JP2018163014A - 拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステム - Google Patents

拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018163014A
JP2018163014A JP2017059779A JP2017059779A JP2018163014A JP 2018163014 A JP2018163014 A JP 2018163014A JP 2017059779 A JP2017059779 A JP 2017059779A JP 2017059779 A JP2017059779 A JP 2017059779A JP 2018163014 A JP2018163014 A JP 2018163014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
optical fiber
divergence angle
clad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2017059779A
Other languages
English (en)
Inventor
輝 日高
Teru Hidaka
輝 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2017059779A priority Critical patent/JP2018163014A/ja
Priority to EP18770538.9A priority patent/EP3605039A1/en
Priority to PCT/JP2018/009628 priority patent/WO2018173844A1/ja
Priority to CN201880010713.2A priority patent/CN110268238A/zh
Priority to US16/493,799 priority patent/US20200033188A1/en
Publication of JP2018163014A publication Critical patent/JP2018163014A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/0252Constructional arrangements for compensating for fluctuations caused by, e.g. temperature, or using cooling or temperature stabilization of parts of the device; Controlling the atmosphere inside a photometer; Purge systems, cleaning devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0425Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using optical fibers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4228Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/4257Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors applied to monitoring the characteristics of a beam, e.g. laser beam, headlamp beam
    • G01J2001/4261Scan through beam in order to obtain a cross-sectional profile of the beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor

Abstract

【課題】簡便な構成で高出力のレーザ光の拡がり角を測定することが可能な拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステムを提供する。【解決手段】拡がり角測定装置15は、コア及びクラッドを有する光ファイバFのクラッドから漏出するレーザ光を検出する光検出器31と、光検出器31の検出結果と、光ファイバF内を伝搬するレーザ光のパワーを示すパワー情報とに基づいて、光ファイバF内を伝搬するレーザ光の拡がり角を求める演算部33と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステムに関する。
近年、産業分野で用いられる高出力レーザ装置として、ファイバレーザ装置が注目されている。このファイバレーザ装置は、従来の高出力レーザ装置(例えば、炭酸ガスレーザ装置)に比べて、ビーム品質(BPP或いはM)が優れており集光性が高いという特徴を有する。このため、従来の炭酸ガスレーザ装置等に代えてファイバレーザ装置を用いれば、加工時間を短縮することができ、省エネルギーを図ることが可能である。
このようなファイバレーザ装置では、例えば経時劣化等によって、射出されるレーザ光の拡がり角が大きくなる可能性が考えられる。レーザ光の拡がり角が大きくなると、ビーム品質が悪化して加工特性が変化してしまう。このため、ファイバレーザ装置の性能を維持するためには、レーザ光の拡がり角をモニタし、モニタ結果に応じてファイバレーザ装置のメンテナンスを行う必要がある。
以下の特許文献1,2には、レーザビームの拡がり角を測定する従来技術の一例が開示されている。具体的には、以下の特許文献1には、測定対象のレーザビームの一部をビームスプリッタで分岐して測定用レンズ(焦点距離f)で集光し、集光位置におけるビーム直径dをCCD(Charge Coupled Device:電荷結合素子)カメラで計測し、ビーム拡がり角θを、θ=d/fなる計算式によって求める技術が開示されている。また、以下の特許文献2には、光ファイバの末端から予め定められた距離で放射赤外線エネルギーをエネルギーのより短い波長に変換し、この短い波長のエネルギー分布を記録して光ファイバの開口数を計算する技術が開示されている。
特開平10−47938号公報 特表昭64−500539号公報
ところで、現状において、ファイバレーザ装置は、出力パワーが数十[W]程度の低出力のもの、数百[W]程度の中出力のもの、数[kW]程度の高出力ものものが実現されている。今後、高出力のファイバレーザ装置の研究開発は、出力パワーをより高める方向で行われると考えられ、将来的には数十〜百[kW]程度の出力パワーを有するファイバレーザ装置が実現される可能性がある。
上述した特許文献1に開示された技術では、測定対象のレーザビームの一部をビームスプリッタで分岐する必要があることから、高出力化されたファイバレーザ装置から射出されるレーザ光の拡がり角を、実動作状態でモニタすることは難しいという問題がある。また、上述した特許文献1に開示された技術では、ビームスプリッタ及び測定レンズ等の光学素子に加えて、CCDカメラ等の撮像素子が必要になることから、測定装置が大型化してしまうという問題がある。
