JP2018164019A - 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置 - Google Patents

光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018164019A
JP2018164019A JP2017061136A JP2017061136A JP2018164019A JP 2018164019 A JP2018164019 A JP 2018164019A JP 2017061136 A JP2017061136 A JP 2017061136A JP 2017061136 A JP2017061136 A JP 2017061136A JP 2018164019 A JP2018164019 A JP 2018164019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical subassembly
subassembly
semiconductor
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017061136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7030417B2 (ja
JP2018164019A5 (ja
Inventor
小松 和弘
Kazuhiro Komatsu
和弘 小松
道秀 笹田
Michihide Sasada
道秀 笹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumentum Japan Inc
Original Assignee
Oclaro Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oclaro Japan Inc filed Critical Oclaro Japan Inc
Priority to JP2017061136A priority Critical patent/JP7030417B2/ja
Priority to US15/935,315 priority patent/US10680404B2/en
Publication of JP2018164019A publication Critical patent/JP2018164019A/ja
Publication of JP2018164019A5 publication Critical patent/JP2018164019A5/ja
Priority to JP2021206347A priority patent/JP7241854B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7030417B2 publication Critical patent/JP7030417B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02257Out-coupling of light using windows, e.g. specially adapted for back-reflecting light to a detector inside the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02476Heat spreaders, i.e. improving heat flow between laser chip and heat dissipating elements
    • H01S5/02492CuW heat spreaders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/501Structural aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4269Cooling with heat sinks or radiation fins
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • G02B6/4268Cooling
    • G02B6/4272Cooling with mounting substrates of high thermal conductivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

【課題】簡便な部品で構成される光アセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置の提供。【解決手段】半導体光素子が搭載されるとともに、半導体光素子が発する熱を外部へ放熱する、第1部品と、第1部品と互いに接して、ボックス型のハウジングとなる、第2部品と、半導体光素子と光学的に接合する、レセクタプル端子と、を備え、第2部品は、半導体光素子とレセクタプル端子との間を伝送する光を透過させるための窓構造を備え、レセクタブル端子は、窓構造の外側に、融着固定される。【選択図】図2

