JP2018163879A - 自動車両の照明モジュール用のモノリシック光源 - Google Patents

自動車両の照明モジュール用のモノリシック光源 Download PDF

Info

Publication number
JP2018163879A
JP2018163879A JP2018056626A JP2018056626A JP2018163879A JP 2018163879 A JP2018163879 A JP 2018163879A JP 2018056626 A JP2018056626 A JP 2018056626A JP 2018056626 A JP2018056626 A JP 2018056626A JP 2018163879 A JP2018163879 A JP 2018163879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light emitting
monolithic
light
monolithic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018056626A
Other languages
English (en)
Inventor
マリー、ペラリン
Pellarin Marie
バネサ、サンチェス
Sanchez Vanesa
ブノワ、デランド
Delande Benoit
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Vision SAS
Original Assignee
Valeo Vision SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Vision SAS filed Critical Valeo Vision SAS
Publication of JP2018163879A publication Critical patent/JP2018163879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/155Surface emitters, e.g. organic light emitting diodes [OLED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/62Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution for adaptation between right-hand and left-hand traffic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/08Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a plurality of light emitting regions, e.g. laterally discontinuous light emitting layer or photoluminescent region integrated within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of group III and group V of the periodic system containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/387Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape with a plurality of electrode regions in direct contact with the semiconductor body and being electrically interconnected by another electrode layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/20Multi-color single source or LED matrix, e.g. yellow blinker and red brake lamp generated by single lamp
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • F21Y2105/12Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements characterised by the geometrical disposition of the light-generating elements, e.g. arranging light-generating elements in differing patterns or densities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Abstract

【課題】左側を運転されるように企図された車両か、右側を運転されるように企図された車両かのいずれに設置されるよう望まれるかにかかわらず、構成要素を標準化することを可能とする、光源および関連した照明モジュールを提供する。【解決手段】自動車両の照明モジュール用のモノリシック光源1は、サブミリメートル寸法の複数の発光素子8によって形成された発光区域30を備え、その発光区域30は、少なくとも3つの選択的に作動可能な部分内に各発光素子8が配置されるように構成されており、これら少なくとも3つの選択的に作動可能な部分が、対称面P1に関して互いに対称な、この対称面に沿って伸びる接触区間35を有した第1部分31および第2部分32と、この接触区間35の一端から広がると共に、対称面P1の両側に対称に広がる第3部分33とを含んでいる。【選択図】図3

Description

本発明は、特に自動車両用の、照明および/または合図の分野に関する。
自動車両には、夜間や明るさの程度が低い場合に車両前方の道路を照らすように企図されたヘッドランプ(或いはヘッドライト)が装備されている。これらのヘッドランプは、一般的に2つの照明モード:第1の「ハイビーム」モードおよび第2の「ロービーム」モードで用いられ得る。「ハイビーム」モードは、車両前方の遠くで道路が明るく照らされることを可能とする。「ロービーム」モードは、より限定された道路の照明をもたらすが、それにもかかわらず、他の道路使用者が眩惑されてしまうのを防止しつつ良好な視認性を確保する。これら2つの照明モードは、車両の直面する交通条件に応じて交互に用いられる。そして、それらのモードは、車両の手動スイッチを介して、或いは寧ろ適切な制御装置を介して自動的に、逐次実行される。
さらに、ヘッドランプ内に存在するモジュールは、「ロービーム」モードと関連付けられたビームが、対向車両の運転者が過度に不快になるのを防止するために、段を形成するカットオフをその上部に有するように構成されている。道路の右側を運転するときに得られるビームが左側にカットオフを有することとなるのに対して、対称的に、道路の左側を運転し続けるときに得られるビームは右側にカットオフを有することとなる、ということを理解されたい。
特定光源の適切な制御、特に、ちょうど言及したような段形状のカットオフの形成を通じて、「ハイビーム」モードと関連付けられたビームと「ロービーム」モードと関連付けられたビームの両方を発生させることのできる照明モジュールを得ることが求められる。特許文献1(US2009180294)は、そのような光源の使用を開示しており、この光源は次のような点で注目すべき複数の発光域を有している。すなわち、それらの同時の、ないしは選択的な作動によって、「ハイビーム」ないしは「ロービーム」に特有の発光区域が作り出されることを可能とする点においてである。
