JP2018164866A - 携帯端末装置及びプログラム - Google Patents

携帯端末装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018164866A
JP2018164866A JP2017062185A JP2017062185A JP2018164866A JP 2018164866 A JP2018164866 A JP 2018164866A JP 2017062185 A JP2017062185 A JP 2017062185A JP 2017062185 A JP2017062185 A JP 2017062185A JP 2018164866 A JP2018164866 A JP 2018164866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
set value
discharge
unit
wireless communication
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017062185A
Other languages
English (en)
Inventor
片野 圭二
Keiji Katano
圭二 片野
忠孝 上山
Tadataka Kamiyama
忠孝 上山
尚行 小田島
Naoyuki Odajima
尚行 小田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Icomes Lab Co Ltd
Original Assignee
Icomes Lab Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Icomes Lab Co Ltd filed Critical Icomes Lab Co Ltd
Priority to JP2017062185A priority Critical patent/JP2018164866A/ja
Priority to US15/919,004 priority patent/US20180284978A1/en
Priority to EP18161461.1A priority patent/EP3381561A1/en
Publication of JP2018164866A publication Critical patent/JP2018164866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • B01L3/0217Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids of the plunger pump type
    • B01L3/0237Details of electronic control, e.g. relating to user interface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/02Burettes; Pipettes
    • B01L3/021Pipettes, i.e. with only one conduit for withdrawing and redistributing liquids
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/167Audio in a user interface, e.g. using voice commands for navigating, audio feedback
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/08Ergonomic or safety aspects of handling devices
    • B01L2200/087Ergonomic aspects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/14Process control and prevention of errors
    • B01L2200/143Quality control, feedback systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/02Identification, exchange or storage of information
    • B01L2300/025Displaying results or values with integrated means
    • B01L2300/027Digital display, e.g. LCD, LED
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】吐出作業の正確性の向上と容易化とを同時に実現すること。【解決手段】携帯端末装置は、アクチュエータの駆動によって液体の吸入及び吐出を行うように構成された吐出装置における吐出量の設定値と、前記吐出量の設定値を入力するためのテンキーとを画面上に同時に表示する表示操作部と、前記設定値の情報を前記吐出装置が備える第1無線通信部に送信する第2無線通信部と、前記表示操作部及び前記第2無線通信部を制御する制御部と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、携帯端末装置及びプログラムに関するものである。
モータの駆動により出力軸を軸心回りに回転させることにより、ピストンを該ピストンの軸方向に沿ってシリンジ内を往復移動させ、先端のノズルを通じて液体の吸入及び吐出を行う吐出装置が知られている。例えば、特許文献1に記載の分注装置は、外部装置と無線通信が可能な無線通信ユニットを備えている。この無線通信ユニットを備えた分注装置と、無線通信が可能なスマートフォン等の携帯端末装置とによって分注システムが構成されている。
国際公開第2016/080411号
