JP2018165011A - 液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018165011A
JP2018165011A JP2017062988A JP2017062988A JP2018165011A JP 2018165011 A JP2018165011 A JP 2018165011A JP 2017062988 A JP2017062988 A JP 2017062988A JP 2017062988 A JP2017062988 A JP 2017062988A JP 2018165011 A JP2018165011 A JP 2018165011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifiers
sub power
drive signal
signal
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017062988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6844372B2 (ja
Inventor
鶸田 周平
Shuhei Hiwada
周平 鶸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017062988A priority Critical patent/JP6844372B2/ja
Priority to US15/910,239 priority patent/US10252522B2/en
Publication of JP2018165011A publication Critical patent/JP2018165011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6844372B2 publication Critical patent/JP6844372B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0452Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits reducing demand in current or voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04548Details of power line section of control circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2047Membrane type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/875Further connection or lead arrangements, e.g. flexible wiring boards, terminal pins

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】吐出周期が長くなる問題を抑制すると共に、インダクタンスを低減する。【解決手段】プリンタ100の制御装置5は、各アクチュエータ12xに供給される駆動信号を増幅する4つの増幅器A1〜A4を有する。FFC18に設けられた4つの信号線組DW1〜DW4は、それぞれ、対応する増幅器A1〜A4が増幅した駆動信号をアクチュエータ12xに供給する供給線18a、及び、対応する増幅器A1〜A4に駆動信号を帰還させる帰還線18bを含む。各増幅器A1〜A4に対して、副電源V1〜V4が設けられている。主電源Vxと各副電源V1〜V4の1次側との間に設けられたトランスT1〜T4によって、主電源Vxと副電源V1〜V4の1次側とが電気的に絶縁されている。これにより、副電源V0〜V4が主電源Vxのグランドから絶縁され、増幅器A1〜A4が電気的にフローティングされた状態となっている。【選択図】図3

Description

本発明は、駆動信号を増幅して複数のアクチュエータに供給する液体吐出装置に関する。
例えば、特許文献1(図1)には、ヘッド駆動回路が生成した駆動信号を、電流増幅回路(増幅器)により増幅し、各ノズル列に対応して設けられた駆動信号ライン及びグランド信号ライン(信号線組)の駆動信号ライン(供給線)を介して各ノズル列の圧電素子(アクチュエータ)に供給すること、及び、各ノズル列に対応して設けられた信号線組のグランド信号ライン(帰還線)を介して駆動信号を電流増幅回路に帰還させることが示されている。
特開2003−226006号公報
特許文献1(図1)の構成では、各ノズル列に対応して信号線組が設けられており、当該信号線組の供給線を介して複数のアクチュエータに駆動信号を供給するため、駆動信号に多くの種類のパルス波形を含める必要があり、吐出周期が長くなってしまう。
本願発明者は、上記問題を抑制するため、複数の増幅器を設けると共に、各増幅器に対応して信号線組を設け、各増幅器が増幅した駆動信号を当該増幅器に対応する信号線組の供給線を介して複数のアクチュエータに供給する構成を考案した。しかしながら、この構成において、複数の増幅器が液体吐出装置の主電源のグランドと電気的に接続されていると、各信号線組の供給線と帰還線とで電流波形の絶対値が一致せず、インダクタンスが大きくなってしまう。
本発明の目的は、吐出周期が長くなる問題を抑制できると共に、インダクタンスを低減することが可能な、液体吐出装置を提供することにある。
本発明に係る液体吐出装置は、複数のアクチュエータを有する、液体吐出ヘッドと、前記複数のアクチュエータのそれぞれに供給される駆動信号を増幅する、複数の増幅器と、前記複数の増幅器のそれぞれに対応して設けられた複数の信号線組であって、前記複数の増幅器のうち対応する増幅器が増幅した前記駆動信号を前記複数のアクチュエータに供給する供給線及び前記対応する増幅器に前記駆動信号を帰還させる帰還線をそれぞれ含む、複数の信号線組と、を備え、前記複数の増幅器はそれぞれ電気的にフローティングされていることを特徴とする。
