JP2024030510A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2024030510A
JP2024030510A JP2022133445A JP2022133445A JP2024030510A JP 2024030510 A JP2024030510 A JP 2024030510A JP 2022133445 A JP2022133445 A JP 2022133445A JP 2022133445 A JP2022133445 A JP 2022133445A JP 2024030510 A JP2024030510 A JP 2024030510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output waveform
voltage
gradation
waveform
inkjet head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022133445A
Other languages
English (en)
Inventor
竜太郎 楠
昇 仁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2022133445A priority Critical patent/JP2024030510A/ja
Priority to CN202310567498.9A priority patent/CN117621655A/zh
Priority to US18/346,619 priority patent/US20240066862A1/en
Priority to EP23191865.7A priority patent/EP4328035A1/en
Publication of JP2024030510A publication Critical patent/JP2024030510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14233Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】互いに異なる複数の駆動波形を効果的に生成することができるインクジェットヘッドを提供する。【解決手段】実施形態によれば、インクジェットヘッドは、圧電部材と、電極と、スイッチと、制御機構と、を備える。圧電部材は、圧力室を駆動する。電極は、前記圧電部材に電圧を印加する。共通波形出力機構は、所定の周期で第1の出力波形の要素と第2の出力波形の要素と交互に有する共通波形を出力する。スイッチは、前記共通波形と前記電極とを接続する。制御機構は、前記所定の周期で前記スイッチをオンにする。【選択図】 図4

Description

本発明の実施形態は、インクジェットヘッドに関する。
インクジェットヘッドには、圧力室を駆動するアクチュエータに駆動波形を印加して圧力室からインク滴を吐出させるものがある。インクジェットヘッドは、異なる階調のドットを形成するため、吐出されるインク滴の体積が異なる複数の駆動波形を生成することがある。
従来、インクジェットヘッドには、駆動波形の種類に応じてアナログスイッチが必要となるために駆動回路が大型化するという課題がある。
特許第3185981号
上記の課題を解決するため、互いに異なる複数の駆動波形を効果的に生成することができるインクジェットヘッドを提供する。
実施形態によれば、インクジェットヘッドは、圧電部材と、電極と、スイッチと、制御機構と、を備える。圧電部材は、圧力室を駆動する。電極は、前記圧電部材に電圧を印加する。共通波形出力機構は、所定の周期で第1の出力波形の要素と第2の出力波形の要素と交互に有する共通波形を出力する。スイッチは、前記共通波形と前記電極とを接続する。制御機構は、前記所定の周期で前記スイッチをオンにする。
図1は、実施形態に係るインクジェットプリンタの構成例を概念的に示す図である。 図2は、実施形態に係るインクジェットヘッドの構成例を示す斜視図である。 図3は、実施形態に係るアクチュエータの断面図である。 図4は、実施形態に係るインクジェットヘッド駆動回路の構成例を示すブロック図である。 図5は、実施形態に係るインクジェットヘッドの等価回路を示す図である。 図6は、実施形態に係るインクジェットヘッド駆動回路の動作例を示すタイミングチャートである。 図7は、実施形態に係る出力波形の例を示すグラフである。 図8は、実施形態に係るメニスカスの変位の例を示すグラフである。
以下、実施形態について、図面を参照して説明する。