分注システム等の吐出システムにおいては、吐出作業の正確性の向上とともに、吐出作業の容易化が求められている。本発明者らの鋭意検討によれば、吐出作業においては、吐出量の設定作業が作業負荷の大きな割合を占めており、吐出量の設定作業の作業性や作業効率を向上させることが、吐出作業の正確性の向上と容易化とに大きく寄与することを見出した。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、吐出作業の正確性の向上と容易化とを同時に実現する携帯端末装置及びプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の一態様に係る携帯端末装置は、アクチュエータの駆動によって液体の吸入及び吐出を行うように構成された吐出装置における吐出量の設定値と、前記吐出量の設定値を入力するためのテンキーとを画面上に同時に表示する表示操作部と、前記設定値の情報を前記吐出装置が備える第1無線通信部に送信する第2無線通信部と、前記表示操作部及び前記第2無線通信部を制御する制御部と、を備える。
本発明の一態様に係るプログラムは、アクチュエータの駆動によって液体の吸入及び吐出を行うように構成された吐出装置における吐出量の設定値と、前記吐出量の設定値を入力するためのテンキーとを画面上に同時に表示する表示ステップと、前記設定値の情報を前記吐出装置が備える無線通信部に送信する送信ステップと、を、表示操作部と無線通信部とを備える携帯端末装置に実行させる。
本発明によれば、吐出作業の正確性と容易化とを同時に実現することができる。
図1は、吐出システムの模式的な構成図である。 図2は、吐出装置の模式的な構成図である。 図3は、吐出装置の内部構造を説明する模式図である。 図4は、吐出システムのブロック図である。 図5は、吐出装置の使用状態を説明する模式図である。 図6は、設定入力モードにおける携帯端末装置の表示画面を説明する図である。 図7は、設定入力モードの際の制御を説明するフロー図である。 図8は、履歴情報編集モードにおける携帯端末装置の表示画面を説明する図である。
以下に添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態により本発明が限定されるものではない。また、各図面において、同一又は対応する要素には適宜同一の符号を付し、重複した説明を適宜省略する。
図1は、実施形態に係る携帯端末装置を備える吐出システムの模式的な構成図である。この吐出システム100は、吐出装置1と、携帯端末装置2とを備えている。
図2は、吐出装置1の模式的な構成図であり、先端側から見た場合を示す斜視図である。ここで例示する吐出装置1は、試薬や検体等の液体を吸入したり、吐出したりするもので、装置本体10を備えている。装置本体10は、左右一対の側方カバー11L,11Rが連結されることにより、内部に収容空間が形成された筐体である。これら側方カバー11L,11Rは、それぞれ前後方向が長手方向となる長尺状のものであり、これにより装置本体10は、全長が全幅よりも大きいものである。
そして、吐出装置1は、装置本体10の基端側にフィンガーレスト部60を備えている。フィンガーレスト部60は、装置本体10の長手方向と交差する方向に延びており、内部に収容空間が形成されている。本実施形態において、フィンガーレスト部60の先端側は、吐出装置1の先端側方向に緩やかに曲がっている。
図3は、吐出装置1の内部構造を説明する模式図である。図4は、吐出システム100のブロック図である。装置本体10及びフィンガーレスト部60内には、吐出機構90、操作入力ユニット(操作入力部、入力インターフェース)40、イジェクト機構50、及び第1無線通信部としての無線通信ユニット70が設けられている。吐出機構90は、シリンジ20と、アクチュエータユニット30とを備えている。
シリンジ20は、シリンジ先端部21とシリンジ基端部22とを有し、シリンジ20と後述するピストン33との間にはシリンジ中空部20aが形成されている。シリンジ先端部21は、内部に円柱状の先端中空部21aを有しており、その先端領域211が先端に向かうに連れて外径が漸次小さくなるテーパー形状を有している。
シリンジ先端部21の先端面には、円形状の取付開口211aが形成されており、この取付開口211aは先端中空部21aに連通している。このシリンジ先端部21の先端面には取付開口211aを閉塞する態様でノズル23が取り付けられている。
このようなシリンジ20は、シリンジ先端部21が側方カバー11L,11Rに取り付けられることで、装置本体10の収容空間にシリンジ基端部22が挿入された状態で装置本体10の先端側開口を閉塞するよう配設されている。シリンジ先端部21の先端領域211は、装置本体10から露出されている。
アクチュエータユニット30は、回転アクチュエータ31と、出力軸32と、ピストン33とを備えて構成されている。回転アクチュエータ31は、電動モータ311と減速機312とを備えている。電動モータ311は、回転アクチュエータ31の駆動源となるもので、装置本体10の収容空間の基端側に収容された電池(バッテリー)34等により供給される電力、並びに後述する第1制御部としての制御回路ユニット80から与えられる指令によって駆動制御されるものである。電動モータ311は、通電方向に応じて回転方向を任意に変更することのできるものである。
アクチュエータケース35は、略円筒状の形態をなしており、減速機312の先端部を構成する駆動軸部312aの外周域を覆うのに十分な延在長さを有している。このアクチュエータケース35は、自身の中心軸と駆動軸部312aの中心軸が一致するよう減速機312の外周部を覆っている。
出力軸32は、外周面にネジ溝を有する円柱状の出力基部321と、この出力基部321の基端側に連続する態様で設けられた出力基端部322とを有している。出力基端部322は、出力基部321よりも拡径となるものであり、その一部が互いに対向する面が平面となるよう二股状に分岐することで出力凹部323が形成されている。