「ハイビーム」を発生させるには発光区域の全てが作動され、「ロービーム」を発生させるには発光区域の一部だけが作動される、ということを理解されたい。
その結果、照明モジュール内において、一方では、光源、および、光源がそれに向けて光線を放出することができて、これらの光線を偏向させるように構成された集光器と、他方では、モジュールから出力される方向付けられたビームを発生させる目的で偏向光線を形成するための光学部品との間に、光線の一部を切り取ってしてビームに適切な形状を与える目的で光線の経路上に遮蔽物を存在させる必要がないのである。
そのような構成は、モジュール内に1つ少ない部品しか要しないという点で有利ではあるが、様々なモジュールに対して、特に道路の右側ないし左側を運転されるように企図された車両のために、第1ないし第2の型式の光源を用意する必要がある。この選択肢を考慮に入れる必要によって、設計や製造のコストが影響を受けるのである、ということを理解されたい。
米国特許出願公開第2009180294号明細書
本発明は、左側を運転されるように企図された車両か、右側を運転されるように企図された車両かのいずれに設置されるよう望まれるかにかかわらず、構成要素を標準化することを可能とする解決策をもたらす、光源および関連した照明モジュールを提供することを目的とする。以下、「左側を運転されるべき車両」および「右側を運転されるべき車両」の表現は、道路の左側車線を運転される必要のある車両および右側車線を運転される必要のある車両をそれぞれ意味するものと理解されたい。
この目的のため、本発明は、自動車両の照明モジュール用のモノリシック光源であって、選択的に作動可能な複数の発光素子によって形成された発光区域を備え、その発光区域は、少なくとも3つの選択的に作動可能な部分内に各発光素子が配置されるように構成されており、これら少なくとも3つの選択的に作動可能な部分が、対称面に関して互いに対称な、この対称面に沿って伸びる接触区間を有した第1部分および第2部分と、この接触区間の一端から広がると共に、対称面の両側に対称に広がる第3部分とを含んでいる、モノリシック光源を提供することを意図している。
「モノリシック光源」の表現は、その光源における各発光素子が、共通の基板から成長させられていると共に、選択的に、個別に、或いは発光素子同士のサブセット(下位集団)にて作動可能であるよう電気的に接続されている発光素子であるところの光源を意味するものと理解されたい。そのようなモノリシック光源の構成によって、プリント回路基板にハンダ付けされるよう企図された従来の発光ダイオードに対して、選択的に作動可能なピクセル同士を互いに極めて接近させて配置することが可能となる。モノリシック光源は(本発明の文脈では)、自らの延長の主要寸法(即ち、高さ)が共通基板に対して略垂直で、この高さが少なくとも1ミクロンである各発光素子を含んでいる。
単独ないしは組合わせにて適用され得る本発明の種々の特徴によれば、
− 第3部分はストリップ形状を有し、そのストリップ形状における一方の内側の端部における厚さが、第1、第2、および第3の選択的に作動可能な部分同士の交点と頂点の一致した先端部を形成するために漸減しており、
− 第3部分の輪郭を描くのに関与する先端部が、発光区域内において、15°から90°の間に含まれ、特に15°から45°の間に含まれ、特に35°±5°である、対称面との角度をなしており、
− 発光区域は矩形状であり、
− 発光区域は正方形であって、2から4mmの間に含まれる、特に2.62mmの辺長を有しており、
− 発光部分のそれぞれが、矩形状の発光区域の一縁部まで広がっており、
− 第1および第2部分のそれぞれがサブセットを含んでおり、そのサブセットは、交点から、第3部分に沿って配置される共に、これら2つの部分同士の間の接触区間に少なくとも部分的に沿って配置されており、
− 各サブセットは、第1部分と第2部分との間の接触区間の全長に沿って伸びており、
− 各サブセットの幅が、当該光源における発光区域の一縁部から他縁部まで一定であり(「幅」によって意味するものは、接触区間に垂直な、および/または第3部分と第1部分との間の交差部に垂直なストリップの寸法である)、
− あるサブセット内に含まれる発光素子が、当該サブセットを含む第1部分または第2部分の残部に包含される発光素子によって放出される光線よりも高い光強度の光線を放出するように構成されており、
− サブセットにおける発光素子の密度および/または高さと、対応する部分の残部における発光素子の密度および/または高さとが異なっているか、或いは寧ろサブセット内に配置された各発光素子に対して、対応する部分の残りの各発光素子よりも高い電力が供給され、
− モノリシック光源は、第1、第2、および第3部分を取り囲むよう、対称面に関して対称に配置された2つの追加部分を含んでおり、
− モノリシック光源は、照明モジュール内への自らの設置のポカよけ(うっかりミスの防止)をするための手段を含んでいる(このポカよけ手段は、発光区域の周縁上に設置された、特定の色や形状の目印からなっていてもよく、この目印は、照明モジュール内にモノリシック光源を設置する間、検査装置によって識別可能なものである)。
本発明はまた、述べたばかりのようなモノリシック光源と、成形用光学部品とを含んだ照明モジュールにも関する。モノリシック光源と成形用光学部品とは、当該モノリシック光源によって放出された光線が、中間的な偏向を伴うことなく直接的に当該成形用光学部品へ達するように構成されていてよい。さらに、成形用光学部品は、少なくとも1つの軸線、特に発光区域内に包含されて対称面に垂直な軸線に沿って、像を変形させるように構成されていてよい。それは、第3部分の先端部によって画成される傾斜を修正するためである。
本発明による照明モジュールにおいて、モノリシック光源の発光区域は、辺長が略2.62mmの正方形であってよく、モノリシック光源が、成形用光学部品から30mmの所の当該成形用光学部品の焦点に置かれていてよい。
本発明はまた、上述したような照明モジュールを含んだ自動車両のヘッドランプにも関する。このヘッドランプは、当該照明モジュールから出力されるビームと相補的なビームを形成するように構成された相補的なモジュールを含んでいてよい。
本発明は更に、カットオフを備えたビームの投射による非眩惑性の第1照明機能、または第2のカットオフの無いビームの投射による長距離用の第2照明機能を生じさせるよう、上述したようなモノリシック光源の制御を実施する、自動車両用の照明方法に関する。この方法においては、モノリシック光源の向きが、直接的な計測を通じて、或いは寧ろ、この向きに関する情報を集めることを通じて検出されてよく、長距離用の第2照明機能を生じさせるためにモノリシック光源における3つの部分のそれぞれが作動されてよく、非眩惑性の第1照明機能を生じさせるために第1部分と第2部分のうち1つだけが作動されると共に、作動させるのが第1部分か第2部分かのいずれであるかについての選択が、モノリシック光源の検出された向きによって決められてよい。
一つの特徴によれば、3つの部分が、それらの寸法および構造によって許容される最大光強度を生じさせるように第2照明機能をもたらすよう作動されてもよい。
もう一つの特徴によれば、第1部分か第2部分かのいずれかが、その寸法および構造によって許容される最大光強度の30から50%の間に含まれる光強度を生じさせるように第1照明機能をもたらすよう作動されてもよい。
さらに、第1または第2部分のサブセットは、当該サブセットを構成する発光素子の寸法および構造によって許容される最大光強度の略50%の光強度を生み出すように、第1照明機能を生じさせるよう作動される。これに対して、第1または第2部分の残部は、それを構成する発光素子の寸法および構造によって許容される最大光強度の略30%の光強度を生み出すように、第1照明機能を生じさせるよう作動される。サブセットと、第1または第2部分の残部との発光素子同士は同一である。
