが、この際、折曲部74cの内側に下部筐体51の凸部51cが入り、ラッチ74の当接部74dが下部筐体51の当接部51dと接するように接続する必要がある。
(抜去部品及び光モジュール)
次に、第1の実施の形態による抜去部品及び光モジュールについて、図5及び図6に基づき説明する。尚、図5は分離した状態のラッチ110とタブ120の斜視図であり、図5(a)及び(b)は異なる方向から見た斜視図である。図6は接続された状態のラッチ110とタブ120の斜視図であり、図6(a)及び(b)は異なる方向から見た斜視図である。
本実施の形態による抜去部品100は、分離可能なラッチ110とタブ120を有する。ラッチ110とタブ120は同じ材料により形成してもよいが、各々の機能の観点から異なる材料により形成されていることが好ましい。
抜去部品100は、ラッチ110とタブ120とを接続することにより形成される。ラッチ110は金属等によりコの字状に形成されており、抜去方向に伸びる2つの支持部111と、支持部111を接続する梁部112を有する。支持部111の一方の端部近傍に形成された接続部111aは筐体50に接続され、他方の端部は梁部112により接続されている。本実施の形態においては、2つの支持部111の間隔d1よりも、梁部112の幅方向のd2が短くなるように形成されている。これは、抜去部品の幅が広がることを防ぐためである。
タブ120は樹脂材料等により形成されており、本体部121の一方の側にはラッチ110と接続するための接続溝122が各々設けられている。接続溝122にラッチ110の支持部111と梁部112との間の接続部113を入れることにより、ラッチ110とタブ120とが接続される。本体部121の他方の側には、指により引っ張ることができる取手123が形成されている。
図7に示すように、本体部121の一方の側には、抜去方向に対し垂直方向に出っ張った第1の突起部124及び第2の突起部125が形成されており、第1の突起部124と第2の突起部125との間の空間が接続溝122となる。図7は接続溝122を拡大した斜視図であり、図7(a)、(b)は異なる方向から見た斜視図である。
接続溝122は、第1の突起部124及び第2の突起部125が向き合うように形成されている。第1の突起部124には接続溝122側に出っ張った第1のフック124aが形成されており、接続溝122の底面122aと第1のフック124aとの間には隙間124bが形成されている。また、第2の突起部125には接続溝122側に出っ張った第2のフック125aが形成され、底面122aと第2のフック125aとの間には隙間125bが形成されている。
ラッチ110とタブ120は、接続部113を接続溝122に入れることにより接続できる。具体的には、第1のフック124a及び第2のフック125aの内側の隙間124b及び125bに接続部113を入れることにより、ラッチ110とタブ120を接続できる。隙間124b及び125bに接続部113が入れられている状態では、接続部113は第1のフック124a及び第2のフック125aにより押さえられているため、接続溝122より容易に抜け出ることはない。
接続部113が入れやすいように、第1のフック124aの接続溝122の入口側には傾斜部124cが形成されており、第2のフック125aの接続溝122の入口側にも傾斜部125cが形成されている。また、接続溝122に接続部113を入れた際にラッチ110が外側に出っ張らないように、第1のフック124aおよび第2のフック125aには、接続部113の厚さに対応してその一部を除去した切り欠け部124dおよび切り欠け部125dがそれぞれ形成されている。
図8は、接続された状態のラッチ110とタブ120を拡大した斜視図であり、図8(a)、(b)は異なる方向から見た斜視図である。本実施の形態においては、ラッチ110とタブ120とを接続した状態で、タブ120の取手123及び本体部121、ラッチ110の梁部112により囲まれた開口部126が形成される。
次に、抜去部品100の筐体50への取り付けについて、図9に基づき説明する。最初に、図9(a)に示されるように、ケーブルブーツ71、72及び下部筐体51の上で、抜去部品100と下部筐体51との位置合わせを行い、破線矢印Aに示す方向に抜去部品100を移動させて図9(b)に示すように下部筐体51の所望の位置に取り付ける。従って、図4で説明した場合と比べて、抜去部品を取り付けることが容易である。これは、抜去部品100では、筐体50が入れられる図示下方の領域の一部が開いているためである。
図10は、抜去部品100が取り付けられている光モジュールの斜視図である。本実施の形態においては、筐体50にラッチ110が接続されている状態でもタブ120のみをラッチ110から取り外すことができるため、タブ120のみの交換も容易に行うことができる。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態による抜去部品及び光モジュールについて、図11及び図12に基づき説明する。本実施の形態による抜去部品200は、分離可能なラッチ110とタブ220を有する。図11(a)は分離した状態のラッチ110とタブ220の斜視図であり、図11(b)は接続された状態のラッチ110とタブ220の斜視図である。図12はタブ220の要部を拡大した斜視図である。
抜去部品200は、ラッチ110とタブ220とを接続することにより形成される。
タブ220は樹脂材料等により形成されており、タブ220の本体部221の一方の側にはラッチ110と接続するための引っ掛け部222が各々設けられている。引っ掛け部222に、ラッチ110の支持部111と梁部112との間の接続部113を入れることにより、ラッチ110とタブ220とが接続される。本体部221の他方の側は、指等により引っ張ることができるように取手223が形成されている。
図12に示すように、引っ掛け部222はタブ220の内側に抜去方向と略平行に形成されており、本体部221と引っ掛け部222との間には、接続部113が入る接続溝224が形成されている。本体部221と接続溝224とは端部225の側が閉じられており、反対側は開いている。よって、開いている側から接続部113を接続溝224に入れることができる。
2つのタブ220に設けられた引っ掛け部222は、向かい合うように形成されている。引っ掛け部222の接続溝224の入口には、接続溝224の側に出っ張ったフック222aが形成されており、接続部113をフック222aよりも奥の接続溝224に入れることによりタブ220とラッチ110とを接続し、且つタブ220の抜けを防止することができる。
次に、図13に基づきラッチ110とタブ220との接続について説明する。ラッチ110とタブ220とを接続する際には、最初に、図13(a)に示すように、梁部112が本体部221の内側に入るようにラッチ110とタブ220の位置合わせを行い、タブ220を破線矢印Bに示すように移動させた後、図13(b)に示すようにタブ220を右側に移動させる。これにより、図13(c)に示すように接続部113が接続溝224に入り、ラッチ110とタブ220とを接続できる。接続部113は引っ掛け部222に設けられたフック222aにより押さえられているため、接続部113が接続溝224より抜け出ることはない。
接続溝224に接続部113を入れやすいように、図12に示されるようにフック222aには接続溝224の入口側に傾斜部222bが形成されている。また、接続溝224に接続部113を入れた際にラッチ110が外側に出っ張らないように、フック222aには、接続部113の厚さに対応してフック222aの一部を除去した切り欠け部222cが形成されている。図14は接続された状態のラッチ110とタブ220を拡大した斜視図であり、図14(a)、(b)は異なる方向から見た斜視図である。
本実施の形態では、ラッチ110とタブ220とを接続した状態で、タブ220の取手223、本体部221、およびラッチ110の梁部112により囲まれた開口部226が形成される。
次に、抜去部品200を筐体50に取り付ける方法について、図15に基づき説明する。最初に、図15(a)に示されるように、抜去部品200と下部筐体51との位置合わせを行い、破線矢印Dに示す方向に抜去部品200を移動させて図15(b)に示すように下部筐体51に取り付ける。本実施の形態による抜去部品200は、図15(a)等に示すように、筐体50が入れられる図示下方の領域が開いているため、筐体50が入れやすくなっている。
図16は抜去部品200が取り付けられている光モジュールの斜視図である。本実施の形態においても、筐体50にラッチ110が接続されている状態でタブ220のみをラッチ110から取り外すことができ、タブ220のみの交換も容易に行うことができる。
尚、上記以外の内容については、第1の実施の形態と同様である。
以上、本発明の実施に係る形態について説明したが、上記内容は、発明の内容を限定するものではない。
50 筐体
100 抜去部品
110 ラッチ
111 支持部
112 梁部
113 接続部
120 タブ
121 本体部
122 接続溝
123 取手
124 第1の突起部
124a 第1のフック
124b 隙間
124c 傾斜部
124d 切り欠け部
125 第2の突起部
125a 第2のフック
125b 隙間
125c 傾斜部
125d 切り欠け部
126 開口部