ピストン33は、ピストン本体331とナット332とを備えて構成されている。ピストン本体331は、先端が閉塞された略円筒状をなすものであり、その外径の大きさは、シリンジ中空部20aを構成する先端中空部21aの内径よりも僅かに小さいものである。このピストン本体331の先端側の個所には、その外周部に弾性体材料からなるシール333が巻回されている。また、ピストン本体331の内径の大きさは、出力軸32の外径、すなわち出力軸32の出力基部321の外径よりも僅かに大きいものである。また、ピストン本体331の先端側の外径は、シリンジ20の取付開口211a及びノズル23の内径よりもわずかに小さくなっている。また、ピストン33は、図示せぬバネ等の付勢手段により常時基端側に向けて付勢されている。
ナット332は、ピストン本体331の基端部に取り付けられており、樹脂材料等から構成されるものである。このナット332は、内周面にネジ溝が形成されており、ネジ溝を出力軸32のネジ溝に螺合させた状態で出力軸32に配設されている。このナット332の外周部には、径外方向に向けて延在する突片332aが形成されている。
操作入力ユニット40は、作業者(利用者)が操作入力を行うためのものであり、第1押ボタン(先端側押ボタン)41、第2押ボタン(基端側押ボタン)42、及び操作ボタン43を備えている。
第1押ボタン41は、装置本体10の先端側に近接した個所に設けられており、その頂部が装置本体10より露出している。この第1押ボタン41は、押下操作される場合に、制御回路基板44の一方の面(図2において上面)に取り付けられたスイッチをオンさせるものである。本実施形態においては、制御回路基板44のうち、第1押ボタン41が配設される側の面を一方の面(上面)と称し、第1押ボタン41が配設される側の面と反対側の面を他方の面(下面)と称する。
制御回路基板44は、装置本体10の収容空間に収容されており、無線通信ユニット70の動作や回転アクチュエータ31の駆動を含めた吐出装置1の動作を制御する制御回路ユニット80が実装されている。
制御回路ユニット80は、例えば、CPU(Central Processing Unit)(演算部)と、メモリ(記憶部)とを備えている。CPUは、吐出装置1内の情報処理や機器制御を行うものであり、例えば操作入力ユニット40、無線通信ユニット70、吐出機構90等の情報処理や機器制御を行う。メモリは、無線通信ユニット70が受信した情報、操作入力ユニット40及び吐出機構90の操作履歴等の情報を記憶する。ここで、操作履歴とは、第1押ボタン41又は第2押ボタン42が操作された日時を含む。このため、制御回路ユニット80は時計機能を有している。また、操作履歴は、液体の吸入量及び吐出量(分注量)を含んでもよい。メモリは、例えば、RAM(Random Access Memory)や書き換え可能なROM等である。
第2押ボタン42は、装置本体10の基端部に設けられており、頂部が装置本体10より露出している。この第2押ボタン42は、押下操作される場合に、内蔵するスイッチがオンとなってその旨の信号を制御回路ユニット80に与えるものである。
操作ボタン43は、第1押ボタン41よりも基端側の装置本体10の上面より頂部が露出している。この操作ボタン43は、複数の押しボタンを有しており、いずれかの押しボタンが押下操作される場合、それぞれの押しボタンに割り付けられた入力指令を制御回路ユニット80に与えるものである。操作ボタン43が有する押しボタンは、設定値を増加させるための押しボタン、設定値を減少させるための押しボタン、設定値を決定するための押しボタン等が含まれる。また、かかる操作ボタン43と第1押ボタン41との間における装置本体10の上面には例えば液晶表示装置からなる表示部46が設けられている。この表示部46は、制御回路ユニット80から与えられる指令に基づいて種々の情報を表示するものである。
イジェクト機構50は、イジェクトレバー51と、イジェクタ52とを備えている。
イジェクタ52は、内径がノズル23よりも拡径となる円筒状部分521と、この円筒状部分521の基端部分に連続して設けられ、基端に向かうに連れて外径及び内径が漸次大きくなるテーパー状部分522とから構成されている。
イジェクトレバー51は、装置本体10を構成する側方カバー11L,11Rの基端側開口より外方に突出した状態で設けられている。このイジェクトレバー51は、図示しないイジェクトロッドの基端部に接続されている。
無線通信ユニット70は、吐出装置1の基端側、すなわちフィンガーレスト部60内に配設されている。無線通信ユニット70は、図3に示すように、フィンガーレスト部60内に収容された通信回路基板71上に設けられている。この無線通信ユニット70は、制御回路ユニット80と携帯端末装置2との間で無線通信を行うためのものである。無線通信ユニット70は、携帯端末装置2と近距離無線通信をする通信インターフェースであり、無線通信によって携帯端末装置2からの情報(設定値の情報等)を受信したり、吐出装置1の情報を無線通信によって携帯端末装置2へ送信したりすることができるように構成されている。無線通信ユニット70は、例えば、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))等の通信インターフェースである。
通信回路基板71は、制御回路基板44と、例えばFPC(Flexible Printed Circuits)コネクタやフレキシブルケーブル等によって接続されており、無線通信ユニット70が受信した情報を制御回路基板44側に伝達することができるようになっている。また、このFPCコネクタやフレキシブルケーブルを介して、制御回路基板44からの情報を無線通信ユニット70側に伝達することができるようになっている。
吐出装置1では、電源が投入された初期の状態において、アクチュエータユニット30のピストン33は基準位置に位置しており、ナット332の突片332aが、図3に図示した位置よりも先端側である原点検出センサー45の検出可能領域に位置する。なお、図には明示していないが、特に断らない限りノズル23にはチップが取り付けられているものとする。
このようにピストン33が基準位置に位置した状態で、第1押ボタン41若しくは第2押ボタン42が押下操作されると、制御回路ユニット80は吐出機構90を制御する。具体的には、制御回路ユニット80は電動モータ311に電池34からの電力と駆動指令とを与えて該電動モータ311を駆動させる。ここで制御回路ユニット80が電動モータ311を駆動させる時間は、操作ボタン43等を通じて入力される、又は携帯端末装置2から送信されることにより予め設定された量を吸入するのに十分な時間である。