上述した特許文献2に開示された技術では、光ファイバの末端から予め定められた距離にアップ変換スクリーンを配置して、光ファイバの末端から射出される赤外光の波長変換が必要になる。このため、上述した特許文献1に開示された技術と同様に、高出力化されたファイバレーザ装置から射出されるレーザ光の拡がり角を、実動作状態でモニタすることは難しいという問題がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、簡便な構成で高出力のレーザ光の拡がり角を測定することが可能な拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の拡がり角測定装置は、コア(C)及びクラッド(CL1)を有する光ファイバ(12、F)内を伝搬するレーザ光の拡がり角をモニタする拡がり角測定装置(15、40、50)であって、前記光ファイバの前記クラッドから漏出する前記レーザ光を検出する第1検出器(31)と、前記第1検出器の検出結果と、前記光ファイバ内を伝搬する前記レーザ光のパワーを示すパワー情報とに基づいて、前記レーザ光の拡がり角を求める演算部(33)と、を備える。
また、本発明の拡がり角測定装置は、前記光ファイバには、前記クラッドを伝搬するクラッド光を漏出させて除去するクラッド光除去部(13)が設けられており、前記第1検出器が、前記クラッド光除去部に配置されて、前記クラッド光除去部で除去される前記クラッド光を検出する。
また、本発明の拡がり角測定装置は、前記光ファイバの近傍に配置され、前記光ファイバ内を伝搬する前記レーザ光のレイリー散乱光を検出する第2検出器(32)を更に備え、前記演算部が、前記第2検出器の検出結果を前記パワー情報として用いて前記レーザ光の拡がり角を求める。
また、本発明の拡がり角測定装置は、前記光ファイバの近傍に配置され、前記光ファイバ内を伝搬する前記レーザ光のレイリー散乱光を検出する第2検出器を更に備え、前記第2検出器が、前記光ファイバにおいて前記クラッド光除去部よりも光入力側に設けられる。
或いは、本発明の拡がり角測定装置は、前記クラッド光除去部における温度を検出する温度検出器(41)を更に備え、前記演算部が、前記温度検出器の検出結果を前記パワー情報として用いて前記レーザ光の拡がり角を求める。
或いは、本発明の拡がり角測定装置は、前記演算部が、前記光ファイバ内を伝搬する前記レーザ光を出力するレーザ光源に供給される駆動電流を検出する電流検出器(CD)の検出結果を前記パワー情報として用いて前記レーザ光の拡がり角を求める。
また、本発明の拡がり角測定装置は、前記演算部で求められた前記レーザ光の拡がり角を示す第1情報、或いは前記演算部で求められた前記レーザ光の拡がり角が予め規定された範囲内であるか否かを示す第2情報を出力する出力部(34)を備える。
本発明の拡がり角測定方法は、コア(C)及びクラッド(CL1)を有する光ファイバ(12、F)内を伝搬するレーザ光の拡がり角をモニタする拡がり角測定方法であって、前記光ファイバの前記クラッドから漏出する前記レーザ光を検出する検出ステップと、前記検出ステップの検出結果と、前記光ファイバ内を伝搬する前記レーザ光のパワーを示すパワー情報とに基づいて、前記レーザ光の拡がり角を求める演算ステップと、を有する。
本発明のレーザ装置(1〜4)は、レーザ光源(11)と、コア(C)及びクラッド(CL1)を有し、前記レーザ光源から出力されるレーザ光を伝搬させる光ファイバ(12、F)と、上記の何れかに記載の拡がり角測定装置と、を備える。
また、本発明のレーザ装置は、前記光ファイバ内を伝搬するレーザ光の拡がり角を調整する調整装置(61)と、前記拡がり角測定装置の測定結果に応じて、前記調整装置を制御する制御装置(60)と、を備える。
本発明のレーザシステムは、複数のレーザ装置(71)と、該複数のレーザ装置から出力される光を合波する合波装置(72)と、該合波装置で合波された光を導波する出力光ファイバ(12、F)と、を備えるレーザシステム(LS)において、前記出力光ファイバ内を伝搬するレーザ光の拡がり角をモニタする上記の何れかに記載の拡がり角測定装置を備える。
本発明によれば、コア及びクラッドを有する光ファイバのクラッドから漏出するレーザ光を第1検出器で検出し、第1検出器の検出結果と、光ファイバ内を伝搬するレーザ光のパワーを示すパワー情報とに基づいて、レーザ光の拡がり角を求めているため、簡便な構成で高出力のレーザ光の拡がり角を測定することが可能であるという効果がある。
本発明の第1実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態によるレーザ装置で用いられるデリバリファイバの一例を示す断面図である。 本発明の第1実施形態によるレーザ装置に設けられるクラッド光除去部の構成を示す図である。 本発明の第1実施形態において、光出力が一定である場合におけるレーザ光の拡がり角とクラッド光の検出結果とのおおよその関係を示す図である。 本発明の第1実施形態において、レーザ光の拡がり角が一定である場合における光出力と光検出器の検出結果との関係を示す図である。 本発明の第1実施形態において、レーザ光の拡がり角が変化した場合における光出力と光検出器の検出結果との関係を示す図である。 本発明の第2実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第3実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態におけるNA調整装置の一例を説明するための図である。 本発明の第5実施形態によるレーザシステムの要部構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態による拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステムについて詳細に説明する。尚、以下で参照する図面では、理解を容易にするために、必要に応じて各部材の寸法の縮尺を適宜変えて図示することがある。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の第1実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。図1に示す通り、本実施形態のレーザ装置1は、レーザ光源11、デリバリファイバ12、クラッド光除去部13、コネクタ14、及び拡がり角測定装置15を備えており、コネクタ14から外部に向けてレーザ光Lを射出する。尚、レーザ装置1が、例えばレーザ加工に用いられるものである場合には、レーザ光Lはコネクタ14の先のヘッド(図示省略)から被加工面に向けて射出される。
レーザ光源11は、例えば複数の励起光源を備えたファイバレーザであり、励起光源から出力される励起光によって光増幅ファイバのコアに添加された希土類イオンが励起されてレーザ光を出力する。尚、レーザ光源11に設けられる励起光源の種類及び数は、レーザ光Lの波長及びパワーに応じて適宜選択される。デリバリファイバ12は、レーザ光源11から出力されるレーザ光を伝送する伝送媒体として機能する光ファイバであり、一端がレーザ光源11に接続されるとともに他端がコネクタ14に接続されている。コネクタ14は、レーザ光Lの射出端として機能するものであり、デリバリファイバ12の他端に接続されている。
ここで、レーザ装置1で用いられるデリバリファイバ12について説明する。図2は、本発明の第1実施形態によるレーザ装置で用いられるデリバリファイバの一例を示す断面図である。図2に示す通り、デリバリファイバとして用いられる光ファイバFは、例えばダブルクラッドファイバである。光ファイバFは、円柱状のコアC、コアCの外側面を覆う円筒状のインナークラッドCL1、インナークラッドCL1の外側面を覆う円筒状のアウタークラッドCL2、及びアウタークラッドCL2の外側面を覆う円筒状の外被FJを有する。
図2に示す光ファイバFの構成要素のうち、コアCとインナークラッドCL1とは、例えばガラスにより構成されている。アウタークラッドCL2と外被FJとは、例えば樹脂により構成されている。以下、アウタークラッドCL2と外被FJとをまとめて、被覆CVということもある。また、インナークラッドCL1を単にクラッドということもある。