実施形態の液体吐出ヘッドを搭載した画像形成装置の一例として、記録媒体に画像を印刷するインクジェットプリンタ10を説明する。図1は、インクジェットプリンタ10の概略構成を示す。インクジェットプリンタ10は、筐体11の内部に、記録媒体の一例であるシートSを収納するカセット12、シートSの上流搬送路13、カセット12内から取り出したシートSを搬送する搬送ベルト14、搬送ベルト14上のシートSに向けてインクの液滴を吐出する複数のインクジェットヘッド100乃至103、シートSの下流搬送路15、排出トレイ16、及び制御基板17を配置する。ユーザーインターフェイスである操作部18は、筐体11の上部側に配置する。
シートSに印刷する画像データは、例えば外部接続機器であるコンピュータ200で生成される。コンピュータ200で生成した画像データは、ケーブル201、コネクタ202及びコネクタ203を通してインクジェットプリンタ10の制御基板17に送信される。
ピックアップローラ204は、カセット12からシートSを一枚ずつ上流搬送路13へ供給する。上流搬送路13は、送りローラ対131及び132と、シート案内板133及び134とで構成する。シートSは、上流搬送路13を経由して、搬送ベルト14の上面に送られる。図中の矢印104は、カセット12から搬送ベルト14へのシートSの搬送経路を示す。
搬送ベルト14は、表面に多数の貫通孔を形成した網状の無端ベルトである。駆動ローラ141、従動ローラ142及び従動ローラ143の3本のローラは、搬送ベルト14を回転自在に支持する。モータ205は、駆動ローラ141を回転することによって搬送ベルト14を回転させる。モータ205は、駆動装置の一例である。図中の矢印105は、搬送ベルト14の回転方向を示す。搬送ベルト14の裏面側に、負圧容器206を配置する。負圧容器206は、減圧用のファン207と連結する。ファン207は、形成する気流によって負圧容器206内を負圧にし、搬送ベルト14の上面にシートSを吸着保持させる。図中の矢印106は、気流の流れを示す。
液体吐出ヘッドの一例であるインクジェットヘッド100乃至103は、搬送ベルト14上に吸着保持したシートSに対して、例えば1mmの僅かな隙間を介して対向するように配置される。インクジェットヘッド100乃至103は、シートSに向けてインク滴を夫々吐出する。インクジェットヘッド100乃至103は、下方をシートSが通過する際に画像を印刷する。各インクジェットヘッド100乃至103は、吐出するインクの色が異なることを除けば、同じ構造である。インクの色は、例えば、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックである。
インクジェットヘッド100乃至103は、夫々、インク流路311乃至314を介してインクタンク315乃至318及びインク供給圧力調整装置321乃至324と連結する。各インクタンク315乃至318は、各インクジェットヘッド100乃至103の上方に配置する。待機時に、インクジェットヘッド100乃至103のノズル25(図2参照)からインクが漏れ出ないように、各インク供給圧力調整装置321乃至324は、各インクジェットヘッド100乃至103内を大気圧に対して負圧、例えば-1.2kPaに調整している。画像形成時、各インクタンク315乃至318のインクは、インク供給圧力調整装置321乃至324によって各インクジェットヘッド100乃至103に供給される。
画像形成後、搬送ベルト14から下流搬送路15へシートSを送る。下流搬送路15は、送りローラ対151乃至154と、シートSの搬送経路を規定するシート案内板155及びシート案内板156で構成する。シートSは、下流搬送路15を経由し、排出口157から排出トレイ16へ送られる。図中の矢印107は、シートSの搬送経路を示す。
続いて、インクジェットヘッド100乃至103の構成について説明する。以下は、図2及び図3を参照しながら、インクジェットヘッド100について説明しているが、インクジェットヘッド101乃至103もインクジェットヘッド100と同じ構造である。
図2に示すように、インクジェットヘッド100は、液体吐出部の一例であるノズルヘッド部2、プリント配線基板の一例であるフレキシブルプリント配線板3を備えている。ノズルヘッド部2は、ノズルプレート21、アクチュエータ基板22、アクチュエータ基板22に形成した圧力室51及び空気室52の開口部を封止する封止部材23、及び封止部材23に形成したインク供給口24を備えている。インク供給口24は、図1のインク供給圧力調整装置321にインク流路311を介して接続する。
