JP2018163772A - 分岐構造及び分岐ボックス - Google Patents
分岐構造及び分岐ボックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018163772A JP2018163772A JP2017059753A JP2017059753A JP2018163772A JP 2018163772 A JP2018163772 A JP 2018163772A JP 2017059753 A JP2017059753 A JP 2017059753A JP 2017059753 A JP2017059753 A JP 2017059753A JP 2018163772 A JP2018163772 A JP 2018163772A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat plate
- conductors
- pair
- conductor
- screw fastening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 181
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 39
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 8
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
Abstract
Description
このような電線の分岐を容易に行うものとしては、複数の接続孔(ネジ締結部)を有するバスバーを用いて複数の電線を分岐する分岐構造が知られている(特許文献1参照)。
(1) 複数の導体からなる複数方向からの配索材を接続するための分岐構造であって、
平板状の導電材料からなる第1平板導体と、平板状の導電材料からなり、前記第1平板導体に対して離間した状態で前記第1平板導体に直交する平面に沿うように配置された第2平板導体と、前記第1平板導体に設けられて前記導体の端部が電気的に接続される複数の第1ネジ締結部と、前記第2平板導体に設けられて前記導体の端部が電気的に接続される複数の第2ネジ締結部と、前記第1平板導体と前記第2平板導体を電気的に絶縁状態に保持する絶縁保持部材と、を備えることを特徴とする分岐構造。
第2平板導体が第1平板導体に直交する平面に沿うように(直交する平面に平行に)配置されることで、第2ネジ締結部の締結方向(ねじ軸方向)が第1ネジ締結部の締結方向と直交するように配置されるので、複数の平板導体のネジ締結部が横並びで配置されて締結方向が並行な場合に比べ、各配索材に対応する第1ネジ締結部と第2ネジ締結部とは横並び方向の寸法を小さくできる。即ち、複数のネジ締結部が横並びで配置された場合、隣接するネジ締結部間には締結ナットをそれぞれ回転させるために必要な空間を確保する必要がある。これに対して、第2ネジ締結部が第1ネジ締結部と直交するように配置された場合、第2ネジ締結部は第1ネジ締結部に対して直交する方向に離間することで締結ナットを回転させるために必要な空間を確保することができ、横並び方向の寸法を小さくできる。
図1は本発明の一実施形態に係る分岐構造を備えた三次元接続部材13が収容ケースに収容された分岐ボックス11の分解斜視図、図2は収容ケースから取り出した三次元接続部材13の絶縁保持部材85を省略した外観斜視図、図3は図1に示した三次元接続部材の平面図である。
本実施形態に係る分岐構造は、図1に示すように、分岐ボックス11に収容される三次元接続部材13に適用される。本実施形態に係る分岐構造は、複数の導体からなる後述の複数の配索材15A〜15Dを電気的に接続するものである。例えば、本実施形態の分岐構造は、車載バッテリー17(図12参照)からの供給電力を車両各所の機器19に最適に分岐させることができる。
分岐ボックス11に収容される三次元接続部材13は、平板状の導電性材料からなる一対の第1平板導体31,33と、平板状の導電材料からなり、第1平板導体31,33に対して離間した状態で第1平板導体31,33に直交する平面に沿うように配置された一対の第2平板導体35,37と、一対の第1平板導体31,33及び一対の第2平板導体35,37をそれぞれ電気的に絶縁状態に保持する絶縁保持部材85と、を備える。
また、第2平板導体35には、各配索材15A〜15Dの電線95が電気的に接続される一対の第2ネジ締結部(ネジ孔)79が設けられており、第2平板導体37には、各配索材15A〜15Dの電線101が電気的に接続される一対の第2ネジ締結部79が設けられている。
また、一対の第2平板導体35,37は、それぞれ平面視で長形状に形成されている。そして、長形状に形成された一対の第2平板導体35,37は、それぞれの両端に設けられた第2ネジ締結部79同士が一対の第1平板導体31,33を挟んで反対側(上下側)にそれぞれ位置すると共に、一対の第1平板導体31,33に対してそれぞれ離間した状態で一対の第1平板導体31,33に直交する平面に沿うように配置される(図8参照)。
そして、それぞれの第1平板導体31,33及び第2平板導体35,37における第1ネジ締結部77及び第2ネジ締結部79には、水平な4方向からの各配索材15A〜15Dにおける電線95,97,99,101が電気的に接続される。この際、これら第1ネジ締結部77又は第2ネジ締結部79に対しては、それぞれ2つの電線の端部を共締めすることができるので、配索材15Aに設けられる複数の電線95,97,99,101のうちの一対の電線95,97を見た場合、これら電線95,97を分岐するには、第1平板導体に少なくとも2つの第1ネジ締結部77を設け、第2平板導体に少なくとも2つの第2ネジ締結部79を設ければよい。
絶縁保持部材85は、一対の第1平板導体31,33を水平方向に互いに平行に挟持する一対の水平スリット81と、一対の第2平板導体35,37を垂直方向に互いに同一平面上に挟持する一対の垂直スリット83とを有する。
一対の垂直スリット83は、互いに上下方向から対向するように挿入された第2平板導体35,37の中間部を覆うようにこれらを挟持する。そこで、長形状に形成された第2平板導体35,37は、それぞれ第2ネジ締結部79が設けられた両端部が露出した状態となる。