本発明の上述した特徴や他の特徴は、添付図面を参照して以下の非限定的な諸例の詳細な説明を読み取ることで、よりはっきりと明らかになるであろう。
モノリシック光源と、放出された光線を成形するための光学部品とが内部に収容された配光可変式照明装置のケーシングの模式的表現であって、モノリシック光源によって放出されて成形用光学部品によって偏向させられた光線が示されている図。 図1のモノリシック光源の模式的な斜視表現であって、1列の発光ロッドが断面で示されている図。 図2に示す型式のモノリシック光源の各発光素子によって形成される発光区域の例示であって、それぞれが複数の発光素子を含む選択的に作動可能な3つの部分への発光区域の分割が示されている図。 モノリシック光源の作動例であって、道路の左側を運転されるよう企図された車両のための第1位置に設置されたモノリシック光源について、「ロービーム」を発生させるように望まれることに応じた、選択的に作動可能な発光素子の部分同士の制御を示す図。 モノリシック光源の作動例であって、道路の左側を運転されるよう企図された車両のための第1位置に設置されたモノリシック光源について、「ハイビーム」を発生させるように望まれることに応じた、選択的に作動可能な発光素子の部分同士の制御を示す図。 モノリシック光源の作動例であって、道路の右側を運転されるよう企図された車両のための第2位置に設置されたモノリシック光源について、「ロービーム」を発生させるように望まれることに応じた、選択的に作動可能な発光素子の部分同士の制御を示す図。 モノリシック光源の作動例であって、道路の右側を運転されるよう企図された車両のための第2位置に設置されたモノリシック光源について、「ハイビーム」を発生させるように望まれることに応じた、選択的に作動可能な発光素子の部分同士の制御を示す図。 3つの部分のうちの2つが、それぞれ発光素子のサブセットを備えた第1変形実施形態による、図2に示す型式のモノリシック光源の、図3と同様の例示。 3つの部分に対応した発光区域が、対称な2つの付加部分によって取り囲まれている第2変形実施形態による、図2に示す型式のモノリシック光源の、図3および図4と同様の例示。
本発明の一態様の主題であるような、自動車両のヘッドランプへと統合されるように構成された照明モジュールは、特にケーシング2内に収容されたモノリシック光源1を含んでいる。そのケーシング2は、外側レンズ4によって閉鎖されると共に、この照明モジュールを受け入れるための内部容積を画定している。モノリシック光源は、当該光源によって放出された光線の少なくとも一部を成形するための光学部品6と関連付けられている。成形用光学部品は、やはりケーシング内に収容され、少なくとも1つのレンズ(例えば、集束レンズ)を含んでいる。成形用光学部品は、光源によって放出された光線の少なくとも一部の方向を変える。それは、配光可変の光ビームが、モジュールの光軸X(図1に示す)と略平行にモジュールから放出されるのを可能とするためである。成形用光学部品はかくして、少なくとも1つの軸線に沿って像を変形させるように構成されている。
照明モジュールはこの場合、光源によって放出された光線が中間的な偏向を伴うことなく直接的に成形用光学部品へ達するようモノリシック光源および成形用光学部品が構成された状態で、直接結像モードにて作動する。
モノリシック光源1は、複数の発光素子8によって画成された発光区域30を有している。それらの発光素子8は、光源と関連付けられた制御モジュールを介して選択的にアドレス指定可能な(より特定的には、作動可能な)3つの部分を形成するように分布している。当該モジュールは、1つの部分の各発光素子を、別の部分の各発光素子に代えて選択的に点灯させることによって、「ハイビーム」または「ロービーム」を発生させ得る。この制御が如何にして達成されるかは、後述することとなる。
モノリシック光源の構成、即ち特に、選択的に作動可能な各部分内への発光素子8の配置は、望まれる「ロービーム」の型式、特にビームのカットオフを形成する段の傾斜や高さ次第である。
本発明によれば光源は、複数の発光素子8が各々そこから成長させられた共通基板から、それらの素子が突き出ているという点において、モノリシックなものである。各発光素子における延長の主要寸法のうちの1つが、共通基板に対して略垂直であって、1つないし複数の発光素子同士の群によって形成されるピクセル同士を隔てる距離が、プリント回路基板へハンダ付けされた平坦な正方形チップの既知の配列同士を隔てる距離に比べて小さいとすれば、発光素子の種々の構成がこの定義を満たし得る。
特に、本発明の一態様によるモノリシック光源は(以下で、もっと詳細に述べることとなるように)、互いに分離されて基板から個々に成長させられた複数の発光素子を含み得る。これらの素子は、(適切な場合には、その中でロッド同士が同時に作動され得るサブセットにて)選択的に作動可能となるように電気的に接続されている。
変形例として光源は、単一基板上に重ね合わされた発光素子層によって形成される発光素子を含んでいてもよい。それらの発光素子層は、全てが同じ基板上に配置された複数のピクセルを形成するように切断されている。そのようなプロセスの結果は、全てが同じ基板上に配置されて、互いに選択的に作動可能とされるために全てが電気的に接続された、複数の発光ブロックということになる。
これらの本発明によるモノリシック光源を製造する手法のそれぞれにて、かくして、互いに分離された発光素子同士の電気的接続を通じてか、或いは寧ろ各発光ブロックを形成するのに用いられる切断パターンの適切な選択を通じてかのいずれかで、発光区域内に、形状または寸法のいずれかの点で特有の、選択的に作動可能な部分同士の配置を作り出すことが可能となる。
図2に示すように、かくして光源1は、サブミリメートル寸法の複数の発光素子8を備えている。各発光素子8は、ここでは六角形断面のロッドを形成するように基板10から突き出て構成されている。各発光ロッド8は、光源1および成形用光学部品6がケーシング2内の所定位置にあるときには、照明モジュールの光軸Xと平行に置かれる。
これらの発光ロッド8は、(特に、各セットに特有な電気的接続を介して)選択的に作動可能な複数の部分へとグループ分けされる。これらの部分の配置における特定の設計(その配置については、後述することとなる)は、左側運転の車両と右側運転の車両の両者において、「ハイビーム」から「ロービーム」への、またその反対への遷移を簡単に達成することを可能とする目的で選択される。
各発光ロッド8の成長は、基板10の第1面上で開始される。ここでは窒化ガリウム(GaN)から形成された各発光ロッドが、ここでは珪素で作られた基板から垂直に突き出る(本発明の範囲から逸脱することなく、炭化珪素などの他の材料が使用可能である)。例として、発光ロッドは、窒化アルミニウムと窒化ガリウムとの合金(AlGaN)や、アルミニウム、インジウム、および燐化ガリウムの合金(AlInGaP)から作ることができるであろう。
基板10は、第1電極14が付加される下面12と、各発光ロッド8がそこから突き出る上面16とを有している。この上面16は、基板の第1面(その面については上述した)の役を務めると共に、そこに第2電極18が付加されている。上面16上には、特に基板からの各発光ロッドの成長後に(この成長は、ここではボトムアップ式のアプローチを用いている)、種々の材料の層が重ね合わされる。これら種々の層には、各ロッドへ電力が供給されるのを可能とするために、少なくとも1つの電気伝導性材料の層が含まれる。この層は、それ、即ち、あるロッドを、それら、即ち、他の各ロッドへ接続するようにエッチングされる。これらの発光ロッドはそうして、制御モジュール(図示せず)によって同時に点灯されることができる。そして、或いは、少なくとも2つの発光ロッド、または少なくとも2群の発光ロッドが、それらの点灯を制御するシステムによって別々に点灯することができるよう構成されることへの備えがなされることとなる。