本発明の第1実施形態に係るプリンタ100の概略的な平面図である。 プリンタ100に備えられたヘッド1の流路基板の断面図である。 プリンタ100の電気的構成を示す回路図である。 各信号生成回路W1〜W4が生成する駆動信号S1〜S4を示すグラフである。 各信号生成回路W1〜W4が生成する駆動信号S1〜S4を示す表である。 図3のVI−VI線に沿った断面図である。 図3の領域VIIを示す回路図である。 本発明の第2実施形態に係るプリンタ200の図3の領域VIIを示す回路図である。 本発明の第3実施形態に係るプリンタ300の図3の領域VIIを示す回路図である。 本発明の第4実施形態に係るプリンタ400の電気的構成を示すブロック図である。
<第1実施形態>
先ず、図1を参照し、本発明の第1実施形態に係るプリンタ100の全体構成について説明する。プリンタ100は、本発明の液体吐出装置に該当する。プリンタ100は、ヘッドユニット1x、プラテン3、搬送機構4及び制御装置5を備えている。
ヘッドユニット1xは、ライン式(即ち、位置が固定された状態で用紙9に対してインクを吐出する方式)であり、搬送方向と直交する方向に長尺である。ヘッドユニット1xは、搬送方向と直交する方向に沿って千鳥状に配置された4つのヘッド1を含む。4つのヘッド1は、互いに同じ構造を有する。各ヘッド1は、本発明の液体吐出ヘッドに該当し、複数のノズル11nからインクを吐出する。
プラテン3は、ヘッドユニット1xの下方に配置されている。プラテン3に支持された用紙9上に、各ヘッド1からインクが吐出される。
搬送機構4は、搬送方向にプラテン3を挟んで配置された2つのローラ対4a,4bを有する。搬送モータ4mの駆動により、各ローラ対4a,4bを構成する2つのローラが用紙9を挟持した状態で互いに逆方向に回転することで、用紙9が搬送方向に搬送される。
制御装置5は、PC等の外部装置から入力された記録指令に基づいて、用紙9に画像が記録されるように、4つのヘッド1、搬送モータ4m等を制御する。
次いで、図2を参照し、ヘッド1の構成について説明する。
ヘッド1は、流路基板11及びアクチュエータユニット12を有する。
流路基板11は、4枚のプレート11a〜11dを有し、これらが互いに接着されて構成されている。プレート11aには、圧力室11mの上側部分、供給流路11sの上側部分、及び、絞り11tが貫通して形成されている。プレート11bには、圧力室11mの下側部分、及び、供給流路11sの鉛直方向中央部分が貫通して形成されている。プレート11cには、供給流路11sの下側部分、及び、圧力室11mとノズル11nとを繋ぐディセンダ11pが貫通して形成されている。プレート11dには、ノズル11nが貫通して形成されている。
流路基板11の下面(プレート11dの下面)には、複数のノズル11nが開口し、流路基板11の上面(プレート11aの上面)には、複数の圧力室11mが開口している。複数の圧力室11mは、複数のノズル11nのそれぞれに連通している。
供給流路11sは、チューブ等を介してインクを貯留するタンク(図示略)と連通している。タンク内のインクは、ポンプ(図示略)の駆動により供給流路11sに供給され、各圧力室11mに供給される。
アクチュエータユニット12は、流路基板11の上面に、複数の圧力室11mを覆うように配置されている。アクチュエータユニット12は、下から順に、振動板12a、共通電極12b、圧電層12c及び複数の個別電極12dを含む。振動板12a、共通電極12b及び圧電層12cは、複数の圧力室11mを覆うように(即ち、複数の圧力室11mに跨って)配置されているのに対し、複数の個別電極12dは、複数の圧力室11mのそれぞれと対向するように(圧力室11m毎に)配置されている。共通電極12bは、グランド電位に維持される。即ち、共通電極12bは、複数のノズル11nに共通のグランド電極である。
振動板12a及び圧電層12cにおいて個別電極12dと圧力室11mとで挟まれた部分は、個別電極12dへの電圧の印加に応じて変形可能なアクチュエータ12xとして機能する。即ち、アクチュエータユニット12は、複数の圧力室11mのそれぞれと対向する複数のアクチュエータ12xを有する。アクチュエータ12xの駆動(即ち、個別電極12dへの電圧の印加に応じてアクチュエータ12xを(例えば、圧力室11mに向かって凸となるように)変形させること)により、圧力室11mの容積が変化し、圧力室11m内のインクに圧力が付与され、ノズル11nからインクが吐出される。
次いで、図3〜図7を参照し、プリンタ100の電気的構成について説明する。なお、図3には1つのヘッド1のみが示されているが、制御装置5に対して4つのヘッド1が互いに同じ態様で接続されている。
各ヘッド1は、図3に示すように、ドライバIC19を有する。ドライバIC19は、FFC(Flexible flat cable)18を介して、アクチュエータユニット12の各アクチュエータ12x及び制御装置5のそれぞれと電気的に接続されている。
プリンタ100は、プリンタ100各部への電力供給源となる主電源Vxを有する。主電源Vxは、制御装置5に実装されており、接地されている。
制御装置5は、制御回路5xと、5つの絶縁回路I0〜I4と、5つの回路ユニットU0〜U4と、接続回路Xとを含む。
回路ユニットU0は、IC制御回路Fと、副電源V0とを含む。
IC制御回路Fは、ドライバIC19を制御するためのものであり、制御回路5xからの信号に基づいてドライバIC19を制御するための制御信号及び状態信号をIC制御信号としてドライバIC19に入出力する。IC制御信号は、転送クロック信号CLK、シリアル入力信号SIN、ストローブ制御信号STB等を含み、FFC18の配線DW0を介してドライバIC19に入出力される。
副電源V0は、主電源Vxから供給された電力を、IC制御回路F及び絶縁回路I0に供給する。また、副電源V0は、ドライバIC19に対して、所定の駆動電位VDD1(例えば、24V),VSS1,VDD2(例えば、12V),VSS2を供給する。