このようにして電動モータ311を駆動すると、出力軸32が自身の軸心回りに回転する。アクチュエータケース35に対して出力軸32が回転すると、これに螺合するナット332を有するピストン33が付勢手段の付勢力を受けつつ出力軸32の軸心方向に沿って基端側に向けて直線的に移動する。ピストン33が基端側に向けて直線的に移動すると、シリンジ20のシリンジ中空部20aが陰圧となることにより、ノズル23に取り付けられるチップに薬液等の液体が吸入される。
制御回路ユニット80による電動モータ311の駆動が停止されると、ピストン33は、最も基端側に移動した進出位置に位置する。吐出装置1は、ピストン33が進出位置に移動した状態で操作ボタン43が押下操作されることにより吐出モードに設定される。
このように吐出モードに設定された状態で第1押ボタン41若しくは第2押ボタン42が押下操作されると、制御回路ユニット80は電動モータ311に駆動指令を与えて該電動モータ311を駆動させる。なお、吐出モードにおいては、電動モータ311の回転軸を注入時とは反対側に回転させるような通電方向にする。また制御回路ユニット80が電動モータ311を駆動させる時間は、操作ボタン43等を通じて入力される、又は携帯端末装置2から送信されることにより予め設定された量を吐出するのに十分な時間であり、第1押ボタン41若しくは第2押ボタン42が一度押下操作される度に所定量が吐出できる時間である。
上記のようにして電動モータ311を駆動すると、減速機312において適宜減速された回転力が出力軸32に伝達され、アクチュエータケース35(シリンジ20)に対して出力軸32が自身の軸心回りに回転する。アクチュエータケース35に対して出力軸32が回転すると、これに螺合するナット332を有するピストン33が付勢手段の付勢力に抗して出力軸32の軸心方向に沿って先端側に向けて所定量だけ直線的に移動する。ピストン33が先端側に向けて直線的に移動することでチップに吸入された液体が吐出される。
なお、吐出装置1の動作モードは、シングルモードとマルチモードとを含む。シングルモードでは、一度の吐出で吸入した液体の全てを吐出し、マルチモードでは、吸入された液体を何度かに分けて吐出(分注)する。マルチモードの場合、第1押ボタン41若しくは第2押ボタン42の押下操作が行われる度に、吐出装置1は、ピストン33が所定量だけ先端側に向けて直線的に移動して所定量の液体が吐出し、ピストン33を構成するナット332の突片332aが原点検出センサー45の検出可能領域に位置してピストン33が基準位置に位置することで今回の吐出動作を終了する。一方、シングルモードの場合は、一度の第1押ボタン41若しくは第2押ボタン42の押下操作によって吐出動作を終了する。
吐出動作が終了すると、制御回路ユニット80は、無線通信ユニット70に、メモリに記憶された操作履歴の情報を無線信号にて送信させる。なお、操作履歴の情報の送信のタイミングは、これに限定されるものではなく、様々なタイミングで送信するように設定することができる。
次に、吐出装置1においてノズル23に取り付けられたチップを取り外すための動作について説明する。イジェクトレバー51を先端側に向けて押圧することで、イジェクトロッド(図示なし)を介して連結されるイジェクトレバー51は、イジェクトバネ(図示なし)の付勢力に抗して先端側に向けて移動する。これにより、イジェクトレバー51に連結されたイジェクタ52は、ノズル23に対して相対的に先端側に移動することにより、ノズル23に取り付けられたチップを押圧し、該チップをノズル23から離脱させることができる。
吐出装置1は、第1押ボタン41が先端側に配設されているため、図5に使用状態を示すように、ペンを持つように吐出装置1を把持した際に、人差し指の先端の位置に第1押ボタン41が配置される。したがって、ペンを持つように吐出装置1を把持して、人差し指で第1押ボタン41を押すことによって液体の吸入及び吐出(分注)を行うことができる。
次に、図4を参照して携帯端末装置2について説明する。携帯端末装置2は、第2制御部としての制御部2aと、表示操作部2bと、第2無線通信部である無線通信部2cと、音声合成部2dと、音声出力部2eとを備えている。
携帯端末装置2は、CPUと、記憶部としてのRAM及びROMと、を備えている。そして、CPUがROMから各種プログラムをRAMに読出し、RAMを作業領域として使用して実行することで、携帯端末装置2の各種機能がソフトウェアとして実現される。
制御部2aは、表示操作部2b、無線通信部2c、音声合成部2d、音声出力部2e等の携帯端末装置2の機能部を制御する。制御部2aの機能は、例えばCPUが実行する機能として実現される。
表示操作部2bは、例えばタッチパネル機能を搭載した液晶表示装置や有機EL表示装置を備えている。
無線通信部2cは、制御部2aと吐出装置1との間で無線通信を行うためのものである。無線通信部2cは、吐出装置1と近距離無線通信をする通信インターフェースであって、ブルートゥース等の通信インターフェースである。
音声合成部2dは、吐出装置1に対する設定値の情報等を合成音声として生成する。音声合成部2dの機能は、例えばCPUが実行する機能として実現されるが、音声合成のためのハードウェアにより実現されてもよい。
音声出力部2eは、音声合成部2dが生成した合成音声を出力するものであり、スピーカー等の音声出力装置により実現される。
作業者は、携帯端末装置2にインストールされたアプリケーションソフトによって、吐出装置1を制御することができる。例えば、作業者は、アプリケーションソフトによって、吐出装置1の動作モードの設定の入力や、設定値等の入力や、設定値の読み上げの実行や、履歴情報として操作履歴情報とともに記憶させる付帯情報の編集等の操作を行うことができる。設定値とは、吐出量の設定値や、吸入又は吐出の速度等であり、マルチモードの場合は分注回数の設定値も含まれる。付帯情報とは、作業者の氏名やID番号等の作業者特定情報や、用いた液体の名称等の使用液特定情報である。
作業者は、上記の各種操作を行うために、制御部2aが表示操作部2bの表示画面に表示させたメイン画面の操作キーを操作して、表示操作部2bの表示モードを変更することができる。制御部2aは、作業者の操作キーの操作に応じて、上記の各種操作に必要な各種表示を表示操作部2bの表示画面に表示させる。