ここで、デリバリファイバ12を構成する光ファイバFの諸元は、例えば以下の通りである。
コアC:組成…石英ガラス、直径…100[μm]、屈折率…1.46
インナークラッドCL1:組成…フッ素添加石英ガラス、外径…360[μm]、屈折率…1.44
アウタークラッドCL2:組成…シリコーン、外径…500[μm]、屈折率…3.9
クラッド光除去部13は、デリバリファイバ12の途中に設けられており、デリバリファイバ12内を、レーザ光源11からコネクタ14に向かう方向(以下、出力方向Dという)に伝搬するレーザ光Lのクラッド光を除去するものである。図3は、本発明の第1実施形態によるレーザ装置に設けられるクラッド光除去部の構成を示す図であって、(a)が平面図であり、(b)が(a)中のA−A線断面矢視図である。
図3に示す通り、クラッド光除去部13は、上面に溝20Mを有する筐体20、光ファイバFの周方向の少なくとも一部の被覆CVが除去された被覆除去領域21とを備える。筐体20は、例えば黒アルマイト処理が施されたアルミニウム等の金属材料で構成されている。但し、筐体20の構成材料は特に限定されない。溝20Mの内部に、被覆除去領域21が設けられた光ファイバFが収容されている。光ファイバFは、被覆除去領域21が溝20Mの開口側(図3(b)における上方)を向くように配置されている。溝20Mの形状及び寸法は、特に限定されない。
被覆除去領域21においては、被覆CVの一部又は全部が、光ファイバFの長手方向及び周方向の双方において除去されている。被覆CVが除去された箇所では、光ファイバFのインナークラッドCL1が溝20Mの開口側に露出した露出部22となり、被覆除去領域21の上面が封止材23(詳細は後述する)により覆われた状態となる。
図3に示す例は、光ファイバFの周方向における被覆CVの一部が除去された例である。光ファイバFの周方向における被覆CVの一部を除去する場合には、光ファイバFの全周のうちのどの程度の被覆CVを除去するか、即ち、全周360°のうちの何度分にあたる被覆CVを除去するかは、必要とされるクラッド光除去能力に応じて適宜設定される。
また、光ファイバFの長手方向については、図3に示す例の通り、被覆CVが連続的に除去され、インナークラッドCL1が連続的に露出していてもよい。或いは、図示は省略するが、被覆が断続的に除去され、インナークラッドCL1の露出部分と非露出部分とが交互に設けられていてもよい。光ファイバFの長手方向の被覆を除去する部分の長さについても、必要とされるクラッド光除去能力に応じて適宜設定される。
溝20Mの内部における光ファイバFの周囲の空間には、封止材23が充填されている。封止材23は、例えば光透過性を有するシリコーン樹脂により構成される。これにより、溝20Mの内部における光ファイバFの位置が固定される。封止材23は、インナークラッドCL1の屈折率と等しい屈折率、或いはインナークラッドCL1の屈折率よりも高い屈折率を有する材料で構成されている。即ち、被覆除去領域21において、インナークラッドCL1は、インナークラッドCL1の屈折率と等しい屈折率、或いはインナークラッドCL1の屈折率よりも高い屈折率を有する封止材23と接する。そのため、インナークラッドCL1内を伝搬してきた光は、インナークラッドCL1から封止材23を経て外部に漏出する。
図3(a)に示す通り、溝20Mの長手方向の両端には、シール材24が設けられている。これにより、光ファイバFは、筐体20の長手方向の端部において筐体20に固定される。シール材24は、例えばシリコーン樹脂により構成される。シール材24を構成するシリコーン樹脂は、光透過性を有していてもよいし、光透過性を有していなくてもよい。
また、クラッド光除去部13には、拡がり角測定装置15の光検出器31が設けられる。光検出器31は、例えば赤外線フォトダイオードであり、光ファイバFのクラッドから漏出するレーザ光Lの漏れ光を受光する。図3(b)に示す通り、光検出器31は、蓋25側に取り付けられている。被覆除去領域21は、光検出器31の受光面Rに対向して設けられている。クラッド光除去部13は、コアCからクラッドに漏洩したクラッド光を被覆除去領域21においてクラッドの外部に漏出させ、そのクラッド光を光検出器31に入射させることでレーザ光Lの拡がり角を測定する機能を有する。図3(a)に示す通り、光ファイバFの中心軸に垂直な方向から見て、光検出器31は、被覆除去領域21と重なる位置に設けられている。光検出器31は、被覆除去領域21の長手方向において、互いの位置が異なるのであればどの位置に設けられていてもよい。
光検出器31が取り付けられている蓋25は、図3(b)に示す通り、筐体20の溝20Mの上方を覆ように設けられている。蓋25の材料は特に限定されないが、例えば筐体20と同じアルミニウムで構成されている。光検出器31は、蓋25を貫通するように取り付けられることにより、光ファイバFの被覆除去領域21の上方に位置する。即ち、光ファイバFに被覆除去領域21が設けられたことにより、光ファイバFのインナークラッドCL1は光検出器31の受光面Rと対向する。この構成により、光検出器31は、光ファイバFから漏出したクラッド光の多くを受光することができる。
但し、被覆除去領域21は、必ずしも光検出器31の受光面Rと対向していなくてもよい。このような構成にしても、光ファイバFから漏出したクラッド光は溝20Mの内面で反射、散乱するため、光検出器31はクラッド光を受光することができる。
拡がり角測定装置15は、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lの拡がり角をモニタし、レーザ光Lの拡がり角を示す情報(第1情報)、或いはレーザ光Lの拡がり角が予め規定された範囲内であるか否かを示す情報(第2情報)を出力する。ここで、上記のレーザ光Lの拡がり角を示す情報は、レーザ光Lの拡がり角そのものを示す情報であっても良く、レーザ光Lの拡がり角を開口数(NA:Numerical Aperture)に換算した値であっても良い。
上記「レーザ光Lの拡がり角」は、レーザ光Lの伝播方向と光ファイバの中心軸とのなす角(角度θ)をいう。デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lの拡がり角が大きいほどデリバリファイバ12(コネクタ14)から射出されるレーザ光の拡がり角が大きくなる傾向があるため、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lの拡がり角を求めることによりデリバリファイバ12(コネクタ14)から射出されるレーザ光の拡がり角を求めることができる。また、上記「拡がり角を開口数に換算した値」とは、sinθにより定義される値である。
拡がり角測定装置15は、図1に示す通り、光検出器31(第1検出器)、光検出器32(第2検出器)、演算部33、及びモニタ信号出力部34(出力部)を備えており、光検出器31,32の検出結果に基づいて、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lの拡がり角のモニタ等を行う。光検出器31は、前述の通り、デリバリファイバ12に設けられたクラッド光除去部13に配置され、光ファイバFのクラッドから漏出するレーザ光Lの漏れ光を受光する。
光検出器32は、デリバリファイバ12の近傍に配置され、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光のレイリー散乱光を検出する。ここで、レイリー散乱光は、デリバリファイバ12内におけるレーザ光の導波方向とは関係なく、光ファイバFによって伝搬される光のパワーに応じたパワーを有する。上記の光検出器32としては、例えばPINフォトダイオードを用いることができる。光検出器32としてPINフォトダイオードを用いた場合には、光検出器32は、例えば光ファイバFの側面から(被覆樹脂から)数[mm]程度離間した位置に配置される。