回路ユニットU1〜U4は、それぞれ、信号生成回路W1〜W4と、増幅器A1〜A4と、信号生成回路制御部WC1〜WC4と、増幅器制御部AC1〜AC4と、副電源V1〜V4とを含む。
各信号生成回路W1〜W4は、制御回路5xからの信号に基づいて、D/A変換により、複数のアクチュエータ12xにそれぞれ供給される駆動信号を生成する。信号生成回路W1〜W4は、互いに異なる波形の駆動信号を生成する。
具体的には、図4及び図5に示すように、信号生成回路W1は、小玉のインク滴を吐出させる小玉用駆動信号S1を生成する。信号生成回路W2は、中玉のインク滴を吐出させる中玉用駆動信号S2を生成する。信号生成回路W3は、大玉のインク滴を吐出させる大玉用駆動信号S3を生成する。信号生成回路W4は、インク滴を吐出させない非吐出駆動信号S4を生成する。
小玉用駆動信号S1は、1吐出周期中に、1つのパルスを含み、1滴のインク(小玉のインク滴)を吐出させる。中玉用駆動信号S2は、1吐出周期中に、1つのパルス(小玉用駆動信号S1のパルスよりもパルス幅が大きくかつTr,Tfが大きいパルス)を含み、1滴のインク(中玉のインク滴)を吐出させる。大玉用駆動信号S3は、1吐出周期中に、2つのパルス(中玉用駆動信号S2のパルスと同様のパルス)を含み、2滴のインク(大玉のインク滴)を吐出させる。中玉は小玉よりも吐出量が大きく、大玉は中玉よりも吐出量が大きい。小玉用駆動信号S1のパルスの振幅(電圧)と、中玉用駆動信号S2のパルスの振幅と、大玉用駆動信号S3の各パルスの振幅とは、互いに同じである。
非吐出駆動信号S4は、1吐出周期中に、4つのパルスを含み、ノズル11nからインク滴を吐出させずに、ノズル11n内のインクのメニスカスを振動させる。これにより、ノズル11n内のインクの乾燥が抑制される。非吐出駆動信号S4の各パルスの振幅(12V)は、他の駆動信号S1〜S3に含まれる各パルスの振幅(24V)よりも小さい。
中玉用駆動信号S2及び大玉用駆動信号S3は、各パルスのTr,Tfが互いに同じ(3μsec)である。小玉用駆動信号S1のパルスのTr,Tf(1μsec)は、中玉用駆動信号S2及び大玉用駆動信号S3のパルスのTr,Tf(3μsec)よりも小さい。非吐出駆動信号S4のパルスのTr,Tf(1.2μsec)は、小玉用駆動信号S1のパルスのTr,Tf(1μsec)よりも大きく、中玉用駆動信号S2及び大玉用駆動信号S3のパルスのTr,Tf(3μsec)よりも小さい。Tr,Tfが小さいほど、波形の立上り及び立下りの急峻度が大きい。即ち、小玉用駆動信号S1は、中玉用駆動信号S2及び大玉用駆動信号S3よりも急峻度が大きい。非吐出駆動信号S4は、小玉用駆動信号S1よりも急峻度が小さく、中玉用駆動信号S2及び大玉用駆動信号S3よりも急峻度が大きい。
各パルスにおいて、Tr,Tfは互いに同じである。
駆動信号S1〜S4に係るピーク電流は、C・V/T(ここで、C=アクチュエータ12xの静電容量、V=パルスの振幅、T=Tr,Tf)で表すことができ、パルス波形の立上り及び立下りの急峻度に比例する。図5に示すように、中玉用駆動信号S2及び大玉用駆動信号S3は、ピーク電流が互いに同じ(中玉用駆動信号S2のピーク電流を「1」として、共に「1」)である。小玉用駆動信号S1のピーク電流(中玉用駆動信号S2のピーク電流を「1」として、「3」)は、中玉用駆動信号S2及び大玉用駆動信号S3のピーク電流(中玉用駆動信号S2のピーク電流を「1」として、共に「1」)よりも大きい。非吐出駆動信号S4のピーク電流(中玉用駆動信号S2のピーク電流を「1」として、「1.25」)は、小玉用駆動信号S1のピーク電流よりも小さく、中玉用駆動信号S2及び大玉用駆動信号S3のピーク電流(中玉用駆動信号S2のピーク電流を「1」として、共に「1」)よりも大きい。
駆動信号S1〜S4に係る消費電力は、C・V2・f・N・ch(ここで、C=アクチュエータ12xの静電容量、V=パルスの振幅、f=パルスの周波数、N=1吐出周期中のパルス数、ch=同時に駆動するアクチュエータ12xの数)で表すことができ、1吐出周期中のパルス数に比例する。図5に示すように、小玉用駆動信号S1、中玉用駆動信号S2及び非吐出駆動信号S4は、消費電力が互いに同じ(中玉用駆動信号S2のピーク電流を「1」として、共に「1」)である。大玉用駆動信号S3の消費電力(中玉用駆動信号S2のピーク電流を「1」として、「2」)は、小玉用駆動信号S1及び中玉用駆動信号S2の消費電力(中玉用駆動信号S2のピーク電流を「1」として、共に「1」)よりも大きい。
なお、駆動信号S1〜S4は、アナログの電圧信号である。
増幅器A1〜A4は、信号生成回路W1〜W4が生成した駆動信号S1〜S4を、アクチュエータ12xの駆動に適した信号となるように、電力増幅する。
信号生成回路制御部WC1〜WC4は、信号生成回路W1〜W4を制御するためのものであり、制御回路5xからの信号に基づいて信号生成回路W1〜W4を制御するための制御信号及び状態信号を信号生成回路W1〜W4に入出力する。
増幅器制御部AC1〜AC4は、増幅器A1〜A4を制御するためのものであり、制御回路5xからの信号に基づいて増幅器A1〜A4を制御するための制御信号及び状態信号を増幅器A1〜A4に入出力する。
副電源V1〜V4は、それぞれ、主電源Vxから供給された電力を、信号生成回路W1〜W4、増幅器A1〜A4、信号生成回路制御部WC1〜WC4、増幅器制御部AC1〜AC4、及び、絶縁回路I1〜I4に供給する。
副電源V1〜V4のうち、副電源V1が最も大きいピーク電流出力能力を有し、副電源V2,V3が最も小さいピーク電流出力能力を有し、副電源V4は副電源V2,V3のピーク電流出力能力よりも大きくかつ副電源V1のピーク電流出力能力よりも小さいピーク電流出力能力を有する。即ち、副電源V1〜V4のうちピーク電流出力能力が最も小さい副電源V2,V3は、ピーク電流が最も小さい駆動信号(中玉用駆動信号S2、大玉用駆動信号S3)を増幅する増幅器A2,A3に割り当てられている。副電源V1〜V4のうちピーク電流出力能力が2番目に小さい副電源V4は、非吐出駆動信号S4を増幅する増幅器A4に割り当てられている。副電源V1〜V4のうちピーク電流出力能力が最も大きい副電源V1は、ピーク電流が最も大きい駆動信号(小玉用駆動信号S1)を増幅する増幅器A1に割り当てられている。