図6は、設定値等の入力操作を行う際の設定入力モードにおける携帯端末装置2の表示画面(設定入力画面)を説明する図である。図6に示すように、設定値等の入力操作を行う際には、制御部2aは、設定値表示D1と、速度設定キーK1と、速度表示D2と、テンキーK2と、バックスペース(BS)キーK3と、終了(EXIT)キーK4と、クリア(CLEAR)キーK5と、送信(SEND)キーK6と、メモリキーK7とを表示操作部2bのタッチパネルの画面に表示させる。これらのキーは指やスタイラスでタッチ操作することによって操作することができる。
設定値表示D1は、吐出量及び分注回数の設定値の表示である。吐出量の単位「μL」と回数を示す「times」は、設定入力モードの間は常時表示され、テンキーK2又はメモリキーK7の操作によって入力された吐出量及び分注回数の数値が、下線を引かれた数値として表示される。図示する例では、吐出量は20μLであり、分注回数は3回である。なお、図示する設定値表示D1は、吐出装置1の動作モードがマルチモードの場合である。動作モードがシングルモードの場合は、分注回数の数値及び「times」は表示されない。
速度設定キーK1は、吸入及び吐出の速度を設定するための操作キーであり、速度表示D2は、設定の表示である。上段は吸入速度の設定・表示を行う部分であり、下段は吐出速度の設定・表示を行う部分である。速度設定キーK1における黒三角記号の表示は、吸入速度を設定するための操作キーであり、タッチ操作する毎に速度表示D2の上段における「Hi」、「4」、「3」、「2」、「Lo」の速度レベル表示文字が順々に強調表示される。図示する例では「Hi」が強調表示されている。同様に、速度設定キーK1における逆黒三角記号の表示は、吐出速度を設定するための操作キーであり、タッチ操作する毎に速度表示D2の下段における「Hi」、「4」、「3」、「2」、「Lo」の速度レベル表示文字が順々に強調表示される。図示する例では「3」が強調表示されている。これらの速度レベル表示文字は、速度の設定値の情報を示すものであり、予め所定の吸入速度又は吐出速度が、「Hi」、「4」、「3」、「2」、「Lo」の順で低速になるように割り当てられている。速度設定キーK1の操作により強調表示された速度レベル表示文字に対応する吸入速度及び吐出速度が設定される。図示する例では、吸入速度は「Hi」に対応する速度に設定されており、吐出速度は「3」に対応する速度に設定されている。なお、各速度レベル表示文字とこれに対応する速度の情報は、制御部2aの記憶部に記憶されている。
テンキーK2は、「0」〜「9」の数字キー及び「.」の小数点キーを含む。テンキーK2は、設定値表示D1として表示される、吐出量及び分注回数の設定値の入力に使用される操作キーである。バックスペースキーK3は、設定値表示D1の数値を1文字ずつ削除するために使用される操作キーである。終了キーK4は、設定入力モードを終了するために使用される操作キーである。クリアキーK5は、設定値表示D1の数値を一括して削除するために使用される操作キーである。送信キーK6は、設定値表示D1の吐出量及び分注回数の設定値、並びに速度表示D2の強調表示された速度レベル表示文字に対応する吸入速度及び吐出速度の情報を吐出装置1に送信し、設定するために使用する操作キーである。
メモリキーK7は、6つのメモリキーを含む。各メモリキーには、予め所定の吸入速度、吐出速度、吐出量、及び分注回数の設定値の組み合わせが割り当てられている。各メモリキーをタッチ操作すると、割り当てられた設定値の組み合わせに含まれる設定値(吸入速度及び吐出速度については、設定値の情報を示す、速度を割り当てられた速度レベル表示文字)が設定値表示D1、速度表示D2として表示される。なお、各メモリキーとこれに対応する設定値の組み合わせとの情報は、制御部2aの記憶部(設定値記憶部)に記憶されており、制御部2aは、いずれかのメモリキーが操作されたと判定すると、操作されたメモリキーに対応する設定値の組み合わせを記憶部から読み出して、その設定値又は設定値の情報を表示操作部2bに表示させる。
図6に示すように、表示操作部2bは、吐出量の設定値と、吐出量の設定値を入力するためのテンキーK2とを、同一画面上に同時に表示する。これにより、作業者は、入力した設置値を入力と同時に確認することができる。また、設定値の入力をテンキーK2で行うため、例えば吐出装置1の操作ボタン43のように、設定値を増減させるために押しボタンを何度も押したり押し続けたりする必要もなくなるので、設定作業が容易になる。また、非利き手でも設定作業が容易になるので、利き手で吐出装置1を持ちながら、非利き手で設定作業を行うこともできる。その結果、吐出量の設定作業の作業性や作業効率が向上し、分注作業の正確性の向上と容易化が実現される。
また、本実施形態では、表示操作部2bは、分注回数の設定値、及び吸入又は吐出の速度の設定値の情報である速度レベル表示文字を、吐出量の設定値と同一画面上に同時に表示するので、吐出量の設定作業の作業性や作業効率がさらに向上し、より一層の分注作業の正確性の向上と容易化が実現される。
また、本実施形態では、メモリキーK7の操作により、予め記憶された設定値を一括して読み出すことができるので、例えば使用頻度が比較的高い設定値の組み合わせを記憶させておくことで、吐出量の設定作業の作業性や作業効率がさらに向上し、より一層の分注作業の正確性の向上と容易化が実現される。さらに、本実施形態では、表示操作部2bは、設定値表示D1、速度表示D2とメモリキーK7とを同一画面上に同時に表示するので、吐出量の設定作業の作業性や作業効率がさらに向上し、より一層の分注作業の正確性の向上と容易化が実現される。
また、本実施形態では、制御部2aは、音声合成部2dに、少なくとも吐出量の設定値を合成音声として生成させ、音声出力部2eに、生成した合成音声を出力させることができる。これにより、作業者は吐出量の設定値を表示操作部2bによる表示と合成音声とによって視覚的、聴覚的にダブルチェックすることができ、吐出装置1の作業に一層集中できるので、吐出量の設定作業の作業性や作業効率がさらに向上し、より一層の分注作業の正確性の向上と容易化が実現される。なお、吐出量の設定値の他に、分注回数の設定値及び吸入又は吐出の速度の設定値の情報が、合成音声として生成され、出力されてもよい。なお、本実施形態では、この合成音声の生成と出力とは、表示操作部2bが表示する操作キー、例えば送信キーK6のタッチ操作によって実行される。作業者は、送信キーK6のタッチ操作のタイミングを選択することで、音声による設定値等のチェックを任意のタイミングで実行することができる。