各発光ロッドは、基板から伸びており、図2で分かり得るように、それぞれ窒化ガリウム製のコア19を有している。そのコア19の周囲には、様々な材料(ここでは、窒化ガリウムや窒化インジウムガリウム)の層同士を半径方向に重ね合わせて形成された量子井戸20と、それらの量子井戸を取り囲む、やはり窒化ガリウム製のシェル21とが配置されている。
各発光ロッドは、その高さを画定する延長の軸線22に沿って伸びており、各ロッドの基部が、基板10の上面16の平面24内に位置している。
所与の光源における各発光ロッド8同士が同じ形状を有していることが有利である。それらのロッドは各々、端面26によって、また当該ロッドの延長の軸線に沿って伸びる外周壁28によって境界付けられている。各発光ロッドがドープされ、バイアスを掛けられたとき、その結果としての、半導体光源からの出力として発生する光は、本質的には外周壁28から放出される(端面26からも光線が出て行き得る、ということを理解されたい)。その結果、各発光ロッドが単一の発光ダイオードとして機能し、光源の輝度が、一方では発光ロッド8の密度によって、他方ではロッドの(外周壁によって画定され、従って全周長および全高に渡って広がる)照射面積の大きさによって向上するのである。
発光ロッド8の(窒化ガリウムのシェルに相当する)外周壁28は、各ロッドのアノードを形成する透明導電性酸化物(TCO)層29で覆われている。このアノードは、基板によって形成されるカソードに相補的なものである。この外周壁28は、延長の軸線22に沿って基板10から端面26まで伸びている。端面26から基板の上面16(その上で各発光ロッド8の成長が開始される)までの距離が、各ロッドの高さを画定している。例として、発光ロッド8の高さが1から10ミクロンの間に含まれることへの備えがなされ得るのに対して、当該ロッドの延長の軸線22に垂直な端面の最大横方向寸法は2ミクロン未満であることへの備えがなされるであろう。この延長の軸線22に垂直な断面内でのロッドの面積が、設定された値の範囲内、特に1.96から4平方ミクロンの間に含まれることへの備えもまたなされるであろう。
各発光ロッド8の形成中には、それらの高さを1つの区域と別の区域とで異ならせることが選択され得る、ということを理解されたい。それは、対応する区域の構成要素たるロッドの平均高さを増大させたならば、その区域の輝度が増大するようにである。かくして、一群の発光ロッドが、もう一群の発光ロッドとは異なる1つないし複数の高さを有し、これらの2つの群同士が同じ半導体光源の構成要素となっていて、この光源がサブミリメートル寸法の複数の発光ロッドに基づいていてもよいのである。
各発光ロッド8の形状、特に各ロッドの断面、および端面26の形状もまた、デバイス毎に変化し得る。各ロッドは、概して円柱の形状を有しているが、特に多角形の、より特定的には六角形の形状の断面を有していてもよい。外周壁が多角形の形状を有しているか、それとも円形の形状を有しているかにかかわらず、その外周壁を通じて光を放出することができるのが重要なのである、ということを理解されたい。
さらに、端面26は、略平坦で、外周壁と直角をなし、従って基板10の上面16と略平行であるか、或いは寧ろ、この端面から出て行く光の放出方向を操作するために、湾曲したり、その中央に頂部を有したりしていてもよい。
一変形例(図示せず)において、半導体光源1は、各発光ロッドが少なくとも部分的に埋め込まれるポリマー層を更に含んでいてもよい。かくして、基板の全範囲が当該層で覆われているか、或いは所与の群の発光ロッドだけが当該層によって取り囲まれていてもよい。ポリマー(これは、特にシリコーンを主材料としたものであってよい)は、如何なるやり方にせよ光線の透過を妨げることなく各発光ロッドを保護することを可能とする保護層を作り出す。さらに、このポリマー層には、波長変換手段(例えば、発光団)を統合することが可能である。その波長変換手段は、ロッドのうちの1つによって放出された光線の少なくとも一部を吸収して、吸収された当該励起光の少なくとも一部を、励起光の波長とは異なる波長を有した放出光へと変換することのできるものである。その波長変換手段は、ポリマーの内部実質内へと埋め込まれていてもよく、或いは寧ろポリマー層の表面上に配置されていてもよい。
光源は、発光ロッド8同士の間に配置される光反射性材料の被覆を更に含んでいてもよい。それは、初めは基板の方へ向けられた光線を、各発光ロッド8の端面26の方へと偏向させるためである。換言すれば、基板10の上面16が、初めはその上面16の方へ向けられたそれらの光線を、光源の出光面の方へと方向転換させる反射手段を有していてもよい。かくして、さもなければ失われていたであろう光線が集められるのである。この被覆は、透明導電性酸化物層29上で、発光ロッド8同士の間に配置される。
各発光ロッド8は、2次元のマトリックスアレイに配列されている。この配列は、ロッド同士が少しずつずらして配列されるようなものとすることができるであろう。一般的には、基板10上にロッド同士が一定間隔で配置され、マトリックスアレイの各方向において直接隣り合う2つの発光ロッド同士を隔てる距離は、少なくとも2ミクロンでなくてはならない。それは、各ロッド8の外周壁28によって放出された光線が、発光ロッドのマトリックスアレイから出て行けるようにするためである。さらに、これらの隔てる距離(隣り合うロッドにおける2本の延長の軸線22同士の間で測ったもの)が、100ミクロンを超えないようにすることへの備えがなされてもよい。
サブミリメートル寸法の発光ロッド8同士が、基板10に略平行な平面内で所与の発光区域30内を画定している。この発光区域の形状は、その構成要素たる発光素子の数や配置によって左右される。以下では、発光区域が略矩形の形状を有するように画成されているが、この区域は、本発明の範囲を逸脱することなく、異なった形状、或いは寧ろ如何なる形状をも有することが可能である、ということを理解されたい。
特に、発光区域30は、各図に示すように正方形の形状になっていてよい。非限定的な例として発光区域は、2.66mmの辺長を有していてよい。
光源1は、成形用光学部品の焦点Fの所に置かれている。その結果、光源によって放出された光線は、光軸Xと略平行にヘッドランプから出て行く。非限定的な例として、或いは光源は、そこから30mmの所に置かれるであろう。
本発明によれば、発光区域30の形状がどうあれ、その発光区域は、第1部分31、第2部分32、および第3部分33を含む、選択的に作動可能な少なくとも3つの部分を包含している。これら3つの部分は、点灯/消灯し得る互いに別個の(有利には、相補的な)区域を形成するよう、互いに選択的に電気的に接続されている。光源1と関連付けられた制御モジュール34(図1に示す)が、少なくとも1つの部分を、その他の部分とは無関係に作動させたり、或いは寧ろ全ての部分を同時に作動させたりするように構成されている。
上述したように、下記で説明することとなる発光ロッドに基づく半導体光源1は、成形用光学部品6を更に含んだ照明装置を用いる状況において採用される。その成形用光学部品6は、少なくとも2つの照明および/または合図機能(即ち、少なくとも、1つの「ハイビーム」型機能および1つの「ロービーム」型機能)を生じさせる目的で、光源の様々なロッド部分によって放出された光線の少なくとも一部を、無限遠にて結像させることができる。
ここで、発光区域30が選択的に作動可能な3つの部分(それらの内部では全発光素子8が同様のものである)を含むように各発光素子が配置された、光源1の第1実施形態を説明することとする。
上記で言明したように、そのような実施形態は、如何なる型式のモノリシック光源でも、即ち同一の基板から突き出る発光ロッド(即ち、上述したようなロッド)だけでなく、同一の基板上に重ね合わされた発光層を切断することによって得られる発光ブロックでも実施し得るのである。