各配索材15A〜15Dは、例えば48Vのマイナス、48Vのプラス、12Vのプラス、12Vのマイナスの電線95,97,99,101を束にして4回路を構成している。勿論、本発明の分岐構造はこれに限定されるものではなく、2回路以上の複数の導体からなる配索材を分岐接続することができる。
本実施形態に係る各電線95,97,99,101は、導体である芯線71の周囲を絶縁被覆73で覆った被覆電線である。
更に詳しくは、図1及び図6に示すように、第1平板導体31の一方の第1ネジ締結部77には、配索材15Aの電線97が接続されたLA端子14と、配索材15Dの電線97が接続されたLA端子14とが共締めされて電気的に接続される。また、第1平板導体31の他方の第1ネジ締結部77には、配索材15Bの電線97が接続されたLA端子14と、配索材15Cの電線97が接続されたLA端子14とが共締めされて電気的に接続される。
収容ケース21内に装入された三次元接続部材13は、絶縁保持部材85の下端部が収容ケース21の底面に突設された保持突起23により挟持固定され、蓋ケース25を収容ケース21に取付けることで、絶縁保持部材85の上端部が蓋ケース25の内面に突設された保持突起23により挟持固定される。そこで、収容ケース21内に収容された三次元接続部材13は、収容ケース21内に位置決め固定される。
本実施形態に係る分岐構造を備えた三次元接続部材13では、4方向からの各配索材15A〜15Dにおける4本の電線95,97,99,101の端部(LA端子14,16)を、一対の第1平板導体31,33に設けられた4つの第1ネジ締結部77と一対の第2平板導体35,37に設けられた4つの第2ネジ締結部79とにそれぞれネジ締結することで、4本の電線95,97,99,101からなる配索材15A〜15Dを所望の方向(水平4方向)に分岐することができる。
これに対し、図12に示すように、分岐ボックス11と配索材15A〜15Dを用いた本実施形態に車両における配索例では、車載バッテリー17からの配索材15A〜15Dの必要箇所に分岐ボックス11を介装し、それぞれの分岐ボックス11から各所の機器19に電源を送ることがでるので、電線長を短くできる。また、余計な電線115が増えないため、重量及びコストを低減することができる。
従って、本実施形態に係る分岐構造によれば、複数の電線95,97,99,101からなる配索材15A〜15Dを所望の方向に省スペースで分岐できる。
本実施形態に係る分岐ボックス11によれば、車載バッテリー17から配索された幹線に設置することで、電源を持っていきたい各所に最適(コンパクトかつ容易)に分配することが可能になる。
[1] 複数の導体(電線95,97,99,101)からなる複数方向からの配索材(15A〜15D)を接続するための分岐構造であって、
平板状の導電材料からなる第1平板導体(31,33)と、平板状の導電材料からなり、前記第1平板導体に対して離間した状態で前記第1平板導体に直交する平面に沿うように配置された第2平板導体(35,37)と、前記第1平板導体に設けられて前記導体の端部(LA端子14,16)が電気的に接続される複数の第1ネジ締結部(77)と、前記第2平板導体に設けられて前記導体の端部が電気的に接続される複数の第2ネジ締結部(79)と、前記第1平板導体と前記第2平板導体を電気的に絶縁状態に保持する絶縁保持部材(85)と、を備えることを特徴とする分岐構造。
[2] 一対の前記第1平板導体(31,33)が、それぞれ平面視でクランク状に形成され、一対の前記第2平板導体(35,37)が、それぞれ長形状に形成され、クランク状に形成された前記一対の第1平板導体は、それぞれの両端に設けられた前記第1ネジ締結部(77)同士が重ならずに突出するように互いに平行に配置され、長形状に形成された前記一対の第2平板導体は、それぞれの両端に設けられた前記第2ネジ締結部(79)同士が前記一対の第1平板導体を挟んで反対側に位置すると共に、前記一対の第1平板導体に対してそれぞれ離間した状態で前記一対の第1平板導体に直交する平面に沿うように配置され、前記絶縁保持部材(85)は、前記一対の第1平板導体及び前記一対の第2平板導体をそれぞれ電気的に絶縁状態に保持することを特徴とする上記[1]に記載の分岐構造。
[3] 上記[2]に記載の分岐構造を構成する前記一対の第1平板導体(31,33)、前記一対の第2平板導体(35,37)、及び前記絶縁保持部材(85)が、絶縁性の収容ケース(21)に収容されていることを特徴とする分岐ボックス(11)。
13…三次元接続部材
14,16…LA端子(導体の端部)
15A〜15D…配索材
21…収容ケース
31,33…第1平板導体
35,37…第2平板導体
77…第1ネジ締結部
79…第2ネジ締結部
85…絶縁保持部材
95,97,99,101…電線(導体)
Claims (3)
- 複数の導体からなる複数方向からの配索材を接続するための分岐構造であって、
平板状の導電材料からなる第1平板導体と、
平板状の導電材料からなり、前記第1平板導体に対して離間した状態で前記第1平板導体に直交する平面に沿うように配置された第2平板導体と、
前記第1平板導体に設けられて前記導体の端部が電気的に接続される複数の第1ネジ締結部と、
前記第2平板導体に設けられて前記導体の端部が電気的に接続される複数の第2ネジ締結部と、
前記第1平板導体と前記第2平板導体を電気的に絶縁状態に保持する絶縁保持部材と、
を備える
ことを特徴とする分岐構造。 - 一対の前記第1平板導体が、それぞれ平面視でクランク状に形成され、
一対の前記第2平板導体が、それぞれ長形状に形成され、
クランク状に形成された前記一対の第1平板導体は、それぞれの両端に設けられた前記第1ネジ締結部同士が重ならずに突出するように互いに平行に配置され、
長形状に形成された前記一対の第2平板導体は、それぞれの両端に設けられた前記第2ネジ締結部同士が前記一対の第1平板導体を挟んで反対側に位置すると共に、前記一対の第1平板導体に対してそれぞれ離間した状態で前記一対の第1平板導体に直交する平面に沿うように配置され、
前記絶縁保持部材は、前記一対の第1平板導体及び前記一対の第2平板導体をそれぞれ電気的に絶縁状態に保持する