Description

本発明は、複数の半導体光素子を備える、光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置に関し、特に、より簡便な部品で構成される光サブアセンブリに関する。
半導体光素子を備える光サブアセンブリ(OSA:Optical Sub-Assembly)が用いられている。特許技術1に記載の光サブアセンブリは、ボックス(BOX)型光サブアセンブリであり、半導体光素子の特性を維持するために、ボックス内を不活性ガスにより気密封止されている。
特開2015−96878号公報
従来のボックス型光サブアセンブリは、半導体光素子や制御用集積回路がボックス型パッケージに搭載されており、半導体光素子に光学的に結合させるレセプタクル端子がボックス型パッケージの外側に融着固定されている。
図4は、従来技術に係る光サブアセンブリ201の構造を示す斜視図である。光サブアセンブリ201の構造を理解するために、筺体210(ケース)について中心線の断面による一部分を示している。図4に示す通り、ボックス本体である筺体210と、蓋であるカバー219とで、ボックス型のハウジングを形成する。複数の部品が搭載されるベース211が、筺体210の底に搭載される。ここでは、ベース211に、制御用集積回路212(IC)と、半導体光素子213と、レンズ214と、が搭載されている。また、外部との電気的接続のために、配線基板215が筺体210の側面を貫通するように配置されており、配線基板215の一部は筺体210の底に配置される。制御用集積回路212(IC)の一端(半導体光素子213側の端)に設けられる複数の端子(図示せず)と半導体光素子213に設けられる複数の端子(又は複数の電極:図示せず)とは、複数のワイヤ216Aを介して、それぞれ電気的に接続される。制御用集積回路212(IC)の他端(配線基板215側の端)に設けられる複数の端子(図示せず)と配線基板215に設けられる複数の端子(図示せず)とは、複数のワイヤ216Bを介して、それぞれ電気的に接続される。筺体210の側面には、光の透過用の窓217が設けられており、レセプタクル端子218が、透過する光に対して調芯をし、その後、窓217の外側に融着固定されている。なお、図4に示す光サブアセンブリ201に備えられる筺体210とカバー219により、密閉されるボックス型のハウジングとなっており、搭載される半導体光素子213の信頼性を維持するために、不活性ガスにより気密封止されている。
近年、光サブアセンブリに対してさらなる低コスト化が望まれている。そのためには、光サブアセンブリの構造をより単純化し、部品の数を減らすことが望ましい。筺体210の底にベース211は搭載され、筺体210とベース211とは熱的に接続されている。ベース211に搭載される制御用回路212や半導体光素子213にて発生する熱を十分に逃がす必要がある。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、簡便な部品で構成される光アセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置の提供を目的とする。
(1)上記課題を解決するために、本発明に係る光アセンブリは、半導体光素子が搭載されるとともに、前記半導体光素子が発する熱を外部へ放熱する、第1部品と、前記第1部品と互いに接して、ボックス型のハウジングとなる、第2部品と、前記半導体光素子と光学的に接合する、レセクタプル端子と、を備え、前記第2部品は、前記半導体光素子と前記レセクタプル端子との間を伝送する光を透過させるための窓構造を備え、前記レセクタブル端子は、前記窓構造の外側に、融着固定される、ことを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の光サブアセンブリであって、前記第1部品の材料と、前記第2部品の材料とは、異なっていてもよい。
(3)上記(1)又は(2)に記載の光サブアセンブリであって、前記第1部品の材料の熱伝導率は、前記第2部品の材料の熱伝導率より、高くてもよい。
(4)上記(1)乃至(3)のいずれかに記載の光サブアセンブリであって、前記第1部品には、前記半導体光素子を制御する集積回路がさらに搭載され、前記第1部品は、前記集積回路が発する熱を外部に放熱してもよい。
(5)上記(1)乃至(4)に記載の光サブアセンブリであって、前記第1部品は、前面と両側の側面を含む形状を有し、前記第1部品は、前記前面と前記両側の側面とが、前記第2部品の内壁とが接着剤を介して接して固定されてもよい。
(6)上記(1)乃至(5)のいずれかに記載の光サブアセンブリであって、前記ボックス型のハウジングは開口部を有し、該開口部を貫いて配置されるとともに、前記駆動回路に電気的に接続される、配線基板を、さらに備え、前記配線基板が、前記ボックス型のハウジングを貫通して配置することにより、前記ボックス型のハウジングは、気密封止されなくてもよい。
(7)上記(1)乃至(6)のいずれかに記載の光サブアセンブリであって、前記配線基板と前記開口部との隙間が樹脂によって充填されてもよい。
(8)本発明に係る光サブアセンブリは、上記(1)乃至(7)のいずれかに記載の光サブアセンブリ、を備えていてもよい。
(9)本発明に係る光伝送装置は、上記(8)に記載の光モジュールが搭載されていてもよい。
本発明により、簡便な部品で構成される光アセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置が提供される。
本発明の第1の実施形態に係る光伝送装置及び光モジュールの構成を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態に係る光サブアセンブリの構造を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る光サブアセンブリの構成を示す模式図である。 従来技術に係る光サブアセンブリの構造を示す斜視図である。
以下に、図面に基づき、本発明の実施形態を具体的かつ詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、以下に示す図は、あくまで、実施形態の実施例を説明するものであって、図の大きさと本実施例記載の縮尺は必ずしも一致するものではない。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光伝送装置1及び光モジュール2の構成を示す模式図である。光伝送装置1は、プリント回路基板11とIC12を備えている。光伝送装置1は、例えば、大容量のルータやスイッチである。光伝送装置1は、例えば交換機の機能を有しており、基地局などに配置される。光伝送装置1に、複数の光モジュール2が搭載されており、光モジュール2より受信用のデータ(受信用の電気信号)を取得し、IC12などを用いて、どこへ何のデータを送信するかを判断し、送信用のデータ(送信用の電気信号)を生成し、プリント回路基板11を介して、該当する光モジュール2へそのデータを伝達する。