図7は、設定入力モードの際の制御部2aの制御を説明するフロー図である。この制御は、携帯端末装置2のCPUがROMからプログラムをRAMに読出し、RAMを作業領域として使用して実行すること、をプログラムが携帯端末装置2に実行させるものである。
はじめに、ステップS1において、制御部2aは、図6に示す設定入力画面を表示操作部2bのタッチパネルの画面に表示させる。つづいて、ステップS2において、制御部2aは、作業者による操作入力の受け付けを実行する。
つづいて、ステップS3において、制御部2aは、メモリキーK7のいずれかが操作されたかどうかを判定する。メモリキーK7のいずれかが操作されたと判定した場合(ステップS3、Yes)には、制御部2aは、操作されたと判定したメモリキーに対応する設定値の組み合わせの情報を記憶部から読み出して、その設定を設定値表示D1、速度表示D2として表示操作部2bに表示させる(ステップS4)。具体的には、吸入速度及び吐出速度のそれぞれに対応する速度レベル表示文字を強調表示させるとともに、吐出量及び分注回数の数値を表示させる。
ステップS3において、制御部2aがメモリキーK7のいずれも操作されていないと判定した場合(ステップS3、No)には、制御部2aは、速度設定キーK1及びテンキーK2による設定入力操作が行われたかどうかを判定する(ステップS5)。速度設定キーK1及びテンキーK2による設定入力操作が行われたと判定した場合(ステップS5、Yes)には、制御部2aは、入力された設定を設定値表示D1、速度表示D2として表示操作部2bに表示させる(ステップS6)。速度設定キーK1及びテンキーK2による設定入力操作が行われていないと判定した場合(ステップS5、No)にはステップS2に戻る。
ステップS4又はステップS6の表示ステップ実行後、ステップS7において、制御部2aは、送信キーK6が操作されたかどうかを判定する。送信キーK6が操作されたと判定した場合(ステップS7、Yes)には、制御部2aは、無線通信部2cに、設定値の情報を含む無線信号を送信させる送信ステップを実行する(ステップS8)。無線通信ユニット70は、無線通信部2cが送信した無線信号を受信し、制御回路ユニット80は、受信した無線信号に含まれる設定値の情報に応じて回転アクチュエータ31を駆動制御する。なお、送信キーK6が操作されていないと判定した場合(ステップS7、No)にはステップS2に戻る。
ステップS8の実行後、ステップS9において、制御部2aは、終了キーK4が操作されたかどうかを判定する。終了キーK4が操作されたと判定した場合(ステップS9、Yes)には、制御部2aは、この制御処理を終了する。終了キーK4が操作されていないと判定した場合(ステップS9、No)にはステップS2に戻る。
なお、吐出装置1の吐出動作が終了したのち、制御回路ユニット80は、無線通信ユニット70に、メモリに記憶された操作履歴の情報を無線信号にて送信させる。制御部2aは、無線通信部2cに、この無線信号を受信させ、無線信号に含まれる操作履歴の情報を記憶部に記憶させる。
上記の設定入力モードでは、設定値等の入力を行うことができるが、作業者は、メイン画面の操作キーを操作して、表示操作部2bの表示モードを、操作履歴の情報とともに記憶させたい付帯情報を編集するための履歴情報編集モードに変更することができる。制御部2aは、作業者の操作キーの操作に応じて、履歴情報編集モードの表示を表示操作部2bの表示画面に表示させる。
図8は、履歴情報編集モードにおける携帯端末装置2の表示画面(編集画面)を説明する図である。図8に示すように、履歴情報編集モードにおいては、制御部2aは、作業者特定情報編集領域表示D3と、使用液特定情報編集領域表示D4と、編集キーK8とを表示操作部2bのタッチパネルの画面に表示させる。編集キーK8は、文字キー、数字キー、BSキー等の削除キー、入力確定のための実行キー等を含む。作業者は、編集キーK8を用いて作業者特定情報や使用液(試薬)特定情報を編集し、入力することができる。このような付帯情報を履歴情報に含めて記憶させることによって、実験の再現性を高めたり、実験の不正を防止したりすることができる。なお、入力された情報は、編集キーK8の実行キーを操作することによって、制御部2aの記憶部(操作履歴記憶部)に記憶される。
なお、上記実施形態では、携帯端末装置2が音声合成部2dと音声出力部2eとを備えているが、吐出装置1が音声合成部と音声出力部とを備えていてもよい。吐出装置1が音声合成部と音声出力部とを備える場合、合成音声の生成と出力とは、操作ボタン43が備える設定値を決定するための押しボタンの押下により実行されてもよいし、操作ボタン43や吐出装置1の他の箇所に合成音声出力用の押しボタンが設けられていてもよい。
また、上記実施形態では、表示操作部2bは、分注回数の設定値、及び吸入又は吐出の速度の設定値の情報である速度レベル表示文字を、吐出量の設定値と同一画面上に同時に表示するが、分注回数の設定値及び速度レベル表示文字は、吐出量の設定値とは異なる画面上に表示するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、吸入速度及び吐出速度を示す速度レベル表示文字を、速度の情報として表示しているが、吸入速度及び吐出速度を数値で表示するようにしてもよい。
なお、上記の実施形態により本発明が限定されるものではない。上述した各構成要素を適宜組み合わせて構成したものも本発明に含まれる。また、さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。よって、本発明のより広範な態様は、上記の実施形態に限定されるものではなく、様々な変更が可能である。
1 吐出装置
2 携帯端末装置
2a 制御部
2b 表示操作部
2c 無線通信部
2d 音声合成部
2e 音声出力部
10 装置本体
20 シリンジ
30 アクチュエータユニット
31 回転アクチュエータ