FFC18は、図3に示すように、4つの増幅器A1〜A4のそれぞれに対応して設けられた4つの信号線組DW1〜DW4を有する。各信号線組DW1〜DW4は、対応する増幅器A1〜A4が増幅した駆動信号S1〜S4を複数のアクチュエータ12xに供給する供給線18a、及び、対応する増幅器A1〜A4に駆動信号S1〜S4を帰還させる帰還線18bを含む。供給線18a及び帰還線18bの一端は、増幅器A1〜A4に接続されている。
各信号線組DW1〜DW4の供給線18a及び帰還線18bは、図6に示すように、ポリイミド等からなる絶縁性シート18xの表面及び裏面に、絶縁性シート18xを挟んで対向して配置されている。さらに、絶縁性シート18xの表面及び裏面のそれぞれにおいて、信号線組DW1〜DW4の供給線18aと帰還線18bとが交互に並んでいる。
絶縁性シート18xの表面及び裏面には、供給線18a及び帰還線18bを保護するための保護層18yが設けられている。
ドライバIC19は、図3に示すように、アクチュエータ12x毎に設けられたアナログ式のスイッチSWを有する。供給線18a及び帰還線18bの他端は、スイッチSWに接続されている。ドライバIC19は、IC制御回路Fから供給されたIC制御信号に基づいて、スイッチSWによって駆動信号S1〜S4のうちのいずれか1つを選択し、選択した駆動信号をアクチュエータ12xに供給する。各アクチュエータ12xに供給された駆動信号S1〜S4に基づく電圧が個別電極12dに印加されることで、各ノズル11nから駆動信号S1〜S4に対応するサイズのインク滴が吐出され、又は、各ノズル11n内のインクのメニスカスが振動される。
絶縁回路I0〜I4は、それぞれ、制御回路5x及び主電源Vxと、回路ユニットU0〜U4との間に設けられている。各絶縁回路I0〜I4は、信号系のアイソレータとして、制御回路5xと各回路ユニットU0〜U4との間に設けられたフォトカプラP0〜P4と、電源系のアイソレータとして、主電源Vxと各副電源V1〜V4の1次側との間に設けられたトランス(巻線トランス、圧電トランス等)T0〜T4とを含む。トランスT0〜T4は、本発明のアイソレータに該当し、主電源Vxと副電源V0〜V4の1次側とを電気的に絶縁している。これにより、副電源V0〜V4が主電源Vxのグランドから絶縁され、少なくとも増幅器A1〜A4が電気的にフローティングされた状態となっている。図3の点線は、絶縁回路I0〜I4によって電気的に分離された区画を示す。
なお、「1次側」は電流の上流側(主電源Vx側)であり、「2次側」は電流の下流側(ヘッド1側:負荷が接続される側)である。
接続回路Xは、主電源VxのグランドM0と、各副電源V0〜V4の2次側Z0〜Z4とを接続する回路であり、図7に示す構成を有する。具体的には、本実施形態では、主電源VxのグランドM0と、各副電源V0〜V4の2次側Z0〜Z4との間に、抵抗R0〜R4が設けられている。
以上に述べたように、本実施形態によれば、図3に示すように、4つの増幅器A1〜A4を設けると共に、各増幅器A1〜A4に対応して信号線組DW1〜DW4を設け、各増幅器A1〜A4が増幅した駆動信号S1〜S4を当該増幅器に対応する信号線組DW1〜DW4の供給線18aを介して複数のアクチュエータ12xに供給する。これにより、駆動信号に多くの種類のパルス波形を含める必要がなくなり、吐出周期が長くなる問題を抑制できる。また、各増幅器A1〜A4が電気的にフローティングされているため、各信号線組DW1〜DW4の供給線18aと帰還線18bとで電流波形の絶対値が一致し、インダクタンスを低減することができる。
主電源Vxから供給された電力を増幅器A1〜A4のそれぞれに供給する副電源V1〜V4が、増幅器A1〜A4のそれぞれに対応して設けられている。この場合、副電源V1〜V4と主電源Vxとの間の回路構成によって、各増幅器A1〜A4が電気的にフローティングされた状態を容易に実現することができる。
主電源Vxと各副電源V1〜V4の1次側との間に設けられたトランスT1〜T4(アイソレータ)によって、主電源Vxと副電源V1〜V4の1次側とが電気的に絶縁されている。この場合、各副電源V1〜V4にアイソレータを設ける構成ではないため、副電源V1〜V4と増幅器A1〜A4とを含む回路ユニットU1〜U4を小型化できる。
各増幅器A1〜A4が電気的にフローティングされているため、各増幅器A1〜A4において、静電気の逃げ場がなく、静電気が滞留し得る。この場合、静電気放電により、誤作動の要因となるノイズが発生する問題が生じ得る。この点、本実施形態によれば、図7に示すように、主電源VxのグランドM0と、各増幅器A1〜A4に対応する副電源V1〜V4の2次側Z1〜Z4との間に抵抗R1〜R4を設け、抵抗R1〜R4を介して各副電源V1〜V4を接地することで、静電気の滞留を防止し、ノイズの発生を抑制することができる。
全ての副電源V1〜V4の出力能力(本実施形態では、ピーク電流出力能力)を、4つの増幅器A1〜A4が増幅する駆動信号S1〜S4の波形のうち最も大きい出力能力を要するもの(本実施形態では、ピーク電流が最も大きい小玉用駆動信号S1)に合わせると、コストの増大や、副電源V1〜V4と増幅器A1〜A4とを含む回路ユニットU1〜U4の大型化が問題となる。この点、本実施形態によれば、増幅器A1〜A4が増幅する駆動信号S1〜S4の波形に応じて、副電源V1〜V4が割り当てられている。具体的には、副電源V1〜V4のうちピーク電流出力能力が最も小さい副電源(副電源V2,V3)は、ピーク電流(急峻度)が最も小さい駆動信号(中玉用駆動信号S2、大玉用駆動信号S3)を増幅する増幅器(増幅器A2,A3)に割り当てられている。副電源V1〜V4のうちピーク電流出力能力が2番目に小さい副電源(副電源V4)は、小玉用駆動信号S1よりもピーク電流(急峻度)が小さくかつ中玉用駆動信号S2及び大玉用駆動信号S3よりもピーク電流(急峻度)が大きい非吐出駆動信号S4を増幅する増幅器A4に割り当てられている。これにより、上記問題を抑制することができる。