フレキシブルプリント配線板3は、ノズルヘッド部2のアクチュエータ基板22、及び中継基板としてのプリント基板4と接続する。フレキシブルプリント配線板3は、ドライバチップである駆動用のIC(Integrated Circuit)31を搭載している(以下、駆動ICと称す)。駆動IC31は、プリント基板4を介して送られてくるインクジェットプリンタ10の制御基板17からのプリントデータを一時的に格納し、所定のタイミングでインクを吐出するように駆動信号を各チャネルに与える。
ノズルプレート21は、例えばポリイミドなどの樹脂又はステンレスなどの金属で形成した矩形状のプレートである。インクを吐出するノズル25は、ノズルプレート21の表面に複数形成する。ノズル密度は、例えば150~1200dpiの範囲内に設定する。
アクチュエータ基板22は、例えば絶縁性のセラミックスで形成した矩形状の基板である。図3に示すように、アクチュエータ基板22に、インクの圧力室51と空気室52とを第1の方向例えばX方向に沿って交互に複数形成する。圧力室51は、ノズル25と連通する。圧力室51は、例えばアクチュエータ基板22或いは封止部材23に形成した共通インク室(不図示)を介してインク供給口24と連通する。すなわち、ノズルヘッド部2は、インク供給口24を通じて各チャネルの圧力室51にインクを供給する。つまり、ノズルヘッド部2は、液体吐出部と液体供給部を兼ねている。一方、圧力室51に隣接して配置した空気室52は、ノズル25及び共通インク室(不図示)とは連通しない閉鎖空間とする。圧力室51及び空気室52は、アクチュエータ基板22に、例えば分極方向が相反する方向(一例として対向方向)に積層した2枚の圧電部材26及び圧電部材27を、第2の方向例えばZ方向に例えば矩形の溝状に切り欠くことによって形成される。すなわち、圧力室51と空気室52の間は、第3の方向例えばY方向に積層した圧電部材26及び圧電部材27を側壁にして仕切っている。
電極53は、圧力室51の底面及び両側面に一体的に形成する。圧力室51の電極53は、配線部材である個別配線54と接続する。電極55は、空気室52の底面及び両側面に一体的に形成する。空気室52の電極55は、配線部材である共通配線56と接続する。すなわち、圧力室51の電極53と個別配線54の接続点がアクチュエータ5の一方の端子である。空気室52の電極55と共通配線56の接続点がアクチュエータ5の他方の端子である。電極53及び電極55、個別配線54及び共通配線56は、例えばニッケル薄膜で形成する。個別配線54は、駆動IC31(すなわち、各チャネルの駆動回路)に接続する。駆動IC31は、各チャネルのアクチュエータ5に対し、駆動信号として駆動電圧を夫々与える。共通配線56は、電圧V0(例えばグランド(GND))に接続する。この構成により、駆動電圧を与えたアクチュエータ5は、圧電部材26及び圧電部材27の分極軸と交差(望ましくは、直交)する方向に電界が印加され、アクチュエータ5のX方向の側壁となっている圧電部材26及び圧電部材27がシアモードでX方向に対称に変形する。
すなわち、インクの圧力室51は、圧電部材26及び圧電部材27を用いた柱状の一対のアクチュエータ5に挟まれて形成している。その柱状のアクチュエータ5の両壁、すなわち圧力室51の内側の壁と外側の壁に電位差を与え、圧電部材26及び圧電部材27を用いた静電容量性のアクチュエータ5を充電/放電することによって、アクチュエータ5を変形させる。即ち、圧電部材26及び圧電部材27は、圧力室51を駆動する。これにより圧力室51の容積が変化し、その結果、圧力室51内のインク圧が変化する。この変化の大きさとタイミングを調整することによって、ノズル25からインク滴が吐出される。
図4は、駆動IC31内のインクジェットヘッド駆動回路6のブロック構成図である。インクジェットヘッド駆動回路6は、共通波形生成部61、タイミング生成部62、選択信号生成部63、及び選択駆動回路64を備える。共通波形生成部61は、インクジェットヘッド駆動回路6の外に設けても良い。
共通波形生成部61(共通波形生成機構)は、詳しくは後述する繰返し波形を、共通波形として生成する。共通波形は、選択駆動回路64へ送出する。タイミング生成部62(制御機構)は、共通波形生成部61及び選択信号生成部63との動作のタイミングを同期させる。選択信号生成部63は、チャネルごとのイメージデータに応じて選択信号を生成し、選択駆動回路64に送出する。チャネルごとのイメージデータは、そのチャネルからインクを吐出するか否か、及びインクを吐出する場合に形成するドットの階調情報を含む。
次に、アクチュエータ5及び選択駆動回路64の等価回路について説明する。
図5は、アクチュエータ5及び選択駆動回路64の等価回路を示す回路図である。図5が示すように、選択駆動回路64は、アクチュエータ5に接続するスイッチ7を備える。スイッチ7は、各々選択信号によってオンかオフかが制御される。