Claims (4)

  1. コネクタに取り付けられる抜去部品であって、
    前記コネクタの筐体に取り付けられるラッチと、
    前記ラッチに接続されるタブと、
    を有し、
    前記ラッチは、2つの支持部と、前記2つの支持部を接続する梁部と、を有しており、
    前記支持部は一方の端において前記梁部により接続されており、
    前記タブは、本体部と、前記本体部の一方の側に設けられた接続溝と、前記本体部の他方の側に設けられた取手と、を有しており、
    前記支持部と前記梁部との間の接続部を前記接続溝に入れることにより、前記ラッチと前記タブとが接続されることを特徴とする抜去部品。
  2. 前記接続溝は、前記抜去部品の抜去方向に垂直に出っ張った第1の突起部と第2の突起部との間に形成され、
    前記第1の突起部には第1のフックが設けられており、
    前記第2の突起部には第2のフックが設けられており、
    前記接続溝に前記接続部を入れた際には、前記接続溝の底面と前記第1のフックとの隙間、及び、前記接続溝の底面と前記第2のフックとの隙間に前記接続部が入ることを特徴とする請求項1に記載の抜去部品。
  3. 前記タブの内側には、引っ掛け部が形成されており、
    前記本体部と前記引っ掛け部とは前記筐体側において接続されており、
    前記接続溝は前記本体部と前記引っ掛け部との間に形成されており、
    前記引っ掛け部には、前記接続溝側に出っ張ったフックが設けられており、
    前記接続溝に前記接続部を入れた際には、前記接続部は前記フックよりも奥に入れられることを特徴とする請求項1に記載の抜去部品。
  4. 光モジュールと、
    請求項1から3のいずれかに記載の抜去部品と、
    を有し、
    前記コネクタは光モジュールであって、前記抜去部品が取り付けられていることを特徴とする光モジュール。
JP2017066561A 2017-03-30 2017-03-30 抜去部品及び光モジュール Pending JP2018169490A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066561A JP2018169490A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 抜去部品及び光モジュール
US15/915,493 US10162132B2 (en) 2017-03-30 2018-03-08 Pull part and optical module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066561A JP2018169490A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 抜去部品及び光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018169490A true JP2018169490A (ja) 2018-11-01