各信号線組DW1〜DW4のそれぞれにおいて供給線18a及び帰還線18bが互いに対向し、かつ、信号線組DW1〜DW4の供給線18aと帰還線18bとが交互に並んでいる(図6参照)。これにより、絶縁性シート18xの厚み方向(各信号線組DW1〜DW4において供給線18a及び帰還線18bが互いに対向する方向)、及び、絶縁性シート18xに沿った方向(信号線組DW1〜DW4の並び方向)の双方において、駆動信号S1〜S4が流れることにより発生する磁界が打ち消し合い、インダクタンスが低減される。
ヘッド1は、複数のノズル11nに共通の共通電極12b(グランド電極)を有する。この場合、複数のノズル11nに個別のグランド電極ではなく複数のノズル11nに共通のグランド電極を設けることで、構成を簡素化することができる。また、このような複数のノズル11nに共通のグランド電極を設けた場合でも、本実施形態では、各増幅器A1〜A4が電気的にフローティングされているため、各駆動信号S1〜S4を対応する増幅器A1〜A4に帰還させることができる。
<第2実施形態>
続いて、図8を参照し、本発明の第2実施形態に係るプリンタ200について説明する。
第1実施形態では、接続回路Xが図7に示す構成を有するのに対し、本実施形態では、接続回路Xが図8に示す構成を有する。具体的には、本実施形態では、主電源VxのグランドM0と、各副電源V0〜V4の2次側Z0〜Z4との間に、抵抗R0〜R4とコンデンサC0〜C4とが並列して設けられている。
各増幅器A1〜A4が電気的にフローティングされているため、誤作動の要因となるノイズが生じ易くなる。この点、本実施形態によれば、主電源VxのグランドM0と、各増幅器A1〜A4に対応する副電源V1〜V4の2次側Z1〜Z4との間にコンデンサC1〜C4を設けたことで、特に高周波数において、低インピーダンスを確保し、ノイズの発生を抑制することができる。
<第3実施形態>
続いて、図9を参照し、本発明の第3実施形態に係るプリンタ300について説明する。
第1実施形態では、接続回路Xが図7に示す構成を有するのに対し、本実施形態では、接続回路Xが図9に示す構成を有する。具体的には、本実施形態では、主電源VxのグランドM0と、各副電源V0〜V4の2次側Z0〜Z4との間に、抵抗R0〜R4と一対のダイオードとが並列して設けられている。一対のダイオードは整流方向が互いに逆であり、抵抗R0には一対のダイオードD01,D02、抵抗R1には一対のダイオードD11,D12、抵抗R2には一対のダイオードD21,D22、抵抗R3には一対のダイオードD31,D32、抵抗R4には一対のダイオードD41,D42が並列に接続されている。
各増幅器A1〜A4が電気的にフローティングされているため、4つの副電源V1〜V4において電圧差が生じ、過電流が生じ得る。この点、本実施形態によれば、主電源VxのグランドM0と、各増幅器A1〜A4に対応する副電源V1〜V4の2次側Z0〜Z4との間にダイオードを設けたことで、4つの副電源V1〜V4における電圧差を抑制し、過電流を抑制することができる。
<第4実施形態>
続いて、図8を参照し、本発明の第4実施形態に係るプリンタ200について説明する。
第1実施形態では、本発明のアイソレータに該当するトランスT1〜T4が主電源Vxと各副電源V1〜V4の1次側との間に設けられているのに対し、本実施形態では、本発明のアイソレータに該当するトランスT21〜T24が副電源V21〜V24のそれぞれに設けられている。IC制御回路Fを含む回路ユニットU20の副電源V20にも、トランスT20が設けられている。
主電源Vxは、各副電源V20〜V24の1次側に接続している。各トランスT20〜T24は、当該副電源V20〜V24の1次側と2次側とを電気的に絶縁している。これにより、副電源V20〜V24が主電源Vxのグランドから絶縁され、増幅器A1〜A4が電気的にフローティングされた状態となっている。図8の点線は、絶縁回路I20〜I24及びトランスT21〜T24によって電気的に分離された区画を示す。
絶縁回路I20〜I24は、それぞれ、制御回路5x及び主電源Vxと、回路ユニットU20〜U24との間に設けられている。各絶縁回路I20〜I24は、フォトカプラP20〜P24を含む。
第1実施形態と同様、各回路ユニットU21〜U24は、信号生成回路W1〜W4及び副電源V21〜V24の他、増幅器A1〜A4、信号生成回路制御部WC1〜WC4及び増幅器制御部AC1〜AC4を含む。信号生成回路W1〜W4が生成した駆動信号は、増幅器A1〜A4により増幅された後、FFC18に設けられた各信号線組DW1〜DW4の供給線18aを介して、ヘッド1に設けられたドライバIC19の各スイッチSWに供給される。ドライバIC19は、スイッチSWによって駆動信号のうちのいずれか1つを選択し、選択した駆動信号をアクチュエータユニット12の各アクチュエータ12xに供給する。各アクチュエータ12xに供給された駆動信号に基づく電圧が、個別電極12dに印加される。共通電極12bは、グランド電位に維持される。駆動信号は、各信号線組DW1〜DW4の帰還線18bを介して、対応する増幅器A1〜A4に帰還される。
本実施形態によれば、主電源Vxと各副電源V21〜V24との間にアイソレータを設ける構成ではないため、主電源Vxと各副電源V21〜V24との間の空間を小型化できる。
さらに、第1実施形態では、副電源V1〜V4のピーク電流出力能力が駆動信号のピーク電流に適合するように、副電源V1〜V4を増幅器A1〜A4に割り当てているのに対し、本実施形態では、副電源V21〜V24の電力出力能力が駆動信号の消費電力に適合するように、副電源V21〜V24を増幅器A1〜A4に割り当てている。具体的には、副電源V21〜V24のうち、副電源V23が最も大きい電力出力能力を有し、副電源V21,V22が最も小さい電力出力能力を有する。即ち、副電源V21〜V24のうち電力出力能力が最も小さい副電源(副電源V21,V22)は、消費電力が最も小さい駆動信号(小玉用駆動信号S1、中玉用駆動信号S2)を増幅する増幅器(増幅器A1,A2)に割り当てられている。副電源V21〜V24のうち電力出力能力が最も大きい副電源(副電源V3)は、消費電力が最も大きい駆動信号(大玉用駆動信号S3)を増幅する増幅器(増幅器A3)に割り当てられている。