スイッチ7は、共通波形生成部61と並列に接続する。スイッチ7は、それぞれアクチュエータ5に接続する。
スイッチ7は、共通波形生成部61とアクチュエータ5とを接続する。即ち、スイッチ7は、共通波形生成部61と電極53とを接続する。スイッチ7がオンである場合、アクチュエータ5に共通波形が印加される。また、スイッチ7がオフである場合、スイッチ7は、ハイインピーダンスになり、アクチュエータ5は、元の変位を維持する。
スイッチ7は、各々、選択信号生成部63からの選択信号に従ってオンオフ制御される。
また、アクチュエータ5は、コンデンサに相当する。
次に、インクジェットヘッド駆動回路6が駆動波形を生成する動作例について説明する。
図6は、インクジェットヘッド駆動回路6が駆動波形を生成する動作例について説明するためのタイミングチャートである。
ここでは、インクジェットヘッド駆動回路6は、第1の階調のドットを形成する階調1出力波形と第2の階調のドットを形成する階調2出力波形とを生成する。
また、階調1出力波形(第1の出力波形)は、時系列で電圧V11、電圧V12及び電圧V13に変化するパルス波形である。電圧V11、電圧V12及び電圧V13の区間(電圧が変化する期間を含む)は、それぞれULの長さである。ULは、圧力室51の主音響共振周期の1/2である。
同様に、階調2出力波形(第2の出力波形)は、時系列で電圧V21、電圧V22及び電圧V23に変化するパルス波形である。電圧V21、電圧V22及び電圧V23の区間(電圧が変化する期間を含む)は、それぞれULの長さである。
また、インク滴の吐出速度に寄与する電圧は、以下の式で与えられる。
吐出速度に寄与する電圧=V0-V1+V2-V1=V0+V2-V1×2
ここで、V1は、電圧V11又は電圧V21である。また、V2は、電圧V12又は電圧V22である。
また、階調1出力波形において吐出速度に寄与する電圧=階調2出力波形において吐出速度に寄与する電圧である。即ち、以下の式が成立する。
V0+V12-V11×2=V0+V22-V21×2
よって、階調1出力波形が圧力室51から吐出させるインク滴の吐出速度と階調2出力波形のそれとは、一致する。
また、圧力振動の抑制(キャンセル)に寄与する電圧は、以下の式で与えられる。
キャンセルに寄与する電圧=V3-V2+V3-V0=V3×2-V2-V0
ここで、V3は、電圧V13又は電圧V23である。
ここでは、吐出速度に寄与する電圧=キャンセルに寄与する電圧である。即ち、階調1出力波形及び階調2出力波形において以下の式が成立する。
V0+V2-V1×2=V3×2-V2-V0
よって、階調1出力波形及び階調2出力波形は、吐出によって生じた圧力振動を抑制することができる。
共通波形生成部61が生成する共通波形は、階調1出力波形の要素と階調2出力波形の要素とから構成される。即ち、共通波形は、階調1出力波形の電圧が変化する区間と、階調2出力波形の電圧が変化する区間と、から構成される。
共通波形は、時系列で並ぶ区間91乃至98から構成される。区間91乃至98の間には、所定の期間が形成されている。
区間91は、階調1出力波形の要素を含む。区間91は、階調1出力波形の電圧が電圧V0から電圧V11まで変化する区間である。
区間92は、階調2出力波形の要素を含む。区間92は、階調2出力波形の電圧が電圧V0から電圧V21まで変化する区間である。
区間93は、階調1出力波形の要素を含む。区間93は、階調1出力波形の電圧が電圧V11から電圧V12まで変化する区間である。
区間94は、階調2出力波形の要素を含む。区間94は、階調2出力波形の電圧が電圧V21から電圧V22まで変化する区間である。
区間95は、階調1出力波形の要素を含む。区間95は、階調1出力波形の電圧が電圧V12から電圧V13まで変化する区間である。
区間96は、階調2出力波形の要素を含む。区間96は、階調2出力波形の電圧が電圧V22から電圧V23まで変化する区間である。
区間97は、階調1出力波形の要素を含む。区間97は、階調1出力波形の電圧が電圧V13から電圧V0まで変化する区間である。
区間98は、階調2出力波形の要素を含む。区間98は、階調2出力波形の電圧が電圧V23から電圧V0まで変化する区間である。
図6が示すように、共通波形は、階調1出力波形の要素と階調2出力波形の要素とを交互に備える。また、階調1出力波形の要素間の長さ(要素の先頭から次の要素の先頭までの長さ)は、ULである。同様に、階調2出力波形の要素間の長さは、ULである。