Family

ID=63670384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066561A Pending JP2018169490A (ja) 2017-03-30 2017-03-30 抜去部品及び光モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10162132B2 (ja)
JP (1) JP2018169490A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD887991S1 (en) * 2018-03-06 2020-06-23 Adolite Inc. Optical module
CN108873188A (zh) * 2018-06-14 2018-11-23 宁波环球广电科技有限公司 光模块的退壳结构
TWI678569B (zh) * 2019-03-27 2019-12-01 益睿科技股份有限公司 光纖傳輸模組
CN112946835A (zh) * 2021-01-28 2021-06-11 武汉英飞光创科技有限公司 一种热插拔光模块

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113723B2 (en) * 2009-10-05 2012-02-14 Finisar Corporation Communications module integrated boot and release slide
DE102010055851A1 (de) 2010-12-22 2012-06-28 Harting Electronics Gmbh & Co. Kg Steckverbinder für hohe Datenübertragungsraten
US9130308B2 (en) 2011-08-16 2015-09-08 HARTING Electronics GmbH Locking apparatus for electrical plug-type connectors
US9309908B2 (en) * 2012-11-08 2016-04-12 Finisar Corporation Communication module latching mechanism
TWI484235B (zh) 2012-11-30 2015-05-11 Delta Electronics Inc 通訊模組
US9250402B2 (en) * 2013-02-05 2016-02-02 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pluggable optical transceiver having pull-pull-tab
JP2015011173A (ja) 2013-06-28 2015-01-19 日立電線株式会社 ラッチリリース機構
JP2015023143A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール
US9551847B2 (en) * 2014-02-27 2017-01-24 Finisar Corporation Latch mechanism for communication module
CN106415347B (zh) 2014-06-13 2019-05-14 株式会社藤仓 光模块以及带光模块的线缆
CN204441594U (zh) * 2015-01-23 2015-07-01 昆山合真和光电科技有限公司 小型可插拔连接器
US20160266340A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Finisar Corporation Latching and emi shielding mechanism for an optical module
JP2017015888A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 富士通コンポーネント株式会社 光モジュール
TWM521746U (zh) * 2016-01-28 2016-05-11 Cheng-Yue Shi 光纖連接器
EP3465306B1 (en) * 2016-05-27 2022-07-06 Finisar Corporation Duplex mini lc connector
JP2018151594A (ja) * 2017-03-15 2018-09-27 富士通コンポーネント株式会社 抜去部品及び光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20180284363A1 (en) 2018-10-04
US10162132B2 (en) 2018-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018169490A (ja) 抜去部品及び光モジュール
CN111323877B (zh) 光收发器
JP4726737B2 (ja) 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置
US7529094B2 (en) Integrated heat sink and light pipe mounting assembly
CN109962355B (zh) 电子装置
US9904020B2 (en) Connecting component
JP5866080B1 (ja) 光モジュール及び光モジュール付きケーブル
JP2001091795A (ja) レセプタクルモジュール
JP2018151594A (ja) 抜去部品及び光モジュール
US20130077919A1 (en) Optical-electrical connector having a magnetic member
JP6281424B2 (ja) 通信モジュール
US9581773B2 (en) Cage, communication device, communication module and connecting method
JP2017015888A (ja) 光モジュール
JP2015121587A (ja) 光トランシーバ
US9337573B2 (en) Electrical connector assembly with jumper element assembled thereon
US9835803B2 (en) Attaching connectors
JP2018173455A (ja) 接続支持部品及び光モジュール
JP2015222638A (ja) コネクタ装置
US9042093B2 (en) Electronic device with mounting apparatus for solid state disk
RU2692095C1 (ru) Фиксация на месте модуля вставного с малым форм-фактором приемопередатчика
JP6291335B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
KR20180102718A (ko) 광통신모듈
US9601878B2 (en) Communication module and communication module connector
JP4274757B2 (ja) ユニット装置筐体
US9472874B1 (en) Communication module and communication module connector