全ての副電源V21〜V24の出力能力(本実施形態では、電力出力能力)を、4つの増幅器A1〜A4が増幅する駆動信号の波形のうち最も大きい出力能力を要するもの(本実施形態では、消費電力が最も大きい大玉用駆動信号S3)に合わせると、コストの増大や、副電源V21〜V24と増幅器A1〜A4とを含む回路ユニットU21〜U24の大型化が問題となる。この点、本実施形態によれば、増幅器A1〜A4が増幅する駆動信号の波形に応じて、副電源V21〜V24が割り当てられている。具体的には、副電源V21〜V24のうちピーク電流出力能力が最も小さい副電源(副電源V21,V22)は、消費電力が最も小さい(パルス数が最も少ない)駆動信号(小玉用駆動信号S1、中玉用駆動信号S2)を増幅する増幅器(増幅器A1,A2)に割り当てられている。これにより、上記問題を抑制することができる。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な設計変更が可能なものである。
<変形例>
各副電源が、液体吐出ヘッドの吐出動作に影響を与えない範囲で、主電源と接続されてもよい(例えば、各副電源と主電源との間に、液体吐出装置の回路に流れる総電流の1パーセント未満の電流が流れる素子(抵抗等)が設けられてもよい)。このような場合も、本発明に係る「複数の増幅器はそれぞれ電気的にフローティングされている」状態に該当する。
アイソレータは、トランス(巻線トランス、圧電トランス等)に限定されず、フォトカプラや、LEDによってエネルギーを変換する光アイソレーション等であってもよい。
主電源のグランドと複数の副電源のそれぞれの2次側との間に、図8の例では抵抗とコンデンサとが並列して設けられているが、コンデンサのみが設けられてもよい。また、主電源のグランドと複数の副電源のそれぞれの2次側との間に、コンデンサとダイオードとが並列して設けられてもよい。
増幅器の数は、2以上であればよく、4つに限定されない。駆動信号の種類も、2以上であればよく、4つに限定されない。
副電源の出力能力(ピーク電流出力能力や電力出力能力)が駆動信号のピーク電流や消費電力に適合するように、副電源を各増幅器に割り当てなくてもよい。例えば、各増幅器に対応する副電源の出力能力が互いに同じであってもよい。
信号線組は、図6のように供給線と帰還線とが絶縁性シートを挟んで対向する構成や供給線と帰還線とが絶縁性シートの表面及び裏面のそれぞれにおいて交互に並ぶ構成には限定されない。また、各信号線組は、電力等に応じて複数系統で構成されてもよい。
グランド電極は、ノズル毎に設けられてもよい。アクチュエータは、上述の実施形態のような圧電素子を用いたピエゾ方式のものに限定されず、その他の方式(例えば、発熱素子を用いたサーマル方式、静電力を用いた静電方式等)のものであってもよい。
液体吐出ヘッドは、ライン式に限定されず、シリアル式(例えば、搬送方向に沿って搬送される記録媒体に対し、搬送方向と直交する方向に沿ってヘッドを走査させつつ液体を吐出させる方式)にも適用可能である。また、液体吐出装置は、複数の液体吐出ヘッドを含むヘッドユニットを備えることに限定されず、単一の液体吐出ヘッドを備えてもよい。液体吐出ヘッドが吐出する液体は、インクに限定されず、任意の液体(例えば、インク中の成分を凝集又は析出させる処理液等)であってよい。記録媒体は、用紙に限定されず、記録可能な任意の媒体(例えば、布等)であってよい。本発明は、プリンタに限定されず、ファクシミリ、コピー機、複合機等にも適用可能である。
1 ヘッド(液体吐出ヘッド)
11n ノズル
12 アクチュエータユニット
12b 共通電極(グランド電極)
12x アクチュエータ
18a 供給線
18b 帰還線
100;200;300;400 プリンタ(液体吐出装置)
A1〜A4 増幅器
DW1〜DW4 信号線組
M0 主電源のグランド
R1〜R4 抵抗
S1〜S4 駆動信号
T1〜T4;T21〜T24 トランス(アイソレータ)
Vx 主電源
V1〜V4;V21〜V24 副電源
Z1〜Z4 各副電源の2次側

Claims (16)

  1. 複数のアクチュエータを有する、液体吐出ヘッドと、
    前記複数のアクチュエータのそれぞれに供給される駆動信号を増幅する、複数の増幅器と、
    前記複数の増幅器のそれぞれに対応して設けられた複数の信号線組であって、前記複数の増幅器のうち対応する増幅器が増幅した前記駆動信号を前記複数のアクチュエータに供給する供給線及び前記対応する増幅器に前記駆動信号を帰還させる帰還線をそれぞれ含む、複数の信号線組と、を備え、
    前記複数の増幅器はそれぞれ電気的にフローティングされていることを特徴とする液体吐出装置。
  2. 前記液体吐出装置の主電源と、
    前記複数の増幅器のそれぞれに対応して設けられ、前記主電源から供給された電力を前記複数の増幅器のそれぞれに供給する複数の副電源とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
  3. 前記主電源は接地されており、
    前記複数の副電源はそれぞれ前記主電源のグランドから絶縁されていることを特徴とする請求項2に記載の液体吐出装置。
  4. 前記主電源と前記複数の副電源のそれぞれの1次側との間に設けられ、前記主電源と前記複数の副電源のそれぞれの1次側とを電気的に絶縁する複数のアイソレータを備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の液体吐出装置。
  5. 前記複数の副電源のそれぞれに設けられ、当該副電源の1次側と2次側とを電気的に絶縁する複数のアイソレータを備えたことを特徴とする請求項2又は3に記載の液体吐出装置。