第1部分31と第2部分32とは、対称面P1に関して互いに対称に配置されている。そして、第3部分33は、対称面に沿った発光区域の長さの一部のみに渡って、この対称面の両側にも広がりつつ対称面と重複している。第1および第2部分は、これらの部分同士の間の接触区間35を画定する共通縁部を有している。接触区間35は、対称面P1と、発光面の印される平面との交差部に形成される直線に一致している。第3部分33は、光源の内部に配置される内側端部331と、光源の縁部へと開いた外側端部332とを有している。第3部分は、その内側端部331が先端部へと伸びた形態をとっており、その先端部は、対称面上に中心が置かれ、発光区域内で対称面に対して35°の角度α(図4から図7示す)をなしている。例えば、約5°の変動が考えられる、ということを理解されたい。変形例として、先端部が異なる形状を有することへの備えがなされ得るであろう。例えば先端部は、15から90°の間、有利には15から45°の間に含まれる傾きを有することができるであろう。傾斜の違いが、「ロービーム」型の投射ビームにおいて、そのビームのカットオフに対して多少なりとも急な段を生じさせることを可能とする、ということを理解されたい。
この構成の結果として、第3部分33の内側端部331の所に形成された先端部の頂点は、第1、第2、および第3の選択的に作動可能な部分31,32,および33同士の交点36と一致する。
第1部分31は、他の2つの部分と順次共通となっている1つの内側縁部と、発光区域の周縁の外形輪郭を描く3つの外側縁部とを有している。これと対称に、第2部分が発光区域の輪郭を描くのに関与している。さらに、上記で言明したように、第3部分は光源の一縁部へと開いた外側端部332を有している。その結果として、光源の各辺が、選択的に作動可能な部分のうち少なくとも1つの縁部によって形成され、選択的に作動可能な部分のそれぞれが、光源の発光区域における少なくとも1つの縁部の所まで広がっている。このことは、光源における全ての発光素子の電気的な接続に関して特に有利である。具体的には、選択的に作動可能な各部分それぞれの、光源外部の電源(図示せず)への接続が、かくして光源1の一縁部からなされ得るのである。選択的に作動可能なある部分の全ての発光素子同士が、特に基板の下面上に作られた電極の構造を介して、一緒に接続される。従って、発光素子のうちの1つに電力が到達できる場合には、対応する部分の全体に電力が到達できるのである。
本発明によれば、光源は、選択的に作動可能な3つの部分を形成するように構成されている。そして、基板10から突き出る小壁を物理的に作り出すことによって、隣り合う2つの部分同士が分離され得る。この分離は、単に発光素子8同士を一緒に配線するやり方によって達成されてもよい、ということを理解されたい。
選択的に作動可能な3つの部分は、それぞれ次のような形状を有している。即ち、第3部分は、光源の側縁部38から広がっているが、その側縁部38は、第1の適用(即ち、道路の左側を運転される車両)の場合には、照明モジュール内で光源が発光態勢にあるとき、光源の右側に配置され、第2の適用(即ち、道路の右側を運転される車両)の場合には、照明モジュール内で光源が発光態勢にあるとき、光源の左側に配置される。
側縁部38の配置、および結果としての第3部分33の配置は、この場合、顔をその方へ向けて見た光源に関して定義される。その結果、顔をその方へ向けて光源を見たときに、この光源の右側に側縁部38がある図3から図5を例にとれば、この第3部分によって放出される光線に対応したビームの部分(この部分は、顔をその方へ向けて見た光源の右側に、従って運転者の視点から見て光軸の左側に位置する)は、ビームの右側部分となる。それらの光線は、直接結像モードにて、光源から成形用光学部品上へと直接的に投射される。
本発明によれば、同じ光源を、発光区域に垂直で発光区域の中央を貫通する軸線O1回りに回転させるだけで、両方の適用事例に用いることができる有利さがある。図3で分かり得るように、軸線O1は、光源の中央を貫通しており、発光区域の平面内において、選択的に作動可能な個々の部分同士の交点36とは別個の点を形成し得るのである。
これらの適用事例のそれぞれについては後述することとなるが、それぞれの場合に光源を回転させるやり方についても同様である。この目的のために光源は、照明モジュール内への自らの設置のポカよけをするための手段39を含み得る。
ポカよけ手段は、発光区域の周縁上に設置された、特定の色や形状の目印から成っていてよい。非限定的な例として、図3から図7は、光源のタブ40に付けられた目印を示している。そのタブ40は、光源の外形を画定する縁部上に配置されている。このタブは、或いは基板の延長部であろう。このタブ上に作られた目印は、照明モジュール内に光源を設置する間、検査装置によって識別可能なものである。例として、検査装置は或いは、目印が所望の場所にあるか否かを(形状の相互作用を介して)検出するのに適した機械的な割出し手段か、或いは寧ろ画像取込み手段から成っているであろう。或いは目印を、発光素子同士の間で発光区域内に作られた色彩ドットとすることへの備えがなされるであろう。その場合、検査装置は、所望の区域内における色彩ドットの存在を確認することのできる画像取込み手段から成っていてよい。この区域は、適用事例のそれぞれにおける光源の姿勢に特有のものであるために、発光区域の中心に対して中心を外されていなければならない、ということを理解されたい。
選択的に作動可能な部分のそれぞれは、サブミリメートル寸法の複数の発光ロッドを含んでいる。これら2つの部分の各自とそれぞれ関連付けられたロッドは、分離部の両側で各区域が選択的に作動可能となるよう、電気的に接続されている。図3は、第1部分31のあるロッドと、第2部分32ないし第3部分33に属した直接的に隣り合うロッドとを隔てる距離d3を示している。この(2つの縦方向の発光ロッド軸線同士の間で計測される)隔てる距離d3は、少なくとも2ミクロンでなければならない。それは、各ロッド8の外周壁28によって放出された光線が、発光ロッドのマトリックスアレイから出て行けるようにするためである。そして、光源の所与の部分における2つのロッド同士を隔てる距離d1またはd2に略等しい、異なる2つの光源における2つのロッド同士の間を隔てる距離d3を有することが求められる。
上述したようなモノリシック光源の変形例、即ち切断によって形成されて単一の基板から突き出た発光ブロック群であって、各ブロックが選択的に作動可能な部分を、かくしてピクセルを形成するものにおいても、やはり2つのピクセル同士の間を隔てる距離を考慮する必要あるであろう、ということを理解されたい。この距離は、特に500ミクロン未満であろうし、200ミクロン未満であることが好ましいであろう。
上記で言明したように、基板は、半導体光源の種々の部分を構成するロッド全てに共通となっている。かくして、電気的に接続するワイヤの数が最適化され、光源の各部分同士を互いに近づけるのが、より容易となっている。この構成の隣接性は、半導体光源の2つの部分が同時に作動されたときに均一な光束を得ることに関して特に有利である。
ここで、2つの照明機能、即ち(カットオフを含んだビームによる)非眩惑性の照明機能と、長距離用の照明機能とを生じさせる目的で上述したような光源を実施するための方法を説明することとする。
まず、左側を運転されるように企図された車両での本発明による光源を示している図4および図5を参照する。図4は、非眩惑性の照明機能を生じさせるのに用いられる光源構成を示し、図5は、長距離用の照明機能を生じさせるのに用いられる光源構成を示している。
この光源が組み込まれる照明モジュールは直接結像モードで機能し、即ち道路現場上へと投射される像が、光源の発光区域における各発光素子の配置に対して反転されたものとなる。かくして、光源が、成形用光学部品6の焦点Fの所である自らの発光位置にあるとき、光源の上部と下部とにそれぞれ対応したビームの部分は、車両から遠く離れた道路現場上と、車両に近接した道路現場上とにそれぞれ投射される。さらに、上述したように、顔をその方へ向けて見たときの光源の右部に対応したビームの部分(即ち、特に図3から図5の第3部分32)は、運転者がステアリングホイールの背後から見て道路現場の右側の路上へと投射される。