32 出力軸
33 ピストン
34 電池
35 アクチュエータケース
40 操作入力ユニット
41 第1押ボタン
42 第2押ボタン
43 操作ボタン
44 制御回路基板
46 表示部
60 フィンガーレスト部
70 無線通信ユニット
80 制御回路ユニット
90 吐出機構
100 吐出システム
311 電動モータ
312 減速機
331 ピストン本体
332 ナット
D1 設定値表示
D2 速度表示
D3 作業者特定情報編集領域表示
D4 使用液特定情報編集領域表示
K1 速度設定キー
K2 テンキー
K3 バックスペースキー
K4 終了キー
K5 クリアキー
K6 送信キー
K7 メモリキー
K8 編集キー

Claims (9)

  1. アクチュエータの駆動によって液体の吸入及び吐出を行うように構成された吐出装置における吐出量の設定値と、前記吐出量の設定値を入力するためのテンキーとを画面上に同時に表示する表示操作部と、
    前記設定値の情報を前記吐出装置が備える第1無線通信部に送信する第2無線通信部と、
    前記表示操作部及び前記第2無線通信部を制御する制御部と、
    を備える、携帯端末装置。
  2. 前記表示操作部は、前記吐出装置における分注回数の設定値、及び吸入又は吐出の速度の設定値を表示する、請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 少なくとも前記吐出量の設定値と前記吸入又は吐出の速度の設定値とを含む、設定値の組み合わせを記憶する設定値記憶部を備え、
    前記表示操作部は、前記設定値の組み合わせを画面上に表示させるためのメモリキーを表示し、
    前記第2無線通信部は、前記組み合わせに含まれる設定値の情報を前記第1無線通信部に送信する、
    請求項1又は2に記載の携帯端末装置。
  4. 前記設定値の組み合わせは、さらに前記吐出装置における分注回数の設定値を含む、請求項3に記載の携帯端末装置。
  5. 前記表示操作部は、前記設定値の組み合わせに含まれる設定値の情報と前記メモリキーとを画面上に同時に表示する、請求項3又は4に記載の携帯端末装置。
  6. 少なくとも前記吐出量の設定値を合成音声として生成する音声合成部と、前記合成音声を出力する音声出力部とを備える、請求項1〜5のいずれか一つに記載の携帯端末装置。
  7. 前記表示操作部は、前記合成音声の生成と出力とを実行させるための操作キーを表示する、請求項6に記載の携帯端末装置。
  8. 前記第2無線通信部は、前記第1無線通信部から送信された前記吐出装置の操作履歴情報を受信し、
    前記操作履歴情報を記憶する操作履歴記憶部を備える、
    請求項1〜7のいずれか一つに記載の携帯端末装置。
  9. アクチュエータの駆動によって液体の吸入及び吐出を行うように構成された吐出装置における吐出量の設定値と、前記吐出量の設定値を入力するためのテンキーとを画面上に同時に表示する表示ステップと、
    前記設定値の情報を前記吐出装置が備える無線通信部に送信する送信ステップと、
    を、表示操作部と無線通信部とを備える携帯端末装置に実行させるプログラム。
JP2017062185A 2017-03-28 2017-03-28 携帯端末装置及びプログラム Pending JP2018164866A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062185A JP2018164866A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 携帯端末装置及びプログラム
US15/919,004 US20180284978A1 (en) 2017-03-28 2018-03-12 Mobile terminal device and computer readable recording medium
EP18161461.1A EP3381561A1 (en) 2017-03-28 2018-03-13 Mobile terminal device and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017062185A JP2018164866A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 携帯端末装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018164866A true JP2018164866A (ja) 2018-10-25

Family

ID=61628203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017062185A Pending JP2018164866A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 携帯端末装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180284978A1 (ja)
EP (1) EP3381561A1 (ja)
JP (1) JP2018164866A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821586A (en) * 1988-02-25 1989-04-18 Medical Laboratory Automation, Inc. Programmable pipette
JP2011519029A (ja) * 2008-04-24 2011-06-30 テカン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト コンピュータ制御の液体処理ワークステーションにおける直接分注
JP2013544634A (ja) * 2010-10-04 2013-12-19 エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフト ピペット
US20150013476A1 (en) * 2012-02-13 2015-01-15 Thermo Fisher Scientific Oy Electronic Pipette