光モジュール2は、送信機能及び受信機能を有するトランシーバである。光モジュール2は、プリント回路基板21と、光ファイバ3Aを介して受信する光信号を電気信号に変換する光受信モジュール23Aと、電気信号を光信号に変換して光ファイバ3Bへ送信する光送信モジュール23Bと、を含んでいる。プリント回路基板21と、光受信モジュール23A及び光送信モジュール23Bとは、それぞれフレキシブル基板22A,22B(FPC:Flexible Printed Circuit)を介して接続されている。光受信モジュール23Aより電気信号がフレキシブル基板22Aを介してプリント回路基板21へ伝送され、プリント回路基板21より電気信号がフレキシブル基板22Bを介して光送信モジュール23Bへ伝送される。光モジュール2と光伝送装置1とは電気コネクタ5を介して接続される。光受信モジュール23Aや光送信モジュール23Bは、プリント回路基板21に電気的に接続され、光信号/電気信号を電気信号/光信号にそれぞれ変換する。
当該実施形態に係る伝送システムは、2個以上の光伝送装置1と2個以上の光モジュール2と、1個以上の光ファイバ3を含む。各光伝送装置1に、1個以上の光モジュール2が接続される。2個の光伝送装置1にそれぞれ接続される光モジュール2の間を、光ファイバ3が接続している。一方の光伝送装置1が生成した送信用のデータが接続される光モジュール2によって光信号に変換され、かかる光信号を光ファイバ3へ送信される。光ファイバ3上を伝送する光信号は、他方の光伝送装置1に接続される光モジュール2によって受信され、光モジュール2が光信号を電気信号へ変換し、受信用のデータとして当該他方の光伝送装置1へ伝送する。
図2は、当該実施形態に係る光サブアセンブリ101の構造を示す斜視図である。図4と同様に、光サブアセンブリ101の構造を理解するために、エンクロージャー119(ケース)について中心線の断面による一部分を示している。図1に示す光受信モジュール23A(又は光送信モジュール23B)は、1又は複数の光サブアセンブリ101によって構成される。図4に示す光サブアセンブリ201と異なり、図2に示す当該実施形態に係る光サブアセンブリ101は、ベース111(第1部品)と、エンクロージャー119(第2部品)とで、ボックス型のハウジングを形成する。ベース111に、複数の部品が搭載されており、ここでは、制御用集積回路112(IC)と、半導体光素子113と、レンズ114と、配線基板115と、が搭載されている。半導体光素子113は、光信号及び電気信号のいずれか一方を他方に変換する光電変換する光デバイスである。当該実施形態に係る光サブアセンブリ101は、ROSA(Receiver Optical Sub-Assembly)であり、半導体光素子113は、PD(Photo Diode)などの受光素子である。受光素子は、光信号を電気信号に光電変換する。制御用集積回路112は、ここでは、トランスインピーダンスアンプ(TIA:Transimpedance Amplifier)機能を備えたICである。しかしながら、当該実施形態に係る光サブアセンブリ101は、ROSAに限定されることはなく、TOSA(Transmitter Optical Sub-Assembly)であってもよく、このとき、半導体光素子113は、LD(Laser Diode)すなわち半導体レーザ素子となる。そして制御用集積回路112はドライバIC(駆動IC)である。半導体レーザ素子は発光素子であるが、これに限定されることはなく、他の発光素子であってもよい。発光素子は、電気信号を光信号に光電変換する。また、当該実施形態に係る光サブアセンブリ101は、BOSA(Bi-directional Optical Sub-Assembly)であってもよい。
ベース111は、制御用集積回路112及び半導体光素子113が発する熱をハウジングの外部へ放熱するヒートシンク用途のサブマウントである。そのために、ベース111を形成する材料は、熱伝導率が高いものが選択され、ここでは、該材料はCuW−10(銅10%・タングステン90%の複合材)である。すなわち、ベース111は、熱伝導率が高い材料によって形成されており、熱抵抗は低い。これに対して、エンクロージャー119はかぶせ式のケースであり、ベース111とエンクロージャー119とが互いに接して、一部を除いて外部から密閉する。エンクロージャー119に放熱性は要求されておらず、ここでは、エンクロージャー119を形成する材料は、特殊用途用ステンレス鋼(SUS:Special Use Stainless steel)である。すなわち、ベース111の材料の熱伝導率は、エンクロージャー119の材料の熱伝導率より、高い。よって、ベース111の熱抵抗は、エンクロージャー119の熱抵抗より低くなっている。
ベース111は、上面と、底面と、前面と、両側の側面(2つの側面)と、後面と、を含む板形状を有する。ベース111は、前面と両側の側面とが、エンクロージャー119の内壁とが接着剤を介して接して固定される。ベース111とエンクロージャー119とが、少なくとも3面が接して接着材により十分に固定されることにより、光軸調整後の軸ずれを防止することが出来る。
エンクロージャー119は、その側面(外部の光ファイバとの接続側の側面)に、窓117(窓構造)を備える。そして、光サブアセンブリ101は、半導体光素子113と光学的に接合するレセプタクル端子118をさらに備える。エンクロージャー119に備えられる窓117により、半導体光素子113とレセプタクル端子118との間を伝送する光を通過させることができる。レセクタブル端子118は、SUSで形成されており、窓117の外側に、YAG溶接などにより、融着固定される。融着固定することでエンクロージャー119とレセプタクル端子118は光軸調整後の軸ずれの発生を抑えることができる。また、レセプタクル端子118は、外部の光ファイバ(図示せず)と、例えばフェルールにより光学的に接続される。半導体光素子113が受光素子である場合、光ファイバよりレセプタクル端子118の内部を伝送する光(光信号)が、レセプタクル端子118より出射される。かかる光は、窓117を通過し、ボックス型のハウジングの内部を伝送し、レンズ114により集光され、半導体光素子113へ入射する。半導体光素子113が発光素子である場合、半導体光素子113より出射される光(光信号)は、レンズにより集光され、窓117を通過し、レセプタクル端子118へ入射する。かかる光は、レセプタクル端子118の内部を伝送し、光ファイバへ出射される。
また、ベース111とエンクロージャー119とが互いに接して形成されるボックス型のハウジングは、レセプタクル端子118が配置される側面とは反対側の側面に、開口部を有する。配線基板115が開口部を貫いて配置されており、配線基板115の一部はベース111の上面に配置される。ここで、配線基板115は、例えばフレキシブル基板である。配線基板115は、制御用集積回路112(IC)に電気的に接続される。制御用集積回路112の一端(半導体光素子113側の端)に設けられる複数の端子(図示せず)と半導体光素子113に設けられる複数の端子(又は複数の電極:図示せず)とは、複数のワイヤ116Aを介して、それぞれ電気的に接続される。制御用集積回路112の他端(配線基板115側の端)に設けられる複数の端子(図示せず)と配線基板115に設けられる複数の端子(図示せず)とは、複数のワイヤ116Bを介して、それぞれ電気的に接続される。