既に言明したように、光源の発光区域30における個々の部分は、互いに選択的に作動可能となっている。これらの部分のうちの1つが光線を放出したときに、関連した光学部品によって投射されるビームは、発光区域の別の部分が作動されたときに投射されるビームと相補的なものである。これらの相補的なビーム同士が重なり合って、調節された自動車両の光ビームとなる。
発光区域の全ての発光素子が、従って光源の3つの部分それぞれが作動されて、長距離用の照明機能を生じさせる。図5で分かり得るように、第1部分31が作動されて光線を放出し(ハッチングによって表す)、第2部分32および第3部分33も全く同様である。この長距離用の照明機能を生じさせるために、3つの部分が同時に作動され、各部分の寸法および構造によって許容される最大光強度を生じさせるように、対応した電力供給の大きさが決められる。
非眩惑性の照明機能を生じさせることが望まれるときには、図4で分かり得るように、第1部分31のみが作動される。第2部分32および第3部分33は、何ら光線を発しない(ハッチングの欠如によって表す)。成形用光学部品によって投射されたビームの上部が暗くなっていて、道路現場の他の使用者達を眩惑しないよう、第2部分は、この配置では底部付近に置かれている。第1部分31を作動させて第3部分33を作動させないことによって、放出されたビーム内に段を形成することが可能となり、即ち、投射ビームの上方境界は、結果として、もはや直線状であったり水平線と平行であったりはしないのである。
このカットオフを含む照明機能を生じさせるために、第1部分31が、第2部分32および第3部分33とは無関係に作動される。また、この第1部分の寸法および構造によって許容される最大光強度の30から50%の間に含まれる光強度を生じさせるように、この第1部分を作動させるのに要する、対応した電力供給の大きさが決められる。
ここで、右側を運転されるように企図された車両の照明モジュールでの、図4および図5を参照して上述した光源を示す、図6および図7を参照することとする。この状況では、発光区域の平面に垂直な、第1部分と第2部分とを繋ぐ接合区間を貫通する回転の軸線回りに、光源が180°回転されている。先の説明に従えば、図6は非眩惑性の照明機能を生じさせるための光源の構成を示し、図7は長距離用の照明機能を生じさせるための光源の構成を示している。
当該方法は、非眩惑性の照明機能を生じさせるために(それらに関する限り不作動状態のままである第1部分31および第3部分33とは無関係に)作動されるのが第2部分32である点で異なっている。光源の180°回転後には、光源の発光態勢にて第1部分31の上に位置するのは今や第2部分32であり、従って成形用光学部品から出力される投射ビームの下部に対応するのは第2部分32によって放出された光線だからである。この場合、第3部分33が今度は、顔をその方へ向けて見たときに光源の左側に位置し、従って(カットオフを含んだビーム内の段を形成する)対応した光線は、投射ビームの左側にある、ということに留意されたい。そのため、第2部分32のみを(即ち、第3部分を除外して)点灯させた結果として生じるビームのカットオフは、道路の右側を運転されるように企図された車両に特有のものとなる。
さらに、上記と同様、長距離用の照明機能を生じさせることが望まれるときには、全ての部分が作動される。
以上の結果として、本発明によれば、カットオフを含んだビームが放出されねばならぬときには、制御モジュール34が、第1部分か第2部分かのいずれかを点灯させる指令を生成する。作動させるのが第1部分と第2部分のいずれであるかについての選択は、光源の向きによって決められる。
本発明による方法は、かくして、例えば上述した画像取込みシステムによって、光源の向きに関する情報を集める段階を含んでいる。
ここで、図8に示す第1の変形実施形態を説明することとする。この実施形態は、発光区域30の第1および第2部分31,32が、同じ部分内で互いに別々に制御されて照明用サブセット41を形成する発光素子の各セットを含んでいる点において、上記で提示した場合と異なっている。
第1および第2部分のそれぞれがサブセット41を含んでいるが、そのサブセット41は、交点36から始まって、第3部分33の長さと、これら2つの部分同士の間の接触区間35の長さとに沿って配置されている。図8において、各サブセットは、破線によって境界を示されている。図示の例において、各サブセット41は、第1部分と第2部分との間の接触区間の全長を伸びている。但し、本発明の範囲を逸脱することなく、或いは各サブセットが、光源の一方の側縁部から他方の側縁部までは伸びていないことへの備えがなされるであろう。この場合、各サブセットは、第1部分と第2部分との間の接触区間における長さの一部を伸びている。
各サブセットの幅は、その全範囲(例えば、光源の発光区域の一縁部から他縁部まで)に渡って一定であるのが有利である。
長距離用の照明機能を生じさせるために、選択的に作動可能な部分の全てが作動されるときには、各発光素子が、自らの容量の100%まで発光するように電力を供給される。その結果、第1および第2部分それぞれのサブセットに対応した発光素子によって生じる発光を識別することは不可能である。
対照的に、非眩惑性の照明機能を生じさせるために、第1または第2部分31または32のみが作動されるときには、この第1または第2部分のサブセットに対応した発光素子によって放出される光線は、カットオフに最も近いビームの部分を形成する光線である。このサブセット41はそして、第1または第2部分によって放出された光線によって作り出されるビームの残部に対して、より明るい光を生じさせるように制御される。それは、ビームのカットオフの所に鮮明なコントラストを作り出して、他の道路使用者たちを眩惑するのを避けたいという要望と、これら他の使用者たちの車両直近における照明の有効性との間の妥協を改善するためである。
第1部分31か第2部分32のいずれかのサブセット41は、当該サブセットを構成する発光素子の寸法および構造によって許容される最大光強度の略50%の光強度を生み出すように、第1照明機能を生じさせるよう作動される。これに対して、対応する第1または第2部分の残部は、その残部を構成する発光素子の寸法および構造によって許容される最大光強度の略30%の光強度を生み出すように、第1照明機能を生じさせるよう作動される。サブセットと、第1または第2部分の残部との発光素子同士は同一である。
この状況においては、所与の部分内で、サブセットにおけるロッド8の密度および/または高さと、その他のロッドの密度および/または高さとが異なっていてよい。かくして、発光区域内で発光する各部の程度は、外周壁28の高さを大きくするか、或いは、各ロッドの、そしてこれらの外周壁の数を増やすことによって向上し、かくして当該部分の一部によって発光可能な光強度が残部に対して増大させられるのである。
それに代えて、ないしは、それと重複的に、或いはサブセット内に配置された発光素子に対して、対応する部分の残りの発光素子よりも大きな電力が供給されることへの備えがなされるであろう。
上述したような光源1が周辺部101を更に含んでいる第2の変形実施形態が、図9に示されている。その周辺部101は、2つの追加部分102,103から形成され、光源の第1、第2、および第3の選択的に作動可能な部分31,32,および33を取り囲んでいる。これら2つの追加部分は、光源の対称面P1の両側へ対称に配置されている。左側を運転されるよう企図された車両用か、右側を運転するよう企図された車両用のいずれのヘッドランプ内に光源が設置されようとも、これらの追加部分は影響を受けず、光源の第1、第2、および第3部分が回転させられるのに対して、これらの追加部分は所定位置のままであり得る、ということを理解されたい。
「ロービーム」型の照明ビームを生じさせることが望まれる場合には、光源の上部(即ち、左側を運転する場合には第1部分、右側を運転する場合には第2部分)のみが作動され、従って、より特定的には光源の上部を取り囲む第1の追加部分101のみが作動される。
光源の全ての部分が作動されて「ハイビーム」型の照明ビームを生じさせることが望まれる場合には、第1の追加部分101と第2の追加部分102とが作動される、ということを理解されたい。