階調1選択信号は、選択信号生成部63が出力する選択信号である。階調1選択信号は、階調1出力波形を生成する。階調1選択信号は、共通波形が階調1出力波形の要素を出力している間においてオンになる。即ち、階調1選択信号は、区間91、93、95及び97においてオンになる。また、階調1選択信号は、その他の期間においてオフになる。階調1選択信号は、区間92、94、96及び98においてオフとなる。
選択信号生成部63は、階調1選択信号として所定の位相(第1の位相)かつULの周期でスイッチ7をオンにすることで階調1出力波形をアクチュエータ5に印加する。
階調2選択信号は、選択信号生成部63が出力する選択信号である。階調2選択信号は、階調2出力波形を生成する。階調2選択信号は、共通波形が階調2出力波形の要素を出力している間においてオンになる。即ち、階調2選択信号は、区間92、94、96及び98においてオンになる。また、階調2選択信号は、その他の期間においてオフになる。階調2選択信号は、区間91、93、95及び97においてオフとなる。
選択信号生成部63は、階調2選択信号として第1の位相と異なる位相(第2の位相)かつULの周期でスイッチ7をオンにすることで階調2出力波形をアクチュエータ5に印加する。
図7は、階調1出力波形及び階調2出力波形を示すグラフである。図7では、横軸は、時間を示す。また、縦軸は、電圧を示す。
図7は、グラフ111及びグラフ112を示す。
グラフ111は、階調1出力波形を示す。グラフ111が示すように、スイッチ7がハイインピーダンスとなる区間では、アクチュエータ5に印加される電圧は、直前の電圧が維持される。
グラフ112は、階調2出力波形を示す。グラフ112が示すように、スイッチ7がハイインピーダンスとなる区間では、アクチュエータ5に印加される電圧は、直前の電圧が維持される。
階調1出力波形及び階調2出力波形は、V0からV1に変化することで圧力室51を拡張する。その後、階調1出力波形及び階調2出力波形は、V1からV2に変化することで圧力室51を収縮する。
圧力室51が収縮すると圧力室51内の圧力振動が高まり、ノズル25からインク滴が吐出される。インク滴は、アクチュエータ5に印加される電圧がV2である区間に吐出される。
その後、階調1出力波形及び階調2出力波形は、V2からV3に変化することで圧力室51をさらに収縮する。その結果、圧力室51内の圧力振動が抑制される。
次に、ノズル25に形成されるメニスカスの変位について説明する。
図8は、ノズル25に形成されるメニスカスの変位を示すグラフである。図8では、横軸は、時間を示す。また、縦軸は、メニスカスの位置を示す。
図8は、グラフ121及びグラフ122を示す。
グラフ121は、階調1出力波形がアクチュエータ5に印加された場合においてノズル25に形成されるメニスカスの位置を示す。
また、グラフ122は、階調2出力波形がアクチュエータ5に印加された場合においてノズル25に形成されるメニスカスの位置を示す。
グラフ121及び122が示すように、所定のタイミングでメニスカスからインク滴が分離する。分離したインク滴は、シートSに向かって吐出される。
また、グラフ121及びグラフ122の傾きは、インク滴の吐出速度となる。
グラフ121及びグラフ122が示すように、両者の傾きは、ほぼ同一である。即ち、階調1出力波形によるインク滴の吐出速度は、階調2出力波形によるそれとほぼ同一である。
また、インク滴が分離する直前のメニスカスの位置とインク滴が分離した直後のメニスカスの位置との差は、インク滴の体積に比例する。
図8が示すように、グラフ121の差は、グラフ122の差よりも小さい。よって、階調1出力波形によるインク滴の体積は、階調2出力波形によるそれよりも小さい。
なお、共通波形は、3つ以上の出力波形の要素から構成されるものであってもよい。この場合、選択信号生成部63は、各出力波形を生成する選択信号を選択駆動回路64に供給する。
また、各出力波形によるインク滴の吐出速度は、互いに異なってもよい。
また、アクチュエータ5は、ベース部材上に接合した積層型圧電部材をダイシングによって溝加工して1つの圧電部材に対して所要数の圧電柱を所定の間隔で櫛歯状に形成したものであってもよい。