  6. 前記主電源のグランドと前記複数の副電源のそれぞれの2次側との間に設けられた複数の抵抗をさらに備えたことを特徴とする請求項2〜5のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  7. 前記主電源のグランドと前記複数の副電源のそれぞれの2次側との間に設けられた複数のコンデンサをさらに備えたことを特徴とする請求項2〜6のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  8. 前記主電源のグランドと前記複数の副電源のそれぞれの2次側との間に設けられた複数のダイオードをさらに備えたことを特徴とする請求項2〜7のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  9. 前記複数の増幅器は、互いに異なる波形の前記駆動信号を増幅し、
    前記複数の副電源は、互いに異なる出力能力を有し、前記複数の増幅器が増幅する前記駆動信号の波形に応じて割り当てられていることを特徴とする請求項2〜8のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  10. 前記複数の副電源は、互いに異なるピーク電流出力能力を有し、
    前記複数の増幅器が増幅する前記駆動信号は、ピーク電流が互いに異なり、
    前記複数の副電源のうちピーク電流出力能力が最も小さい副電源は、前記複数の増幅器のうち、ピーク電流が最も小さい前記駆動信号を増幅する増幅器に割り当てられていることを特徴とする請求項9に記載の液体吐出装置。
  11. 前記複数の増幅器が増幅する前記駆動信号は、波形の立上り及び立下りの急峻度が互いに異なり、小玉の液滴を吐出させる小玉用駆動信号と、前記小玉よりも吐出量が大きな大玉の液滴を吐出させる大玉用駆動信号であって、前記小玉用駆動信号よりも前記急峻度が小さい大玉用駆動信号とを含み、
    前記複数の副電源のうちピーク電流出力能力が最も小さい副電源は、前記複数の増幅器のうち、前記大玉用駆動信号を増幅する増幅器に割り当てられていることを特徴とする請求項10に記載の液体吐出装置。
  12. 前記複数の増幅器が増幅する前記駆動信号は、液滴を吐出させない非吐出駆動信号であって、前記小玉用駆動信号よりも前記急峻度が小さくかつ前記大玉用駆動信号よりも前記急峻度が大きい非吐出駆動信号をさらに含み、
    前記複数の副電源のうちピーク電流出力能力が2番目に小さい副電源は、前記複数の増幅器のうち、前記非吐出駆動信号を増幅する増幅器に割り当てられていることを特徴とする請求項11に記載の液体吐出装置。
  13. 前記複数の副電源は、互いに異なる電力出力能力を有し、
    前記複数の増幅器が増幅する前記駆動信号は、消費電力が互いに異なり、
    前記複数の副電源のうち電力出力能力が最も小さい副電源は、前記複数の増幅器のうち、消費電力が最も小さい前記駆動信号を増幅する増幅器に割り当てられていることを特徴とする請求項9に記載の液体吐出装置。
  14. 前記複数の増幅器が増幅する前記駆動信号は、パルス数が互いに異なり、小玉の液滴を吐出させる小玉用駆動信号と、前記小玉よりも吐出量が大きな大玉の液滴を吐出させる大玉用駆動信号であって、前記小玉用駆動信号よりも前記パルス数が多い大玉用駆動信号とを含み、
    前記複数の副電源のうち電力出力能力が最も小さい副電源は、前記複数の増幅器のうち、前記小玉用駆動信号を増幅する増幅器に割り当てられていることを特徴とする請求項13に記載の液体吐出装置。
  15. 前記複数の信号線組のそれぞれにおいて、前記供給線及び前記帰還線が互いに対向し、
    前記複数の信号線組の前記供給線と前記帰還線とが、交互に並んでいることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
  16. 前記液体吐出ヘッドは、複数のノズル、及び、前記複数のノズルに共通のグランド電極を有することを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の液体吐出装置。
JP2017062988A 2017-03-28 2017-03-28 液体吐出装置 Active JP6844372B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062988A JP6844372B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 液体吐出装置
US15/910,239 US10252522B2 (en) 2017-03-28 2018-03-02 Liquid ejecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062988A JP6844372B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018165011A true JP2018165011A (ja) 2018-10-25
JP6844372B2 JP6844372B2 (ja) 2021-03-17

Family

ID=63672857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017062988A Active JP6844372B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10252522B2 (ja)
JP (1) JP6844372B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219687A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Mitsubishi Electric Corp 省電力モード制御回路
JPH1142779A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
US20030146954A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Seiko Epson Corporation Jetting apparatus