本発明は、より特定的には自動車両の前部ヘッドランプに適用される。そのようなヘッドランプは、図1に示して上述したような照明モジュールを含んでいてよい。或いはそのヘッドランプは、当該照明モジュールから出力されるビームと相補的なビームを形成するように構成された相補的な照明モジュールを含むこととなる。
以上の説明は、本発明が如何にして、設定された目的を達成することを可能とするか、特に、低コストで、測光的な品質を失うことなく二重機能照明(即ち、カットオフを含んだ非眩惑性の照明機能と長距離用の照明機能とを単一の成形用光学部品で生じさせることのできる照明)を許容する照明装置を提供することを可能とするか、ということを明確に説明している。本発明による、モノリシック光源(例えば、発光ロッドに基づく半導体光源)と、単純な成形用光学部品(即ち、例として集束レンズおよび/または放物面鏡)との組合せは、特に、これら2つの要素同士の間に中間的な光学面が存在する必要性を、この組合せが回避してくれるという有利性がある。
モノリシック光源の使用は、傾斜した分割線によって互いに分けられた複数の部分が発光区域内に形成されるのを可能とする点と、この状況において、各部分の全てから、特に傾斜した分割線同士によって形成される先端部から放出される光を均一にすることを可能とする点とにおいて、特に有利である。このことは、従来のLED(即ち、プリント回路基板へハンダ付けされて発光団で覆われた正方形の青色チップ)では達成することができないのである、ということを理解されたい。
もちろん、非限定的な例として述べてきたばかりの照明装置の構造に対しては、当業者によって種々の修正がなされ得るが、それは当該構造が、選択的に作動可能な発光素子の各部分であって、光源が第1位置にあるときには第1型式の(即ち、左側を運転される車両用の)カットオフを含んだビームを、光源が第2位置にあるときには第2型式の(即ち、右側を運転される車両用の)カットオフを含んだビームを発生させるように制御される部分を備えた、少なくとも1つの光源を用い続けるならば、という条件においてである。いずれにしても、本発明は、この文書で具体的に説明された諸実施形態に限定されるものではなく、特に、如何なる等価な手段や、これらの手段同士の技術的に実行可能な如何なる組合せをも包含するものである。

Claims (19)

  1. 自動車両の照明モジュール用のモノリシック光源(1)であって、サブミリメートル寸法の複数の発光ロッド(8)によって形成された発光区域(30)を備え、その発光区域(30)は、少なくとも3つの選択的に作動可能な部分内に各発光素子が配置されるように構成されており、これら少なくとも3つの選択的に作動可能な部分が、対称面(P1)に関して互いに対称であってかつこの対称面に沿って伸びる接触区間(35)を有した第1部分(31)および第2部分(32)と、この接触区間の一端から広がると共に、前記対称面の両側に対称に広がる第3部分(31)とを含んでいる、モノリシック光源。
  2. 前記第3部分(33)はストリップ形状を有し、そのストリップ形状における一方の内側の端部(331)における厚さが、前記第1、第2、および第3の選択的に作動可能な部分(31,32,33)同士の交点(36)と頂点の一致した先端部を形成するために漸減していることを特徴とする請求項1に記載のモノリシック光源。
  3. 前記第3部分(33)の輪郭を描くのに関与する前記先端部が、前記発光区域(30)内において、15°から90°の間に含まれる前記対称面との角度をなしていることを特徴とする請求項2に記載のモノリシック光源。
  4. 前記第3部分(33)の輪郭を描くのに関与する前記先端部が、前記発光区域(30)内において、35°±5°の前記対称面との角度をなしていることを特徴とする請求項3に記載のモノリシック光源。
  5. 前記発光区域(30)は矩形状であることを特徴とする請求項1から4のうちのいずれか一項に記載のモノリシック光源。
  6. 前記発光部分(31,32,33)のそれぞれが、前記発光区域(30)の一縁部まで広がっていることを特徴とする請求項5に記載のモノリシック光源。
  7. 前記第1および第2部分(31,32)のそれぞれがサブセット(41)を含んでおり、そのサブセット(41)は、前記交点(36)から、前記第3部分(33)に沿って配置される共に、これら2つの部分同士の間の前記接触区間(35)に少なくとも部分的に沿って配置されていることを特徴とする、請求項2に組み合わされた請求項1から6のうちのいずれか一項に記載のモノリシック光源。
  8. 各サブセット(41)は、前記第1部分(31)と前記第2部分(32)との間の前記接触区間(35)の全長に沿って伸びていることを特徴とする請求項7に記載のモノリシック光源。
  9. 各サブセット(41)の幅が、当該光源(1)における前記発光区域の一縁部から他縁部まで一定であることを特徴とする請求項8に記載のモノリシック光源。
  10. あるサブセット(41)内に含まれる前記発光素子(8)が、当該サブセットを含む前記第1部分(31)または第2部分(32)の残部に包含される前記発光素子によって放出される光線よりも高い光強度の光線を放出するように構成されていることを特徴とする請求項1から9のうちのいずれか一項に記載のモノリシック光源。
  11. 前記照明モジュール内への自らの設置のポカよけをするための手段(39,40)を含むことを特徴とする請求項1から10のうちのいずれか一項に記載のモノリシック光源。
  12. 請求項1から11のうちのいずれか一項に記載のモノリシック光源(1)と、成形用光学部品(6)とを含んだ照明モジュール。
  13. 前記モノリシック光源(1)と前記成形用光学部品(6)とは、当該モノリシック光源によって放出された光線が、中間的な偏向を伴うことなく直接的に当該成形用光学部品へ達するように構成されていることを特徴とする請求項12に記載のモジュール。
  14. 前記成形用光学部品(6)は、少なくとも1つの軸線に沿って像を変形させるように構成されていることを特徴とする請求項13に記載のモジュール。
  15. 前記モノリシック光源(1)の前記発光区域(30)は、辺長が略2.62mmの正方形であること、および、前記モノリシック光源(1)が、前記成形用光学部品(6)から30mmの所の当該成形用光学部品(6)の焦点に置かれていることを特徴とする請求項12から14のうちのいずれか一項に記載のモジュール。
  16. 請求項12から15のうちのいずれか一項に記載の照明モジュールを含んだ自動車両のヘッドランプ。
  17. カットオフを備えたビームの投射による非眩惑性の第1照明機能、または第2のカットオフの無いビームの投射による長距離用の第2照明機能を生じさせるよう、請求項1から11のうちのいずれか一項に記載のモノリシック光源の制御を実施する、自動車両用の照明方法であって、前記モノリシック光源(1)の向きが検出され、前記長距離用の第2照明機能を生じさせるために前記光源における前記3つの部分(31,32,33)のそれぞれが作動され、前記非眩惑性の第1照明機能を生じさせるために前記第1部分(31)と前記第2部分(32)のうち1つだけが作動されると共に、作動させるのが前記第1部分か前記第2部分かのいずれであるかについての選択が、前記光源の前記検出された向きによって決められる、照明方法。
  18. 前記3つの部分(31,32,33)が、それらの寸法および構造によって許容される最大光強度を生じさせるように前記第2照明機能をもたらすよう作動されることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1部分(31)か前記第2部分(32)かのいずれかが、その寸法および構造によって許容される最大光強度の30から50%の間に含まれる光強度を生じさせるように前記第1照明機能をもたらすよう作動されることを特徴とする請求項17または18に記載の照明方法。