以上のように構成されたインクジェットヘッドは、複数の出力波形の要素から構成された共通波形を出力する。インクジェットヘッドは、共通波形を生成する共通波形生成部とアクチュエータとを接続するスイッチに波形を選択する選択信号を供給する。その結果、インクジェットヘッドは、出力波形ごとにアナログスイッチなどを要することなく、複数の出力波形を生成することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…階調、2…ノズルヘッド部、3…フレキシブルプリント配線板、4…プリント基板、5…アクチュエータ、6…インクジェットヘッド駆動回路、7…スイッチ、10…インクジェットプリンタ、11…筐体、12…カセット、13…上流搬送路、14…搬送ベルト、15…下流搬送路、16…排出トレイ、17…制御基板、18…操作部、21…ノズルプレート、22…アクチュエータ基板、23…封止部材、24…インク供給口、25…ノズル、26…圧電部材、27…圧電部材、31…駆動IC、51…圧力室、52…空気室、53…電極、54…個別配線、55…電極、56…共通配線、61…共通波形生成部、62…タイミング生成部、63…選択信号生成部、64…選択駆動回路、91…区間、92…区間、93…区間、94…区間、95…区間、96…区間、97…区間、98…区間、100…インクジェットヘッド、101…インクジェットヘッド、102…インクジェットヘッド、103…インクジェットヘッド、104…矢印、105…矢印、106…矢印、107…矢印、111…グラフ、112…グラフ、121…グラフ、122…グラフ、131…ローラ対、132…ローラ対、133…シート案内板、134…シート案内板、141…駆動ローラ、142…従動ローラ、143…従動ローラ、151…ローラ対、152…ローラ対、153…ローラ対、154…ローラ対、155…シート案内板、156…シート案内板、157…排出口、200…コンピュータ、201…ケーブル、202…コネクタ、203…コネクタ、204…ピックアップローラ、205…モータ、206…負圧容器、207…ファン、311…インク流路、312…インク流路、313…インク流路、314…インク流路、315…インクタンク、316…インクタンク、317…インクタンク、318…インクタンク、321…インク供給圧力調整装置、322…インク供給圧力調整装置、323…インク供給圧力調整装置、324…インク供給圧力調整装置。

Claims (5)

  1. 圧力室を駆動する圧電部材と、
    前記圧電部材に電圧を印加する電極と、
    所定の周期で第1の出力波形の要素と第2の出力波形の要素と交互に有する共通波形を出力する共通波形出力機構と、
    前記共通波形と前記電極とを接続するスイッチと、
    前記所定の周期で前記スイッチをオンにする制御機構と、
    を備えるインクジェットヘッド。
  2. 前記制御機構は、
    第1の位相で前記スイッチをオンにすることで前記第1の出力波形を前記電極に印加し、
    前記第1の位相と異なる第2の位相で前記スイッチをオンにすることで前記第2の出力波形を前記電極に印加する、
    請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記所定の周期は、前記圧力室の主音響共振周期の1/2である、
    請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記第1の出力波形において吐出に寄与する電圧と前記第2の出力波形において吐出に寄与する電圧とが一致する、
    請求項1乃至3の何れか1項に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記第1の出力波形及び前記第2の出力波形において吐出に寄与する電圧と前記圧力室の圧力振動の抑制に寄与する電圧とが一致する、
    請求項4に記載のインクジェットヘッド。
JP2022133445A 2022-08-24 2022-08-24 インクジェットヘッド Pending JP2024030510A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022133445A JP2024030510A (ja) 2022-08-24 2022-08-24 インクジェットヘッド
CN202310567498.9A CN117621655A (zh) 2022-08-24 2023-05-18 喷墨头
US18/346,619 US20240066862A1 (en) 2022-08-24 2023-07-03 Ink jet head
EP23191865.7A EP4328035A1 (en) 2022-08-24 2023-08-17 Ink jet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022133445A JP2024030510A (ja) 2022-08-24 2022-08-24 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024030510A true JP2024030510A (ja) 2024-03-07