当該実施形態に係る光サブアセンブリ101は、複数の光部品が搭載されるベース111と、エンクロージャー119とにより、ボックス型のハウジングを構成することにより、簡便な部品で光サブアセンブリを構成することができる。また、当該実施形態に係る光サブアセンブリ101は、ベース111がボックス型のハウジングの一部を構成することにより、制御用集積回路112や半導体光素子113より発する熱のほとんどをベース111を介して、ハウジングの外部へ放熱することができ、放熱性が優れた構造となっている。対して、ハウジングは開口部を有しており、配線基板115と開口部との間には隙間があり、気密封止がなされておらず、当該実施形態に係る光サブアセンブリ101は、気密性より放熱性を重視する構造となっている。特に、制御用集積回路112がCDR(Clock and Data Recovery)機能を有するIC(CDR−IC)である場合に、制御用集積回路112が発する熱量が高くなっているので、本発明は最適である。また、配線基板115と開口部との間が樹脂によって充填されてもよく、気密性を高めることができる。
当該実施形態に係る光アセンブリ101の製造方法は以下の通りである。第1に、上記の部品をすべて用意する。第2に、ベース111に、複数の部品を搭載する。ここで、複数の部品は、制御用集積回路112と、半導体光素子113と、レンズ114と、配線基板115と、である。レンズ114の配置は、半導体光素子113を駆動させた状態で行い、最適となる位置になるようにアクティブ調芯を行って固定される。第3に、半導体光素子113と制御用集積回路112と、制御用集積回路112と配線基板115と、をそれぞれ、ワイヤ116A,116Bを介して接続させる。第4に、複数の部品が搭載されるベース111と、エンクロージャー119と、を接着材により固定する。第5に、半導体光素子113が受光素子である場合は、外部の光ファイバに発光素子(何らかの光源)を接続し、発光素子を駆動させて、半導体光素子113が受光する感度が最大となるように(又は、十分に高い値となるように)、レセプタクル端子118を光軸調整し、その後、YAG溶接により融着して固定する。半導体光素子113からレンズ114までの光軸は上述のようにベース111上にて固定される。ベース111とエンクロージャー119の窓117までの光軸は、ベース111とエンクロージャー119の接着により固定される。この時、ベース111とエンクロージャー119との接着は広い領域で行われているために、光軸固定後に軸ずれする恐れは低い。次に、窓117とレセクタプル端子118との固定は融着にて行われる。ここを接着剤で固定することも可能だが、固定面積も小さく、接着剤の経年変化などにより光軸がずれる恐れがある。そのため、経年変化が小さい融着による固定が好ましい。本実施形態では融着させるためにエンクロージャー119およびレセプタクル端子118の材料はSUSとしている。SUSの代わりにベース111と同じ放熱性に優れるCuWで形成する場合、融着することができない。逆に、ベース111をSUSとすると放熱性が十分ではなく、本発明の課題を解決することができない。従って、本実施形態ではベース111には放熱性を重視してCuWを用い、エンクロージャー118は放熱性より融着性(光軸のずれ防止)を重視してSUSとしている。
なお、当該実施形態に係る光サブアセンブリ101は、1つの半導体光素子113と1つのレンズ114とを備える(すなわち、単チャンネル)としたが、これに限定されることはない。ベース111に、複数の半導体光素子113と、それぞれ対応する複数のレンズ114とが搭載される、光サブアセンブリ101(すなわち、多チャンネル)であってもよい。例えば、光サブアセンブリ101が受信又は送信する電気信号のビットレートは100Gbit/sである。光サブアセンブリ101は、CFP系規格であり、25Gbit/sの光を波長間隔4.5nmで4波長多重化して100Gbit/sで伝送するDWDM(Dense Wavelength Division Multiplexing)方式であってもよい。
[第2の実施形態]
図3は、本発明の第2の実施形態に係る光サブアセンブリ101の構成を示す模式図である。図3は、光サブアセンブリ101のベース111の上面を示している。当該実施形態に係る光サブアセンブリ101は、配線基板115の構成が第1の実施形態と異なっているが、それ以外については同じ構造を有している。当該実施形態に係る配線基板115はフレキシブル基板である。図3に示す通り、配線基板115は、制御用集積回路112との接続側の端部において、左右に分岐して、制御用集積回路112を囲うように、制御用集積回路112の両側に沿って延伸する。制御用集積回路112が平面視して矩形状を有する場合に、少なくとも矩形上の3辺に近接して、配線基板115を配置させることができる。制御用集積回路112と配線基板115とを、複数のワイヤ116Bを介して電気的に接続されるが、実施形態に係る光サブアセンブリ101では、制御用集積回路112と配線基板115との近接領域が増大しているので、ワイヤ116Bの数が増大する場合であっても、ワイヤ116Bの長さを短く維持して、多数のワイヤ116Bを配置することができる。特に、光サブアセンブリ101が複数の半導体光素子113を備える(多チャンネル)場合に、制御用集積回路112の端子の数も増大するので、当該実施形態は最適である。
以上、本発明の実施形態に係る光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置について説明した。上記実施形態では、ベース111は、板形状を有するとしたが、前面と両側の側面を含む形状であれば、これに限定されることはない。制御用集積回路112の複数の端子と半導体光素子113の複数の端子とを接続させる複数のワイヤ116Aの長さを短くするために、ベース111は、制御用集積回路112が搭載される第1上面と、半導体光素子113が搭載される第2上面と、を含む階段形状を有していてもよい。ここでは、第1上面は第2上面より底面より高い位置となっている。この場合、エンクロージャー119の形状は、ベース111の形状に合わせて決定される。また、ベース111とエンクロージャー119との接続面も、ベース111の両側の側面すべてである必要はなく、例えば、第1上面の両側の縁から下方に延伸する部分のみであってもよい。また、制御用集積回路はOSAの外部に配置して構わない。本発明は、本発明の効果を奏する光アセンブリに広く適用することができる。
1 光伝送装置、2 光モジュール、3,3A,3B 光ファイバ、11,21 プリント回路基板、12 IC,22A,22B フレキシブル基板、23A 光受信モジュール、23B,光送信モジュール、101,201 光サブアセンブリ、112,212 制御用集積回路、113 213 半導体光素子、114,214 レンズ、115,215 配線基板、116A,116B,216A,216B ワイヤ、117,217 窓、118,218 レセプタクル端子、119 エンクロージャー、210 筺体、219 カバー。