JP2018056626A 2017-03-24 2018-03-23 自動車両の照明モジュール用のモノリシック光源 Pending JP2018163879A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1752499A FR3064338B1 (fr) 2017-03-24 2017-03-24 Source de lumiere monolithique pour un module lumineux de vehicule automobile
FR1752499 2017-03-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018163879A true JP2018163879A (ja) 2018-10-18

Family

ID=58993073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018056626A Pending JP2018163879A (ja) 2017-03-24 2018-03-23 自動車両の照明モジュール用のモノリシック光源

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10415781B2 (ja)
EP (1) EP3379141A1 (ja)
JP (1) JP2018163879A (ja)
KR (1) KR20180108502A (ja)
CN (1) CN108626688A (ja)
FR (1) FR3064338B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110067984B (zh) * 2019-02-26 2024-05-07 华域视觉科技(上海)有限公司 探测照明用车灯模组及探测照明系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050265024A1 (en) * 2001-03-22 2005-12-01 Luk John F Variable beam LED light source system
US7250611B2 (en) * 2003-12-02 2007-07-31 3M Innovative Properties Company LED curing apparatus and method
JP4597890B2 (ja) * 2006-03-29 2010-12-15 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の灯具ユニット
US8941566B2 (en) 2007-03-08 2015-01-27 3M Innovative Properties Company Array of luminescent elements
JP5232815B2 (ja) * 2010-02-10 2013-07-10 シャープ株式会社 車両用前照灯
DE102012008833B4 (de) * 2012-04-28 2018-12-27 Daimler Ag Beleuchtungsanordnung und Fahrzeugscheinwerfer
DE102013104273A1 (de) * 2013-04-26 2014-10-30 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung mit säulenartiger Struktur und einer aktiven Zone
FR3030995A1 (fr) * 2014-12-23 2016-06-24 Aledia Source de lumiere electroluminescente a parametre de luminance ajuste ou ajustable en luminance et procede d'ajustement d'un parametre de luminance de la source de lumiere electroluminescente
US9711700B2 (en) * 2014-12-26 2017-07-18 Nichia Corporation Light emitting device and method for producing the same
JP6453669B2 (ja) * 2015-02-27 2019-01-16 トヨタ自動車株式会社 車両用前照灯制御装置
JP6709651B2 (ja) * 2016-03-24 2020-06-17 株式会社小糸製作所 車両用灯具、車両用灯具制御システムおよびこれらを備えた車両
US10775011B2 (en) * 2016-03-24 2020-09-15 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lamp, vehicle lamp control system, and vehicle provided with vehicle lamp and vehicle lamp control system

Also Published As

Publication number Publication date
US10415781B2 (en) 2019-09-17
CN108626688A (zh) 2018-10-09
FR3064338A1 (fr) 2018-09-28
US20180274743A1 (en) 2018-09-27
FR3064338B1 (fr) 2019-04-05
KR20180108502A (ko) 2018-10-04
EP3379141A1 (fr) 2018-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8506147B2 (en) Light source and vehicle lamp
US9200780B2 (en) Light source for an automotive headlight with adaptive function
CN107585089B (zh) 车辆用灯泡
US7563005B2 (en) Light source module and lamp equipped with the same
KR100706060B1 (ko) 차량용 전조등
JP4365253B2 (ja) 車両用前照灯および自動車用前照灯
JP6340719B2 (ja) 照明装置及び照明装置を備える自動車
CN106152015B (zh) 用于机动车辆的双功能近远光照明模块
KR20130004175A (ko) 차량 조명장치
CN112236617B (zh) 用于在地面上书写的矩阵阵列单片式机动车辆发光装置
US20170059110A1 (en) Lighting and/or signaling device for an automotive vehicle
JP7122840B2 (ja) 自動車用の照明装置、特に照明および/または信号装置
KR20180005126A (ko) 자동차용 조명 및/또는 신호 발생 장치
US10605425B2 (en) Luminous motor-vehicle device, and lighting and/or signalling unit equipped with such a device
JP4618571B2 (ja) 車両前照灯用光源装置
JP2018163879A (ja) 自動車両の照明モジュール用のモノリシック光源
JP4644243B2 (ja) 車両用前照灯
JP7217367B2 (ja) 光照射装置
JP2023003346A (ja) 車両用灯具
JP2023113522A (ja) 車両用灯具
CN114846267A (zh) 前照灯装置