Family

ID=87696044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022133445A Pending JP2024030510A (ja) 2022-08-24 2022-08-24 インクジェットヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240066862A1 (ja)
EP (1) EP4328035A1 (ja)
JP (1) JP2024030510A (ja)
CN (1) CN117621655A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478556B2 (ja) * 2020-03-04 2024-05-07 東芝テック株式会社 液体吐出装置
JP2022072000A (ja) * 2020-10-29 2022-05-17 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置、及び容量性負荷駆動回路

Also Published As

Publication number Publication date
EP4328035A1 (en) 2024-02-28
CN117621655A (zh) 2024-03-01
US20240066862A1 (en) 2024-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10350887B2 (en) Liquid injection apparatus, driving method of liquid injection apparatus and liquid supply apparatus
CN114619759B (zh) 液体喷出装置以及图像形成装置
US10906297B2 (en) Liquid ejection device and image forming device
US8419148B2 (en) Droplet ejecting device capable of increasing number of tones efficiently
JP2003170588A (ja) インクジェット記録装置
JP2024030510A (ja) インクジェットヘッド
CN113352764B (zh) 液体喷出装置
CN108215486B (zh) 液体喷射头、液体喷射记录装置、及液体喷射头驱动方法
JP6978160B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP7288494B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットプリンタ
JP7461760B2 (ja) 液体吐出装置、液体吐出装置の製造方法
JP2022151020A (ja) 液体吐出ヘッド駆動回路、液体吐出ヘッド
JP2022149012A (ja) 液体吐出ヘッド駆動回路、液体吐出ヘッド
CN114619760B (zh) 喷墨头
CN113352763B (zh) 液体喷出装置
JP2024047749A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2023121528A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2023041524A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022148859A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2023090426A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2023028785A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2024047750A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2023145089A (ja) 液体吐出ヘッド
JP2022126445A (ja) 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置
CN115489207A (zh) 喷墨头

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230104