Claims (9)

  1. 半導体光素子が搭載されるとともに、前記半導体光素子が発する熱を外部へ放熱する、第1部品と、
    前記第1部品と互いに接して、ボックス型のハウジングとなる、第2部品と、
    前記半導体光素子と光学的に接合する、レセクタプル端子と、を備え、
    前記第2部品は、前記半導体光素子と前記レセクタプル端子との間を伝送する光を透過させるための窓構造を備え、前記レセクタブル端子は、前記窓構造の外側に、融着固定される、
    ことを特徴とする、光サブアセンブリ。
  2. 請求項1に記載の光サブアセンブリであって、
    前記第1部品の材料と、前記第2部品の材料とは、異なっている、
    ことを特徴とする、光サブアセンブリ。
  3. 請求項1又は2に記載の光サブアセンブリであって、
    前記第1部品の材料の熱伝導率は、前記第2部品の材料の熱伝導率より、高い、
    ことを特徴とする、光サブアセンブリ。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の光サブアセンブリであって、
    前記第1部品には、前記半導体光素子を制御する集積回路がさらに搭載され、
    前記第1部品は、前記集積回路が発する熱を外部に放熱する、
    ことを特徴とする、光サブアセンブリ。
  5. 請求項1乃至4に記載の光サブアセンブリであって、
    前記第1部品は、前面と両側の側面を含む形状を有し、
    前記第1部品は、前記前面と前記両側の側面とが、前記第2部品の内壁とが接着剤を介して接して固定される、
    ことを特徴とする、光サブアセンブリ。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の光サブアセンブリであって、
    前記ボックス型のハウジングは開口部を有し、該開口部を貫いて配置されるとともに、前記駆動回路に電気的に接続される、配線基板を、さらに備え、
    前記配線基板が、前記ボックス型のハウジングを貫通して配置することにより、前記ボックス型のハウジングは、気密封止されない、
    ことを特徴とする、光サブアセンブリ。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載の光サブアセンブリであって、
    前記配線基板と前記開口部との隙間が樹脂によって充填される、
    ことを特徴とする、光サブアセンブリ。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の光サブアセンブリ、を備える、光モジュール。
  9. 請求項8に記載の光モジュールが搭載される、光伝送装置。