US20150182961A1 (en) * 2012-04-03 2015-07-02 Eppendorf Ag Laboratory Device System and Laboratory Device for Treating Fluids and Solids, and Method for Operating a Laboratory Device
WO2016035180A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 独立行政法人産業技術総合研究所 電動ピペットシステム、電動ピペット及び作業手順表示装置
WO2016080411A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社アイカムス・ラボ 分注装置、及び分注システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005121780A2 (en) * 2003-12-09 2005-12-22 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and apparatus for characterizing, measuring, and dispensing fluids
US7540205B2 (en) * 2007-09-17 2009-06-02 Viaflo Corp. Electronic pipettor
CN103949293B (zh) * 2014-03-14 2017-02-22 罗耿荣 液体计量设备移液指令参数快速设置系统及其方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821586A (en) * 1988-02-25 1989-04-18 Medical Laboratory Automation, Inc. Programmable pipette
JP2011519029A (ja) * 2008-04-24 2011-06-30 テカン・トレーディング・アクチェンゲゼルシャフト コンピュータ制御の液体処理ワークステーションにおける直接分注
JP2013544634A (ja) * 2010-10-04 2013-12-19 エッペンドルフ アクチエンゲゼルシャフト ピペット
US20150013476A1 (en) * 2012-02-13 2015-01-15 Thermo Fisher Scientific Oy Electronic Pipette
US20150182961A1 (en) * 2012-04-03 2015-07-02 Eppendorf Ag Laboratory Device System and Laboratory Device for Treating Fluids and Solids, and Method for Operating a Laboratory Device
WO2016035180A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 独立行政法人産業技術総合研究所 電動ピペットシステム、電動ピペット及び作業手順表示装置
WO2016080411A1 (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 株式会社アイカムス・ラボ 分注装置、及び分注システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180284978A1 (en) 2018-10-04
EP3381561A1 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220072531A1 (en) Electronic pipette
JP6325600B2 (ja) 二軸コントローラを有する電子ピペット
JP5221661B2 (ja) ピペットのソフトウェアインターフェース
JP5047693B2 (ja) 電子計量装置
US11679484B2 (en) Hand-held power tool comprising a percussion mechanism
CN100548493C (zh) 可控制移液管
JP6353635B2 (ja) 分注装置
RU2008126782A (ru) Терминал мобильной связи и способ управления его меню
CN101788855A (zh) 一种获取用户输入信息的方法、装置及通信终端
JP2012043349A (ja) 触感呈示装置
JP2008039785A (ja) 電子計量装置
CN101556517A (zh) 触摸屏输入方法
KR200401975Y1 (ko) 컴퓨터 제어장치
JP2018164866A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
WO2016080411A1 (ja) 分注装置、及び分注システム
US10926397B2 (en) Hand-held power tool in which the direction of rotation can be set
JP5954156B2 (ja) 車載情報処理装置
KR100689515B1 (ko) 투명 키패드를 이용한 장치
CN104781736B (zh) 电子表的激活模式
CN207817435U (zh) 双手握式定制化工业机器人示较器
KR20090044241A (ko) 버튼별 진동형태 설정방법 및 그 방법에 따른 단말기
KR20020093424A (ko) 듀얼 액정 표시부가 구비된 이동통신 단말기에서의 스크롤장치
CN106971646A (zh) 指环状的激光发射装置
KR101339524B1 (ko) 한글 자음과 한글 모음의 입력방식을 달리하는 단말기 및그 제어방법
JP2014192883A (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026