光検出器32は、デリバリファイバ12のクラッド光除去部13よりも光入力側に設けられる。これは、クラッド光除去部13で除去されたクラッド光が、光検出器32の検出結果に与える影響を極力小さくするためである。尚、クラッド光除去部13で除去されたクラッド光の影響が小さければ、光検出器32をクラッド光除去部13よりも光出力側に設けることができる。つまり、光検出器32は、外乱(例えば、迷光等)に影響されることなく、光ファイバFによって伝搬されるレーザ光のレイリー散乱光を検出できるのであれば、任意の位置に配置することが可能である。
演算部33は、光検出器31の検出結果と光検出器32の検出結果とに基づいて、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lの拡がり角のモニタ等を行う。具体的に、演算部33は、光検出器32の検出結果から光ファイバFによって伝搬されるレーザ光のパワーを求め、このパワーと検出値特性情報IFとに基づいて、レーザ光Lの拡がり角を求める。ここで、上記の検出値特性情報IFは、レーザ装置1から出力される出力光のパワー毎に用意され、光検出器31,32の検出結果の比とレーザ光Lの拡がり角を示す情報とが対応付けられた情報である。また、演算部33は、レーザ装置1で許容し得るレーザ光Lの拡がり角の最大値である閾値を記憶しており、レーザ光Lの拡がり角が閾値を超えたか否かを判断する。
ここで、演算部33におけるレーザ光Lの拡がり角の測定原理について説明する。図4は、本発明の第1実施形態において、光出力が一定である場合におけるレーザ光の拡がり角とクラッド光の検出結果とのおおよその関係を示す図である。尚、図4に示すグラフは、レーザ光Lの拡がり角(NA)を横軸にとり、光検出器31の検出結果(クラッドモニタ出力)を縦軸にとってある。尚、図4に示すグラフの横軸及び縦軸の何れも任意単位である。図4を参照すると、レーザ光Lの拡がり角と光検出器31の検出結果(クラッドモニタ出力)との関係は、光出力(レーザ装置1から出力されるレーザ光Lのパワー)が一定である場合には、レーザ光Lの拡がり角が大きくなるにつれ、光検出器31の検出結果(クラッドモニタ出力)が大きくなる傾向があることが分かる。
図5は、本発明の第1実施形態において、レーザ光の拡がり角が一定である場合における光出力と光検出器の検出結果との関係を示す図である。尚、図5に示すグラフは、レーザ装置1から出力されるレーザ光Lのパワー(光出力)を横軸にとり、光検出器31,32の検出結果(クラッドモニタ出力、レイリーモニタ出力)を縦軸にとってある。尚、図5の縦軸は、光検出器31,32の検出結果をパワー[W]に変換した値としている。また、図5においては、比較のため、レーザ装置1から出力されるレーザ光Lのパワーを示すグラフ(レーザ出力)も図示している。このグラフは、横軸の値と縦軸の値とが同じ点をプロットしたグラフである。
図5を参照すると、光出力と光検出器31,32の検出結果との関係は、レーザ光Lの拡がり角が一定である場合には、光出力が増大するに正比例して光検出器31の検出結果(クラッドモニタ出力)及び光検出器32の検出結果(レイリーモニタ出力)が共に増大する関係にあることが分かる。ここで、光検出器31,32の検出結果は、光出力が増大するにつれて直線的に増加することから、レーザ光Lの拡がり角が一定である場合には、光検出器31,32の検出結果の比は、光出力に拘わらず一定になることが分かる。また、レーザ装置1から出力されるレーザ光Lのパワーは、概ね光検出器32の検出結果(レイリーモニタ出力)から、光検出器31の検出結果(クラッドモニタ出力)を差し引いたものとなっていることが分かる。
図6は、本発明の第1実施形態において、レーザ光の拡がり角が変化した場合における光出力と光検出器の検出結果との関係を示す図である。尚、図6に示すグラフは、図5に示すグラフと同様に、レーザ装置1から出力されるレーザ光Lのパワー(光出力)を横軸にとり、光検出器31,32の検出結果(クラッドモニタ出力、レイリーモニタ出力)を縦軸にとり、縦軸は、光検出器31,32の検出結果をパワー[W]に変換した値としている。また、図6においておいても、比較のため、レーザ装置1から出力されるレーザ光Lのパワーを示すグラフ(レーザ出力)も図示している。
図6中の凡例に示されているNA1,NA2,NA3は、レーザ光の拡がり角を示しており、NA1<NA2<NA3なる関係がある。図6を参照すると、光出力と光検出器31,32の検出結果との関係は、レーザ光Lの拡がり角の大小に拘わらず、光出力が増大するに正比例して光検出器31の検出結果(クラッドモニタ出力)及び光検出器32の検出結果(レイリーモニタ出力)が共に増大する関係にあることが分かる。
また、光検出器31の検出結果(クラッドモニタ出力)及び光検出器32の検出結果(レイリーモニタ出力)は何れも、光出力の大小に拘わらず、レーザ光の拡がり角が大きいほど、大きくなる関係にあることも分かる。具体的に、理解を容易にするために、光出力が例えば800[W]であるとすると、光検出器31の検出結果(クラッドモニタ出力)は、レーザ光の拡がり角NA1,NA2,NA3の順で大きくなり、光検出器32の検出結果(レイリーモニタ出力)も、レーザ光の拡がり角NA1,NA2,NA3の順で大きくなる。ここで、図6に示す通り、光検出器31,32の検出結果は、光出力が増大するにつれて直線的に増加するが、その増加率(傾き)はレーザ光の拡がり角に応じて異なる。このため、光検出器31,32の検出結果の比は、レーザ光の拡がり角に応じて異なることとなる。
以上の通り、図4から、レーザ光Lの拡がり角が大きいほど、光ファイバFのコアCからクラッドに多くのレーザ光が漏洩するため、光検出器31の検出結果(クラッドモニタ出力)は大きくなる傾向がある。また、図5,図6から、レーザ光Lの拡がり角が同じであっても、レーザ光Lのパワーが大きいほど、光検出器31の検出結果(クラッドモニタ出力)は大きくなる傾向がある。更に、図5から、光検出器31,32の検出結果の比は、レーザ光の拡がり角に応じて異なっている。
そこで、レーザ装置1から出力されるレーザ光Lの拡がり角を予め測定し、その際のレーザ光Lのパワーを光検出器32で検出するとともに、クラッド光(光ファイバFのクラッドから漏出するレーザ光L)を光検出器31で検出しておく。そして、レーザ装置1から出力される出力光のパワー毎に、光検出器31,32の検出結果の比とレーザ光Lの拡がり角を示す情報とが対応付けられた情報である検出値特性情報IFを予め用意しておく。このようにすれば、光検出器32の検出結果から光ファイバFによって伝搬されるレーザ光のパワーを求め、このパワーと検出値特性情報IFとに基づいて、レーザ光Lの拡がり角を求めることができる。演算部33はこのような原理によって、レーザ光Lの拡がり角を求めるようにしている。
モニタ信号出力部34は、演算部33で求められたレーザ光Lの拡がり角を示す情報、或いはレーザ光Lの拡がり角が予め規定された範囲内であるか否かを示す情報を外部に出力する。例えば、モニタ信号出力部34は、液晶表示装置等の表示装置を備えており、演算部33で求められたレーザ光Lの拡がり角を示す情報、或いはレーザ光Lの拡がり角が予め規定された範囲内であるか否かを示す情報を表示装置に表示する。或いは、モニタ信号出力部34は、外部出力端子を備えており、演算部33で求められたレーザ光Lの拡がり角を示す情報、或いはレーザ光Lの拡がり角が予め規定された範囲内であるか否かを示す情報を外部出力端子から外部に出力する。