JP2017061136A 2017-03-27 2017-03-27 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置 Active JP7030417B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061136A JP7030417B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置
US15/935,315 US10680404B2 (en) 2017-03-27 2018-03-26 Optical subassembly, optical module, and optical transmission equipment
JP2021206347A JP7241854B2 (ja) 2017-03-27 2021-12-20 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061136A JP7030417B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021206347A Division JP7241854B2 (ja) 2017-03-27 2021-12-20 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018164019A true JP2018164019A (ja) 2018-10-18
JP2018164019A5 JP2018164019A5 (ja) 2020-03-19
JP7030417B2 JP7030417B2 (ja) 2022-03-07

Family

ID=63582968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017061136A Active JP7030417B2 (ja) 2017-03-27 2017-03-27 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10680404B2 (ja)
JP (1) JP7030417B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019205153A1 (zh) * 2018-04-28 2019-10-31 深圳市大疆创新科技有限公司 激光二极管封装模块及发射装置、测距装置、电子设备
CN112332214A (zh) * 2019-08-02 2021-02-05 苏州旭创科技有限公司 一种可调谐激光器及光模块
US11239222B2 (en) * 2019-10-28 2022-02-01 Electronics And Telecommunications Research Institute Cooled optical transmission module device and method of manufacturing the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138329A (ja) * 1995-06-22 1997-05-27 Hitachi Ltd 光半導体アレイモジュ−ルとその組み立て方法、及び外部基板実装構造
JPH10247741A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信用発光モジュールおよびその組立方法
JP2002359486A (ja) * 2001-02-28 2002-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
US20040076384A1 (en) * 2002-08-02 2004-04-22 Kiyoshi Kato Optical module
JP2004151686A (ja) * 2002-10-10 2004-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光デバイス及び光モジュール
JP2005294808A (ja) * 2004-02-19 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信アセンブリの製造方法
JP2007150043A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
US20130215924A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 John McKenna Brennan Non-hermetic, multi-emitter laser pump packages and methods for forming the same
JP2016099573A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 株式会社フジクラ 光モジュールの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3909257B2 (ja) * 2002-03-12 2007-04-25 日本オプネクスト株式会社 光結合装置
JP3804629B2 (ja) * 2002-04-25 2006-08-02 ヤマハ株式会社 熱電装置用パッケージ
KR20040070091A (ko) * 2003-01-31 2004-08-06 후지 샤신 필름 가부시기가이샤 섬유 모듈 및 그 제조방법
JP2006284851A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Fuji Photo Film Co Ltd レンズホルダおよびそれを用いたレーザアレイユニット
KR101430634B1 (ko) * 2010-11-19 2014-08-18 한국전자통신연구원 광 모듈
JP5644446B2 (ja) * 2010-12-06 2014-12-24 富士通株式会社 光伝送装置
US8644357B2 (en) * 2011-01-11 2014-02-04 Ii-Vi Incorporated High reliability laser emitter modules
JP2015096878A (ja) 2013-11-15 2015-05-21 日本オクラロ株式会社 光受信モジュール及び光送信モジュール
US9548817B1 (en) * 2015-06-19 2017-01-17 Inphi Corporation Small form factor transmitting device
JP6834108B2 (ja) * 2016-11-25 2021-02-24 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 電子装置組立体

