JP2018162547A - 複数の指袋を有する靴下 - Google Patents

複数の指袋を有する靴下 Download PDF

Info

Publication number
JP2018162547A
JP2018162547A JP2017061977A JP2017061977A JP2018162547A JP 2018162547 A JP2018162547 A JP 2018162547A JP 2017061977 A JP2017061977 A JP 2017061977A JP 2017061977 A JP2017061977 A JP 2017061977A JP 2018162547 A JP2018162547 A JP 2018162547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
finger
sock
thumb
bags
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017061977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6271058B6 (ja
JP6271058B1 (ja
Inventor
紘一 神野
Koichi Jinno
紘一 神野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority claimed from JP2017061977A external-priority patent/JP6271058B6/ja
Priority to JP2017061977A priority Critical patent/JP6271058B6/ja
Priority to CN201780080374.0A priority patent/CN110121276A/zh
Priority to EP17903120.8A priority patent/EP3603428A1/en
Priority to US16/471,709 priority patent/US20200085111A1/en
Priority to PCT/JP2017/024437 priority patent/WO2018179467A1/ja
Publication of JP6271058B1 publication Critical patent/JP6271058B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271058B6 publication Critical patent/JP6271058B6/ja
Publication of JP2018162547A publication Critical patent/JP2018162547A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B11/00Hosiery; Panti-hose
    • A41B11/004Hosiery with separated toe sections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)

Abstract

【課題】複数の指袋を有する靴下において、使用による摩耗穴の発生を遅らせて長く使用できるようにする。【解決手段】5本指袋を有する靴下において、親指袋と小指袋をほぼ同じ大きさに編み上げる。人差し指袋と薬指袋をほぼ同じ大きさに編み上げる。各指袋の先端部の位置は靴下を履く方向の軸に対して対称にほぼ同じ位置に設ける。【選択図】図1

Description

この発明は、複数の指袋を有する靴下において指袋と靴内壁面との摩耗位置を変えることができる靴下に関する。
従来の5本指靴下は各指袋とそこに差し込む足指が親指から小指まで定まるように作られていた。であるから、指袋と靴内壁面との摩耗位置を変えたい場合は、例として、右足を差し込んで使用した靴下の下面を今度は上面に反転して、左足に履くことにより靴内壁面との摩耗位置を上下に変えることができる靴下があった。
各指袋と靴内壁面との摩耗位置をさらに多様に位置替えができるようにして、摩耗部を均等に分散させ、より長く靴下を使用できるようにする。
摩耗位置をさらに多様に位置替えができるようにするために、いま、その構成を説明すると、5本指袋を有する靴下において、親指袋と小指袋、また、人差し指袋と薬指袋をほぼ同じ大きさに編み上げる。また、各指袋が上面からも、また、反転して下面を上面にしても支障なく履けるように平面状に編み上げる。
また、各指袋の先端部の位置は靴下を履く方向の軸に対して対称にほぼ同じ位置に設ける。また、かかとが当たり出っ張る部位は水平方向の幅を広げることにより余裕を持たせて、編み上げる。
一つの靴下を上面の状態で履き、さらに、上下反転して下面を上面にして履くことができる。さらに、反対の足に移動して履き、それをさらに上下反転して履くことができる。これにより、合計4通りの指袋と靴内壁面との摩耗位置の位置替えを得ることができる。これにより、靴下の摩耗面の程度により位置を変えて調節することができ、穴あきを遅らせ、より長く履くことができる。
実施例1の靴下の平面図である。(履き口部省略) 実施例2の靴下の平面図である。(履き口部省略) 実施例3の靴下の平面図である。(履き口部省略) 従来品の5本指靴下の平面図である。(履き口部省略)
指袋を設けた靴下において、親指袋と小指袋は同じ大きさに、また、人差し指袋と薬指袋は同じ大きさに編み上げる。また、それらの各指袋は中指袋を中心に右左対象に設ける。
図1は本発明の実施例1の靴下の平面図であって、5本指の指袋を設けた靴下である。真ん中に位置する中指袋3を対称に親指袋1及び小指袋5を同じ大きさに編み上げる。また、人差し指袋2と薬指袋4を同じく中指袋3を対称に同じ大きさに編み上げる。また、各指袋の先端部の位置は靴下を履く方向の軸に対して対称にほぼ同じ位置に設ける。また、かかとが当たり膨れる部位は水平方向の幅を広げて編み上げる。このようにして5本指の指袋を備えた靴下である。
次に、足指を各指袋に指したその履く位置の変化の例を示す。第1状態として、図1の5本指靴下を右足に履いた時には、親指袋1に親指が入り、小指袋5に小指が入る。次に、第2状態として、この靴下を上下反転して下面を上面に同じ右足に履けば、小指袋5に親指が入り、親指袋1に小指が入る。
次に、第3状態として、第1状態の靴下を左足に履けば、小指袋5に左足の親指が入り、親指袋1に小指が入る。次に第4状態として第3状態の靴下を上下反転して下面を上面に履けば、親指袋1に親指が入り小指袋5に小指が入る。この4状態の変化により指袋と靴内壁面との摩耗位置は4通りに履き替えることができる。
図2は本発明の実施例2の靴下の平面図であって、人差し指、中指、薬指の3本指が一緒に入る大きさの袋6と、親指袋1と小指袋5は同じ大きさに編み上げられ、袋6を中心に左右に対称に設けた靴下である。また、かかとが当たり膨れる部位は水平方向の幅を広げて編み上げる。
このように足袋が設けられているので、親指袋1に親指、3本指用袋6に人差し指、中指、薬指の3指を入れ、小指袋5に小指を入れる。この指袋も実施例1同様に親指袋1と小指袋5は同じ大きさに設けられ、3本指用袋6を中心に左右に対称に設けられているので、右足で履いていた状態の靴下を上下反転、また、左足に履かせることができ、またそれを上下反転して履かせることができる。すなわち、実施例1と同様に指袋と靴内壁面との摩耗位置は4通りに履き替えることができる。
図3は本発明の実施例3の靴下の平面図であって、親指袋1及び小指袋8をほぼ同じ大きさに編み上げる。また、人差し指袋2と薬指袋7をほぼ同じ大きさに編み上げる。各指袋の先端部の位置関係は靴下を履く方向の軸に対して対称に同じ位置ではなくて、親指袋1および人差し指袋2に対して中指袋3、薬指袋7、小指袋8の順に下がって設ける。このようにして5本指の指袋を設けた靴下である。また、かかとが当たり膨れる部位は水平方向の幅を広げて編み上げる。
このように指袋が設けられているので、親指袋1および人差し指袋2に対して中指袋3、薬指袋7、小指袋8が多少下がっていても編み物の柔軟性のために実施例1と同様に指袋と靴内壁面との摩耗位置は4通りに履き替えることができる。
一つの靴下を上面の状態で履き、さらに、上下に反転して下面を上面にして履き、さらに、反対の足に移動して履き、さらにそれを上下に反転して履くことができて、指袋と靴内壁面との摩耗位置は4通りに履き替えることができる。
これにより、靴下の微妙な摩耗の位置を調節することができる。すなわち、摩耗部位の度合いに応じてその位置を変えて履くことが出来て摩耗による穴あきを遅らせ、より長く履くことができる。
1 親指袋
2 人差し指袋
3 中指袋
4 薬指袋
5 小指袋
6 3本指用袋
7 人差し指袋とほぼ同じ大きさに作られた薬指袋
8 親指袋とほぼ同じ大きさに作られた小指袋

Claims (4)

  1. 複数の指袋を有する靴下において、親指袋と小指袋の大きさをほぼ同じ大きさに編み上げる。以上の如く構成された、複数の指袋を有する靴下。
  2. 5本の指袋を有する靴下において、中指袋を中心に左右対称に親指袋と小指袋また人差し指袋と薬指袋がほぼ同じ大きさに編み上げられた請求項1の複数の指袋を有する靴下。
  3. 3個の指袋を有する靴下において、真ん中の指袋に人差し指、中指、小指の3本指を収納する袋を編み上げ、その左右に親指袋と小指袋をほぼ同じ大きさに編み上げた請求項1の複数の指袋を有する靴下。
  4. 5本の指袋を有する靴下において、親指袋及び小指袋をほぼ同じ大きさに編み上げる。小指袋の位置は親指袋の位置より靴下を履く方向の軸に対して下がって設けた請求項1の複数の指袋を有する靴下。
JP2017061977A 2017-03-27 2017-03-27 複数の指袋を有する靴下 Active JP6271058B6 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061977A JP6271058B6 (ja) 2017-03-27 複数の指袋を有する靴下
PCT/JP2017/024437 WO2018179467A1 (ja) 2017-03-27 2017-07-04 複数の指袋を有する靴下
EP17903120.8A EP3603428A1 (en) 2017-03-27 2017-07-04 Socks having multiple toe pouches
US16/471,709 US20200085111A1 (en) 2017-03-27 2017-07-04 Socks having multiple toe pouches
CN201780080374.0A CN110121276A (zh) 2017-03-27 2017-07-04 具有多个趾袋的袜子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017061977A JP6271058B6 (ja) 2017-03-27 複数の指袋を有する靴下

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP6271058B1 JP6271058B1 (ja) 2018-01-31
JP6271058B6 JP6271058B6 (ja) 2018-03-28
JP2018162547A true JP2018162547A (ja) 2018-10-18

Family

ID=

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128232U (ja) * 1974-08-19 1976-03-01
JPS5943101A (ja) * 1982-08-30 1984-03-10 鷲尾 邦夫 くつ下の製造方法
JPS6086508U (ja) * 1983-11-16 1985-06-14 前沢 紀和 三指袋の靴下
JP2007023409A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Revealle Co Ltd 5本指タイプのストッキング類の製造方法及び長繊維ストッキング類
JP2010285732A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Nobuyuki Okuma 三つ指靴下
JP2013142205A (ja) * 2012-01-09 2013-07-22 Hideyuki Nagami 軸対称靴下

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128232U (ja) * 1974-08-19 1976-03-01
JPS5943101A (ja) * 1982-08-30 1984-03-10 鷲尾 邦夫 くつ下の製造方法
JPS6086508U (ja) * 1983-11-16 1985-06-14 前沢 紀和 三指袋の靴下
JP2007023409A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Revealle Co Ltd 5本指タイプのストッキング類の製造方法及び長繊維ストッキング類
JP2010285732A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Nobuyuki Okuma 三つ指靴下
JP2013142205A (ja) * 2012-01-09 2013-07-22 Hideyuki Nagami 軸対称靴下

Also Published As

Publication number Publication date
EP3603428A1 (en) 2020-02-05
JP6271058B1 (ja) 2018-01-31
WO2018179467A1 (ja) 2018-10-04
CN110121276A (zh) 2019-08-13
US20200085111A1 (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD874799S1 (en) Shoe
USD701038S1 (en) Pair of knit socks
CA182368S (en) Shoe
WO2018179467A1 (ja) 複数の指袋を有する靴下
JP2016508426A5 (ja)
USD909026S1 (en) Slipper
USD903293S1 (en) Anti-slip sole for a sock
JP6271058B6 (ja) 複数の指袋を有する靴下
USD858973S1 (en) Footwear
JP2007131962A (ja) 身体に密着して着用される衣服
US1936038A (en) Adjustable foot for stockings
KR20130099571A (ko) 발가락양말 및 그 편직방법
JP2010285732A (ja) 三つ指靴下
CN204796759U (zh) 一种袜子
USD801678S1 (en) Pocket sock
JP5050152B2 (ja) 靴下の編成方法及び靴下
JP2017002436A (ja) くつ下
JP3193250U (ja) 5本指の踵なし靴下
USD941007S1 (en) Hosiery garment
CA179824S (en) Embossed film
JP3206223U (ja) 五本指靴下指形状保持具
JP1759402S (ja) 靴下
JP2018023702A (ja) 五本指付健康履物
JP1745686S (ja) 靴下
USD119655S (en) Design for a shoe ob similar article

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170707

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250