次に、上記構成におけるレーザ装置1の動作について説明する。レーザ装置1の電源が投入されると、レーザ光源11からのレーザ光Lの射出が開始される。レーザ光源11から射出されたレーザ光Lは、デリバリファイバ12を構成する光ファイバFの一端から光ファイバF内に入射する。光ファイバFに入射したレーザ光Lは、光ファイバF内を伝搬する。ここで、レーザ光Lが光ファイバF内を出力方向Dに伝搬すると、レーザ光Lのパワーに応じたレイリー散乱光が生ずる。このため、拡がり角測定装置15の光検出器32では、レーザ光Lのパワーに応じたレイリー散乱光が検出される。
また、光ファイバF内を出力方向Dに伝搬するレーザ光Lがクラッド光除去部13に達すると、クラッド光が除去される。ここで、光ファイバFのコアCを伝搬するレーザ光Lは、クラッド光除去部13を通過するが、インナークラッドCL1を伝搬するレーザ光(クラッド光)は、クラッド光除去部13の被覆除去領域21(図3参照)から光ファイバFの外部空間に漏れて除去され、拡がり角測定装置15の光検出器31で検出される(検出ステップ)。
クラッド光除去部13を通過したレーザ光Lは、光ファイバFの他端に接続されたコネクタ14から出力される。ここで、コネクタ14の前方にワーク等が配置されている場合には、コネクタ14から出力されたレーザ光は、そのワークの加工面に照射され、これによりワークの加工が行われる。
拡がり角測定装置15に設けられた光検出器32からは、レイリー散乱光の光量に応じた検出信号が出力され、光検出器31からは、クラッド光の光量に応じた検出信号が出力される。これら光検出器31,32から出力される検出信号は演算部33に入力され、演算部33では、光検出器31の検出信号と光検出器32の検出信号とに基づいて、レーザ光Lの拡がり角を求める演算が行われる(演算ステップ)。
具体的に、演算部33では、まず光検出器32の検出結果から光ファイバFによって伝搬されるレーザ光のパワーを求める演算が行われ、次に求めたパワーと検出値特性情報IFとに基づいて、レーザ光Lの拡がり角を求める演算が行われる。求められたレーザ光Lの拡がり角(或いは、NA換算値)を示す情報は、モニタ信号出力部34から外部に出力される(例えば、不図示の表示装置に表示される)。
以上の通り、本実施形態では、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光のレイリー散乱光を検出する光検出器32と、クラッド光除去部13で除去されるクラッド光を検出する光検出器31とを設け、これら光検出器31,32の検出結果に基づいて演算部33がレーザ光Lの拡がり角を求めるようにしている。このため、簡便な構成で高出力のレーザ光Lの拡がり角を測定することが可能である。
〔第2実施形態〕
図7は、本発明の第2実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。図7に示す通り、本実施形態のレーザ装置2は、図1に示すレーザ装置1の拡がり角測定装置15に代えて拡がり角測定装置40を設けた構成である。この拡がり角測定装置40は、図1に示すレーザ装置1の拡がり角測定装置15の光検出器32を温度検出器41に代えたものである。
温度検出器41は、クラッド光除去部13の特定箇所における温度(例えば、図3に示す筐体20や蓋25の予め規定された位置の温度)における温度を検出する検出器である。クラッド光除去部13で除去されるクラッド光のパワーは、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lのパワーに概ね比例する。このため、クラッド光除去部13で除去されたクラッド光がクラッド光除去部13で吸収されることによって生ずるクラッド光除去部13の温度上昇は、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lのパワーに応じたものとなる。
以上の通り、本実施形態では、クラッド光除去部13における温度を検出する温度検出器41と、クラッド光除去部13で除去されるクラッド光を検出する光検出器31とを設け、演算部33が、温度検出器41の検出結果に基づいてデリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lのパワーを求め、求めたパワーと光検出器31の検出結果に基づき、検出値特性情報IFを用いてレーザ光Lの拡がり角を求めている。このため、簡便な構成で高出力のレーザ光Lの拡がり角を測定することが可能である。
〔第3実施形態〕
図8は、本発明の第3実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。図8に示す通り、本実施形態のレーザ装置3は、図1に示すレーザ装置1の拡がり角測定装置15に代えて拡がり角測定装置50を設けた構成である。この拡がり角測定装置50は、図1に示すレーザ装置1の拡がり角測定装置15の光検出器32を省略し、レーザ光源11に設けられた電流検出器CDの検出結果を、演算部33に入力するようにしたものである。
電流検出器CDは、レーザ光源11の駆動電流(例えばレーザ光源11に設けられた励起光源を駆動するための電流)を検出するものである。レーザ光源11から射出されるレーザ光のパワーは、レーザ光源11の駆動電流に概ね比例する。このため、電流検出器CDで検出される電流値は、レーザ光源11から射出されるレーザ光(デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光L)のパワーに応じたものとなる。
以上の通り、本実施形態では、電流検出器CDの検出結果を演算部33に入力するようにし、演算部33が、電流検出器CDの検出結果に基づいてデリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lのパワーを求め、求めたパワーと光検出器31の検出結果に基づき、検出値特性情報IFを用いてレーザ光Lの拡がり角を求めている。このため、簡便な構成で高出力のレーザ光Lの拡がり角を測定することが可能である。
〔第4実施形態〕
図9は、本発明の第4実施形態によるレーザ装置の要部構成を示すブロック図である。図9に示す通り、本実施形態のレーザ装置4は、図1に示すレーザ装置1に対して制御装置60及びNA調整装置61(調整装置)を追加した構成であり、拡がり角測定装置15の測定結果に応じて、制御装置60がレーザ光源11やNA調整装置61を制御するようにしたものである。
制御装置60は、拡がり角測定装置15の測定結果を参照しつつ、レーザ光Lの拡がり角が予め設定された閾値を超えないようにNA調整装置61を制御する。また、制御装置60は、拡がり角測定装置15の測定結果に応じて、必要であればレーザ光源11の出力を低下させる制御(又は、レーザ光源11を停止させる制御)を行い、或いはアラームを発報する。
NA調整装置61は、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光LのNAを調整する装置である。図10は、本発明の第4実施形態におけるNA調整装置の一例を説明するための図である。図10に例示するNA調整装置61は、千鳥状に配列された複数の引っ張り部材TMを備え、図示の通りにデリバリファイバ12が引っ張り部材TMに掛け回されるものである。NA調整装置61に設けられる引っ張り部材TMは、例えば円柱形状(或いは、円筒形状)の部材であり、図中矢印方向に移動可能である。
引っ張り部材TMが、図中矢印方向に沿う方向において、互いに離れるように移動すると、デリバリファイバ12が引っ張り部材TMによって引っ張られて曲げ径が小さくなる。すると、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lのうち、拡がり角の大きなレーザ光Lは、拡がり角の小さなレーザ光Lに比べて外部に漏れやすくなる。このようにして、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lの拡がり角が調整される。
以上の通り、本実施形態では、制御装置60及びNA調整装置61を設け、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光Lの拡がり角の調整等を可能としているが、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光のレイリー散乱光を検出する光検出器32と、クラッド光除去部13で除去されるクラッド光を検出する光検出器31とを設け、これら光検出器31,32の検出結果に基づいて演算部33がレーザ光Lの拡がり角を求める点は第1実施形態と同様である。このため、簡便な構成で高出力のレーザ光Lの拡がり角を測定することが可能である。
〔第5実施形態〕
図11は、本発明の第5実施形態によるレーザシステムの要部構成を示すブロック図である。図11に示す通り、本実施形態のレーザシステムLSは、図1に示すレーザ装置1のレーザ光源11に代えて複数のレーザ装置71及びコンバイナ72(合波装置)を設けた構成である。
レーザ装置71は、図1に示すレーザ光源11と同様に、励起光源から出力される励起光によって光増幅ファイバのコアに添加された希土類イオンが励起されてレーザ光を出力する。尚。このレーザ装置71として、例えば上述した第1〜第4実施形態によるレーザ装置1〜4を用いることもできる。尚、レーザ装置71としては、レーザ光源11やレーザ装置1〜4に限られる訳ではなく、レーザ光を出力するものであれば、任意のものを用いることができる。
コンバイナ72は、複数のレーザ装置71から出力される複数のレーザ光を光学的に結合する。具体的に、コンバイナ72の内部では、レーザ装置71の各々から延びる光ファイバFBが束ねられて1本にされており(溶融延伸により1本にされており)、その1本にされた光ファイバがデリバリファイバ12としての光ファイバFの一端に融着接続されている。
本実施形態のレーザシステムLSのコンバイナ72よりも光出力側の構成は、第1実施形態のレーザ装置1のレーザ光源11よりも光出力側の構成と同様である。このため、第1実施形態と同様に、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光のレイリー散乱光を検出する光検出器32と、クラッド光除去部13で除去されるクラッド光を検出する光検出器31との検出結果に基づき、演算部33によってレーザ光Lの拡がり角が求められる。このため、簡便な構成で高出力のレーザ光Lの拡がり角を測定することが可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に制限されることなく、本発明の範囲内で自由に変更が可能である。例えば、上記実施形態では、光ファイバF内を伝搬するレーザ光Lの拡がり角を測定するだけであったが、例えば第5実施形態のレーザシステムLSに設けられたレーザ装置71の各々で光ファイバ内を伝搬するレーザ光Lの拡がり角を測定するようにしても良い。このようにすることで、レーザ光の拡がり角が大きくなったレーザ装置71を特定することが可能である。
また、上記第5実施形態では、拡がり角測定装置15がコンバイナ72よりも光出力側に設けられている例について説明した。しかしながら、コンバイナ72よりも光入力側に拡がり角測定装置15を設け、光ファイバFB内を伝搬するレーザ光の拡がり角を測定するようにしても良い。また、拡がり角測定装置15に設けられる光検出器31,32の何れか一方をコンバイナ72よりも光入力側に設け、何れか他方をコンバイナ72よりも光出力側に設けるようにしても良い。例えば、光検出器31をコンバイナ72よりも光入力側に設け、光検出器32をコンバイナ72よりも光出力側に設けるといった具合である。
また、上記実施形態において、クラッド光除去部13は、光ファイバFの周方向の少なくとも一部の被覆CVが除去された被覆除去領域21を備える構成であった。しかしながら、クラッド光除去部13は、光ファイバと光ファイバとが融着された構成(融着接続点)であっても良い。また、上述した実施形態において、光検出器32は、デリバリファイバ12内を伝搬するレーザ光のレイリー散乱光を検出するものであった。しかしながら、光検出器32は、例えばデリバリファイバ12のコアに形成されたスラント型FBGで反射されるレーザ光を検出するものであっても良い。
また、本発明の拡がり角測定装置は、上述した第1〜第5実施形態によるレーザ装置以外のレーザ装置にも適用可能である。例えば、ファイバレーザ装置に適用可能なのは勿論のこと、半導体レーザ(DDL:Direct Diode Laser)やディスクレーザのように、共振器が光ファイバ以外で構成され、共振器から射出されるレーザ光を光ファイバに集光するレーザ装置にも適用可能である。
その他、レーザ装置の各構成要素の形状、寸法、配置、材料等に関する具体的な記載は、上記実施形態に限らず、適宜変更が可能である。例えば上記実施形態では、光ファイバとしてダブルクラッドファイバを用いた例を示したが、シングルクラッドファイバを用いてもよい。
1〜4…レーザ装置、11…レーザ光源、12…デリバリファイバ、13…クラッド光除去部、15…拡がり角測定装置、31,32…光検出器、33…演算部、34…モニタ信号出力部、40…拡がり角測定装置、41…温度検出器、50…拡がり角測定装置、60…制御装置、61…NA調整装置、71…レーザ装置、72…コンバイナ、C…コア、CD…電流検出器、CL1…クラッド(インナークラッド)、CV…被覆、F…光ファイバ、LS…レーザシステム

Claims (11)

  1. コア及びクラッドを有する光ファイバ内を伝搬するレーザ光の拡がり角をモニタする拡がり角測定装置であって、
    前記光ファイバの前記クラッドから漏出する前記レーザ光を検出する第1検出器と、
    前記第1検出器の検出結果と、前記光ファイバ内を伝搬する前記レーザ光のパワーを示すパワー情報とに基づいて、前記レーザ光の拡がり角を求める演算部と、
    を備える拡がり角測定装置。
  2. 前記光ファイバには、前記クラッドを伝搬するクラッド光を漏出させて除去するクラッド光除去部が設けられており、
    前記第1検出器は、前記クラッド光除去部に配置されて、前記クラッド光除去部で除去される前記クラッド光を検出する、
    請求項1記載の拡がり角測定装置。
  3. 前記光ファイバの近傍に配置され、前記光ファイバ内を伝搬する前記レーザ光のレイリー散乱光を検出する第2検出器を更に備え、
    前記演算部は、前記第2検出器の検出結果を前記パワー情報として用いて前記レーザ光の拡がり角を求める、
    請求項1又は請求項2記載の拡がり角測定装置。
  4. 前記光ファイバの近傍に配置され、前記光ファイバ内を伝搬する前記レーザ光のレイリー散乱光を検出する第2検出器を更に備え、
    前記第2検出器は、前記光ファイバにおいて前記クラッド光除去部よりも光入力側に設けられる、請求項2記載の拡がり角測定装置。
  5. 前記クラッド光除去部における温度を検出する温度検出器を更に備え、
    前記演算部は、前記温度検出器の検出結果を前記パワー情報として用いて前記レーザ光の拡がり角を求める、
    請求項2記載の拡がり角測定装置。
  6. 前記演算部は、前記光ファイバ内を伝搬する前記レーザ光を出力するレーザ光源に供給される駆動電流を検出する電流検出器の検出結果を前記パワー情報として用いて前記レーザ光の拡がり角を求める、請求項2記載の拡がり角測定装置。
  7. 前記演算部で求められた前記レーザ光の拡がり角を示す第1情報、或いは前記演算部で求められた前記レーザ光の拡がり角が予め規定された範囲内であるか否かを示す第2情報を出力する出力部を備える、請求項1から請求項6の何れか一項に記載の拡がり角測定装置。
  8. コア及びクラッドを有する光ファイバ内を伝搬するレーザ光の拡がり角をモニタする拡がり角測定方法であって、
    前記光ファイバの前記クラッドから漏出する前記レーザ光を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップの検出結果と、前記光ファイバ内を伝搬する前記レーザ光のパワーを示すパワー情報とに基づいて、前記レーザ光の拡がり角を求める演算ステップと、
    を有する拡がり角測定方法。
  9. レーザ光源と、
    コア及びクラッドを有し、前記レーザ光源から出力されるレーザ光を伝搬させる光ファイバと、
    請求項1から請求項7の何れか一項に記載の拡がり角測定装置と、
    を備えるレーザ装置。
  10. 前記光ファイバ内を伝搬するレーザ光の拡がり角を調整する調整装置と、
    前記拡がり角測定装置の測定結果に応じて、前記調整装置を制御する制御装置と、
    を備える請求項9記載のレーザ装置。
  11. 複数のレーザ装置と、該複数のレーザ装置から出力される光を合波する合波装置と、該合波装置で合波された光を導波する出力光ファイバと、を備えるレーザシステムにおいて、
    前記出力光ファイバ内を伝搬するレーザ光の拡がり角をモニタする請求項1から請求項7の何れか一項に記載の拡がり角測定装置を備えるレーザシステム。
JP2017059779A 2017-03-24 2017-03-24 拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステム Ceased JP2018163014A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059779A JP2018163014A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステム
EP18770538.9A EP3605039A1 (en) 2017-03-24 2018-03-13 Spread angle measurement device, spread angle measurement method, laser device, and laser system
PCT/JP2018/009628 WO2018173844A1 (ja) 2017-03-24 2018-03-13 拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステム
CN201880010713.2A CN110268238A (zh) 2017-03-24 2018-03-13 扩散角测定装置、扩散角测定方法、激光装置以及激光系统
US16/493,799 US20200033188A1 (en) 2017-03-24 2018-03-13 Divergence angle measurement device, divergence angle measurement method, laser apparatus, and laser system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017059779A JP2018163014A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018163014A true JP2018163014A (ja) 2018-10-18

Family

ID=63585359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017059779A Ceased JP2018163014A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200033188A1 (ja)
EP (1) EP3605039A1 (ja)
JP (1) JP2018163014A (ja)
CN (1) CN110268238A (ja)
WO (1) WO2018173844A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082748A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社フジクラ レーザ装置
JP2021086838A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社フジクラ レーザ装置
CN113340419A (zh) * 2021-06-19 2021-09-03 上海国科航星量子科技有限公司 激光发散角检测系统及方法
KR102474832B1 (ko) * 2022-04-08 2022-12-06 국방과학연구소 광 출력 측정 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115023636A (zh) * 2020-01-22 2022-09-06 恩耐公司 全光纤发散度限制器
WO2022115122A1 (en) * 2020-11-25 2022-06-02 Nlight, Inc. Sampling process light in a fiber laser system
CN112945521B (zh) * 2021-01-27 2023-06-20 广东天讯达资讯科技股份有限公司 一种基于摄像头两点测试法的激光器发散角测试装置
CN113125118A (zh) * 2021-03-29 2021-07-16 武汉锐科光纤激光技术股份有限公司 激光发散角测试系统
US11899232B2 (en) * 2022-06-06 2024-02-13 Advalue Photonics, Inc. Fabrication and use of all-optical-fiber polarizer

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051945A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Nec Corp 光検出器
JP2000035525A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nec Corp 光ファイバの光軸調整方法
JP2001050859A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Noozeru Engineering Kk レーザビーム特性変化検出装置および検査方法
JP2009178720A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JP2011215409A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujikura Ltd 調心方法および調心装置
JP2012091217A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及びレーザビーム調整方法
WO2012073952A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 古河電気工業株式会社 ファイバレーザ装置およびファイバレーザ装置の異常検出方法
US20140313513A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Kai-Hsiu Liao Power monitor for optical fiber using background scattering
JP2016076598A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置、光パワーモニタ装置、及び光パワーモニタ方法
JP2016161867A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社フジクラ 光パワーモニタ装置およびファイバレーザ装置
JP2017116465A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社フジクラ 拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、及びファイバレーザ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450539U (ja) 1987-09-24 1989-03-29
JP3491464B2 (ja) 1996-05-30 2004-01-26 富士電機ホールディングス株式会社 レーザビーム拡がり角測定装置
JP6651760B2 (ja) 2015-09-18 2020-02-19 味の素株式会社 プリント配線板の製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051945A (ja) * 1991-06-25 1993-01-08 Nec Corp 光検出器
JP2000035525A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nec Corp 光ファイバの光軸調整方法
JP2001050859A (ja) * 1999-08-06 2001-02-23 Noozeru Engineering Kk レーザビーム特性変化検出装置および検査方法
JP2009178720A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp レーザ加工装置
JP2011215409A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujikura Ltd 調心方法および調心装置
JP2012091217A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ加工装置及びレーザビーム調整方法
WO2012073952A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 古河電気工業株式会社 ファイバレーザ装置およびファイバレーザ装置の異常検出方法
US20140313513A1 (en) * 2013-04-23 2014-10-23 Kai-Hsiu Liao Power monitor for optical fiber using background scattering
JP2016076598A (ja) * 2014-10-06 2016-05-12 株式会社フジクラ ファイバレーザ装置、光パワーモニタ装置、及び光パワーモニタ方法
JP2016161867A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社フジクラ 光パワーモニタ装置およびファイバレーザ装置
JP2017116465A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 株式会社フジクラ 拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、及びファイバレーザ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021082748A (ja) * 2019-11-21 2021-05-27 株式会社フジクラ レーザ装置
JP2021086838A (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 株式会社フジクラ レーザ装置
CN113340419A (zh) * 2021-06-19 2021-09-03 上海国科航星量子科技有限公司 激光发散角检测系统及方法
CN113340419B (zh) * 2021-06-19 2023-03-14 上海国科航星量子科技有限公司 激光发散角检测系统及方法
KR102474832B1 (ko) * 2022-04-08 2022-12-06 국방과학연구소 광 출력 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3605039A1 (en) 2020-02-05
CN110268238A (zh) 2019-09-20
US20200033188A1 (en) 2020-01-30
WO2018173844A1 (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018173844A1 (ja) 拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、レーザ装置、及びレーザシステム
US8988669B2 (en) Power monitor for optical fiber using background scattering
JP5865977B1 (ja) ファイバレーザ装置、光パワーモニタ装置、及び光パワーモニタ方法
JP6552060B2 (ja) 非接触光パワー測定のためのシステム及び方法
US9935417B2 (en) Optical-power monitoring device, fiber laser, and optical-power monitoring method having different regions of a second fiber covered by a low-refractive-index resin layer and a high-refractive-index resin layer
US10658809B2 (en) Optical power monitoring device, laser device, and laser system
CA2509129C (en) Efficient distributed sensor fiber
JP6560978B2 (ja) 拡がり角測定装置、拡がり角測定方法、及びファイバレーザ装置
JP2014060251A (ja) 光パワー監視装置、光パワー監視方法および光パワー監視装置を用いたレーザ発生装置
JP2017021099A (ja) 光パワーモニタ装置およびファイバレーザ装置
JP5065187B2 (ja) 光ファイバセンサ
JP6116030B2 (ja) 光パワー監視装置、光パワー監視方法および光パワー監視装置を用いたレーザ発生装置
JP5761791B2 (ja) 光伝送路接続システム及び光伝送路接続方法
JP5065182B2 (ja) 光ファイバセンサ
JP2019029509A (ja) レーザ装置
JP2017212461A (ja) 光学システム
Harun et al. Fiber optic temperature sensors
JP7105157B2 (ja) レーザ発振器およびレーザ発振器の温度監視方法
Cheng et al. Fiber-optic thermal anemometer based on metallic coated fiber Bragg grating
Gălătuş et al. Distributed active optical fiber sensor, for bending measurement

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200623

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20201027