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138329A (ja) * 1995-06-22 1997-05-27 Hitachi Ltd 光半導体アレイモジュ−ルとその組み立て方法、及び外部基板実装構造
JPH10247741A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光通信用発光モジュールおよびその組立方法
JP2002359486A (ja) * 2001-02-28 2002-12-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 光データリンク
US20040076384A1 (en) * 2002-08-02 2004-04-22 Kiyoshi Kato Optical module
JP2004151686A (ja) * 2002-10-10 2004-05-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光デバイス及び光モジュール
JP2005294808A (ja) * 2004-02-19 2005-10-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 光送信アセンブリの製造方法
JP2007150043A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
US20130215924A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 John McKenna Brennan Non-hermetic, multi-emitter laser pump packages and methods for forming the same
JP2016099573A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 株式会社フジクラ 光モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180278014A1 (en) 2018-09-27
JP7030417B2 (ja) 2022-03-07
US10680404B2 (en) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104115048B (zh) 柔性芯片光学组件
KR101906592B1 (ko) 광모듈
EP3207601B1 (en) Optical transmitter with linear arrangement and stacked laser package and rf path
US10295765B2 (en) TO-Can photodiode package with integrated coupling member and exposed active region, and a receiver optical subassembly (ROSA) using the same
US9632260B2 (en) Transmitter and receiver integrated optical sub-assembly and optical module
US10884201B2 (en) Receptacle configuration to support on-board receiver optical subassembly (ROSA)
JP4697153B2 (ja) 光モジュール
US20200328814A1 (en) Optical packaging and designs for optical transceivers
US10680404B2 (en) Optical subassembly, optical module, and optical transmission equipment
JP5028503B2 (ja) 光モジュール
US10313024B1 (en) Transmitter optical subassembly with trace routing to provide electrical isolation between power and RF traces
JP2008226988A (ja) 光電変換モジュール
US10714890B1 (en) Transmitter optical subassembly arrangement with vertically-mounted monitor photodiodes
JP7241854B2 (ja) 光サブアセンブリ、光モジュール、及び光伝送装置
JP2009290097A (ja) 多波長光受信器及び光送受信装置
CN215895042U (zh) 一种光模块
JP6260167B2 (ja) 光電融合モジュール
CN111258008A (zh) 具有垂直地安装的监控光二极管的光发射次组件配置
KR102666812B1 (ko) 다채널 광 모듈
US20230061382A1 (en) Multi-channel optical sub-assembly
US11221460B2 (en) Lens clip for coupling and optical alignment of an optical lens array and an optical subassembly module implementing same
US11177887B2 (en) Substrate with stepped profile for mounting transmitter optical subassemblies and an optical transmitter or transceiver implementing same
CN111463655A (zh) 具有偏心透镜盖的晶体管外型罐激光组件及实施其的光收发器或光发射器
KR100694294B1 (ko) 실리콘 광 벤치형 광 서브 어셈블리 및 이를 이용한광송수신 집적 모듈
CN114966999A (zh) 光收发封装结构及光电设备

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211220

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220105

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7030417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150