JP2012045835A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 吐出素子の駆動回路、液体吐出装置及び画像形成装置
JP2012045913A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッドの駆動装置、液体吐出装置、及びインクジェット記録装置
JP2013149021A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Yokogawa Electric Corp 計測用アナログフロントエンド回路
CN107297952A (zh) * 2016-04-14 2017-10-27 东芝泰格有限公司 喷墨打印头驱动装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001260358A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Nec Corp インクジェット記録ヘッドの駆動装置及びその方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07219687A (ja) * 1994-02-03 1995-08-18 Mitsubishi Electric Corp 省電力モード制御回路
JPH1142779A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
US20030146954A1 (en) * 2002-01-31 2003-08-07 Seiko Epson Corporation Jetting apparatus
JP2003226006A (ja) * 2002-01-31 2003-08-12 Seiko Epson Corp インクジェット式プリンタ
JP2012045835A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Fujifilm Corp 吐出素子の駆動回路、液体吐出装置及び画像形成装置
JP2012045913A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Fujifilm Corp 液体吐出ヘッドの駆動装置、液体吐出装置、及びインクジェット記録装置
JP2013149021A (ja) * 2012-01-18 2013-08-01 Yokogawa Electric Corp 計測用アナログフロントエンド回路
CN107297952A (zh) * 2016-04-14 2017-10-27 东芝泰格有限公司 喷墨打印头驱动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6844372B2 (ja) 2021-03-17
US10252522B2 (en) 2019-04-09
US20180281388A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1634705B1 (en) Line-type ink-jet recording apparatus
JP5012043B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及びインクジェット記録装置
JP5299318B2 (ja) アクチュエータの駆動制御装置
JP4557019B2 (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置
JP4788764B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体移送装置
US7997672B2 (en) Inkjet recording apparatus
US7410232B2 (en) Ink-droplet ejecting apparatus
JP4720916B2 (ja) 記録装置
JP4523436B2 (ja) インクジェットプリンタの温度制御用ベース、温度制御機能付きインクジェットプリンタヘッド及びインクジェットプリンタ
JP2019059130A (ja) 液体吐出装置
JP4289401B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6844372B2 (ja) 液体吐出装置
US7264339B2 (en) Droplet ejecting apparatus
US8931871B2 (en) Driving device of liquid-jet head, liquid-jet device and method for driving liquid-jet head
JP2023176157A (ja) 液体吐出装置
JP5206071B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び液体移送装置
JP2024005854A (ja) 液体吐出装置
JP5712696B2 (ja) 画像記録装置及びプログラム
JP2010082847A (ja) 液滴噴射装置
JP2024030510A (ja) インクジェットヘッド
JP4894965B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2022169337A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2010233428A (ja) 圧電アクチュエータの駆動装置
JP2021169190A (ja) 液体噴射装置
JP2011131606A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6844372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150