ことを特徴とする請求項1に記載の分岐構造。 - 請求項2に記載の分岐構造を構成する前記一対の第1平板導体、前記一対の第2平板導体、及び前記絶縁保持部材が、絶縁性の収容ケースに収容されている
ことを特徴とする分岐ボックス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059753A JP6806608B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 分岐構造及び分岐ボックス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059753A JP6806608B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 分岐構造及び分岐ボックス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018163772A true JP2018163772A (ja) | 2018-10-18 |
JP6806608B2 JP6806608B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=63861048
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017059753A Active JP6806608B2 (ja) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | 分岐構造及び分岐ボックス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6806608B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11955788B2 (en) | 2019-07-08 | 2024-04-09 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Electrical connection box |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017059753A patent/JP6806608B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11955788B2 (en) | 2019-07-08 | 2024-04-09 | Sumitomo Wiring Systems, Ltd. | Electrical connection box |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6806608B2 (ja) | 2021-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5074782B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5074744B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6177272B2 (ja) | 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス | |
US10483687B2 (en) | Tolerance absorbing structure of power supply distribution box and vehicle circuit body | |
US10027100B1 (en) | Electrical connection box and wire harness | |
JP2018074707A (ja) | 分岐構造及びワイヤハーネス | |
JP6286141B2 (ja) | バスバモジュール及び電源装置 | |
JP5992694B2 (ja) | 電線配索装置 | |
US9979170B1 (en) | Electrical connection box and wire harness | |
JP2016101046A (ja) | 平面配索体モジュール | |
US11427142B2 (en) | Electrical connection box with bonder cap and shallow/deep bottom parts, and wire harness including same | |
JP2010093955A (ja) | 電気接続箱 | |
JP2014108040A (ja) | 電気接続箱 | |
JP6806608B2 (ja) | 分岐構造及び分岐ボックス | |
JP2017022183A (ja) | 電子部品ユニット用基板、及び、電子部品ユニット | |
WO2014192943A1 (ja) | バスバモジュール及び電源装置 | |
WO2018123495A1 (ja) | 導電部材及び複数の導電部材を用いた導電路 | |
JP2011055579A (ja) | 電気接続箱 | |
JP6953261B2 (ja) | 電気接続箱及びワイヤハーネス | |
JP2018181689A (ja) | 蓄電モジュールユニットおよび蓄電パック | |
JP2004119187A (ja) | バッテリ構成方法 | |
JP6668308B2 (ja) | 回路体部品、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス | |
JP6464137B2 (ja) | 電気接続箱 | |
JP6764774B2 (ja) | 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス | |
US11462896B2 (en) | Electrical connection box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6806608 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |